X



【大手二社】生命保険スレ part.15【結局どっち】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:36:49.42ID:kWo7+obm
二大の片割れが給与の限界を叫んだ、家賃補助も1●年で打ち止め

長くいればいるほど得だった業界は、もはや真逆になった

だが、スキルを積むには最高の環境だろ?

18時に会社を出て、毎日勉強しようぜ
0098おっさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:17:49.30ID:Xm4Orqgo
>>95
3割くらい
入社三年以内で辞めた奴らはポテンシャル採用と言って前職の経験関係なく転職してった金融に限らずメーカーもいたな
入社六から十年くらいでもう一波くるんだが、これはそれぞれの専門に応じて、運用は運用にアクはアクに、それ以外の奴は大抵コンサルの保険会社担当や下位生保に転職していった

>>97
各々のキャラクターによるが
管理職にとって「仕事では頼りやすくかつ知的なイエスマン、飲み会ではネタになるような愉快な存在」が気に入られやすいのでは?
生意気ってのがよくわからんが、尖ってるキャラを演じるってことか?
尖ってるキャラは運用フロントみたいな「稼げばオッケー」的な職でしかウケないと思うぞ
0099おっさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:31:09.09ID:Xm4Orqgo
>>97
自分の評価をする人からから好かれることは何かを考えること、仕事でも仕事以外でもだな
ヒラの管理職くらいまでは人事部に気に入られることも大事だから、元人事部で各分野に散らばっている人との関わりを持っておくことも大切だな彼らはスポークスマンになって人事に伝わることもある勿論バツの烙印を伝えられるリスクもあるがw
0100就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:44:55.41ID:K6iW3k4i
>>98
ありがとう
実はワイも社員なんやが、先輩の話を聞いていると大体そのくらいの割合やな
社内評価が中の上くらいの人間がキャリアアップ、下位の人間が逃げの転職をするイメージだわ
逆に上位層は残るような気がする
0102おっさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:26:49.52ID:Xm4Orqgo
>>100
トップ層は配属でも優遇されるし職場でも周囲からもそういう扱いを受けるから選民思想もあり辞める動機がわきづらいだろうな人事もそれを狙って良いところに行かせているわけだしな
おっしゃる通り社内評価はまずまずだけど社外でも通用するスキルを持ってる主に運用フロントやミドルが流出しやすい
中の下に位置するリテール組もちらほら辞めるな
本当の最下層は会社にぶら下がる気満々だから逆に辞めないかもしれない
0103就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:02:06.95ID:H7cBjxtb
>>102
自分や自分の部署が評価高いかどうかってどうすればわかる?

二大生保なんやけど、転職した先輩たちが良いところ行ってるから後に続きたいんだけどさ、自分の評価が高いとしたらまた考え直したくもあって迷ってる
0104おっさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:13:25.29ID:Xm4Orqgo
>>103
自分の評価が高いかどうかなんて人事課やらない限りわからないよ逆に教えてほしいくらいだ
あなたが何年目かわからないけど、同期やあなたよりも年次が下の総合職のなかで既に経営企画部門や海外MBA、官公庁出向に選抜された人はいるかな?
もし居るなら少なくともあなたがトップ層ではないって事だけはわかる、って程度かな
0105就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:51:36.65ID:H7cBjxtb
>>104
すまん、1年目やしわからん
ただ2、3年目の海外研修に選出されてない時点でダメだと思ってる
0106おっさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:22:24.49ID:fOhqj6Kv
>>105
どれくらいの割合の方が行くものかわからないけど、何となくダメそうですねw
スパッと諦めて第二新卒という手もあるのでは?
0107就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:38:57.53ID:DykD32Lx
>>103
1場所目だとマジでわからんな。
制度的にnではなさそうだが、その研修に行った人たちがその後、評価部署に行っているようであれば完全に出遅れ
二度と取り戻せないし、トップ中のトップにいなければ何の旨味もないから転職を勧めるわ
0108就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:19:06.46ID:5bsisSLR
一般に人事部が強い会社や、人事部の評価が強く働く時期(若手)においては、だいたい3場所あたりで選抜がかかると言われてますね。
少なくとも3名の上司の意見が集まるから、傾向が見えてくるとのこと。

