X



トップページ懐かし邦画
379コメント114KB
★【村野武範】八月の濡れた砂【テレサ野田】★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/13 16:51ID:LgyLRUbA
70年代の最高傑作にて藤田敏八の最高傑作!
村野武範・広瀬昌助・テレサ野田・藤田みどりに乾杯!!
さあ、どうぞ・・・
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/13 17:39ID:qQ5wAZfQ
よくぞ、2WDのアメ車がビーチを難なく走れたものだ・・・
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/13 20:11ID:bQX34A9h
テレサ野田は当時15歳ぐらいだったはず。
今ならプロデューサー・監督タイーホ。

よくぞ、難なく公開できたものだ・・・
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/13 23:33ID:Z+ftuTal
あの夏の光と影は〜
はじめてこの曲を聴いたときのあのなんともいえない
気持ちが蘇ってきます。
ラストの白いヨットが青い海に漂っているシーンは
いまでも鮮明に覚えています・・・
広瀬昌助氏もうお亡くなりになったのですね・・
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 04:03ID:V+gAJvFp
剛たつひとも出てたね
飛び出せ青春の河野先生と片桐が競演か…

テレサ野田さんはやはり「暁はただ銀色」がよかったな
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 08:27ID:nJZKprR5
ちょっと安っぽくて甘美な音楽が、良かったね。
河野先生は、やっぱサッカーは下手そうだなw
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 11:44ID:nMKPJw4A
名曲「八月の濡れた砂」は確か2バージョンあるような
気がするのですが、どなたかご存知の方教えていただけませんか。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 12:26ID:MbiYLSqQ
DVD発売されます。
8/6八月の濡れた砂
・監督 藤田敏八
・出演 村野武範/テレサ野田/地井武男/原田芳雄
・サントラCD付き4,935円
日活
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 13:53ID:ixFBlKF0
同じ監督の「非行少年 若者の砦」はまだDVD化しないの?
あっちの地井武男はかっこよかったのになー・・・
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 15:11ID:m2S8UbyB
「不良少女・魔子」のほうがイイ。
つか、どうせDVD発売するなら「八月」とカップリングして
二本立てで収録してくれ。
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 18:11ID:trrJfMzA
>名曲「八月の濡れた砂」は確か2バージョンあるような

レコードは別テイクみたいね。あのイントロは映画では使われてないし。

>サントラCD付き4,935円って・・・

ハーフブリードの曲なんかも収録されてるのかなあ?
まあ主題歌だけだろね。

『哀愁のサーキット』の主題歌もボートラで入れてくれ!

