X



トップページ昭和特撮
374コメント137KB

仮面ノリダー・その2

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/23(水) 15:03:22.66ID:jtpj4iRM
とりあえず、新スレ立てました。
0003どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/24(木) 10:42:59.52ID:ZDzO49aA
V2はもっと長続きして欲しかった。
ネタ切れだったのかな?
0004どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/24(木) 13:13:27.71ID:jR70jLOS
雷様男を始めとする、怪人のほとんどは「メイド・イン・○○」と表記されてる。
0005どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/22(金) 14:32:54.70ID:WU79+wmC
たまに、ノリダーに登場する回人の中には。
「デューティーフリー女」とか、「トーアカマタ男」とか変わった名前の怪人がいたね。
0006どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/23(土) 20:29:08.82ID:ev8SAZYE
どなたかノリダーV2の動画上げてくれませんかねぇ・・・・
0007どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/27(水) 00:27:19.60ID:CzFVERPD
みなおかは初回からほぼ九割以上録画してるけどアナログ人間なので動画の上げ方が全く分からない
0009どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/02(火) 20:12:40.73ID:7CUV6Y39
ちょっと見てみたけど石橋の喋り方が特撮の敵のそれらしくていいな
0010ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/09/04(木) 22:01:40.10ID:C3qJ1JBh
今から26年前にとんねるずでやっていた番組か。
当時、小学1年生の頃だったな…。
0011どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/14(日) 16:19:40.51ID:RLdQ44A+
なぜノリダーV2は続かなかったのだろう?
0012名無しさん
垢版 |
2014/09/14(日) 17:30:03.46ID:AyefOfM9
完結編は蛇足だったな。
スタッフ前面に出しすぎてるし、ジョッカーもいろいろリセットされてるし。
0013どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/15(月) 14:46:06.60ID:ynjB6hoQ
>>11
観ている方も、演じている方も「つまらない」と感じたからでしょ。
石橋が嫌になったから突然終わったわけだし。
0014どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/15(月) 17:10:44.76ID:Wd5HL67+
第一回から見てた視聴者も学生から働きだして、卒業の時期だわな。
0015名無しさん
垢版 |
2014/09/15(月) 19:10:18.57ID:jCuRmXE9
>>11
ノリダーと違って不定期でやってたのが第一の理由、第二の理由がスタッフを引っ張り出すようになっていったこと。
「ショウジョウウコン」というボスキャラを演じたマネージャーのボブが演技へたくそだったんで、途中から幹部格のキングジョッカーと立場が逆転。
合成怪人という設定もジョッカー形式の単独モチーフ怪人「○○○○男」に戻された。
あと内輪ネタも多すぎた。
0016どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/15(月) 19:36:07.47ID:W5OWFbRp
そんな内情も
本家シリーズが迎えた路線迷走をなぞるようで
狙ったわけでもないだろうが面白いな
0017どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/18(木) 01:23:07.03ID:IG/T8IVh
ゲロジョッカーがガチで街を破壊したり人間を白骨化させたりするのはマイナス過ぎた。
ネタで悪事を働きつつ本編のネタを引っ張ってくるから面白かったのにさぁ…
あとタカを始めとする主要スタッフがほとんど初代で卒業してV3以降を見てないのに
ストロンガーまで卒業出来なかったノリだけが「7人ノリダーまでやろうぜ!」って空回りしてたのもね
0018どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/18(木) 09:59:23.78ID:3DXTFU9P
高校のクラスで女子たちの間で大評判だったよ。
本家の仮面ライダーファンが男ばかりだが、

やはり女はお笑いが好きということか。
0020どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/20(土) 14:09:13.39ID:HmKxtxqe
「帝都大戦」という映画が上映されてた頃。
ノリダーで、それにあやかって「帝都大戦男」という怪人が登場したり。
その映画に出演した、主演の南果歩さんの敵役の加藤もゲスト出演してたけど。
タカさん扮する、帝都大戦男が「テメェ、いつからアゴ勇呼んだんだ!」なんて言ってたのが
面白かった!(笑)
0021名無しより愛をこめて
垢版 |
2014/09/21(日) 07:02:30.21ID:kdERUEeN
ふづけつつも勧善懲悪なストーリーに仕上げているノリダーに比べたら、
「ごっつ」でやってた一連のヒーローコントなんて、「スターダストボーイズ」の一小節に当てはまるぐらい斜め上すぎる。
0022名無しより愛をこめて
垢版 |
2014/09/24(水) 11:38:01.33ID:N86OPF6V
V2はノリダーマン(ライダーマンのパロディ)とか出しとけば終盤はまだ面白くなってたはず。
それが出来なかったのは若い男性タレントを起用したがらない当時の番組の方針だったんだろうな。
スタッフは使えないだろうし。
0023名無しより愛をこめて
垢版 |
2014/10/03(金) 08:25:29.30ID:FlAVubC9
結末が拍子抜けすぎたなV2は。
「どんな終わり方になるのだろ(だいたいわかるけど)」わかるか!
0024どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/10/10(金) 21:44:54.57ID:8zB1ZyP4
V2はまず風見志郎と一文字隼人を一緒くたにしてる時点で駄目っていうか
石橋文字隼人の存在を無かったことにしてるのが駄目。
アミーゴ大爆発の回で「留守番電話男死んじゃったの?」と泣いたくらいには好きだったのに
0026どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/11/30(日) 15:16:06.03ID:J1dVrIDX
ノリダーは面白かったけど。
X2はあんまり面白くなかった。
0027どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/08(月) 15:12:42.48ID:Ep4LabQj
デューティーフリー女という怪人の名前を聞いた時。
何となく、バブルの頃の時代を反映したキャラだった。
0028どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/12(金) 13:09:58.63ID:Mm0XYykP
平成ライダー風に復活してくれないかな。食わず嫌いと男気潰して
0029どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/13(土) 04:12:04.37ID:kasDyFtX
初めから東映に許可無く放送していた事は知らなかったし、良くないと思う。

当時の東映の大物プロデューサーを激怒させて後に特撮関連の書籍でノリダーを痛烈批判した経緯もあったしね。

無許可はいかんでしょ、やはり。
0030どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/15(月) 13:34:51.55ID:Jm5xSSe7
確かに、今だったら違反だよね!
0031後から
垢版 |
2014/12/15(月) 15:13:27.03ID:uH7A1YFn
ノリダーも最近放送される場合は「(C)石森プロ、東映」と番組の最後にテロップを入れる様になったね。
初めからきちんと許可を得ていれば、平成仮面ライダーシリーズが一時制作中断にならなかったのに。
0032どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/15(月) 23:47:11.13ID:l5EyubYX
>31
最近放映されてるって何かの番組内?(みなおかじゃないよね)
あと、平成ライダーシリーズは
2000年のクウガ以降は一度も中断してないけど
RXの後(1989年、一応平成元年)のこと?。
0034どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/16(火) 09:50:41.25ID:3Z/F50+Q
>>32
31じゃないけど「みなさんの」でこれまでを振り返るときに
ノリダーの映像が出てそのとき(C)表記があった。
0035どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/21(日) 12:06:10.61ID:NwhACHUt
>>22
仮面ノリダーガンジス(アマゾンのパロディ)は実現してほしかった
奇しくも猛威を振るったO-157のせいで…
0036どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/23(火) 03:59:28.57ID:jbhAjdpJ
ノリダーファンの皆様
V2の動画がえふしーつー動画に上がってますよぉ
0037どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/23(火) 09:38:48.27ID:HCPN6Sdq
あそこヤバいじゃん
0038どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/09(木) 18:21:29.65ID:9arWHkDK
敵も滅びてないのにヒーロー完全敗北・・・・て、何そのどこぞのダウンワールドの反逆者みたいな結末。
0039どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/11(土) 08:16:16.74ID:ZVG2oqGv
サンダーキャットの回、妹が相手なのにマモルか全く苦悩してる様子がないのが薄情過ぎる。
と思ってたけど、本家でも似たような感じの話があったよね確か。
0041どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/11(土) 10:54:55.81ID:BRCvXbPE
かわいそう
確かにCMネタとか出てくるもんな
島倉千代子の「チヨッ」とか
0043どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/11(土) 16:35:27.05ID:RjkO3ptw
もっと早く生まれてれば良かった
夜盗組さんのMATERIALにそこらへんの解説も載ってたりしないかな?
004440
垢版 |
2015/04/11(土) 16:35:58.75ID:RjkO3ptw
ID変わってますけど40です
0045どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/13(月) 13:32:14.55ID:+GzWtM5g
戦闘員にされて居酒屋で呑んだくれてた右近はなんで最高司令官に戻れたんだ?
0046どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/15(水) 10:41:49.11ID:XQZNze2K
V2最終回でマリナさんを救出したノリダー1号がV2がやられても助けにこなかったのがなあ・・・・
「ボブのお約束による自滅」とかなんだよそれ
ただのアフォかショウジョウウコンはw
0047どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/18(土) 15:09:15.63ID:xFbjqIRU
セキセイインコ男がADをプールに落とすシーンを、その後の話の回想シーンでもしつこく流してたのが、内輪ノリのくどさを表してるな。
たかがおまけごときで。
0049どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/23(木) 19:25:19.73ID:GcH9ryUE
帝京蜂男は「みなしごハッチ」のバッジを付けてたからノリダーが倒しちゃうとタツノコプロが怒ると思ったからあんな最期にしたのか?
0050どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/13(水) 08:43:53.46ID:EviFxrGm
ノリダーの劇中BGMの元ネタはだいぶわかったんだが、v2の方でまだわからない曲があるな
RXの曲が結構使われてるみたいだが、
怪人誕生シーン(&怪人が最終攻撃ターンに使われるシーン)のあの悪役曲ながらノリのいい曲がわからない
0053どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/18(土) 15:13:52.18ID:CBUBbn0S
CMのあとは「仮面ノリダー」。
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/18(土) 17:20:51.34ID:IofPXHfL
>>52
業界内輪ネタの他、
ドリフのコントみたく時事ネタというか
当時の流行を反映したネタも多いので
リアル世代でないとついて行けない部分はある。
0055どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/19(日) 14:15:11.37ID:iNIByR3Z
貴さんが番組制作会社を立ち上げるかもしれないとの噂だから
仮面ノリダーでの実績を生かした“面白かっこいい(死語)”
特撮ヒーローを制作してほしいな。
0056どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/05(水) 12:35:30.05ID:PMg0KxEb
石森プロと和解したらしいから、これを機にノリダーソフト化されないだろうか
おやっさんも出てるし昭和ライダーシリーズのパラレルだと思ってるんだよ、俺は
0057どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/22(土) 05:01:56.92ID:AwtMOX4s
立花藤兵衛をおやじさんじゃなく「おやっさん」と呼ぶのはノリダーで定義付いたと思ってる

あとショッカー戦闘員を「ショッカー」って名前だと思ってる人が多いのもノリダーの影響
0059どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/25(火) 14:13:06.88ID:+JgBV6m2
おかげです1周年SPの動画見たらノリダースペシャルで
石橋文字隼人が普通に木梨と一緒に司会しててワラタ
なぜか「ザ・ベストテン」のパロ形式だったのは覚えてたけどさ