ただ、経験からすると、実際は、第一選抜候補は1場所目の上司評価がものすごい影響している気がする。
1場所目で高評価のやつは、二場所目で少しハードな部署に異動し「本当にできるやつなのか?」てな試練を受ける。ここでもやはり高評価ならば、どこでもやっていけると評価されていそう。
もっとも、アクのような専門職はまったく分からん。何で評価するんだろうな。
0109就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:51:53.00ID:/xkuL6VQ
一場所目 支社で高評価
二場所目 企画系本社部署でも高評価
三場所目 海外MBA
四場所目 帰国後、経営企画部門

上手く行けばこんな感じでしょうかね
0110就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:56:00.00ID:/xkuL6VQ
一場所目 支社で低評価
二場所目 本社で並評価
三場所目 本社で課長補佐に上がるも資格の更新が止まる
四場所目 支社に出されるまたは子会社行き〜万年課長補佐

失敗パターンはこんな感じでしょうか
確かに一場所目のスタートダッシュは重要な気がします
0111就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:56:13.10ID:wdmQ67MO
>>106

>>107

>>108

ありがとう、ほぼ同じ意見だった

そこそこの地位でぶら下がっても良いかなって思って入った会社だけど、それも厳しくなりそうだから転職するよ

前スレにもあったけど、3年働きながら資格を取るには良い環境だし
0113就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:25:21.18ID:hV2h4szH
官公庁出向から帰ってきた後企画系の部署で会議の設営に勤しんでいる人を見るとなんか切なくなるわ
何なんだろうこの業界
0114就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:35:03.39ID:/xkuL6VQ
>>113
別に会議の設営だけやっているわけではないでしょうw
将来確実に役員になるであろう人達と一緒に働ける機会は誰にでも与えられるものではないので、その方にとってはとてつもなく大きなチャンスだと思いますよ
上の方も当然に優秀な人材に雑務までやらせて悪いなといった気持ちはありますし、組織のために頑張ってくれてるからびっくりするくらい良い評価をつけてやろうとなるわけです
その辺のへぼい管理職がつける最高評価と、将来役員当確のピカピカ管理職がつける最高評価では重みが違いますからね
0115おっさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:38:56.42ID:fOhqj6Kv
偉くなりたきゃ偉くなるやつと働いて気に入られろというやつですね
今も昔も変わらず、また国内海外共通でサラリーマンの真理です
0116就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:40:09.76ID:VKh4QvQ2
>>108
最初の2場所は支社と本社だから、1場所目の評価がいいと2場所目ハードな部署に行くは違う気がするな
0117就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:59:14.72ID:DykD32Lx
>>109
同じぐらいおっさんの俺から。ちなみにN限定の話です。Dも同じだと思うけど、詳細は知らんので。俺はすでに転職済み

評価イメージはそんなもん。
ただ、その場所が付与できる点数が全く違う。
高評価部署だと100点、悪いところだと30点ってのまである。実際は人事がつける係数の差ね。
そして、一部の上司を除いて、だいたい若手の評価ってのは悪くは書かないから、結局は部署パワーが全て

なので、低評価部署で1番の実績を上げて実際に頑張っていたとしても、高評価部署の最下位層に負けることも。これはもうどうしようもない。
0118就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:22:17.47ID:/xkuL6VQ
このスレ、学生皆無なんじゃないかw
おっさん数人と一年目新入社員しかいない
上にあるような部署で評価が決まる制度はどこも同じだと思うがこれは致し方ないんだよな
結局ビジネスマンの能力って、分野の違いはあれど、“働いた時間と業務の難易度の積”で決まってしまうところがあって
評価が高い部署ほど、働き方改革なんて言葉はそっちのけで毎日遅くまで働くし、経営陣に近くスケールの大きいハードなプレッシャーに晒され難易度も高い
結果、格の高い部署で精神的に潰れずに普通の評価を取ったやつは、それは凄いやつだということになるんだよな
0119就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:40:03.49ID:/qGuUScf
>>110
内定後のワイもここでお世話になったでw
0120就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:41:44.70ID:/qGuUScf
>>119
間違えた、118への返信だった

