X



ロボット製作に関する質問とか雑談とか
0363303
垢版 |
2012/07/28(土) 21:16:09.15ID:vjCDa6go
以前このスレでお世話になったものです。
無事目的は、達成したのですが、いざ動かすとギアードモーターの回転が遅く、困っています。
モーターには3Vと書かれたシールが貼ってあり、おそらく3V以上で使うなということなのでしょうが、
もし6Vで使用した場合、モーターは故障してしまうのでしょうか?
6Vでモーターを動かした場合、数秒程度動かすだけです。
0364メカ名無しさん
垢版 |
2012/07/29(日) 10:16:55.20ID:uo8NTqIi
>>363
ひーふきますん

…いや、冗談ヌキで多分ロックして他壊すよ…?
負荷かけて数秒も動けばそんなもんだと思った方がいい。
そして一番致命的な回路がやられると思う方がいい。
パワー系ってそういうもんだし。

純粋にトルクが足りてるなら、同じ型のギア比の低いモーターに変えては?
無理ならモーター(と場合によってドライバ回路)の全交換になるかな。
0365363
垢版 |
2012/07/29(日) 20:37:07.44ID:7A1ISJ8q
>>364

本当ですか?それは、困りました。というのも同じサイズのもの直径12mm
のギアードモーターが他に見当たらないので。
0366メカ名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 02:51:30.81ID:ZOiyRjG3
>>365
じゃあ好きにしたら?
壊れても壊しただけですむんならね。

というかスレの前にある同じモータに12Vかけようとしている質問はお前か。
定格なんだと思ってんだ。

(…4.5回書き直してしまった、さすがに眠い)
0367363
垢版 |
2012/07/30(月) 03:17:25.18ID:aCLhYuJL
うわ、何この人、急に切れやがった!
あんたに「お前」と呼ばれる筋合いは、ないし、最初のスレの12Vなんか知りませんから。
0368メカ名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 19:08:38.34ID:ZOiyRjG3
はいはいそーすか、じゃあすきにしてくだしあ、としかいえないよ。
それを切れたというんなら勝手にしてください、あんたに責任取らされる筋合いは無いんだし。(ですよねぇ?)
ここに20行ぐらいお説教を含めて理想的な壊れ方を並べてもしょうがないでしょう?貴方はあんまり身にしみて分かってないようだけど。
(モータ発火、ドライバ回路発火、バッテリー発火…などなど)
だから口は悪いが今はまだ優しい方だぜ?

んで、
>>363で→>>303>>295って名前の欄をさかのぼると繋がりが出てくるんですけど、同じ名前で書かれているこれは貴方の発言と違うの?
>>302
あと俺は「最初」とは言ってない、別のスレでもしゃべってるのか?マルチはやめとけ。

まあ個人的には、ここよりモータの知識のありそうな電電板がいいんじゃないかと思うんだが。
向こうで必要トルクの算出とモータの選び方にいい本でも教えてもらって、設計からやり直すのがいいと思う。どうせパワーが足りてないんだから。
向こうも本業じゃないけどモーターとドライバ回路選定ぐらいはまともに説明できるからね。

後は機械・工学板
機械・工学二関する質問はここへ
ってスレがあるからそちらで聞いたら?
何にせよ全部情報は出すこと、モータ型番は当然な。
全部書かないと上で何人か混乱させてるのと同じ事を繰り返すだけなんだからね。
0369メカ名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 21:31:22.62ID:aCLhYuJL
そういえば書いたかもしれないけど、あんたみたいに口が悪くて
必死なのは人間としてどうかと思う。365で新たに質問してない。
勝手にあんたが答えて一人で怒ってるだけ。
0370メカ名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 21:32:13.06ID:KF9vnA4H
許容電流はモーターの耐熱からもとめられてるだけだから
冷却しだい。
同じ電圧でも始動時は瞬間的に定格電力上回ってるけど
短い時間なら熱で線が焼ききれないから
問題ないのとおなじ。

ぶっちゃけ線や絶縁自体が無事なら
何万ボルトでもかまわない。
無事ですまないからそういう数字が設定されている。
0371369
垢版 |
2012/07/30(月) 23:19:56.85ID:aCLhYuJL
>>370
素晴らしい回答をありがとうございます!
長時間使うわけではないので、問題無さそうです。
0372メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:24:45.55ID:j0NK4QfK
C言語は基礎部分
ロボット製作はかわロボとNXTぐらいの初心者です。
オススメのマイコンキットを教えてください
0373メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:55:54.04ID:JdhPLUKe
>>372
かわロボなら流用でいいんじゃない?
(なに使っているのか分からないけど)

・マイコンの書き込み器に1000円以上掛けられる
・何かに流用しない(サイズ制限ない)
・コンパイラは無料じゃないとダメ?
・画像処理など求めませんか?

とか色んな制限が在るけど、求めるものはどれくらいゆるいですか?
0374メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 22:15:38.31ID:j0NK4QfK
予算書き忘れてました
コンパイラは予算内に入れば
流用は特に考えてません

0375メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 19:26:59.06ID:7k051mw6
人工筋肉とか実用化されたものはないの?
0376メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 07:22:55.51ID:G0c96xGu
制御端末はアンドロイドタブレットでどうよ?
0377メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 18:23:01.98ID:eAA0F6G5
>>374
その予算幾らよ?
後コンパイラじゃなくてマイコンボードの流用のことだと思う。
たとえば卓上サイズの下手なリナックス内臓マイコンボードよりも大きい方でもいいのかとか。

>>375
バイオ系は無いはず、金属に電気を流して動かすのはある
空箱を持ち上げるデモ品で数万したかな…。(ロボット王国で取り扱ってたと思う、エレベータのデモ品だったかな?)

>>376
コントローラ側という意味ではすでにKONDOとフタバで出しているハードの対応アプリが公式ストアにあるはず。
それ以外の製品はお互いのブルートゥースが対応するかどうかから始めないと…。

ハード側の制御端末としては不適合だと思う、何せUSB OTGぐらいしかハードとつなげる部分が無いから…。
先にUSBかUARTの使えるマイコン必須だし。設定部分にタッチパネルGUIが使えるのは嬉しいんだが、それ以上は利点は無いな…。
後サイズとお値段がネック。
0378メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 00:22:16.50ID:ktNHE87e
アマチュアの二足歩行ロボッとってゼンマイ仕掛けのおもちゃから殆ど進化してないよね。
0379メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 00:38:06.06ID:NW8Qlk5m
皆さんの羽休め代わりにめちゃくちゃ初歩的な質問をさせていただきたいのですが、
GDLと言うavrのプログラミング用のソフトを使っています。
それで、マイコンに書き込みをする時のポート設定の仕方が分かりません。
どなたか、ご教授願います。
本当に初心者で申し訳ないです。

ちなみに、windows 7です。
0380メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 13:57:23.14ID:jGOztz3j
>>378
初の市販モデルと言われるKHR-1ですらゼンマイ駆動とは違いますけど?
毎度同じ角度にしか動かせないとか思っているんなら、KONDOのプログラミングツール"Heart to Heart"の説明書をお読みになることをお勧めします。
ちなみにKONDOに限ればKHR-2HVからはジャイロの角度信号を元に任意にサーボ角度の修正を入れられるようになりました。
これがKONDOでは1世代前です。
他社も今買えるモデルならたいていがジャイロ付けられると思いますけど…

大体、まだまだプロ(ちゃんとした会社の製作して売っているロボット)は性能を求めるとアマの自作ロボットに負けます。
これはrobo-one見てれば分かることかと。
(そのために市販ロボットでは使われないような高価なサーボを使ったり、アルミ加工をしたりと難易度も上がりますが…。)

>>379
電電板のAVRスレで聞いた方が早いと思います。
ここにAVR使いがいるとも限りませんし。
0381メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 14:39:11.07ID:NW8Qlk5m
>>380
ありがとうございます。

avr専用スレの存在を知りませんでしたので、そちらで質問してきます
0384メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 21:49:25.07ID:CrjMzIdA
>>380
そのROBO-ONEのレベルが低すぎて、ゼンマイ駆動と大きな違いがないように思えてしまうのだが
0386メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 20:12:18.53ID:Uwp5aRgt
>>380
思うだけでしょ?
じゃあレベルが高いロボットの理想って何?それって実現可能なの?
まず、近年のレギュレーションの基本になりつつある3kg以下に収まるかどうか考えた事ある?
0388メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 23:05:54.34ID:YI/WgkH/
>>386
今君の目の前にあるロボに、正面方向へのパンチをさせて見るといい
悲しくなったろ?
 
今君の目の前にあるロボに、正面方向へのキックをさせて見るといい
泣きたくなったろ?
 
今君の目の前にあるロボを、人間の自然な走りをイメージしつつ走らせて見るといい
虚しくなったろ?
 
つまりそういうことだ
0389メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 00:03:38.04ID:3TeEbiPe
すでにハードのポテンシャルを限界まで出せていると思ってるんだろうか。
モーション再生だけじゃバランスを取りながらスムーズ連動するようにはならんし。

企業が作ってるやつはそう言うプログラムを入れてるわけで。
ニコニコ動画のズゴックとかの例もあるし
出来ないわけでもないのになんでカナシームナシーとか言っちゃうんだろ。
絶対プロジェクトで一緒になりたくないタイプ。
0390メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 00:37:24.89ID:PcTOmZes
今のROBO-ONEの試合を見て、しょぼすぎる駄目すぎるカッコわるすぎる残念すぎる、とか感じてないなら特に話すことはないな
0391メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 03:16:13.26ID:SGLkokjr
>390
同意。バランスとるっていうより、面積の広い足の裏のおかげって感じだよね。
いっそレギュで足面積を小さく規定すれば面白いとおもうんだが。
0392メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 20:46:06.08ID:zo7RRFi7
>>390
特定のイベントを嘲笑するだけの自慰行為に何の意味が?
ROBO-ONEのが人間の動きからは程遠いとして、それで?

それが理由で人型ホビーロボットはどう細工しようが
改善されない結論になるの?製作に関する何だけどなここは。

391みたいにどうすりゃ良くなるみたいな話ならわかるが。
他人任せで出来てない事をみて勝手に絶望とか。

0393メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 22:07:43.89ID:PcTOmZes
>>392
よしッ じゃあスゴイのを作ってくれッ!

         −完−
0394メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 11:15:28.77ID:4375a6do
>>378
プロ?の二足歩行ロボも、からくり人形のおもちゃと大して変わらんと思うが・・・
まあたしかに、進化?とやらが鈍化しているのは確かだと思う。
つか、社畜以外に本当のロボットってこの世の中にあるの?

あと、アマチュアもピンキリだからしったかしない方がいいよ。
0395メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 12:15:48.68ID:aUl8X6yV
なにやら「からくり人形のおもちゃ」とは物凄いものらしい。
己の無知を恥じねば。


0396メカ名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 12:59:13.51ID:4375a6do
すまん。表現が稚拙すぎたか。
>>378
>アマチュアの二足歩行ロボッとってゼンマイ仕掛けのおもちゃから殆ど進化してないよね。

のゼンマイという言葉にかけたつもりだったが、、語弊があったな。

ま、仰るとおり人は無知で、全知な存在などありえんからな、
お互い己の無知を恥じながら楽しく生きていこうね。
0398メカ名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 07:43:02.25ID:OHIRc+gz
ロボノの放送前イベントとrobo-one、ニコ生で中継だそうだ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw86DBww.jpg

参加したことないし、5年くらいは見てもいないけど、多少はマシなレベルになってるのかね?
少しは戦いらしくなってるなら、俺も来年から参加させてもらうか
0399メカ名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 08:57:11.38ID:Wswuyegx
超絶レベルの398が参加しても楽勝過ぎんじゃない?
0402メカ名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 00:05:32.81ID:Nlp8/biL
まー、3万くらいやね。
たしかに、高いと言えば高いか。
0403メカ名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 01:43:24.13ID:3XmfRQf0
つまらない質問かもしれないけど、既製品でROBO−ONEで勝つのは難しいのかな?
既製品のROBO−ONE lightの優勝者が、ROBO−ONE一回戦で敗退することが多いし、、、

ロボット漫画みたいに、操作の技術だけでは、サーボのトルク差をひっくり返すことはできないのかな、、、
できればいいけどな、、、

現実で勝つ為には、優勝賞金よりも金をかけないと勝てないのかな、、、orz
0404メカ名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 14:20:29.21ID:QnRkgysk
あげ
0405メカ名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 22:23:06.14ID:2dW2/6xr
サーボのトルク以外にも使える力はあるんだけどね…
0407メカ名無しさん
垢版 |
2012/10/13(土) 17:11:41.91ID:crxlw57y
>>403
いや、そんな事無いけど、まずサーボから違うからね…。
自動車レースで言えば勝とうと思うのが難しい。
そういうランク。
lightはlightでいいんだけど…。

まずはお金も必要だけどヒマと場所の準備からだよ。
アルミが削れる(バリ取りが出来る場所とか)用意しなきゃ。
後はROBO-ONEに出られるようないい中華サーボが無いのがなぁ…。
エクストララージだと、両足分サーボ積んで終わるって言う悲しい状況がw

>>406
OpenELECなのかOpenALなのかグーグル先生も困るようなのだけど。
ステマでもいいから、評価が欲しければまずアド晒しなさい。
0408クロス
垢版 |
2012/10/25(木) 01:07:36.15ID:dMjq/JEg
ロボゼロ初心者の私ですが、ステップモータ盛り合わせ、ギア盛り合わせ、基盤付きモーター盛り合わせ、用意できます。グループで、作れませんか。何か良い物が、出来そうな気がします。
crossgg117@yahoo.co.jp
ネジの盛り合わせも付ける無料
0409クロス
垢版 |
2012/10/25(木) 01:24:29.42ID:dMjq/JEg
逆回転すると滑るギアとゆうかそれ、今あるけど、大きさが、合うかどうか?
0410メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2012/10/26(金) 01:38:38.59ID:RpHNtnjZ
さて、メアド出してまでのレスから24時間たったけど
だれも、釣られなかったみたいだねw(誰か釣れるのを見たかったけどw)


ステップモータ・ギア盛り合わせってあるけど、
もしかしてプリンターとかビデオデッキのジャンク品じゃないのかな?
第一段階として、サーボを作らないといけないけど、
ジャンク品じゃあデカイだけでそんなにトルク出ないと思うよ

どんなステップモータ・ギアかわからないからなんともいえないけど
ジャンク品では減速機同士をつなぎ合わせるのは難しいからね

ともかく、本気で作りたいなら、材料の写真とか型番とかを公開して
勇者を募った方がいいとおもうよ

まあ、モータとギアだけあっても、必要な材料は半分くらいだけどね、、、、、
それでも、勇者が現れることを祈ってるよ
くれぐれも、口だけ達者な2chネラーにだまされないようにもね、、、、。
0412記憶喪失した男 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/11(日) 17:14:32.43ID:CENGKhL/?2BP(3)
明日辺りに、囲碁ソフトとプロ棋士が戦う電聖戦の対戦者と、
将棋ソフトとプロ棋士が戦う電王戦の対戦者の発表がありそうだね。

熱いぜお。
0413メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 01:20:00.10ID:679rhRDc
1回で勝ち負けが決まりたった1回かっただけで永遠に勝てないように
決め付けるコンピュータとの対戦は恐ろしく人間側が不利だろ。

ソフト側は過去の棋譜などでいくらでも模擬対戦できるわけで、
戦う前に試作品で人間側が練習させれ対策とか考えるとかできないんだぞ。
0414メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 17:35:21.66ID:Gljh2pey
大学で制御工学習い始めた初心者ですが、何から学べばいいんでしょうか?
授業だけではあれがどうやってロボット作製に役立つかさっぱりわかりません。
とりあえずの目標はペットボトルの水をグラスに注ぐアームの制作です。
0415メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2012/12/17(月) 17:59:18.69ID:DUTMojQZ
>414
 ただのしったかですが、貴方が何がどのくらいわかっているのかわからないので
適切な答えは得られません

ただ、目標からの最短手は、適当なKHRなどのセットで教示機能を使えば簡単にできます。

普通は、「金が無い」の一言で、ソフト方面に走っていって挫折しています。

まあ、なまじっかワンチップマイコンを使えるようになっても、高いサーボの壁に阻まれます。

制御工学かぁ、ファジーとかニューロンとか超伝導とか、夢みていた時代はこなかったなぁorz
0416メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 18:15:12.11ID:Gljh2pey
>>415
早速のレスありがとうございます。
こういったセットを買えば、制作技術も身についてくるものでしょうか?
将来的にはパーツに行って自分で一から組めるようになりたいと考えています。

自分としては電気回路、制御工学の勉強などの教科書で勉強できるものは苦ではないのですが、
どういうことを学んでいったらいいのかがさっぱりです。
0417メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2012/12/17(月) 21:54:33.69ID:DUTMojQZ
>>416
 セットを使えば、簡単にある程度は実現できますが、
構造を理解できているかは、別問題です。

まぁ、額面どうり、貴方が制御工学をやってるとして、実際にちぇんちぇいに相談しても
作ったことが無い講師ばっかりでしょうから、あまりたよりにならないかもしれません。
(ちぇんちぇいに相談できればこのスレに来ないでしょうがw)

まぁ順番に、楽しみながら技術を身につけたければ
何か小さなものを作りながらが一番だと思います。

例えば、電子回路を全く作ったことが無ければ
@三端子メロディICでオルゴールをつくる(ハンダの練習レベル)
AナイトライダーのLED点滅をつくる
 (ICの4017からワンチップマイコンまで幅のひろい選択支がある)
Bサーボをワンチップマイコンで動かしてみる
 (最後には、デジタルサーボの公開されてないシリアル通信の壁がひかえているw)