そして座らされてる怪人たちの中のデューティーフリー男、
頭のラーク箱被ってなくてまたワラタ
本編で火薬燃えうつってたからなw
0060どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/31(月) 05:19:50.49ID:WhdHStmr
一年過ぎたあたりから(gdgdな)スポーツ怪人シリーズになっちゃうけど、
ゴルフ→野球ときて一旦普通のカップラーメン男を挟んでるのは何故だ?
当時「よかった、通常路線に戻るのか」と安心したらその後ホントにスポーツ怪人ばっかりになって
かなりテンション下がったわ バレーボール女の回とかはよかったけど
0062どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/09/24(木) 14:33:52.28ID:LJ6PkwB5
今の時代でもイイから復活希望!
0064どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/09/28(月) 19:49:41.32ID:3D8UW7Ow
ノリダーどころか「みなおか」自体観たことないけど、
当時親がテレビガイド買ってたんで、番組紹介は見てた。
で、ノリダーの記事で白いレーサーレプリカ(たぶん原付?)に
またがった写真がよく載ってたんだけど、
あれってNSR?GAG??
0065どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/10/28(水) 14:32:12.07ID:PBkzfNvR
仮面ノリダーに登場した怪人はどれも個性的だった。
特に、レンタルビデオ男とかチョコ玉男も捨てがたいけど。
デューティーフリー女とか、トーアカマタ男も当時の時代を反映してた。
0067どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/11/03(火) 02:31:01.56ID:RGmZN/TU
これ、コントなんだよな?正直、くすりとも笑えない。おっさんが伝説化してるだけのものだと思ったわ。
0068どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/11/03(火) 14:36:26.72ID:2QzlLgBM
>>67
1話(火曜ワイドスペシャル)は、なかなか凝ったパロディーだった。
レギュラー化してからは、ネタ切れでマンネリ化した。
0069どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/12/06(日) 19:44:53.63ID:AxwxpKDk
シンシア・・・( ノД`)…
0071どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/12/11(金) 10:50:49.72ID:uJvkaCxs
とんねるずの弟分である氣志團が現在、仮面ライダー・ゴーストの主題歌を歌ってるのも感慨深いものがあるな。
そのつながりも含めて劇場版限定ででもいいので、とんねるずにも平成ライダーのテーマソングを歌ってほしいな。
0073どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/12/12(土) 10:56:03.33ID:HmObXtKH
ノリダーの後番として企画されていたという「仮面の忍者憲影」がお蔵入りになったのが残念。
その名残としてノリダーV2に敵キャラの一員がレギュラー出演していたのは面白かったが。
0074どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/12/13(日) 00:58:14.31ID:xu5i9LQ2
猩々右近だったな
0075どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/12/19(土) 00:25:20.34ID:PB+AhJfN
11月〜12月みなおか視聴率
11/05木 *8.7% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
11/19木 *7.8% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
11/26木 *7.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
12/03木 *8.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
12/10木 *9.6% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
12/17木 **.*% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした(一桁)
0076どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/12/27(日) 17:13:03.10ID:+dpexDWi
12/24木
16.2% 19:00-22:54 NTV ぐるナイ最終戦ゴチ!聖夜にサヨナラ…涙のクビ決定4時間SP ※民放最高値
1*.*% 19:00-23:05 EX* トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン4時間スペシャル ※民放2位
1*.*% 19:00-21:20 TBS ニンゲン観察バラエティモニタリングSP・第2部
*7.9% 21:00-23:18 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした超豪華クリスマス爆笑2時間半SP←単独最下位、8週間連続一桁
0077どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/01/04(月) 19:18:44.71ID:AVMSFHzq
>>71
ボーカルの人と木梨って友達らしいからな
普通に出演して欲しいがギャラ高そうだ
0079どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/01/07(木) 14:05:54.10ID:roRMQDZX
私的には、ノリダーと仮面ライダーブラックの他局の垣根を超えた。
夢の競演が見たかった!
0080どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/01/08(金) 14:15:08.00ID:dmFib7xn
ゲロジョッカーの怪人はゲルショッカーに倣って合成怪人にしてりゃよかったのにな。
二種類のまったく異なったモチーフを左右真っ二つにくっつけたり、
ナナメにグニャリと混ぜてみたり、そういう異様で禍々しくてカオスな怪人が見てみたかったよwww
0081どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/01/09(土) 06:45:51.63ID:qUaV+bKX
仮面ノリダーが神だって?東映に無許可で制作、放送して当時の大物プロデューサーの逆鱗に触れて痛烈に批判されたのにねぇ。

確かに面白いけど、東映に無許可だったのは良くなかったと思うよ。後に東映とは和解したらしいけどね。
0084どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/01/29(金) 23:53:17.87ID:+2np7Q1d
とんねるずのみなさんのおかげでした
11/05木 *8.7%
11/12木 休止
11/19木 *7.8%
11/26木 *7.5%
12/03木 *8.5%
12/10木 *9.6%
12/17木 *9.2%
12/24木 *7.9%SP
01/07木 休止
01/14木 *6.5%
01/21木 *7.9%


バロスw
0085どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/03(水) 15:49:12.07ID:xd6m6ZFa
週一芸人とんねるず3ヶ月連続一桁視聴率達成
11/05木 *8.7%
11/19木 *7.8%
11/26木 *7.5%
12/03木 *8.5%
12/10木 *9.6%
12/17木 *9.2%
12/24木 *7.9%(SP)
01/14木 *6.5%
01/21木 *7.9%
01/28木 *8.4%
0086どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/13(土) 04:18:49.91ID:xRevxrp/
週一芸人とんねるず3ヶ月連続一桁視聴率更新中
11/05木 *8.7%
11/19木 *7.8%
11/26木 *7.5%
12/03木 *8.5%
12/10木 *9.6%
12/17木 *9.2%
12/24木 *7.9%(SP)
01/14木 *6.5%
01/21木 *7.9%
01/28木 *8.4%
02/04木 *8.2%
02/11木 *8.3%
0087どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/19(金) 21:51:16.98ID:tOgW2wG/
芸人板から来ていると思われるアンチのレスはどうでもいいけど、
ウルトラマンゼアスでのレギュラー出演もノリダーなどの特撮パロが
認められたからこそ来たオファーだったんだろうな。
特にゼアスの主題歌は特撮ソングでもネ申レベルといっても過言ではないと思う。
0088どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/21(日) 21:29:31.70ID:LizCzLi5
ノリダー復活してほしいが今のフジっていうかマッコイ達スタッフでやるとつまらないと思うので
本家スタッフかゼアスのスタッフでノリダーを面白特撮ドラマにしてほしい
0089どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/23(火) 09:44:12.04ID:6A3i5Uzx
世界のイチロー選手も仮面ノリダーが好きだったそうだから、イチローに任せてDVD発売やノリダーの完全復活をしてほしいものだ。
0090どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/23(火) 15:11:41.60ID:plawgPvC
そりゃフジテレビ全盛期の当時大好評だったから世代的に
当時普通にテレビ見てた奴の多くは「好きだった」って言うでしょうよ
ジャリ番なんか見てられないって年齢層でもバラエティ番組のギャグパロディだから見れるし
0092どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/27(土) 09:26:44.53ID:psUZN/Nq
なんでとんねるずの解散近いなんて書いてんの?その前にみなさまのおかけでですの視聴率を見れば分かる通り、番組打ち切りの方が先でしょ。最終回スペシャルで1日限りのノリダー復活とかいいね。
0093どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/04(金) 11:50:49.51ID:zSoIoFYp
>>73
年令的に難しいだろうけど、とんねるずにはまた特撮ヒーローのパロディーやってほしいよね。
若手芸人やジャニーズにも参戦してもらったらもりあがるだろうし?
【仮面の忍者 憲影】なんか面白そうなのでその企画は再生させてほしいね。
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/04(金) 13:29:38.92ID:E5n1joyh
今の木梨ってなんか頭おかしいよね
変なことやってそう
0096どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/04(金) 22:30:59.91ID:NzBvup7F
木梨さんが頭がおかしいだなんてずいぶん失礼な事を書き込む輩だな。仮面ノリダーの主役を演じたというのにさ。
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/07(月) 10:23:22.41ID:+60Jial2
現在のご当地ヒーローブームもノリダーの実績なくして語れないものなんだろうな
0099どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/07(月) 13:59:36.35ID:C1xNPmNQ
1/14
13.4% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
↓ -6.9%
*6.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
3/03
15.5% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
↓ -8.3%
*7.2% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
0100どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/07(月) 21:29:42.50ID:+60Jial2
何にしても100は板抱きましたよ
0101どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/07(月) 21:50:09.22ID:Z6/jk+Pu
いくら100行ったからってノリダーと無関係のとんねるずのみなさんのおかげですの番組視聴率も含んでるからね…。


なんでこんな無意味な書き込みをするのか理解不能。ここはノリダーのスレッドだよ。
0102どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/08(火) 11:30:54.65ID:jIb/R16c
この輩はとんねるず嫌いなんだろうな。逆に俺はファンだから視聴率なんて関係ないよ。みなさんのおかげですが長く続いて仮面ノリダーが復活してくれればそれでいい。
0103どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/08(火) 12:20:38.21ID:3mbAPe9p
仮面ライダーのパロディなのに最終回がウルトラセブンだった。
0104どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/08(火) 13:57:06.27ID:bQ+Mh4xU
しかも「あの台詞」で、それぞれの数字がご本家より一ケタ多いという元ネタを知っている者なら爆笑もののパロディー。

「…脈拍3600、血圧4000、熱が900度近くもある」
0105ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2016/03/08(火) 19:55:16.75ID:WXXXKsvr
>>104
スポーツカーのエンジンの温度かよ?

脈拍が3,600rpmって、アイドリング回転が高すぎぃー!
血圧が4,000kPaって…。
熱が900度近くって、排気管の熱に相当する温度だぞ。
0106どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/09(水) 01:36:11.91ID:fngqwrRS
実際はとんねるずもスタッフもどっちかっつーとウルトラ世代だからね
無断で継続したせいで東映との関係がギクシャクした状態だったからか
本家ライダーネタよりもウルトラリスペクトみたいなネタの方が自然に出てきてる感じ
アラシ隊員登場回とか、普通に科学特捜隊の昔の写真とか出てきて解説入ってたりね

ユウガオ男の顔周りの花びらが外れちゃった時に石橋が「ジラース、私のジラース!」とか
いきなり叫び出した時はフイタ 『ウルトラマン』ちゃんと観てる奴じゃないとわかんねーよw
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/09(水) 19:40:24.50ID:CtuFEu8k
ロンハー出て来いオレの名前〜アノ人の何番目芸人(3/8放送)
■北川景子が思い浮かんだ芸人
さんま     1位
ダウンタウン 54,55位
ウンナン   60,61位
ナイナイ   62,63位
ヒロシ      76位
エハラマサヒロ 91位
とんねるず    圏外
■有村架純が思い浮かんだ芸人
さんま     1位
ダウンタウン 2,3位
ナイナイ   40,41位
ウンナン   58,59位
ヒロシ       76位
エハラマサヒロ 77位
とんねるず    圏外
0108どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/10(木) 11:38:53.98ID:duFyXhII
CR仮面ノリダーでも企画・開発されたら再評価されるかも?
ひょうきん族でさんまらが演じたかまへんライダー、ウンナンやるやらのウチムラセブンや
ダウンタウンごっつのラブラブファイヤー&オジンガーZなどと
やはりとんねるずが与えた影響は大きかったんだなと実感してしまう次第。
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/11(金) 11:55:33.88ID:UOJY05cP
ウルトラマンゼアスにもとんねるずは出演していたしね。

あとウチムラセブンはあのアクシデントがなければ続けてほしかった。仮面ノリダーもきちんと東映に最初から許可を得れば続いたはずなのに。
0111どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/13(日) 02:28:53.00ID:M92gkb1S
東映に無許可で始めた為に平成仮面ライダーシリーズは一旦中断してしまった訳だからね。とんねるずを痛烈批判した東映のプロデューサーにとってノリダーは許せない存在になってしまったのは事実。

その大物プロデューサーは「とんねるずが下らないパロディーをやってるから仮面ライダーを制作するのが馬鹿らしくなった」って憤らせたから、フジテレビの制作スタッフ側の責任は重いよね。
0113どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/15(火) 20:51:38.95ID:GrsJ/X7d
てつをはノリダーに出たかったそうな

“大人の事情”で幻に!「仮面ライダーBLACK」VS「仮面ノリダー」

「仮面ノリダー」と共演したかった!
――仮面ライダーBLACK(※以下BLACK)での苦い経験といえば?