>>117
おっさんニキは今どこで働いてるの?給与とか、転職して良かったと思ってる?
0121就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:19:39.84ID:DykD32Lx
>>120
今も金融やけど他業種やな。年齢的に他業界に行くのはいろんな意味で無理やったわ
現時点では転職して満足してる
業務の内容も給料も不満ないし、何より将来的なビジョンが自分なりにできたからそれが一番
0122就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:04:10.08ID:Qcx0Q92P
>>111
何の資格取るつもり?
0123就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:33:13.40ID:fOhqj6Kv
1年目ならまだ無限の可能性あるでしょ
会社に残る可能性も考えてるなら証アナを二年かけて取るのが良さそうに思える
二場所目で運用行ける可能性高いし、もし行けなかったら証アナ持ってますということでポテンシャル採用で日経証券の株のアナリストあたりならチャレンジできるだろう
英語が得意ならUSCPAも良いよな2年で十分可能金融に限らず監査法人や事業会社にも道が開ける
日本の士業資格は、、二年じゃなかなか難しいからなあ
0124就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:55:23.90ID:/qGuUScf
>>122

>>123
無限の可能性とか、良いこと言ってくれるねニキたち

123が言うように、英語得意だったからUSCPAとるわ
TACかアビタスに決めてるんだけど、80万近くかかりそうだからローンで申し込むつもり
0125就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:20.86ID:/qGuUScf
他社の同期には笑われたけど、USCPA取って外資系投資銀行や総合商社、GAFA日本法人に行きたい!!
0126就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:03:30.53ID:VKh4QvQ2
>>125
英語得意ならCFA(米国証券アナリスト)おすすめ
MBAと同格の扱いの資格で、30前半位までに取得できたら投資銀行に転職できる
0127おっさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:12:28.44ID:fOhqj6Kv
>>124
頑張れよ
TACのほうが網羅的で全部やり切れば9割狙える
アビタスは要点絞ってて受かることに特化してるから8割狙いの最短距離
みたいな違いがあるから見比べて好みの方を選べばいい
あとは大学での関連単位取得次第で必要な事前単位が違うからそれによっても総額変わってくるよな
おっさんはinactiveだけど旅行ついでにグアムまで受けにいったが、今は国内受験できるから良いよな
0128おっさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:14:00.69ID:fOhqj6Kv
>>126
CMAも持ってないのにいきなりCFAはハードル高すぎないか?
運用部門かつTOEIC900レベルないとかなりきつい
0129おっさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:28:06.47ID:Qcx0Q92P
>>125
まあ、、いきなりは無理だろうな。。
未経験のcpaを取ってくれる監査法人とか事業会社で数年修行して、その分野でご希望の転職先を切り開いていくことはできるかもしれないが
あなたのスペックにもよるけど7〜8ヶ年計画くらいで考えておく必要があるかもしれないな
0130就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:33:42.61ID:hV2h4szH
生保から外銀、商社って現実的なんか?
生保ではほぼ関わらないであろうバリュエーションやモデリングが出来ないと話にもならんと思うんだが
生保運用部門→日系IBポテンシャル→外銀、商社ならまだ分かる
0131就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:39:22.48ID:DykD32Lx
若者頑張れよー!!
0132就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:41:31.87ID:5bsisSLR
USCPAってアメリカ公会計のところがものすごくダルいよなあ。
企業会計や法体系はこれからまさに関わるかもしれないが、アメリカの自治体の会計ルールなど、関心もてないなw
0133就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:57:33.66ID:VKh4QvQ2
>>111
生保は他の金融業界に比べて、拘束時間が短いということですか?
1年目生保講座大変だと思いますが。
0134就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:05:29.69ID:vx5JNquJ
>>127

>>129

>>130

>>131

オッサンたち、ニキたち!本当にありがとう!

俺、絶対に頑張って結果出す!
生保講座とか、試験や資格に受かり次第、必ず報告する

本当に長い時間がかかるかもしれないけど、見守ってください!

伝説を目指す若手【生保総合職】←Twitterアカ作りました!
みんな、見てくれよな!!!
0136就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:08:30.50ID:vx5JNquJ
>>133
1年目だからかな?
基本的に18時までには帰ってるよ、生保講座は週末の一夜漬けで全部受かってるから心配しなくても大丈夫やで
0137おっさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:15:22.60ID:Qcx0Q92P
>>134
三日坊主になりそうなテンションで心配だが、まあ頑張ってくれ若者くん
おっさんはこれで消えます
0138就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:17:53.24ID:vx5JNquJ
>>137
心配してくれてありがとう、たまには見に来てくれよな!
0139就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:46:14.73ID:Hx+v5EkV
ここ見てて存在思い出したわ
ギリ優秀賞取れなさそうだしなんとなく今回落としそう
0140就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:56:07.44ID:+cw0aaWz
>>134
こいつ絶対無理や。
0141就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:41:10.58ID:A0WOedTq
いいじゃん。若いうちは誰だってどっかしら頭沸いてるもんだ。
むしろ、会社を改革するとか社長になる、なんて野望よりもスケールが小さいとこが、成功を感じないと思う。個人の感想
0142就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:01:49.05ID:ueN7xicy
>>138
Twitterで結果だけじゃなくプロセスも記録していった方がモチベーション維持に繋がると思うで
今日は何をやったここまで出来たみたいな感じでな

