X



トップページ理系全般
1002コメント256KB

新・教員公募星取り表61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/19(土) 07:15:32.07
コロナ時代にもできることはやっていこう!
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。

「出来レース」があるのは真実。でも、応募しなかったら負けだ。
それ以上に、自分が負けたのを出来レースのせいにすることこそ勝負に負けている。
応募したら一旦忘れるのは鉄則。論文投稿と同じ。
20通送って面接1回が当たり前だが、面接に呼ばれるようになったら採用は近いと信じよう。
日本では18歳人口の減少や予算削減の影響で公募が減っていくのも間違いないから、
それなりの覚悟は必要だし、研究職は大学教員だけではないことを理解する冷静さも求められている。

このスレではポスドクや若手教員が日々の悩みを書き込むことがある程度は許容されていますが、
日常や一方的な意見を書き込む場ではありません。批判されたら投稿は控えること。
特に、まともに研究職や教育職のどちらにも就いていない人の書き込みは厳密に禁止します。
自称は不可。必ず自分の経験や実績に基づいて書き込むこと。それがスレの最低限のマナーです。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

前スレ:新・教員公募星取り表60
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1605530904/
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 03:54:15.96
>>751
それが俺だ。
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 06:16:46.21
>>752
鬼畜な遺伝子
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 07:37:20.15
特任研究員・特任教 員雇用のジレンマ:研究教育組織を安定に成長させるために
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/Supecially_Appointed_problem.html
「私の大学(職場)では、博士号のある人は最大で10年間連続で雇用することができ、博士号のない人は最大で5年間である。
さらに、それらの人を雇用したければ最低6ヶ月のクーリングオフ期間が必要である。」

無期転換逃れを堂々と記述されましても
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 08:10:47.41
>>754
「どんなに可愛がっていても子犬を捨てるのは犯罪です」AC
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 08:52:44.72
狸研の2023年問題とかもどうなるのだろうか。大量にいるって話だけど。

https://tousyoku.org/archives/7074
2023年3月末に起こる研究系職員の「10年の雇用上限」による雇止め
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 09:09:22.95
皆様に半年間のサバティカル!
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 09:10:27.87
サバティカル(無給)
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 09:31:07.74
理研基礎特のあと遺棄先がないと
一度は理研の外に出ないといけないらしくて
学振PDやらで大学に戻るとか
海外ポスドクする例が多い

でも海外に出たら、論文が出るまで時間がかかって
さらに年を食ったり
海外からの教員公募でわざわざ面接に呼ぶのも気の毒だなあ
と書類で落とされるとか
わりと苦労してる

国内でダラダラとポスドクしてても5〜10年やってて
海外ないの?とか見られたり
難しい
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 10:00:11.49
ポスドクを17〜8年やってから准教授になったレアケースを見たことがある
ポスドクの時のボスが超エライ人ではあった
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 10:19:44.30
理研に長居し過ぎると逆に採用されにくくなるよな。特に貧乏大学ではお断りです、みたいな。
3年くらいで他にいける人は最初から優秀で、それなりにポジション見つけてる。
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 11:21:28.72
うちの大学の設備で可能な卒業研究生が理解できる内容の研究テーマを与えて下さい
とか言われることはある
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 11:30:26.73
>>755
ごめんね、ごめんね。
どうか、どうか、親切な人に見つけてもらってね。

優しそうに聞こえても、これは、犯罪者のセリフです。

ポスドク愛護協会
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 11:36:31.04
海外の知り合いのラボが優秀なポスドクを探してるんだ
君!逝かないか?

処分いっちょあがり!
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 12:35:01.23
外海に放流して回遊して大きく育って戻って来たら大成功だよ!

たいていは死滅回遊だけどなw
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 12:58:25.79
オーストラリア東岸でスキューバやサーフィンしながらワーキングホリデーとか憧れたんだけどなあ(遠い目
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:18.25
>>764
助教→特任助教でそれ食らいました
国内だけど
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:07:36.73
>>767

グローバル対応、英語でやる講義、留学生受け入れ
というのは今の教員選考で上位に来るから
1〜2年でも海外経験はあった方が良い
ショボい1stでも出しておけば充分
ほとんど日本での実験で投稿時に留学先の先生の名前を付けただけでも
海外で短期で頑張ったんです!と胸をはれる
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:21:23.00
海外学振とかで1〜2年ぽっちの海外経験とやらで英語の講義なんかできねーよ
向こうでTAとかじゃなくフルの講義を2年くらいやって
学生アンケートをボロクソに書かれた経験くらいは積まないと
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:22:41.12
>>766
今の教授世代は在外でそういう経験をしたのが多い
うちの教授はしょっちゅう昔ドイツで遊んだ話をするわ
もう何十回と聞かされたが
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:25:29.62
>>760
アカポスの非常に厳しい理論物理とかアラフォーでポスドクから准教授になって
数年ですぐに教授とかないではないよ
30代半ばにはポスドクだけど国際的に有名人だったりするけどね
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:25.19
カリフォルニア留学中は週末、キャンプやハーフドーム、バーベキュー、スキーとか
遊びまくっても、論文は良いとこに出したぞ!
とドヤ顔の教授

