X



「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 05
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:10:22.30ID:QWDR+Pyw
いとこがそんな感じだわ
ずっと技能なのかもしれんが結構金貰って休みもしっかり取れてるわ
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:23:33.37ID:SMNBwXLF
工業高校で教員やってるけど、大手の求人は
基本給175000.ボーナス年2回計5から6カ月
年間休日127.初年度付与有休入社時で10日なんてざらにある。羨ましい限り。
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:28:39.37ID:kAyxf1z8
>>3
ワイの就職先と一緒やん
基本給が40000ほど上だけど
そんなに褒めんでくれ
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:03.97ID:axblm2gK
大手メーカーの高卒オペレーター
https://doda.jp/z/job/3002864940/index.html

年間休日108日のうち
夜勤明けの休暇が年24日
つまり実質的に年間84日しか
まともな休みはないわけだ。
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:36:01.26ID:axblm2gK
これが現実だ。
アホ高卒の皮算用より
企業公表の数値のほうが
遥かに信憑性が高い。

JSR株式会社
https://doda.jp/z/job/3000874575/

【月収例】
30万円/入社17年目・35歳
※上記はその他手当を含まない本給のみです。

旭化成株式会社
https://jobchange.jp...l/asahi-kasei-pl-11/

基幹職  新卒初任給 188,450円以上
(25歳標準 月給:219,000円 年収:3,910,000円)
(35歳標準 月給:286,000円 年収:5,100,000円)

JFEスチール株式会社

http://www.jfe-steel.../saiyou/chuto01.html

参考賃金水準
新卒標準評価層の39歳月例基本賃金: 30万円程度
新卒標準評価層の49歳月例基本賃金: 35万円程度
賞与回答額(2018年度): 165万円/年 (39歳勤続21年基準)
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:01:22.26ID:aFEBQ5XU
財閥系企業勤務の俺から すると信金も看護師も底辺職だわ。看護師は特に病人の看護って時点でガチ底辺。仕事内容の一部が糞尿の処理とか草だわwww信金は一応ホワイトカラーだが定賃金で離職率高い。休日は地域のイベントに強制参加な 模様w
金融業界最底辺でFランの奴でも就職できるからなwまあ信金マンは暑い日、寒い日も原付で営業(笑)頑張りたまえwww
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:39.97ID:0qaqZC9r
>>5
これも財閥系企業なんだがね。
年間休日が実質84日しかない。

15年ぐらい経つと思い知るよ。

若い頃あれほど馬鹿にしていた
中小企業に就職した連中は
ほとんど係長クラスになってて
年収600万円ぐらい貰いながら
土日祝しっかり休んでいるというのに

こっちは交替勤務で夜勤して
クソみたいな年間休日の中で
年収700万円ぐらいしかないわけだ。
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:35.78ID:0qaqZC9r
バカ高卒が類似のスレ立ててるな。

年金月20万円貰おうと思ったら
『勤続40年間の平均』で
年収750万円ないと無理なのに。
大手企業の課長クラスしか無理。

企業年金は退職金の分割払いに
過ぎないというのに。
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:29.08ID:9O0OCSqQ
>>11
あーはいはい、掘っ立て小屋発の日立に負けた財閥さんね。

財閥系ってプライドだけは一人前のくせに、業界トップになれずに甘んじてるとこ多いよな。
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:46:19.41ID:0+NAWOYQ
>>14
悪いが俺も財閥系企業だ。
クソオペレーター13年目で
年収750万円ぐらい貰ってる。
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:47:01.32ID:0+NAWOYQ
なぜクソかというと世間一般に比べて
あまりにも劣悪な労働環境だからだ。
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:07:25.74ID:dQuCHRBa
>>17
まず交替勤務における年間休日の問題