ちなみに昨年のcma合格者数は生保業界全体で94名のみな
cmaに受からなければ運用人材にあらずと言われてる割に、日本の生保が40社以上あることを踏まえると少ない合格者数だと思うで
つまり世間で言われているほど簡単な試験ではないってことやで
蛇足やがこの94名の合格者数の6割超はnとdで占めてる
それなりに賢い人材は上2社に集まってるってことがわかる良いデータやと思うで
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:12:47.21ID:em5zANUQ
cmaの合格率は1科目50%近くもあるんでしょ?
そもそも受けてる人が少なかったり、実は難しくないんじゃない?
0144就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:24:00.56ID:4rCyFCby
>>143
1次は1科目50%やけど、3科目ある。ただし年2回受験可能なため1年で3科目合格できる割合は25%くらい。
2次は最近は難化していて、合格率は40%ほど。
高学歴集団が受ける試験やから、FP3級の合格率50%と証アナ合格率50%は次元が違う。
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:37.33ID:ueN7xicy
>>143
簡単ではないが激ムズでもない
一次試験200時間、二次試験200時間のトータル400時間くらいお勉強すれば受かる試験だとは言われてるで
そもそも早慶以上が配属されがちな運用部門の人間が会社で半強制的に受験させられてもなお合格率50%ってまあそこそこのむずさやんね
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:06.08ID:FernryRK
どんな方向にでも、努力するってのはいいことやで。生保業界は死人みたいなカスが多いんやから、応援するわ
0147就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:44:00.89ID:ueN7xicy
>>146
わかる
努力しないやつ、口だけで何もしないやつ多すぎ問題
0148就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:26.68ID:tb1Or1uv
>>126
流石に嘘言うなよ
IBのどの業務かにもよるけど、そこまで無理は効かない
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:45:07.03ID:s43G8tGi
>>148
まあそう虐めるなよ
0150就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:52:08.37ID:s43G8tGi
元ライブネットの岩瀬氏も何かの書籍で言ってたが
新入社員と入社10年目の社員に同じ目標を与えるとアウトプットの質は雲泥の差となるが、
入社10年目と20年目の社員に同じことをやらせると判断は微妙になると
このことからも新入社員から10年間というのはものすごく伸びる時期であるとな
生保においては人事部からコイツには投資したいと見込まれた人材以外は他社競争力のあるスキルが身につかない異動とすることになるので
この10年間を有り体に言うと無駄にすることになる
若者は人事部から期待されていない気配を敏感に感じ取って人事部に媚びない形で努力すると言ってくれているから嬉しいわ
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:32:59.46ID:pQ1796hQ
みんな心配してくれたり、励ましてくれたり、アドバイス送ってくれてありがとな!!

Twitterにも書いたけど、2時間ちょっとで集中切れちゃったからまだまだ先の道のりは長かった。

受験期の精神力と怠け癖を治しながら頑張るぜ、三日坊主と言われないように、まずは少しずつ勉強して、勉強の習慣をつけてから勉強時間を増やしていくぜ!!

高校時代に戻ったみたいで楽しいわ。
0152就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:07:41.61ID:ueN7xicy
>>151
こんなにCMAの勉強ごときで応援してもらえる奴いないぞw
二大の運用部門なら3年目までに取れて当たり前の資格だからなw
応援してるから裏切んなよ
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:18:59.62ID:pQ1796hQ
>>152
ありがとう!1年目だけど、本当に恵まれてると思うわ。

俺は人の3倍は頑張らないとダメな人間だから、ニキ達の応援がないとめちゃくちゃ苦労すると思う。
だからこれからも応援してくれると嬉しいぜ!

期待は絶対に裏切らない!

もう俺1人のキャリアじゃなくて、おっさんとニキ達、未来の生保社員達に関わる目標だと勝手に思ってる!!