0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 18:23ID:B7Mfa4Bn
14歳時のテレサ野田のヌードってどんなもん?
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 19:32ID:dEFKq9db
あの松田優作も好きだった名画「八月の濡れた砂」
もう一度映画館で観たい・・
なにっ? テレサ野田が14歳だって?
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/15 16:22ID:r5KxqIjA
「八月の濡れた砂」のテレサ野田は14歳です。
脱いでます。レイープもされます。(・∀・)/タイーホ!
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/15 21:01ID:k9AsBB7c
そーいえば昔、深夜にTVでやっていてビギンが
海辺でやるシーンでお世話になった覚えがある。
0016ラジオ関東
垢版 |
04/06/16 13:56ID:ncZSJFwu
「いどあきお」だったっけ?「ライライライ、ラーイ」って曲が、映像以上に
「八月の濡れた砂」のテーマを表現してたような気がするよ。CDで聴きたいな。
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/16 17:12ID:ELL1qtqH
>16
うん、あの曲いいね。主題歌以上にこの映画を盛り上げてる。
それにしてもこの映画って、暑い、やりきれない、って感じが、
よくでてるよね。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/17 10:57ID:mV3I1kXd
80年代に下手なモノマネで周囲を白けさせていた村野武範が昔はこんなにカコイイとは
しらなんだ。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/19 00:16ID:jWV4c++k
昔の小汚い(愛着ある)文芸座に石川セリが舞台挨拶に来た時に
観に行った。偶然じゃなくTBSの深夜放送で今は亡き林美雄氏が
告知していたからだけど。
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/19 09:55ID:UFpIUscZ
テレサ野田は男性誌のグラビアに出始めた70年頃、53年生まれとなっていた。
だから71年のこの映画の時は17歳か18歳の筈。
ところが何年かたってこの映画が再び話題になった頃(80年くらいか?)、いつの間にか
57年生まれに変わっていた。14歳とはそういうことだ。いくらなんでも14歳の顔じゃないなんて
ちょっと見れば分かるはずだが。
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/19 11:12ID:Myrdjp69
>21
なるほど・・
まぁそれはそれとして、石川セリといえば陽水夫人。
「朝焼けが消える前に」「ひとり芝居」なんて曲も好きだった。
でも正直この映画そんなにものすごくいい映画だとは思わなかった
(ただラストシーンだけは印象的)
この曲が好きで映画を観たような記憶がある・・
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/20 12:41ID:nDlxUk4r
小綺麗な不良映画って感じがして
自分的には少し物足りなかったんだけど
ラストは衝撃だった。
藤田敏八の映画、数えるほどしか作品観てないんだが
どれも淡々としていてスマートな感じがした。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/27 02:01ID:L+gx8Iy3
しかし従来の日活作品とは全く縁のない役者陣
だな。キャスティングはどうやって決まったん
だろ
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/27 18:39ID:o1dcWAL0
日活の若者達の爆発するエネルギーを描いた作品はヨット(太陽の季節)に始まり
ヨット(八月の濡れた砂)で終わった・・・・
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 02:01ID:PSpWZavS
DVDはCD付きで出るのか!
先にも書いてる人がいた、ライライライラ〜の曲はいいよねえ。
あとヨットの中でペンキ塗りまくる時の音楽もすごくカチョエかった。
コンピレーションCDが流行ってるから、
サントラCD1枚という形ではもはや出ないだろうから嬉しい。
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 03:59ID:ks4HZ5ZM
有名な話ですが、 沖雅也(イン直後にケガ)→広瀬昌助 というのはガイシュツですか?

最初に「実は沖が出るはずだった」と聞いたときは、てっきり村野武範の役の方かと思ったのですが・・・。
当時の沖はまだ、煮え切らない曖昧な男、というキャラクターだったのでしょうか?

村野が渡辺文雄に言い放つ、「ああ、後悔したいんだ、できりゃあな!」というセリフ
が胸を打たれました・・・。
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 10:51ID:vu4Y6o4G
70年代半ば過ぎ頃か、テレサ野田は「ソファーのくぼみ」という歌も出していて、
歌謡番組なんかにも出演していた。ヒットはしなかったが、いい曲なので好きだった。
当時小学生だった私にはよくわからなかったが、今考えるとエロい歌詞だった。
0029-
垢版 |
04/06/30 00:21ID:HsWcgLOk
テレサ野田は80年代後半にFMで当時人気のあった男性アニメ声優(現在は
引退)と1時間くらいトークと洋楽を流す番組をやってて「女優だけじゃ
ないんだ」と子供心に思った記憶が。妙にアメリカンナイズしたフリートーク
だった、英語も喋ってたかな?
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/12 22:39ID:FY58M9w+
 こんなスレがあったんか、
今でも夏になると、いや年に何度もこのテーマ曲を
思いだすよ。鼻歌になっちゃってる。
鼻歌まじりに情景が浮かぶ。
懐かしいなあの夏の頃。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/13 02:00ID:80Dek2D/
このDVDが発売されるそうですが購入しても損の無い作品ですか?
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/13 09:06ID:GFmkbWsU
14歳時のテレサ野田のヌードだけが見所
一瞬だけど
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/13 11:02ID:vnQS1CGb
村野の音声解説付きなら買ってもいいな。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/28 12:17ID:ojszZeT8
DVD買うっきゃない!
プロローグで村野の怒った顔のアップ、蹴られたサッカーボールが
学校のガラス窓をぶち破る瞬間のスローモーション。
やり場のない青春のエネルギーを見事に表現していた。
映画のすばらしさを教えてくれた作品だった。
ついでに帰らざる日々も予約しちまったい。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/28 12:45ID:c8p6UWfF
今は亡きミドリブタさんのパックインミュージックのエンディングテーマ・・・
あのころ俺は浪人でした。夜が白々と明けるころ流れました。
もう俺も50です。なかなか流転の人生でした。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/12 17:34ID:OY6Zji+U
DVD買って見たけど、娯楽映画研究家とかの佐藤利明とかの解説、はあ?って感じだった。
夏空に屹立させたボートのオールを見て「このシーンは男根を象徴してます」
聞いてた村野も「はあそうっすかねー私は何も考えてなかったっすけどねw」
なんか言わなきゃってのはわかるけど、なんでもフロイトに結びつけるのはもう流行らないんだよ。
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/13 19:48ID:HJq2ensI