夜勤明け公休日は休んだ気がしない。
体感的には年間休日から−20日。
指定休と有給だけでは到底足りない。

渋滞による通勤時間ロスが多い。
また駐車場から職場まで遠いので
仕事以外での時間のロスが多くて
年間労働時間の短さを実感できない。

今でこそ年間6ヵ月以上出ているが
勤続十数年のうち半分ぐらいは
業績不振で中小並みの賞与だった。

中小企業に就職した同級生たちが
ほとんど係長級に昇進しているため
企業規模ほどは年収差を感じない。
交替勤務関連手当と家賃補助を
年収から引いたら同程度になる。

家買ったら家賃補助はなくなるし、
結局のところ交替勤務関連手当は
健康を金に替えてるだけだからね。

協会けんぽに比べて健康保険組合は
社会保険料は安いかもしれないが
組合費が高くて実感がない。

他にも色々あるが結論を言うとだね
大企業の利点が未だに実感できないのだよ。
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:49:23.20ID:dQuCHRBa
今は35歳で年収750万円以上あるけど
20代の時は交替勤務で年収500万円を
超えた年は一度もなかったな。

同期とか先輩たちと毎日
でかいだけで中身は中小以下の
クソ会社だって言ってたよ。

なんせリーマンショックから数年は
ボーナスが4ヵ月も出なかったし、
残業も月10時間しかなかったからね。

あと当時は独身で実家暮らしだったから
今の家賃補助も家族手当もなかった。
この手当だけで100万円嵩上げしてる。
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:04:23.90ID:qYT2Tquk
>>18
通勤の渋滞は大変そうだね。1時間ぐらいかかったりするの?

仕事内容はどうなの?
立ち仕事で体力的に辛いとか
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:16:28.26ID:dQuCHRBa
>>20
現場仕事は手作業が多い。
細かい休憩は比較的自由に行けるが
それでも長い仮眠は取れないな。

もちろん夜勤寝放題の部署もある。

こればっかりは部署次第だから
何とも言えんがうちの部署は
確実に外れ部署だと言える。


通勤事情に関して

空いてる時は30分以内で行けるが
渋滞してると1時間近くかかるね。
特に平日の夜勤明けの渋滞が堪える。

通勤ラッシュと被る時間に終わるし
工業地帯だから仕方ないけどもね。
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:31:52.95ID:dQuCHRBa
リーマンショック直後のボーナス
なんと年間80万円だったからな泣
これが5年ぐらい続いたんだよ。
基本給は上がっていくんだけども
支給係数が最下限に張り付いてて
ボーナスが年100万円を超えることは
20代1回もなかったと記憶している。

あとは残業規制も酷かったな。
ワークシェアリングで残業が削減され
申し送りとか細かい残業が認められず
とてつもない苦難の時代だったよ。

今は残業や夜勤の回数にもよるが
給料は月47〜51万円ぐらいで
ボーナスは年170万円ぐらいだから
当時と比べて隔世の感があるね。
0023就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:04:10.78ID:dQuCHRBa
今の若い子らは恵まれてるわ。
今ぐらいのボーナスが出ていれば
20代前半で月30時間も残業すれば
年収500万円を軽く超えるだろうが。

これ10年前だと450とか
下手すりゃ400の攻防だからな。
こういう状態が何年も続いたとして
それでも同じような仕事して
君らは愛社精神とか保てるの?
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:13:45.16ID:qYT2Tquk
>>21
部署が大変なんだね
手作業っていうのは、座ってするの?

中小の同級生も600万円くらいは貰ってるの?
0025就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:15:33.26ID:nyOa+lcL
高卒就職だと公務員一択だね
0026就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:35:12.83ID:1hc/eUOR
この時期になって大企業批判してるの見ると就職落ちたんだろなとしか思わんw
0028就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:26:40.15ID:qLu/NYw8
>>26
大企業の全てが
パラダイスなわけないだろ。
リーマンショック前後に入社した
自分の会社にいる30代の先輩に
少しは聞いてみたらどうだい。
0029就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:29:05.95ID:qLu/NYw8
>>24
DCS担当の日だけ座って操作するけど
現場に出てる時は立ち作業ばかりだね。
0030就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:43:46.73ID:qLu/NYw8
>>24
同級生の中小係長は
残業月40時間ぐらいして
600あるかないかぐらい。

