X



トップページ心と宗教
1002コメント674KB
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:05:20.57ID:kSKEcMYx
お釈迦さまの教えとサマタ・ヴィパッサナー冥想に関心のある人、実践している人、
体験や変化を 実際に経験している人、初心者、先達の方々、預流果の方々、
更なる成長を求めて語り合いましょう。

前スレ
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570680353/

※ここはテーラワーダ仏教全般について語るスレであって、
日本テーラワーダ仏教協会やそこの所属比丘についてだらだら語る場ではありません。
日本には他にも上座部仏教修道会、日本上座部仏教協会、日本ヴィパッサナー協会など多種多様な団体があります。
諸外国においてもタイ・ミャンマー・スリランカ・ラオス・カンボジアなど、国ごとの違いもあります。
そこを踏まえてご参加ください。
0002*南*無*妙*法*蓮*華*経*
垢版 |
2020/12/13(日) 19:25:32.30ID:Jp3PmS3L
小乗仏教は劣った仏教
0003神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:27:49.38ID:sLqRdAUX
快楽主義や耽美主義、恋愛至上主義も思想であり、ハーレムを作りたいとか、性的快楽の極限を味わってみたいとか、プレイボーイ的な人生を歩みたいと考えるのも論理的でしょう。
0004神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:28:04.33ID:vpfOgYYU
みなそれぞれの道を歩けばいい
そうとしかできないのだから
0007神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 05:29:20.80ID:SktlLoI1
質問です!

スリランカでは、仏像を拝んだり飾ったりと
いったことは全然やらないのですか?

初見参
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 15:56:17.34ID:8Jeur5Ri
>>2  劣った仏教
そう思ってるお前が劣ってる
0009神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 15:57:33.41ID:8Jeur5Ri
>>7
知らんが、自分でググれ‼
0010神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:01:27.81ID:FSfxhuXL
なんとなく、普通にあるんじゃない<仏像

個人で、小さなお釈迦様の彫り物を家に置いている人とかもいるだろうし
0011神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:58:26.85ID:LLiD/1vp
>>2
仏教の歴史を知っていれば、そういう結論には至らないだろうな。
元々あったのは小乗仏教。大乗仏教はそこから分かれた分派に過ぎない。
なぜ分かれたか。小乗仏教は厳しい修業をした者にしか、悟りは開けないと教えたから。
悟りを開く=この世での救済

なら、大半の一般人は救済されないじゃないか。怠惰な俺たちにも救済を。
こうして生まれたのが大乗仏教である。仏陀の人生を学んで、彼が大乗仏教徒だった。
とは、どー見ても思えないだろう。

大乗仏教は利他主義で、小乗仏教は利己主義?
それは後世の大乗仏教徒が自己正当化のために、後付けした言い訳に過ぎない。
実際には楽して成仏したいという怠け者理論が大乗仏教であり、
それが小乗仏教より、世間受けして広く世界に広まった理由でもある。
0012神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:59:23.20ID:E+Jf5uji
>>7
スリランカの仏教寺院には必ずヒンドゥーの天部が祀られていて、みんな現世利益を願っているよ。
0013神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:07:27.10ID:LLiD/1vp
大乗仏教は農耕民族で集団主義の国に受けがいい。農耕には集団による土木事業が必要で、
個人の抜け駆けは許されない。集団の和が重視され、上下関係のすくない水平型の組織構造が
好まれる。ゆえに誰もが平等に成仏出来るという大乗仏教がフィットした。

小乗仏教とは、言わば悟りを開いたエリートの指導によって、社会の救済をも実現する思想である。
そもそも人を指導する立場の人間が、そこらの凡人と同じ努力しかせず、同じ程度の能力しか
なかったら困る訳。厳しい修行をして、凡人を遥かに超える能力を持って、始めて
人を指導する資格が得られる。そういう人じゃなきゃ、凡人を指導し、社会を救済できる訳がない。

まあ、とは言え、すべてはバランス。中庸の徳。集団主義の大乗仏教と、個人主義的な小乗仏教。
どちらが優れているのか。ただただ傑出したエリートにすがるのも、エリートを蹴落としてみんな平等
公平と競争や努力を否定するのも間違い。優れたエリートの能力を認め、その指導に従い、
庶民は庶民で自分の出来る範囲で、努力、自己研鑽を続け、皆がそれぞれ社会の改善に向けて
自分の意思と能力で出来る事をやる。その事が社会全体の救済に向けた最善手。

一度は分かれた大乗も、小乗も悟りの境地に至れば、また同じ道に戻るであろう。
それがつまり中庸の徳。釈迦のたどった道である。
0014神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:04:23.48ID:CruZmUlh
在家者はふつうに現世の福徳を願いながら、功徳と波羅蜜んで来世に備えてる感じでしょう。
輪廻転生前提だから、現代日本人と違ってタイムスパンが今世だけに限定されない。
0015神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:22:22.13ID:rpFrFT0A
上座部仏教圏だって支配階級は贅沢に暮らしてるし、マフィアも居るし、ポルノも売春もある。
在家者はしたたかな現実主義者だよ。
0016桃太郎
垢版 |
2020/12/15(火) 18:39:28.62ID:pYaso5fj
>>11

それは違うと思う。

>仏教の歴史を知っていれば、そういう結論には至らないだろうな。

知っているからこそ、小乗教は釈尊の本意では無く、法華経へ誘引するための方便であると言うのです。
子どもを教育するのに、最初から高等教育を施すのではなく、まずは、平仮名や九九の勉強から始めるようなものです。

>なぜ分かれたか。小乗仏教は厳しい修業をした者にしか、悟りは開けないと教えたから。

違います。そんな単純な理由からではありません。

釈尊を尊敬しその教えを希求してやまなかった在家の人々が

「大慈悲の釈尊は一切衆生の救済の為に出現された。
その釈尊が選ばれた一部エリートの為だけ法を説くわけがない。
釈尊の本意は、利他行もなく自身の解脱のみを優先するような、そのような偏狭な思想ではないはずだ。」

そういう思いから、大乗仏教が始まったんだと思う。
詳しくはウィキを参照してみればいい。
>仏陀の人生を学んで、彼が大乗仏教徒だった。とは、どー見ても思えないだろう。

いいえ、どー見てもその振る舞いは菩薩行そのものだと思う。
0017桃太郎
垢版 |
2020/12/15(火) 18:40:06.06ID:pYaso5fj
>大乗仏教は利他主義で、小乗仏教は利己主義?

その通り。小乗仏教は名前の通り、「利他主義」じゃ無いでしょ。

>実際には楽して成仏したいという怠け者理論が大乗仏教であり

それは逆です。楽して「阿羅漢」になりたいという怠け者が、テラワダ諸君じゃないのかね?
何たって、整った環境で何不自由なく何も煩わせる事なく瞑想に没頭出来るんだから。

自身の人生の苦悩と格闘しながらも、他者の苦悩に同苦しながら励まし救っていく事は怠け者には出来ない話です。

結論としては、釈迦の本意は一切衆生を仏にすることです。
その為に大慈悲をもって「法華経」を残され、その流布を後継の弟子に託されたのです。


−−−−−−−−−−−−
>>13

>小乗仏教とは、言わば悟りを開いたエリートの指導によって、社会の救済をも実現する思想である。

近年、小乗教(悟りを開いたエリートの指導)によって社会が救済された事例を教えて下さい。
正直、勉強不足で聞いたことが無いので。

ハッキリしていることは、テラワダの諸君の中には「社会を救済出来る」ほどの「悟りを開いたエリート」なんて出現しないことは間違いない。
そもそも、あなた方の師匠(スマナサーラ)がどの程度「社会を救済」したのか知りたい。
そして、その貢献を世界がどのように評価しているのかも知りたい。
0019神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:32:31.98ID:eoANkqmO
釈迦は立派な宮殿の中で美しい女官たちに囲まれ、殿下、殿下と呼ばれてちやほやされて育ったわけでしょう。
可愛い女の子は抱き放題、うまい物は食い放題。
そういう快楽主義的な生活を味わった上での出家ですから、我々庶民の境遇とは、違う。
0020神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:59:16.59ID:xz8FypKy
金持ちも庶民も病気もするし老いるしいつか必ず全てを失い死ぬ
得ている快楽の刺激に違いはあるが訪れる苦に違いはない
0021神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:22:12.83ID:cBsMz+WL
釈迦は輪廻から脱出する方法を発見したわけで、輪廻の中で頑張れ頑張れと言う
方法を発見したわけではないと思う。それは、大乗の方便だよ。
0022神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:34:47.36ID:cBsMz+WL
だから、逆にマイナーすぎてインドでは滅んだんだと思います。なんだかんだ言って
酷い目に会いながら人間はまだまだ、輪廻していたいんですよ。

バラモン教の梵我一如をまだ輪廻してると捨て去ったわけだからね。
本来はドマイナーな教えのはず。
0023神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:28:56.32ID:p7eK69Ex
我々は元々涅槃にいたんだけど、

涅槃→無色界→色界→欲界

という風に転落して来た、という説もあるよ。
物質と肉欲に囚われ過去世の記憶を失い、神通を失い、どこから来たのか分からなくなった。
0024神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:38:11.63ID:X1FqdFxB
社会を救済するという観点は
仏教には馴染まないのです

もっというと何かのグループを救うというのも
馴染みません
実際にあるのは個 個人の救済です
外形的には世界や国の平和を願う
祈りを捧げることはあるでしょう
しかしそれは現実的でないことをよく知っています

何故ならその世界や国を構成するのは個人であり
究極的には個人の問題を解決しない限り
本質的には何も解決しないからです

強いて上げるとすれば
個人が本気になった時 真剣に救済を求めた時
それを受け入れ手助けする環境を保つこと
教えを囁き続け縁起によって
救済の可能性という種を植えること
これが究極の社会貢献となります

前提として世界がどんなに理想的になろうと
人間の本質的な苦しみからは逃れなれない
そういうものとは早く手を切るべきである
親が子を想い 子が親を想う
そういう構造自体が罠であり苦しみの原因である
我らのボスはそういうぶっ飛んだ教育理念です
0025神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 02:41:38.74ID:ro9avcf4
とても為になるお話をありがとうございます。
昔の方々は行動範囲も限られ、今の様に世界の形を知り 世界を渡り歩くなど出来なかったでしょうから、今ある所で自分の周りを整える。ではないでしょうか。健気ですね。心洗われます。やる気が出て行動に移せば心現れます。な状態になりますと教えているのではないのでしょうか。酒に酔い荒ぶり乱れる者がいなければ規則も無いでしょうし、自動車やバイクの事故がなければ規則もないでしょうし、争いや事故が有ったから起きたから規則が定められたのでしょうから。
きちんと自制自律保ち他を傷つける事が無ければ規則は定められなかったということではないでしょうか。残念ですよね。これから皆でしっかりしよう!きちんとしよう!と呼びかけています。
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 02:51:34.35ID:ro9avcf4
文句や不平不満 陰口や悪口
空気空間を汚し乱しているのを理解出来ず、事実とは異なっていても自分の心の中にある憶測や不平不満を発散する事がどれだけ空気空間を歪め汚しているのか気づいていない様ですから。だから八正道ではないのでしょうか。自分から己から事実と異なる事は出さない発散しない。事実は事実として正しく伝わる様に他の意思が混ざらない様に。八正道
0028桃太郎
垢版 |
2020/12/17(木) 18:58:04.43ID:mY4wOS8A
>>24