36さんの意見に賛成だよね。
コメンタリーの佐藤っていったい何者なんだ
やたら意味、注釈をつけたがりこの映画の解説と
いうより若者文化、あの時代の背景を語りたがってた。
もちろんそれも大切なんだが、オレにとって裕次郎
なんか関係ないんだよ。正直、村野も佐藤に対して「ん?」
てとこあったよね。
あとテレサってあれはやっぱり14才の顔じゃないよね 絶対に。

渡辺文雄氏のご冥福を祈る
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/13 20:20ID:60HVdf+b
>>37
あちこちに顔を出しているけど、佐藤さんはあんまり評判のいい人じゃないです。
(本業はリーマンか放送作家だと聞きましたが・・・)

コメンタリーを付けるとすれば、当時の末期日活の人間で生き残っている長谷川和彦、
岡田裕、伊地智啓、本作のカメラマンの萩原憲治、脚本の峰尾基三、このあ
たりを呼ばなくちゃ。そして、聞き手はジジイだけど渡辺武信か西脇英夫でしょうよ。
003936
垢版 |
04/08/13 22:23ID:1+IvWzQ7
>>37-38
賛同THX
「八月の濡れた砂」とついでに買った「帰らざる日々」
当時は「八月」に感動、共感したのが今回は「帰らざる」のほうに感動したのは、
自分が年取ったせいですかね。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/14 04:22ID:bZ3iyK3D
佐藤利明は渡り鳥シリーズに代表される日活アクションはじめ,東宝怪獣ものでも
ひどい評論ぶりです。どこのジャンルでもいやがられているのに,使う方も使う方だ。
0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/14 07:42ID:7Cg9ou4Q
DVDの解説って評論書いちゃいけないんじゃない。
映像を買ったのだから、
見る人の数だけの映画や場面への思いとか視点があるからね。
あとは当時の流行、背景も含めた紹介、
スタッフや出演者は他にこんな映画で仕事してるとか、
あと、当時の雑誌などが、その映画をどのように紹介していたのか、
というのも欲しいところかな。
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/14 08:58ID:7Cg9ou4Q
DVDとセットになっているサントラCDは聞きごたえがあった。
ヨットの中をペンキで塗りまくるシーンの曲が特にカッチョええですW
主題歌も入ってるけど、レコードやCDになってるのとちょっと違うんだね。
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/14 13:10ID:IpTw+v8P
>>21
沖雅也や中原理恵みたいに、逆サバを読む芸能人も稀にいた。
(沖さんの場合、実際は1952年生まれなのにデビュー直後は49年生まれと言っていた)
テレサ野田も、学校へのヌード発覚を恐れてそうした‥‥と私は信じたい。

キネマ旬報の「日本映画俳優名鑑 女優編」では、
1957年1月4日生まれ。横浜のサンタ・マリア・アメリカンスクールを74年に卒業
‥‥と記載されている。
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/14 15:08ID:83QspQFE
>44
まあこの謎のところがほんとはいいんだよね・・

CD気に入ってます 例のラララ〜も入ってるしね。
今さらながら「八月の濡れた砂」は名曲だと思う
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/08 12:18ID:XG8dlmdO

