X



【ブラック】新潟の大野精工への道5【南区新飯田】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001総務部
垢版 |
2014/03/06(木) 22:08:55.54
http://unkar.org/r/industry/1387627274/11

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:26:34.34 ID:z9GRmHsT
>>10
> 大野精工が紙カード式のタイムカードだった頃、サービス残業をやらされていました。
> そのタイムカードのコピー、大野精工に入社してからの給料明細の全部
> 誰がどんな指示をしたか、その作業内容を書いたものを今でも持っています。
> ICカードに変わった後は、コピー出来ないのをいいことに、やり方がもっと露骨になりました。
> その残業手当は一切払われず、謝罪の言葉も一つも無く
> 話し合いの場では、総務の人はごまかすような言葉ばかりだった。
> 時効が過ぎてもけじめは何一つつけられていません。
> あいつらの顔を見たら本当に凸ってしまいそうだ。
> 大野精工は泥棒でしかない。
> 今の内部がどうなっていても、全く関係ありません。
> 社長はもう交代しましたか?
> 新社長になった後も、大野精工と指示をしていた人は、泥棒でしかありません。
> 同じ地域の中で何百人、何千人、それ以上の人がこれからもそう思って大野精工を見ていくんです。
kwsk

問い合わせ先
http://niigata.mrkr-koshinetsu.jp/company/025/374/2427-00/index.html
http://atamaga.jp/whitepage/index.php/26/21/69.html

大野一族代表 大野雅史 からのお知らせ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1387627274/

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1388844739/
0419就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:05:19.07ID:MlFfEbdg
参考までに、就職しなくても自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

3BWBKFUGZM
0420就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:52:20.16ID:fBQneLos
【EV】EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ
サンフランシスコ 29日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>の新型セダン「モデルS」やスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」は、
カリフォルニア州フレモント工場の組立ラインを離れた後、もう1度足止めを食らうのが当たり前だという。
製造における欠陥を修正するためだ。

このような欠陥修正を抜きにしては高級車種が出荷できない状況が常態化していることが、
同社の現旧従業員9人に対するロイターの取材によって明らかになった。

同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の
9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。取材した現旧従業員の一部は、2012年には、すでにこの問題に気が付いていたと語る。
テスラ側は、同社の品質管理プロセスが異例なほど厳格であり、ほんのわずかな欠陥でも発見し、修正することを意図したものだと説明している。
組み立て後の欠陥率についてはコメントしなかった。

トヨタ自動車<7203.T>など、世界でも高い効率性で知られる自動車メーカーにおいては、
組み立て完了後に欠陥修正が必要となる比率は、製造車両の1割以下にとどまっている、と業界の専門家は語る。
修正によって時間と費用の両方が無駄になることから、組立段階において適切な品質を確保することが非常に重要だ、と彼らは口を揃える。

同社内では「キックバック」と呼ばれているが、こうした欠陥車両は、へこみや傷といった些細な不具合や、
シートの機能不全などの複雑なトラブルを抱えていたりする場合がある。簡単なものであれば工場内ですぐに解決してしまうという

面倒なトラブルの場合、テスラの屋外駐車場に運ばれ、修理を待つことになる。
こうした「中庭」と呼ばれる駐車場の1つでは、修理待ち車両が2000台を超えることもあるという。テスラはロイターに対し、
こうした「修理待ちスペース」の存在を否定している
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000077-reut-bus_all
0421就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:52:19.40ID:mb2aON/x
 
2017/12/25

将来の本命はEVか?

──日産自動車が初代リーフを発売する前年の2009年に取材した際に、「日産では将来のクルマの本命はEVに決まった」と聞いた。その考えは今も変わっていないか。

技術者:電動化の流れは止まらない。従って、EVは増やしていくし、主流に持っていかなければならない。将来的にはやはり、EVだろう。

──最近は高効率なエンジンが続々と開発されているし、ハイブリッド車(HEV)やプラグインHEVという選択肢もある。なぜ、そこまでEVの開発にこだわるのか。

技術者:我々がEVの開発に力を入れるのは、二酸化炭素(CO2)の排出規制に対する優先順位が高いからだ。今後も環境負荷の高いクルマは規制がますます強化されていく。
すると、エンジン車では課せられた規制を乗り越えるハードルが高くなる。燃費を良くするための電動部品を多く付けることになり、逆にコストがかさむ。
それならば、最初からEVを選べばよいのではないかという考えだ。
0422就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:19:42.93ID:4RDA8grS
2018/03/03

TEXT◎鈴木慎一(MotorFan)

PHVに乗っていつも思うのは、EV走行距離が長ければ長いほど、「じゃあなぜ、重たいエンジンとトランスミッション、燃料タンクを積んでいないといけないのか?」という点である。
満充電だと50km超EV走行できるこのプリウスPHVなら、日常はほぼエンジン無しで過ごせる。となると、じゃあエンジンは? という問いに戻る。じゃあ、EVでいいじゃないか、と。

