X



トップページ理系全般
1002コメント372KB
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart14【実況】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/01(木) 15:57:51.76
ノーベル財団
https://www.nobelprize.org/
YouTube
https://www.youtube.com/user/thenobelprize
Twitter
https://twitter.com/NobelPrize 
Facebook
https://www.facebook.com/nobelprize/

(毎年発表の時期になると書込みが増えるので早めに立てました。)

前スレ

【予想】ノーベル賞総合スレッドPart13【実況】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1594212511/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0649Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:42.68
東大卒久々に来た!
0650Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:56.58
USAって書いてるっていっただろうが
完全にアメリカね
日本じゃありません
0651Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:56.76
真鍋淑郎

愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ国立気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。同年アメリカ合衆国国籍を取得

気象?
0652Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:57.06
アメリカ国籍
0653Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:51:10.87
速報きたー
0654Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:51:14.99
ノーベル物理学賞!また西本人キターーーーー
0655Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:51:41.29
おめでとうございます
嬉しい
0656Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:51:44.02
すごい! 1世の日系アメリカ人、東大卒
0657Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:51:48.89
真鍋淑郎とクラウスハッセルマンは、「地球の気候の物理的モデリング、変動性の定量化、地球温暖化の確実な予測により、2021年の#NobelPrize inPhysicsの半分を共同で受賞しました。
0660Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:52:03.23
真鍋淑郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E9%8D%8B%E6%B7%91%E9%83%8E
愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ国立気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。同年アメリカ合衆国国籍を取得[1]。
0661Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:52:07.71
>>654
アメリカ人なw
0662Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:52:28.16
地球物理は珍しい??
0664Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:52:41.92
ノーベル物理学賞!また西日本人キターーーーー

真鍋淑郎
0666Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:53:03.33
南部陽一郎先生と同じか
0668Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:53:31.13
ダイオード中村も受賞したときすでにアメリカ国籍だったな
0669Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:54:03.53
3人のうち一番最初だから貢献順位は一位っぽいね
0670Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:54:24.75
真鍋 淑郎

愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ国立気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。同年アメリカ合衆国国籍を取得。

大気大循環に海洋大循環を考慮した新しい大気・海洋結合モデルを開発、気候変動の研究に適用した。地球科学分野での数値シミュレーション導入の先駆的存在である。特に地球温暖化の研究では世界的に知られ、1988年には北半球で温暖化が先行すると発表し注目を集めた。

1968年からプリンストン大学客員教授を兼任し、1997年帰国、科学技術庁地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究領域長に就任。その後2001年に再渡米し、プリンストン大学研究員に転じた。
0671Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:54:36.64
気象学と言えばテッド・フジタが有名だしな
0672Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:54:56.71
>>667
物理っていっても気象だからね
しかも数値モデル ノーベル物理に選ばれるとは驚き
0673Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:55:09.10
白鵬をモンゴル人といっても間違いではないのだから真鍋さんを日本人と言ってもいいだろ
0674Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:55:21.70
竜巻の人の方が、貢献大きいのでは?
0675Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:55:36.97
物理板で真鍋氏を当てていた書き込みがあった気がする
0676Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:55:42.51
なんだアメリカ人か
紛らわしい
0677Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:56:03.71
Klaus Hasselmann
https://en.wikipedia.org/wiki/Klaus_Hasselmann

クラウス・ハッセルマン(1931年10月25日生まれ、ハンブルク)[1]はドイツの主要な海洋学者であり、気候モデラーです。
彼はおそらく、長い記憶(海)を持つシステムが確率的強制力を統合し、それによって白音信号を赤雑音に変換し、
気候に見られるユビキタスな赤雑音信号を説明する、気候変動のハッセルマンモデル[2][3]を開発したことで最もよく知られています。
2021年ノーベル物理学賞をマナベ宗郎と共同で受賞し、「地球の気候の物理的モデリング、変動性の定量化、地球温暖化の確実な予測」
に画期的な貢献を果たした。
0678Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:56:33.97
本質的な仕事をしないとノーベル賞はくれないってか。
0679Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:57:36.97
物理学賞でもコロナウイルス関係は受賞しなかったので明日の化学賞でもコロナ関係は無理っぽいな
0680Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:57:56.99
今の気象予測の有限要素法でも考案したのか?
0681Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:58:11.76
>>654
北上・・w(笑)
0682Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:58:24.69
ジョルジョ・パリージ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8