倉田:BLACKと同時期に人気だった「仮面ノリダー」からオファーがあったのに、出演させてもらえなかったこと…ですね(笑)。
http://news.walkerplus.com/article/74081/
0114どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/17(木) 02:10:30.86ID:viAiM2cb
撮影現場ではノリダーが禁句だったw
あ、でも確かねるとん紅鯨団には出れたんだっけ?
ノリダーの同人誌に番組内で変身ポーズ披露してる写真が載ってたな
0116どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/19(土) 15:35:35.81ID:Sp6EV8nI
夜盗組のMATERIALってどうなの?
写真は全部キャプチャで、細かく分析しました、みたいな感じ?
0118どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/08(金) 14:09:07.99ID:aSnZ9bVZ
うろ覚えだけど、ラッコ男の兄貴か弟が登場した回があったね。
0119どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/11(月) 23:01:29.05ID:9razIoGA
マザー牧場行ったら、石橋の怪人写真が飾ってあってワロタ。
ホルスタイン男だったかなぁ。
本篇全く覚えてないけど、マザー牧場ロケでもやったんかね。
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/26(木) 00:38:45.48ID:OA4PQhTi
>>111
キャプテンウルタカやデビルタカがセーフで、憲影がアウトになった理由は
やはり原作者や制作会社のクレームによるものだったのかな?
0122どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/26(木) 20:20:57.91ID:jbPMiviV
>>121
石ノ森先生は楽しんで見ておられたそうだが、やっぱり東映がね。
フジも制作会社も、事後承諾上等イケイケドンドンだったようだし。
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/31(火) 14:29:06.73ID:Xus9fcn1
そーだね、当時はバブル絶頂期だったもんね!
0124どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/20(月) 13:25:52.04ID:7JiTn7By
「CMのあとは仮面ノリダー」
0125どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/23(木) 00:50:36.02ID:qZTfdX4j
ノリダーカーニバル
ノリダーフェスティバル
0126どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/24(金) 21:07:58.83ID:+nKxBUx1
のりのん
かーにぼん
ふぇすてぃばー
0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/30(火) 01:51:43.19ID:wzaMr/Lc
のりのん
かーにぼん
ふぇすてぃばー
0129どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/30(火) 13:46:56.57ID:b6XrYTZZ
原作者の石ノ森さんが許しても東映が許さなかったか。
東映というか吉川プロデューサーか。やっぱりフジテレビと制作会社側がちゃんと最初から東映と石ノ森プロに許諾を得るべきだったと思う。
0130どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/10(土) 03:36:04.96ID:PBFvMFLY
ひょうきん族でやってたさんま達の「かまへんライダー」も東映や石ノ森プロに許諾してなかったのかな?
0131どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/10(土) 14:50:36.72ID:oP0tOJSE
この際 また今度やるならちゃんと許可を取って
仮面ライダーディケイド
ウルトラマンオーブ
海賊戦隊ゴーカイジャー
にきてもらえるように許可とればいいのでは。
ちなみに
破壊(カメラ)
合体(フュージョン(下ネタ用))
お宝探し(秘宝探し)
意味あいになるよう意見してみました。
どうでしょうか。
おのれ〜ノリダーまたパロディか。
0132どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/12(月) 13:01:55.58ID:DiLe91RR
フジテレビ側がきちんと最初から東映に許諾を得ていればビデオソフトやDVD発売もされていたのにね。

これからも仮面ノリダーのDVD発売は難しいのかな?やはり。
0133どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/14(水) 14:37:19.25ID:m+HqsVKj
東映のプロデューサーは「仮面ライダー」という作品を真剣に制作しているのに、許可も無く勝手に茶化されたのが許せなかったんだろうね。

真似て番組を作るなんて簡単に出来るし、おふざけも構わない訳だから。
0135どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/17(土) 04:08:42.48ID:d1/E1ddW
有名番組や有名スター、有名映画のパロディを楽しむって趣旨の番組だから
それ自体の是非を問うのは置いとくけど、ノリダーはパロディに力が入りすぎてたうえに
子供たちにも人気出ちゃったのがいかんかったね。版権元も笑ってスルー出来なくなっちゃった。
0136どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/19(月) 08:50:20.42ID:NorH36jz
あまりにふざけ過ぎて人気が出ちゃった物だから東映のプロデューサーの逆鱗に触れたと。

書籍でそのプロデューサーは名指しして「とんねるずが下らないパロディーをやってるから真剣に仮面ライダーを制作するのが馬鹿らしくなった」って痛烈に批判していたから、相当根は深いよね。
0137どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/21(水) 02:06:06.50ID:OigRgV/4
平山P時代なら許されたと思う。
0138どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/21(水) 11:05:24.72ID:tOA6wdLS
それはどうかな…。平山さんが許してもやっぱり正式に許諾を得なければ東映側が許さないだろう。
ノリダーだって原作者が好意的であってもやはり東映側が許諾無しでパロディー化してしまった事が仇になってるんだから。
0139どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/22(木) 12:16:32.19ID:SNRNFf+5
まあフジテレビ側がきちんと東映に許諾を得てからノリダーを制作、放送すべきだったんだよ。だからプロデューサーが平山さんだったらっていう問題じゃないんだよ。
0140どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/22(木) 18:13:30.21ID:gRKwpQjV
まあ当時のフジ側からしたら、
こっちは木曜ゴールデン大人気コント、
東映さんは所詮日曜朝のジャリ向けローカル番組でしょ
しかもキー局も東京じゃないし
って奢りもあったかもな

そんな俺もブラック派ではあったが、
ゴールデンタイムで放送してて、
オリジナルの小林氏や中江氏が参加してて、
ゲストも豪華なノリダーより
ブラックは劣るなあと思ってた

バロディがパロディじゃなくて
オリジナルを打ち負かしちゃった例だよな

吉川Pの怒りも負け犬遠吠え
だったらもっとちゃんとブラックに力入れて
ゴールデンで放送して特撮もストーリーも
スゲーライダーやっとけっての
0141どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/23(金) 06:57:13.28ID:4Ryu3IOu
でも実際にこのノリダーの影響で一旦仮面ライダーシリーズを打ち切ってしまったんだから、本当に馬鹿らしくて制作したくなくなったんだろうね。
0142どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/24(土) 08:34:30.00ID:y5EhyjLr
吉川プロデューサーは、
戦隊メタルに続くライダーという新しいヒーロー番組を開拓したかったのに、
結局巧くいかなかったのを、
ノリダーガーで誤魔化しただけ
0143どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/25(日) 06:52:19.81ID:0u2BzZOa
ノリダーは後に放送する際には画面のテロップに「東映」って出す様にはなったけどね。という事は一応和解した形で良いのかな?後はいつソフト化されるかだよね。
0144どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/25(日) 08:17:42.83ID:dltb4IFs
ウンナンはウチムラセブンとかやってたね
森次さんが隊長役出てたが
円谷はどう思ってたのか
0145どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/25(日) 11:40:50.40ID:7aMtyuVC
円谷は東映に比べたらそういうのには鷹揚な感じじゃないかね。
語弊があるなら、別に肯定はしないけど文句も言わないみたいな。

円谷は東映のような大きい会社じゃないから、パロディに対してもそこまで強気には出られんのと違うか。
TV局相手に要らぬ波風立てたらそれこそ会社の存続に直結しかねないだけに。
0146どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/27(火) 02:32:11.55ID:HxdkYAqJ
ウチムラセブンは制作スタッフの事故で打ち切りになってしまった。
0147どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/29(木) 20:52:59.28ID:UGIto+jk
吉川Pの件は、特撮ファンの間でも「怒って当然」と「大人気ない」という見方どっちもあるんだよね。

パロディくらい快諾してあげれば?というが、最初こそ純粋なパロディ路線だったからそれなりに面白かったと思う。

Blackが0号としてライダーとして再出発作品だっただけに、それこそ平山Pカラーを再認識させてくれる作風が差別化されてたし、ノリダー当時は1号ライダーもソフト化が進んでなかったから、パロディやる意味は深かった。

ただ、やるにつれてパロディから単なる「とんねるず」一堂の悪ふざけでしかなくなったのは事実で、その点は吉川Pが激怒したのは当然の流れだと考える。

「火薬を使ってどれくらいふざけるか?」とかもあったが、戦闘員がガチで海で溺れたのを中江さんに「ジョッカーは、溺れた!」とかナレーションさせて放送するとか、当時の大野剣友会のカシラなら絶対に許さないだろう。

吉川さん自身、良くも悪くも平山さんとはライバルだっただけに、東映が苦労して造り上げた仮面ライダーってブランドを蔑ろにされた怒りは無理もないよ。
0148どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/03(月) 10:07:27.55ID:IEzXpO2S
やはり繰り返しになるけど最初から東映にきちんと許諾を得てノリダーを制作、放送するべきだったと思う。

何の許可も無く勝手にふざけてパロディを作られて人気を得られてはやはり制作元のプライドがあるだろうし。
0149どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/03(月) 16:08:21.92ID:tLrvxo8m
>>148
東映が許諾しなかったらどうしたんだろうか。番組の企画班がフジ本体から「空白時間のコーナーにする気か!」って問い詰められたかな?
0150どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/03(月) 20:37:35.17ID:3Ia65z0o
>>130
かまへんライダーは許可を取っていたらしい
0151どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/14(金) 08:41:01.04ID:MTGZ0AY9
今でこそ感想は違うけど、正直BLACKは本放送時はかなりつまらなかったし、その点ではノリダーはよかった
そもそもライダーは平山さん(と阿部さん)のものだろう
0152どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/14(金) 09:20:16.04ID:JBJB5zvB
>>151

その見解については、
>>147に書いたけど、初期のように作品愛が見えるパロディで続けてたら吉川氏も公式のムック記事で名指し批判するほどにはならなかったんでは?

おふざけをやりたいだけなら、他所のヒーロー借りずに、自分たちでオリジナルの作品をイチから企画/制作して東映を唸らせてみれば?って思いはあったのかと。
0153どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/24(木) 22:52:59.68ID:aZuC0/cW
ビデオ整理してたら番宣出てきた。SPびんびん物語の後番組だったんだ。
「ノリダーとラッコ男で紹介」
0154どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/04(日) 23:54:47.19ID:yK1tuu4i
おかげですレギュラー時代にプレゼント用景品として頒布されていた
仮面ノリダーとラッコ男のフィギュアキーホルダーを
ネット限定なんかで復刻発売してほしいね。
0155どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/05(月) 00:12:32.04ID:UfPNGeTH
マスク着脱フィギュア入り食玩のSD仮面ライダーのパッケージイラストで
BLACKのマスクオフの南光太郎に「グッドですよ〜」というセリフを
ふらせていたことからも、当時のノリダーの勢いが窺えたね。
0156どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/06(火) 06:11:00.81ID:AA5txC9Q
ノリダーが出来たのもゴジテレビの成功でかいよな。
0157どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/07(水) 10:53:45.72ID:fIxkj7Q/
確か、ねるとん芸能人大会で
ノリタケ、倉田てつを、ポワトリン花島優子の3人で
一緒に変身ポーズやってたと思う
0158どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/07(水) 11:33:09.61ID:pMkcVB3B
あれだろ、吉川さんがマジで怒った奴
俺はとんねるず嫌いだったから見てなかったな
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/07(水) 11:41:21.56ID:pMkcVB3B
というか吉川さんじゃとんねるずなんてつまらんと思うだろうな
俺は同世代だけど、ひょうきん族に嵌った世代だったから、とんねるずなんて見てもぜ〜んぜん笑えなかった
「あの面白さが理解できないとは気の毒」とも言われたな
何よりもアイツらがひょうきんファミリーに生意気な態度とって干された過去知っているからね
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/07(水) 14:12:12.05ID:XG/u55g0
>>159
「おかげです」が勢い付いていたのと引き換えに「ひょうきん族」が末期を迎えてたからな、、、。ただノリダー含めて、何かにつけて破壊的だったり人を軽蔑するムードを笑いにしたりとか、見てて痛々しい感じも確かにあったかも。
0161どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/07(水) 15:19:31.33ID:pMkcVB3B
ひょうきん族は本物の芸人さんがやっていたから破壊的ギャグにしろいじめネタにしろ、相手に対する思いやりが感じられた
とんねるずはテレビのものまね番組や素人コメディアン道場なんかに出ているところを当時の事務所にスカウトされてテレビでデビューした
つまり、師匠もいなければ修業も積んでいない、本物の芸人ではなかったわけだ
たまたま秋元康司に拾われてプロデュースして貰ってブレイクさせて貰えた訳だ
確かにアイツらのネタからは芸に対する愛情が感じられない
俺より上の年代の人はぜ〜んぜん面白くないって人が多いしな
吉川さんの年代だったら見ていて不愉快極まりなかったのだろうね
0162どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/08(木) 10:31:55.08ID:vcCm/rrr
>>161
とんねるずの当時の人気を辿ると「夕ニャン」から始まって歌でブレイクして、その流れからバラエティーだからな。そのままお笑いの世界にシフトチェンジしてきた感は否めないな。

