X



【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part8【請負】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:17:27.16ID:N55txHA0
理系大、院を出て機電・化学メーカーで研究や設計、開発をしたかった
という夢が潰えた人達の受け皿になるのが技術者派遣会社です。
スレタイの大手3社は共に東証プライム上場企業であり労働組合も有ります。
技術者派遣会社の雇用形態は、あくまでも正社員です。
こららスレタイの大手3社は取引先との契約形態は技術者派遣だけでなく、
請負や受託、自社プロダクト(持ち帰って自社内で取り組む案件)業務も行っています。
(テクノプロに於いては一部コンサルも在り)
スレタイ以外の技術者派遣、請負、受託の話題もOK!

就職板&情報システム板の関連過去スレ:>>2
独立系大手派遣&請負(SI含む)各社HP:>>3
テクノプロホールディングスHP:http://www.technoproholdings.com/
メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
アルプス技研HP:http://www.alpsgiken.co.jp/
0900就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:54:22.71ID:/r1xEJSw
1986年7月8日
0901就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:55:21.13ID:/r1xEJSw
090-7792-8124
0902就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:55:43.04ID:/r1xEJSw
ヤバイ人
0903就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:55:56.02ID:/r1xEJSw
問題児
0904就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:56:16.59ID:/r1xEJSw
嘘つき
0905就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:56:31.12ID:/r1xEJSw
日本労働産業
0906就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:47:09.50ID:K2/CpRTQ
>>897
それは合法じゃなくて普通に違法だし
違法行為をするのは派遣だからとかじゃなくて、法令遵守しない会社の問題だよな
別に請負専門のSIerでも、法令遵守しない会社なら、能力がない社員をそういうもんなのか手段で辞めさせることはできるし
0907就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 11:12:45.56ID:QOALRKgv
>>906
SIもやるし技術派遣もやるよ
そうやって独立系SIも技術系派遣も生き残って来たし成長して来た
それ故にブラックと言われてしまうんだよ
フォーラムエンジニアリングも案件無いと放置プレー
会社も派遣先を探す事もせず本人が転職するのを待つとかな😓
そうやって沢山の犠牲者、死屍を築いて会社は大きくなって来た現実がある
0908就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 11:22:16.71ID:K2/CpRTQ
>>907
じゃあそれは派遣だからというよりその会社が悪いんじゃね
SIにそういう会社があるからと言ってNTTデータが不当解雇してるかというとそんなことはないわけで
特定の会社の問題を業界全体の問題と捉えるのは論理的に飛躍してないか?
0909就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:28:23.80ID:uLSMP/cm
>>896
営業所に一年も通わせれば・・・
0910就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:41:04.32ID:QOALRKgv
>>908
NTTデータでは例えが悪いよ
彼処は殆ど半官半民
元々が電電公社なんだから
同じプライム上場でも独立系SIや技術派遣と同列には扱えないよ
企業として格が違うのだから
データグループだけで2兆円の売上がある
企業ブランドも技術力も資産も段違い
0911就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:45:13.88ID:QOALRKgv
>>909
そうそう、1年も派遣先が決まらなければ本人が滅入って辞めて行く
会社はそれを計算ずくでやっている
派遣先を探すでもなく請負部門に移動させる事もせずに
会社は早く辞めてくれないかと思っている
派遣先を探す事もしないがハロワでは年中求人を行っているw
0912就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:53:22.79ID:K2/CpRTQ
>>910
じゃあNTTデータじゃなくてもCTCとかTISとかに読み替えてもらっても結構だが
不当解雇をしている会社があるからといって、業界全体がそうというのは暴論だよな

>>911
会社内で干される可能性があるってことか
でもそれも、派遣に限った話ではないと思うがな
請負だって同じリスクがあると思うが
0913就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:59:44.29ID:QOALRKgv
>>912
請負主体のSIは未だマシなんだよ
何故なら基本的に待機は殆ど発生しないからだ
0914就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:05:04.78ID:QOALRKgv
>>912
富士ソフトやTCSは昔は酷い事をしていたよ
待機社員入社退職強要
追い出し部屋と呼ばれる部屋に呼び出し退職を迫る
にも拘わらずハロワでは年中募集w
しかも雇用調整助成金まで貰っておきながらな