ジョルジョ・パリージ(Giorgio Parisi、1948年8月4日 - )はイタリアの理論物理学者。
ローマ出身。2021年ノーベル物理学賞受賞。
1970年ローマ・ラ・サピエンツァ大学卒業。コロンビア大学、パリ高等師範学校の客員教授を経て、
1992年に母校教授に就任。
0683Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:58:28.08
>>676
南部、中村のときも大騒ぎだったからな
今日もアホ騒ぎだろうよ
めでてー国だわ
0684Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:58:55.27
2021年 真鍋淑郎 物理学賞
2020年 日本人なし
2019年 吉野彰 化学賞
2018年 本庶佑 生理学・医学賞
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
0685Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 18:58:57.03
>>664
北上・・w(笑)
0688Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:01:02.49
すでに、クラフォードとベンジャミン・フランクリン・メダル取ってる方なんだな
0689Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:01:02.54
今、演壇で気候システムを説明している人、松山千春?
0690Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:01:40.52
真鍋淑郎(まなべ しゅくろう)氏のプロフィール
1931年愛媛県生まれ。旧制三島中学(現・愛媛県立三島高校)卒。53年東京大学理学部卒、58年東京大学大学院博士課程修了、同年米気象局(現・海洋大気局)研究員に。
68年米海洋大気局地球流体力学研究所上席気象研究員兼プリンストン大学客員教授。97年帰国し、科学技術庁(当時)地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究領域長に就任、
2001年帰米し現職。米気象局入局直後から大気大循環モデルの研究にかかわり、海洋大循環モデルと結合させた「大気海洋結合大循環気候モデル」を開発、
二酸化炭素(CO2)濃度の上昇が大気や海洋に及ぼす影響を世界に先駆けて研究した。このモデルはIPCCの第1次報告書(90年)に引用され、自身、第1作業部会報告書の執筆者を務めた。米科学アカデミー会員。
0691Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:03:18.11
気象2人と統計力学1人で別か
0692Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:03:25.11
85歳くらいで普通に死んでいたら受賞できなかったんだな
逆にいえば70歳くらいで死んだので偉大な業績がありながら取りそこなった人もいるんだろうな
0693Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:05:04.88
日本は二重国籍を認めてないから、こういう時に損をする
0696Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:07:44.20
やや政治的な受賞だな
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:08:12.46
愛媛の出身の受賞者、大江健三郎、中村修二に続いてこの方も幼少期は田舎育ちだな。
0698Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:08:31.54
>>693
そういう問題じゃなく研究者がのびのびと研究できる環境がないから流失するんだよ
0699Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:08:49.71
>>693
日本国籍残ってって、定額給付金受給してましたってなったら大騒ぎw
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:09:01.31
そういやカズオイシグロでも大騒ぎしてたなおまえら

いいか?
受賞した日系アメリカ人がすごいのであって、
おまえらがすごいわけじゃないからな?

そこんとこ勘違いすんなよ
0701Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:09:32.40
普通はアメリカの市民権を取っても母国の国籍を喪失しないけど
日本は二重国籍を認めてないのでそうなってしまう
他の国出身なら今回のようなケースは両方でカウントされる
0702Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:09:46.50
【速報】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5403079b6cad7e92ce3d11867abaff31efc141