八月の濡れた砂

沖雅也の代表作にしてあげたかった。
「高校生無頼控」が唯一の主演映画ではねえ。
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/08 18:12ID:9tNJjOVx
この主題歌で石川セリにめざめた。これがはいってる「パセリと野の花」は名作!
テレサ野田もなんか歌出してたよな〜こっちはとんでもなくヘタだった。
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/08 18:42ID:kX2c9L5S
みうらじゅんが、中学校の文化祭で「スケアクロウ」と2本立てで上映したって言ってた。
大喝采だったそうな。
0050山陰の昔高校生
垢版 |
04/09/09 00:18ID:WYEiRyk1
林美雄さんにフィルムを借りて、高校の学園祭に上映し、職員会議にかけられた。パックインミュージックに電話で出演させてもらったのも、夢の様な今は
昔。娘の通う母校の学園祭を訪れ、今どきの高校生は、こんな映画に興味ないかもしれないなと感じた。
0051この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/09 17:15ID:mggCU0zu
漏れは沖雅也じゃなくて正解だったと思う。
広瀬に限らず村野もファンファン夫人もテレサも隅田和世もTVは別にして
代表作らしき映画はこれ1本ってのがイイなあ。

テレサ野田はCD化された「ソファーのくぼみ」以外にも「ラブ・カンバセーション」
(吉田拓郎)、「トロピカル・ラブ」(加藤和彦)などのシングルがあるが入手困難。

0052ラジオ関東
垢版 |
04/09/10 00:39ID://rF/6aL
>>50 あなたのような人達がいてくれたことを、藤田監督も林さんも誇りだと思って旅立っていったに違いない。
0055この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/10 00:54ID:uoyHmfs/

いい話だな。
0056この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/10 02:32ID:Fso5vXxg
こそ泥役で出てて犬の鎖、首に巻かれてワンと吠えてた人が

数十年後に徹子の部屋で東北弁でシャンソン唄うとは

 誰も思わない不確定要素なわけで
0057この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/10 06:39ID:8lH5iyBJ
↑ハッポンこと山谷初男ね。
去年のテレビ小説「こころ」のうなぎ職人もイイ味出してました。
この人の70年代映画のイッちゃってるキャラも好きよ。
0058この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/10 09:09ID:AFJrYclM
広瀬昌助ってこの後パッとしなくなったって感がある。
70年代刑事ドラマにおけるゲスト出演者のクレジット
なんかを見てると3番手あたりに表記されることが少なく
なかったし。
0060この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/11 06:46:54ID:XE9QApR3
広瀬で思いだしたが、そもそもこの映画の
主人公って誰なの? 村野?それともテレサ?
自分はてっきり広瀬が主人公だと思って観ていたのだが・・
どなたか教えて下さいまし。
0061この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/11 06:54:17ID:R9LiNdn8
>>60
語り手・描写の比重としては広瀬でしょうね。広瀬以外の3人は、終始、どこかに
謎を残したまま動いている。村野の中退と町への帰還も理由は不明だし。
0062この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/11 09:49:02ID:Tf79QNht
61様 サンキュウでした。

まぁいろんな観かたがあるんでしょうね。
0063この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/11 11:02:46ID:eMdtmonf
>村野の中退と町への帰還も理由は不明だし。
「渡り鳥」的なイメージなのでは?

この映画には他にも日活アクションでお馴染みの要素が多い。
広瀬と村野の擬似兄弟的関係。
海が重要な舞台になっていること。…エトセトラ。

>>56-57
蜷川幸雄の舞台にも出ている。この板住人に一番馴染み深いのは若松孝二のピンク映画だろうけど。
お話ししたこともあるけど、日常会話では微妙な地方なまりがあるのに、
舞台では朗々たるセリフ回しになる。驚いた。
0064この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/09/11 14:18:22ID:W5PCwBoO
>>63
>「渡り鳥」的なイメージなのでは?