などステップを踏んでいけば、楽しいと思いますし費用も安いです。

ただ、、、最初に言ったみたいに、本格的なのは費用がとてもかかります。
私事では、たかがラジオの受信機でも自作すれば、ラジオを直接買うよりも
何倍も高い費用がかかり、なおかつ失敗すれば立ち直るのにも時間がかかります。

HPの無い時代と比べたら、部品のデータが豊富に入るでしょうが下調べは念入りにw
0418メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 22:40:17.13ID:Gljh2pey
>>417
なるほどなるほど。まさにこういうアドバイスがいただきたかったのです。
ちぇんちぇいに聞いたらまあ最低限のアドバイスはもらえそうですが、
人間的に嫌な奴が多いので、最終手段と考えていましたw

具体的なステップを示してもらい、やる気も出てきましたのでトライしてみます。
ありがとうございました!!
0419メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/18(火) 00:12:08.65ID:9GtNPL4I
とりあえず最初は失敗しないで成功の味を知っておくことだ。
高いの買ってショートしてオジャンになって買い直しとかマジでモチベーション下がるから。
電源の向きと電源とGNDがショートしてないかは最低確認すること。

オレはAVRマイコンやり始めてLEDがプログラムどおりにチカチカできたとこから
モチベーションダダ上がりになったなー。
0420メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/18(火) 12:09:22.68ID:mL5Chy9L
蜘蛛型(足が8本あって細かく方向転換出来るみたいな)で外部環境の変化(人が近づいてくる)等の変化によって
行動パタンーンを変えるロボットを作りたいのですが、どのようなパーツや書籍がお勧めですか?
ミニ四駆等に使われてるモーターよりもステッピングモーターって奴がが制御しやすいとかの知識しかない?ド素人です

初心者の頃に、この書籍読んでればもっと早く理解が深まったのになぁとかの情報でいいので教えてはいただけないでしょうか?
PICとかいうIC部品とかも通販サイトや製品の型番等も教えて頂ければ幸いです?
0421メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2012/12/18(火) 13:39:48.20ID:EA4qMRmj
>>420
 はぁ、全くの素人の上に、下調べを全くしないでの丸投げかよ!
少しは自分でググりなさい。

 >>420は「PhantomX_http://moriyama.com/node/2010/11/12/3636」みたいなのを
作りたいんだろうけど、自作の場合は100万円くらい軽くかかるから。
なお、PhantomXは20万円くらいだけど、どーせ高すぎるってことになるから
これ↓を買って遊んでればいいとおもうよ。
「メカモ・インチウァーム_http://otonanokagaku.net/products/mechanic/worm/detail.html
0423メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/18(火) 21:43:31.06ID:EA4qMRmj
>>422
適切な回答がないのなら
 お前の方が、条件反射でレスしてないで、もちついてきなさい。
 もっとも、適切な回答が思いつかないからそんなレスしかできないんだろうけどw
0424メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/18(火) 22:17:41.21ID:9GtNPL4I
>>420
とりあえず1000円安いのアナログサーボ3つで脚一本だけ作って
移動させたい足先の位置から逆算してサーボの角度出して、
足先位置を自由に動かせるようになりな。
それが出来れば半分終わり。

なんもわからんのに一気に欲張りすぎ。

歩行させるにも脚数はいきなり8本でなく4本からを薦める。
8も4も制御的にはやること対して変わらん。
0425メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/18(火) 22:36:52.87ID:9GtNPL4I
>>421
ヘキサポッド程度そんなに金かからんよ。
アナログサーボで作るなら2万ちょいぐらい。
フレームなんて厚めのプラ板でつくりゃ良いし
基本的にほとんどサーボの値段が占めるから。

大体高いのは高出力のシリアルサーボだから高いんだよね。
0427メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/29(土) 02:17:29.34ID:3ImmTzht
130クラスの模型用モーターの軸と別の軸を接続する継ぎ手を捜しています。
モーター軸は直径2mmで接続先は2.4mmですが、良い接続方法が見つからず困っております。

チューブ状のゴムを探したところ手に入りやすい所で自転車の虫ゴムが
内系1.6mmだったのですが強度不足でした。

何か、このような接続を上手にする方法は無いでしょうか?
0428メカ名無しさん
垢版 |
2012/12/29(土) 09:29:49.32ID:efX/Ws3j
φ6程度のプラ棒に1.9mmの穴を貫通させた後
2.3mmの穴を適当な深さまであける
ドライヤーであっためるなり、かち込むなりしながら軸にはめる。

またはレインボープロダクツとかの歯車を二個使い
一方を2.3mmの穴に拡張して両方大歯車を外にして取り付け
ギア同士をM2のネジで縫い付ける

軸継ぎ手とかカップリングとか呼ばれるもんだから
既製品でないかぐぐる。
0430メカ名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 01:17:53.24ID:/jabI5/e
すまん、ちと気になったもんで素人な質問だが教えて欲しい
アシモとか市販キットの歩行見てて思ったんだが、なんであんなすり足気味なんだ?
単純にあの歩き方が一番安定するから? それとも人みたいに足上げるほど関節に力がないから?
0431メカ名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 11:25:27.79ID:ZfAZeFFx
>>430
つま先に相当する軸が無いから、どうしても足首の関節だけで歩くと、すり足っぽくなるらしい。
人間らしく歩けるかは、つま先付けるだけで行けるか分からないし、誰も試したことない。
チャレンジしても失敗すると予算的にもアレなので、その辺はみんな妥協している感じだと思う。
0432メカ名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 23:26:59.31ID:YGXBhcd7
>>431
ああ、そういう理由だったのか
最近つま先つけたのとかゲタの構造を取り入れたロボットの動画見たから、つま先は試した上でやめたのかと思ってた
ありがとう、参考になった
0433メカ名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 08:45:00.31ID:1iz7FCgo
両足義足のランナーもいるんだからつま先軸は必須ってわけでもなさそうだが。
木靴をはいた人間がアシモみたいに歩くわけじゃないし。

人間に近い動きのボストンダイナミクスの二足歩行でもつま先軸は無い(弾性はあるようだが)

遊脚状態の軌道を最小にしようとしたら足首を曲げないすり足になるし
踵から設置してつま先を残して離れるというのが
ベタ足で接地するより不安定で制御が難しいからじゃねーかと。

後はガチガチに制御するやつより受動歩行の方が人間っぽく歩く。
10年以上前からあるこの方式だが曲がったりしてるのは見たこと無い。
0434メカ名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 14:55:59.85ID:qEePHpTs
>>433
確かに義足につま先はないか
でもあれ人間の歩き方走り方っていうよりは、カンガルー参考にしたジャンピングシューズみたいな感じでないかな?
あー……ならわざわざつま先にこだわらなくてもいいのか
あとボストンダイナミクスのペットマン見てきたけど、つま先みたいな動きはしてるんだな
弾性はあるってことはバネ的なもの仕込んでるってことなのかな? 靴が邪魔すぎる

やっぱりすり足が一番安定なんかね、確かに軸一つ増やすと制御面倒なんだろうけど
にしても受動歩行すごいな、重力だけでこんな綺麗に歩けるのか

ありがとう、見識広くなった
0435メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 06:48:45.83ID:r2PqIUok
少々、場違いかもしれませんが…
ロボットの駆動用にセンサレスのブラシレスモータを使用したいと考えてます。
はじめはRC用のモータドライバを使用していたのですが、制御周期が遅い、正逆の切り替えが遅いなどの問題がありモータドライバを自作しようと考えています。

そこでなのですが自作のコツや参考になるページなどを知ってる方がいましたら教えてください。

あと東芝製のブラシレスモータドライバICがあるそうなのですが一般にも購入可能なのでしょうか?
0436メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 16:31:04.66ID:8ELyKDN3
>>435
RC用サーボじゃなくて、ロボット用サーボ(KONDOや双葉の)なら速度に追いつけない?
それでダメとなると全部作らないとダメだね。
センサレスのブラシレスのモータ制御回路は調べたことが無いので分からないけど、楽に制御したいならPLCみたいな専用回路とセットになるんじゃないの?

どのICかによって出てたり出てなかったりするから、RSやデジキーで型番で探してください。
東芝に顔が利く商社と知り合いなら声を掛けて見るのもいいかも。
0437メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 06:42:31.22ID:key2EZ73
>>436

>>435です。
80cm程度の人型2足を作ろうと思ってます。
まだ学生なので簡単な知識しかないのですが一般に市販されているサイズを25cmとするとロボットのサイズは市販サイズの2.5倍なので
二乗三乗の法則で重量は2.5∧3倍、慣性モーメントは2.5∧2倍、合わせて市販サイズの2.5∧5倍のトルクが必要と考えたわけです。
減速機もそのトルクに耐えられる用自作するつもりです。加工精度に関しては学校のNCフライスがあればなんとかなると思います。
問題はモータの選定とモータドライバの選定ではじめは540モータを使おうと考えたのですがトルクが足りないような気がしまして…
ブラシレスサーボ自作を思いついたわけです。
上半身をスカスカにすればもっとトルクが少なくて住むと思いますが…

長文ですみません
0441メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/26(金) 01:58:51.71ID:dweCDSAU
>>440
>>439じゃ無いけど自作するとどうにかなると考えているいうところかな…。
まず1軸作って見て、所定の性能を出すのに幾ら掛かるか考えたら?
学校でも予算があるんだからそれを基に考えるべき。

そもそもそのロボットはロボワンなどの3kg級大会に持っていくような俊敏な動作が必要なのか…とか
搭載する部品も含めてバッテリーは(搭載可能な量で)必要な時間耐えられるのか、何はさておきで実物作るよりも色々考えることは多いと思うよ。

540クラスでどうにかなるならタミヤのギアードモーターの一番大きなヤツで代用できない?
値段も制御も段違いだと思うんだけど。
0442メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/26(金) 21:05:10.17ID:pJwNZ+ue
ぐぐればいろいろ出てくることを、なぜここで訊くのかが不可解
そもそも友人とか教職員とか、訊ける相手は山ほどいるはずなのに……
0443メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/26(金) 23:58:24.80ID:EYkawM7x
つーかスケールの係数だけで決めないだろ普通
そっから仮設計して再計算して収束させないと

FET込みでチップ化してるのは大電流流せない
FETは別でコントローラICからFETにつなぐことになると思う
ロボットになら最初に位置検知のために回転させるセンサレスは使えんな。

まーブラシレスのシリアルサーボもあるけどくそ高い。
0444メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/27(土) 08:07:44.72ID:lm96IXME
>>435です。
いろいろご指摘ありがとうございます。

子供サイズで走って、ジャンプもできるロボットを作りたいという事で考えてます。

サイズが大きくなるからそのまま全部大きくなるって訳じゃないのはわかってます。走ってジャンプさえできればいいので極論、上半身はハリボテでいいかなと…

教員とかにも聞いてはいるのですが、他にもいろいろな意見とか間違いを指摘して欲しかったので書き込んだ次第です。

自分でも調べて見たところ>>443の言うようにセンサレスで位置決めは厳しそうな感じですね…

安価でトルク、角速度がそこそこのサーボをダブルサーボでってのが現実的ですかね?
0445メカ名無しさん
垢版 |
2013/04/27(土) 22:58:58.77ID:ph886spj
いつも思うんだが
ブラシレス(ステッピング)モータを、センサなしで高速回転させたいってのが
よくくるけど
どうやって、回転の同期するつもりなんだろ、、、、
0448メカ名無しさん
垢版 |
2013/05/12(日) 20:48:50.76ID:WsiIvBN/
ブラシレスモータでセンサレスと言うのは普通別途センサが無いやつのことで
センサの無いやつも電流流してない相の起電力から切り替えタイミングを見るから同期は取れるんだが

それに脱調する速度だとセンサの有無に関係なくモータの能力超えてるだけだから
復調できるだけでセンサの有無関係なくね?
0449メカ名無しさん
垢版 |
2013/05/14(火) 15:29:51.48ID:jFy0TWYe
ふと超音波モーターの事を思い出して検索してみたら、
パンピーと無縁なモーターだと思った。
駆動電圧とか駆動効率とか価格とか無視できれば、いいデバイスなのにな・・・
0450メカ名無しさん
垢版 |
2013/05/14(火) 15:55:25.16ID:lwB4BZTd
多足歩行のロボットを作成したいと思っています。
イメージ的にはタチコマみたいな感じでしょうか。
もともとこっちに興味あったので趣味としてはじめたいと思っています。

手先は器用な方で現在はP言語関連のプログラムやサーバーやネットワーク関連のことをしてます。
いったいどこから手を付けていいのかがわからないのですが
手始めに見るといいサイトや資料などあれば教えていただけないでしょうか。
0451メカ名無しさん
垢版 |
2013/05/16(木) 10:44:24.81ID:o9M0Iltq
初心者向けの書籍なりキットなりそういうのはこの界隈ではありますか?
興味あるんですけどどこから手を付けていいものか思案してます。
0452片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2013/05/17(金) 22:14:37.81ID:o95yF0jl
宮崎県の道路沿いに何本も生えている高いヤシの木の枝を切るロボットを開発してくれないか?
人件費や交通管理で困っているらしい。
0453メカ名無しさん
垢版 |
2013/05/18(土) 20:31:24.26ID:mLhNQRe7
>>450
まず、アウトラインや概要仕様書とか書かないと始まらない
で、それに添ったデザインやメカの設計→電気→ソフトの順番じゃないかな

>>451
Robo-oneとかで検索してみるといいかも

>>452
たぶん、ロボット開発費用だけで人件費より高くなりそう
人件費を切りたかったら、ヤシの木を切った方が早いと思うぞ
0455茶番世界操作!!エージェント情報など。
垢版 |
2013/05/28(火) 20:20:57.94ID:W1bCwt+8
毎日嫌がらせをされています。
ジョン・トッド 国際金融資本 コリンズ家 デュポン家 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。
0456メカ名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 14:03:05.82ID:gltte58f
超初心者ですがロボットに興味を持ち、
なにか作ってみたいと思います。
何から始めればよいですか?
駄文すいません
0457メカ名無しさん
垢版 |
2013/06/06(木) 13:47:45.05ID:EvrXnwjw
456さん
私も超素人ですがよければ一緒に情報交換しながら頑張ってみませんか?
目指すはロボコンです。
私はハード作成はど素人、プログラミング作成はまずまずといったとこです。
今は60日でできる二足歩行ロボット入門という本を読みながら頑張っていますがなかなかうまくいきません
週刊ロビも作っていますよ
私のHPになりますがまだできたてであまり賑やかではないですが私のHPの掲示板で話ませんか?
私のわかる範囲ではお答えしますので
もちろん私の知らないことは教えてください
いきなり失礼しました
私のHPです
http://www4.hp-ez.com/hp/projectlink/page9
0459メカ名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 21:58:59.37ID:Lzvv954/
ちょっと気になったんで、素人だが質問いいだろうか
ロボットの関節ってモータみたいな、いわば軸一つ表現するものを複数組み合わせたものしかないんだろうか
球体ウォームギアなるものは実用化されてるかわからんし、ないなら無理矢理作れないかなあとか考えてるんだが
0460メカ名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 01:58:28.64ID:GWE9V3qz
将来、ロボットの研究者になりたい人向けのアドバイス。

1.数学は徹底的にやること。基礎だから。
2.プログラムもガンガン作ること。C,C++は基本。
3.電気、デジタル回路とハードウェアの基本もみっちり学習すること。
4.英語はもちろん、かなり話せるようになったほうがよい。

1,2,3、4は必須です。
そしてその上で、ロボットの何を研究するのか決めること。
ロボットというのは多くの技術が集まっているから、
研究者として全て一人でやるというのは不可能である。

私だって、やればいろいろできるかもしれないが、
ひとつの分野に絞って徹底的に研究しているから、
最先端のロボット研究に携われるのである。

さて、寝る。
0461メカ名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 09:22:01.00ID:T8U4QztF
俺が関わっているのはロボでなく防衛省の軍事システム関連だけど、得意とするもの以外は全部申し訳程度でいいと思うけどな
1個だけ、トップレベルのものがあればいい
0462メカ名無しさん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:sldkmnMz
Winny開発よりも、物理演算で有名

【訃報】「Winny(ウィニー)」を開発した金子勇さん死去、42歳★3 [7/7]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373214126/

政治家たちが規制緩和と新しい産業創出、イノベーションを作ると言っている最中、次世代技術でイノベーションを作るどころか逮捕抑留され、
無罪判決後に急性心筋梗塞(たぶん原因は数年のストレス、逮捕、違法取調、拘留、最高裁までの長期裁判など)により
47氏こと金子勇氏が死去 東大基盤研 工学博士   享年42歳
  
Winny登場した2000〜2001年当時はCPU、HDDの性能も大したことの無い時代です。そんな時代にも関わらず
ホストを使わず、短期間で100万ノードどころじゃない大規模Peer to Peer(P2P)ネットワークを構築
それも日本だけでなく海外にも利用者がいた世界的ネットワークをを作り上げてしまいました。
フェイスブックなんぞより、よっぽど凄いことです。
日本国内で光回線など通信帯域向上や大容量HDDが普及したのもWinnyの功績の一つであり、
経済波及効果も大きいものがありました。

HP上でちゃんと違法なことに使わないようにWinny使用上の注意書きも掲載していたにも関わらず、
ソフト開発しただけで何故か逮捕という事態により、日本国内の他の研究者・開発者を萎縮させ、
国際的な双方向ネットワーク技術研究開発競争に日本は遅れをとることなりました。
また、Winny開発者が逮捕されているため、Winnyへのセキュリティパッチは当てられず、そのセキュリティホールから
利用者(各省庁関係者、また警察や自衛隊関係者など)端末PC内部から多くの内部情報を漏えいが発生しました。
最終的に無罪になったとは言え、この逮捕(裁判所は明確に違法な取調をしたと認定)は
大きく国益を損ねることになりました。

無罪判決後、47氏の夢   2012年 
 ↓
『Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界』
http://ascii.jp/elem/000/000/712/712158/
>金子:本当にTCPがボトルネックなんですよ。みなさんあまり気付いていないですけど、
>SilverBulletで動作させてみると楽勝で10倍くらいの通信速度が出るんですよ。ヘタすると100倍くらい出ますから。
(´・ω・`) 謹んでお悔やみ申し上げます。
0463メカ名無しさん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:UoAEDz/S
少し前からロボの製作始めたよ
素敵なロボできるようにがんばるぞー
0464メカ名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:QHyhbY0o
ふくいちに突入できるロボットってどうなん?
外部からの通信手段と、視覚センシングへの放射線回避なんだと思うが、
光通信を手段とすれば放射線の影響は除去できんし、、、
なんかいい方法ないんかね?

