X



トップページ昭和特撮
1002コメント333KB

ジャンボーグAについて語りましょう。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/29(日) 08:49:39.78ID:pMYKbMmx
スレッドを再び立てました。ジャンボーグAを大いに語りましょう。
0546どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/15(月) 00:56:05.62ID:KE/gH0FZ
>>544
つい前年のミラーマンの中に「SGM対ミラーマンの決斗」という回がある。
そこでもミラーマンがインベーダーの潜んでいる団地を破壊しまくって、SGMから攻撃を受けていた。
ミラーマンでは前後編だった話をこちらは一話完結でコンパクトに纏めた感じかね。
0548どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/15(月) 17:36:13.22ID:BwiBj+rI
この時期は円谷プロの作品も重なって
制作、放送されていた頃だったから怪獣の
使い回しや流用、改造して使用された事が
多かったよね。予算の節約や怪獣制作の
時間の節約もあったと思うけど。
0549どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/15(月) 19:34:25.40ID:7fozD6tO
使い回しと流用は何が違うの?

「も」というが、予算と時間の節約のほかに何があるというのか
0551どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/16(火) 13:17:51.66ID:oK3gRK3l
いや、キングジャイグラスは改造怪獣じゃないだろ。
後で「ファイヤーマン」のブラッカーに転生はしたけど、まさか出だしの1話の怪獣が使い回しなんて事は無いかと。

まぁミラーマンからの流用自体はあるが。
ノアがジャイアントロボットになったり、イエズがデスコングキングになったりとか。
0553どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/16(火) 18:02:08.01ID:SXs8OIaO
>>549
同じだろ
言葉の違いくらいなんだから。
0557どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/16(火) 19:19:07.71ID:kYODk1Oy
まぁ間違いは誰にもあるから気にするなw

余談だがキングジャイグラスはその後尻尾のみ切り離されて「タロウ」のオカリヤンに使われた。
従ってブラッカーに転生した時は尻尾だけは代わりに新造されたものを繫げてある。
0558どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:38.60ID:5Z1Pnpug
>>556
そんな事を書いてるお前も大概だな
0559どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/17(水) 05:58:12.11ID:slzlq4/u
キングジャイアン・・・ ガキ大将みたいな怪獣っぽい
0560どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:10.13ID:nGoBdg+w
>>544
また和也役の子に危険なアクションさせてたね
馬跳びをわざと失敗させて砂浜とはいえ頭から落下させるとか
一歩間違えたらかなり危険
0561どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/21(日) 13:46:27.32ID:PgPj/v4w
本日登場の怪鳥は、ミラーマンのインベラーくりそつだった。変電所で電気を吸いとってました。
0562どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/21(日) 15:15:50.96ID:pVHYkK+M
>>560
あれは今見ても痛そうだよね
結構額からも流血していたし。
0564どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/22(月) 07:23:07.03ID:LSxFLVVC
neco 「夕陽に唸れ!トランペッター」
 白血病のゲスト女優さん、名前分からんけどけっこう可愛い人だった
病院で一晩中トランペット吹いてたらさぞにぎわしかったことであらう
感動のラスト  パンチラあり
0565どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/22(月) 10:40:59.55ID:w2+WwP4T
ウルトラシリーズのテロチルスとかバードンとかも
そうだけど怪鳥の敵はやたら強いね
今回の敵は何発必殺技食らっても平気だったし倒すまでにかなり時間が掛かった
0566どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:28.00ID:YThu3P5T
>>564
ゲスト女優は大原福美。円谷作品では他にこの直前に「10-4」の21話にも出ています。