マヂで裏山C
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:30:35.32
>>769

東南アジアとかアフリカ人、アフガン人相手なら
クソ下手くそな日本人カタコト英語で無問題

つうか日本人院生と英語しか理解しない留学生院生を同じ教室で講義を受けさせる制度設計がお菓子い
日本語英語ちゃんぽんでやったら1/3も内容が伝わらないし
聞く方もわけわかめやねんw
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:43:35.26
>>769
ドイツ語やフランス語だったらそうだけど、英語だったら
大丈夫じゃないか?うちの研究室は輪講も研究のディスカッションも英語で
英語でやるなと言われても困るw
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 13:52:43.47
>>774

田舎の大学を舐めるな
留学生がいたり、海外から良く人が来て英語でセミナをする
と研究室紹介すると配属選択で腰が引ける学生が多いw
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 14:01:03.19
>>774
研究のディスカッションやセミナーの英語と講義の英語はレベルが違う
そんな基本が分かってないアホが国際なんとかセンター長だったりするのが遅刻
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 14:02:42.07
>>773
それはカタコト英語で無問題というより
そんな大学の存在自体が問題にならないのでは
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 14:09:22.71
>>777

良いんだよ
そんな大学でも貴重な英語講義ができて(上手いとは言わない)
海外インタンシップの引率業務を断らない
JICAが年中持ちかけてくる留学生をとりあえず
僅かでも受け入れてくれて
文科省の大学評価のグローバル化のポイントに
少しでも貢献してくれる
便利な教員の立ち位置なんだから
厳しいこと言わないでくれ
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:39.67
ポスドクが何を偉そうにw
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 15:07:37.06
ポスドクもしくはポスドクレベルの無能教員のスレなんだから何言ったっていいだろ
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 15:08:34.52
>>779
 
ポスドクは国内外4ヶ所でやった
もう2度とやりたくない
ド田舎のパーマネント職万歳
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 15:35:51.62
>>781
ポスドクレベルの無能教員乙
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 16:15:12.60
フッハハヒハァーッ!
こんな無能博士でも大学教員になれるんだ!?
と、誤解して博士後期に進み無限のポスドク無限地獄に苦しむ若者が止まないのは
君たち自らの状況判断ミスなのだから
時代の変化を恨みたまえw

でも漏れ以外の同期はほとんど学位取得後そのまま助手してたから
漏れは少しはポスドクの苦しみが分かる方だよん
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 16:16:37.09
だよんw
オッさん助手は黙っとけ
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 16:25:15.35
高齢マンネン助教だってパーマネント職には変わらないし
年下の教授が来たって気にしなければどうということもない(キリ
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 16:45:14.48
>>763
ペットと違うのは
少しは自分で判断できる余地があるということだ
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 18:02:37.35
>>776
ごめん。それは同意しかねる。
ちなみに僕は小学校1年生から高校までアメリカだったので
日本語の方がヘタなくらいです。で、周囲の教員を見ていても大丈夫だと思いますですよよんw
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 18:03:25.54
ピペドに自分い判断できる頭などねえ そもそもいらねー
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 18:07:05.37
>>787
そうですか。国際会議で発表してる日本人のすぐれた研究者でも
大学1年向けに講義やらせると途端に英語出てこないですけどね

私の知り合いで米国のテニュアとった教員も皆さん最初は苦労されたそうです
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 20:40:43.72
>>789
そうなんだw
それは困るねw

僕は困らないので何とも救ってあげられない。
そうか、そんなに深刻なんですか。
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 22:34:27.45
女教員が採用された。モチベーション下がるわー。業績少ないくせに女枠で入ってきたやつと同じ職位とかくそくらえ
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 22:39:06.32
15分とか20分の単発発表を作り込むのと
毎週90分やる講義じゃそりゃ違うわな
ある程度教えなきゃいけないこともあるから
ここは面倒だから軽く流そうとかもできないし
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 22:46:51.39
>>791
これは致し方ないが…自分も産休育休まんこに辟易しとる。
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 22:57:39.12
うちも台湾人女に辟易だよ