まぁうちの会社の係長級が
今は35歳で900万円以上あるから
同級生のそいつは係長としては
極めて低待遇なんだろうけども

これだけボーナス増えてるのに
自分と比べた時に企業規模ほど
差が付いてないなって思うわけ。

家買ったらなくなる家賃補助と
健康を金に換えてるも同然の
交替勤務関連手当を抜いたら
こっちは年収150万円下がって
600の攻防になるわけだし。
0031就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:52:46.15ID:qLu/NYw8
ゲリラ豪雨とか大雨降った時は
カッパ着てずぶ濡れになって
土嚢置きに行ったりするし

滅多にないが大雪が降ったら
クソ寒い中総出で凍結防止のために
現場を走り回らないといけない。
0032就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:59:09.60ID:qLu/NYw8
化学とか鉄鋼でオペレーター
やってる人ならわかるでしょ。
0033就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:18:34.70ID:iU7sIpz6
>>7
看護師は数ある医療職の中でも「THE・現場」だよね
女の職場だし、変な患者も直に相手しないといけないから、自然と気が強くなるみたい
0034就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:12:16.50ID:1hc/eUOR
>>28
うちも化学メーカーだけどリーマンの時でもほぼボーナス変わらなかったみたいだよ、まあ業績良くてもそれほどボーナス上がる訳ではないけど
うちはFCのバッチプラントなのでGW、盆、正月は基本止まるから良い仕事だよ、雨降っても濡れないし
0036就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:30:44.44ID:1hc/eUOR
>>35
交替勤務だよ、夜勤は月5日が基本だね
勤務はシフト制なので休みを指定する事もできるよ
0037就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:32:47.26ID:6na1v+4+
うちにも盆正止まる
パイロットプラントあるから
部署によるとしか言いようがない。
0039就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:34:56.43ID:6na1v+4+
うちは業績で4割れ〜7まで
ボーナスの係数が変動する。
ここ近年は6〜7ヵ月出てるが
10年前は4もなかったな。
0040就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:46:20.99ID:1hc/eUOR
>>38
夜勤12時間のうち6時間は寝てるからそこまで辛くはないね
ただ歳を取ればキツイかもしれないけど
0041就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:46:28.10ID:6na1v+4+
嫁の弟が完成車にいるが
土日休みでGWや盆正休み。
最悪期でもボーナス5ヵ月出たそうだ。
自動車は同じ交替勤務でもマシだね。

土日祝日関係ない交替勤務の
鉄鋼や化学のオペレーターは
本当にブラックだと感じる。
0042就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:51:34.28ID:6na1v+4+
完成車は夜勤でも有給で
普通に休めるらしいが
鉄鋼や化学のオペレーターは
冠婚葬祭とか急病とか
余程の理由がない限り休めん。
0045就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:03:45.64ID:6na1v+4+
あれ?
俺って勝ち組の大手企業なんだよな?
本当にステータスあるんだよなこれ?
と思うことが過去10年で多すぎた。
0046就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:05:33.45ID:6na1v+4+
>>44
夜勤以外の日を利用して
長期休暇は取れるよ。
夜勤明けの公休日から計算して
長期休暇を取っていけば
ハワイとかグアムなら行ける。
0047就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:08:35.08ID:6na1v+4+
1人が休むと1人が補勤に入るから
まぁあんまり休み取りまくると
他班の班員からクレーム来るよ。
こっちだって補勤してるんだから
お互い様だろって思うけどね。
0049就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:12:14.01ID:6na1v+4+
人事制度が年功序列と減点主義だから
常に人の粗を探してやろうという
雰囲気が蔓延しててギスギスしてる。

まー俺は彼らから距離を置いてるが。

下手に仕事しないほうが得をする。
0051就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:17:33.72ID:6na1v+4+
完成車は休みで欠員が出ても
補勤を取って定員を確保するって
概念がそもそもないらしいね。

公務員や完成車が多い親族から
俺だけブラック扱いされてるわ。
0052就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:20:01.38ID:6na1v+4+
>>50
20代前半で中途で入ったが
とにかく中小企業が嫌で
大企業に入りたかった。
細かい労働条件は見てなかった。
ただ、それだけだね。
0053就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:33:35.44ID:6na1v+4+
自動車や電機の工場は高台にある
免震構造の建物の中で仕事するから
そう意味では安全だよな。