そういやこの回のラスト、ナオキが死んだ彼女の形見となったバイオリンと共にセスナで飛んでいると
そこに彼女の声が響いてナオキと言葉を交わし、ナオキがトランペットを吹き始めるとその隣に
バイオリンを弾く彼女の姿が一瞬現れるという演出が、昔のLDの解説書では「アムロとララァを彷彿とさせる」なんて
書いてあったっけなw
0567どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/24(水) 14:20:53.35ID:/PZ4iuYy
>>566
誰が書いたよそれw
感覚としてわからんでもないが、ヲタ同士の駄弁りじゃあるまいし
ヘビーユーザーしか買わんだろうLDの解説でそれはないわ
0570どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/26(金) 10:30:53.25ID:AzRI8lkU
>>569
この人可愛いよね
0573どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/26(金) 13:30:30.08ID:OM4TQrPW
>>572
何話を観てそう感じたの?
0575どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 14:11:02.79ID:NRhFV/tg
neco 「絶体絶倫!ジャンボーグA」
 今回は星川航空を怪獣が襲撃。ツインテールタイプの怪獣で内部がメカロボットっぽい。
渡世人風の男は当時の木枯し紋次郎の影響か
星川航空ってあんなにいっぱいセスナ機おったんかな? たしかジャン機一機だけでは?
ナオキは野村隊員とつき合ってるらしいな。パンチラあり。ピンチで次回につずく
ジャンボーグAの耳の先の赤い部分がプランプランしてるのがなんか気になる
0576どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 14:20:33.10ID:z4p+VA2/
>>575
星川航空っていうと
ウルトラQで万城目淳と一平が所属してたね。
0577どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 16:27:30.01ID:ZFEP50dQ
PAT基地(スナックPAT)と大利根航空ってどれだけ離れてるんだ?
スナックPATで「怪獣出現」の知らせを聞いて、すぐにジャンセスナに乗っている回もあれば、
今回みたいにコスモスポーツを運転しながらも中々たどり着かないこともある。
0579どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/29(月) 01:16:12.12ID:ekDdvZrc
設定ではPAT基地は秩父山麓にある事になっている。ナオキがいる大利根航空はその名前からして
利根川流域にあると考えるのが妥当だろう。具体的な場所は不明だが、おそらく千葉辺りの利根川沿いではないかと。

埼玉の西部から利根川となるとそう簡単に行ける距離じゃないな、本来なら。
0580どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/29(月) 22:02:24.18ID:ZRm963tW
次回予告

やあ、みんな!次のお話はね、なんと僕、
立花ナオキがグロース星人の怪獣にやられて死んでしまうんだ。
代わりに一平君がジャンを操縦して戦うんだよ!どうだい?
わくわくしてきただろ!?みんなもテレビの前で一平君を応援してくれよな!

次回、「主役は俺だ!男一匹、風間一平」 お楽しみに!
0587どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/03(金) 22:31:32.16ID:xEFyhodC
スナックにある白い金属製の階段よれよれ過ぎて危なくない?
あれ本当にちゃんとした階段なのか
それとも撮影用の大道具なのかわからないけど
到底、人が登り降り出来るように見えない
0589どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/04(土) 17:06:55.37ID:IqqV6tmI
確かにジャンボーグはウルトラに比べたら低予算だったようだが、そんでも本編美術に関しては
ウルトラに負けない…と言うか、ウルトラ以上に金掛かってると思うが。

ウルトラでは本編部分で常設されているセットと言えば基地の司令室ぐらいのもんだろう。
でもこちらは司令室の他に義姉が基地の中で営んでいるスナックのセットもあるし、
あとはジャンボーグの操縦席(後半には9も)だって作っているんだから。
まぁその分それぞれの造りがやや大味になってしまったきらいはあるだろうが…
0591どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:56.39ID:FrsEdPVb
ナオキ自身が変身して巨大化してると思ってた
操縦・・・?といふことはジャンボーグAはロボットなんか? 初めて知ったわ
0594どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/12(日) 00:58:37.52ID:hOAwJsn0
neco 連休のため放送が一回飛んだ  ピンチのまま「つずく」になってたので
    続きが気になる  高齢者にはその間に消え去る人もいるわけで、ピンチのまま
    間があくのは老人問題でもある
0595どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/12(日) 09:45:49.38ID:hOAwJsn0
neco 「働け!戦いのトランペット」
 トランペットは劇中に一度も出てこず  ナオキと風来坊とのケンカ、仲直りが主軸
ジャンボーグAがダメージを受けるとセスナもぶっ壊れる  修理すると回復するらしい
野村隊員との愛も描かれた  最終回では結婚するらしいが 
次週は「ミラーマンの石田信之さんも出るよ〜」って予告
0597どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:10.44ID:59hYQmNp
風間一平いいキャラしてる
後にジャンボーグ9の操縦士として帰ってくるみたいなのにしたら良かったかも
未亡人の義姉に借金して軽四買うってヒーローはなんか切ない
0598どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/13(月) 12:06:07.22ID:q3RdqQEV
ジャンボーグ9を操縦は出来なかったが、あの車にはしっかり乗ってるからw
風間一平こと中村俊男はこれとほぼ同時にスタートした「どっこい大作」にラーメン屋の店員役で出ていたのだが、
ラーメン屋編が終わって掃除屋編になった時にも再登場しており、そこで大作の前にマイカーに乗って現れるシーンがある。
そこで彼が乗っていたのが何とホンダZだった。