外人の女とか地雷以外の何者でもないよ
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 23:17:55.55
>>791
自分の周りで最近教員になった人は、女が多い
後になって、女教員はレベルが低いなんて話にならなきゃいいけどなw
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 23:25:32.25
出来の悪いババア教員にはせめて
自分と同じく落ちこぼれのゴミ学生どもの世話係やってほしいね。
それすらやらない開き直りクソババアも多いw
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/30(土) 23:27:18.03
子供が出来ると父親もメロメロだよ

たぶん娘は、パパちょろいw
とか思ってる
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 01:13:54.97
>>796
研究しなくていいから、せめて学内業務だけはやれよな。ババアがやらないせいで回ってくんだよ怒 ベビーシッター雇うか避妊しろ
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 01:30:38.11
東京医科大学が女性合格者を故意に減らしていた理由がよくわかる
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 01:49:13.40
>>795
女性教員の比率を増やすと文科的にポイントになるし理系学部の場合は女性が少ない
無理に女性を採用するからレベルは高くない
稀にいる優秀な女性教員は上位大学がさっさと掻っ攫ってる

まあ男に生まれた俺らが悪いのよ
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 01:57:32.26
>>800
いや、まんこは大人しく高校出たらピンサロで働けよ。博士まで行くとかバカの極み
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 03:40:12.91
理工系で女性が少ないのは能力が原因であって、決して待遇がどうとかじゃないんだよな
栄養学や看護学の分野で女性が多い時点で分かるだろ
何が男女共同参画だよと思ってしまう
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 03:53:09.35
ここは社会の底辺なんだな。
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 06:57:36.32
何を今更
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 11:19:43.91
>>802
女は優遇されすぎ。

ババあでもブースーでも女性教員として分類されてる異常事態
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 22:07:00.46
分野にもよるけど、女はファースト2、3報、共著数報、科研費なしでも普通に助教になってるからな
男がそうなるにはよほど強力なコネが必要
だいたい女優遇しかしてない男女共同参画とか、一部の優秀な女性に失礼だと思うわ
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 22:30:17.99
>>806

男でもファースト2,3報、科研費なしでも普通に助教になってるよ。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 22:35:39.30
まず,女性の割合が幾らという数字が掲げられた
不自然な方法で女性活躍社会とかをやってるから、
日本のあらゆる大学が疲弊して,研究面で大中国の後塵をを拝するのである。
欧米系の学術雑誌のエディターに中国系が
多いことでも漢民族の優秀さが判る。
新型コロナ感染症についても政治家も人民も優秀な中国は
ゆうゆうと対処できているが,
リーダーシップがとれず,戦略も的思考もお粗末な
小日本は,つまらんことでヒィヒィ言ってる。
滑稽なことでアルヨ。せいぜい加油!
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 23:14:30.98
そんな無理に煽らなくても、基礎研究ではもはや中国には完敗なのはみんな知ってるから大丈夫だよ
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 23:19:33.16
>>807

漏れは1st論文、6本、共著2本で束大の任期付助教になったんだっけ
任期切れでポスドクに戻りましたがw.
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 23:47:06.04
>>807
なりやすさの確率の話してるんじゃない?
0812Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 23:48:22.27
>>810
貴様には任期すら生ぬるい
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 23:53:17.57
任期付は助教名義のポスドク
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/31(日) 23:56:39.83
まさか任期付きの例を出してくるとはw
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 00:20:25.80
そうだな東大で5年任期の助教のあとに地方公立大で10年くらい特任助教をやって
教授の退職とともに辞めた人もいたし
ピペドのキャリアはどれも厳しい
今、博士後期課程に進むことを考えてる若い人は
よく考えた方が良い
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 00:33:51.84
【基本賃金】
基本月額、地域手当、賞与を含む年額
准教授:683万円程度、講師:643万円程度(学歴・経験年数による)

運よく教員になれてもこの給与じゃあな
今の20代が中堅になるころにはもっと下がってるだろ
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 01:04:10.09
任期付なんて(プゲラ

このセリフは10年も前からずっと見てるよ
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 01:05:45.32
>>816
のーこー?(笑)
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 01:36:39.22
>任期付なんて(プゲラ

でも任期付きから始めないとどうしようもないんだよなあ
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 04:50:20.64
>>820
>当該年5月の本務教員数から、前年5月のそれを引いた数

素朴に疑問だけどこれで概算できるの?
これは大学教員の純増数では。だって毎年定年退職する人がいるわけで、
それを足さないと意味がない。あとこれって、昭和を通して4大がずっと
増え続けた、ということを意味しているだけで、研究できるポストの
増減はデータの中に埋もれてるんじゃないかな。