彼らが吉本や松竹で下積みしてたら礼儀とか学べたのかもしれんけど、秋元氏的には早く彼らをブレイクさせたい気持ちがあったんだろうか。

上でも言われてるけど、初期の純粋なパロディの体裁で続けてたら、東映関係者をああまで怒らせることはなかったかも。
0163どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/21(水) 23:43:17.08ID:0p7G+iEF
S.H.Figuartsで仮面ノリダーとラッコ男を発売してほしいね。
0164どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/22(木) 09:12:46.03ID:zPQ1E5l2
とんねるずは真面目に特撮やってるように感じたけどな。
天才肌の憲さんとは対照的な根は真面目な努力型の貴さんとの絡みがノリダーでも絶妙だったし。
逆に言えば貴さんは冗談が通じない芸人としては不向きな性格といえるけど。
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/22(木) 09:45:59.07ID:Xqlcs9D9
とんねるずは売れた時点でもう芸人とは呼ばれていなかった(だって芸ないだろ)
一般の演芸人とは区別されていたから日本放送演芸大賞とも無縁だった
最後の演芸大賞の時、とんねるずは人気がうなぎ昇りだったから何かの賞貰うのかなと思っていたらノミネートもされない
最後の大賞はさんま、新人賞はダウンタウンだった
島田伸介や西川のりおみたいに露骨に嫌っていた人たち多かったからな
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/22(木) 13:07:31.27ID:Xqlcs9D9
貴明は冗談が通じないのか。そりゃあだめだ
先輩たちのイジメにも耐えられないタイプだな
それで先輩芸人さんたちに生意気な印象与えてしまい、干された訳だ
そのそもアイツはピンでものまねしか出来ない奴だった(TVジョッキー出ていたころは俺も応援していたがな)
ノリダーが一人じゃ心細いからってコンビ組んでコントやってたけど、
空気の読めないへったくそなコントやって失笑買っていた
その番組が「笑ってる場合ですよ」だったんだよね
吉本関西系の芸人さんたちは観てられなかったろうなぁ
でも俺は憲武に関しては最初から面白いと思わなかったな
貴明と組むと聞いてもぱっとしなかったからね
0168どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/22(木) 13:41:34.18ID:ub2zHIF6
>>164
とんねるずは少なくとも特撮物に対するリスペクトは持ってたね。
ただ、当時のテレビ芸人にしては長身で見栄えがよかったし
アイドル的な人気に乗っかってた感じで、「芸人」というスタンスではなかった。
0169どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/22(木) 14:03:16.71ID:Xqlcs9D9
>>168
それは秋元康司がそういう売り方したからでしょ
自ら「カリスマ」などと心にもないこと言わせたり、天狗な態度取ったのは全部秋元の思惑
でもそれが本物の芸人さんたちとの溝をますます深めることになった
ノリダーの時も「俺たちにパロディやって貰ってさぞかし喜んでいるだろう」という奢りがあったのだろう
でも無許可で思いっきりディする様な事やっちゃマズイだろ
その頃はもう秋元が関わって無かったんだな
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/22(木) 14:16:13.19ID:Xqlcs9D9
「アントニオ猪木なら何をやっても許されるのか」前田日明の有名なセリフだが
そういえば貴明は素人時代、猪木のモノマネ良くやっていたな
信者だったから猪木みたいに振舞ってもいい、何をやっても許されると思ってしまったのだろう
でも行き過ぎて、鶴瓶師匠の番組に出た時、師匠を思いっきり怒らせた事もあったな
ノリダーは後で謝ったみたいだけど、貴明は謝っていないと思う
0172どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/23(金) 00:32:13.43ID:VPjWir2w
>>157
あの夢のトリプル変身ポーズも今みたいにヲタクが文化と評されていたら
掌合わせて拝まれるくらい美談として喜ばれたんだろうけど、
あの時代はザキトム事件なんかでヲタク氷河期だったので、
周りから痛い行為としか思われていなかったのが残念なくらいだ。
0173どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/24(土) 01:00:37.73ID:rGX9e6Rp
>>164
貴さんは恵まれたタッパに加えて硬式野球で鍛えあげられた体の強さがあったから冗談が通じないというより、
弱者にだけはなめられてたまるかという、強いという実績から来る生真面目さがあったんだろうね?
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/25(日) 20:10:08.27ID:Nfu0RRsM
芸人スレを荒らしている頭と体の弱い弱者がこのスレに来ていると想定して、あえて吊られたるけど、
オマージュで「自分なんか所詮コピーです」と謙遜して体裁を整えつつ、
しっかり自分の主張や哲学を練り込むのが“とんねるず”流 !
人の褌だけでオリジナリティーとかの中身がない芸人はDTとかそれに肖るチンピラ寄生虫後輩芸人らへんやんけ!?
このとんねるずのアウトローさの中にもスポーツマンらしい気品と礼儀正しさを持つ笑いのセンスに
ライセンス無用の悪質な盗作と評すなんて、東映の関係者でもない癖に被害者面して、
そもそも東映の何を知ってもの言っているのかどうかすら疑問なもんやな
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/25(日) 20:23:47.96ID:9WLBsFWg
>>175
当時、同時期に放送してた「ライダー」のプロデューサーだった吉川氏のが公の場で、とんねるずを名指し批判するまでに至ったのは有名すぎる話だが。

「ライセンス無用」姿勢でやってたのは純然たる事実だし、かろうじて原作者の石森先生が柔軟に応じてたから続けられたのも確かな話。

完全オリジナルのヒーローキャラ作ってやれば良かった話。
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/26(月) 09:57:24.62ID:FMgeuEny
>弱者にだけはなめられてたまるかという、強いという実績から来る生真面目さがあったんだろうね?

そういう態度だから演芸界から追放されたっていうの
何が舐められてたまるかっての、アイツ、弱い者いじめはするくせに、エライ人にはペコペコしてるじゃねえか
いっちゃ悪いが、貴明は在日だろう?
少なくともノリダーの嫁は在日だしな
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/26(月) 10:11:00.68ID:FMgeuEny
言い忘れたが、とんねるずの後に売れ出したウッチャンナンチャンも「芸無し」と呼ばれ、年寄り連中にはちっとも受けなかった
でも彼らはちゃんと芸人修業しているから受け入れられていた
なんと言っても、「鬼婆より怖い」内海好枝師匠の門下生だからな
あの師匠の元で修業しただけで凄いことだ
ウンナンが今でも大活躍出来るのはそういう強力な後ろ盾があって信頼されているからだろうなぁ
ダウンタウンも吉本の学校でみっちり業界の事教えられてきたから今がある
とんねるずはアウトロー?かっこ悪いアウトローだな、所詮はチンピラ

>完全オリジナルのヒーローキャラ作ってやれば良かった話

たけちゃんマンはオリジナルだが、特定のモチーフが無いので何をやっても許された訳だ
ノリダーもある意味、たけちゃんマンの真似
尊敬するたけしの許可は取ったのか?(たけしはまったく相手にしていないが)
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/26(月) 10:22:26.91ID:uyBLhk3+
>>175
とんねるずをひいき目に見たところで、あれが謙虚な姿勢で制作されたパロディには絶対に思えない。

「視聴者がノッてくれて数字稼げる」から「悪ふざけをエスカレートさせた」だけで、結果的に仮面ライダーのブランドに泥を塗った。

正直なところ、そんな印象しかないんだよな〜。
0180どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/26(月) 14:53:39.95ID:FMgeuEny
>恵まれたタッパに加えて硬式野球で鍛えあげられた体の強さがあったから冗談が通じないというより

貴明は体格で他人ににらみを利かせていたというわけか?
チンピラと変わらねえな

>このとんねるずのアウトローさの中にもスポーツマンらしい気品と礼儀正しさを持つ笑いのセンスに

言っちゃ悪いがアイツらに笑いのセンスなんて何もねえよ
所詮は秋元マジックで若者たちを騙してきただけだからね
同じころ、真剣勝負を売り物に大人気だったUWFも同業者のレスラーに言わせれば
「俺達のやっているプロレスと変わらない」って言われていたでしょ?
所詮は若者騙し、プロの目は誤魔化せなかった
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/26(月) 15:04:49.64ID:uyBLhk3+
ノリダーを敢えて擁護できる要素を言えば、少なくとも開始初期がマトモなパロディカラーだったこと、あと、第2シリーズの「V2」がそれなりにヒーローイメージを打ち出してたあたりかも。

あ、とりあえず、当時の作品をほとんど観ていた上で語ってます。
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/27(火) 01:36:05.94ID:wT2Ksyg9
貴さんも小沢仁志みたいにアウトロー俳優路線に入っておけば成功していただろうな。
ここまでナメられたコメントはされなかっただろうし?
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/27(火) 03:01:30.52ID:bCayLgxV
V2って敵の造形もすごい丁寧にやってて特オタ視点ではおおってなるけど、明らかに
「当時の視聴者が求めていた方向性」と違ってたよね
だから尻すぼみになってgdgdですぐ終わった
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/27(火) 07:59:59.97ID:lBmY9B3V
>>183
当時の視聴者って考えたら、結果的に制作側は、とんねるず自身の暴走を含めた「おふざけ」を容認せざるを得ない状況だったのかも。

他のコーナーのコント見てもね、、、、実際にあの頃に学校とかで上履きで人を気軽にひっぱたく生徒がいたから。そういう層の視聴者に媚びた流れと考えたら、理解はできる。

だからと言ってヒーローブランドを傷つけた免罪符にはならんけどな。

それにしても、ナレーションの中江さんや、おやっさんを本家から引っ張ってきたり、アクションは倉田プロだったりと、これだけの凄い人を揃えてたんだから、もっとやれることあったろうに。

個人的には、木梨自身がもっと本格的な立ち回りで格闘シーンを演じて欲しかったし、バイクで戦闘員を蹴散らすくらいのアクションやって欲しかったよ。
0185どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/27(火) 10:03:00.98ID:EacS3MgI
しかしノリダーのスレなのに憲武のことより貴明ばっかり話に出てくるね
アイツのこといまだにタカさんなんて言っている奴らはアイツが体格差で弱者を圧倒して空威張りしているチンピラタレントに過ぎない事を認めているね
でも俺はアイツが渡哲哉に一括されて尻尾撒いて逃げたところをたまたまだけど観たぞ
立場の弱いものだけに威張り散らすへタレだってこと
もうこれ以上書くととんねるず信者が向きになって基地外になって怒りだすからこれでやめとくわ
いずれにしろ、とんねるずなんかもうおしまい、老後の心配だけしてろって感じだ
END
0186どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/27(火) 10:52:08.04ID:lBmY9B3V
>>185
> でも俺はアイツが渡哲哉に一括されて尻尾撒いて逃げたところをたまたまだけど観たぞ

あったな。舘さんがけしかけた罰ゲームの。ドッキリとはいえ、渡さんに「テツ」なんて言わせた舘さんも人が悪いと思ったけど、明らかに演技では出来ない領域まで血の気引いた顔の貴明がいたな。