チャレンジしてみたいが、金が無い、、、
0465メカ名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:/cH1UI77
>>464
色々書く前にそもそもチャレンジさせてくれるわけ無いでしょ。

放射線を浴びせての耐久テストなら、公的な機関がある(はずな)のでそこに持ち込んでください。
0466メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 22:47:11.28ID:svnmADNY
球体関節気になって調べてみたら、こんなん見つけたんだが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21662508
役にたつんかね、これ……
0467メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 21:10:34.73ID:4i5ZAfa/
タコみたいな触手ロボットは作れますか?
0468メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:07:42.68ID:4d7QWGdS
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1309/26/news111.html

なんか、これ、すげーイケていないか?
> 被写体との距離を撮影と同時に計測、出力できる
簡易版レーザーレンジファインダーというか、カメラ兼PSDというか。

誰か使ってみてほしいw
0469メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 11:57:14.47ID:5GfuxXk5
ただ単に二足歩行する箱を作りたいんだけど難しいかな
0470メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 19:24:24.16ID://s1+spk
>>469
用途が分からないからなんとも言えないというか
全然的外れな事を言ってるかもしれませんが、
浅草ギ研のAT-WALKERの様な4軸二足歩行でいけるのではないでしょうか?
コンパクトに作りたいなら同じような物を共立のプチロボで再現するとか。
0471メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 20:21:46.70ID:X9uVwFTv
二足歩行だけでいいなら、ゼンマイのおもちゃだって歩ける。制御何ていらないぞ。
0472メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 21:11:58.61ID:xmkPod6I
>>470
レスありがとう
でも設計からやりたいから既製品じゃない方が良いんだ
0473メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 21:12:58.54ID:xmkPod6I
>>471
逆関節とかやってみたいんだけど大丈夫かな
0474メカ名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 18:45:24.37ID:PX30pWBN
俺の貧相な知識でぜんまい式逆間接ロボットを作った人を知らないが、
多分出来るんじゃないかな。

足を上げたら、こけない様に足を下ろすだけだから。
さあ、がんばってとりあえず立たないロボットから設計するんだ。
3体ぐらい作れば起つ様になるよ。
歩くのはその先だね。
0476メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 08:35:51.75ID:MW76WLhq
自転車、竹馬、綱渡りと同じ要領で
人間が操るMSを開発
操縦士がバランスを取ればいい
先ずは4メートル級から初めて
1メートルづつ上げていく
どうかな
0477メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 09:37:53.95ID:upY17maq
大型ロボットが作れないとされる最大の理由は、重さに骨格が耐えられないことだぞ
といってもクラタスレベルまでなら問題ないんだろうが
どっちにしても操縦士がバランス取るなら、ロボットじゃなくてパワードスーツじゃね?
0478メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 20:41:11.95ID:3nItDQBj
ニコ動でむにむに博士って人がいる、シミュレーターでイロイロしている人だが、
機体が大きくなると倒れるのも時間が掛かるんだそうだ。
人間の反応で起ち続けようとするとむしろ反応早すぎて逆に飛ぶように転ぶんじゃないかと思う。
0480メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 00:18:42.81ID:oqF4UOV0
落下(移動)速度は高さの平方根に比例するってあれか
中身の人間は高さに応じて速さを調節して歩かなきゃいけないわけか。足つって死にそうだな
0485メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 21:26:33.16ID:bF/n1kXs
そらまあロボット趣味にしてる人なんてそういませんしおすし
普通の人はアニメ見るかイラスト書くかプラモで満足するしね
0486メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 21:15:01.60ID:gtIoj0Bd
温度制御はんだごての温度って何度くらいに設定すればいいの?
0488メカ名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 07:48:57.12ID:VrVNkUgl
めんどくさいから400度にしてるけど高すぎるかな
0490メカ名無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 22:33:34.59ID:PWqPYKnt
Robo-one剣って、
開催予定一ヶ月前なのに、募集どころか開催場所さえ決まってないんだね
まあ、どうみてもロボットで↓をしたかっただけにしかおもえないんだけど
      http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/06458ec341bb4651176290effe31f46a.jpg
まあ、
前の投げロボとか無理でつまんない企画じゃなくて
普通に、二足歩行のロボットに剣道させたほうが、人が集まると思うんだけどね。
0492メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/07(土) 09:57:29.20ID:yccpI3dT
オーム社の電子書籍半額だぞ。

お前ら、何を買う?俺はソフト屋だからアジャイルサムラァーイを買うが
電子工作系でお勧めある?
0493メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/07(土) 09:58:29.30ID:yccpI3dT
ん?また調子がわるいのか、スレが少ないぞ
0494メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/07(土) 19:28:28.08ID:RUAx6N3v
技術書系は紙本で持っておきたいからなぁ
0495メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/17(火) 23:23:23.08ID:E5IDFZ/7
Google が Boston Dynamics を買収とか。変な方向に向きだした会社だなあ。
0496メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/20(金) 20:40:02.66ID:sQ+LLxK/
>>495
Boston Dynamicsってきもい4本足のBigdog作ったところ?
人型含め、軍のトライアルを受けてたはずだけど、その辺どうなるのかねぇ。

まあ、今のうちにつば付けとけばまあ、大きくなりそうな会社ではあるが…。
Google的に必要かと言われると山でも登らせてGoogleMAPつくんのかと。
0498メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/22(日) 21:05:41.88ID:ZEBOldqR
グーグルに買収されているなら日本ロボではなくアメリカロボだろ。
日本生まれアメリカ国籍のノーベル賞受賞者を「日本人です」ともてはやすようなもの。

元日本ロボだったkもしれないが、現在はアメリカロボ
0499メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 21:13:18.61ID:33hvbyD7
はんだがこてにくっついて
伸びてうまくつけれないんだけどどうすればいい?
0500メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 01:48:06.37ID:5g+TQt9W
将来はロボット産業の大手になるんかねGoogle
戦場の無人機シェア八割とか
0501メカ名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 01:49:52.48ID:5g+TQt9W
>>499
コテ先押し当てて基盤側をあっためてからやるといいよ
0506メカ名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 17:07:24.41ID:OvOnPffk
バイオメタルってどうなの?
おもちゃレベルで使える?
0507メカ名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 17:38:00.15ID:WcZYQKbK
>>506
ゴムひも同然には使えるよ、値段の格差が生じるのと駆動に電子回路の搭載が必要だけど
数年前の記憶を元に語ってるけど多分変わってないと思う、だって売れてるなんて聞いた覚えないから。
0508メカ名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 15:13:06.53ID:yL4XHhMg
目的のギアや歯車って、どうやって探してますか?
それとも自作できるんでしょうか?
0510ロボメカ博士
垢版 |
2014/01/24(金) 10:21:03.66ID:gfvpMzmM
吾輩は今学校で自分で発明部を設立し寮生活なので寮にも工具箱などを持って行ってロボットを作りまくってる。
ちなみに今のあだ名はロボットやメカについての知識が半端じゃないから上の名の通りロボメカ博士ってゆわれてる。
将来的にはやっぱりエンジニアになってすっげえロボットとかを作りたい。
0511ロボメカ博士
垢版 |
2014/01/24(金) 10:32:55.32ID:gfvpMzmM
質問なんだけどブレッドボードとかの電子部品を通販やネットショッピング以外で入手する方法はないかなー??
0513メカ名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 00:52:22.60ID:yKtl/FyE
某地方私大三年で制御工学専攻なんだけど、
卒論で球型ロボット自作って無茶かな?
MatlabとかC言語とか回路とかの諸々の知識はあるんだけど、電子工作自体の経験は全くなくて不安なんだ。
0514メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2014/01/27(月) 16:45:48.65ID:Lo8yP6qO
>513
ついこないだ発表された、スマートフォンやタブレットで操作できる「Sphero(スフィロ)」でも
つくりたいの?

動く構造はだいたい想像できるかもしれないけど、
@どっかのおみやげで売ってる動くボールとは違って、前後左右に動く構造が作りにくい
(まあ、レスポンスを気にしなければ、キャタピラーとおなじ超信地旋回で何とかなるが
球体の場合は、反作用で回転しずらい。)

A動く方向指示で、ジャイロセンサーは超小型はあるが、
方位(地磁気)センサーが小型のものが無く、分解能が低いのしかない

上記2点のだけでも、設計は大変なんだけど、それ以外を含めて1年以内に完成できると思う?
まあ、仮に作れる技術があったとしても、製作の費用が足りなくなるだろうから
それらをふくめてがんがってみてw
0515ロボメカ博士
垢版 |
2014/02/02(日) 10:58:42.73ID:ceNhcNM7
512メカ名無しさん近くに店がどこにもないんです。どうしましょうか
0516メカ名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 12:29:20.54ID:cu0urjss
>>515
大阪の日本橋か東京の秋葉原まで出向けばいいと思うよ
0517メカ名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 15:56:06.41ID:X67Zs2XX
ぬいぐるみの中に仕込んで無線で動かしたいけど、
RQはサーボ増設できなさそうだし、プチロボXLは
コントローラーつなぐボードがないみたいだし…
こういう時、知識も技術もないのが悲しい。
0518メカ名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 23:36:23.64ID:Zk//Paej
なきゃお金をかけて勉強すればいい、というかそうするか、無理やり作り上げるかしかないわけで。
ぬいぐるみ燃やさない様に気をつけてね。
0519メカ名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 02:09:20.82ID:reCOabVo
>>518
ですね。
ぬいぐるみは自分で縫えるので問題ナッシング。
別のキットの使用も含めて、検討します。
0521メカ名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 01:31:16.20ID:l8Sl3Vbz
Robovie-nanoって、動歩行のモーションは頑張れば作れるものなんでしょうか?
平行リンク機構で動歩行が可能なのか、わかる人いましたら教えて下さい
0523メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 22:08:57.83ID:eWap8ng4
Arduinoの小さい基盤のやつ使って6本足くらいの簡単な
ブルーツースの昆虫型ロボットでもつくろうかと思ったら適当なメカが無いっすね…
秋葉ロボット系ショップも閑古鳥みたいで…
などと思いつつググってると海外ジサカーがそんなイメージのを作ってたw
http://www.instructables.com/id/Arduino-Nano-based-Microbot/?lang=ja
この基板に足が生えたような感じのちっちゃいのを作りたいのですが…
0525メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 23:38:23.90ID:thHZ4q/M
>>522
動画のは、プログラムというより、倒れるスピードを遅くするための工夫を物理的にしているような感じが・・・(たぶん)
重心をかなり上にしてるんでなかろうか
0526メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 23:52:25.65ID:thHZ4q/M
あと、足裏が横幅があって、左右の足がぶつかるすれすれで動いてるってことは
前後方向に対しては動歩行だけど、左右方向に対しては静歩行に近いのかも
0527メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 22:20:36.36ID:7FYHM/dO
>>523
その用途なら、これがいいんでないかな
相当小さいし、スマホで操作できる
http://indoor-airplane-world.com/?pid=70373620

ただ、Indoor Airplane製のはプラスとマイナスが入れ替わってるから注意
他社のサーボ等を使う場合、コネクタのピンをちょっと持ち上げて引き抜いて±を入れ替えてやる必要がある
0528メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 16:12:46.16ID:6zh69P71
あら小さいのねw
て優香
多足歩行ロボのメカなんだから機械部分の話な気が禿げしく…
0529メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 15:51:25.93ID:43K+OtNS
>>528
「Arduinoって何だろう?」と思って検索しているうちに、メカについては記憶から抜け落ちた キリッ
0534メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 23:01:05.05ID:KQ9IhiOQ
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0536メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/14(金) 21:42:16.77ID:LVThWOJW
KHR-3HV用にKBT-1っていうBluetoothモジュール買ったんだけど
PCとうまく接続できない・・・

最初ペアリング成功して接続済みになるけど
しばらく経つと勝手に未接続になってそっからは何をしても接続できない

おまけにcom番号2つ出るし文字化けだし・・・

PCはideapad yoga13で8.1アップデート済みです。

どなたか知っている方は教えて下さい!
0541メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 14:50:00.57ID:Wrw+oZZS
.
0543メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 00:48:30.89ID:CVSjqR3m
>>415
>普通は、「金が無い」の一言で、ソフト方面に走っていって挫折しています。

これって例えばデジタルサーボとかあったほうが楽なのに
金額的にそこそこの部品を集められないから
アナログサーボとプログラミング(ソフト)に頼ろうとして
ドツボに嵌るってことでしょうか?

それともシミュレーターってことでしょうか?
0544メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 21:44:18.14ID:jXVlcvHF
軽く確認しただけだけど、グラスに注ぐという行為を楽にする方法として教示を使えば楽だよと言っているのではないかな?
その場合、対応マイコンボードとデジタルサーボ、の組み合わせが必須なのでそれなりの値段になる

それに対して安く済ませようとマイコン買ったり、中華サーボ買ったりすると教示がない以前にマイコンの勉強からになるので試行錯誤で結果的に高くつく
といいたいんじゃないかと思われ。精度の低いサーボじゃ上手く動かせられないという弱点もある品…。
0547メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 16:12:02.37ID:JaO7qsL3
>545
 どっかの動くDDドールっぽいけど、まさかどっかの泥沼さんかな?w
なんか弱小サーボでトルク不足っぽいけど、まあがんがってね
0548545
垢版 |
2014/04/26(土) 21:31:06.04ID:AS46QLcm
(ほぼ)初めてロボ作ってみてるので
安定動作できるのか、強度が足りてるのか、とかわからなくて不安なのだ。
まだ制御プログラムを作り始めたとこなのだが動いたら動画upするさ。
DDドールってダンシングドールのことかなぁ?泥沼さんという人ではないのです。
0549メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 00:06:12.28ID:YavgrzmX
明らかに足が長すぎるだろ。サーボのトルク足りると思えんのだが
何か目的とか理由があってこんな長いんだろうか

そういや個人的に気になったんだが、この板的に有名なロボット製作者っているんかね
0550メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 00:56:49.53ID:GOUprBVq
>549
 >この板的に有名なロボット製作者っているんかね
 ↑匿名掲示板で、身バレするような事をする人はいないし
  実際、有名な製作者も残念ながらいない

 まあ[545]の人みたいに、実際に作っているだけでもすごいと思うよ
けど、足が長いと、現実は残念ながら「ダンシングドール」のHPでもわかるけど
上半身だけしか動いていない(ほとんどあるけない)

そして完成をみないまま、忘れ去られていく、、、orz
0551メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 01:20:35.70ID:aQ0tbS8B
krs4034使ってこれ位の軸間なら
トルクの心配はそんなにしなくて良いと思うけど

重心が高過ぎてバランス取るのがキツそう
0552メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2014/04/28(月) 00:11:47.89ID:9DgaUl5V
>551
 krs4034のトルクが、41.7kgf・cmだから

本体重量が3`cとしても、ひざの長さは13.9pが限界(←41.7/3)

実際のトルクは数倍ないと使い物にならないから、2倍のトルクが必要としても
ひざの長さが6.95pになってしまう

よって赤ラベルのパワーサーボでも、>>551が言うよな、計算なしでの
トルク配分は、難しいと思うよ

なお、KHR−1〜3は、ひざの長さが10pくらい、十数キロのサーボしか使ってない場合は、
腕を使わなければ立ち上がることができない。
みんなトルクが足りないから、かっこ悪い立ち上がり方させてるんだよ
0553メカ名無しさん
垢版 |
2014/04/28(月) 21:11:51.62ID:UmPpCXAZ
トルクの話を始めると長いんだぞ……。

それ以前にプロポーションとか色々あるけどな、あの立ち上がり方の原因は
0554メカ名無しさん
垢版 |
2014/05/01(木) 00:45:24.71ID:EA97XCUk
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0556メカ名無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 01:04:22.97ID:q3BUe5X3
思ったより足長くてキモかった
0557メカ名無しさん
垢版 |
2014/05/25(日) 12:43:14.16ID:jEBRVUtB
最近、3Dプリンタとかレーザーカッター使う機会増えたんだけど、
みなはデータはなにで作ってる?
0558メカ名無しさん
垢版 |
2014/05/25(日) 13:13:09.16ID:UFKOaPjv
>>557
素人にその話は酷じゃね?
だって素人は目の前にある機械が食ってくれるフォーマットしか扱うことを許されないんだから
0559メカ名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 01:10:06.84ID:fthvVuRL
え?3Dプリンタとか、レーザーカッターとか使ってないってこと?
シミュレーターとかもあまりつかわないのかな?
0560メカ名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 21:38:09.01ID:BzOnRdQx
3Dプリンタ屋が指定したフォーマットを食わすしかないって話
0562メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/06(金) 04:23:02.39ID:iZs8zspM
質問なのですが、今日のソフトバンクのロボット事業参入のデモンストレーションと説明を見られた方は折られますか?
あのデモンストレーションで孫社長とロボットが数十分にわたって会話をしていましたが
あれはプログラムのみで可能なのでしょうか?
主に疑問に思った点が二点です

 @ロボットが通常の会話レベルの人間が話す文章を音声で認識し内容を把握することができるのかどうか

 A相手の会話内容を把握する能力があるという前提で考えた場合、その返答の文章を考え出すことができるのか?