これは、プリウスPHVに限らずPHEV(プラグイン・ハイブリッド・エレクトリック・ビークル)が抱える矛盾と言おうか。ちなみに、僕はPHEV懐疑派、である。

この朝は、激しい風雨が吹き荒れた荒天の日だった。
プリウスPHVの車内は、なかなか騒々しい。タイヤのドラミング音が気になる。首都高の路面の継ぎ目を乗り越えた時にクルマの収まりもいまいちだ。
綺麗な路面の都内を走っているときは気にならなかったクルマの挙動が、悪条件の下で、表に出る。もう少ししっとりとした乗り味だったら、と。

ユーザーはわがままだ。クルマは軽くなくては燃費を改善できない。それで軽くすると、「ドアの開閉音がパシャって音で、もっとバスって閉まってほしい」と言ったりする(それ、僕です)。
バッテリーによって狭められたトランクスペースは、「やっぱり高さ方向が足りないよね」なんて言ったりする。360万円の価格のクルマに乗り心地には達してないよね、なんて言う。
それはそうだ。高価なバッテリーを搭載しているのだから、バッテリー無しの360万円とは意味が違うのだから。

中央高速を安曇野に向かって走る。上り坂では、エンジンもかなり元気に回る。こうなると、重いバッテリーを積むプリウスである。





プリウスPHV。もし、僕がこのクルマを買ったら、取材で出かけるとき以外はほぼエンジンがかけないで過ごせるだろう。日々の通勤は完全にEV走行。モーター駆動の気持ち良さは満喫できるだろう。
でも、やはり、「じゃあ、なんで1.8ℓのガソリンエンジンを積んでるんだろう?」と思ってしまう……のではないか。消費者はわがままだ。

https://motor-fan.jp/article/10003239
0423就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:30:42.75ID:toHPWedw
福井新聞

波力発電の電気で電気自動車走る

2018年2月24日 午前7時20分

 一般社団法人ブローホール波力発電機構(東京)が福井県越前町の施設で研究開発を進めているブローホール(潮吹き穴)波力発電が、実用化に向けた新たな段階に入っている。
発電効率を高める改良を進める一方、近くに電気自動車(EV)の充電ポストや防犯灯を設置。世界初のシステムで起こした再生可能エネルギーを地域住民らに“見える化”して理解を深め、普及の一歩を踏み出す。

 同施設は2014年に建設。海岸線の岩場に直径1・4メートル、長さ約50メートルの穴3本を掘削し、出力30キロワットの発電機1基を回していた。
昨年11月末に始まった改良工事は、経済産業省の補助事業を活用。3本のブローホールのうち2本に同15キロワットの独立したタービン発電機を設置した。形状の違う2種類のタービンを回し、効率を高める比較研究をする。

 改良に併せ、地域住民への理解を広げる事業をハード・ソフト両面で展開する。
ハード面では発電機脇にEV充電ポスト1基、近くに防犯灯1基を設置。さらに地元の四ケ浦小に発電量を確認できるモニタリング装置を導入することで、起こした電気を町民や観光客が実体験できる仕組みをつくった。

 充電ポストは供用開始に向け22日から試験的に稼働。これまで同施設で発電した電気は一部を除き熱として放電されてきたが、一般住民が使えるのは初めてとなる。

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/297899
0424就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:53:13.72ID:m6GBD2Re
ユニークで個性的な簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CYMZ2
0426就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:43:53.45ID:leiOm56b
20世紀はナチスドイツの反ユダヤ人政策 21世紀は習近平共産党の反ウイグル人政策
習近平は文明人の敵です 非文明人の習近平を駆除しましょう!

中国の新疆ウイグル自治区では
「中国からの独立」を叫ぶ少数民族のイスラム教徒ら200万人が
身柄を拘束されており、自治区内に巨大な収容所が数十カ所も建設されていることが明らかになった。
収容所建設は数年前から始まっており収監者は自治区の全人口である800万人のうちの25%にも達している。
英紙「フィナンシャル・タイムズ」が
ドイツのミュンヘンに拠点を置く世界ウイグル会議の ドルクン・イサ代表の話として報じた

イサ氏は収容者数について
「今年初めには100万人ほどが収容所にいると聞いた。
釈放された人がいるという話を聞いていない。いったん収監されたら、一生出られない。
半年以上経ったいまも連行は続いており、いまや200万人以上だが
正確な数字は私たちにも分からない」と答えた。