そういえば、神代辰巳の「恋人たちは濡れた」も「渡り鳥」的なイメージをズラしたような映画。

>蜷川幸雄の舞台にも出ている。この板住人に一番馴染み深いのは若松孝二のピンク映画だろうけど。

ハッポンが朝ドラに出る時代が来るとはねえ。坂本長利や田山涼成、鶴田忍、益富信孝
などもけっこうあちこちの舞台に出ているみたいだけどね。
0065この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/10/05 20:28:53ID:aAIsHSk1
テレサ野田は、NHKの少年ドラマシリーズにも出てたな。
0066この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/12/10 08:38:03ID:qBdxpLv0
ぶっちゃけ、漏れが白人女と結婚してたら間違いなくセックスレスで
離婚されるか浮気されると思う。嫁さんとはあんまりエッチの相性がよくないからする気がしない。
でも、日本女は不満があっても表に出さないからそういう点では安心する。
外人と付き合っていた時にあんまりエッチしないから不思議がられたことがある。
容姿は白人女のほうがよかったけどね。長い目でみると日本女のほうが漏れ的には気が楽。
0067この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/12/10 08:42:00ID:nEyhwLCa
↑イムポ野郎の情けない告白レスっすか?
0072この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/02/01 22:53:57ID:Fji6fFQF
今見ると気恥ずかしいシーンが多い・・・
0073この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/02/06 13:44:00ID:8xbb+dBh
村野、ブルース・ウィリスの吹き替え下手
0074河野武
垢版 |
05/02/08 20:46:37ID:ydCI5m0V
山谷初男ってウルQの「ゴーガの像」に出てたぞ!村野武範はやっぱ河野武が最高!一番多い台詞は「なにー?」ですよ。
0075この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/02/18 23:22:11ID:JFYb92wo
15年位前(えらい古いな)、テレサ野田の母親と名乗るオバさんと飲んだことある。
ヨコハマイセザキチョウの焼き鳥屋。娘もいるから電話してくれと電話番号教えてくれた。
今もどっかにあるはず。
0076この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/22(金) 22:02:30ID:hY60kTzD
ついにファンファンのカミサン主演『血を吸う眼』もDVD化!
しかし藤田みどりっててっきり藤田と縁故者かとおもてた。
0077この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/18(水) 21:45:49ID:xqzUCvSv
観ました。良かったよ。
藤田監督というとなんかジメジメした四畳半フォーク的青春物を
イメージさせられるんだけど
この映画はぎらぎらした感じでワイルドでよかった。

村野がシャワー室で通りすがりの女を犯すシーンが
ぐっときたね。
0078この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/18(水) 21:50:24ID:xqzUCvSv
ハコスカで藤田みどりを犯すシーンで
シフトレバーが折れちゃって気まずくなって
コトに及ぶのをやめちゃったあたりなんか
リアリティあったな。

70年代初期のうさんくさい混乱した雰囲気が真空パックされてる。
映画自体からグルーブ感を感じる。

0079この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/21(土) 10:10:04ID:wGZ96w5O
村野って漏れ的には、いつも下手な物真似で周りを寒くする変なオサーンという存在だったのだが
若い頃はカコよかったんだね。
0080この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/12(日) 02:05:41ID:vHKkxz2A
アンプなしで鳴るエレキギター。
0081この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/12(日) 02:08:49ID:vHKkxz2A
少年サンデーを読む村野。

同級生は剛達人。
「飛び出せ!青春」では教師と生徒という関係なのが
笑えます。

ちなみに
剛達人は日活製作の特撮ドラマ
電撃!ストラダ5にも出てるので機会のある人はチェックだ。
0082この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/25(土) 23:46:19ID:Lhqi5pHl
ってか観た人はいないの?
こんなにイカシタ映画はそうそうないんですけど。

劇中で最初期のコンピューターのプログラムについての
解説番組が流れていたのにはただただビックリ。
マシン語だよあれ。
BASICじゃなくて。
0083この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/26(日) 02:03:12ID:rvjJE4t9
70年代の神奈川県平塚市(だよね?)
ってこんなんだったのかと軽いカルチャーショックを
受けました。

ほどよく退色したフィルムがいい味出してるわ。
ギラギラしてるよ。
0084この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/26(日) 02:38:46ID:sX/JvH5+
10年くらい前に某映画館でやった時に観た。
理由は単に石川セリが好きだからだが、震えるほど感動した。
前の列にいた二人づれのオサーンが「つまんねえ」といって
途中で出てったのには愕然としたが。
その後もビデオでたまに見直すが、何度みてもすごい。
0085この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/26(日) 19:05:44ID:rvjJE4t9
「ざんげの値打ちもない」をオルガンで引く同級生は
誰でしたっけ?