ちなアウトソーシングは上場廃止になったが、
廃止になった理由は子会社が雇用調整助成金がらみだw
0915就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:06:23.24ID:QOALRKgv
待機社員入社退職強要でなく、
待機社員退職強要の間違いな😅
0916就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:22:59.84ID:K2/CpRTQ
富士ソフトもTCSもSIerなんだから請負主体だろ
いわゆる技術派遣とは違うくね
0917就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:25:03.57ID:K2/CpRTQ
あと請負でもプロジェクトが終わったり、失注したりしたらそのチームは丸々路頭に迷うよな
普通は他のチームに入って1から学び直すことになるけど、派遣も同じだしな
0918就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:30:39.50ID:QOALRKgv
>>916
ところがだ、富士ソフトやTCSは技術派遣みたいな酷い事をやっていたのだよ
富士ソフトは圧迫面接に過度のパワハラ
TCSも大量採用、大量解雇していた
SIを謳ってるのに技術派遣みたいに酷い事をやっていた
両社とも創業者が健在でワンマンだったからね
0919就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:42:34.32ID:QOALRKgv
>>917
大手SIもプロジェクトが終わったり、失注したりする事はあるよ
しかし大手SIも常に沢山のプロジェクトが動いている
なので特に客先常駐でチーム解散して客先を引き上げたら別の請負現場に投入される
SIも請負契約の場合、例えば客先に15名とか20名常駐してたとしよう
大抵の殆どの請負は15名で取り組んでいたりする場合、
顧客には人月20名とかで料金を請求して居る
20名で取り組んでる現場は実際には25名とかで契約して料金を請求している
従ってチーム解散したメンバーは足りない現場に何人か投入される
元々が多めに請求して少なめの人数で業務を履行しているから、
請求分の人数までなら配属しても会社としては何の問題も無いわけなんだよ
特にオフサイト、別名で持ち帰り案件、俗に言う受託なんかは人数多めに契約して料金請求している
もちろん解散したチームはバラバラになり色々な複数の常駐現場へ投入される
0920就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:48:42.46ID:K2/CpRTQ
>>918
技術派遣みたいなこととは?
偽装請負ってこと?
>>919
それを言ったら派遣だって案件なんて大量にあるし、営業がねじ込むよな
0921就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:51:09.54ID:QOALRKgv
と言う事で大手SIは基本的に待機は発生しない仕組みになっている
一気に数100名単位でのプロジェクトが終了しない限りはね
またそうならない様、独立系SIはリスクマネージメントとして沢山の企業と取引をしている
10名未満の請負プロジェクトから20名や30名、
時に50名や100名と大中小様々なプロジェクトが沢山動いているのだ
0922就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:51:47.75ID:QOALRKgv
>>920
そう擬装請負な
0923就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:57:14.47ID:QOALRKgv
>>920
もちろん派遣でも派遣先があれば稼働率を下げたく無いからねじ込んだりはする
しかし請負と派遣では決定的な違いがある
派遣は顧客との面談があり求めるスキルじゃない場合は受け入れてもらえない場合がある
特に客先に寄っては年齢行ってると使いにくいなど色々と問題がある
マイルドな客先なら受け入れてくれたりするが厳しい客先なら受け入れて貰えない
年齢が行ってると特にだ!派遣先が限定され配属げしにくくなる
0924就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:16:48.15ID:K2/CpRTQ
>>922
偽装請負とか違法だから論外だろ
派遣がどうこうとかの問題ではなくその会社がおかしいだけじゃね
>>923
もちろんそういう客先はあるが、代わりの派遣先もあるからな
使えないジジイでも派遣先はあるからな
0925就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:46:03.24ID:uLSMP/cm
>>912
sonyの追い出し部屋は有名だったなw
0926就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:50:01.03ID:uLSMP/cm
派遣先面談は違法だけど慣例になってるね
0928就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:44:00.49ID:weNSIt26
>>924
大手独立系SIとか独立系技術派遣で働いた事ある?
0929就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:47:48.07ID:weNSIt26
>>924
>使えないジジイでも派遣先はあるからな