風呂から上がったから、また勉強するぜ!
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:22:36.51ID:ueN7xicy
>>153
まずは財務分析からやるのがとっつきやすいぞ
大量に公式覚えるだけであとは数字拾ってくれば合格ライン狙える
証券分析は二次で避けられないから丁寧にな
佐野先生のテキストがわかりやすいぞ
経済は、、センスだw頑張れww
0155就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:29:02.47ID:pQ1796hQ
>>154
ありがとう!証アナのブログとか検索したら財務からやるようにって書いてあったから丸パクリして勉強してるぜ!

テキストはTACを昨日買っちまったんだ…でもアドバイス感謝だぜ

FP2級も勉強しないといけないから、二足の草鞋が大変だけど頑張る!!
0157就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:50:16.40ID:ueN7xicy
>>156
リテールならcfpでないの?
中小企業診断士はその名前の割にある程度大きな企業も含めてコンサル的な要素が大きいから生保じゃ活かしきれない気がする
銀行や事業会社ならすごく活きるのかもしれないが
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:03.97ID:e+uLw3Nm
確かにcfpですな。
まあ、正直、個人向けライフプラン、ファイナンスって興味ないんだよな。年金制度なんて間違いなく変わるし・・・、暗い話しかないんだよなあ。
生保業界を選んでいる時点でだめなんだがw
0159就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:41:58.78ID:FernryRK
俺の転職先でも中小企業診断士って一番コスパ悪い感じで言われてるな。生保リテールは資格というよりも営業部長実績だし、自己研鑽でアピールするのはなかなか難しそうだな
0160就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:53:48.50ID:tHqLG2C3
語学いがいの資格を評価してくれるのは基本は入社3年目まで
どんなに甘くみても5年目までだから
難関資格を取れば人事は評価してくれるという考えは良くない
それ以降は仕事での成果や、一緒に仕事をする仲間や他の部署からの評判の方が大切になってくる
以前人事にいる先輩と飲んだ時に聞いたが
・将来の幹部候補は10年目までにほぼ選抜する
・それまでに激務な部署、頭をハードに使う部署を複数経験させる
・そこでの評判を上司だけでなく周囲の元人事部員もつかって収集
・結果的に選ばれるのは同期の上一割程度

こんな感じだから、課長補佐に上がると資格の評価なんて入る幕が無いんだよな
0161就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:42:22.95ID:Xxxl3Nib
この資格議論で忘れているのはその称号だけではなく、勉強で身につけた内容だよ。若手のうちは勉強の中身が仕事の中身に結構反映しやすいよね。
例えば証券アナリストは運用や数理の人からは簡単な資格に扱われているが、順文系にとっては歯ごたえある。
この勉強の中で、ポートフォリオやマーケットを理論的に勉強する。新人が変額保険について曖昧なことしかいえないなか、知識があれば、それだけ仕事が"大人っぽく"なる。少し有利になるね。

年次が進むと資格試験のように一般化された知識では仕事に直接役に立たなくなってくる。
0162就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:39:42.78ID:csmC3uS2
実践なくインプットした知識はあっという間に消え失せるがな
リテールの若手がcma取っても、半端ない勢いで抜けてくよ
0164就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:37:05.02ID:5OcErzzd
>>163
完全なるキチガイが作った偏差値じゃねーか
0165就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:43.22ID:D/F56qJV
>>163
色んな偏差値表見てきたけどここまでめちゃくちゃなのも珍しいな
0166就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:09:04.37ID:l2oC+Nr7
>>163
東京海上の自演が露骨すぎる表だな
0167就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:55:47.49ID:rkKrvz42
アクチュアリーのテキストは市販されていますか?
0168就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:03:32.62ID:/07PQYbs
しかし一年目君は入社前からだいぶ変わってしまったな
0169就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:59:44.02ID:36pyQL/X
>>168
変わったのは人事制度だろ
0170就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:27:23.85ID:Kvlc9dio
>>168
入社前から知ってるのなw
0171就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:20:17.38ID:gm9SbMM2
あれ、もしかして一年目君って意識高杉君のこと?