今年のノーベル物理学賞にアメリカ・プリンストン大学上席研究員の真鍋淑郎(90)さんが選ばれました。
真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で1950年代末からアメリカにわたり、コンピュータを用いて
気候の変動を分析する研究分野を開拓しました。
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:09:56.74
中村修二が受賞したときオバマ大統領が偉大なアメリカ人の発明がどうたらというコメントを言っていた
やはりアメリカ籍はあくまでもアメリカ籍だ
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:11:58.65
90歳で肩書:アメリカ・プリンストン大学上席研究員
ってなってることに驚きなんだが・・・
0705Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:14:07.51
179 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2021/10/05(火) 00:55:24.84 ID:I3KZmRXH
大気物理学で真鍋叔郎さんという説もあるそうです。

物理板に神がいた
0706Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:15:00.50
>>702
単独受賞か
温暖化を示した最初の研究ってことか
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:15:16.51
>>610
やっぱウルフ賞はすげえ

ウルフ物理学賞 + ICTPのディラック・メダル ≒ ノーベル物理学賞
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:15:57.54
愛媛の人か
トンキン人より優秀だな

1400万人の街のくせに受賞者が全然居ない日本の恥部
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:17:30.42
>>703
色々バレちゃったからなぁ中村さんは
アノ人が運がよかっただけのノーベル物理学賞した理由も
青色LEDとイットリウム・アルミニウムの蛍光体の組合せだけで
白色光源が可能となった件だけど信号機のランプ製造を従事してた
日亜工業の別の社員がやってたんだよな 
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:17:44.90
真鍋、中村、南部は日本生まれ大学も日本だから日本人扱いでも違和感はない
カズオイシグロは幼少期からあっちだから日系人扱い

メディアでの扱いもそんな感じ
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:18:31.44
いよいよ明日は化学賞。
また日本人入るか。
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:19:43.62
「日本人が受賞です!」

『いえ、米国籍です』

「東京大学で培われた研究が」

『ほとんどアメリカ国立気象局とプリンストン大学の研究です』

「日本うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
0714Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:22:03.20
地球温暖化はないと主張するアメリカ右派への当てつけか
0715Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:23:55.49
Syukuro Manabe
The Nobel Prize in Physics 2021
Born: 21 September 1931, Shingu, Ehime Prefecture, Japan
Affiliation at the time of the award: Princeton University, Princeton, NJ, USA
Prize motivation: "for the physical modelling of Earth's climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
Prize share: 1/4
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:26:03.21
地球科学分野からノーベル賞だしちゃったらクラフォード賞の意味がなくなるだろ
一応物性扱いでいいの?
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:28:45.10
今後は逆のケースだってあるかもしれない
スーパーカミオカンデで研究してた外国人が受賞したりとかね
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:28:48.78
日系ブラジル人で日本で研究してる人が受賞したら日本とブラジルの二重国籍者が受賞ってなるな
ブラジルは自国籍の放棄を実質認めない
日本は血縁主義で外国生まれでも親が日本人だと日本国籍にするから
0719Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:29:59.09
The Nobel Prize in Physics 2021

Syukuro Manabe
Born: 21 September 1931, Shingu, Ehime Prefecture, Japan
Affiliation at the time of the award: Princeton University, Princeton, NJ, USA
Prize motivation: "for the physical modelling of Earth's climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
Prize share: 1/4

Klaus Hasselmann
Born: 25 October 1931, Hamburg, Germany
Affiliation at the time of the award: Max Planck Institute for Meteorology, Hamburg, Germany
Prize motivation: "for the physical modelling of Earth's climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
Prize share: 1/4

Giorgio Parisi
Born: 4 August 1948, Rome, Italy
Affiliation at the time of the award: Sapienza University of Rome, Rome, Italy
Prize motivation: "for the discovery of the interplay of disorder and fluctuations in physical systems from atomic to planetary scales."
Prize share: 1/2
0720Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:29:59.70
最近のノーベル物理学賞は組み合わせがカオスすぎる。