海沿いのコンビナートは危ない。
設備もクソ古いし埋立地だし
これ大地震来たら多分助からんな
と思って毎日仕事行ってるわ。
0055就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:44:27.19ID:6na1v+4+
自動車は中途がいきなり技能職の
正社員になれることは無いよな。
中途は期間社員で経験を積んで
社員登用試験に合格して初めて
正社員になれると思うのだけど。

化学や鉄鋼は十数年前から
中途でオペレーター募集してて
若けりゃ誰でも正社員で採用された。
こんな簡単に大手企業の正社員に
なれていいのかと当時思ってたけど

今思えば労働条件が劣悪だから
簡単に正社員になれるんだと理解した。
0057就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:48:02.13ID:6na1v+4+
新卒カードは完成車とか部品大手とか
中途で簡単には入れない業界に切るべき。

化学や鉄鋼のオペレーターは
新卒で入った会社が嫌になったら
中途でも若けりゃ簡単に入れるぞ。
0058就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:51:18.15ID:ftfuyXPZ
>>56
楽すぎて他では通用せんなとよく思う
ただ、危険物を配管通して移送する時とかは緊張するけど
0061就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:44:08.71ID:qYT2Tquk
>>60
化学は安定してそうだし、いい仕事につければ最高だよね。
今の会社はどうやって選んだの、やっぱり学校の紹介とか?
0063就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:56:33.95ID:gQbu012d
>>62
なんとも言えんが
もう嫁も子供もいるし
年齢的にも転職は難しいから
大企業は安泰だと信じたい。
0064就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:59:52.00ID:k6l0h5R/
>>61
ここ何年間か化学業界の景気が良くて採用数多かったから、リクナビかなんかで応募したかな
0065就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:02:51.52ID:tQZN27l8
超大手企業は品質管理や電車の運転手、生産技術などの職種だが大手企業や上場企業なら事務職や営業、総務に普通に就職できるぞ
0066就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:08:41.56ID:A7xgSOw7
大手企業といっても
オペレーターだぞ?
同業しか多分無理。
0067就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:35:19.86ID:tQZN27l8
>>66
超大手メーカーの場合は品質管理や生産技術、保守整備など色々あるぞ。オペレーターは基本契約社員や派遣の非正規な
0068就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:39:23.58ID:ct5LAe3R
>>5
これ見りゃわかるが
オペレーターは正社員だぞ。
0069就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:41:00.27ID:ct5LAe3R
自動車や電機は知らんが
化学や鉄鋼は最大手でも
オペレーターは正社員だ。
0070就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:44:45.76ID:ct5LAe3R
うちの会社だも生産技術や品質管理は
院卒のスタッフがやってるわ。
0071就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:53:40.19ID:tQZN27l8
研究・開発職は基本大卒だが品質管理や保守整備、生産技術には高卒普通にいるぞ。
化学メーカーは研究補助職としては高卒を採用してるぞ。実力次第で正規の研究職になれるんやで。まあ工場勤務って時点で学歴関係なしに草だけどなwwwwましてや大学出て工場勤務とかまじでネタでしかないw大学出て汚い作業着着て仕事とか俺なら自殺するかもだわ
0072就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:54:37.85ID:tQZN27l8
>>70
中小企業?
超大手の化学メーカーは品質管理や研究補助は高卒がやってるぞ?もちろん大卒もいるが
0073就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:55:19.71ID:ct5LAe3R
ああ、そういうことね。
高卒でも研究補助職ならいるな。
ただし日勤で残業が殆どないから
給料はクソ安いけどな。
0074就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:56:26.31ID:ct5LAe3R
多分、研究補助してる人達は
俺と同い年で年収500万円ない。
0075就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:57:48.93ID:ct5LAe3R
>>72
うちの会社でも
品質保証と研究補助は
高卒がやっているよ。
0076就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:03:58.70ID:ct5LAe3R
まぁ品質保証や研究補助のほうが
休みも多くてしっかり取れるし
労災とかのリスクも殆どないから
そっちのほうがいいと思うわ。
0077就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:09:17.29ID:qYT2Tquk
>>63
鉄とか化学とか上流は安泰だよ
長い目で見たら、自動車より安泰
住宅手当は年齢制限あるの?
0078就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:36.20ID:ct5LAe3R
>>77
年齢制限あるよ。
でもあと10年は出るね。
子供の校区を決めないとダメだから
それまでに家買うけど。
0079就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:57.26ID:Ih6UNh7q
一番損なポジションは保全マンだな。