このスレにきたのは初めてですが皆さんのご意見をお聞かせ願いたい
0563メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/06(金) 10:55:46.69ID:xwwPR0U8
ロボットの動きは、基本的にはミニ四区みたいにまっすぐ走るのみで、
人間が操作する場合、ラジコンなどで操る。声はカセットテープの再生かな。
どんなに科学が進んでも、人間みたいに自動で歩くのは絶対に不可能だよ。
誰かが操作しないと無理、車と一緒。声だって人間が作ったテープを再生するしかできないはず。
つまり、ドラえもんみたいなロボットは永遠に無理って事。ゲームやアニメは
どんなロボットも作れるからね。
0564メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/06(金) 12:03:01.83ID:VErfOvlx
最初に多分Pepperは人口無脳だと思うよ

あと質問の回答としては

@できる
Aできる

人口無脳とか、強いAI、弱いAIとかで調べるといいよ
ここはロボットスレだから人工知能スレにいった方がいいと思う
2chのトップで検索したらいくつかあるよ
閑古鳥が鳴いてると思うけど
0565メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2014/06/06(金) 12:14:15.82ID:5VAwJ+cp
>562
@人間が話す文章を音声で認識?
 人の話すことを、テキスト(文字)化する事はできるけど
 「話した事の内容」の把握については、ゲームのノンプレイキャラ(NPC)と同じか
 よくても人工無能と同じレベル。

A返答の文章を考え出すことができるのか?
 人工無能のアルゴリズムって知ってるかな?
 人工無能は、複数のキーワードに対応した答えを複数用意しているだけ。
 よって期待しているような思考ルーチンは今のところ存在しない。


なお、昔からCPUの処理速度やメモリーがどれほどあれば、人並みの思考ができるかっていう議論が
よくあるけど、それに現実が追いつきそうになると、必要な処理速度や容量が加速度的に増えていく
そんな、いたちごっこが終わるときに、意思をもった機械ができていることでしょう。
0566メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/16(月) 20:31:53.89ID:mr1KV2F3
5DTデータグローブを使って研究をしているのですが、
指の折り曲げをキー代わりに使って50音表をカーソル移動するプログラムを考えています。

動きとしては最低限、決定・上下左右移動・文字消しを考えているものの、
当方ハードウェアをメインに学んできたためプログラミング開発に四苦八苦している状態です。
開発環境はVisualStudio2013C++です。

どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
0567メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 14:47:17.77ID:62bjjvub
>>566
どこで悩んでいるのかよく分からないから、デバイスとの通信について語るけど、
違ってたらゴメン。分からない所を明記してまた質問して。

●デバイスとの通信は Win32APIを叩きます

→パソコンとデバイスの接続が、COMポートでシリアル接続されている場合

1.::CreateFile();でCOMポートをオープンします。
2.SetCommMask、SetupComm、SetCommStateとかでお好みの設定をします
3.ReadFile、WriteFileで1で開いたハンドルに読み書きで通信できます
4.用が済んだらCloseHandle()


→デバイス専用のデバイスドライバ経由でパソコンに接続されている場合

1.CreateFile()で、デバイスドライバのハンドルを取得します
2.DeviceIoControl()で、デバイスドライバとの通信ができます
3.あとは、デバイスドライバの仕様に沿ったプロトコルで通信します


その後は、デバイスから取得した指のデータとかを、50音表で表示すればいいのかな?
0568メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 15:45:21.40ID:62bjjvub
>>566
あと、お節介かもしれないけど、プログラムを書く時は、プロでも初心者でも
仕様書を書いた方がいいですよ。メモ書き,箇条書き程度でもいいので
自分の頭の中にあるイメージをスッキリと整理することが出来るし、その
仕様書を元に他の人とも打ち合わせしたり、相談,質問とかもできる気がする


さらにお節介な上に長文だけど、当方の推測での仕様書だとこうなるのかな?
見当違いかもしれないけど、そん時はゴメン。

■メインウィンドウがあるメインスレッドでは、50音表を表示する。
■指の動きを監視するスレイブスレッドを用意する
・↑スレイブスレッドは、CreateThread()で作ります。
・↑スレッドの中ではデバイスを調べるコマンドをfor()等でループさせます。
・↑↑ループさせる時は、Sleep(1);とか挿れないと、CPU使用率が跳ね上がるので注意
■指が動いた時に、動いた値をメインスレッドに送る。
・↑この辺はUIの肝になるので、別の仕様書を用意して熟慮するのかな?
■メインスレッドは、その値を元に50音表のカーソルを動かす。
■指で決定ボタンを押すと、カーソル位置の文字が決定される。
■で、この決定した文字を、IMEの様に他のアプリに送る動作したいのかな?
・↑もしIMEの様に振る舞いたいのなら、Imm〜〜系のAPIを調べましょう。
・↑使用する際には"imm32.lib"ライブラリをインクルードしましょう

これ書いてて楽しそうなガジェットになりそうな気がしてきた。頑張ってね^^
0571メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 00:27:25.86ID:M98hckk4
専ブラからうまく開けないと思ったらURL変わってて
http://wc2014.2ch.net/robot だって

駄レスばかりで過疎ってるからって便所2014はないわ
0572メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/27(金) 19:19:20.04ID:m5S0Jn67
質問です。
こんな本を読んだのですが。

わかりやすいロボットシステム入門―メカニズムから制御,システムまで
http://www.amazon.co.jp/dp/427420894X/

制御理論とかヤコビ行列とか難しい理論が書かれているのですが、
ロボコンに登場するようなロボットでもこういう理論を使っているのでしょうか?
あるいは産業用ロボットだけで使われているのでしょうか?
0573メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/28(土) 10:06:30.53ID:H2TuTids
産業用ロボットだけでしょ。
ロボコンレベルだとコントローラの指示に従ってポートを叩いているだけ。
0574メカ名無しさん
垢版 |
2014/06/28(土) 10:23:47.26ID:DyuPPaQl
>>573
やはりそうですか。
ロボコンの遅い動きだとそこまで必要ないですよね
0575メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 10:29:22.86ID:KR+ajcki
必要ないからではなくて、みんなできないから使ってないだけ
0576メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 16:36:42.55ID:v/ND3QF7
質問です。今度「WRO(http://www.wroj.org/)」の中学生部門(エキスパート)に出るものです。
ここで、ボールを取ったりする部分が思いつきません。
皆さんの知識で何とかする方法を考えてほしいです。
0578メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/07(月) 20:26:50.57ID:WPR0UkVv
ライントレースするロボットでライントレースするために使うセンサーにはどんな種類がありますか??
0581メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/09(水) 22:52:15.83ID:NO5Iu951
ロボット風俗嬢の実用化は技術的にどこまで完成しているのでしょう?
また技術的に可能だとして産業利用が可能になるのはいつごろだと思いますか?

妊娠、性病感染、不倫、強姦、猥褻、あらゆる性にまつわるリスクが解消されますよね

人格がなく、自分の全く理想通りに行動するロボット化された女性がいたら、
利用しますか?
0582メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/09(水) 23:35:04.22ID:NO5Iu951
ちょっと思ったんですが
完全に性欲処理機能「だけ」を満足するアンドロイドができたら
女性が生まれ持った容姿で人生が決まる悲運も解消されて真の公平が実現されるのではないでしょうか

それができたら子供を作る必要もなくなるけど
それもまたロボットで代替できるんだろうし
そうなると人間がいる理由がそもそも分からないですよね
0583メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 01:44:55.80ID:xwpxCOVT
>>581
 ・ロボット風俗嬢の実用化どこまで?
  ↓
  実用化どころか歩くこともままならない
  →ホンダのロボは一応歩けるが、決まった歩行パターンしかできない為
    歩幅の違う、川原の飛び石みたいな所や、規格外の階段は進めない。

 ・技術的に可能だとして産業利用が可能になるのはいつごろ?
  ↓
  風俗産業に利用できるとすれば、高級娼婦よりもコストが安くなることが必要
  →永久に近い程の先の話しでしょう。まずアクチュエータなどの技術革新が無ければ無理
   個人的には、バイオ技術が追い抜くのを待った方が早いと思う。
   (バイオで風俗嬢を作ったら?になるが、コストしだいでしょう)

 ・人格がなく、理想通りに行動するロボット化された女性がいたら、利用しますか?
  ↓
  →性処理目的なら、死体でもOKの人から、笑って一途でないとだめな人まで千差万別。

 ・完全に性欲処理機能「だけ」を満足するアンドロイド〜
  ↓
  おい、「性欲処理」に限定するってどこまで飢えてんだよw
  まあ、人類の次はロボが世界を支配するって言うのは小説の定番だね。
  少なくても、将来的に人類は、地球の資源を使い尽くしてしまうから、消え行く定めだよ。
0584メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 04:12:43.67ID:r3PLK3eo
>>583
率直に言って男(というか社会)は女にロボットとしての機能しか求められてないでしょ。
性欲解消のネタにできて子供を生んでくれる機械。

じゃ人格のないロボットと人工の子宮がそれを代替できたら、
生身の女性は不要になるわな。

不要になるということは男と同一基準で評価されるようになるということ。
女が生まれ持った容姿と若さという、
「自分の努力の及ばない要因」で評価されて人生が決まるという不公平から解放されるんじゃないか。

現代になって人種や出自や障害など天性備わった属性による制約から人は解放されたというけど
女性だけが「容姿」という属性に支配されている。
ブスが努力して仕事で成果をあげても、
美人は何もせずに金持ちと結婚するだけで一生遊んで暮らせる。
こんな不合理なことはない

ロボットが出来たら美人の存在意義なんてなくなるから、
美人が働きもせず高収入の男に乗っかって楽ちん生活するなんてことも許されなくなると思うんだよね。
0585メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 05:34:14.33ID:TMP13llK
>>581-582
FSSでも読んで書いてんの?

>>584
容姿端麗なロボができるのなら
努力なんて必要なくなる作業ロボができるとなぜ考えないの?
0586メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 19:42:51.97ID:ipRaMMaJ
お前らここはいつかは「誰かが」完成させる前提で人間そっくりのロボットの話をするスレじゃねーぞ。
そういう板違いの勘違いスレは沢山あるからそっちを使いなさい。

まあ個人的には、そういうロボットを作ろうともせずに語っているお前らがチャンチャラおかしい訳だが。
みんながみんな病気で外に出れない体だとかそういうわけでもあるまいし、少しは何か作りなさいな。
0587メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 20:34:04.32ID:CylRuIO1
>>585とかロビスレで単発IDで他人煽るだけの人と言い回しがそっくりだし
0588メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 20:51:34.61ID:LmwiEXMI
だから妄想を語り合うスレじゃないと言ってるじゃん
ID:NO5Iu951って典型的な中二病だし・・
0589メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 21:11:42.22ID:TY/LP9li
みんながどんどんロボット作って紹介しあって楽しく話し合えるスレになるといいね

否定的な意見が多いスレだからみんな作ってもここでは紹介しないんだろうけど
0590メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 21:18:41.65ID:xwpxCOVT
>>588
 おれも始めはそう思ったけど、雑談の範囲だから
 まじめに答えてみたけど、スレ違いならちゃんとスレ誘導までしないと
 ↓
 ・男の夢・・・セックスロボットは実現可能なのか?
  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/robot/1351916858/l50

 ・研究者のおじさんとセックスしたい
  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/robot/1385406811/l50

 ほかにもあるが、正直、レベルが低すぎて、風俗スレに行った方がいいと思う。
0591メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 22:59:14.95ID:r3PLK3eo
>>585
努力が必要なくなるロボットを作るために努力が必要だし
努力の要らない仕事がなくなるわけだから
仕事にありつくためにはより高度な努力が必要なってもっと競争が激化するよね

究極は人間いらなくならない?
0592メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 00:10:53.50ID:UqYg/wtW
哲学でもやればいいのに・・・

たとえばマイカーを自分で作らないだろ?
目の前のパソコンも欲しかったのか知らないがキミが作ったわけじゃないだろ?
(自作パソコンを作ったぞっていうレベルなら勘弁してくれ)
努力努力と言うけど努力しなくてもナマポもらえるだろ?何で仕事するの?
働くとわかるけど会社のなかで全員が意味のある仕事しているわけじゃない。
原始時代じゃないんだし全員が狩をして食料を手に入れる必要なんてない。

別に何も難しく考える必要はなくて
人間に限らず何でもそれ自身がやりたいことをやってるだけなんだよ。

591はいらない人間なのかもしれないけどキミが生き続けたいと思う限り誰もそれを邪魔しない。
かわいい子とセックスしたいと思ったらできるかもしれないけど
相手も同じようにやりたいことをやってるだけ(やりたくないことはやらない)だから
できないかもしれないよね。
生まれたからには死ぬのは痛いかも苦しいかも知れないからいやで
おいしいものも食べたいしアニメ見たいと思うだろ?そういう営みがずっと続いてるだけなんだよ。
0593メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 01:26:40.27ID:uKVg9Or7
いや、ここは哲学スレじゃないから
0595メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/22(火) 22:50:31.75ID:CgQ/pT+H
すみません、質問させていただきたいのですが、
コンドーの4014サーボをics2使ってリバースさせたいのですが、
うまくサーボを読みとってくれなくて困ってます

USBとサーボに外から電源引っ張らないとダメだったりするんでしょうか?
0596メカ名無しの本当に作ってる人などいない!
垢版 |
2014/07/23(水) 00:44:56.62ID:OFNWhC1Q
>595
@制御ソフトは、あってるの?
  ↓
 「KRS-4024SHVとKRS-4014SHVのサーボ設定用ソフトウェアはどれを使用すればいいのでしょうか?」
 http://kondo-robot.com/faq/krs4024shv-krs4014shv-servo-setting

APWMモードが、じゃましてない?
  ↓
 「ICS2.0サーボのデイジーチェーン接続時のご注意」
 http://kondo-robot.com/faq/ics2-0-servo-advice

BUSBとサーボの電圧あってる?
 HVシリーズだと、電圧が5X意外だから、サーボの電源規格確認して。
 ↓
 「USBとサーボに外から電源引っ張らないとダメだったりするんでしょうか?」
 ↓
 普通は、制御回路とモータ電源は、別々に用意する、そうしないとモータのノイズが
 制御信号に入ってきて問題になるよ。

D質問で、制御方法やサーボの種類がないと答えられないから!
  ↓
 ある程度はここ読んで、自分で考えて!
 「マルチドロップ接続」
 http://aitech.ac.jp/~furuhasi/robo/technical/motor/ics2.html
0597メカ名無しさん
垢版 |
2014/07/24(木) 05:30:14.35ID:gNw5RWT/
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!
0598メカ名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 10:09:20.53ID:yJmqja6U
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0600メカ名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 21:58:13.27ID:JKSPUnzw
朝日新聞の“特許、無条件で会社のもの”は誤報だった

日本企業に不利な情報を流して、朝日新聞は朝鮮企業のヘッドハンティングを支援

【朝日速報】 アホの朝日新聞 また政府発表を捏造し事実を真逆に報道 東大教授の誤り指摘も黙殺
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409819009/



朝日新聞の“特許、無条件で会社のもの”は誤報だった 東大教授が指摘


朝日新聞が昨日公開した記事“特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換”がネット上
で話題となり、『Twitter』やSNS、ネット掲示板で瞬く間に拡散。“政府は、社員が仕事で発明した特許を
「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。”と書かれているが、
これについて”誤報”と指摘する人物が現れた。

東京大学教授の玉井克哉氏である。「日経は”条件付き”と。”無条件”とした朝日とはまったく逆」と
『Twitter』で指摘しており、また「これ、日経が正しいというより、水曜の審議会を取材して書いてるということ。
朝日は敢えて当日朝に観測記事を出し、誤報に終わった。功を焦ったか、誤った見通しで世論誘導を
図ったか」朝日を批判している。

しかし未だに訂正されない記事を見て玉井克哉氏が「これ、誤報ですから。訂正がいつ出るか、存じませんが」
と再度ツイート。これに対して朝日新聞がどう出るか。現時点(2014年9月4日 14:30)も訂正はされていない。

http://getnews.jp/archives/660147
0602メカ名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 16:37:12.53ID:dhFYn0lh
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0604メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 12:46:21.06ID:6N0zClyd
最近ある事情で急に必要になり四苦八苦しながら設計してるんですが、
わからないことが多く、とある駆動系専門のオンラインショップで
「相談に乗ります!」という触れ込みに甘え、電話で
ステッピングモーターとドライバの組み合わせについて聞いたら、
「組み合わせについてはわかんないです。それぞれのメーカーに聞いてみては?