2019からして系外惑星と宇宙背景放射の理論的予言という全く関係ない仕事をくっつけたし、2020も同じ

今回も真鍋は気象、 Parisiは統計物理や場の量子論だから闇鍋にもほどがある
0721Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:37:34.76
ドイツのヤフーの記事を読んでるんだけど、日本人研究者眞鍋淑郎と書かれていた。でも昨日の人はレバノンの研究者とは書かれていなかった。
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:38:48.90
プリンストン大のHPではprofessor になっているね。
”Suki”ってなんだろう。

Princeton University professor Syukuro “Suki” Manabe has been awarded a share of the 2021 Nobel Prize in physics ”for the physical modelling of Earth’s climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
0723Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:42:04.44
複雑系というくくりで同時受賞だな
ちょっと強引だが
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:45:00.79
ニュー速で日本、日本人じゃない合戦が勃発したな
0725Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:50:19.51
3年連続で宇宙?
今回のは宇宙って言っていいかわからんけど
0727Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:50:38.40
>>705
すごいな
明日を当てる神は化学板にいるんだろうな
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:50:39.81
>>610
同意。2018年の化学も結構強引な組み合わせ。しかし闇鍋とは笑った。
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 19:52:51.39
>>725
ヨーラン・ホーンソン委員長の横にいた白髪の爺さんはトポロジーの説明の時に出てきたひと

パリージはどう見ても物性だろ
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:00:21.71
>>716
がん研究のためにショーベリ賞ってやつ作って、J..P.アリソンがどっちも取ってる
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:05:17.67
科学賞も段々政治臭くなってきたな
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:08:11.70
Parisiは素粒子でも貢献あるからジャンル分けは無意味だ

今回はspin glass主に受賞対象だからあえていえば物性だろうが
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:32.17
受賞待ちのじいさんが多すぎて闇鍋にしないと追いつかないからな
ノーベル賞以外の科学賞をもっと盛り上げてくれればその人たちも報われるけど
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:35.78
>>726
洒落たニックネーム。
Suki 「好き」と呼ばせてるんだね。
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:18:00.87
こういうのも関係してるのかな

>>IPCC報告書、人間活動で温暖化「疑う余地ない」初めて明記
mainichi.jp/articles/20210809/k00/00m/030/147000c.amp
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:22:48.62
>>665
ね!
それがめっちゃ嬉しい
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:23:17.71
>>669
今回見るとそういう順番ではないような
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:24:42.11
>>692
めちゃくちゃいるよ
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:26:25.39
>>720
ヘリウムのときもそうだったしね
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:34:38.18
クラフォード賞から普通に出るな
アレは同じスウェーデンがやってるノーベル賞の穴埋めだからむしろアレとったらノーベル賞は無しという説もあったのに
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:44:09.54
物理学賞、真鍋氏は
地球物理学としては、1947年受賞のエドワード・アップルトン(イギリス。上層大気の物理的研究、特にアップルトン層の発見)以来
2人目。気象学者としては初の受賞となる
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:47:46.29
オゾン層破壊で化学賞出たよな
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 20:49:38.46
植物学でノーベル賞出ないんだよな
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 21:01:02.42
明日で今年のノーベル賞も終わりか
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 21:17:09.65
90年以降のウルフ賞受賞者でノーベル賞まだの人 (化学編)

Alexander Pines
Richard Lerner
ピーター・シュルツ
サミュエル・ダニシェフスキー
ガボール・ソモライ
アンリ・カガン
ハリー・グレイ
リチャード・ゼア
アラン・バード
Stuart A. Rice
Ching W. Tang (ケ 青云)
クリストフ・マテャシェフスキー
ポール・アリヴィサトス
チャールズ・リーバー
ロバート・ランガー
Chi-Huey Wong (翁 啓惠)
キリアコス・コスタ・ニコラウ
スチュアート・シュライバー
ロバート・バーグマン
オマー・ヤギー
藤田誠
ステファン・バックワルド
John F. Hartwig
Leslie Leiserowitz
Meir Lahav
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/05(火) 21:37:39.42
90歳って凄いな
ノーベル賞って故人には送られらないらしいが、
委員会が決定してから発表の数日の間に死んだらどうすんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況