>社会を救済するという観点は仏教には馴染まないのです
>実際にあるのは個人の救済です

それが根本的な間違いです。
だから「小乗教」という低い教えはやめときなさいと何度も言うのです。

その理由は、前レス再投稿します。

−−−−−−−−−−
『法華経の智慧』にも紹介された“地獄の長い箸”の話。

地獄にいる衆生たちは、目の前に並べられたご馳走を食べられずに苦しむ。自分の腕よりも長い箸が邪魔をするからだ
一方、仏国土。同じように、長い箸を手にしていたが、皆、楽しそうだった。なぜか――。長い箸を利用し、他の人の口にご馳走を運び合い、互いの食事を可能にしていたからである
地獄と仏国土の違いは、「環境」ではなく、人の「心」にあることを示した譬え。
とりわけ、人のために尽くせば、わが心も充実することを教えていよう。
−−−−−−−−−−
言うなれば、この例えで言う「自分だけ助かりたいという利己主義的な地獄の衆生が」小乗教と言うことになるでしょう。

日蓮大聖人はこう仰せです。
人に物をほどこせば我が身のたすけとなる、譬(たと)へば人のために火をともせば・我がまへあき(明)らかなるがごとし
(食物三徳御書、1598n)

〈通解〉 人に物を施せばわが身を助けることになる。例えば、人のために灯(ひ)をともしてあげれば、自分の前も明るくなるようなものである。

この地球を一個の生命と考えると、この理屈が分かり易いかもです。
0029神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:04:03.27ID:MXEy5syg
テーラワーダにおいての救済とは健康になることでもたsのく暮らせることでも幸せになることでもなく本人が悟る(涅槃、解脱)ことだから
自分がまず悟らないと他人も救えない(悟りの道を示せない)し悟ってもない自分がに他人を救えると思ってしまうこと自体がおかしい
泳げない者が溺れている者を救うことはできないし他人を救いたいならまず自分が泳げるようにならないといけない
0030神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:34:19.39ID:3mAqaGQT
>>28
色々長くなりそうなので
箸の方便の部分について書きますね

これは私の見解ですが
こちらの方法は
そのような煩雑で面倒な食事方法を疑問に思うのです
何故このような面倒があるのかと
何か根本的に解決する方法はないのかと
そして色々と試した末に
食事自体が不要になる方法を発見したのです
他の人にもそれを教えますが押し付けはしません
多くの人は懐疑的で食事の楽しみもあり
なかなか教えを乞おうとはなりません
ですが同じように不便を感じ
是非教えてほしいという人も現れます
そして食事から解放された人が現れます
やはりまだまだ教えを乞おうという人は少ないものの
新たに食事から解放された人は
教えを乞う人にはもちろん教え
そうでない人にも良い方法があるよ
と呼びかけ続けるのです

それが2500年 紆余曲折を経ながらも
続いているということです
0031桃太郎
垢版 |
2020/12/17(木) 23:45:27.68ID:mY4wOS8A
>>29

>悟ってもない自分がに他人を救えると思ってしまうこと自体がおかしい

この考えは以前何度もバカげた考えだと言うことをお話してきました。
「悟る」って何を「悟る」と言っているんですか?
阿羅漢にならないと人は救えないと言うことですか?

仮にそうだとしたら、貴方は遠回しに今世では人を救う気などサラサラ無いと言うことを自ら証明していることになります。
だって、ネットして遊んでいるような貴方が阿羅漢どころか「悟り」すら行き着けるはずないもの。

「自ら人を救う気が無い事」を都合のよい言葉で言い訳しているに過ぎません。

>泳げない者が溺れている者を救うことはできないし

出来ますよ。あなたは、例えば子どもが海で溺れそうになっているのを見て、「泳げないから救えない」とか言って
黙って傍観しているつもりですか?
普通の人なら例え自分が泳げなくとも、助けるためのあらゆる手段を講じるでしょう。それが普通の人間性です。


医者や科学者、あるいはボランティア等で多くの苦しんでいる方々を救っておられる人たちは
仏法者でも無いかも知れないし、ましてや「悟って」人を救っているわけじゃないでしょ。

自分に救う力が無いから、「救えない」という考えは完全に間違っています。
一番の間違いは「自分に救う力が無い」と思っていることです。
なぜ、そんなことが断言できますか!

法華経では一切衆生に本来「仏」の生命が備わっている事を明かしています。
釈尊となんら変わりの無い力を本来持っていることを明かしたのが「法華経」なのです。

ゆえに、これを「悟る」を仏といい、「迷う」を凡夫という。と何度も言ってきたことです。
0032桃太郎
垢版 |
2020/12/18(金) 00:04:24.87ID:bDY/ozhY
あなたは、あなた一人では絶対に生きられない事を理解してますか?

多くの人々に支えられて生きているのです。
そして方々に守られ救われています。
それが厳然たる事実です。

であるならば、親の恩、師の恩、社会、国の恩があるはずです。
仏法上「不知恩」は地獄の業と言われています。
ましてや仏法者が「不知恩」であってよい訳が無い。

私が何度も言っているように、「自分だけの幸福も、他人だけの不幸も無い」と言うことです。

仏法は道理です。
悟ったからと言って、道理に合わないことは「仏」でも出来ないのです。
それを出来ると勘違いしているのがテラワダ諸君だと思います。

息を吸わなくても、食事をしなくても、生きていられるとでも思っているのでしょうか?
スマ長老は水の中で何時間も生きていられますか?
テラワダ諸君は、そのような荒唐無稽な話を本気で信じているんだろうか?(苦笑

必ず人生、後悔すると思いますよ。
0033神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:29:58.52ID:ZS0peZf8
存在が続いていくために必要となるなんらかのエネルギーを入れる行為は
般涅槃まで必要かもね
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:33:18.16ID:snDCdWzW
テーラワーダでは阿羅漢よりずっと手前の預流果から悟り
預流果に至った者は完全にではないが涅槃を分かっているので他人に教えを説いて導いていいことになっている
0035神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:36:27.89ID:sUILIgcj
まず、桃太郎氏が涅槃を経験する必要がある。あなたが言う小乗の悟りやらと言う
のを、外から聞いた知識だけで理解しようとしてるから話が噛み合わない。
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 15:42:35.64ID:fN+s2L/d
煩悩即菩提、生死即涅槃、凡仏不二、上求菩提下化衆生、凡夫本仏、が大乗仏教の教義。
それにどんな職業の人だってその職業においてはプロなわけだし、上座部仏教の僧侶だけが賢者だなんていうのはおかしい。
0037神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:00:08.44ID:snDCdWzW
教えの元の根幹は同じだけど社会において扱う内容が小乗と大乗で異なってきてしまった
小乗は世間を出た涅槃に導くプロだし大乗は世間の中でよりよくしていくプロってことでしょ
小乗は世界や自分という現象からいかに関係なくなるかだし、大乗は現象世界の中で現象としての世界や自分をいかによくしていくかだから
もちろん道がより進み教えという分別すらなくなっていけば同じ道になっていくわけだけれど
0038神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:19:53.86ID:hZIBjRhQ
この世界に生まれる時に、過去世の記憶や知識を全部忘れてしまうのはなぜなのかね。
覚えてたほうが有利なのにさ。
0039神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:45:14.87ID:NmJJkXeb
生きていても
色々と忘れてることに
気づいていないだけで
似てると思うよ
0040桃太郎
垢版 |
2020/12/19(土) 12:47:49.72ID:YxWrQWSr
大乗経典にも様々な解釈が有り、それぞれ違った主張をしている。

その主張は「他の仏教も間違いでは無いが、当宗の教えが最も高く価値がある」とかいう曖昧な主張では無く
「当宗以外の宗教では成仏は叶わぬ」という強い内容となっている。
浄土宗は阿弥陀仏を立て、念仏以外に救われる事は無いと主張し、中には真言宗のように、大日如来を立てて「釈尊すら必要ない」という教えもある。

このように大乗であっても、同じ釈迦仏法から出発していながら、その師を差し置いて、様々な如来を立て、まったく違った解釈と主張をしている。
では、何が原因かと言うと、釈迦仏法を教え伝えた人師の誤った解釈にあるのは明白である。

では、どうして誤った解釈をするのかというと、根拠となる仏典をないがしろし、浅く見ているからに他ならない。
仏典より人師の解釈を優先しすぎたことと、他の人師の主張と比較検討し、その優位性を検証しなかったことにあると思われる。

では、純粋に本当の仏法の真実の教えを追求するのなら、なぜ彼らはその教えの比較検討や優位性の検証を公に行わなかったのだろうか?

理由は簡単で、法論に敗北して自分の信者を失いたく無かったからです。
世間の信頼と信者からの供養を失いたくなかったからでしょう。
0041桃太郎
垢版 |
2020/12/19(土) 12:48:07.17ID:YxWrQWSr
本当に釈尊の真の教えを世に伝え、人々を救って行きたいと思うなら、そして自分の教え(解釈)が本当に正しいと思うのなら
勇んで正邪を糺す道を選んだことでしょう。

その代表が、中国では天台智、日本に於いては最澄と言うことになるでしょうか。
日蓮大聖人も、公の場で法論を挑もうとされましたが、他宗は皆逃げ去りました。
個別で法論を挑んできた法師もいましたが、悉く論破され弟子となりました。

このような、人師の様々な解釈の違いによって、様々な宗派が誕生してしまったことは
インドに於いても同じです。代表的なのが部派仏教です。

あなた方はのその一部であり「テラワダ派」というわけです。
瞑想を主体とした「禅宗」や小乗教の「阿含宗」「律宗」などとは意見が合いそうですね(苦笑

テラワダ諸君は色々な仏法用語を駆使して話をされますが、その根拠となる経典や、その解釈の正当性をまったくと言ってよいほど明示されません。
なぜか?スマ長老という人師の解釈を完全に鵜呑みにしているからに他ならないからです。
0042神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:20:40.35ID:eFDhbrsT
テラワダの中でもいくつも派はあり伝わった国によっても違いがある
原始経典であっても釈迦の死後相当な時間が経って作られたものでありさらに時間を経て伝えられたもの
自分が道を進めていってどの派の言うことがでどうあるとかどの経典のどの部分がどういう意味であるとかわかるしかない