若い人は未だしも40過ぎてて使えないジジイだとクレーム来るよ
下手すると別の人に替えてくれと言われる
そうなると自社に戻って来て再び社内待機となる
会社はそのジジイの評価は低いと判断する
使えないジジイ辞めてくれないかな?って思うのだよ

これが請負とかだとそうはならない
0930就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:49:39.89ID:weNSIt26
>>925
TCSとかも追い出し部屋に呼び出しあったらしいよ
人員を整理解雇してる傍らハロワで年中募集
しかもTCSは雇用調整助成金はしっかり貰っていた
まあ、雇用調整助成金詐欺だねwww
0931就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:51:50.98ID:weNSIt26
>>926
>>927
な、やっぱり違法でしょw
昔と違い面談は禁止なのにさ
職場見学とはよく言ったものだ
物は言いようだねw
法の目の網を潜る企業
派遣先企業も派遣元企業も大ウソつきだ
0932就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 11:08:32.51ID:f1/e+1TS
>>929
でも実際はそんなジジイでも仕事あって派遣先決まってるからな
すぐ交代になるけど、また次の現場に派遣される
クレームがあっても、クビにはできないからから無理やり次の現場にねじ込む

>>931
なら大手メーカーも同じく違法行為をやってる企業ということになるので、派遣会社と同じだな
0933就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:09:26.22ID:o/SMYJbZ
>>932
クビには出来ないから諭旨退職や追い出し部屋があるんじゃないかw
企業は現実に懲戒解雇は余程の事が無いから出来ない
だからこそ企業は嫌がらせをするし諭旨退職だったり派遣先を見つけない等して嫌がらせをする
それをずっと続けられると人は自ら辞める様になったりする
君は性善説で物事を考えてるみたいだが現実に色々な問題があるから問題になってるんだよ
0934就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:16:59.91ID:f1/e+1TS
>>933
だから諭旨退職は無理だってw
追い出し部屋的なもので自主退職促すとかはあるかもしれんが、それは別に派遣に限った話じゃないしな
0935就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:19:50.19ID:o/SMYJbZ
>>929
それ技術派遣会社アルアルだね
スレタイの会社で40過ぎの人が辞めさせられてた
その人も業界に失望してたから会社の求めに応じて依願退職してたよ
結局その人は全く違う業種に転職してたが逆に年収が上がってたわw
本人も結果オーライで辞めて良かったと言っていたよw
0936就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:22:03.50ID:o/SMYJbZ
>>934
だから諭旨退職はサイレントな退職強要みたいなものなんだよ
本人が応じたら世間一般的にはリストラでもクビでもなく自己都合退職なの!
0937就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:23:52.91ID:o/SMYJbZ
>>934
派遣はそれが顕著なんだよ
どうやって儲けて来たと思ってるの?
0938就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:29:41.29ID:f1/e+1TS
>>936
諭旨解雇は懲戒処分の一つだから会社が好き勝手適用できんぞ
それをやったら不当解雇だ
>>937
顕著という根拠は?別にお前だってすべての派遣会社にいたわけじゃないと思うが
仮にそんだけ退職者が多かったら離職率に影響出ると思うが
0939就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:36:37.06ID:o/SMYJbZ
>>938
技術派遣は離職率高いぞ
メイテック、アルプス技研5%台
テクノプロは8%だ
フォーラムエンジニアリングに至っては離職率12%台!!
TCSなんかは昔は年間離職率は15%と言われていた
0940就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:38:45.12ID:o/SMYJbZ
>>938
諭旨解雇じゃなく諭旨退職な
懲戒解雇出来ないから退職を促す
退職強要と同じでリストラと同じだ
0941就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:40:24.97ID:o/SMYJbZ
ちなリストラとはリストラクチャリングの略
事業の見直しと再編成を意味する
本来の意味は人員整理の事では無いのだ
0943就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 19:44:46.97ID:8LfKLUbg
面談も今は景気がいいからアンマッチ防止になってイイかもね
0944就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:15:36.98ID:Pj+LD1cR
蔡英文台湾総統(68)は、自身のXで、3日、台湾東部で起きた地震に対する岸田首相や日本からのメッセージに日本語で感謝の意を示した。

