X



トップページ理系全般
20コメント7KB
大学新1年生に大学院について教えてください、改 [無断転載禁止]©2ch.net
0001てい
垢版 |
2017/03/22(水) 15:21:32.70
スレチみたいだったので立て直しました

春から生物学系の学部新1年生です
専攻はまだ決まってなく漠然と幹細胞学系か免疫学系(最近はアトピーについても)に興味があります
確定ではないのでいきたいところはまだ未定です

オススメの大学院
また大学院進学に必要なことを教えてください
0003てい
垢版 |
2017/03/22(水) 20:34:04.97
>>2なるほど参考になりますその次はどうするんですか?できれば実演して欲しいなぁ
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 02:49:02.34
>>1
> また大学院進学に必要なことを教えてください

博士課程まで進もうと思わないこと
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 20:00:02.09
大学院には進まず大学卒で就職しなさい。
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 08:26:35.97
学部では、有機化学、物理化学を必死に勉強して、
データの取り方、論文の読み方など化学者としての基礎を身につけてください。
実験装置を適切に使う勉強は、自習では決してできません。
電気泳動を覚える必要はありません(分子生物学では一番大事ですが)。
大事なのは、有機分析です。質量スペクトル、赤外分光、核磁気共鳴などです。

そして、大学院では化学系の研究室を受験しましょう。

今の世の中は、分子生物学に未来があるように描かれているかと思いますが
実態は悲惨です。博士号を取って何年たっても一人前の研究者にはなれません。
化学系の勉強をして、有名企業の研究所に入るなり、大学に残るなりした方が
科学者として一生を過ごせます。分子生物学はその点、詐欺のようなものです。
医学、歯学、薬学などの資格を取れる生物学系は別です。
研究者として目が出なければ、資格を活かして生活できます。
免疫だろうが再生医療だろうが、国家資格のない研究者(博士は
この場合は資格ではありません)は一生他人に使われる
コマ(ポスドク)で終わる可能性が非常に高いです。

普通の生物系の学部に入ってしまったのなら、化学実験を頑張ってください。
そして、化学系の大学院を受験して、良い人生を切り開きましょう。
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 20:35:31.52
大学院進学に1番必要なのはブラック生活に耐える精神と肉体
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/25(土) 13:52:27.93
高校レベルだとそれぞれの分野について何も知らない段階
その段階でどこに進むとか考えないほうがいい

興味のある分野の勉強をしっかりして
教員だけでなく大学院生などとも交流し世界を広げること

あなたに研究者の素養が有るなら自然と道は開けます
3〜4回生になっても道が見えてこないようなら他の道を探しましょう
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/15(月) 20:47:19.62
>>1
数学と英語を極めよう
数学は数学検定1級(実用から始まる方)

英語はTOEICで高得点
最低でも600点は採った方がいいな
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/27(木) 20:33:36.85
TOEIC600ってのは英検でいうところの一級
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況