経典や先師の話した内容は道を進めるときのあくまで参考であり、自分が道を進めたときに答え合わせに使うものでしかない
自分がある程度道が進んだとき、あの内容は本当だったなとわかるものでしかない
実践でわかってくることが全てであり、知識や解釈や願望ではない
0043神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:27:48.82ID:eFDhbrsT
何も信じず、信じない自分すら信じず、過去に形成されまた今形成されゆく概念や見方や心身作用に捉われないようにし
一切の生じ滅するものから自由になっていったとき、自分とは世界とは何であるのか
時間や空間や有や無とは何なのか
ただそれだけ
0044神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:56:10.75ID:OWMO8Zc+
テーラワーダは
我空法有でしょう。
これに対して
大乗仏教は我法倶空。
この違いは天地の差。
大乗の方が真理に思える。
0045神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:37:10.34ID:LvdQCh4q
代表としてのスマナサーラ長老の言い分 解釈
そこに正当性はあるのか?という
いい話題が出ました

これは全てこの問題に帰着するんです
長老は預流果以上の悟りに達しているか
または達してはいないが
長老の師や修行仲間に悟った人がいて
そういう環境の中で説法するに足る力を身につけたか
問題はここになります

個人的には長老は少なくとも
預流果以上の境地にあると考えています
それはお話の端々に実際にそこまでいかないと
言い得ない表現がたくさん混じっているからです
私にはそれがよくわかります

この段階まで至ると
もはや仏典を正確に伝えるだけの存在から
目の前の人々に深く入り込んで
自在に法を解く存在となります
能力や個性によって受け入れられるか
そういう問題はあるかもしれませんが

ある人にはaといい
またある人には逆のbということもあり得ます
事実を大事にするのではなく
その時その人に深く影響を与える
目を開かせる 思考を転換させることが
最大の目的となるからです

悟った人に師事して修行するのは
仏教では大前提です

仏陀が現役時代には
さまざまな阿羅漢がいらっしゃったことを考えると
胸熱ですね

理屈っぽい理詰めで語る阿羅漢
根性で修行しろ!と励ます阿羅漢
話すのが苦手で何言ってるかよくわからない阿羅漢
想像すると面白いですね
0046桃太郎
垢版 |
2020/12/19(土) 18:28:00.96ID:YxWrQWSr
>>45

色々書かれてますが、内容はあなたの主観の域を一歩も出ていないような気がします。
スマ長老を仮に「麻原尊師」に替えても、麻原信者であれば同じように言うと思いますよ。

要するに、いずれも客観的な証明が出来ないからです。
一番確実なのは「現証」といえますが、テラワダはその前段階の「文証」すら証明出来ていません。
さらにまた、その前々段階の「理証」ですら曖昧です。

宗教はその人の人生を変えます。
だからこそ、慎重に宗教の高低浅深を精査すべきだと思うのです。
一生を無駄に過ごさない為にも。

>ある人にはaといい、またある人には逆のbということもあり得ます
>事実を大事にするのではなく

そうですね。衆生の機根に応じて様々な方便や比喩を通して、衆生を真実の方へと誘引する説法の仕方ですね。
「随他意」の説法とも言いますね。

原始仏教も、真実の教えである「法華経」へ誘引するための方便と言えるでしょう。
その原始仏教に執着して迷っているのがテラワダ諸君だと思う。

>悟った人に師事して修行するのは仏教では大前提です。

悟っているかどうかは私たちには判定できません。
そもそも信仰心の基準はそんなところにあったわけでは無いでしょう。

ただし、師匠は絶対に必要です。
師弟なくして仏法は理解出来ません。無ければ、だだの自己満足の世界でしか無い。
0047神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:54:12.10ID:G7E6Q2vZ
ブッダとブッダの教育能力と、ブッダの直弟子や孫弟子とかがパーリ語経典群の幹の部分を
ブッダの教えを伝えたことを信じる感じね
0048神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:08:58.40ID:uikb/AUt
ブッダ自身、自分のことを盲信するなと諌めてたと思うけど・・・。
何を言われようが、自分の理性で納得した以外には何も信じるなと言うのが
仏教の教えだと思う。

桃太郎氏の法華経のようにこれさえ信じてたらOKなんて言うもんじゃないのよ。
それこそ、盲信でしょう。
0049神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:32:22.94ID:G7E6Q2vZ
個人的には、手がかりがなさすぎても進みにくいように感じる
仏教の手がかりとして、パーリ語経典はけっこう良いように感じる
0050神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:39:23.58ID:LvdQCh4q
>>46
現証とは懐かしい言葉です
これは私の主観の話なので客観ではありません
それを踏まえてお聞きください

私は長年南無妙法蓮華を信仰していましたが
私の地区では最終的に良い結果が残ったのは
私の母を含め数人です
多くの人が人生の終盤を前に
癌の再発 脳卒中 糖尿病による失明
家族間による金銭問題による泥沼裁判沙汰
まだまだありますがそういう結果に終わっています
私の主観はこれらの結果を
試練や法難だと捉えることを許しません
もし私に深遠な大乗の智慧や法力があれば
深い意義があると理解できるかもしれませんが
私にはそのようなものはありません
それこそ主観を持って意味があると思い込む
そう信じるしか肯定する方法は無いのです

このような理由で呪術的力が確実にあるのに
晩年このようなことが起こるのは何故なのか

もしや悪魔との契約のようなもので
プラマイゼロということなのか?
そう考え込んでしまったこともありました
今はもう考えることもありませんが
0051桃太郎
垢版 |
2020/12/19(土) 22:10:44.69ID:baB0+ZUc
>>48

>ブッダ自身、自分のことを盲信するなと諌めてたと思うけど・・・。

たぶん意味を履き違えていると思います。(笑

>自分の理性で納得した以外には何も信じるなと言うのが仏教の教えだと思う。

「自灯明」の事を言ってるんですよね。
しかし、愚かな自分の理性がどこまで信用できるのでしょうか?
自分の理性が常に正しいのなら、人は間違いを犯さないのではないでしょうか?
そうした考えがおそらく多くの異なる仏教の解釈を生んだ原因なんでしょうね。

釈迦は「自分を盲信するな」と言いながら、人には「不完全な理性を信じろ」と言うのは
おかしな話だと思いませんか?

釈尊の本意はそんな浅い教えでは無いと思いますよ。
0052神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:54:50.26ID:uikb/AUt
>>51
人間が失敗するのは理性じゃなくて感情で動くからだと思いますよ。
ダンマと言うのは自然法則に近い。釈迦は、外から入ってくる外的な信号経路を放っておくと、
悪い結果が出るから、それを気づきや自己観察の理性でもって、制御しろと言ってると思います。

人間の認識プログラムというのは、現実をあべこべに知覚するプログラムがデフォルト
で入ってるのでそれを理性を持って書き直すプログラムがヴィパッサナーです。ここに
信仰と言う要素は入ってきません。観察有るのみです。

あと、>>50さんに対してどう答えるのか非常に興味があります。桃太郎氏は
都合に悪いことは無視する傾向にあるので。
0053桃太郎
垢版 |
2020/12/19(土) 23:23:27.17ID:baB0+ZUc
>>52

あなたの自説にはあまり興味がありません。
他でやって頂けませんか?

>桃太郎氏は都合に悪いことは無視する傾向にあるので。

小学生並の煽りですね。恥ずかしくないですか?
立派そうなことを言う割には、この程度なんですから、テラワダの悟りは大した事が無いと言うことがよく分かります。
まあ、あなたは悟りとかは無縁の方と思いますが。(苦笑

最後はこういう下劣な人間性になるから、テラワダはやめておいた方が良いというのです。
所詮、この程度なんですから。(笑
0054神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:30:50.12ID:uikb/AUt
あ〜あ、カルトだってバレちゃったね。化けの皮が剥がれたね。
創価って、死後硬直みて、この人は成仏できたとか成仏できなかったとか
言ってるんでしょう?

アホじゃないんですか?
0055桃太郎
垢版 |
2020/12/19(土) 23:54:46.05ID:baB0+ZUc
>>50

テラワダ信者の粘着煽りが五月蠅いので答えておきましょう。

>多くの人が人生の終盤を前に

いったい何人の統計をとって「多くの人が」といっているのでしょうか?
まぁ、貴方の主観なんですから何とでも言えますがね。

あなたが、信心をやめて幸せになれるのでしたら、愚癡を言わずにすぐにでもやめたら良いのです。
それで、あなたが心から納得できれば、それが一番ではないでしょうか?

ひとこと言わせてもらうならば、信心は自分がやるものであって、人にやらされるものではありません。
日蓮仏法を信じれないのに、なぜ信仰する必要があるのでしょうか?
自ら、退転すればどうなるのか検証してみたら良いではないですか?誰も強制はしてないんだから。

幸福とは「悩みや苦悩が無い」事を言うのではありません。
癌なんて、ここにいる二人に一人は必ずなるんだから。癌になったから「不幸」と言うのであれば
日本中みんな大抵、不幸な晩年という事になりませんか?

要は、それらを悠々と乗り越えられる境涯になることです。それが仏法の力です。
仏すら病を回避することは出来ません。ゆえに「生老病死」と言うのです。
それを「常楽我浄」に転嫁する知恵を仏教では明かしているのです。

四条金吾御書や佐渡御書をよく読まれて、何故、「現世安穏」の仏教なのに「難」が起こるのか?
その理由を理解し、日蓮大聖人の教えをよく学んでから考え直したらいいと思います。
それでも納得出来ないのであれば、あなたの好きにしたら良いと思います。
信仰の自由ですから。
0056桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 00:01:47.03ID:Abc/M0eI
テラワダ諸君は、>>54 の無様な姿をよく見て置いた方が良い。
これが現実なんだよ。どんな修行をしたら、こんな下劣な人格に堕してしまうのか
よく観察して見ることだ。
0057神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 02:55:25.22ID:rfzHP3/G
他者を救うのが大乗なら他者を無様な姿だの下劣だのと言ってないで救おうとしたらどうだろうかね
自分に反する者だからといって無様だの下劣だの言う反応を心に生じさせてしまうのは下劣なことではないのだろうかね
他人を観察するより他人に対しての自分の反応を観察したほうがいいかもしれない
0058神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 05:52:14.12ID:nasZxAuN
相手を救おうとして下劣という言葉を
遣うこともあります。
相手を罵ろうとして下劣という言葉を
遣うこともあります。
その言葉を遣った人も、
その言葉を言われた人も、
その言葉を聞いた人も、
機根により受け取り方は変わります。
人の言葉がそのどちらであるかを
自分の都合と思い込みで決めつける
のなら、それは自我に囚われています。
自我の囚われは苦しみ
しか生みませんよ。
0060分陀利華(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/12/20(日) 06:22:25.98ID:FTEXkMsP
十に曰く、こころのいかり〈忿〉を絶ち、
おもてのいかり(瞋)を棄てて、
人の違うことを怒らざれ。

人みな心あり。
心おのおの執るところあり。
かれ是とすれば、われは非とす。
われ是とすれば、かれは非とす。
われかならずしも聖にあらず。
かれかならずしも愚にあらず。
ともにこれ凡夫のみ。
是非の理、誰かよく定むべけんや。

あいともに賢愚なること、
鐶(みみがね)の端なきがごとし。

ここをもって、かの人は限るといえども、
かえってわが失(あやまち)を恐れよ。

われひとり得たりといえども、
衆に従いて同じく挙(おこな)え。
0061桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 09:54:45.71ID:Pr6ZDDp6
>>57
>他者を救うのが大乗なら他者を無様な姿だの下劣だのと言ってないで救おうとしたらどうだろうかね

まったくテラワダ諸君は理不尽なことを平気で言うんだね。(苦笑

>>52
>桃太郎氏は都合に悪いことは無視する傾向にあるので。
>>54
>あ〜あ、カルトだってバレちゃったね。化けの皮が剥がれたね。
>アホじゃないんですか?