うちは、父も祖父も旧帝大の教官だったけど、ハイレベルのポストは
昔から定員が少ない割に候補者が多くて、なかなか就けなかったのだよ。
あまり良くわからない図だよ、これ。
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 04:59:03.70
と思ったら、この計算方法を作った竹内洋という人は
旧制高校の受験に失敗した父親の仇をうつために京大教授にまで
上り詰めたということをエッセイで書いてる人で、
どうも統計学については怪しいようだ。
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 08:38:19.43
指導教員、先輩、自分、後輩のアカポス就職状況とか
今の選考委員してる感じだと
よく反映しているグラフに思えるなあ

旧帝大の教員定年を65才まで伸ばして
採用間隔が伸びたのも効いてる

自分は30回応募して准教授になれた
知り合いは70回だという
少ないパイを取り合ってる
民間や官公庁、高校教員とか博士人材の受け皿を作らないと
高等科学教育への公共投資が無駄になってるわな
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 08:48:26.20
>>823
そりゃバイオ君がポストゲットするのが大変だってグラフには見えるけど、
データサイエンスをきちんとやらなきゃ。因果関係がわからないでしょ。
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 08:49:08.47
もう少し素性の良い解析があるでしょ。
三重県にある医療系大学の学長やってた人の分析とか。
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 09:22:17.06
米国でポスドクしてた時は10年ポスドクとか
40過ぎポスドクが
そろそろバイテク会社に移るよ、とラボを去るのを何人も見て
そういう受け皿があるのは米国ならではと思った
あるいはシンクタンクとか、コミュカレ教員もあったな
博士の人材市場が流動的なんだろね
景気に左右されるのは仕方ないけど
40前にMBAに入り直して起業やバイテクの営業企画スタッフに向くとかもあったみたい
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 09:45:05.15
>>826
それはバイオ系の話な。

普通の理工系だったら、日本でも40代になってても、ちゃんと
研究してきた人でポストに恵まれなかった人は、普通に日本の
メーカーに就職できているんだよ。
私は、そういう人を沢山さばいているのでw
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 09:47:11.31
ちなみに理論物理の人々も大丈夫。彼らは大体、プログラミングが
できるので、ソフトウェア系の企業に就職できている。
使えないのは本当にウェットなバイヲ。こればかりは救えないw
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 10:16:04.99
バイオは別でやってくれ
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 10:17:02.84
ピペドの星になる!
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 10:50:04.82
キャリア官僚と国会議員には博士号取得を義務づけて欲しい。
見識のある政策を立てて欲しいので。
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 10:51:23.15
今時、博士号にそんな価値ありませんから
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 11:14:39.43
キャリア官僚は下手なドクターより優秀で若い。もちろん中にはバカもいるが。
国会議員はエリートや優秀な奴だけではダメ。スポーツ選手や芸能人がいることでちゃんとバカもいる。
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 13:16:20.01
国会議員「試験管洗うのは俺が一番上手だった元博士」
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 16:50:12.63
国会議員で博士というとハトヤマユキオ
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 17:18:48.15
バイオには研究補助員という素敵な職があるから、実は就職しやすい
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 19:50:32.18
乙女でも東大准教授になれたのにお前らときたら
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 20:06:12.75
>>837
障害者手帳より使えない学位
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 20:17:58.13
>>833
理系キャリアはそうかも知れんが、多数派の
文系キャリアは数2Bまでの数学しか分かってないから(もちろん例外はいるけど)
そんなんで現代的な政策決定なんか出来るのかよ!
っていう不信感は拭えないけどなw
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 22:20:53.28
>>838 そうなん?藁
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 22:20:58.20
>>838 そうなん?藁
0843Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 22:22:07.15
>>840
数学を役に立てようとするバカ
なお、統計に関しては文系キャリアのほとんどは大学でやっている。
0844Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 22:23:22.92
これからは中国の時代だ。
中国帰りの優秀なポスドクにポストをさらわれる。
業績がお粗末な日本の半職業大教授は中国に行って
せめてネタや業績のパクり方を習ってくるのも手だぞ。
安倍マリオーっ
0847Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/01(月) 22:50:37.73
安倍は関係ない
左翼は害悪
死ねよ
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/02(火) 00:09:06.34
更新日 2021年02月02日
求人件名 助教の公募(女性限定, 学術研究院工学系部門, 再公募)
機関名 福井大学

地方大学が工学分野で女性限定なんてやってるうちは誰も応募しないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況