 岸田首相は自身のXで「被害に遭われた方々に対し、心からお見舞い申し上げます」などと、日本語と中国語でメッセージを投稿していた。

 これを受け蔡総統は「岸田首相からお見舞いの言葉をいただき、感謝申し上げます。台湾にいる私たちの心に温もりを届けてくれました」と反応。

 さらに日本からのSNSの応援メッセージにも「私自身も、日本の方々がSNSで台湾を応援するメッセージを書き込んでいるのを目にし、改めて台湾と日本の友好を感じました」と感謝。

※続きは以下ソースをご確認下さい

4/3(水) 16:48
スポニチアネックス

https://news.yahoo.c...6b7c01bf203353e1d06f
0945就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:54:15.44ID:BGG66iQo
>>943
いつ悪くなるか分からんのが怖い
景気が悪くなり真っ先に切られるのが派遣
0947就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 16:28:11.33ID:Dzkb6ZOg
全ての業界が景気悪くなるわけじゃないから景気のいい派遣先に変わればいい
単価は下がるかもだけど
0948就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:10:25.36ID:BGG66iQo
>>947
そこが独立系系企業のメリット
ユー子やメー子と違い親会社や特定の顧客に依存して居ないからな
代わりに単価は安いと言うのがデメリット
今後は請負契約を増やして平均単価を上げて行かないとな
0950就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:58:10.54ID:znPikmMc
>>946
景気が悪くなり40歳以上になっていた場合、案件が無いと長期間待機となる
1年以上も待機したら残業は付かないしボーナスも無いから超低年収になる
そうなったらモチベーションも上がらないから自分から辞めていく
会社もそう言う人間は不要と考えて派遣先を探さなくなる
探したフリして待機させ自分から辞めて行く様に仕向けるのだ
40歳までにある程度のスキルとキャリアを築けないと次の派遣先は見つからないぞ
請負プロジェクトとかに投入してくれたら良心的な会社だろうけどな
0952就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:17:41.89ID:uidaCoIp
結局のところ優先順位の違いだろ
派遣の維持して社員を減らす企業はまずないから真っ先に減らされる
0953就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:22:49.97ID:jSCXbx1P
40歳までにある程度のスキルとキャリアを築く必要あるのは請負も同じだけどなw
0955就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:41:32.34ID:Y5aW96L9
外部委託の維持して社員を減らす企業もまずないから真っ先に減らされる
同じだね
0956就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:05:48.38ID:jSCXbx1P
>>955
確かに、でもそれは請負でも同じこと言えるし
いくら景気悪くても開発止めるわけにはいかないか、必要な外部委託は残すし
0957就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:22:54.38ID:P7xE4/mf
>>956
ある程度の規模の請負なら切られないよ
0958就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 00:44:48.53ID:k7pxqMTu
>>957
切られる切られないというゼロイチの話じゃなくて、景気悪化すればIT投資にも消極的になるから案件も減るわけで
0959就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 08:26:16.52ID:7+uAJ0/Z
>>958
派遣と請負では全然違うぜ
真っ先に着られるのは派遣なんだから
他の派遣先とかそう言う問題では無いんだよ
年齢行ってると派遣先が確実に減る
何故なら使う使わないの判断は客先ありきだから
みんな年寄りなんて使いたくないのが本音
そんな人間力が高いわけじゃないのだからな
派遣は直接プロパーが指示をして使うから難しいんだよ
0961就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:24:28.21ID:4HVOp05n
コミュ力ない人は厳しいかもだな
0962就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:02:03.66ID:k7pxqMTu
>>959
年寄り使いたくないっていうか、年取ると年齢相応の成果が求められるんだから、
出来ない奴は採用されにくくなるというのはそうだろうな
でもそれって請負も同じだよな、使えない年寄りがよくわからんプロジェクトに配属されても
使い物にならなくてどのプロジェクトにもアサインされなって窓際になるか、PMに怒られて病んで退職する末路しかないし