このように人を見下しておいて、その姿を「下劣な人格」と表現するのが何故いけないのでしょうか?

つまり、「アホ」という人を見下した表現は許せるが、そのような表現は「下劣」という当たり前の言葉は許せないとでも言うのでしょうか?

これまでも何度も紹介してきた魯迅の言葉です。
テラワダ諸君もよく学んで下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
魯迅先生の論争の渦中で、ある雑誌の一派から、「もう論争は止めろ」という声があがった。
「青年を指導する立場にありながら、互いに罵りあいをつづけるならば、劣悪な社会が出現するだろう」こう、もっともらしく言うのである。
だが事の真実は、その一派が、仲裁を装って、魯迅先生を口封じしょうとしたわけである。
「私はまだ『止める』わけにはいかぬ」。こう毅然と魯迅先生は宣言する。
中途半端は相手を利するだけだからである。

自分が人を傷つけておきながら、いざ自分が責められると、平然と「寛容」を説く。そういう人間がいる。
それは自分の悪事をごまかすための「寛容」だ。そんな連中に、絶対に、だまされてはならない。
「他人の歯や眼を傷つけておきながら、報復に反対し、寛容を主張する人には、決して近づくな」
魯迅先生が、死に臨んで書き残した遺言の一つである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人を、「カルト」だ「アホ」だと傷つけてお気ながら、「下劣な人格」と反論されると

>他者を救うのが大乗なら他者を無様な姿だの下劣だのと言ってないで救おうとしたらどうだろうかね

と平然と寛容を説く。

まったく魯迅先生の言われる通りだね。(苦笑
0062桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 09:55:21.40ID:Pr6ZDDp6
まぁ、バカ、アホと言われるぐらい、どうって事も無いんだけど
世の中にはそれ以上の「悪」が存在する。

大乗だからといって、菩薩行だからといって、「悪」を傍観するのは仏法者の立場では無い。
むしろ、世間の悪に対しては「言論戦」をもって徹底して戦うのが菩薩道だと思います。

悪を放置して無関心でいることは、むしろ無慈悲といえるでしょう。
本人の為にも世のためにも。
0063神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:32:08.59ID:tzCDEkD3
先に下劣とか言ったのは桃太郎氏なんですけどね。
単純に最初から、>>50の質問に答えておけばよかったんですよ。

>>53最後はこういう下劣な人間性になるから、テラワダはやめておいた方が良いというのです。
所詮、この程度なんですから。(笑

僕はただ、単純に何て答えるか興味あったんですよ。それを、いきなり下劣な人間性
と言ってごまかすようなそぶりを見せるからいけないんですよ。
0064桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 11:14:37.81ID:Pr6ZDDp6
>>63

答える答えないは本人の自由であり、強制されるものでもありません。
問題は、「答えない」からと言って、不必要な「煽り」は良くないと思いますが如何?

今、世間でも常識になっているように、
「煽り運転はやめましょう」ではないですか?(笑

もう、これぐらいにしておきましょう。
0065神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:37:55.80ID:fsyLbvhn
>>30のわりと丁寧な口調で文章書いてる人に対して

「テラワダ諸君は、そのような荒唐無稽な話を本気で信じているんだろうか?(苦笑

必ず人生、後悔すると思いますよ。」

は煽ってると思った
0066桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 13:03:13.79ID:Pr6ZDDp6
>>65

シツコイですね。あなたも。(笑

>>30
>そのような煩雑で面倒な食事方法を疑問に思うのです。
>食事自体が不要になる方法を発見したのです。
>そして食事から解放された人が現れます。

これを、「荒唐無稽」と言わずして、なんと表現したらよいのでしょうか?(苦笑
煽りなんかじゃありませんよ。本心です。

テラワダ諸君の中で食事から解放された人はいますか?
是非、教えて欲しいものです。食費が浮けば家計も助かります。(笑

あと、「息をしないで済む方法」とかあったら教えて下さい。
0067桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 13:06:35.59ID:Pr6ZDDp6
仏法はそんな風な超人的な人間を目指す為に説かれたものではありませんよ。(笑
釈尊の教えを、なんか勘違いしているのではないでしょうか?
0068神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:12:10.35ID:fsyLbvhn
>>30はたとえ話にたとえ話で返してると思ったけど
わざとか無意識的かわからないけど桃さんは悪意のある解釈して返信したように思う
0069神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:13:43.56ID:bzEPL7wa
汚い言葉を言われたら汚い言葉で返してよいというようなことを釈迦が言ったことはないし
言われたことに反論したいなら普通の言葉で言い返せばいい
むしろ仏典では議論にならない議論には関わるなとすら言われてるわけで仏教の話で何故魯迅が出て来るのかわからないが
魯迅が言ってるから自分もそうしていいと言うなら仏教はやめて魯迅教でもやったほうがいいかと思う
0070神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:41:09.46ID:xv766rR2
皆さん落ち着いて下さい
ここで言い合いになっても誰の得にもなりません
全く逆の考えを持っていたとしても
その思いが強い人というのは貴重です
そういう人は何かをきっかけにして方向転換すると
大いな結果を残す可能性が高いと信じています

最初から意見を交互に交換するような議論は
不可能だとわかっていますので
こういう考えがあるよ
こっちはこうだよ
できることはそう呼びかけるしかできないのです

私たちは縁起から逃れられません
聞きたく無い言葉でも確実に影響を受け
何かが変わってしまうのです
それは10年後か500年後かはわかりませんが
私達はそういう存在です
一方行にさらに突っ走ってしまう可能性もありますが・・

楽に話しましょう
まあ力んで話すのも楽しいんですけどね
0071桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 17:12:38.48ID:Pr6ZDDp6
>>69

私は、相手にアホとか言ってませんし、言われたのは私の方です。

そうであっても、くだらない議論を長引かせても仕方が無いので

「もう、これぐらいにしておきましょう。」

と言いましたよね?

にもかかわらず
シツコク粘着されているのはそちらの方でしょう。
違いますか?

それに

>普通の言葉で言い返せばいい

って、何か普通じゃない言葉でしたか??

魯迅の話は、誰もが納得できる一般論です。
それとも魯迅の主張に何か問題でもあるんですか?

私の考えでは、魯迅のあまりも的を得た内容に、ただ反論出来ない。そのように思えたのですが。(苦笑
0072桃太郎
垢版 |
2020/12/20(日) 17:39:53.83ID:Pr6ZDDp6
話は変わりますが、

一切衆生の生命には「仏界」の生命もあれば「地獄界」の生命もある。
すなわち十界の生命は凡夫であろうと仏であろうと等しく胸中にあるものです。

そのなかでも「修羅界」と言うのは「善悪に通ずる」と言われています。

人の不幸の上に、自分の幸せを築くことや、「勝他の念」にとらわれることは「悪」に通じますが
仏や菩薩の、衆生を不幸にする「悪」に対する怒りは、「善」に通じることになるのです。

真の菩薩が「悪」を見て傍観することはありません。
悪に対して徹して戦うのが勇気ある真の菩薩です。

それに対してインチキ菩薩は、慈悲と寛容を説いて、戦うことを放棄し傍観します。
つまり、寛容の裏返しは「臆病」だと言うことです。

魯迅は仏法者ではありませんが、鋭くその点を突いてると思います。

時代を動かし、多くの民衆に支持されたこうした先哲の言葉は、
仏法者であろうと無かろうと、とても価値あるものです。
仏教だからといって仏教以外の教えを排除する必要はまったくありません。

仏法者(菩薩)は仏の教えを広く一切衆生に知らしめて救済するのが目的なので
その国の風習、文化、思想を深く吸収しながら、時の衆生の機根に応じて法を説くことが大切となります。

ゆえ、誰もが納得出来る思想や哲学は進んで学んで応用することが大事なのです。
0074神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:02:32.41ID:bzEPL7wa
自分のことや自分の好んでることや自分の行為を好きなようだしそういう人には何言ってもしょうがないね
自分教
0075神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:32:30.28ID:THqnO6/x
>>979
それらは恐らく境地や
ある人間の心のレベルを表現したものかな
と思います
もしかすると転生と関連して
実際にパラレルワールドとして
存在するかもわかりませんが
確かめようがありません

存在を実感させるような体験も
瞑想の途中でないわけではありませんが
ただの幻 自分の願望や恐れが表出したもの
魔境 マーラと捉えることもできます
幻のような体験や
仏典に厳密に記されている瞑想の体験
色々体験はありますが
重要なのは体験自体ではなく
体験後少し経った時に自分の認識に
どのような影響が残るかです
また瞑想をやめず続ける限り
どうでも良い影響は勝手に薄れ消えていきます

たまには色んな界と自分の心の状態を
照らし合わせたりすると
発見や気づきがあるかもしれませんよ
0076神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:26:29.40ID:LzBMsVwR
見解が無くなるのが、預流果の立場なので、どんな見解であれ、ハマってるのであれば
それは、テーラワーダの悟りではないね。法華経が一番と言うのももろに見解だしね。

見解を作ってしまえばシステム内に矛盾が生じると言うゲーデルの不完全性定理を
お釈迦様は紀元前5世紀にすでに知ってたんだね。
0077神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:47:54.19ID:LzBMsVwR
だから、桃太郎氏がこの板に来ても、本来ならこちらから何も言うことないのよ。
ああ、そういう見解をお持ちなんですねで終わり。
0078神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:55:15.10ID:LzBMsVwR
テーラワーダに対してなんか、ちんぷんかんぷんな間違った誤解をしてるから、教えてあげようとは
思うけど、菩薩こそが、大衆こそがとか、何を言っとるんや?と言うような事ばかり
言ってゴリ押ししてくるから、面倒くさいよ。
0079神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:03:25.57ID:YFV56Aup
特定非営利活動法人
マインドフルネス総合研究所

☆ 初期仏教はダルマ(法)を実体化し、社会的問題の
応用をしないと大乗仏教から批判された(竹村牧男氏「唯識の構造」春秋社)

http://mindfulness.jp/ma-therapy/bukkyou/bukkyou08.htm
0080神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:52:23.03ID:hYtllXSf
そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。
元々の初期仏教はそういう形なんだから、それが嫌なら大乗なり、
キリスト教なりへ行けば良いんですよ。
0081桃太郎
垢版 |
2020/12/23(水) 00:39:19.41ID:Vpi6ovLH
>>80