と、ドライバのメーカーとしてvesselを紹介してくれたんですが、
おちょくられたんでしょうか。
0605メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 20:57:22.49ID:/ec6B781
いよいよエボラ出血熱が世界各地で流行し始めた今
感染しない医療用ロボットの開発が急務だと思うけど
遠隔操作でどれくらいの事ができるようになっているんだろう
0606記憶喪失した男
垢版 |
2014/10/16(木) 18:35:27.26ID:6LB5xrqN
 卓球ロボットの理想

世界最強の卓球ロボット
http://rire.asia/?p=346

と現実。

一見、最強に見える卓球ロボット。

これは凄い!!】どんな玉でも打ち返す卓球ロボット
https://www.youtube.com/watch?v=ZXDLxiL-7-k

中国が威信を賭けて開発した史上最強の卓球ロボがヒド過ぎるw
https://www.youtube.com/watch?v=kDrtEJomHQM

解説しよう。
最初の欧米の「どんな玉でも打ち返す卓球ロボット」はラリーが三十回くらいしかできず、
失敗した時点で映像を止めているのだ。

中国の卓球ロボットのが性能は上だと思われる。

オムロン 卓球ロボット 卓球が得意&不慣れな女性がチャレンジ ceatec japan 2014 OMRON table tennis robot
http://www.youtube.com/watch?v=Gd_olapAFPc

これが日本の電機メーカーの最新卓球ロボット。

ラリーは十回くらいしかつづかない。
これが一週間前に公開された最新卓球ロボット。

一年後に期待だ。
0607メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 22:47:20.99ID:y2lQH03Z
Mindstorms EV3の質問ってここでしてもいいですか?

シングルライセンス版のソフトウェアのインストールを
どのPCにするか迷っています。
デスクトップ(MacOS Mavericks)とノート(Windows8)ですが
使い慣れてるMacがいいか、持って出られてKinectも入れられるWindowsにするか。
おすすめがある方、教えてください。お願いします。
0608メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 07:52:03.12ID:s7chRIrA
>>607
マインドストームスレなかったっけ?
それはともかく質問に対しての回答だけど、出先で使う用途も考えたらノート一択かな。
他のロボットもそうだけど、出先での調整って絶対必要だから。

持ち出さないならデスクかなぁ…Kinectは有志とかのドライバでMacに対応してないの?
0609メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 08:20:02.82ID:kNXGqXU9
開発環境をサードパーティー製で置き換えれば悩みは無くなるんだけど。
0610メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 11:46:35.61ID:K1Lbfxdk
ありがとうございました。ノートの方にします。
まだ始めたばかりで全然分かりませんががんばります。
Mindstormsのスレも見てみます。
0611メカ名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 04:33:14.79ID:/On/XdBw
ウォームギヤで平ギヤを動かしているのだが、どちらも直径は同じで
平ギヤを遅くしたい。ギヤボックス都合上、直径サイズを変更できないのだ。
0612メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 13:36:23.66ID:pYGf7l24
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/robot/1414667168/
0616メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 19:05:12.25ID:7v7JF3X/
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
0617メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 00:14:36.45ID:Vrekyl5V
半導体9軸センサ(MPU9150)の時間ドリフトってどうにもならないのかな
せっかく温度ドリフトのテーブル作って補正したのにもうズレてきやがった……
あと地磁気って軸によってゲインまで違うもんなのかね、ジャイロと加速度と比べて精度が無さすぎる気がする
そんなもん?
先駆者求む
0619メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 19:26:45.56ID:Vrekyl5V
答える経験値が無いからマルチって言うしかないんだろうけどさ
モーションセンサの話題だからロボ板にも書いたんだけど?
0620メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/22(土) 19:23:52.49ID:FWJ9o+zZ
質問ですが、重力方向を検出するセンサって存在しますか?
加速度センサーだと、静止してる時はいいのですが、加速した時に重力方向からブレが生じてしまいます。
0621メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 00:43:05.19ID:pzBhXj2b
>620
 重力加速度ってわかるかな?
重力方向だろうが、遠心力方向だろうが、移動しようとする力が加わっているのを加速度というんだよ。
よって
重力以外に移動ベクトルが加わる場合には、加速度センサーだけで、
重力方向を判別するのは無理だと思うよ。
なお、
セグウェイみたいに、加速度センサーだけで水平バランスを取っているのは、
タイヤから検出した、移動ベクトルを分離して重力方向を判別していると、推察される。
まあ、
タイヤだと、セグウェイ方式が使えるけど、歩行する場合だと、工夫が必要だろうね。
0624メカ名無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 23:10:51.69ID:eYFfhjXf
Bitcraze のcrazyflie nano で遊んでる人とかこの板にいますか?
クアッドロータなんですけども
0625メカ名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 12:58:34.21ID:Ezk3rJGk
週アスにRapiroの機楽の人の話が載ってたが、この人、中国の怖さをまだ知らないなと中国十年選手同士で話した。
そのうち問題が出て返品不良品山盛りコース。
チームだからとか、相手を信じてとか日式、性善説でやってたら確実に死ねる。
0626メカ名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 00:30:36.46ID:GZbvqWRq
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
0627メカ名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 22:00:58.23ID:DTfYatdp
今年も終わるな…

みんな今年は何か作ったとか、習得できた?
俺は久しぶりに秋葉原に行って、パーツかって来たよ…。

とりあえず生存報告に1レスな…。
0628メカ名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 06:26:24.58ID:cs12n4hu
つまり買っただけかw
 
 
ま、同じくだが
0629メカ名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 12:22:41.38ID:/DkGsqdE
あけましておめでとう

>>628
まあ年末に行って買ってきたばかりですから。
思ってたより小さなセンサーだから、その気になればロボットにも積めそうだけど、温湿度センサだから外付けのほうがいいかも…。
素直にI2Cで動いてくれると嬉しいんだけど
後やっぱり秋月で売ってるフルカラーLEDマトリックス基板はでか過ぎ、重過ぎでのらなそうだわ…。
ハードウエア的には接続は楽そうだから大きな看板とか作りたい人向けかな。
0630メカ名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 12:36:03.48ID:Md0SPx2n
DCモータのえんコーダ制御でサンプルプログラムののっているようなサイトがあったらおしえてちょんまげ。
0631メカ名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 21:01:09.50ID:41+SuI7H
>>630
せめてエンコーダーの種類と、どういう制御をしたいのかと、制御するマイコンと、使うつもりのコンパイラまで書かないと
コンパイラ出来ない所か全然意味の無い回答しか出てこないぞ?

まあそんなピンポイントなサンプルプログラムなんて普通でてこないけどね。
0632メカ名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 18:14:38.25ID:bSMYEb9v
マジンガーZつくったおうらやましいだろ
0633アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq
垢版 |
2015/02/10(火) 19:57:24.58ID:WXa8ESX7
お初です。
今日から始めました、
アドルフォイというものです。

よろしくお願いします。
0634メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 23:55:01.06ID:ZaeMt8LW
| |
| | ∧_∧
|_|(´・ω・)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""
 ぉ、おう
 何を始めたのか知らんけど、よろしく!
0635アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq
垢版 |
2015/02/11(水) 00:33:32.80ID:niii34ou
>>634
よろしくお願いします。

昨日からロボット製作始めました。

ロボット本一冊買って来たのを読み終えました。


とりあえず動かしてみたいんですが、
質問させてください。

本には「まずキット買ってきて組み立てるのが近道。」
「それで全体像が理解できる」と書いてあったのですが、
実際そうなのでしょうか?
0636メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 10:38:32.09ID:lDk/JBeQ
  /:||ミ
 /:::::||__
/:::::::::||WC|
|:::::::::::::|| ̄ ̄|
|:::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::||   |
|:::::::::::::||∧_∧
|:::::::::::::||・ω・`)   
|:::::::::::::||o o旦~  ちょっとぬるいけど
\:::::::::||ωu::|    お茶ですよ。
 \:::::|| :
  \:||

そうかいな、ロボ本買ってみたレベルですかいな、、、

ロボのキット組み立てただけで全体が理解できたら、、、、か
まあ、ロボのガワだけくわしくなっただけでも、全体の理解になるんかな、、、?

キットには、電子的な事や機械的なことは何も書いてないから
きっと理解できないとおもうよ
0637アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq
垢版 |
2015/02/11(水) 11:49:47.53ID:niii34ou
>>636
回答とお茶ありがとうございますw

はい、私は本当に始めたばっかりです。

やっぱり全体像の理解とは関係ないんですね・・・
本の作者はロボット売りたかったということですね。


なんか本には初心者がフルでロボット作るとなると2、3年ぐらいかかるっていうふうに書かれていましたが、
私はプログラミング経験があるので、2、3ヶ月でできるかもしれませんね。
0638メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 13:15:50.44ID:lDk/JBeQ
  (ヽ_/)
  (,,・_・)   あのお茶を、ホントに飲むなんて、、、
  /っ旦-.―‐-.、
  (´        )
  [i=======i]

>私はプログラミング経験があるので〜できそう

私もそう思っていた時代もありました。
しかし現実は、あきまへんでした。
具体的には、PICアセンブラで、できたからといって、互換性を高くする為にAVRのC言語で
やってみても、シュミレータは使いにくいわ、現物はうまく動かないわで、さんざんでした。

・・・ガンプラ作っただけで動くアニメ見るたびに、そんな簡単に動くようになっていいなーーーっておもう。
0640メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 14:11:18.28ID:lDk/JBeQ
                        ξ
   お茶のおかわりお持ち   旦
⊂( ^ω^) いたしましたー   从//ガッ
 ( と ノ  ------=二三三   て_∴・;
と_`\ ヽ               Y⌒゙゚'エ゚')←>>639
   ̄ (_,,)             ⊂ ⊂ )

「俺はObjective-Cの天才なので」

うん、若いっていいねorz

ロボットに使われているマイコン類には、謎仕様・変態仕様などあってね
C言語で組んでいてもおかしいから、コンパイルしたアセンブラを解析してやっと原因がわかるのもあるの

本を買って、作ったつもりかも知れないけど、作れた人は皆無だからね。
0641アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq
垢版 |
2015/02/11(水) 15:09:06.90ID:niii34ou
>>640
確かに、俺は変態と言うほどでもないですが、
性欲は強いほうです。

作れた人皆無なんですかwww

てっきりこのスレの人は普通に作っているのかと思いました。
0642メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 15:47:54.46ID:niii34ou
まぁ俺は作れますけどね。
0643メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 17:23:08.45ID:lDk/JBeQ
>641-642
「てっきりこのスレの人は普通に作っているのかと思いました。」
 ↑
うん、君みたいに、作れもしないのに、鼻息荒くしている連中ばっかりだからね。
0645メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 18:14:00.23ID:lDk/JBeQ
      彡
_____/||
_ |WC| ./:::::||
 | ̄ ̄ ̄||::::::::||
 | ガチャッ.||:::::::::||   >>644
 |     ||::::::::||   カレーでも喰ってもちつけ
 |∧_∧ ||:::::iヨ||コ
 |・ω・`) ||:::::::::||
 |o o皿~||:::::::::||
 |―u  ||:::::::::||
 ̄ ̄ ̄ ̄\::::::||
     ミ \||

あんたもしかして
「リモコンで操作する機械はロボットじゃない」のスレ主かな?

いつの間にか、自称天才になっているよ
レベルの低い質問しといて、返すネタに困ったら自称天才になるところが
よく似ているんだけどw
0647545
垢版 |
2015/02/11(水) 23:21:07.53ID:myU11ZSZ
動いた!
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf8220.mp4

とてもとても忙しかった上、ソフトを2D/3D/GUIライブラリから作ってしまったため、超時間がかかってしまった。
ロボ本体は適当に配線しただけで、ほとんど変わってない...。
このままでは、いつまでたっても完成しないので、無理矢理時間を作って加速することにする。
0652メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 19:33:51.93ID:iMulO6uS
元気なのが入ってきたみたいだね、なんて冗談の一つも言いたいわけで。
こんばんわ飲んだくれです。

社長に今日の朝礼が終わったあと「そろそろ更新だね、がんばってね」と言われたけど、社長、私まだ基板設計もアートワークもしてません、とはいえなかった自分。
希望はちゃんと伝えたんですけど…。あっちの求める人材がもしかするとハーネス作りの達人かも知れんと戦々恐々している飲んだくれです。
それに対して、シミュレーターの設置と解体、その合間に製造部にハーネスにネームタイ付けてた二ヶ月だったよ!!!
とは言えない訳で…。
ホント、基板作りたいわ。超作りたいわ。
会社のはOrCADらしいけど。Eagleなら今すぐにでも部品から作れるのになぁ…。
KiCADも勉強してもいいんですよ(ライセンス的に)!!!
と毒を吐くのであった、ポイズン。

…まあ間を端折って、そんなにアートワーク好きなら仕事で提案したらとか言われるんですけど、たとえば秋月に変換基板、ケース込みで下ろしても、べ○ッセにウン十万下ろしてる仕事にはかなわないわけで…
とマジで思うわけでした。そんなのと比べないでくださいよ、個人的なコネもないしむりだって…。
と思いながらも2、3個でもいいから季節にかかわらず売れるシリーズ作ればいいのだろうか…。
4月がやばいとか言ってたから、年を通じて売れるような製品ないんだろうなぁ…
はぁ、会社の役に立って、なおかつ定時で帰れるようになりたいよ…ポイズン…。

なお、今夜もお酒を飲んで袋ラーメンでも食べたら寝る模様、誰かを笑ってられないね!!!
次の設置が終われば少しは週末が空くから、買い物してきたユニバーサル基板を元にフルカラーLEDマトリクスとセンサーボードでも作って見ようと思う。
思うだけならただだしね、やる気がないのは罪だなぁ…とは思っているのですよ俺も。

という長い保守なのでした、多分この板には保守などいらないだろうけど。
0653545
垢版 |
2015/02/26(木) 01:44:15.77ID:O8dU7d6+
ロボの手を作ってみた。
ttp://demon-uploader.rosepink.us/uploads/2015022601372956821.jpg
Φ50までの円柱/球やら、75tまでの直方体をつかめるようにしてみた。

次はジャイロ等のセンサ用のインターフェイスを作って色々なデータの収集をしてみる予定。
0655メカ名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 12:24:45.87ID:YLD0v9TF
>>653
3Dプリンタ製?
具合がよければぜひとも売って欲しい所、P板のプラスチック製造サービスとかでお小遣い稼ぎして見ないかい?

ところでこういうのが売れたり買えたりするのはMakeぐらいなものなのだろうか。
インターネットだと住所と実名まで公開しなきゃならないし…職場にばれると売っていけないんですけど…。
0656545
垢版 |
2015/02/28(土) 22:14:59.67ID:tEEC/vLT
>>655
3Dプリンター製ですー。
制御ソフトにトルクの制御を実装していないのと、配線用のケーブルを切らしてるため、
まだほとんどテストができてないのです...。テストできてないので右手しか出力してない...。
色々つかんだりできることが確認できたら動画で報告したいなぁ。

3Dブリントするのも以外と面倒なので、自分用以外の物を作る余裕はいまのところなさげかな...。
0657メカ名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 12:02:00.79ID:wsdgSpMO
>>656
レス乙
やはり3Dプリンター製でしたか、材料も高いから量産には向かないよね…。
トルク制御とか難しいよねぇ…シリアルサーボならどうにかできるって聞いたけど。
自分中華のみな物で…
一応フタバとかのはバルク品が少量在るけど、マイコン側が……。
という状態でございます。

ほんとうならこの辺の中華サーボをシリアルか出来たら面白いのにとは思うけど何をどうシリアルかするのかは全然勉強してないので分からないです…。
マジ勉強することが多すぎて何を勉強したらいいかわからんレベル、基板設計?回路設計?通信関係?それともノイズ?ってくらいに……。

仕事でしたい、いやマジで……。
明日も移動するだけの簡単な仕事がまってるお…ヒローシマへの。
よって今日は飲む。
気が向いたら作ってください、多分、(勝手に縦横比で)フタバ系のサーボじゃないかと思うんだけどそっちならアームってないからね。
自分もお値段と相談だけど2セットぐらい買っちゃうかもよw
0658メカ名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 15:55:49.91ID:seG0Esb+
シリアルサーボの制御なんて、ぐぐればすぐに見つかるし、実装なんて1日でできる。
途上国の厳しい環境ですら、ここまで動かしてる。
http://youtu.be/8SmCma1kLgg

そのくせ恵まれたおまえらは、金つっこんでもこんなもんかね?
http://youtu.be/yYFm6lk3ItA
ぎこぎこ
0659メカ名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 23:39:15.68ID:pvrFWzdw
>>658
>そのくせ恵まれたおまえらは、金つっこんでもこんなもんかね?