ある意味自分が業界でやってきた事のブーメランだろうとw
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/27(火) 12:31:52.18ID:HDDVYnPX
>>186
まあ舘さんも例の番組での罰ゲームライブで
マッチよりノリノリで歌も上手かったけど
やられっぱなしじゃ面白くないし、
敢えて丸くなり始めてた渡さんに喝を入れるというか
お灸をすえてもらおうって寸法だったのかも。
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 01:47:10.48ID:VI8LdO8p
お笑い・バラエティー番組に限らずアニメ&特撮作品などでも現在はメジャーになっている
パロディー芸やオマージュネタをメジャーにしたのは間違いなくとんねるずの蛮勇の賜物だろ。
それによって庵野秀明や麻宮騎亜などといった名アーティストもメジャーになってるわけだし。
それに貴さんは武田鉄矢といった先輩でも間違ったことを言ってると思ったらとことんやりあうタイプなのをしらないのか?
それに弱者と呼ばれる者ほどつけあがるとタチの悪いものはない。
貴さんはそういう明らかにやられる方に問題ある奴にお灸をすえているだけにすぎない。
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 03:09:40.02ID:UHa7avVN
>>188

> パロディー芸やオマージュネタをメジャーにしたのは間違いなくとんねるずの蛮勇の賜物だろ。

上のレスでも書かれてるが、とんねるずがやったことは「悪ふざけの暴走」に過ぎない。開始当初に作品愛感じるパロディだったのをメチャクチャにしただけ。そもそも東映に無許可でやった事実は、例え後年において業界に効果をもたらしたからと言って免罪されるものではない。

室の高いパロディやオマージュは、ノリダー以前から鬼のように存在する。具体例挙げればキリないが、東映ネタなら「宇宙からのメッセージ」でググってみろ。

> それによって庵野秀明や麻宮騎亜などといった名アーティストもメジャーになってるわけだし。

その二人がは元ネタの価値を踏みにじるような作品をやってたか?少なくとも俺には思い付かない。

> それに弱者と呼ばれる者ほどつけあがるとタチの悪いものはない。
> 貴さんはそういう明らかにやられる方に問題ある奴にお灸をすえているだけにすぎない。

「いじめ」を正当化する外道の詭弁だな。「いじめられる側が悪い」論っていう、最低最悪の詭弁だ。強者の間違いを糺すから、自分より弱い人間はつけがるな!って姿勢が正しい?笑わせるなボケ。
0190どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 03:13:19.99ID:JB9SYRiD
庵野を挙げてるのは、庵野本人が書籍でとんねるずを「僕たちがやりたかった事をやってくれた」
先人として称えてるからでしょ。
0191どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 03:29:30.46ID:UHa7avVN
>>190
そのソースは知らなかった。だとしたら、吉川さんとは真逆な評価か。クリエイターとしては個人的には残念だが、公の場での発言でそういうなら。
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 09:14:15.41ID:F9WXE2Ug
>>188

> それに弱者と呼ばれる者ほどつけあがるとタチの悪いものはない。
> 貴さんはそういう明らかにやられる方に問題ある奴にお灸をすえているだけにすぎない。

ブラック企業の中間管理職が使いそうな言い訳だわ。フォロワー以下を叩くための自分勝手な大義名分ふりかざす最悪な人間性の生物だわ。

能力あるフォロワーすら潰し続けて、気がつけは回りに味方かいなくなるタイプ。よく芸能界で生き残れてると違う意味で感心するわ。

「おかげでした」を惰性で続けさせてる局側もな、、、。彼らに何を求めてるのか検討すらつかんから。
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 09:36:54.88ID:IPS4t6OP
もう書きコしないつもりだったけどもう1回だけ

>それに貴さんは武田鉄矢といった先輩でも間違ったことを言ってると思ったらとことんやりあうタイプなのをしらないのか

金八先生に説教とはとんだ勘違い野郎だ、何様のつもりだ、バカアキは
自分と意見が違うと相手の価値観をとことん否定するタイプだな、だから先輩たちにも逆らって秋元に拾われるまで干されていたんだな
アイツ、島田伸介が引退宣言した途端に喧嘩売っただろ。全盛期に喧嘩売る度胸なんか無かったんだな
売れる前の貴明はああじゃなかった、秋元康司も教育失敗だ
というより、HKTの指原みたいにどんどん増長して手が付けられなくなったって感じだな

しかし時代は変わったね
俺が若いころは「とんねるずなんかつまらん、大嫌いだ」というと
「変わってる」って言われてたんだぞ
フジテレビも奴らに寄生されているんだよ、疫病神だ
0194どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 09:39:37.31ID:FoAdE5PC
そんな尊大な主張をしていた東映も石ノ森からはよく思われていなかったんだろ?
伴大介問題、八手名義でのスーパー戦隊シリーズ立ち上げ、メタルダーのデザインなど・・・
今となっては聞けないけど、ノリダーに理解を示したのはそんな東映への敵討ち意識だったのかも?
0195どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 12:11:38.61ID:TxTpX5S4
>>194
原作者と制作側の軋轢は、また違う話だわな。そこだけ取り上げたら、戦隊だって、一時期ゴレンジャーがあまりにオフザケ路線やるものだから、敢えて連載漫画で皮肉ったりしてたし。

東映は東映で問題あるのは確か。ロボコンリメイクも、キカイダーのアニメも、御大が生きてる間に実現させられる土台ができてたにも関わらず、没後にやったりとか。

ノリダー擁護の発言がそこに要因ある可能性も無くはないけど、あの当時の御大はBlackの出来にそれなりに評価してたから、皮肉ってるとも言いにくいな。
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 12:37:58.30ID:yjIcQK5q
そもそも平成仮面ライダーシリーズで「仮面ライダー」のブランドを使って自由に
展開できるようになったのも原作者が死んだからってのが大きいでしょ
晩年の『ウルトラマンVS仮面ライダー』や『仮面ライダーJ』もライダー巨大化に
難色を示していたのを「一回だけ特別」、とどうにか納得させての決行だし

仮面ライダークウガが始まったころに出てた岡田斗司夫&山本弘のオタク座談会本で
クウガが今までにない面白い試みを色々やってるのを評価しながら
「やっぱりつまらない事を言う人が死ぬと面白くなるんやな」みたいな事言ってて
いくらなんでもひどい言いぐさだと思ったわ
0197どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 12:50:18.87ID:TxTpX5S4
>>196
俺は、昭和ライダーはスカイ〜RXまでのだから、ギリギリ世代。その中では、商業主義に走りすぎないで、御大作風を出来る限り尊重していたBlackが一番好きな作品。

そういう意味では、近年の平成ライダーの流れは「新作を産み出せない石ノ森プロがブランドにすがって金を稼ぐために」やってるにしか感じない。勿論、アギトみたいに好きなのもあるけど。できれば、the first みたいなのを連続ドラマで見たい。

なんか、そのインタビューは、明らかに死者をないがしろにしてるよな。
0198どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/31(土) 14:54:09.50ID:KnJl73xK
流用BGMではエルガイム、アウトランダーズ、キカイダーのものが多用されていたけど
変身前の戦闘員との攻防と場所移動でよくかかっていた新田一郎チックなBGMも
何かの作品の流用だったのだろうか?
0199どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/07(土) 10:48:23.90ID:7szQKm3N
>>196
旧1号時にもウルトラシリーズに対抗して巨大化という案も出ていたらしいけど
当時は見送りという結果になってよかったのかもしれないね。
逆にライダーキックをウルトラにパクらせるという展開にまで至ったし。
0200どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/08(日) 16:04:53.70ID:NUUSZlzS
「あ〜っ!僕の唄だ〜っ!!」(憲男)
チャララチャチャチャチャ〜ン♪…チャララチャチャッチャッチャン♪「Kill you!♪」(憲男)
“パコーーンッ!”(憲男が貴さん演じる先生に頭をスリッパではたかれる音)

ワンナイトジゴロもとんねるず効果で更なる人気をつかんだ曲だからな。
とんねるずのこの息の合った駆け引きはどの漫才よりも最高だったな。
現在でも芸人がすべった時に途中でカットされる演出があるけど、
この駆け引きのオマージュにも感じられるからな。