同紙によると、同自治区では
中国当局による「反テロ対策」により両親と親戚が拘束され子供が孤児状態になったケースが何千件にも上っている。

正確な収容所数は不明だが
米ワシントン大学に留学し、修士課程を修了した中国人留学生の張肖恩氏が
米国の衛星監視システムで撮影した同自治区の画像を解析した結果
いまのところ21カ所の収容施設を発見している。
そして、いまも建設中の収容施設が数カ所分かっているという。
0427就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:55:13.08ID:3CrfNxQ5
EV化で消える部品メーカーたち どう対処するつもり?
2018年1月24日

自動車における電動化(EV)はますます加速しており、本格的に電気自動車の普及が進むといわれています。

そうなるとこれまでのエンジンといった内燃機関からモーターへと変わり、それに付随する多くの部品が不要となってきます。

内燃機関向けの部品を主に製造してきた部品メーカーは今後どのような活路を見出していくのでしょうか。



EV化で不要になる部品への売上高依存度調査

三菱UFJモルガン・スタンレー証券が2016年公表したリポートが自動車産業で波紋を広げています。
EVではガソリンエンジンやディーゼルエンジンといった内燃機関や変速機が消え、モーターや電池、インバーターに取って代わられます。
リポートでは、そうしたEV化で消える部品への依存度が高いメーカーがリストアップされています。


新興国などの需要拡大で業績好調な企業がほとんどですが、内燃機関向けの比率が高い企業ほど、株式市場からの評価が低くなる傾向が強いのも事実です。

投資家たちだけでなく、これから就職する方にとっても魅力は失われてしまいます。


http://cra-log.com/car-parts-maker/
0428就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:01:58.65ID:tYWhfGIr
<原発のない国へ>「再生エネ100%の島」実現をけん引 デンマーク・ハーマンセン氏に聞く

2018年10月11日 朝刊


 地震で被災した北海道電力の苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所2号機が十日、再稼働し、同発電所が約一カ月ぶりに全面復旧した。
全域停電でぜい弱さが鮮明になった「大規模集中型」に対し「小規模分散型」への移行を果たしているのが欧州。
中でも先進的なデンマークで「再生エネ100%の島」の実現をけん引したソーレン・ハーマンセン氏(サムソ・エネルギー・アカデミー代表)
に同国の仕組みなどを聞いた。同氏は九月下旬訪日した。 (池尾伸一)

 −全域停電をどうみる。

 「デンマークでは起こり得ない事態だ。日本は巨大な発電所から遠隔地に送電している。
デンマークは地域ごとに風力、太陽光など発電所を持ち、電気を地産地消している。都会でもごみ焼却熱を活用した発電が盛ん。
各地は網の目のような送配電線で結ばれ、風力の自然変動に応じ、電力を融通し合うことで電気を安定供給している。
一地域の発電が事故で止まっても他地域から供給できる」

 「私たちのサムソ島でも、本土の火力発電所に依存していた当時、事故で本土からの電気が途絶え全島停電した。
それが約十年前から風力で100%の電力を自給自足し、余りを本土に売っている。
本土とは二カ所でつながり、電力を融通し合っており新システム下で大停電は起きていない」

 −再生エネを進めた結果、分散型になったのか。

 「再生エネは発電量が自然変動し地産地消が基本となるため、送配電網もそれに合わせ再構築した。
他の北欧諸国とも送電線がつながり融通し合っている」
0429就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:04:00.06ID:tYWhfGIr
 −再生エネ化の経緯は。

 「各国が温暖化ガス削減で合意した一九九七年の京都議定書がきっかけ。
日本から帰ってきた環境相が、風力技術を成長産業にしようと考えた」

 「そのために発電量の全部を再生エネで賄うモデル地域をつくることにし、公募で選ばれたのが人口四千人のわたしたちの島だ。
島民二百人も出資し、洋上と陸上合わせて風力発電二十一基を建て、二〇〇七年までに電気の自給自足を果たした。
サムソ島の実績を基に各地で再生エネ導入が広がった」

 −成果は。

 「固定価格買い取り制で価格は保証されていたため、出資した島民は最大で年利7%前後の配当を得ている。
島は自然エネ先進地として世界的に有名になり、多数の観光客、見学客が訪れている。風力タービンも重要な輸出品になった」

 −日本では送電線に余裕がないとして大手電力が再生エネ受け入れを事実上拒否する問題が生じている。

 「送配電網は州など公的機関が持ち、再生エネを優先で受け入れなければならない法律がある。北欧諸国で共通したルールだ」

 −日本で再生エネが進まない背景をどうみる。

 「安倍政権は産業界と近いため、原発再稼働で産業界に当面の安いエネルギーを供給することが優先されているようだ。
デンマークでは長期的戦略を重視した。日本でも電気自動車(EV)などを成長産業にしてはどうか。
サムソ島でも自動車まで完全に化石燃料を脱するのが次の目標。
日本が輸送分野で再生エネのリーダーになれば、世界への貢献は大きいはずだ」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018101102000138.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況