リンク先の動画見てないけど、お金をつぎ込むと最高ランクは動作モーション設定済みってのがあるから、
もはや我々の、というかスレの存在意義全否定ですけどねw
企業のモーション作製環境馬鹿にするのは良いけど、それってツルシの市販車馬鹿にしてコンプリートチューニングカーばっかり乗り継ぐようなものだから。

ちなみに恵まれてるってのは
・年ごとに150万ぐらいは楽にロボットに費やせて
・嫁の支援もあり(というか嫁もやる気)で
・自分たちの子供の靴よりもロボットの足裏が生産されてる家族
のようなことを言うんだよ。
さらに一家総出でロボット作ってたら夢だよね。

どれも別の家族だけど実際に存在するので甘く見ないように。
世の中恵まれてるって別の意味で地獄だなぁとw
0660メカ名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 15:49:46.01ID:7193MrFl
多分1日でできるってのはそれなりの知識が必要

ニコ動に上がってたラズパイ使ってタチコマもどきがあったけど
あれ作ったのは絶対素人じゃないだろう
0661メカ名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 20:42:22.22ID:d9jjNhFT
そもそもシリアル通信やドライバ回路なんて理解するのに1日で済まないはず。
いやぁ、CANなら東京まで出てきてベクター(すみませんつづり忘れました)の講習会を受けた上でハード込みで15万ほど出せればプロトコル解析できるけどねw
最低限のGUI込みでそこそこ動かせられるというのはあそこぐらいだと思う、他は対応しているだけでちゃんと通信内容を書き込んであげないとだめだとか、色々不便があるからね。

その先を行くのがこのスレの目標なワケで、貧乏が貧乏なりに努力するか金持ちが金持ちなりに実力発揮するかどっちかだと思うわけよ。
二足歩行に限っては公式大会(robo-oneやライト)はそこそこの貧乏が勝ってるみたいだけど…。
0662545
垢版 |
2015/03/24(火) 03:12:16.30ID:bwy+OQl7
外装のイメージを確認するため、ざっくりモデリングしてみた。
http://demon-uploader.rosepink.us/uploads/2015032402515986092.jpg
手がゴツすぎるけど、つかむ動作もさせたいから、しょうがない。ちょっとオケラみたいかも。
でも、がんばれば、カワイくなりそうなカンジがしないかい?
がんばって作るぞー!
0663メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 02:27:41.20ID:xy9+3YIE
この板全体が過疎で悲しい。どこもレスが少なく古い
ロボットってもっと盛り上がってると思ったが…
0664メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 02:28:58.20ID:xy9+3YIE
マツコロイドとかやってんのに
0665メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 16:53:39.58ID:xVThWlxy
マツコロイドがロボット業界を牽引してくれるんならわかるけど、そういう技術があるわけじゃないでしょ。
そもそもわれわれのやってるのは玩具(ホビーロボット)だから、ああいうのと比べられるとまったく異なった技術を使ってる。
0666メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 18:17:25.77ID:xy9+3YIE
いやいやこの板は色々な話をするところでしょ?
板全体が過疎ってのは明らかでしょ?
0667メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/10(金) 19:47:08.44ID:w/v2v7ud
いろいろな話をするのは否定しないけど、このスレの名前は「ロボット製作に関する質問とか雑談とか」だから…。
>>1

それからsageろ
0668メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 20:27:10.44ID:9ASo8qEm
ロボとかロケットとかに憧れてロボ研サークル入ったけど
先輩が適当で知識もないから結局独習するんだけど何から始めればいいやら

とりあえず二足歩行のキット買ってみればいいかな?
0669メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/13(月) 23:28:12.54ID:cR+l/Tc6
>>668
どこの学校?
どういうロボットを作りたいかによると思います。
0670メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/14(火) 22:11:17.95ID:mGJQE0sZ
>>668
幾ら使えるかによるけど、二足歩行なら4軸ぐらいのロボットよりも多軸のロボットのほうが学習にはなるよ。
ZMPとか実際に試したいなら、ロボットのプロポーションが影響するからそれなりのお値段になるけどね…
多脚や車輪、キャタピラでもいいなら色々と余裕も出るんだけど好みもあるからね。
それと、板金したくないとかバッテリーやサーボを燃やしたくないって言うならロボットアームぐらいにしておくのもいいと思うよ?

二足歩行ならお金に余裕があるなら全載せとは言わないまでも調整済みぐらいがいいかも、時間を考えたら十分おつりがくるはず。
それの上に画像処理を載せるとかリナックスボードで色々するとかする余裕も出るし
0671超音波テロの被害者
垢版 |
2015/04/17(金) 22:37:14.48ID:NbeajJZA
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
0672超音波テロの被害者
垢版 |
2015/04/17(金) 22:37:41.46ID:NbeajJZA
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0673メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/22(水) 00:12:28.89ID:sBO1S9TL
質問です
ロボットを回転させて、初期角度からどれくらいずれているかを加速度センサとかジャイロセンサを用いて積分して角度を出そうと考えてるのですが
どうしても積分誤差が生まれるのでそれをどうにかしたいのですが
なにかいい方法ありますか?
0675メカ名無しさん
垢版 |
2015/04/22(水) 19:09:36.56ID:otBgqERW
>>673
加速度やジャイロがドリフトするのはしょうがない、動作時間をRTCでストックしてずれるであろう分をさっぴいたら?
0678メカ名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 20:47:48.51ID:DiIFS3eb
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・妖怪ウォッチ
 http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
・崖の上のポニョ
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo-drippy.html
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo-spouting.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
0679545
垢版 |
2015/05/19(火) 22:25:34.87ID:INQL1MXK
なかなか制作が進まない...
こまごました作業は色々やったもののまとまってない...

とりあえず今日はジャイロ単体の動作を確認できた。
ttp://up4.ko.gs/src/koupf8729.mp4
500円くらいの格安ジャイロ+加速度計だけど、結構ちゃんと動いてる!?

色々やったことをまとめていく方向でやってみる。
0680メカ名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 15:44:58.09ID:Huo7nyqx
>>679
ジャイロってこんなに綺麗な信号出るのか。
もっとノイジーだと思ってた。
0681545
垢版 |
2015/06/04(木) 22:49:35.91ID:Lj9/qnXn
胸部に回路を入れようとしたのだが、
どのくらいスペースを確保できるか確認するため、胸部外装をモデリングしてみたよ。

http://demon-uploader.rosepink.us/uploads/2015060422301733354.jpg

...ほんとはおっぱいをモデリングしたくなっただけなんだけどな!
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!

これまで、3Dプリンタ用にはDesign Spark Mechanicalっていう、フリーCAD使ってたけど、
おっぱいのモデリングには向いてない気がしたので、今回はBlenderを使ってみました。

次はおっぱいの中に回路を入れて、制御ソフトの開発を進めて、また動かしたいところである。
0686メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/10(金) 21:43:57.47ID:QlWOicJn
バネ定数をマイコン使って変化できるバネってない?
0687メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 01:09:19.84ID:YusUWy8T
双葉のRS30x系のサーボでハンチング対策に
コンプライアンススロープとパンチを調整してみようかとおもうんだけど、
コンプライアンススロープはトルクかけ始める位置で、パンチは最小トルクという理解でよいですか?
スロープを大きくすれば目標値近辺でのトルクが小さくなってハンチング起こしそうですし、かといってスロープ小さくしすぎれば目標値近辺でのトルクの急な立ち上がり、立ち下がりでやはりハンチングおこしそうです。

精度求めなければコンプライアンスマージン調整するのが手っ取り早いような気もするんですが、基本触るなとかいてあるので。

こんな理解で状況に応じて実際にためしながら調整するしかないでしょうか?
0688メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 02:28:11.91ID:7hsSLyYL
ラピロを見て、ラズパイとかを積んだロボットに何か実用的な事をさせようと考えたけど
音声認識も天気予報もタイマーも部屋の管理も、わざわざロボットにやらせなくても手持ちのiPhoneで全部できると分かって
何かロボットでないと出来ないことはないのか?と考えた結果
やっぱりスマホと違って手足と眼と口があるんだし、アイボみたいにペット扱いが一番現実的かと思った。

で、アイボは簡易な人工知能があって、飼い主と遊んだ時の反応をメモリに蓄積して
それによって違った個性を見せていくようになる、っていうのが人気の秘訣らしいんだけど。
それって自作のプログラムで実現できないものだろうか?
もしくは今出ているプログラムに似たようなアルゴリズムやルーチンがあったりしないだろうか。

15年前のアイボでできてることなら、今はそんなに難しくないことだと思うのだけど。
0689メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 02:39:47.07ID:p18ihtJd
世界教師マイトレーヤは大宣言の日に全人類にテレパシーで語りかけます。
この日から地球の歴史上初めて真の世界平和が始まります。

人類は世界資源の分かち合いに同意するでしょう。
0690メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 04:34:28.45ID:O1E1tlQQ
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション
0691メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 23:01:08.43ID:u3jqiCvL
>>686
バネ定数は聞いたことないね。
業種は違うけど、自動車の車高調に電子制御できる奴はあるけど。

>>688
スマホにだって目と口はあるでしょカメラとsiriちゃん(だっけ?)で十分じゃね?
ンで質問の内容だけど、15年前にできたことだから当然同じ環境を用意したらできるはず
開発費がいくらかかるかわからないけどね?
そんなに難しくはない、の定義がどこになるかはわからないけど当時よりはやりやすいかといわれると難しいところか、
人工無能をひたすらチューニングしてみたらどう?

ちなみに今でも猫の脳を模倣するのが精いっぱいだから、本格的な方に走ると泥沼にはまるよ。
0692メカ名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 00:52:28.45ID:okQYxMuT
>>691
語彙をもたせた言葉で会話させるとなると大変なのはよく分かる。
でもアイボも犬も猫も喋れないのにコミュニケーションは成立させられてるわけだし、
スターウォーズのR2D2みたいに気分に合わせた電子音を鳴らすだけでもコミュニケーションロボットは出来るんじゃなかろうか。
アルゴリズムやルーチンさえあればそれに合わせて用意した電子音を組み合わせるのは
言葉を用意するよりは難しくないはず。

問題は、これまでの会話や経験を蓄積・学習してそれ次第で応答が変化するというプログラム。
一般に公開されてるプログラムでそういうのってあるだろうか。
0694メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 15:23:19.47ID:QOEap/Bb
初心者でもいいのかな?
自作ロボット趣味にしたいんだけどプログラムとかハードとか勉強することいろいろありすぎてどこから手をつけたらいいのかわからないです。まずどこから勉強するのがオススメでしょうか?
0695メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 18:46:09.41ID:qnbS3lOS
近藤科学のやつかっていろいろする
そんな状態で一から組もうとすると絶対挫折するよ
0696メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 19:17:39.54ID:RApWg1Gy
>>694
>>695さんと同じ意見だな。
近藤科学の亀とかで動くのを前提にいろいろ試していけばいいと思う。
ただ、いろいろ試していればサーボの修理代とかかかるので、買ったから安心というのはない。
そのあとでも二台目三台目が欲しいけどスキルアップしたいとか機能を改善したいというところが出てくれば、そこから勉強すればいい。
0697メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 21:00:18.89ID:8UNA0ufL
>>695
>>696

お二方ともありがとうございます
ちゃんとお答えいただけてとても嬉しいです。とりあえず近藤科学見てみます!
0698メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 23:13:24.35ID:RApWg1Gy
>>697
もしまだ見てたらだけど、出来ればはじめは組み立てキットではなくてプログラミング済みのリモコン付きの物を購入すると良い。
右前足を動かして…という様なプログラミングで意欲をそがれる場合もあるからね。(一応人形を動かすような教示機能もあったはずだけど、それも面倒だからね)
値段が倍ぐらいになるかもしれないけど、ホビーロボット界隈は買って組み立てたら動くってのは無い物だから。

最初は時間を買ってると思ってください。
充電器とかも忘れないでね?
0699メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 07:39:29.44ID:MS/FI+Zu
>>698
見てました

なるほど、そうなるとプログラムの勉強をし始めるのはどれくらいの時期からが良いのでしょうか?
0700メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 10:27:33.98ID:0xYHx677
>>699
マイコンボードもサーボも1台目と同じものを使うつもりならプログラミング済みの1代目のプログラムを多分バックアップ用にもらえると思うのでそれを参考にできる。
(日本製の製品なら今は全部シリアル通信の高精度サーボなので軸数も少ない亀形とかなら誤差を気にするほどじゃないと思う)
マイコンボードとサーボを安く済ませたいとか、特定のマイコンで動かしたいとかなんらかの理由があるなら1台目を参考にLEDちかちかから初めて、サーボモーターを動かす作例をもとに勉強して、
1台目と同じハードを別に購入して、載せてみると良いんじゃないかな。
(ただしシリアルサーボは通信規格が独自規格で動いているのでサーボも変えるとなるとフレーム自作しないといけないかも、マイコンボードに次は1番のモーションをして、位の通信なら昔から対応しているので独自マイコンでも簡単に動かせると思う)

あと根気ならいくらでもあるから安くというのであればアルミ切削とか3Dプリンタとかから始める手もないわけではないが……。

学習内容をマイコンでのプログラミングに絞るならまずは書き込み機能付きの安い教育用ボードでシリアル通信ができるところまで学習して、その通信で1台目を動かしてみては?
動かないとモチベーションが保てないのはよくある話だし。無理せずに勉強するなら安牌狙いがいいと思う。

ただ独自のマイコンでサーボが動けばいいというならそういうことを書いているサイトは多いのでそっちから入ると良いけどね…。
もう安いだけのロボットも値段も手軽さも高性能機にお株奪われてるからマイコンを用意してがりがり書けば十分という様なハックしやすいキットも勧められないんだよね…。


と長々書いたけどプログラミングがどのレベルから始めたいのかによるかなと、マイコンボードのファームも作りたいならまずはロボットは置いておいてもいいし、
逆に数値入力だけでどうにかしたいなら専用マイコンボードの購入は必須、まあお値段とやる気と情熱でまずはここのwikiなり各社のサイトなり見たらいいかな?

いろいろ見まわしてわかんないことがあったらまた声をかけたら誰かが応えてくれると思うよ。
自分も忙しいけどたまに見てるからね。
0701メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 12:55:26.59ID:vd2SOMT8
まだ中学生とかなら普通に勉強して
機械工学科とか電気電子工学科がある学校を選ぶべきだと思う
高校なり大学なりね
例えば抵抗の読み方とか中学の技術家庭科で皆習ってると思うけどやらないと忘れるんだよね
学校を選べばロボットに直結しないとしても
そういう基礎知識が日常にあふれてる環境に居れると思うから意味はある

ぶっちゃけ環境は大事
0703メカ名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 22:32:39.73ID:nbT32gEq
にこにこでロケットさんが新しいミクさんだしてたね。
やっぱどういうところでもああいうふうに形にできる人がすごいわ…と思った。
というか、クオリティにかける情熱が青天井でおかしい(褒め言葉)

ああいう人にはなれないわ……。
0705メカ名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 11:09:32.97ID:0hmz5xuO
2015船舶自動運転完了
2016コンテナロボット実験開始
2017公道にて自動運転実験開始
2018道交法改正、自動運転車第一号発売
2019私鉄、JR完全自動運転化移行
2020大型自動運転車発売、○○市市営バス全車自動運転を発表、○○タクシー自動化移行
2021自動運転率7割超える、免許証返納者5000万人突破、教習所閉鎖相次ぐ
2022宅配・物流大手全車自動運転を開始、郵便局全車自動運転に移行
2023自動車メーカー自動運転車以外の生産終了、すべての公道完全自動化完了
0706メカ名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 15:49:13.29ID:HFkhG0gh
歯車列の計算 の仕方について質問してもおKなのでしょうか??
0708超音波テロの被害者
垢版 |
2015/11/07(土) 23:47:52.19ID:Y8ZNpWB0
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
0709超音波テロの被害者
垢版 |
2015/11/07(土) 23:48:18.90ID:Y8ZNpWB0
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
0710超音波テロの被害者
垢版 |
2015/11/07(土) 23:48:51.94ID:Y8ZNpWB0
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
0711超音波テロの被害者
垢版 |
2015/11/07(土) 23:49:19.40ID:Y8ZNpWB0
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
0712超音波テロの被害者
垢版 |
2015/11/07(土) 23:49:50.56ID:Y8ZNpWB0
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。
0713超音波テロの被害者
垢版 |
2015/11/07(土) 23:50:30.95ID:Y8ZNpWB0
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0716メカ名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 22:39:28.94ID:Vf0DI5O5
ラズパイゼロってのがでたね。
インターネットやカメラ周りが削除されてるらしいけど
消費電力がそれなりならサイズ的にもロボ向けなんじゃないかなと思われ

固定用のバカ穴とかはないみたいだけど。
0717メカ名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 18:05:42.84ID:QMIpqXPw
>>53
遅レスだけどクラッシックなら
HC-05
BLE Smartなら
HM-10 eBayとかで3$
0718メカ名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 18:15:04.84ID:QMIpqXPw
>>617
地磁気は他の磁気に比べてレベルが低いからしゃーないモータとか外乱が多すぎる
ゲインは内部に工場出荷時のゲイン補正がかかってると思うけどそれがずれてるかもね
0719メカ名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 21:37:01.96ID:IrjIMIg3
産業用ロボットとかのアームって、電力断ったら自重で項垂れたりするの?
この前ロボット展に行ってから産業用ロボット興味ある
0721超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:56:54.21ID:l9nYLMiv
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
0722超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:57:29.05ID:l9nYLMiv
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
0723超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:58:04.27ID:l9nYLMiv
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
0724超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:58:31.77ID:l9nYLMiv
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
0725超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:59:11.82ID:l9nYLMiv
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。
0726超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:59:34.55ID:l9nYLMiv
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0727メカ名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 05:11:05.11ID:mdBQkCJ5
逃げちゃ駄目だ の時間      

新世紀エヴァンゲリオン   使途=V2K
思考盗聴機器 1995年 谷 洋一郎氏
       東芝 金丸 征太郎氏
       千葉県 早坂 学(死亡)氏
       仮面ライダー 石ノ森章太郎
       戦った被害者の皆さん
頂上  第三次世界大戦 同和部落 創価学会 公明党

何年も証拠が有るのに逮捕されない 実名犯人
(個人情報)
東京都 テレビ朝日関係者 林
 〃  大欠テルユキ 昭和49年2月生
大分県 重光和夫 シゲミツ カズオ 昭和41年5月26生
ロボット工学研究員 警察庁 県警職員
宮城県 鹿野弘 兄弟 公務員 政治家 日の丸教育
同和名字    「男の戦い」を逃げた結末です


あんたバカぁ?   骨(ボーン)
家族で喧嘩しているプライドの高い日本人 公益火葬場
国でいつの間にか土葬から骨壷になった
でもマクロとミクロ部分は数箇所の寺でミックスされて赤の
他人と重なったり勝手に研究に使われている これもこれも
理解できていない いままで皇室はずーっと土葬でしたが
平成天皇さまは火葬にと簡単に話されています
土葬じゃないと
神になれないと言う世界について警告 世界崩壊

サービス サービス
壱 関東 千葉県の野田市に地球を造った神がいるけどなぜ興味なし?
弐 第二次世界大戦 ○油田 ×侵略戦争
参 仙台市に宇佐美石油スタンドて見るけど 犯人の重光は宇佐美
   これはグルグル簡単 エヴァンゲリオンをRNMで喰う