おかげさまで200レス
0201どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/11(水) 16:44:33.88ID:+RcNmoUJ
SMAPもスマスマで龍騎のパロやってたことあったな
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/16(月) 23:45:00.15ID:aV9PRE6e
>>198
ttps://www.youtube.com/watch?v=HG7Jcfl0zf0
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/18(水) 11:53:11.26ID:x29KRURe
なんか、とんるねずに関するいろんな書き込みがあるけど。
確かに、とんねるずは当初からアウトロー的な存在だったと思うし。
1回だけ、ひょうきん族のひょうきんベストテンのコーナーに出たけど。
それ以降、あんまりひょうきん族のレギュラーとの関わりが無かった。
私の知り合いで、東京で業界関係で働いてる女性から聞いた話だけど。
テレ朝の時代劇の仕事で、鶴太郎さんと会った時。
夕ニャンで共演した、とんねるずについて聞いて見たら。
本人曰く、「アイツら、結構生意気だった。」と言ってた。
確かに、鶴太郎さんが夕ニャンを降板した理由が何となくわかった・・・。
0205どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/18(水) 12:52:40.85ID:NNkfPsgC
鶴ちゃんにも嫌われていたんだ
デビュー前から素人コメディアン仲間だった山田邦子との交流も無い様だし
憲武はさんまとはタレントのサッカーチームの試合で何度か付き合いあったみたいだけどね
貴明は少し前、たけしと共演の番組あったけど、1クール続いたかどうかだったな
たけしは貴明が面白くないから確信犯的に打ち切りに持って行ったんだろうな
売れ出した頃、「笑点」の前座番組みたいなの始まって、
「あいつらもやっと看板番組もてたんだな」と素人時代から応援していたから見てみたら
「これ、どこで笑えばいいの?俺が応援していたのはこんな奴らじゃない」と裏切られた気持だった
それ以来、俺は大嫌いになった(売れる前は腰低かったのに、急に天狗になり出したのも鼻についた)
フジテレビ放送の日本放送演芸大賞にノミネートすらされなかったのも、ひょうきんファミリーが大きく関わっていたからだろうね
0206どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/19(木) 13:42:45.26ID:iwEmxRsr
俺は最初から最後までひょうきん族のファンだったけど、とんねるずが出ていたのは見た記憶が無いなぁ
たまたま見逃していたのかもしれないけど、それは売れる前にニセ歌手で出ていたのか?レコード出すようになってからなのか?
後者なら放送事故起きなかったのかな?だってベストテンの司会は島田伸介だよ
その時の状況のこと憶えている方、教えてください
伸介や西川のりおはとんねるずの事をボロクソに言っていたが、その前の「笑っている場合ですよ」に何回か出しているんだよね
下手クソなコントやっていたので先輩としては当然「お前らそんなんじゃあかん」と言いたくなるやろ?
でもアイツら「じゃあ、面白いってどういうことですか」と食ってかかったって自分たちで言っていたことあったな(「笑ってる〜」の時かどうかは不明だが)
その時の事があったから伸介の事恨んでいたのかもしれないが、そんな昔のこと水に流せよって思うよ
やっぱり小者だよな
0207どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/20(金) 13:41:39.94ID:6Bimd99S
笑点の前座番組って、もしかして「コラー、とんねるず」でしょ。
昔、中学ん時にリアルタイムで見てた。
0208どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/20(金) 14:13:32.32ID:eHn7xUJ5
タイトル憶えていないがそうだろう
「笑点」観ている熟年層にはつまらなく見えただろうから半年くらいで修了したと思う
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/24(火) 23:57:07.24ID:daPteaMZ
現在ブームとなっているご当地ヒーローというジャンルも、
ノリダーの実績なくして語れないものなのだろうね?
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/25(水) 08:50:33.61ID:rZt+F40X
でもそのルーツはタケちゃんマンだよ
その後、ナン魔くんとか世紀末戦隊ゴレンジャイとか、フジのお笑い系バラエティはみんなひょうきん族の影響を受けている
もちろん、とんねるずも例外ではない
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/25(水) 19:58:17.37ID:9YYJ7y+3
>>206 紳助ですよ
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/25(水) 20:20:52.56ID:JOoGqH7E
小林昭二さん、ノリダーにレギュラー出演するなら、
ブラックかRXに一話でいいからゲスト出演した欲しかったなあ
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/26(木) 23:46:35.25ID:QjIyOQ5P
ま、いろんな異論や意見は認めるが芸人にしてお洒落なイメージを確立したのは先にも後にもこの二人だけだよね。
かつてダサい、カッコ悪いと言われてたお笑い芸人をイケてる職業に変革したのもとんねるずの貢献によるものが大きい。
そのコンセプトは現在のジャニーズや俳優たちにも大きな影響を与えている。
笑い以外の部分でお洒落と言うか流行を意識して取り入れてたり、時代がバブル全盛だったから派手な時代背景もあって
初期の漫談では目立つために派手目のK-ファクトリーなんか着てた。
で、売れてからすぐは漫談するときヨージなんか着てた。
関西芸人のキャバスーツと違う意味でお洒落でスーツ着たのは初なんじゃないかな?
交友関係もそう、ひょうきん族では人気歌手・人気アイドルの出演はスポット的だったり、
使い古しの再利用の元アイドルが多かった中、全盛期のチェッカーズや全盛期の光GENJI諸星とコントしたり
キョンキョンとかもそうだしプロアスリートらとやりとりしだしたのも初だろう?
プライベートでは重鎮クラスのひばりに可愛がられ、番組では石原軍団やサブちゃん一派と言うお笑いと無縁な大物と笑いで絡んだり
大物女優も大物男優も同じく大御所を巻き込んでコントしたり当人達がドリフ見て育った世代だからか
他じゃ見られなくなってた所謂スターそれも大物レベルとの共演をやってのけてた。
プライベートでも十番なんかで遊んでたりとお洒落なイメージとお洒落な交友関係。
野猿なんかは別として本気で歌を出してヒットしてアルバム馬鹿売れ紅白出場。
その人脈を辿ると、野坂昭如や武田鉄矢やひょうきんメンバーなどの先輩芸人たちとの確執も
どっちが器が大きくて格上だったのかは一目瞭然。
0214どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/27(金) 12:42:34.93ID:/YJmwE6E
たまに、ノリダーで登場した怪人の着ぐるみに。
「メイド・イン・○○」って表示されてる。
0215どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/27(金) 13:21:23.13ID:GwiL+ra7
>>213
おたく、とんねるず信者?
どうでもいいけど、笑っちゃうほど持ち上げ過ぎだね
でも結局、それは全て秋元康司の思惑通りって奴だよ
美空ひばりなんかと引き合わせたのも秋元の人脈だってすぐ判るじゃん
奴らはドリフとかテレビのお笑い見て育った世代だから一般のお笑い世界に馴染めなかったから秋元にしてみては使い易かったんだろうな
AKBグループやおニャん子クラブなんかと同じ、秋元の掌で踊らされていた操り人形
それでも成功した事は認めるよ
でも後世に伝えられるものではない、一代限りの奇跡だよね
だから俺は奴らの事を”芸人”と呼ぶのは反対だね
タモリや所ジョージ、志村けん同様の単なるお笑いタレントだね
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/27(金) 13:29:47.16ID:GwiL+ra7
ついでに言うと、お笑いに本当にお洒落なイメージを確立したのは漫才ブームの時
とんねるずはその流れに乗せて貰っただけ
だからひょうきんファミリーには嫌われてたんだな
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/28(土) 15:16:56.36ID:8/MlyjoM
>>215 なんか?
前回と同じで人名漢字の間違い多すぎる。
0218どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/30(月) 05:11:09.61ID:4//o+/kx
ここ特撮板でノリダースレなんで、とんねるず批評は別板でやってもらえます?
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/30(月) 13:13:45.90ID:2rnOSO2D
「とんねるずはこんなに嫌われてるし今や見る影もない!
俺は当時から嫌いだった俺は正しかった!」
というクッソどうでもいい自分語りを自慢げに定期書き込みしてる粘着だもんなあ
0220どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/31(火) 08:44:29.29ID:F5jrwK0b
>>219
アンタの言う事は正しい
その通り
さらばだ
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/31(火) 16:18:17.22ID:d9/vM2df
>>219
>>218
まあ、純粋に特撮好きからしてみると、かなりの人が認めたくない作品なんだろうな。そういう流れで、その矛先が当の2人に向くのも無理はないだろ。
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/01(水) 02:47:47.40ID:V+Rjd+x3
ノリダーに限らず往年の名作、名番組や流行りものを
無駄に凝ったパロディにしてウケをとる、っていう番組の趣旨はわかるでしょ。
こういう当時のとんねるずの芸風(というか一般に受け入れられていたフジテレビのノリ)を
考えれば、「版権元の東映」を除けば目くじら立てて怒ってるような特撮オタなんか
そんなに多くなかったとは思うがな、実際人気番組だったわけだし。
このスレの「個人的にとんねるずの芸風が嫌いだった」粘着は度外視な。
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/01(水) 08:06:31.13ID:aMxTW0Y+
もういいって
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/01(水) 08:46:43.72ID:cOCuHiGx
ニョリダ〜ジャンプア〜ンドキーック!
0225どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/01(水) 12:24:47.01ID:ONiU/yyZ
>>222
芸風を差し引いても、ライダーってブランドを傷つけたのは確かじゃないか?

何度も言われるけど、開始当初は東映に仁義を通さすに決行した点に目を瞑れば、純粋に元のライダー好きにも好評だった声はかなりあった。

回を重ねるごとに、最終的に「単なるおふざけ」になったのは事実だから。

火薬と着ぐるみ使った火遊びやりたいなら自分たちでオリジナルのヒーローキャラ作ってやってりゃいいじゃん?ライダーの姿形/作風使ってやるなよ!っていう気持ちはあるんだろうな。
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/01(水) 19:46:54.52ID:89ordioa
ゴジテレビのパロディは批判しないのか?
0227どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/02(木) 09:19:21.75ID:L1953EpF
団塊ジュニアにとっては、とんねるず・田代まさし・光GENJIは
性別問わず誰もが憧れる英雄だったからな
0228どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/02(木) 09:53:42.66ID:aI8A873D
誰もがっていうのは言い過ぎ
嫌いな奴だっていたぞ
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/08(水) 16:06:33.98ID:ais481e8
ついでに、志村けんも忘れずに。(笑)
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/02/14(火) 23:32:17.71ID:aLYHcO50
>>198
>変身前の戦闘員との攻防と場所移動で

木梨猛だけチャリで場所移動する回は爆笑したな
0231名無しだョ!全員集合
垢版 |
2017/03/13(月) 21:39:31.29ID:eulSeGlS
ヤシの実男の回のラストに出てたピラミッド怪人だけ倒されてないんだよな。
ジョッカー総帥がなぜか復活していた女ノリダーの回はなんだったんだ。
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 00:49:22.44ID:/AAzDQhh
あの回は「また久々のノリダー復活なんで当時の裏話もいっぱいだよ」的なノリだし
あんまり深く考えちゃいかんな、うん

でもついに本家ライダーと名前まで丸被りな怪人出してたのは個人的にマイナスだわ
そのへんこだわりのあるスタッフとかもういなかったのか
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/19(水) 05:51:48.48ID:hN6gJoze
>>225
原作者が喜んでててつをが共演したがってて元ジョッカーのみなさんのサカモト監督がWでスリッパ叩き採用させてるのに
ノリダーがライダーを傷つけてるわけないだろアホか
ノリダーは拘りあってライダー愛あるパロディだよ
ライダーを傷つけてるのはめちゃイケのスモウライダーみたいな糞企画だよ
0234どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 08:01:09.71ID:oogfwu9a
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/05(土) 20:38:54.71ID:6tScDmo9
シンプルだけど「恐怖 象男」ってタイトルは笑ったなあ
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/06(日) 16:04:13.37ID:G77rYNaZ
巨大な「象が踏んでも壊れない筆箱」を体にはめられて身動き取れないところを
上から象男がつばをたらしてくるんだからガチの恐怖だったろう
0238リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/08/26(土) 09:15:40.88ID:oV3X/zCf
レンタルビデオ男との決戦

マグネキャッチの磁力でタジタジにする。

ビデオテープは磁気の強いところはだめなのよ〜!

その後、リンクはガーディアンのネジ回しでネジを取って、爪を折る。
そして、中のテープを出して弱らせる。

最後には、マスターソードによるジャンプ斬りでとどめを刺すわけだ…。
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/05(木) 14:12:11.17ID:pMWVKzgU
結局、タケちゃんマンのマネじゃん
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/07(土) 07:39:23.58ID:+W89Lexa
どっちかといえば仮面ライダーのマネだろ
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/23(木) 02:50:30.46ID:+fKwZdfC
石ノ森氏はノリダーを悪くは思ってなかったんだけどな むしろRXに対して怒ってたんだけど
0242どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/18(月) 18:42:14.69ID:CJG/BwBF
親韓、親在日のとんねるずは、在日韓国人公認の日本人タレントだ。

木梨の嫁の安田成美は民団の幹部の娘で、番組のゲストは在日韓国人ばかりだ。

とんねるずの番組は、秋山、みやぞん、岩城、アンミカなど在日韓国人の吹き溜まりなのである。

在日に媚びるのがとんねるずの仕事であり、日本人芸人を叩きつけて在日韓国人の歓心を買うのである。

昔から和田アキ子のような在日韓国人が、日本人を罵倒し、日本人を膝まずかせるのをTVで見て、在日韓国人は大喜びしていたのである。

そんなとんねるずの裏の姿が日本人の間に明らかになってしまったのだから、視聴率は当然下がるのだ。

在日主体のフジTVがいくらてこ入れをしてもフジ自体が親韓、在日経営であることがばれてしまった現在、もうどうにもならんわ。

在日韓国人の巣窟であるフジテレビで成長したのがとんねるずなのだ。


今も在日韓国人芸能人や韓流歌手をごり押しするフジTVは全く反省していないのである。

日本政府はとんねるずをとっとと国外追放して韓国か北朝鮮に叩きだせ!
0243どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/19(火) 08:41:26.99ID:Daj3Y+Fd
黒幕の秋元康もやっぱりちょん?
0244どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/20(水) 13:54:13.46ID:sZ/RQ0Qn
チョんヅラアホダー
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/20(水) 13:59:23.85ID:qI39VqED
無料で独自ドメインを多数取得&運用する方法
https://ryoma.space
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/21(木) 18:28:55.45ID:8QZ6vMVS
東映が許せないのは、小林昭二や納谷五郎のキャスト。
ノリダー自体はどうでもいいような気がする。
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/27(水) 00:57:15.46ID:K6dSIOJr
またお笑い芸人板を巣食う害虫が湧きましたね
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/28(木) 15:06:49.90ID:6IGPqTNF
>>248
ちょんねるずはお笑い芸人ではない
ブレイクし始めた時、マスコミ関係者がはっきりと言っていた
師匠に弟子入りしたわけでもお笑い養成所出た訳でもないから
漫才師でもなければ正式なコント芸人でもない
そんな得体のしれない奴らは演芸界でお呼びじゃなかったのだ
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/04(日) 12:13:07.29ID:dIAaXLSa
つべ配信の「RX」にチビ太が出てる。
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/06(火) 14:24:03.30ID:nahOX/0D
来月を持って番組が終わってしまうから
特別にノリダーのスペシャルをやって
もらいたいと思うけどね。それか総集編か。
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/08(木) 09:55:32.49ID:fcgRzZZI
芸能界の粗大ゴミ、ちょんねるずザマー
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/10(土) 14:25:23.13ID:kigj61VQ
252さんへ、それ私も激しく同意!
みなおかが最終回になる前に、ノリダーのスペシャル版をやって欲しい!
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/03(土) 16:50:01.29ID:5t8v6NBK
アンチは、いじめに大きな影響を与えた元凶はビーバップハイスクールなどの
ヤンキー漫画であることに気づいていないのが痛いね。
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/04(日) 23:52:54.14ID:X9+yud3I
今回発売されるみなさんの…DVDボックスには仮面ノリダーなどの
特撮やアニメのパロも収録されているのだろうか?
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/13(火) 18:45:28.76ID:kQ1BlIOz
当時、通っていた専門学校の食堂で
昼休みに必ず、みなおかの録画放送流してたな
初めて見た時はこんなところで見れるなんて?と思った
0260どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/24(土) 20:11:31.03ID:585J7xhx
>>258
みなおかって何よ?それは一部の輩が勝手に作った造語だろ。

石橋やナイナイの岡村は揃えて「みなおかじゃなくて、みなさんだから」って言ってるよ。
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/24(土) 20:40:19.18ID:Wbuz5KQJ
>>261
別にそんなんじゃねーよ!バーカ
0263どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 10:32:15.48ID:7FLgcpwv
やっと終わった、くだらねー番組
これで木10の新番組「モンテクリスト伯」は視聴率上がるぞ
0264どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 15:33:37.10ID:P6FtxCwj
生皮の金儲けのためのくだらねー企画で生まれた産廃同然のこのパンのスレを成仏させる意味でも、
もはや生皮アンチスレと化したこのスレをコピペ、AA、スクリプト等(コピペ、AAは生皮関連のものを使うとなお良し!!)、
手段は選ばなくていいので
>>1001まで徹底的にage埋めて落としちゃってください!お願いします!