派遣の使えない年寄りの末路と変わらなくね
0963就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:47:51.14ID:O6mzRGyL
超苦しいけど台湾地震にコンビニで一万円寄付した
0964就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:08:58.69ID:7+uAJ0/Z
>>961
エンジニア職ってそう言う人が多いじゃん
独立系企業のエンジニアは特に
0965就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:14:43.38ID:7+uAJ0/Z
>>962
確かにやっかい扱いされるだろうけど請負は請け負った会社が責任を負う
なので優しい会社だと我慢して使って貰える
しかし派遣契約だと客先が嫌がってクレームを入れられるとどうにもならない
なので派遣先が決まらなくなってくると会社が切る方へ動く
請負契約主体のSIと派遣契約主体の会社の離職率の違いはそこなんだ
給料とかボーナスの違いもあるのだけどね
本人の働きやすさってのは絶対にあって派遣と請負では全然違う
0966就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:49:48.24ID:CW+HX/5c
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ
         /  ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
0967就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:14:55.15ID:4HVOp05n
分からなかったら勉強すればいいだけ
何が問題なんだw
0969就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:24:22.05ID:q77OkbVh
>>964
請負でも派遣でもある程度の地位にな?と、関係者に説明したりするから、ある程度のコミニケーション能力は必要じゃん
まあ、メーカー社員とかよりは要求されないけど
0970就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 14:58:10.40ID:FqUUdPWV
>>968
メイテックとアルプス技研は技術派遣にしては優良な方だからね
メイテックは年収の高さ、アルプス技研は働き易さなんだと思う
テクノプロは年収が上がらない離職率は下がらないとだらう
アルプス技研とテクノプロは請負にシフトして来て居る
0972就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:59:21.09ID:FqUUdPWV
>>971
メイテックの場合、直接派遣先に転職するのはNGみたい
引き抜き扱いになるらしい
なのでメイテックのエンジニアに直接派遣先から勧誘された場合、
一度メイテックを辞めて少し間を空けてから働くそうだ
テクノプロは取引先が金を払ってくれたら転職OKらしい
しかしそんなケースはレアらしいけどね
0974就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:41:15.23ID:DoOptRhB
>>968
そう見えるのはフォーラムが12%以上、テクノプロが8%の離職率だから
アルプス技研とメイテック5%%台だから低く見えるだけだ
普通に考えて東証プライム上場企業で5%台の離職率が高いよ
メーカーでブラックだとか言われてる三菱電機だって離職率は2.8%
優良企業と言うのは年間離職率が多くても3%台だよ
0975就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:43:31.97ID:DoOptRhB
>>963
君は偉い!立派な人間だと思う
その心がけならきっと良い事があるよ
派遣から抜け出してメーカーに転職出来るかもよw
0976就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:45:58.57ID:DoOptRhB
>>962
それでも請負の場合、優しい会社なら残る事は可能
しかし派遣だと使えないと不要と判断し返却されてしまう
会社はそのエンジニアは無能だから退職に追いやろうとする
売上にならないエンジニアに金を払いたくないからな
0977就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:23:05.23ID:qMFF/KWF
>>974
なぜ三菱電機が出てくるのか謎だが
派遣より請負のほうが離職率低いという話なんだから
派遣主体のメイテックより、請負にシフトしてるテクノプロのほうが離職率高いはずだよな?

