X



トップページ理系全般
55コメント22KB
高専ってどうよ [無断転載禁止]©2ch.net
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/27(木) 15:46:13.13
実際良いのか悪いのか
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/27(木) 16:01:24.54
でも今の時代学歴って大事だよね
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/27(木) 23:29:54.92
就職が目に見えてるような環境なら、高校大学と足踏みすることなく就職出来るから得でしょ
進学組は…分からん
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/28(金) 11:00:11.69
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ

986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん

988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/08/01(火) 02:27:40.66
電力会社では大卒以上と高専卒では雲泥の差。

・インターンシップ(企業実習)は、大学生はお金が出るが高専生には出ない
・入社後説明会は大卒以上と分けられ、「なんだ高専か」と司会者から馬鹿にされる
・入社後の大学同窓会に大学別に呼ばれるが、高専は無視される 当然、大卒女には相手にされない
・同期入社の大卒からは、高専卒も同じ本社採用であることをすごく嫌そうにされる
・配属先の高卒からは、高専卒の幹部は誰もいないからとあからさまにいじめられる
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/08/04(金) 06:29:07.62
高専入るくらいなら高認取るつもりで予備校行ったほうがいい
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/15(金) 07:56:36.76
各高専がどうこうというより、
高専制度そのものが欠陥だろ。

偏差値が高めというだけの低コスパ工業高校。
成功者は、大学に行き直してる人が殆どだし、
数十年間もよくだまし続けたもんだわ。
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/20(水) 21:27:20.54
高専の習得単位数は167単位(74単位+93単位)→3年制短大卒と習得単位数が同一
(準学士は3年制短大卒と習得単位数が同一という意味)
高専の習得単位数でみたら3年制短大卒と同一 → 4大卒と比較すると31単位足りないが
高専は15〜17才分は高等教育を受けている。
高校教員→学部卒(教員免許取得者)、短大卒でもなれる
高専(大学)教員→院卒(博士、修士中心)、文系科目稀に学部卒
と考慮すると74単位分は大学で取得した単位数として換算する。
とすると高専卒は43単位高等教育機関取得単位数が多い。
(大学院卒より13単位高等教育機関取得単位数が多い)
後期中等教育で73単位取得するか、高等教育で43単位取得するかの比較なので
甲乙つけがたい。よって4大=高専という式が成り立つ。
就職で比較すると(大手企業内定率(500人以上の事業所と仮定した場合))
4大のトップが一橋大の55%だが高専は平均で70%程度ある。
生涯年収もサイト「市場は高専をどのように評価しているか」を見たら
高専のほうが4大よりも高いことが分かる。
以上のことをふまえると高専の方が4大よりも良いのではないかと思う。
日東駒専未満の大学群よりだったら高専のほうが上と言える。
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/28(木) 08:00:38.38
>>11
またアンチくんか、本当にあほだなあ。

1.大学4卒(6)のオをよく読んでみろよ。
専攻科で学位取ったら大学4卒相当だよ。
専攻科の場合、卒業と学位取得は別。
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/17(火) 02:10:35.76
おれも国立大に脱出した者だが、以下は本当のことだ。
特に高専の貧乏くささはすでに笑いの対象です。
それと高専の事務屋のおおいばりは、身の程知らずの大馬鹿野郎ですね。
昔の国鉄の組合員か暴力団によく似ています。
それと高専の3主事なんてのは、大学教員からすると研究ができない(=教員としては終わった)カスですわ。

>高専から大学へ脱出できた者です
>別に一流でもなんでもない私立大学ですが何から何まで貧乏くさい高専とは違います。
>待遇,事務職員のやさしさ・容姿(笑),学生の穏やかさ・風体。。。
>高専で朝礼,ホームルーム,掃除,宿直,馬鹿みたいに長い会議,ブラックな勤務時間,
>クレーマーの親・学生,威張り散らす頭の悪い事務屋。。。
>高専で威張っていた三主事なんてほんとお山の大将に過ぎない。世間の見る目が大学に移ったらまったく変わったし。
>ここ見てる高専教員さん,がんばって大学へ移ったほうがいいですよ。高専で威張っていても知れてます
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/29(水) 19:18:02.76
高専来たら後悔するいろんな意味で。
普通校行けば良かったなんて9割以上が思ってる。

そう言っても新入生は知らずに入ってくる。そして彼らも後悔する。
悩んで毎年 全国高専で自殺や失踪も多発、学校は隠蔽の繰り返し。

まぁ、高専に入ってしまったら自殺するくらい悩むだろうね

5年間ずっと勉強大変だし、なかなか後戻りできないし、卒業しても社会的地位は低いし取り返しつかん、しかも高卒レベルの学力も身についてないわでどうにもならん状況になるし

ふとそういう現実に気づいたら、うわーーーてなるわな。
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/29(水) 20:20:10.45
自分の頭の出来の悪さのせいで人生破綻したのに高専のせいにして精神を保とうとする落ちこぼれ……ww
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/10(日) 18:04:49.16
高専が優秀とか周りの大人は言ってたけど
そいつらみんな皮肉で言ってたんだね
いい年になってから気付いたよ。


774 名前:Nanashi_et_al. :2014/05/29(木) 20:49:35.71
大人が「高専は優秀」と言ってるのは、「まあ現場要員としてはそこそこ使えるよ」と
いう意味でしょうな。
「あんた高専出身かい、ぷーwww」と心では思っているが、大人は社交辞令で「優秀
ですね」と言っておくんだよな。
現場要員の高専卒と喧嘩しても、なーんにも得しないしな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況