【中川翔子】スカシカシパン【ローソン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1201569146/
0266どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 16:16:51.82ID:pvgDaY9U
DVDにノリダーが収録されてなかった・・・。(泣)
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 17:29:28.27ID:SH8b8QuA
>>257
特に内輪感が半端ないよね、その回は。
「おまけ」に至ってはとんねるずとスタッフ全員が本編内の1シーンをモニターチェックして大笑いしてるシーンだし。
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 15:44:15.73ID:oEIEN+d4
率直に聞く
とんねるずって、何が良かったの?
くだらない上にクソつまらない
そのくせ天狗になって虚勢張って威張り散らしていて、観ていて不愉快極まりなかったしなぁ
俺は観たくないんだけど周りの奴らが観るから自然と入ってたんだよ
それでつまらんと正直に言うと怒りだす奴いたからなぁ・・・
ホント、迷惑な連中だ、さっさと冥途へ行け
0271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/10(火) 19:23:56.36ID:S3wxaFUX
>>269
お笑いスタ誕で合格
その後、夕焼けニャンニャンでレギュラーとなるも、素人相手にマジで
ボコる等の暴れっぷり、それだけなら早い時期で消えてたかもしれんが
上海紅鯨団の後番のねるとんで人気を得てしまい、瞬く間にブレイク
但し、合コンという名の(ねるとんパーティ)が、ヤング層に受けてしまう
その後、キッズ層に人気がなかったので、みなさんのおかげですという
特番の中に仮面ライダーのパロディであるノリダーをやったら
これも思わぬヒットに、キッズだけでなくヤングやその他の層もゲットしてしまう
ただ、二人ともデビュー時からの天狗体質は変わらず、徐々に人気を落とし
現在に至る
0272どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/12(木) 10:55:59.30ID:For9GOH6
でもとんねるずに天狗な態度取らせたのは秋元だと思うよ
夕ニャンで共演してた鶴ちゃんも色々苦言を呈していたのを邪魔もの扱いして降板させたのも秋元だろうね
秋元とフジテレビにスポイルされてたので成長しなかったな
単なる操り人形だもの、逆な見方すれば哀れな連中だったな
0273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/12(木) 11:26:09.32ID:3JutSqaw
とんねるず・田代まさし・チェッカーズ・おニャン子クラブ・光GENJI
この中でどれか一つでもピースが抜けていたら今の芸能界のコンセプトと
発展はなかったと評論する俺のツレがいる。
0274どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/12(木) 11:35:17.17ID:For9GOH6
俺の女房はとんねるずのことを「嫌いじゃないよ、でも大したことしてないよね」と言っていた
つまり、話題性あるからなんとなく観てたってことだろうね
でも大した実力無い事は、基本お笑いのこと嫌いな女房でも見抜いていたってことだよ
0275どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/18(水) 10:29:58.87ID:x5eNiRxf
お前の女房の評価なんかどうでもいいよ死ね
0276どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/18(水) 10:35:27.33ID:IF0o6Xm1
>>275
今更オワコンのとんねるず信者がここに
0277どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/18(水) 20:00:12.84ID:a26FX0Kp
とんねるずはどっちも嫌いだけど
ノリタケの空中で足の裏を左右に揺れながら、パッチンパッチン合わせる技は
凄いと思った
0279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/23(月) 15:35:08.85ID:S4D6Ssdn
雷様男の着ぐるみに、「メイド・イン・高木ブー」はワロタ。(笑)
以来、たまに登場する回人の着ぐるみに「メイド・イン・〇〇」と表記されてた。
あと、帝都大戦男が登場した時。
「テメエ〜、いつからアゴ勇を味方に付けた。」という、シーンがメッチャ受けた!
0280どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/01(火) 11:44:55.94ID:WV9MRQF6
とんねるずのような個性派お笑い芸人(タレントもかも知れないが)は、俳優やモノマネ芸人じゃないから、
色んな演技を使い分けられる必要は必ずしも無いんだけど。
あんまりそれをやらない(やれないのかも知れないが)、お笑い芸人を一概に
「下手」と括る一部アンチのセンスの無さと無知にはあきれる。
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/01(火) 12:53:52.08ID:ocWZHmOz
とんねるずは芸人じゃないよ
売れてた頃、マスコミがはっきり言っていた
それより、どこが個性あるんだよ
0282どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/01(火) 15:11:24.70ID:WV9MRQF6
とんねるずはこれまでに暴走はしてきたけど、犯罪的なものには手を染めていないんだよね。
当たり前のことだけど真面目で立派なことだと思うな。
芸能人という一般人のお手本であり憧れでいなければいけないことを肝に銘じている表れだよね。
不祥事が多い最近の芸能人たちも、とんねるずを見習いお手本にすべきだな。
それにしても、とんねるずは昔の生意気ぶりからは想像出来ないほどの貫禄あるベテラン芸人になったよね。
子役上がりや最近のジャニーズは反抗期に反抗出来なかったのも多いから道踏み外したり、トラブるのが多いもんね。
とんねるずの昔のやんちゃぶりは今の人格者である貴さん憲さんをつくるための成長期だったような感じだな。
0283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/01(火) 15:50:30.25ID:ocWZHmOz
犯罪に手を染めないのは当たり前の事、へタレだから手出せないかったんだろうけど
威張れる程の事じゃ無い、見習う程の事でも無い
まあ、お前ら信者がいくら持ち上げようとしても俺が奴らの事嫌いなのは変わらない
つい最近まで人が嫌がる事仕掛けて面白がっていた
何がやんちゃだ、もうそんな年でもなかったろ?単なる悪趣味野郎だ
芸能界に多大な悪影響及ぼしたのも事実だ
芸能界へのハードルを低くしてしまった
ま、一番悪いのはおにゃんこやAKBなんか作った秋元だけど
0284どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/01(火) 16:05:07.45ID:ocWZHmOz
テレビジョッキーに出ていた頃の素人コメディアン・貴明には期待していたがな
憲武は最初からいいと思わなかった。こんなのが3週も勝ちぬけたのが不思議だ(実際、受けもよくなかった)
プロになったので、暫く応援していたが、鳴かず飛ばず
やっと売れる様になったと喜んで見てみたが、全く笑えなかった
少なくとも俺にとってはとんでもない期待外れだったな
それが嫌いな理由だ
0285どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/02(水) 00:25:58.54ID:/DAy1uVM
貴さんとこも憲さんとこも親が人並み外れた努力をしていたのを見て育っているからな
産まれも育ちも運も彼ら自身の実力の一つ
0286どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/02(水) 08:40:48.09ID:ovRwW+a9
それが売れた途端に努力もしないから同じネタ何年も惰性でやり続け、完全に時代に取り残されて干された老害扱い
俺にとっての奴らは軽蔑するしかない怠け者だ
0287どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/02(水) 09:14:21.33ID:ovRwW+a9
犯罪という程ではないが、セクハラで訴えられた事が有った
その程度の小物なんだな
0288どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/03(木) 00:19:46.91ID:A9eMtWNQ
昔は元不良のイメージが強かったし、どうせ秋元のコネでトップになれたんだろ…と思ってたけど、
とんでもなく失礼な思い込みだったと反省してる…
当時のお笑い芸人は師匠の赦しがないとネタをさせてもらえないという開かずの門が立ちはだかり、
それをクリアしてからようやくネタをさせてもらうのが主流だったけど、
彼ら自身の自由な生き方や個性がそのままお笑いのネタとして認められていくなんて、
今までのお笑い業界では無かったことだし。
そういう経緯があったからこそ、各々の芸人の個性が活かされる現在になったのだと思う。
0289どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/04(金) 00:05:56.85ID:e2uIFI0Y
とんねるずは不良じゃないな
リア充組かもしれないけど
秋元康は元々売れっ子だけどとんねるずが売れるまではそこまで大物でもなかった
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/06(日) 01:04:13.43ID:FLE+ZIL0
レギュラー番組を射止めても、今までみたいにギャラは急には上がらないだろうけど、
既に家族どころかどころかその末代まで養うぐらいは稼いでいるだろうからな?
貴さんは将来的には石原プロの社長になってもおかしくないし、政界進出も夢じゃないレベル。
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/06(日) 14:16:15.01ID:TdqyqG1w
はぁ?利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
0292どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/07(月) 11:25:33.11ID:cW0m9LM3
とんねるずは不良でもなんでもなかったよ
売れる前は結構腰低かったし
天狗な態度とるようになったのは秋元に拾われてから
所詮は作られたキャラクターであることは奴らも自覚しているんだけどね
飽きられたら今の様な状況になる事は元から覚悟していたんだろうしな
0293どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/07(月) 11:30:31.41ID:cW0m9LM3
とんねるずについては、「芸能界の仇花」これにつきる
0294どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/13(日) 08:23:43.36ID:TYGtzkNc
生ダラに出てたイチゴが大好きな幼児も
もう大分大きくになってるだろうな?
アックンだっけ?
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/22(火) 10:59:11.29ID:iEW0G6AH
稼ぎが無くなったら成美と保奈美に捨てられる運命
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/01(水) 17:13:13.18ID:MZqHIIaF
300GET
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/04(土) 22:05:21.64ID:AU2i3IFW
ノリダーがなかったらメタルヒーローシリーズもジバンで終わり
その後番組は仮面ライダーシリーズになってただろう
真もZOもJもテレビで一年間やってたかも
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/06(月) 10:27:26.84ID:klv4ryMw
当時ノリダーを楽しく見てたけど
まあ吉川Pの気持ちもわからなくはないな

自分達は質の高いムービーゲーを一生懸命作ってると言うのに
豚臭い紙芝居エロゲの方ばかり評価されるのは
そりゃ納得がいかないよな
0303どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/06(月) 13:11:33.79ID:eHyw7cFg
実際は質の高いどころかメタルヒーローと大して差別化できとらんうえに
前作からの流れもほぼ断ち切った大味なライダーやってただけだからな
0305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/27(月) 14:22:28.61ID:QuaFKNYO
みなさんのおかげでしたが、DVD化されたのは良かったけど。
結局、ノリダーと保毛田ホモ男が収録されなかった・・・。
ア〜ッ、パーフェクトの夢破れたり・・・。
0306どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/27(月) 16:08:20.05ID:QpoZysdJ
とんねるずのやってきたことって、芸能界にとって汚点でしかないからな
ノリダーは仮面ライダーと本当は何の関係もない筈だが、充分に汚点扱いされている
0307どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/09/13(木) 14:47:58.22ID:Xm1GH8tB
とんねるずが夕ニャンに出演してた頃。
同時期に、ビートたけしがひょうきん族をしょっちゅうズル休みしてたけど。
あれが、とんねるずだったら干されてたかもしれない。
0308どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/09/13(木) 15:27:10.72ID:g66ellML
ひょうきんファミリー、特に吉本系の芸人さんたちはとんねるずを毛嫌いしていたからね
一度「一気」でひょうきんベストテン出た時にアウェイ感感じて、それで出なくなったそうだが、いたたまれなくて二度と出たくなかったのが本音だろう
0309どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/09/13(木) 15:30:17.66ID:g66ellML
とんねるずはひょうきんのスタッフたちにも嫌われてたらしいな
0310どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/09/18(火) 14:38:34.20ID:DB5NbuTc
そうなんだ・・・。
0312どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:47.09ID:tk33MNdW
2人とも観客いじったパワハラゲーが元
それから紅鯨団で若者を中心に人気が出たが
子供の人気はなかったので、みなおかを特番でして
メインコーナーで仮面ノリダーをやったところウケがよかったので
レギュラー化してメインにノリダーを持ってきたら大ブレイクした
0313どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/24(水) 08:49:23.75ID:ciH+uml4
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