しかも彼が再登場する回と、ジャンボーグ9が登場する27話は二日違いで放送されるという超ニアミス。
0603どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:48.80ID:hwitvqoc
neco 「壮烈!!  涙くんの一撃」
 少年の犬が怪獣化  ナオキは少年に正体を明かす  しかし正体を明かすと解体されて
しまうのではなかったのか・・・? 保母先生のパンチラあり
0604どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/19(日) 14:57:04.30ID:l2xop/tx
あの保母先生って信沢三恵子なんだよね。
ミラーマンやトリプルにも出ていて、何気に円谷作品には縁のある人。
0606どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/20(月) 09:45:37.81ID:G/Nzn2UE
ワンちゃんに付けたピスって名前
英語で小便って意味だよね

あとドクロスキングを倒した後の操縦席の場面
不倫で一戦終えた後のベッドみたいな雰囲気
ナオキは健太と二人だけの秘密を持った訳だが
和也は完全に浮気された形だよね
あのシーンガチで不倫をイメージしたんだろうか?

社長「おい!セスナでどこに行くんだ!」
ナオキ「この子を男にしてやるんです!」
のやり取りもなんとなく怪しいしな
0609どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/20(月) 19:22:14.79ID:+E7rsx8S
さすが大阪の毎日放送制作だけの事はあるな。
ただ大阪が舞台にはなるけど実際は大阪でのロケは一切行われていないがw
そこは予算の問題もあるんだろうけど。

…にしても放送当時のリアルな雰囲気を味わえる貴重な記事だな。いいもん見せて貰った。
0610どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/21(火) 03:52:26.71ID:d8uCrxns
>>608
>ミラーマンの主人公として子供達に人気のあった石田信之がゲスト出演、
>大阪の町を恐怖におとしいれた怪獣ゴールデンアームをたおすために
>立花ナオキと力を合わせて活躍する。

それを読んだ早とちりな子供は、ジャンボーグAとミラーマンが力を合わせて怪獣を倒す、
と思い込んでしまうな。
子供は自分に都合よく解釈して、そうなるものだと思ってしまうから。
0611どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/22(水) 06:46:30.39ID:98Jr8u41
そして石田がミラーマンとしてではなく、オリジナルキャラ(単なるゲスト)だったことに消沈、
それを忘れた頃にジャンボフェニックスの登場に歓喜というw
0612どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/22(水) 17:29:31.37ID:7/1s/V5/
>>608
その夕刊、毎日新聞なんだろうな。
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/22(水) 23:57:49.58ID:9hDudLyB
・なぜジャンボーグAが左目を攻撃されると、操縦者の直樹まで左目を痛めるのか?
・なぜマッドゴーネはジャンキラーにジャンボーグA のとどめをささせずに引き上げさせるのか?
・直樹は車で体当たりして本気でジャンキラーを倒せると思っているのか?
・そんな馬鹿丸出しの直樹にエメラルド星人は今度はジャンボーグ9を与えたりして、どうかしているんじゃないのか?
なぜそこまで直樹をヒイキするのか?
0614どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/23(木) 09:24:53.22ID:8X4zpAwa
マッドゴーネはあの時点でジャンボーグAは死んだと思ったのだろう
実際、Aは28話でエメラルド星人が新たな命を与えてくれなければ復活できなかったわけだし
0615どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/23(木) 09:26:40.31ID:8X4zpAwa
エメラルド星人が直樹だけを贔屓するのはわからん
Aと9、2体あるんだから1体はPATの誰かに与えてもいいんじゃないかな?
0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/23(木) 14:36:25.41ID:6hqWCnf3
それよりエメラルド星人は自分達が造ったあれほど強力な兵器を、何故「自星の防衛」のために使わないのか?