時に、西暦2015年


ブログ エホバと戦うパトロール
                     2014年12月〜2015年4月
     バッカス&ミューズ   投稿2013年〜 コピーしてみて下さい
マクロアフリエイト       登米 うさぎ会 
七十七銀行 佐沼支店  普通口座5658403
0728超音波テロの被害者
垢版 |
2016/01/02(土) 22:44:21.22ID:TzaPt71i
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
0729超音波テロの被害者
垢版 |
2016/01/02(土) 22:45:06.80ID:TzaPt71i
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
0730超音波テロの被害者
垢版 |
2016/01/02(土) 22:45:47.18ID:TzaPt71i
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
0731超音波テロの被害者
垢版 |
2016/01/02(土) 22:46:22.56ID:TzaPt71i
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
0732超音波テロの被害者
垢版 |
2016/01/02(土) 22:46:53.54ID:TzaPt71i
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。
0733超音波テロの被害者
垢版 |
2016/01/02(土) 22:48:34.67ID:TzaPt71i
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0734メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 16:09:08.77ID:YnCMZi1V
電磁石による人工筋肉て何種類くらいある??
革新的な機構を思いついたんだがどうしたらいいんだ
自分で作ってみるしかないのか
0735メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 22:31:01.92ID:xKAgzy+d
>>734
人工筋肉って売られているものは電気とか生物を模倣した繊維ものしかないんじゃない?
電磁石となると、アクチュエーターはアクチュエーターでもソレノイドに近くなるかと。
とにかく作って動作チェックするか、もう特許の中にあるかもしれないから探してみたら?
特許が取れそうなら取っちゃうって手もあるだろうし…。
特許は申請するとき以外にも毎年コストがかかるのがネックだけど。
0737メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 16:34:14.44ID:hg9cDdkd
スイッチを入れると動きだして
指定された距離(1メートルなど)走って止まる
ここで荷物を乗せると元の位置に戻ってくるコンピューター制御を使わないロボットを作らないといけないのですが
全然アイデアが浮かびません
なにかいいアイデアないですか??
0739メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 00:04:04.93ID:ICIGM0NE
>>737
プログラマブルなコンピューターがダメと言ってるだけで、ハードウェアで制御したらダメとは書いてないよな…。
まずロータリーエンコーダーをカウンタ回路につないでカウントさせる、指定カウント=カウンタ回路への入力数=進んだ距離、と推測して止める。
荷台にはスイッチが付いててカウンタ回路のフラグとこのスイッチをANDで取り込んで出力がONならバックする。
バックも一番最初の前進と同じようにカウントさせて指定カウントで停止する。
マイコンの方が相性がいいのと基板のサイズが大きくなる、値が張るのがネックかな。

あと元の場所とか1mほどと言えるほど精度がいいかは不明
0740メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 01:04:47.85ID:8LE6HZJ5
>>739
 それ、「茶運び人形」を、後進させるようにしただけじゃないの?

>>737
 まず、モータで、荷台が軽ければ前進、重ければ後進するように
荷台のスイッチをつくる
(荷台を正逆転のスイッチにするんだけど、そのくらいわかるよね?)
あとは、
タイヤのシャフトに糸巻きでもつけて、1m進む→1m巻き上げると止まる
 →バックする時に糸巻きが邪魔にならないように、バックの時は糸巻きは
   フリーになるようにする。
   ↑
  ルールがよ〜分からんから糸巻きにしたけど、
  1mくらいの糸をしっぽみたいにつないでとめる方が、構造がかんたんだけどね、、、。
0741メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 03:23:48.33ID:vsjTtLdN
水平とは言ってないから坂道でいいじゃん
スイッチ押すとバネで台車が弾かれて坂道を1m登る
坂の頂上に爪を付けといて、坂を登った台車はそれに引っ掛かって落ちて来ないようにする
でも荷台に物を載せたらその爪のロックが外れるようにしておく
コレで荷台に物を載せれば自重で坂を下って戻って来るやん
0742メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 05:28:05.93ID:a5sMRB3N
>>738
案の提供ありがとうございます。
最初僕も考えたのですが構造が複雑すぎてよくわからないのですよね、、、
0743メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 05:30:02.71ID:a5sMRB3N
>>739
ありがとうございます。
たぶんこういうからくりを作れということなのだと思うのですよねー、、、
0744メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 05:30:36.29ID:a5sMRB3N
>>740
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!
0745メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 05:31:31.89ID:a5sMRB3N
>>741
返答ありがとうございます。
たぶん、どこでも同じ動きができる方が理想的だと思うのです、、、
0746メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 15:43:25.58ID:PAKZMVyk
ROBOONEクラスの大きさの二足ロボでZMPや数学モデル使って制御してるのって
何体位あるんだろう?
まともな制御をしていたら軸足が滑るなんてとても容認できるとは思えないのに、
平然と足を滑らせて防御してたりするし、足平が板切れなのはただのラジコンにジャイロをミックスしてるだけなのかね
0747メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 16:47:53.58ID:RVkyN3LC
>>746
中身はわからないけど人形使いさんが自作ソフトで頑張ってるはず、それ以外の人は大体市販ボードだね。今時純粋なRCサーボの人も少ないし…。
RCサーボ改造してシリアルサーボにしてくれる人もいるし。

足裏だけで滑って前に進まないロボットがモーションの変更もなく前に歩き出すレベルだから足裏マジ大事。
と言っても木靴作るみたいに削るとかじゃなくて、滑り止めの薄い素材をどこに張り付けるかとかなんだけどね。

そもそも論として理想的な剛体でないのに(バネを容認できない)ZMP超える動きしないといけないわけで…。
みんながモーションちまちま作るのはしょうがない話なんじゃね?
0748メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 21:26:45.25ID:PAKZMVyk
>>747
市販ボードってRCB-4とかのことかな?
数年前、確かR-BlueはZMPに取り組んでたような気がしたなぁ(あまり安定してなかったみたいけど)
個人的にはDr.Guero氏のやってるようなことに興味があるんだよね

KHR-3HVを買ったものの、RCB-4HVってI2CやSPIすら使えないんだもんな…
0749メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 22:47:21.07ID:RVkyN3LC
>>748
自分が言ってるのはデイジーチェーンとかでシリアルでサーボを動かす最近のボードだね。
特にどれがと言うほど差がある様に見えないんだけど、使ったことないから強くは言えない…orz
Dr.Gueroさんは誰か分からないながらもニコニコで動画をちょくちょく見かけてたな。足裏がすごく小さくてどうやって動いてるのか不思議だった。
こういう事を色々試してる人なのか…。

RCB-4HVはたぶん隣にKONDOのリナックスボードを置いて使うんじゃないかな…そっちがセンサーなんかの通信関係を拾って中で制御の処理をさせてコントローラーであるRCB-4HVに最終的な角度信号を渡すつもりなんじゃない?
そんな感じの考えが見える気がする…あんまりそういう使い方をしている人を見ないけど。
0750メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 06:58:32.11ID:QKC1ptVA
>>751
ああいう制御をさせようとするとどうしても姿勢の把握が必要になるので、
アナログのジャイロや加速度センサじゃちょっとやってられないっていうのがあって、
他の人はどんなコントローラ使ってるのかなって思ったんだ

V Sido CONNECTってコントローラが製品化前のRCの段階になってて、対応ロボだと
ttps://youtu.be/3NGzngSNYuA
ttps://youtu.be/hKU30Prj3E4
こんなこともできるみたい
キット化されたロボなら数学モデルも手に入りやすいだろうから、即導入可能になるかもね

それにしてもBoston Dynamicsって凄いね
ttps://www.youtube.com/watch?v=-e9QzIkP5qI
0751メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 09:20:39.07ID:XQdWNpVW
そりゃアシモなんかとできは違うさ
某マンガのスレでちょっとそのあたりはなしたら
アシモはすごいバッテリ内蔵だとか言う人が居て
あーやっぱり日本って遅れてるなと思った

自分にとってアシモはすり足ロボットの延長でしかない

まあ一企業に期待するのも酷だけどさ
0754メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 23:12:41.31ID:ZSSxXMyd
二足歩行ロボットが人間並みのスピードで走れるようになるために、現在のモーターのパワーは足りていますか?
あとはソフト的なブレークスルーだけなのですか?
0755メカ名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 23:17:00.88ID:ZSSxXMyd
サイバーダインはパワードスーツの反応速度を上げるためにCPUを作るらしいとか、ニュースで読みました
それも関係あるでしょうか?
0756メカ名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 23:13:19.20ID:SBeQRSGL
>>754
重量とサイズを考えなければいくらでもスピードとトルクを両立したモーターはある。
(自動車用とか買えなくはない)
ただし、現状電源が足りないので使わないだけ。

>>755
FPGAから自分所のASIC作りたいだけなんじゃないの?
反応速度不足なんて本当の言い訳なら、今時のPCはどうなるっていうの。
ミドルレンジのCPUに専用のハードウェアコーデック積むだけで400MBの30分アニメが数秒でコーデック可能とか言われてる時代なんだけど。(これでも数年前)

今日も飲んでるから、いろいろぼろがあるかも。
指摘してくれたならしらふの時にこたえられるかも。
0757メカ名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 15:49:58.94ID:EX/mPiDc
素早い応答を得るのと大量のデータを短時間で処理するのとではまた違うよ?
一人で組み立てると一時間掛かる製品を百個組み立てる場合、一人で全部やったら百時間掛かるけど百人でやれば一人一個ずつ組み立てればいいから一時間で済む
でも一個の製品を百人掛かりで組み立てても組み立て時間が百分の一になることはない
映像のエンコードなら一つ一つの信号を処理する時間は遅くても、複数の処理ユニットを持つハードウェアを使ってパイプラインやマルチスレッドで並列処理すれば総エンコード時間は短縮できる
だけどパワードスーツの場合はセンサーからの信号を出来る限り早くモーターの動作に反映させないといけないから、信号の処理速度そのものが遅いと話にならない
だから反応速度向上のためにCPUの開発が必要だというなら、サイバーダイン的にはソフトウェアのブレイクスルーだけじゃ(少なくとも反応速度の面では)ダメってことなんだろう
0759メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:33:06.96ID:hy1o0pOh
KHR3にジャイロ搭載しようと思ったけど、純正のは2軸で一万円もするので
秋月のムラタジャイロモジュール買ったら、ミキシング比率2倍でガタガタ
振動するは、止まった瞬間に大きな逆相の出力がでるはでほとんど使い物にならなかった。
回路を見るとアンプのゲインが10倍あるので、抵抗を張り替えたら
ミックス2倍で振動する問題は変わらず、ほとんど動かなくなっただけだった・・・

そこでオペアンプをAD8616に交換してみたら、ほぼ問題解決。
改造する場合は、AD8616はNJM2115Dより少し幅が小さいのと、C5とC6は外しておいた方が作業しやすい。
逆相出力はムラタの他のジャイロのHPFでは47μFと500KΩ使ってたけど、
AD8616だとバイアス電流が小さいから安定するまでにかなり時間が掛かったので、
C6とC7を秋月で売ってる2012の22μFにするだけでもいいかも。
ゲイン問題は検出方向の関係でLピンヘッダとマウント用の基板が必要になるから、
C5とC8の所からVrefを取り出して1/10程度に分圧すればいいよ。
あとはLPFのカットオフ周波数だけど、何Hz位がいいんだろ?
0760メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 12:36:28.76ID:hy1o0pOh
大河原杯メカバトルトーナメント
in メカデザイナーズサミット Vol.4
これ行ってみたかったけど土曜じゃ無理だなぁ・・・
0762メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 17:14:41.50ID:q2eG+A3W
トヨタが買ったらホンダのASIMO対抗機が来るか
Amazonだと・・・尼ダン箱背中に積んだBig Dogがヒョコヒョコと街を駆け回るのかw
0763メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 23:55:21.90ID:Vek6UHbl
質問させていただきます。

大学の研究+趣味でとある電動車いすの開発(プログラム)をしています。
本来であれば、本物の車椅子にモーターなどをつけて、自分が組んだプログラムを動作させたいのですが、予算の関係などで厳しいです。

そこで車椅子と同じようなロボット(タイヤがついていて前進後進回転などが可能なもの)で自分の開発したシステムを導入し、擬似的に再現したいと考えています。

初めはルンバハックを行い実装しようかと思ったのですが、ドライバなどから作ると時間がかかってしまうかなと思っています。


車椅子のような動作が可能で、できればキットのようにある程度のドライバやSDKが用意されていて、予算が10万円以内で何かおすすめのロボットはありますか?


ルンバ以外にはレゴマインドストームを検討しています(こちらは今日初めて調べていきついたので、まだ詳しい情報はわかりません)
0764メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 01:03:53.21ID:d1XWxUZy
>>763
マイコンが制限されてもいいならヴィストンのサイトでライントレース用のロボットから好きなのを選んでください
性能が低すぎるというのでしたら、アールティのRaspberry Pi Mouseではいかがでしょうか?
0765メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 01:34:30.49ID:C6sWzriP
>>763
 うん、なんかうそくさい素人臭がするけど、、、解凍します。

「電動車いす」ってなにかからだけど、、、
 http://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/history/technology/
 ↑
 ここみて、思ったんだけど、よーするに、戦車のラジコン(リモコン)をつくりたいだけじゃないの?

そうしたら、てきとーに、マイコンと戦車でぐぐれば、、、
 http://denshikit.main.jp/developf/develop15.html
  ↑
 PICばっかりだけどある罠、、、、。
こんなもんでも、ルンバやマインドストームよりは、はるかに確実だ罠、、、。
0766メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 16:53:43.30ID:Knexvwjd
>>763です

>>764
両方とも見させていただきました。
Raspberry Pi Mouseとてもよさそうですね、Raspberry Piの派生系?のような感じなんですかね

>>765
簡単にするならばこういうのもよさそうですね!

お二人ともありがとございます
0767メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 01:22:22.98ID:snNcCYb6
再び>>763です

一番自分が求めるものに近そうなRaspberry Pi Mouseについて調べていたのですが、対応OSがLinuxなのですね
ロボット工学はやはりLinux系が多いのでしょうか?
できればwindows対応のものがいいのですが…

わがままですみません
0768メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 11:04:42.94ID:qHsbNwrx
>>767
組み込みOS系はWindowsをあまり使ってないだけ(ハード5000円ソフト1万円+開発費とかバカみたいじゃない)
第一、一品モノ相手にOS売ってくれないしロボットとかそういう以前の問題だよ
なんでWindows対応じゃないとだめなの?Windowsの開発環境が必須ってことなら工業用のボードPCとかWindowsが動くものを探してきてそれに車輪を付ける方向になるけどハード作れるの?
バッテリーの計算できる?そういう所がノウハウって呼ばれてお値段になるんだけど。

自分でまずWindowsが載るボードを探してから相談した方がいいよ。
多分フルスペックのWindowsがお望みだろうからIOT対応OSとかは眼中になさそうだし。
0769メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 13:01:10.42ID:snNcCYb6
>>768
言葉足らずですみません

Windowsの環境を指定している理由は、他のデバイスがWindows環境で動作するからです
言語等の指定もそれが理由です


自分なり調べ、>>768さんのいっていることを解釈したのですが
たとえば、
Pi Mouceにプログラム(動作指示)をするのは、Pi
このPiなどにWindowsを載せるのは、いちいちお金もかかるし、スペックも必要
だったらWindowsが乗るボード
https://fabcross.jp/news/2016/01/20160105_lattepanda.html
などを買って自作しましょうね
ってことでしょうか?
ロボット製作が目的の研究ではない(あくまで自分のプログラムした電動車いすのシステムを現実世界で擬似的に表現したいだけ)なので
自作となると本来の「できるだけ楽に」という部分と矛盾するので、それはおいといて…


今自分が使っているWindows系のPCとシリアル接続して、VC++などからプログラムによる動作指示を行うようなロボットはないのしょうか?
ルンバハックではPiなどを搭載してプログラムする方法と、シリアル接続でプログラムする方法の2パターンがあったので…

自分なりに調べた結果、Pi MouceはPCとのシリアル接続ではなく、Piを搭載する方法しかなさそうという結論になりました
間違っていたらすみません
仮にこれが正しいとなると、自分が使用しているほかの装置をLinuxに対応させたとしても、動作にそれなりのスペックが必要になるので、Pi上では動作しなそうです


自分が探しているのは、
ルンバハックのようにシリアル接続などで自分の使用しているPCからプログラムや動作操作が可能
電動車いすのようにモータ付き車輪が2つ(以上)ついていて、それぞれの車輪の速度調節により直進から左右に曲がる動作までできる
できるだけ楽に済ませたいのでドライバやSDKがすでに用意されている
とこの3つの条件を満たすものです

そんな便利なもんねーよ!っていう回答でもぜんぜんかまいません


いちいち長文かつ初心者なので間違っている部分があったらすみません、もう少しだけお付き合いください
0770メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 18:47:17.45ID:l2YhTSd2
長くて理解する気にもならないが面倒なら金払って解決しろ
0772メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 19:24:21.93ID:qHsbNwrx
>>769
やっぱりね。という事はPiで動くドライバとかもないわけでしょ?
と思ったけど、後にいろいろ書いてるのを見るとデバイスはPC側に付けるの?それとも動く側に載せたいの?