>>976
なら派遣主体のメイテックが、請負に力入れてるテクノプロに離職率高いはずだよな
0978就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:35:06.11ID:DoOptRhB
>>977
現段階では派遣主体のメイテックの方が離職率は低い
それは単にメイテックの方が平均年収が高いから
テクノプロは未だ単価が低いのでメイテック並みの年収は払えない
しかし年々請負が増えているので単価も徐々に上昇している
時間は掛かるが、いづれテクノプロの離職率はメイテック並みに下がる
売上の半分以上が請負になればメイテック以下の離職率になるだろう
0979就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:37:48.80ID:DoOptRhB
三菱電機を例に出したのは離職率の低さ
優良企業は離職率が低い
メイテックやアルプス技研の5%台と言うのは高いのだよ
業界はそれを人材の流動性が高い為と言い訳してるがな
0980就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:52:27.74ID:qMFF/KWF
>>978
年取ってクビになるから派遣の離職率は高いっていう理屈じゃなかったのか?
むしろ平均年収高いほうが、単価が高い=客先からの目も厳しくなるので
お前の理屈だと、メイテックが一番離職率高くなりそうなもんだけど
0981就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:54:34.08ID:qMFF/KWF
>>979
いくらブラックとはいえ、
日本を代表する電機メーカーと比べられてもな
請負との比較じゃなかったのか?w
0982就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:57:05.81ID:HYDLn0Ko
そろそろ次スレのタイミングだけど
既にスレタイ3社が必ずしも企業規模や年収でトップ3とは言えない時代になってきているし
テクノプロステマ工作員が請負請負と連投するだけのスレになってるから
スレ自体を終わりにするか
特定の社名を入れずに「大手技術派遣会社ってどうよ?」的なスレタイに移行するって案はどうよ?
請負いについてはベット「【受託】独立系SIerってどうよ?【請負】」と立てるか
就職板内に下記のようなスレがあるんでそっちで語ってくれ

【努力不足】SESへの就職【社会の底辺】
【ブラック】独立系IT企業(SIer)#29【ドナドナ】


といってもテクノプロステマ工作員が次スレのスレ立てを強行するだろうがねw
0983就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:05:54.79ID:qMFF/KWF
例えば、メイテックより少し給料いいクレスコ(平均年収644万)という請負主体のSIは
離職率6.4%らしいので、メイテックとあんまり変わらなくね
0984就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:14:37.72ID:DoOptRhB
>>983
そのクレスコとやらは社内の人間関係悪いのかも
パワハラ体質の会社とかかもだし
0985就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:16:38.72ID:DoOptRhB
>>982
次スレもこの今のタイトルで良いと思う
ちな俺は工作員では無いので悪しからず
0986就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:17:16.95ID:DoOptRhB
次スレは明日にでも立てる
今日は疲れたから寝るわ
0987就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:31:35.45ID:qMFF/KWF
>>984
じゃあメイテックと同水準の年収でまともな請負主体のSIってどこなんだよw
0989就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:26:51.64ID:wnfRH0wJ
メイテックのSIって単価高いのかな
0991就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:35:12.74ID:CrFMeYDp
>>989
同社の派遣と同じくらいじゃない
30で5000円、40で6000円程度
0992就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:28:50.86ID:7f/I8ocs
>>991
請負契約なのに派遣契約と料金が一緒なの?
それなら請負やる意味が無い様な気が...

安いSIとかでも人月110万とかなのに
0994就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:48:40.10ID:7f/I8ocs
>>993
だよな!最低でも人月110〜120万はあると予想
メイテックの平均派遣単価は85万程度
請負契約ならもっと高くなって当然だし、
派遣契約と同じ金額ならメイテックは請けないだろう
しかしテクノプロの請負金額は人月で80万とかなり安い
請負契約でもメイテックの派遣よりも安いwww
0996就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:03:41.79ID:kk2TG0Qy
安定求めてるわけでもないが、メイテック、アルプスで離職率5%程度なら意外と安定してると思った
0997就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:14:46.96ID:dmxhNvfw
>>996
あの2社は技術派遣会社の中では優良企業
賛美両論はあるだろうがデータは嘘を付かないからな
特にアルプス技研は年収がもう少し上がるだけで離職率は更に下がると予想
アルプス技研もテクノプロと同じく請負化を推進している
テクノプロとの違いはテクノプロはSI化を目指しているのに対し、
アルプス技研はSIよりはモノ作りに力を入れている様に見える
もちろんSIにも取り組んでるみたいだが未だ少ないね
アルプス技研はどちらかと言うとメーカー寄りだと感じた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況