NMB
0314どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/05(金) 00:19:43.47ID:u63U+pNJ
>>308
吉本はその嫌いなとんねるずを潰すためにダウンタウンを育てたということか?
0315どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/06(土) 00:34:21.70ID:SHm21qUM
ヤフコメを読んでみるととんねるずの真のファンの真のコメントを読めて
改めて色あせないとんねるずの人気の凄さを実感させられるな。
それにしても仮面ノリダーを公式映像ソフト化させない著作権があーだの
こーだの言ってる頭の固い奴らはA級戦犯だよね。
0317どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/11(土) 18:29:42.63ID:N3lb2878
>>308-309
漫才ブーム起こした横澤さんの好みではなかったんだろうな。
その横澤さんとは犬猿の仲だった石田さんに拾って貰ってオールナイトフジから浮上。
0320どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/27(土) 06:38:47.59ID:XCpu6ucL
仮面ノリダー復活! 木梨憲武、平成ライダーと時代超えた“変身ポーズ” 劇場版「仮面ライダージオウ」出演へ
ttps://news.biglobe.ne.jp/it/0726/nlb_190726_0271292761.html
0321どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/27(土) 19:10:02.83ID:85t/9jb1
まさかジオウの映画で出てくるとは思わんかったぞ
0322どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/31(水) 17:53:29.36ID:q8MERmX/
噂はずっとあったけど、何の根拠があるの?と思ってたら
マジだった、パロディとして何かの特番で出るならともかく
本編に出すなよ!と思ったわ
0323どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/31(水) 18:15:32.36ID:qSqAQGHX
フォーゼはバイクもしくはモジュールまたはラピッドハッチがないと宇宙に行けないが、
ノリダーは単独で宇宙に行ける
0324どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/01(木) 12:16:48.35ID:fDw0pbP9
これで堂々と歴代ライダーの一人としてカウントされるんだな
カテゴリー的には昭和ライダーに含まれるのか?
0325どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/01(木) 17:16:32.48ID:cRruK8WV
>>324
ライダーになれなかったのにカウントされるわけないじゃん
0326どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/01(木) 23:51:14.58ID:pTCdUlmd
仮面ノリダーは昭和だったかな
平成なんじゃないの
0328どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/02(金) 17:55:23.48ID:GBX8h/cq
であるのなら板違い
ここは「昭和」特撮限定の板だから
0329どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/02(金) 20:58:11.17ID:9jpC7PcH
ノリダーが出たなら、スモウライダーや仮面ライダーZ、サラリーマンライダー
も出しても良かった
0332どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/03(土) 20:36:50.72ID:2bj3bHb3
哀川翔主演100作記念作品「ゼブラーマン」やったとき、
本当は「仮面ライダー翔」がやりたかったが許可下りなかったって
クドカンが言ってたな
0333どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/03(土) 21:01:18.17ID:HvhJbi05
ダウンタウンの仮面ライダーゼットは完全無許可だからタチが悪い。
0334どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/03(土) 21:10:55.51ID:Z9lJSFKB
サラリーマンライダーはサラリーマンという敵(タケちゃんマンの)がスクーターに乗ってるだけじゃん
0336どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:03.24ID:XD77EQmX
サラリーマンライダーは知っとるけの後だか前だかにサラリーマンという名前で
出るも人気が出無かったので、スクーターに乗ってスーパー1の歌と共に
再登場するも、人気が出ず短命に終わった
0338どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/05(月) 16:50:09.55ID:o/7zIBcK
サラリーマンは短命に終わったのだった
でも、ビートたけしはサラリーマンがお気に入りみたいだった
0339どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/05(月) 20:07:48.94ID:GRFR2eDP
ナンデスカマンが死んだ時、次回からどんな悪役が出るでしょう?みたいなクイズがあって
正解は…普通のサラリーマンだ!って一発ネタみたいな登場の仕方だったよね
短期間とはいえ、しばらく続けて出るとは思わなかった
その次が知っとるケだな
0342どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:46.90ID:fW1ChMgD
ブラックデビル→ブラックデビルJr.→アミダババア→何ですかマン→サラリーマン→知っとるケ
という順番だったっけ
0344どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/10/12(土) 01:07:43.48ID:cW77apz2
>>312
おかげですのイジメ描写は本当にノリ男、ノリ子が哀れに見えたけど
それだけでとんねるずを下衆と判断するのはおかしいわな
昔から二人とも映画とかTVドラマとか好きみたいだったし
体育会系で経験してきたことや他の作品からの影響もあるでしょ。
お笑いの基本としてSとMがはっきりしてるキャラとキャラを置いた方が
話を作りやすいんだなと思う。
2人のどっちがSかMかは知らないが、とりあえず各媒体などの会話を読むと
ノリさんの方がクールでSだなって思った。
タカさんがボケたことを言ってるのにクールにビシバシ突っ込まれてゆくみたいな
「それは違う」「いや間違ってる」「それじゃ駄目だろ」とか言わないし。
でもその逆はほぼ無いな。ノリさんの方はそういう役回りはしない。
番組だとタカさんがボケて暴れて友人やスタッフを笑かして和やかにしてるんだが、
対談記事なんかのリアル会話でのタカさんはあまりそういうのが無い。
現実では2人とも結構クールな理論家って感じなのかも?
0346どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/17(金) 09:04:20.35ID:WkF/7P7M
>>314
おれは嫌いだったけど、とんねるずかかなり売れてきた頃、最後の「日本放送演芸大賞」やった時
とんねるずはどの賞にもノミネートすらされなかった
大賞はさんま、新人賞はダウンタウンだった
吉本がいかにとんねるずを嫌っていたか、本物の若手芸人としてダウンタウンを売り出しにかかっていたというのが分かる
ダウンタウンととんねるずは一時期「犬猿の仲」と噂されていた時があったが
まっちゃん「犬猿の仲も何も、一緒に仕事せえへんし」
タカアキ「俺たち漫才できないしね」
タカアキは浜ちゃんと子供の高校が一緒だったこともあり、プライベートで会うことはあったらしい
浜ちゃん「一緒に仕事はしないけど、会えば普通に会話してるよ」
0347どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/23(木) 21:35:53.09ID:HwpBImOZ
「すっぽん男」の回のナレーターが・・・・・
0349どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/05/01(金) 20:25:51.26ID:J1m9I1f9
貴明は野球部で先輩にどつきまわされていたことを
カミングアウトしていた時代があったけど
今だったら問題になるだろうな
0351どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/04(土) 13:30:18.86ID:pmf2XM39
映画に出てからノリダーが外国人に認知されてきたみたいだけど
"NoRider"と綴る人が多いね
素敵な偶然だ
0352どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/07/04(土) 13:30:20.58ID:pmf2XM39
映画に出てからノリダーが外国人に認知されてきたみたいだけど
"NoRider"と綴る人が多いね
素敵な偶然だ
0353どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/27(水) 17:48:58.14ID:pURGyKLe
>>231
花火男に改造された彦星の恋人
女ジョッカーを演じた女優は地球戦隊ファイブマンでレミを演じていた
0354どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/21(日) 00:13:07.70ID:/6tA53vy
テニス男とノリダーがテニスの試合をしていたな
テニス男の元ネタはマイケル・チャン
0355どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/21(日) 00:18:01.23ID:/6tA53vy
>>349
どの番組でいっていたの?
0356どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/08/08(日) 09:19:12.00ID:gMtWErK4
第1回での憲武の動き見ると一応、新1号での藤岡弘の挙動を真似してるんだな
所謂、何かというと両腕を左右に広げて腰を振る動作
0357どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/01(水) 05:30:15.96ID:81DxBSbK
>>35
その仮面ノリダーガンジスの敵怪人はGOD悪人軍団みたいに歴史上の人物(架空の人物)と動植物を合体させた怪人になるのか?

リクガメラスプーチン(ロシアの怪僧グレゴリー・ラスプーチンとリクガメを合成した改造人間)
セキトバリョフ(中国・三国時代最強の暴将呂布奉先とその愛馬である赤兎馬の死体を合成して作り上げられた、ケンタウロス型の改造人間)
アゲハヨシツネ(源義経とアゲハチョウを合成した改造人間)
タコベンケイ(武蔵坊弁慶とミズダコを合成した改造人間)
ジャック・ザ・ウィーゼル(イギリスの伝説的な連続殺人犯<切り裂きジャック>とイタチを合成した改造人間)
エリザベートカマキュリー(ハンガリーの猟奇殺人犯エリザベート・バートリー伯爵夫人とカマキリを合成した改造人間)
0358どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/04(土) 17:29:43.44ID:1CdEubcN
>>357に追加
ヤマシタヌキヨシ(山下清と狸を合成させた改造人間。演じるは故・芦屋雁之助。化けるのが得意なおにぎりが大好物の無欲無邪気な怪人で、モグラ獣人みたいなポジションになる)
0359どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/12(日) 08:25:08.39ID:fZ5MMATt
>>357>>358にさらに追加
アンルマジロクザン(中国唐代の奸臣・安禄山と、アルマジロを合成した改造人間)
コンモドゥスドラゴン(ローマ17代皇帝コンモドゥス帝と、コモドドラゴンを合成した改造人間)
ハンマーキッドシャーク(スコットランドの海賊ウィリアム・キャプテンキッドとシュモクザメを合成させた改造人間。 外見は海賊の頭部に巨大なハンマー型の顔を付けたような姿。右腕がハンマーになっている。右腰には巨大な拳銃を提げている。 頭部のハンマーは高性能なレーダーであるが、それ故に電磁波を忌み嫌う。)
ヒジカタウルフ(新撰組副長・土方歳三とオオカミを合成した改造人間)
ヤギュウムネノリ(野牛と江戸時代の剣豪・柳生宗矩を合成した改造人間)
0360どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/24(木) 22:46:36.33ID:fp8m2rnT
仮面ノリダーの恐怖寒中水泳大会男 〜いいぞ!いいぞ!ノリダー! わ〜〜ッパフパフ!!の巻〜で水泳大会のパロディーをやっていた
0361どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/05/25(水) 22:36:49.64ID:ba8jJTcx
RXおわった次は仮面ノリダー?
0370We Love STU
垢版 |
2023/11/02(木) 00:43:01.02ID:8aNos9p6
「仮面ノリダー」が登場したのは昭和末期だった。
0371We Love STU
垢版 |
2023/11/12(日) 21:22:51.77ID:V7iC9hr0
トーアカマタ男の回で獣神ライガーがゲスト出演したっけな。

山本小鉄がフォークでちょっかい出してたのには笑った。
0372We Love STU
垢版 |
2023/11/12(日) 21:24:37.74ID:V7iC9hr0
>>326
「仮面ノリダー」が初登場したのは1988年2月頃だった。
0373We Love STU
垢版 |
2023/11/12(日) 21:26:33.99ID:V7iC9hr0
>>353
ホンマ⁉
どうりで殺陣が上手いと思った。
0374We Love STU
垢版 |
2023/11/12(日) 21:28:01.73ID:V7iC9hr0
CMのあとは仮面ノリダー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況