>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

唯識論としか思えないんだけど。
これってテラワダの教えなんですか?
テラワダ諸君はみんな同じ事考えているの?
0082神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 01:19:12.20ID:W9JK9vaM
実践してみればわかること
金もかからず誰でもどこでもできるのだから一日一時間でも30分でもやってみたらいい
しかし実践しようと思えるかどうかも業と縁だね
縁なき衆生は実践しようと思うことができない
ただ自分の五感に好ましい道ばかり選んでしまう
0083桃太郎
垢版 |
2020/12/23(水) 01:51:21.92ID:Vpi6ovLH
>>82

「テラワダ諸君はみんな同じ事(同じ見解)考えているの? 」

と聞いているんです。話を逸らさないで下さい。
あなたはテラワダ信者じゃ無いんですか?
0084神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:56:35.84ID:/jOv02cG
テーラワーダは物質の存在を認めているので唯識論では無いと思います。
出世間的に言えば、我々の構成要素は名(精神エネルギー)と色(物質エネルギー)
だけであると、教えられています。

もっとも、物質エネルギーも地水火風とか言う要素に分類するんですが。

>>80で言ったことは、預流果以上の人間になら理解してもらえると思います。
0085桃太郎
垢版 |
2020/12/23(水) 16:58:12.13ID:2Gw8szUu
>>84

>預流果以上の人間になら理解してもらえると思います。

うーん、曖昧な答えだね。
もう少しハッキリさせましょうか。

つまり、「預流果以上の人間」なら

>世間とか、一般社会人とか...頭の中に有る妄想
※実体を否定しているので完全な唯識論ですよね。

>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。
※これは、自分以外を妄想の世界とするから、成り立つ論法ですよね。

以上の事が「預流果以上」になれば、>>80 の見解は正しいと理解出来ると言うわけですね。

一方では唯識論を否定しているけど、「預流果以上」になれば、そうでは無くなるという事ですか?

それとも、>>80 の見解はテラワダの教えとは乖離していると思われますか?
0086神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:06:59.92ID:pVuaeJ5M
あんまりぶっ飛びすぎる方向だと
ちょっととっつきにくいかもしれません
この辺は言葉にすると微妙な印象の違いを
産むかもしれませんね 難しいです

どっちかっていうと
妄想だ!価値が無いんだ!
というよりそういう物事について
考えようという気力がなくなるというか
積極的に考えるような習慣がなくなるというか

いや これも正確ではないかもしれない
何かに触れてググっと揺れ動くことはあるけれど
それがすぐに消えてしまうというか
嫌なこと良いことがあってもそれを
強く記憶に留めておく能力が
無くなってしまったというか

正に炎に喩えられるのがよくわかる気がします
あくまで私の場合ですけどね
個人差は結構あるとは思いますが

猫が車に轢かれる瞬間は流石に あっ
となりますが
轢かれた死体を凝縮するのは
全く問題なかったり
その時見たっきりで
後から思い出すようなこともまずない

かと思うと映画の悪役を見ていて
その苦しみを感じてこの人も一緒に
瞑想できたら良いのにな と思ったり

うーん 書いてて意味不明w
0087神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:39:10.44ID:/jOv02cG
>>85
実体だと思ってることが実は妄想でしかなかったと発見するわけですよ。

ピタリと治まるとか、そこら辺は、実際に自分で瞑想して体験するしかないです。
瞑想の妙味みたいな感じです。

禅でも同じようなこと言ってると思うんですけどね。
0088神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:53:17.07ID:YsoRgixv
簡単に言えば世界の中に自分がいるんじゃなくて自分の認識上に自分も他人も世界も在る(生じ滅し関係性の中で在るとみなされているだけで実際は在るでも無いでもない)
預流果で自分が心と身体であるという錯覚(有身見)が断たれる
世界も他人もそれまでの自分も心と身体上の知覚に現われていたものに過ぎずそれらがただの認識上に現われているもの(同じように生じ消えるだけの無常なもの)になる
自分だろうが他人だろうが世界だろうが見解も感覚も思いもみな現われているもの一切全てがただ生じてるものに過ぎなくなるのでそれらに執着することも捉われることもできなくなっていく
預流果の先に進めば認識者という自分もまたなくなっていく(心身でない認識である自分というものもまた現われているものだから)

言葉にすれば唯識と同じ表現になる部分もあるし細かく言えば違う部分もある
より進んだ境地に関してはテーラワーダの中でも意見が分かれるものもある
唯識でなくとも禅でも浄土系でも方便は違えど共通する部分はある
自分は存在せず、修行している行為者ですらないということ

テーラワーダの教理は本を読めばいくらでも書いてあるから言語上の説明なら本を読めばいいし、例え本を読んだところで預流果に至らなければそれがどういうことかは理解はできない
このような説明もせいぜいただの言語理解にしかならないし知りたければ自分で実践するしかない
0089神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:58:43.30ID:YsoRgixv
宗派の違いに目がいく人はむしろ違うそれぞれの宗派の中に共通するものを熟考したらいい
表現や方便が違うだけで同じものが見つかるし、その視点に立てば表現の違いや方便の意味合いもまたわかる
0090神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:11:00.03ID:+OCsTtHi
>>87
テーラワーダでは実体だと思っていたものは施設(仮設)に過ぎず、勝義において真に存在するものを色、心、心所、無為(涅槃)の四つに大別し、
それらを細かく分別すれば全部で心89、心所52、色28、涅槃1の法数になると説明します。

真に実在すると言ってもそれらの法は刹那滅であり、今現在という一刹那(色と心では刹那の長さは違いますが)にしか現れません。
刹那滅で実在するものが移り変わっていくので無常であるということになります。

大乗仏教では部派仏教で実在するとされたそれらの法も縁起に依って生じたもので、実体(本質、自性)はないとされます。
0091神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:53:14.51ID:1dUsR1db
【第二十三章 自己】@『感興のことば(説一切有部ウダーナヴァルガ)』

1.よく説かれたことを実行せよ。ーー修行者に仕え尊敬すること、人々からかくれて独りで坐し、心を静めることをーー。

2.ひとり坐し、ひとり臥し、ひとり歩み、なおざりになることなく、自分ひとりを楽しめ。つねにひとりで林の中に住め。

3.戦場において百万人の敵に勝つとも、唯一つの自己に克つ者こそ、実に不敗の勝利者である。

4.5.自己にうち克つことは、他の人々に勝つことよりもすぐれている。つねに行ないをつつしみ、自己をととのえている人、
ーーこのように明らかな知慧ある修行僧の克ち得た勝利を敗北に転ずることは、神々も、なし得ない。ガンダルヴァ(天の音楽神)たちも、悪魔も、梵天もなし得ない。

6.先ず自分の身を正しくせよ。次いで他人に教えよ。

7.先ず自己を正しくととのえ、次いで他人に教えよ。賢明な人は煩わされ悩むことが無いであろうから。

8.自分が他人に教えるとおりに自分でも行なえ。わたしは常にわが身をよくととのえている。自分というものは、まことに制し難いものである。

9.自分が他人に教えるとおりに自分でも行なえ。わたしはつねにわが身をよくととのえている。賢者は自分の身をととのえているからである。

10.たとい他人にとっていかに大事であろうとも、(自分ではない)他人の目的のために自分のつとめをすて去ってはならぬ。自分の最高の目的を知って、自分のつとめに専念せよ。

11.この世では自己こそ自分の主(あるじ)である。他人がどうして(自分の)主であろうか?賢者は、自分の身をよくととのえて、(自分の)主となり得る。

12.この世では自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか?賢者は、自分の身をよくととのえて、(自分の)目的を達成する。

以下26まで続く
0092神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 03:42:02.35ID:hrCi0fXd
仏教の小話で
「悪口を言われたら、わたしのことを語ってくれてありがとうと思います
殴られたら、殴ってくれてありがとうと思います
殺されたら、私を殺してくれたことに感謝します」

みたいな釈迦の弟子の話があったと思うんだけど
その弟子の名前を知ってる人いたら教えてください
0093神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:25:41.87ID:G73inSly
>>91
これは普通の人が読むと生活の仕方とか
心構えのように感じるかもしれないけど
実際に瞑想修行に入るとわかるんだけど
要は気合入れて瞑想しろ
ってことなんだよね

瞑想以外はほっとけ
瞑想に邪魔になるようなもの
考えを遠ざけよ
私または阿羅漢のいうことをよく聞いて
お前も早くこっちにこい
その時にはこの価値を知り勝利を理解するだろう

たぶんこんな感じ
0094神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:57:24.11ID:nFb7hI99
釈迦入滅直後(翌年との説も)、阿羅漢たちが集った第1結集で釈迦の教えが纏められた。
それが原始経典・阿含経です。
これは現代文献学上での、世界の仏教学者の常識である。法華経などは釈迦入滅後、五百年もしてから創作された、偽仏教なのです。
0095神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:04:27.85ID:nFb7hI99
文献学というのは、真実を追求する学問です。関ヶ原の戦いを記した古文書に、坂本龍馬が登場して活躍してたらおかしいよね。学者たちの、そういう真実に迫るのが文献学です。その文献学で、法華経は後世の人たちが創作した、偽仏教だと、判定されているのです。
0096神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:12:28.88ID:nFb7hI99
法句経・ダンマパダの引用、ご苦労さま。
いつ耳にしても、身に沁みるね。
0097神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:21:03.06ID:dMpxdzEc
阿含経より、般若経や法華経の方が
遥かに深い教えと思う。
どちらが如来の真実を述べているかは、
明らか。テーラワーダで苦しみを
無くすことはできても、生きる
喜びに包まれることはないでしょう。
お釈迦様ならどちらを選ぶかも明らか。
0098神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:11:24.48ID:G+i9AfL8
>>97
確かに遥かに深く偉大な教えだと思うんです
ですが私が思うにそれを達成した人はいないし
いたとしても平凡な悟りに達した人よりも
遥かに少数でしょう
例えば大事な人が亡くなった場合
いわゆるこちら側の仏教ではどう受け止めるのか
瞑想により克服した場合どうなるのか
実感するなり理解するなりで答えはあります
大乗仏教ではどうなのでしょうか?
死と生が同時に存在しているので
悲しむ気が起きないとか?
生きる喜びに溢れているので
よかったね 死んでも幸せだわーとか?
それとも悲しんでいる自分を俯瞰的に見て
悲しんでるのも素晴らしい生の証拠だーとか?
決して嫌味で言っているわけではないんですが
どうもイメージが湧きません
もし参考になることがあれば教えていただけますか?
0099瑠璃色の光
垢版 |
2020/12/25(金) 23:15:05.85ID:milkpAe2
「(悟りまで)遠い道がいわゆる六波羅蜜の菩薩道である。(悟りに)近い道はいわゆる三十七菩提道である。
六波羅蜜の中には布施や持戒などが夾雑するので(悟りまで)遠い。三十七菩提分法にはただ禅定と智慧があるので(悟りに)近い。
六波羅蜜は世間と出世間が夾雑するので(悟りまで)遠い。三十七菩提分法や三解脱門などは大慈大悲に至るまで絶対に清浄なので(悟りに)近い」
(大智度論)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/philosophy/2020/71/2020_96/_pdf
98頁
0100瑠璃色の光
垢版 |
2020/12/25(金) 23:22:42.63ID:milkpAe2
部派仏教では瞑想は悟って涅槃に至るための修行