あまりやる気見せてると
一般職の給料しか貰えないのに
総合職の仕事押し付けられるぞ。
0080就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:43:03.94ID:Ih6UNh7q
実力次第でスタッフになれるのは
どこでも同じだと思うけどね。

そこまで至る苦難の道
多大な時間と労力を失うことを
考えると回避したほうが賢明。
0082就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:12:19.97ID:3AScAa4h
大手の高卒技能職の新人研修だいたいクソキツいけどな
辞めてる奴何人か知ってる
0083就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:27.25ID:Bu3K7tVw
>>81
いや、それはわかるんだけどさ。
研究所より製造現場のほうが
気を張り詰めてないといけない。
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:16.02ID:Bu3K7tVw
研究所の労災って
カッターで手を切ったとか
そんなんばかりでしょ。

ぬるま湯だと想像できる。
0085就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:45:29.23ID:MHn5EUjW
指切る、滑って転ぶ、重いもの持って腰痛めるとかばっかだな
研究所はその程度
0086就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:30:21.97ID:WHawB6j1
>>73
給料くそ安い(30歳年収500万)

まあー大手企業って時点で勝ち組だからな
中小企業くんには一生縁がないことだろうけどなwww
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:32:13.10ID:WHawB6j1
大手企業や一部上場企業にも事務職や営業職、総務などの内務もあるぞ?なぜ高卒大手企業はメーカー系になるの?w
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:32:42.24ID:h0hTa8NX
>>86
いや、俺も大手企業なんだが。

今の俺が交替勤務残業月35時間
家賃補助と家族手当込みで
35歳で750万円ぐらいだから。

研究補助や品質保証やってる連中は
30歳だと独身で450万円しかなくて
既婚子持ちで500ぐらいだな。
0090就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:39:13.70ID:h0hTa8NX
年収500万円しかないと
共働きか親からの援助がないと
結婚したら生活できないよ。
0092就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:05:36.34ID:h0hTa8NX
指定休と有給以外に代休を使って
年間50日以上休みを取っているよ。

これで年間休日145日以上(内夜勤明けの公休23日)
年間労働時間1950時間(内時間外年400時間)
時給換算すると3800円を超える。

これぐらい休むと
交替勤務でもかなり楽になるぞ。
常に4勤2休4勤2休4勤3休だからな。
0093就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:09:41.40ID:7jkk08CF
休日
0095就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:59:23.32ID:C19rFQwN
結婚して子供できたら月の手取りが
最低でも30万円以上ないと相当きつい。
研究補助とか品質保証やってる人って
月の手取り20万円ないと思うんだけど
どうやって生活してるんだろうね?w
0096就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:13:29.74ID:C19rFQwN
交替勤務は給料は良いけども
勤務体制がブラックだし

一般職の日勤は
勤務体制はホワイトだけど
とにかく給料がクソ安い

やっぱり総合職でない限り
大手企業の良さは体感できないよ。
0097就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:19:49.78ID:C19rFQwN
裁量労働制だと仮定すると
研究所の院卒スタッフって
管理職手前の組合員30で700以上
管理職なりたての35で900は貰ってる。

高卒の研究補助は30で450〜500
35で500〜550ってとこだ。

同じ研究所で働いてても
高卒と院卒では全然違うのだよ。
0099就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:57.48ID:KHPUTQnr
大手企業なら勝ち組だと
高卒の日勤者が吠えてるが
月の手取りが月20万円未満で
どうやって生活するんだとw
0100就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:27:31.92ID:KHPUTQnr
前スレで給料うpしてた交替勤務の彼
手取り27万円ぐらいだったでしょ
あれからマイナス10万円以上
引いたものが研究補助の給料w
0101就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:55:23.21ID:x48StTHh
看護師の給料結構いいな。

https://www.kch-org.jp/kcho/recruit/nurse-4/30teiki

看護専門卒(3年課程)の15年目で
残業月20時間として計算すると
年収700万円ぐらいはあるぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況