確か地球に来たカインはナオキに
「グロース星人は地球だけでなく、我々のエメラルド星も侵略攻撃している」と言っていた。
ナオキに気前良くジャンボーグを二体もくれてやる余裕などあるはずが無いのだが…
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 05:21:51.40ID:78/22FIG
ジャンボーグAの名前の由来はコミックの「サイボーグエース」から。

ジャンボーグ9の名前の由来は俳優の アーネスト・ボーグナイン から。
0624どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 14:06:34.80ID:PkjKYhvF
まぁエースという名前には「地球防衛の最前線で活躍する」みたいな意味が込められていると企画書にもあるが。
それと2号が何故「ナイン」なのかは、当時淡 豊昭Pとデザイナーの米谷氏との間で「エースとナインの間にそれを繋ぐ少なくとも7体のジャンボーグ戦士がいる」という想定のもとに
物語の中でさほど触れられない裏設定も含めて様々なプロットが作られて企画提案されている。
劇中では敵ロボットとして登場したジャンキラーも、それら新ジャンボーグのデザインの一つを流用したものだそうだ。

それと野球で思い出したが、今グランドジャンプで「プレイボール2」を描いているコージィ城倉が昔サンデーに「砂漠の野球部」という漫画を連載していたんだが、
その中に「ジャンボーグ」なんてあだ名で呼ばれるキャラがいたなw
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 20:06:06.46ID:pGEIpNc6
俺が聞いた話だと最初はジャンボーグ(宇宙サイボーグ)はAからZまで、
アルファベットの数だけいると予定され、
ジャンボーグ9は当初はジャンボーグZだったということだったな
(その名残が変型するクルマの名がジャンカーZ)

しかし73年当時にロボットの名前にZなんて付けたら
いくらなんでもだから変更になったんだとかw
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 22:56:31.77ID:iHG4vvyK
サイボーグエースの単行本、どこにしまったか忘れたがウチにある。
古本屋で見かけて「なんだ、これ?」と衝動買いしたw
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/25(土) 06:43:19.99ID:jFGDkMgW
>>627
「サイボーグエース」は子供の頃、古本屋で父が買った第1巻を読んだことがある。

続きがずっと気になったまま30年以上が過ぎ、自分の気持ちに決着を付けるべく、
中古本のネットショップで探して1,2巻とも買ってようやく解決した。
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/25(土) 19:48:18.08ID:XUyEYHau
ジャンボーXはジャンボーグAをウルトラマンのような巨大変身ヒーローに翻案したもの。
「ジャンボーグA」の企画が作られたのは実際にTV化される数年前に遡るが、その時は特撮もの自体が下火の時期だったためTV化は頓挫、
そのため円谷はまず「漫画」として世に出した。(ミラーマンも同時期に企画が作られたが、やはりこの時期にはTV化は果たせず、同じくまず漫画化された)

ジャンボーXは小学館の学年誌に1970年に連載され、ウルトラセブンの弟である「まもる少年」が主人公。
M78星雲に帰らねばならないセブンが自分の代わりに地球を守らせるためにまもる少年にジャンボーXへの変身能力を与えるというもの。
0632どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/25(土) 23:57:18.92ID:lAsCnlgJ
>>608
今更だが、写真がゴールデンアームではなくデッドファイヤーだな
まあ、こっちも大阪編の登場怪獣だし、記事の内容には沿っているのか
0633どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/26(日) 11:15:19.98ID:CzM3KFlC
neco「大阪が死ぬ!ジャンボーグA」
 ジャンボーグAの能力を知り尽くした怪獣が大阪に出現
エメラルダス星人の警告も聞かず勝手に戦うナオキは敗れ、大阪に死す
隊長まで怪獣に特攻、大阪に死す  ジャンボーグAは助けてやらなかった
その時ミラーマン京一郎が現れ、ジャンボーグAの正体をズバリ言い当てる
やはり異次元人の特殊能力があるのだらう
さあ、次週は甦ったジャンボーグAとミラーマンの共演だー
0634どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/26(日) 11:39:27.75ID:YH3X9fnQ
エヴォのエース買ったら損しますか?
0635どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/26(日) 12:31:54.76ID:8lOz7am3
大阪に死す!って言ってて、出てきたのはミニチュアの通天閣のみ。ロケもどうやら行われてない。…大阪城を作る予算は無かったのね…
0637どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:50.11ID:gvld9AOa
京一郎とナオキの喧嘩の際、京一郎が構えるたびに「オリョ」「ウリョ」と言えば面白かったのに
0638どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/27(月) 20:49:39.07ID:9TW2c0Er
大阪の街並を再現したミニチュアの商店街の看板に大きく
「ジャンボーグA」って書いてあるのはどういう意味なんだろうか?
俺の勘違いでなければゴールデンアームとの戦闘中に
2ヶ所あったと思うが(別角度なだけかも)
0645どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/02(日) 21:01:22.48ID:+37mCpxB
本放送で大阪編を見ていた時は京一郎が光る川面に何時ミラースパークしないかワクワクしていたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況