ゴルフや証券アナを取るって言ってた子、内定後に色々ここで聞かれて答えた記憶があるような

生保に入るのに前向きなんだなって感心した
0172就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:31:43.68ID:Kvlc9dio
首都圏のリクルーターやってたけど、
このスレの影響か証アナは何年目に取りましたか?とか、調査部や経営企画へ行くキャリアパスは?とか聞かれたなあ
一年目くんもその中にいたんだろうかw
0173就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:48:23.48ID:gGy7nEyZ
だったらもう少しハードルあげてみるか。
・アクチュアリー科目合格は普通。
・CFAは結構みんなもっている。
・学生時代の暇な時間を活用しろ。
これで、スーパー新人が入ってきて、お前らはお払い箱だな。
0174就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:42.90ID:Kvlc9dio
>>173
CFAって学生取れたっけ?www
0175就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:55:28.14ID:Kvlc9dio
あ、入ってからとるということか失礼
0176就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:01:37.57ID:Kvlc9dio
アクチュアリー科目合格はそれほど難しくないな
投資理論はcma受かるなら割と余裕に取れるし
0177就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:12:12.39ID:wiXJ/Qr1
何を言っても、生保に入る時点でお察し
0178就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:49:43.75ID:t7e3nZv8
優秀層が少ないから、東大で帰国子女かつそこそこコミュニケーションまともに取れますーみたいな東大の平均値みたいな人でも留学させてもらったりそこそこ美味しい業界ではあると思うが
0181就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:35:04.44ID:CJ12M7BZ
kktだけとっても意味なくない?
0182就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:08:02.63ID:M20GRLne
俺は簿記1級とUSCPAそれぞれ1年で取って転職したよー
でも、この2つは経理経験ないと活きないからあまりおすすめしない
ただ、監査法人とコンサル(big4レベルまで)ならフリーパスで入れるからそこを目指すならおすすめ
0183就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:13:24.32ID:M20GRLne
アクチュアリーはやめとけ
YouTubeに理系女の動画あるから探してみ
大変だから
0184就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:28:11.57ID:ADYZl6U1
>>182
すごいな。uscpaはチャレンジしたけど、早々と米国税務とか公会計あたりで脱落したwwww
企業会計ならむしろ勉強したいが、よその国の自治体の会計制度や税務について勉強でたなんて尊敬するわ。
0185就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:39:20.75ID:HcgTzQJt
>>184
よく言われる
USCPAは日本の会計士とよく比較されてかなり簡単って言われるけど、決してそんなことないと思う
周りも10人位勉強してたけど、最後までやり遂げたのは自分含めて2人、もう1人は3年かかってたから金もかなり使ったと思う
0186就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:47:05.99ID:3O/hFyOc
>>185
周りに勉強してる人が10人いるとは、大体何年目の方ですか?
0187就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:10:13.47ID:5djy8fIK
>>182
監査法人やFAS行っても大して給料上がらない、下手すりゃ下がることの方が多いからなあ
結局証アナ取って中で仕事でも認められて出世するのがノーリスクミドルリターンで心地いい説
0188就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:18:09.67ID:SxtU5Zen
俺の同期も結構やめたもんな
コンサル、IB、AM、他生保が多いが、商社やインフラ、公務員とかもいる
0189就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:25:00.82ID:sCfu1+07
>>186
大体6年目位までかな
若いうちに専門性身に付けないと転職するにしても摘む
特に専門部署じゃない人は職歴も未経験扱いだし、営業って言ってもちょっと気色が違うから
>>187
証アナは誰でも取れるからちょっと無理がある
コンサルやFASは30前で800くらいでオファーくる

転職は会社ではなく、仕事内容とのマッチングだから若いときから方向性決めてキャリア考えないと飼い殺されて終わりだよ
0190就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:47:03.63ID:SxtU5Zen
>>189
コンサルやFASは正直かなり微妙
福利厚生、安定、激務度考えると800は安すぎ
優良なメーカーとかのほうがいい
0191就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:03:12.92ID:scJmY1av
>>190
生保じゃその程度のレベルしかオファーが来ないってことだろ
0194就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:44:04.05ID:SxtU5Zen
>>191
ろくに資格もないがホワイトでマターリ高給な職場に俺は転職できたから、運用でいっぱい勉強してるやつらはもっといい職場いけるんじゃないのかって意味
0195就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:20:52.09ID:K+Msk+W9
>>194
すげぇ、とか言って優秀説ありそうだけど
参考までにどんな業界に行ったか教えてください
0196就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:49:20.51ID:1buh7K4E
D日比谷本社容量増えるのか
豊洲本社はどうなんの?
0197就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:04:45.31ID:V/4XppGj
まあコンサル、FAS、IBから生保は最悪戻って来れるから武者修行で一回出るのは有り
出戻りを許すかは知らんがどうしても生保に未練があるなら他社生保でも行けばいいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況