大乗仏教では瞑想はその神秘的体験で無分別智を得て完全な慈善(与える人、与えられる人、与えるものや行為を意識しない慈善)を行うためのもの
0101神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:28:43.11ID:NCOyWu3n
>>98
テーラワーダを信仰すると
あなたのような言葉遣いになるの
でしょうね。残念なことです。
今からでも遅くありません。
悔い改めた方が良いと思いますよ。
0102神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:05:04.73ID:Gf7dHDFv
>>101
すみません
自分で読み返してみました
最初はどこの表現が悪かったのか
わかりませんでしたが
何度も読むと
>死んでも幸せだわーとか?
ここの辺りの表現のような気がしてきました
もしそうなら謝罪いたします
ですがこれはからかう意図での表現ではありません
そちら側の生の喜び幸せに満ち溢れてる
イメージを自分で想像してみたときに
こう 何というか全てを受け入れて
伸び伸びというか
超越した感じを想像した結果の表現でした

ですがよく考えると質問の内容自体が
意地悪だったかなと思います
返答は結構です
ありがとうございました
0103神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:36:45.73ID:B40UbZ5m
般若経や法華経は、釈迦の教えではなくて、後世の人たちが釈迦の名を語って、適当なことを語った代物です。
阿含経よりも般若経や法華経の教えが優れて深いということは、釈迦よりも凡人の考えが優れているという考えです。それでいいの?
0104神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:15:18.83ID:NCOyWu3n
>>103
般若経や法華経は凡人が書いたもの
というのは何を根拠にしていますか。
0105桃太郎
垢版 |
2020/12/27(日) 00:23:13.85ID:6eU24R+D
>>102

私の主観となりますが、言葉遣いにそんなに問題は無かったように思えますよ。
私なんか、「テラワダなど修行しても何の価値も無い」と断言しているぐらいですから
それに比べれば、あなたは、まだマシな方ですよ。(笑

ただ、気になることはあります。それは

>私が思うにそれを達成した人はいないし
>平凡な悟りに達した人よりも遥かに少数でしょう

「平凡な悟り」って何でしょう?
「遙かに少数」ってあなたの個人的な主観であり統計をとったわけではありませんよね。
というか、統計を取りようが無いのですけど。(笑

また何をもって「達成したと」か「達成して無い」と言われるんでしょうか?
そもそも仏法とは、精進行でありゴールは無いのです。

例えば、飛行機が離陸するときは大変なエネルギーが必要ですが、一度大空に舞い上がってしまうと
悠々と雲の上を飛行して自在にどこへでも行けるのです。これが仏の境涯です。
しかし、だからといってエンジンを止めてしまったら墜落してしまうのは道理ですね。

地球も月も太陽も止まってしまったら「死」です。

法華経「自我偈」に「毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就仏身」とあります。
※『毎(つね)に自らこの念を作(な)さく何を以(も)ってか衆生をして 無上道に入り 速(すみや)かに 仏身を成就することを得せしめんと』

<通解>
私(釈尊)は常にこのことを念じている。
すなわち、どのようにすれば、衆生を、無上の道に入らせ、速かに仏身を成就させることができるだろうか、と。

このように仏も慈悲の活動を永遠に止めることはありません。

小乗教のように「阿羅漢」に登りつめ「灰身滅智」して「ハイ終わりさようなら!」と言うのは方便の世界なのです。
0106桃太郎
垢版 |
2020/12/27(日) 00:40:10.14ID:6eU24R+D
>>91

説一切有部で説く「自性」は、龍樹の(中論)「無自性」を説く「縁起の法」によって反論否定されているけど
テラワダの教えはどちらの主張を採用しているのだろうか?

やはり、>>80 の唯識派を支持しているところをみると「説一切有部」寄りなのかな?
0107神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:33:21.98ID:Km4ixu/5
>>105
達成した人という私のイメージは
大乗仏教を体現した人という意味です
大乗は生の喜びに
満ち溢れているということだったので
例え自分の子供を不注意で死なせてしまっても
私たち側には理解できないような
一般の仏教に関わりがない人とは違う
そういう克服法や境地があるはずです
悟りに達して克服するのは簡単ですが
そういう克服方法なら瞑想など遥かに超えた
難しさがあるのではないか という意味です

ちょっと混乱してきましたよ
楽しんだり悲しんだりということを繰り返し
衆生は永久に完全に救われるということはない
菩薩というエリートが助け続ける
そういう関係が未来永劫続く

しかしそれは生の喜びに満ち溢れた状態である

そして(架空の)釈迦は衆生をこれ以上無い
素晴らしい状態にすることを考えている と

ということは菩薩と釈迦の作戦によって
成長し切った人は
既に何人かはいるということですよね?
実際に地上に現れたお釈迦様ではなく
それよりも遥か昔に作戦を立てた訳ですから
流石に1人もいないということはないでしょう
もしそうなら全く役に立たない実力が無い
そういうことになってしまいますから
0108神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 06:08:21.91ID:AqtmOqn3
言葉の捉え方が表層的ですね。
大切な我が子を過ちで死なせたら、
悲しむのは当たり前でしょう。
こういうときに喜ぶ人はいません。
生きる喜びの意味を捉え損ねている
ようですね。テーラワーダの教えに
囚われているからそうなるのです。
大乗を生きている大勢の人達は、
悲しみます。悲しみそのものに
なります。敢えて言うなら、
それが大乗を生きるということです。
そしてそれを含めて喜びと
観ているのです。
0109桃太郎
垢版 |
2020/12/27(日) 09:34:25.83ID:6eU24R+D
>>107

法華経に於いては、一切衆生の胸中の「仏界」認めているので、仏法者だからといって
特別な人間ではありません。どっちが「偉い」とか「格が上」だとかいうのもありません。
まず、そういう事を主張するような人間は仏法がよく分かっていないインチキ仏法者です。

本当の仏法者は不軽菩薩(釈尊の過去世における修行の姿)のような菩薩です。
彼は会う人全てに対して、
「我れは深く汝等を敬い、敢て軽慢せず。所以は何ん、汝等は皆な菩薩の道を行じて、当に作仏することを得べし」(法華経557n)
という二十四文字の法華経を説きました。

本当に偉大な人間は、仏法者である、無いにかかわらず「衆生を愛し守る」という働きをします。
この様な方々を「菩薩」と言うのです。なので、「エリート」という表現はちょっと違うような気がします。

悲しみについてですが、仏ですら悲しみはあります。
なぜなら、仏だろうが凡夫だろうが同じ生命なんですから、当たり前のことですね。
悲しまない仏がいたら、それもインチキ仏です。

釈尊は自分より年上であった最愛の弟子である「舎利弗」の死を大変悲しみました。
母親が亡くなった子どもをいつまでも忘れないように
法華経ではすでにこの世にいない舎利弗に対して法を説いており仏の記別さえ与えています。
まさにドラマのようですね。

方便品第ニ
「爾(そ)の時に世尊、三昧より安詳(あんじょう)として起って、舎利弗に告げたまわく、諸仏の智慧は甚深無量(じんじんむりょう)なり。
其(そ)の智慧の門は難解難入なり。一切の声聞・辟支仏(ひゃくしぶつ)の知ること能(あた)わざる所なり。」

「舎利弗、吾成仏してより已来、種々の因縁・種々の譬喩をもって、広く言教を演べ、無数の方便をもって、衆生を引導して諸の著を離れしむ。
所以は何ん、如来は方便・知見波羅蜜皆已に具足せり。」

等々
0110神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:14:25.36ID:ZLHc7hzH
> 比丘たちよ、〔サーリプッタとモッガッラーナという〕弟子たちの希有なることよ。
> 比丘たちよ、〔サーリプッタとモッガッラーナという〕弟子たちの未曾有なることよ。
>
> 彼らが師の教説の成し手たち、教誡による対治ある者たちとなっていれば、四衆によって可愛、可意の、尊重、尊敬されるべき者たちとなっていたことでしょう〔から〕。
>
> 比丘たちよ、如来の希有なることよ。比丘たちよ、如来の未曾有なることよ。
>
> かくのごとくの弟子二人組が般涅槃しても、如来に愁憂も悲泣もないのです〔から〕。
>
> 比丘たちよ、どうしてここに、それ(死別しないこと)が得られるでしょうか。
>
> およそ、生じ、存在し、為作されたもの、それは壊敗の性質のものであって、『それは壊れるなかれ』といっても、
そのような道理は存在しません。
0111神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:30:48.15ID:jnsz41UV
たくさん答えて頂いて感謝します
ということはですよ
特別に宗教や信仰を持たない
普通の人が困難に向き合ったり
家族や友人の支えで立ち直ったり
まあ例えばキリスト教でいうと
困難も神の思し召しと捉えて
克服するのとあんまり変わりがない
そう捉えていいのでしょうか?
例えば南無妙法蓮華経の場合は
いや 違う 同じように見えるが
克服の度合いが天と地ほどの違いがあるんだ
ここが決定的に違うんだ
そういうことはありますか?
0112桃太郎
垢版 |
2020/12/27(日) 21:20:27.62ID:6eU24R+D
>>111

「一切の法は皆是れ仏法なり」です。

また、日蓮大聖人は「智者とは世間の法より外(ほか)に仏法を行(おこなわ)ず」と仰せです。

智者とは、世間の法から外には出ない。真の宗教は、社会の真っ只中で勝ちゆく源泉なのです。

世界的な経済学者のサロー博士は言います。
「宗教は、社会の向上のために活動する使命がある。社会を離れて宗教はない。社会に対して何の貢献もせず、
聖職者が供養を貪(むさぼる)るならば、懶惰懈怠(らんだけたい)の姿と言わざるを得ません。」

世俗を離れ社会の悪に目を背け、苦悩する人々の救済を放棄し、
もっぱら自身の安穏と幸福のみ追求する宗教は金儲け主義のインチキ宗教です。

>困難も神の思し召しと捉えて克服するのとあんまり変わりがない

宗教によって様々なとらえ方はあるでしょうが、「神の思し召し」を「自分が人間的に成長できる試練」と捉えれば良いのではないでしょうか?
要は人生に起こる困難から逃避するのでは無く「宿命」を「使命」として捉えれば、それを克服したときに、多くの人々に希望を与えることが出来ます。
実際、そのような方々はいろんなメディアで紹介され、真っ暗に沈んだ心の闇に勇気と希望の光を送り続けています。彼らもまた「菩薩」と言えるでしょうね。

>南無妙法蓮華経の場合は ...天と地ほどの違いがあるんだ

私は日蓮仏法を信仰する創価学会員なので、あえて「その通りである」と言いましょう。
しかし、あなたには信じてもらえないでしょうね。(笑
0113桃太郎
垢版 |
2020/12/27(日) 21:20:57.51ID:6eU24R+D
その理由は、末法の法華経たる日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」の功徳が言語を絶するほど絶大だからです。