自作の件はその通り、例えば示したボードで同じようなキットがあればそれを使えばいいだけ。
組み込み用じゃない普通のWindowsが載ったボードにそれはなかなかなさそうだけど。

ただVC++とシリアルとか言ってるのを見ると、Pi側にもソフト書いてシリアルを理解させればいいじゃない、という話もできる。(使用ポートから出来ないかもしれないけどそれはGPIOの使用状況しだい)
つまり質問は今回の一番最初に戻ってどっちにWindowsデバイス積みたいの?となる。
パワーが云々というのはまた別の話、Linuxボードでもパワーがあるものもあるし、
どうしてもハイエンドPC並の性能が必要なんだ、とか言い出さない限り熱とかバッテリーの問題だけで電源コンセントからとれば動くようなものはいくらでもある。
というか、そうなったら普通はゲーミングノートとかPC丸ごと積むそれならWindowsも積めるし。

で実際どっちなの?
シリアル通信してるだけ?それとも動かすロボットの方にも改造を施したいの?
0773メカ名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 07:32:26.57ID:ctgNfua/
この前突然サーボから煙が出てモーターが焼けちゃったんだけど、
分解してみたらピニオンにグリスのカスが付いてロックしてたらしい。
そしてまたフリー状態で重くなってるサーボがあったので
全サーボをオーバーホールしようとしたけど、半分やったところで挫折しそう…
残りは同じギヤ同士をまとめてブレーキクリーナーで一気に処理してみようかしら。

他の人はサーボのオーバーホールって定期的にやってる?
初段のギヤだけ付けて回ししてみると、目を凝らしてようやく気付くほどの
僅かなカスでもその部分が重くなってるよ。

似たような話で、検索してた時に訪れたあるブログで、メーカーの人からKRS-3324と3304は
同じモーターを使ってると聞いたけど、スペック的に勘違いじゃないかって書いていたんだけど、
うちで両方を分解してみたら理由がはっきりした。
モーターはどちらも12mmっぽいので同じみたいだけど、3204は減速機構が重いのなんのw
3204は全段アルミギヤのせいなのか、噛み合わせの設計がシビアなのかとにかく動きが渋い。
これでスペックに差が出るようなロスが発生してるみたい。
このサーボは回転モードで正逆しばらく慣らし運転でもして、分解・清掃してから使った方がよさそう。
0774メカ名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 20:45:01.68ID:PzG8ZJjA
デフレ脱却ならず、経済成長鈍化、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h28/jiji160531_1078.html

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
1国あるいは1種類の政治形態が世界中を支配するということは、この惑星の計画ではありません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
0777超音波テロの被害者
垢版 |
2016/07/07(木) 23:54:40.65ID:KBGYnC0b
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中の多数の振動源・発信源が
システム化され、 ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

形のあるもの、ないもの、壊され、奪われ、
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
卑猥な内容、卑劣な内容、脅しやいたぶり。
0778超音波テロの被害者
垢版 |
2016/07/07(木) 23:54:59.54ID:KBGYnC0b
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
臓器不全やがん、命に関わることまで。
人間の身体を壊そうとする超音波テロ。

日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

人や社会が超音波で襲われ、
罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
被害を訴えても信じてもらえない。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。

叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0779超音波テロの被害者
垢版 |
2016/07/07(木) 23:55:25.05ID:KBGYnC0b
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波聴いてみてください・・・。
0780超音波テロの被害者
垢版 |
2016/07/07(木) 23:55:40.12ID:KBGYnC0b
誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
0781メカ名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 00:29:53.87ID:zeFanN98
>超音波テロの被害者
こう書いても分からないかもしれないけど、超音波ってのは一部の周波数の「音」を表す言葉で、モノによればずーっと出てたりするもんよ?

ただそれが人間に聞こえないだけ、聞こえるっていうなら、耳鼻科…と言いたいところだけど設備がないねw
10万ぐらい出してくれるなら一般的な超音波の送信機作ってあげてもいいけど、それで試してみる?
0782メカ名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 22:23:19.27ID:LpWhFUrM
ロボットに最適なプログラム言語は何ですか?
今度、ロボットを作りたいのですが。
0784メカ名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 17:07:15.20ID:IvDLFHcA
>>782
GUIプログラミングしか出来ない層を狙ってなきゃアンシー
将来のことを考えるとついでにミスラC、Cにもいろんな標準があると教えておくのが吉。
0785人や社会が超音波で襲われています
垢版 |
2016/07/29(金) 21:13:20.00ID:z6VMo6IV
 
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
 
0786メカ名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 11:12:36.76ID:hd6klKS7
このアカウントかボットか人がやってるか当てられますか?

https://twitter.com/Bf109K1
0787新豊田市駅
垢版 |
2016/10/19(水) 20:48:51.53ID:J/tHQc1y
中島君かー中島さんかーとかいい加減しろよストーカーだろ?遺書書けよー!

安部マリーオ!
0788メカ名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:11:14.25ID:RSPXT1Dr
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0789メカ名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:07:53.68ID:9pnzQUBE
サーボモータって、パルス幅でいれるのか? あれってどういう原理で位置だし
してるの?
130usec :0度
とかなってるけど。
0790メカ名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 19:36:55.77ID:58/vXdTX
ラジコン用サーボと同じものなら確かに与える信号はPWMで作るけど、立ち上ってから落ちるまでの時間を読んでるだけ。
今でも安いのは専用IC使ってるから多分作ってる人たちも原理までは理解してないかも。
パルスのHiになってる幅とポテンショメーターか可変抵抗の抵抗値を読んで数字で比べてるだけだと思う。
だから安いのはよくハンチングする。
0791メカ名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 10:23:56.36ID:eSYcSk/J
https://goo.gl/XRycHi
この記事、本当なの!?違うよね?
0793メカ名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 22:14:30.81ID:QBw5clxb
一見見てわかる様な転送リンクシカ晴れない時点でお察しだよね…。
0794メカ名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 02:17:57.99ID:6zKKrfdn
近藤科学KXRシリーズ発売
ttp://kondo-robot.com/archives/12998

KXRシリーズは、目的に応じて自由に入れ替え可能なように外形を共通化した2種類のスペックのサーボモーター、
ビス止めによって初めての方でも簡単・確実に組立可能な30種類以上の樹脂製フレームパーツ、
ロボットのモーション(動き)作成を楽しく学べるコントロールボードとソフトウェアによって構成されています。
ttp://kondo-robot.com/w/wp-content/uploads/KXR_parts.jpg

商品ラインナップ(1月下旬〜2月上旬発売予定)
・KXR-L2 ヒューマノイド型(16軸) (参考価格:¥69,800(税別)) ttp://kondo-robot.com/w/wp-content/uploads/KXR_L2_12.jpg
・KXR-L4 カメ型・ローバー型(9軸) (参考価格:¥45,000(税別)) ttp://kondo-robot.com/w/wp-content/uploads/KXR_L4T_11.jpg
・アドバンスセット(KXR-L6 6脚型(18軸)など) (参考価格:未定)
・KXR-A5 アーム型(5軸) (参考価格:未定)
・KXR-A3 アーム型(3軸) (参考価格:未定)
0795メカ名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:47:45.43ID:h+5bLkNV
InMoovってワイヤ駆動のロボハンドだと思ってたんだけど、指先に通す電線って何に使ってるの
0798メカ名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:15:13.49ID:foeUM0Mk
どこの大学のオープンキャンパスの案内か忘れたけど、今時学部の紹介写真にすごい綺麗なロボザック使ってたのを見たよ。
ああ、その程度(見栄え重視でモックアップ程度の使用量のを撮影しても誰も言わない、もしくは誰も動かしてない様なのしかない)なんだなぁ……
と思いました。

まあ当時もそれほどの値段ではなかったので安いから、と予備機として倉庫に並べてた可能性はありますが……。
0799人型ロボット研究者
垢版 |
2017/09/02(土) 13:30:14.01ID:sYjn/T6c
オープンキャンパスでは色んな大学で質問を沢山すると違いがよく分かる。
0800心霊写真はフラッシュバックカメラ
垢版 |
2017/09/05(火) 17:59:27.51ID:AU7KmqSG
 セックスするロボット http://tomo.blog.jp
0801メカ名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 04:28:17.89ID:RZzWaKae
30年ぐらい前にTV(NHKだとおもう)で
かまぼこ板みたいな板3つつなげた
自動的に歩き方を試行錯誤するロボットがあったのですが
詳細しりませんか?
こんな感じのロボット ---  
こんな感じで移動 /―\ → │─│ → /─\
他にも回転しながらとか色々な歩き方を自動で考えて動いてたようなんです
当時のコンピューターでできることはかぎられていますし
わかる方いたらお願いします
0803メカ名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 04:46:27.75ID:8rtIy6mi
ギアヘッドの出力軸に付けるシャフトって何使えばいいの?
0804メカ名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:17:59.02ID:ZKMVwiA4
>>803
何でもどうぞ、レギュレーションとか無きゃマジでこれが回答だよ?
0805メカ名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:45:04.88ID:hWeUjFdl
  ●●●芭蕉句を添削する●●●
  http://jb▲bs.shit▲araba.net/bbs/read.cgi/st▲udy/3729/1069922074/128-136

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万▲円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://j▲bbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0806メカ名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:01:19.38ID:lkGE3Ehr
高専ね
もし、君が普通高校→4年制大学に行く道と迷っているなら、高専に逝くのは絶対に
絶対におススメしないね。人生長い目で見たら、高専は損だから。

高専に入学した瞬間にその損失が確定しちゃうから、取り返しが利かないんだよ。
リスク評価でいうと、ハイリスク・ローリターンな投資と同じようなもんだよ。
高専に行くってことはね。

高専の教師で自分の息子を高専に入れる奴はいる?
いないだろ
0807メカ名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:14:46.78ID:kVf9y1dy
特異点のように指数関数的に儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

I019A
0808メカ名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:33:35.62ID:fL0mqM5q
Livedriveってアクチュエーターって本物?

凄いと思うんだけど、動画見ると手品にも思える
出資詐欺じゃないことを祈る限り
0810メカ名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:02:03.06ID:8fTh3Apx
ロボットを製作したいのですが必要な数学物理教えてください
0811メカ名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:54:52.64ID:2iWZL6JP
どんなロボットを作りたいの?
それによって変わるよ?自分が思い描くロボット像に近いロボットを探して、
工業用ロボットならそういうのを売ってる公式サイトを回るもよし
ホビーロボットなら個人のサイトをめぐるもよしかな?
0812メカ名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:57:57.28ID:5h6CU30H
昨日のニュースだけどアシモ終了だってね

まあボストンダイナミクスの遥か後方に居ても意味無いからしゃーないね
0813メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:06:25.47ID:DHFSnOOu
小型のロボットでボストンダイナミクスが作ったようなのないのかな?
0814メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:10:07.81ID:tsL6sqdu
>>813
ボストンダイナミクスったっていろんなの作ってるじゃん。
ラクダの代わりとか牛の代わりとか。どれが作りたいの?
0815メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:01:41.78ID:DHFSnOOu
欲しいのは2足歩行の人間タイプだよ
当然それもやってるのは知ってるけど
小さいのはないと思うからおもちゃとして作って売ればいいのにと思う
4足歩行もそうだけどおもちゃのガワを被せたい
0816メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:29:01.37ID:tsL6sqdu
>>815
二足歩行ロボなら山ほどあるじゃん。
版権が許す限り好きなガワ付ければいいじゃん。
0817メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:43:32.37ID:0JePkzTo
ボストンダイナミクスの2足歩行見たことあるの?
飛んだり跳ねたりできるんだけど
それが市販品で出来ないでしょ?
すり足で歩くロボットなんて要らないよ
0818メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:27:36.13ID:7qKQAaIT
>>817
その場で両足を使ってジャンプする程度ならできるよ?
KHRシリーズで数センチだけど飛び上がれるようになってる。
後KHR1からすり足移動じゃないよ?
それを売りにしてたし。

そもそもボストンダイナミクスの機体があんなに俊敏に動けるのは動力外付けだったりカブのエンジン位のパワフルな動力源とフレームだったりするので金のかかり方が違う。
外乱に対しての挙動への反応も違うはず。つまりいいセンサーを山ほど積んでる。
0819メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:08:47.91ID:yF/vYex7
要するにお手軽価格じゃ無理ってことなんでしょ

あとKHRはもうしわけないけど・・・
0820メカ名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:20:11.50ID:7qKQAaIT
>>819
軍隊用のプロトタイプ作ってる会社の試作品がKHR程度と勝負できるわけないじゃん。
人型とキモイで有名なラクダ型ですら100kgは抱えていける予定だったし、牛型はその倍以上を求められてたんだから。

KHRの何がダメなの? ともかく自分の中でロボットに何を求めてるか考えてからミサイルさんのロボット見てみたら?
0821メカ名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:44:06.16ID:9PMr2MEQ
ふと思う
サーボモーターって動作角制御信号線と作動角度センサーの信号線と分けたほうが
負荷をかけた時のモーターのへたり具合をリアルタイム観測できて良いような☆
0822メカ名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:53.18ID:/BACm8mU
SCHAFT の話題は最近聞かないなと思ってたら、ソフトバンクとの買収交渉が決裂してGoogle がそのまま持ってたけど、プロジェクトは終了になるんだって。
SCHAFT の中の何人かがソフトバンクの買収に反対したからなんだって。
可哀想な運命だな。

Google、二足歩行ロボットのSchaft事業終了へ。ソフトバンクの買収折合わず、新たな買い手もなし
https://japanese.engadget.com/2018/11/16/google-schaft/
0824メカ名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:59:11.33ID:JItdRLz2
なんで日本のロボットはあんなしょぼいのばっかなん?なんか本質的な理由わかる人いたら教えて
0825メカ名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:56:56.29ID:lWfO8dn+
スリップリングって使いますか?
既製品高いので仕入れて売ろうかと考えてるんですけど
0829メカ名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:31:16.97ID:aO7agr0C
ザクが出たんで皆さん買って下さい。多分ほぼKHRだけど。(胸部に超音波センサーが付いてる?)
タブレットで制御できるんでモーション作製はらくっちゃ楽なんじゃないかな。

タブレットPCでの制御って学校でのプログラミングに必須なのかね……。
学校で扱うような教材がとりあえずタブレットでプログラミングできるみたいだけど。
0831メカ名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:02:09.63ID:oxA9sL2g
リニアスペースでレンダリングしたフォトリアリスティックなCGと、Vtuberが使ってるような
手軽なモーションキャプチャが手に入るようになったから、こういう映像も作りやすくなったんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=zIdqiwHsuI8
0832メカ名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:09:03.06ID:8aB4pr2F
ありがとうございます。
実験としては、あまりにも危険なのと
演出臭が強いので変だなとは思いましたが・・・

ロボット役の俳優が偉いっすね・・・
0833メカ名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:19:35.07ID:tiFzb0ty
ロボコップだねw
今の処理速度じゃあんなにすぐ判断できない
機械としての性能も近いところまではいってるけど盛りすぎ
外部電源だとしてもここまでは無理だろう
0834メカ名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:57:58.84ID:O6abNyAg
アルディーノMEGA対応している移動体ロボットのフレームって国内の有名所ではなさそうだね。
MEGAに対応した本も見つからないし、無いなら無いなりに興味湧く……。
0836メカ名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:51:17.25ID:u/G5VJuf
あの史上初の自動掃除機の付録が改良を重ねて3年越しに登場!
ちゃお2020年6月号スペシャルふろくハイスペック家電
「るんばちっく ハッピー☆おそうじロボ USA-8(うさぱんだ)」
ttps://netatopi.jp/article/1250760.html
0837メカ名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:28:11.41ID:f0cl1rjT
おそいおそいよ!

帰省してるけど本屋つぶれまくりワロタ
ツタヤに行ってみる
0839メカ名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:10:12.66ID:ATzuwKdQ
リファレンス
ttps://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/esp32_technical_reference_manual_en.pdf
ttps://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/esp32_datasheet_en.pdf

ESP32マウス
ttps://rt-net.jp/mobility/archives/14334
ttps://rt-net.jp/mobility/archives/10150
0840メカ名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:04:24.45ID:uS6ZxpFs
NHK教育を見て63716倍賢いロボット沼
0842メカ名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:46:20.65ID:xezt4aft
石黒先生の影響でフィリスちゃん人形を作ってるんだけど、
毎日、僕に100回大好きって言わせる機能を付けたんだけど
関節がヌルヌル動かないからカワイクないんだよね
誰かいい知恵ないかな
0843メカ名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 02:31:08.98ID:M0iteMoB
【サッカー】<セルジオ越後>本当に質の低い豪州にやっと勝てた…三笘もボロボロの相手から点を獲っただけ。
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648134869/-100
1Egg ★2022/03/25(金) 00:14:29.85ID:CAP_USER9



228名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 20:37:59.25ID:ldVuOwRQ0
「持ってるな〜」 途中出場の三笘薫、W杯出場を決める“5分間2発”の活躍にセルジオ越後氏も感嘆「南野見てるかな(笑)」
//news.yahoo.co.jp/articles/b130fe53ca8c2d2dbd4a185c32759c1671b3627e
0844メカ名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:09:53.56ID:25481Wno
www.cgtrader.com/3d-models/industrial-machine?free=1&per_page=120&page=3
0845メカ名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:13:47.31ID:ch7rUmBb
ロボット製作や設計のエンジニアになるために必要な知識は何ですか。
0847メカ名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 14:59:28.52ID:Y+H6e1y8
【税金2000億H3ロケット】『だいち3号』打ち上げ中止→失敗。第2段エンジンに着火せず指令破壊。NASA「ま~た失敗したの?」イーロン・マスク「ダッサw」金正恩「チョッパリマジ!?」「ホリエモン「俺の事笑ってたやつ、いねーよなぁ!?」★10 [Hitzeschleier★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678167426/
0848メカ名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:25:16.95ID:2/6Yt6xJ
いまの季節にピッタリの夏らしいジャズですが、徐々に宇宙的になっていきます。
途中の唸っている所は、大気圏突入を表現しています。
//youtu.be/f0og1UrDFy0
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況