この作品が日活最後の一般向け映画でした。

正確にいうと違うけどこの後の日活映画は
「にっかつ」なので。
0086この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/26(日) 19:09:16ID:rvjJE4t9
屋外のシーンが多いのは
室内のシーンを撮ると電気代がかかるからだってさ。

もうそこまで経営が追い詰められてたわけです。
つぶれるのも致し方ない。
0087この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/26(日) 19:43:19ID:DksMcUy3
>>85
日活が社名を「にっかつ」に変えるのは78年ですよ。ロマンポルノ時代も、
78年まではあのNKマークは使っていました。
71年の一般映画最後の番組が「八月の濡れた砂」と蔵原惟二の「不良少女魔子」。

>>86
映画の場合、光量が必要なので、照明の電気代は馬鹿にならないからねえ。
昼間の屋外も場面によってはレフだけでなくライトは使うはずだけど・・・。

当時、同じく経営が追い詰められていた大映の場合、逆にこんな笑い話があった。
「ここはセットで撮りましょう」「え? ここはロケ狙いでいいのでは?」
「ロケに行くと何かとカネが掛かる。セットだと下請けの大道具の会社を踏み倒せば済む」

・・・血も涙もない・・・。
0088この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/26(日) 21:07:54ID:edMt6PJ2
>>87
79年じゃなかったっけ?
社名が変わったの。
0089この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/01(金) 03:09:01ID:ZflaTjFL
>>83
平塚か。
あの断崖のシーンはどこだろ。村野が飛び降りるところ。
湘南にあんなところあったっけ?
0090この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/02(土) 21:31:38ID:LISPoUbh
原田芳雄のインチキ外人ぶりにはワロタよ。
0091この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/08(金) 16:14:16ID:es7GATKh
藤田敏八はもっと評価されていい監督だと思うなage
0092この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/14(木) 04:04:32ID:8nAZH/hr
あの穴ぼこだらけになったヨットは無事帰れたのだろうか。
それとも沈没?
0093この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/15(金) 01:08:45ID:203sFLNj
たぶん沈没だと思う。
あのメンツはそして海の藻屑と消える。

村野のやけっぱちな行動が見ててスカッとする。
女は犯すわ
ちゃらけた学生は叩きのめすわ
やりたいほうだい。
0094この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/15(金) 02:49:28ID:Em5Yh8ZK
>>77
>村野がシャワー室で通りすがりの女を犯すシーンが
>ぐっときたね。

それをノゾき見している男の目は、助監督だったゴジの目だそうだ
水曜パックにゲスト出演したとき、ゴジが喋ってた
0095この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/15(金) 02:56:02ID:eYXHybo4
ゴジが助監督やったんか!ナポレオンと波打ち際を走る野田が印象残っとる。ヨットはフランス映画の冒険者たち、太陽がいっぱい、さらば夏の日等の映画の影響もあるんかな。
0096この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/24(日) 23:24:14ID:2uFPj4Ya
ヨットはむしろ中平の「狂った果実」だろ
「狂った果実」のほうがフランス映画にも影響を与えたりしてる
トリュフォーが称賛してたらしいからな
0097この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/03(土) 02:38:44ID:AWRVFmyn
>65
NHK少年ドラマは「未来からの挑戦」1977年2月。子役時代の紺野美沙子
もでてたヨ!西園寺たまきファンのみなさま。
0098この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/03(土) 02:51:03ID:lHThf7xw
この間見返したけど、やっぱ名作ですね。
0099この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/08(木) 07:52:44ID:CicGo9RD
広瀬の義姉の八木昌子がよかった。
義姉の服を取りに帰ったときたしかTVでフォートランの講義をやっていた。
フォートラン懐かしい。
0100この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/11/07(月) 00:11:28ID:Bkuw2n89
うーん・・・、このスレは絶賛の嵐ですなぁ。まぁ、駄作とも思わないし嫌いな映画でもないけど
70年代のファッション・車・バイク・風景を見れるのと映像が綺麗って事以外にこれと言って・・・
いや、みなさんの好きな映画を否定してる訳ではないので。一応。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況