法華経はもともと、末法の「本未有善」の衆生(過去世に仏縁の無い衆生)を救済する為に説かれた法門です。
過去世に仏縁のあった衆生は釈尊の法華経(法華経二十八品)によって悉く救済されました。
ゆえに、現代に於いては釈迦の法華経では無く、「南無妙法蓮華経」を修行することになります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与え給う」
※つまり、釈尊自身が行ってきた、様々な修行の功徳は「南無妙法蓮華経」の中にすべて収まっていると言うことです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この経の信心と申すは少しも私なく経文の如くに人の言用ひず法華一部に背く事無ければ仏に成り候ぞ、
仏に成り候事は別の様は候はず、南無妙法蓮華経と他事なく唱へ申し候へば天然と三十二相八十種好を備うるなり、
如我等無異と申して釈尊程の仏にやすやすと成り候なり(新池御書)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ある人が私に問い、次のように言った。
世間の在家・出家の人が、それほど法華経の意義が分からなくても...法華経に向かい奉って合掌礼拝し、
...あるいは以上のように行ずることがない人でも他人が法華経を行ずるのを見て、わずかでも随喜する心を起こし、国中に法華経の弘まることを喜ぶ。
こうしたわずかなことによって世間の罪にも引かれず、法華経の功徳に引かれて、たとえば小乗教の初果の聖者が生まれるたびに人界や天界に生まれて悪道には堕ちないように、
常に人界・天界に生を受け、終には法華経を身となって十方の浄土にも往生し、あるいはこの娑婆世界においても即身成仏するということがあるであろうか。

答えて言う。日蓮はそれほど法華経の文義をわきまえている身ではないが、法華経・涅槃経ならびに、天台大師・妙楽大師の釈の意からおしはかると、
法華経を信じていささかも謗法を起こさない人は、謗法以外の悪があったとしても、その悪が原因となって悪道に堕ちるとは思われない。
(唱法華題目抄)
0114桃太郎
垢版 |
2020/12/27(日) 21:45:50.68ID:6eU24R+D
つまり、簡単に言うと、今世に於いて、さほど法華経の意義を知らなくとも
一生のうちに、戯れにただの一遍でも「南無妙法蓮華経」と唱えたならば、今世のみならず、来世も三悪道に墜ちることは無いと言うことです。
さらには唱えた時点で仏縁を生命に結ぶことになるので、生まれるたびに仏法に巡りあえ最後は仏になることが確定するのです。
それほどすごい法門なのです。

このすごい法門を実践するとどうなるのかは、創価学会の公式HPをご覧になって下さい。
正直私個人の考えは、凡夫であるから、死んだ先の事などわかりません。
しかし、人々の幸福のためこの人生で何か役に立てることが出来たと言うだけで大満足です。
何もしないで後悔するより百万倍有意義な人生だと思っております。
0115神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:36:25.67ID:wP46vUzI
思う思うと思いの話ばっかりだね
思いは生じ滅するもの
無常
0116神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:20:44.94ID:UCGIZFKS
涅槃への道は、悟りと解脱が分かる人には分かる。
分からない人には、生天と福徳の道がある。
それだけのこと。

おわり
0117神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:40:33.75ID:2qFtHhcV
小乗では真の救いにはなりませんよ。
四法印は途中の真理です。
仏法は諸法実相を生きることですよ。
0118神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:07:59.83ID:ujcrcsff
仏陀が教えた直接の教えを小乗呼ばわりしている時点で、人に教える資格はない。
0119神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:08:38.44ID:ujcrcsff
サマヤ戒(大乗戒)を毀損しているので、大乗ですらない。
0120神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:24:19.29ID:2qFtHhcV
意味が全くわかりません。
テーラワーダは小乗なのですか。
小乗は歴史的に消滅した教えです。
今は存在しないと思いますよ。
消滅した小乗は仏陀の真の教え
ではありません。
仏陀の方便を曲解したものです。
もう一度書きます。
テーラワーダは小乗なのですか。
0122神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:56:58.06ID:2qFtHhcV
テーラワーダを信仰すると
そのような言葉遣いになるのですね。
とても悲しいことです。
ところで、テーラワーダは
小乗なのですか。
ご存知ないのですか。
0123神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:02:45.42ID:ujcrcsff
>>122
他の人間たちはどうだか知らないが、そういう陰険で陰湿な嫌がらせに
黙って耐えているだけの人間ばかりだと思っているなら、大間違いだぞ。
小賢しい。
0124桃太郎
垢版 |
2020/12/28(月) 17:01:01.14ID:+57vvOp9
小乗教ではそもそも凡夫が「仏」になれるわけがない。
だから阿羅漢の境地を目標に修行して一切の苦から逃れようとする教えです。

それに対し、大乗教は釈尊と同じように菩薩行を通じて「仏」の境涯を目指す教えです。
仏は基本的に「菩薩」です。なので「菩薩仏」と言ったりします。
つまり、菩薩行を離れて「仏」は存在しないのです。

小乗教は世の中の不幸、人の苦しみに無関心です。
ゆえに修行に於いては自分の救済のみ考えていれば良いのです。

そのような自己中心的な教えが「慈悲深い釈尊の本意であるわけが絶対に無い」としたのが大乗教です。

大乗教は、苦悩の民衆の中へあえて飛び込んで広く仏法を説き、人々の胸中にある仏の生命を覚醒させ救おうとするのです。
0125桃太郎
垢版 |
2020/12/28(月) 17:01:20.74ID:+57vvOp9
>>80 のレスをテラワダ信者は支持してるようです。
>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

私は、これほど荒唐無稽な教えはないと思っております。
もし、釈尊が「自分以外は実態の無い「頭の中に有る妄想」」であると思っていたのなら、弟子は必要なかったでしょう。
膨大な教えを説く必要もなかったはずです。
なんたって、一切の煩悩を断じ尽した釈尊です。きっとその時点で「この世の中のすべてがピタリと治まった事でしょう」

釈尊を信じテラワダを信奉する側も同じです。
「自分以外は実態の無い頭の中に有る妄想」のなら、教えを説く釈尊も「頭の中に有る妄想」な筈です。
「妄想の釈尊」が説く「妄想の教え」は、なぜ「真実」と言えるのでしょうか?

ところでテラワダの教えは誰に教わったのでしょうか?スマ長老ですか?
スマ長老はあなたにとって「実態の無い頭の中に有る妄想」なのに「妄想の語る教え」がどうして真実だと断言できるのでしょうか?
自分にとって都合の良い人物や教えは妄想では無いとでも言うのでしょうか?

>>87
>実体だと思ってることが実は妄想でしかなかったと発見するわけですよ。

極論すれば「自分自身」も「思考」も妄想でしかない事になり、

>預流果以上の人間になら理解してもらえると思います。

と言っても、その悟りすらも自身の妄想と言えるのではないでしょうか。

AさんにとってはBさんが妄想、BにとってはAは妄想みたいにね。
0126桃太郎
垢版 |
2020/12/28(月) 17:05:37.31ID:+57vvOp9
>>106 
私の質問ですが、
どなたかテラワダを代表して答えてくれる人はいませんか?
0127神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:13:01.02ID:c0wE5pev
他人に何かを求める暇があるなら自分の修行をすすめたらいい
0128神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:22.57ID:aOKT7ndi
ああ
ちょっと離れた隙にまた戦いが....

ちょっと面白そうだったので
近年の日本風大乗仏教の情勢をネットで
調べてたんですが
生身のブッタの教えの理解が
書籍やネットで明らかになり
広がることで
やっぱり私が抱えていた疑問というか
スッキリしない感に終止符を打った
そういう人がかなりいるようですね
すごい時代になりましたね

もはや大乗非仏説なんかは既知の問題で
昔みたいに議論さえされていない感じです
時代は変わるもんです 感慨深いです

色々調べて考えを巡らしましたが
日本風大乗仏教のウィークポイントは
その教え通りの実践が足りないのではないかと
そういう感想を持ちました

やるならやるで 南無妙法蓮華経ならば
題目1日4時間 折伏300人
自分の収入は生活費だけ残して全て
困っている友人に渡す
功徳など眼中になく
そのような気持ちを厳しく戒める

こういう人なら道は違えど
こちらから頼んで
友人になってもらうと思います
そういう人と一度お話ししてみたいものですね
0129神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:48:49.15ID:1FAaB80W
何もわかっていない人が
大乗を語るのは謗法ですよ。
慎みましょう。
0130神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:25:51.35ID:LARtHaJD
そこら辺のボーディサッタの行みたいなのをやっている人は、ギリギリでやってるNPOの団体主さんとかにいそうだなーとなんとなく思ったことはあるな
宗教はやってるかわからないけど
0131分陀利華(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
垢版 |
2020/12/30(水) 07:36:31.00ID:4xcC4Gyq
スマナサーラか
スマサラーナか
スマラナーサか
いまだにわからん
0132ポッタン師
垢版 |
2020/12/30(水) 07:45:18.81ID:OyxRPepM
公案の答え、が悟り、である。
バカには理解できない。
大爆笑である。
0133神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:08:59.83ID:nFyVcbUI
やはりテーラワーダでは
言葉遣いが乱れるようですね。
人との繋がりが希薄なためでしょう。
今ここに立ち返ってください。
0135桃太郎
垢版 |
2020/12/31(木) 12:27:26.01ID:qg4NZNwg
法華経の中でも、最重要の品として法華経「如来寿量品第十六」が上げられます。
いわば釈尊の出世の本懐とも呼べる箇所と言えます。その内容とは...。

−−−−−−−−−−−

法華経「如来寿量品第十六」

■大要
(「」が経文の現代語訳、◆は解説)

「従地涌出品第十五」での弥勒菩薩の質問に対して、「如来寿量品第十六」では、釈尊の真実の成道が久遠の昔であること(久遠実成)を明かし、常に娑婆世界で衆生を導いてきたと述べます。
さらに「良医病子の譬え」を通して、仏が入滅を現じるのは衆生を教え導くための方便であることを語ります。それでは内容を追ってみましょう。
◆◆◆◆

◆その時、釈尊は、菩薩や一切の大衆に告げます。

「如来が語る真実の言葉を信じ、理解しなさい」

◆再び大衆に呼び掛けます。

「如来が語る真実の言葉を信じ、理解しなさい」

◆さらに重ねて大衆に語ります。

「如来が語る真実の言葉を信じ、理解しなさい」

◆この時、菩薩や大衆は、弥勒菩薩を先頭に、合掌して仏に言います。

「どうか、如来の真実を説いてください。私たちは、仏の言葉を信じ、受持します」

◆この言葉を3度繰り返し、さらに重ねて願います。

「どうか、如来の真実を説いてください。私たちは、仏の言葉を信じ、受持します」

◆その時、釈尊は、菩薩たちが懇願を止めないことを知り、告げます。

「明らかに聴きなさい。如来の秘密、神通の力を」
0136桃太郎
垢版 |
2020/12/31(木) 12:28:32.03ID:qg4NZNwg
◆そして続けて語ります。

「天界、人界、修羅界の衆生は、“今の釈尊は、王宮を出て、伽耶城から遠くない道場で修行し、阿耨多羅三藐三菩提(仏の完全な覚り)を得た”(始成正覚)と思っている。
しかし私は“実に成仏してから、無量無辺百千万億那由他劫という長遠の時を経ている”(久遠実成)」

◆釈尊は本来の境地を明かします。始成正覚という仮の姿(迹)を発いて、久遠実成という真実の姿(本)を顕したので、「発迹顕本」といいます。
続いて釈尊は、“どれほど長遠の昔に成仏したか”、すなわち久遠を譬喩によって表現します。

「譬えば、ある人が、五百千万億那由他阿僧祇という無数の三千大千世界をすり砕いて細かい塵とし、その塵を持って東の方へ行き、五百千万億那由他阿僧祇という無数の国を過ぎるごとに、その塵を一粒ずつ落としていく。
このように、東へ行き、この塵を全て落とし尽くしたとする。この間に通り過ぎた世界の数は、どれほどあると思うか。その数を知ることができるだろうか」

◆弥勒菩薩たちが、釈尊に言います。

「今語られた世界の数は、無量無辺で、計算して知ることもできません。また、心の力も及びません。
一切の声聞や縁覚、そして不退の位にいる菩薩であっても知ることができず、ただ無量無辺としか言えません」

◆その時、釈尊は、菩薩や大衆に告げます。

「今まさに、はっきりと語ろう。
この多くの通り過ぎた世界、すなわち細かな塵を置いた世界も、置かなかった世界も、ことごとく、また砕いて塵とし、
その一粒の塵を一劫(劫は、計りがたい長遠な時間の単位)として数えよう。
私が成仏してから、現在に至るまでの時間は、また、これよりも百千万億那由他阿僧祇劫も多いのだ」
(ここで表現された久遠の時を、最初にすりつぶす五百千万億那由他阿僧祇の三千大千世界にちなんで「五百塵点劫」といいます)
0137桃太郎
垢版 |
2020/12/31(木) 12:29:02.31ID:qg4NZNwg
◆さらに釈尊は、如来の真実を説いていきます。

「私は、久遠の昔に成仏して以来、常に、この娑婆世界で人々に法を説き、教え導いてきた。
他の百千万億那由他阿僧祇という無数の国土でも衆生を導き、利益してきた」

◆具体的に、過去の振る舞いを述べます。

「(久遠の昔から今に至るまでの)この中間において、私は燃灯仏などのことを説き、また、涅槃に入るとも言った。このようなことは、全て方便を用いて説いたことである」

◆なぜ、方便を用いたのか。

「私は仏眼によって、衆生の信や機根が鋭いか鈍いかを明らかに見て、救うべきやり方に従って、それぞれの所において、自ら異なった名前や種々の寿命の長さを述べ、『まさに涅槃に入るだろう』と言い、種々の方便を用いて如来の真実の妙法を説き、よく衆生に歓喜の心を起こさせてきた」
「多くの衆生が、低い教えを好み、徳が薄く、煩悩の垢が重いのを見て、『若い時に出家し、初めて無上の覚りを得た』と説いた。衆生を仏道に教え導くために、方便として説くのだ」
「如来が説く教えは全て、衆生を救い覚らせるためである。
“あるいはわが身を説き、あるいは他の身を説き、あるいはわが身を示し、あるいは他の身を示し、あるいは自分の事を示し、あるいは他人の事を示す”」
「このようにして説く全ての教えは真実であって、ウソではない。その理由は何であろうか。
如来は如実(あるがまま)に三界(衆生が生死流転する現実世界)の相を知見しているからである。
生や死というが、この三界から退き去ることも、この三界に出現することもない。また世に在る者、滅度した者という区別もない。
この三界のありさまは、真実でもない。だからといって虚妄でもない。“このようである”ということもない。“このようではない”ということもない。
如来は、三界を、三界の衆生が見ているようには見ていない。如来は三界を明らかに見ていて、誤りがないのである」
「衆生には、さまざまな性質、欲求、行い、観念や判断の違いがあるから、全ての衆生に全ての善根を生じさせようと望んで、多くの因縁、譬えや言葉を用いて、さまざまに教えを説くのである。
その仏の行いは、いまだかつて瞬時も止まったことはない」(続く)
0138神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:11:21.51ID:LAmK6LyB
経典の内容が本当かどうかご自身の修行の結果でわかるまで修行がんばってくださいね
0139桃太郎
垢版 |
2020/12/31(木) 21:17:10.26ID:qg4NZNwg
私たちの師匠である池田名誉会長を賞賛する識者は数多くいます。
https://www.sokanet.jp/recommend/shikisha-interview/

これは日蓮大聖人の仏法が時代を超えていかに優れているかの証左だと思います。
あのガンジーですら日蓮をリスペクトし「南無妙法蓮華経」を唱えていたぐらいですからね。

ところでスマ長老又はテラワダを賞賛する世界的識者等居ますでしょうか?
私はあまり聞いたことが無いので、あれば教えて下さい。

社会悪に目を逸らし、一切衆生の幸福に無関心なテラワダ思想が
世界に受け入られるとは到底思われませんが如何?

ところで、>>125 の私の論難に誰一人答えられないのは何故ですか?
0140神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:35:38.45ID:Ubnr1J4U
インドに住んでる日本のお坊さんが
今では大乗が小乗になり恥じるべき
小乗が大乗になってるのを目の当たりしてる
それをYouTubeで見るとささるものがある
0141神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:26:07.56ID:OMrSdpe5
>>139
ちょっと挑戦してみますね

>釈尊が「自分以外は実態の無い「頭の中に有る妄想」」であると思っていたのなら、弟子は必要なかったでしょう。

自分自身も妄想です
その通りです ですから伝承ではギリギリのところ
まで いやーどうせ教えても無駄だわ
わかりっこないもん
そう思ってためらっておられたのです
ですから気まぐれで
やっぱりもう満足したから 疲れたから
このまま死のう という可能性もかなりあったと思います

> 膨大な教えを説く必要もなかったはずです。

膨大な教えなど説いていません
少なくとも後のお釈迦様のことを慕って創作された
仏教文学は除外してお考え下さい

> 「自分以外は実態の無い頭の中に有る妄想」のなら、教えを説く釈尊も「頭の中に有る妄想」な筈です。
> 「妄想の釈尊」が説く「妄想の教え」は、なぜ「真実」と言えるのでしょうか?

自分自身も妄想なのです
全ては妄想なら価値や効果がないでは無いか
そういうことでしょうか?
妄想の中で妄想を使い色々試してみた結果
妄想であることに気づき 妄想から脱した
その結果 二度と同じような妄想に巻き込まれず
しかも妄想を自由自在に扱えるようになった
そういうことですね
それを良く表す言葉が
川を渡り終えたら船を捨てろ(意訳)
ということです
渡り終えた者には既に教義や戒律や修行を達成した
という想いも無意味だということです
そこまで来て初めて本当に妄想だったと実感します
0142神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:28:17.83ID:OMrSdpe5
続き
何故このようなことが言えるかというと
無我を実感(これもある意味妄想ですが)した瞬間
多くの価値観が死滅してしまうんです
どんな価値観も理論も意見も考えも
全て自分は存在しているという
議論することも疑うことさえもない大前提
それが崩れたとき多くのものが色を失ってしまいます
楽しんだり苦しんだり
色々人間らしい一生を送ってきたある日
生まれて初めて病院でMRI検査をして
皮膚の内側が全部機械であり
何処にも生身の脳などは無いと知ってしまった時
親と仲が悪いとか 明日は好きな子に会えるとか
明日は誕生日だとか 将来何になりたいとか
そういうものが一気に消し飛んでしまいます
微妙に違うんですが一般の方に
感覚を理解してもらうのはこの程度の例えが限界です
瞑想を通じて体験した場合には絶望や悲壮感ではなく
何故か安心して背負っていたものが一気に無くなる
喜びが湧いてくる ということになります
0143神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:31:02.62ID:OMrSdpe5
続き

> ところでテラワダの教えは誰に教わったのでしょうか?スマ長老ですか?
本質的には仏典です そして極端にいうならば
無我無常一切皆苦縁起 この辺りのキーワード
をぼんやりとでもいいので頭に入れれば
あとは瞑想で自動的に到達するシステムです

> と言っても、その悟りすらも自身の妄想と言えるのではないでしょうか。

その通りです 特に最初の体験などは嬉しくて
色々考えたり自分を褒めたりします
ですがそれも通り過ぎて
そういう妄想も次第にするようなことは無くなり
ただただ以前の自分とは異なった反応だけが残ります
その反応を自分で確認すれば妄想で
放っておけばただの現象となります

ペーストをミスって三つに別れちゃいました
字が小さくて目が疲れてきた....
0144桃太郎
垢版 |
2021/01/01(金) 20:51:41.61ID:A6WRrQQ6
>>141

真摯な回答ありがとうございます。

ついでに >>106 については、どう思われますか?
0145神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:14:46.93ID:2aJwHdHj
> 自性[1]は、物それ自体の独自の本性[2]、もの・ことが常に同一性と固有性とを保ち続け、それ自身で存在するという本体、もしくは独立し孤立している実体のこと[3]。根本的な性質、存在の本質を表す

>>84>>90あたりはテーラワーダでよく聞く話で
一時的(無常)でないものとして、法則(法)と涅槃が挙げられるのは聞いたことがあり
物質(色)や心(名)に関しては一時的にその形をしているもので、また変化するもの
と話していたような気がしました
物質も無常で、変化するものという考え方をしていたように思いました
(自分は141ではないですが)
0146神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:33:05.16ID:dUWkeWDl
>>144
正直言いまして
この手の話題は全く不要の戯論だと考えてきました
恐らく論理的に納得しないと
瞑想に入れない弟子のため
または論争相手を負かすための論法として
発達したのではないかと思います
これは勝手な想像ですけど
ですから気になったことも答えを探そうと
考えたこともありません

ですが具体的な例を出して
例えば目の前に猫がいて目に映った場合
中論では〜あなたは〜
のように設問を立ててもらうと
凄く答えやすいです

ですが恐らく私の場合は
私の認識の及ぶ範囲しか知覚できないので
それを超えた遅いもの早いもの
それを超えた大きなもの小さなもの
それを超えた無限の極に関する議論
そういう話はわからない
そうなると思います

ただ昔にテーラワーダは説一切有部を
否定するために発展?苦心?してきたような
ものだという記述をネットで読んだ記憶があり
ネットで見つかるのではないかと思います

ただ読んだ時もあまり意味が分かりませんでしたし
もう一度読んでも正論なのか
言い訳で弱みがあるのか
全く判断がつきません

もしかしたら少し関係あるかも?
という議論として
大乗経典を読誦してある種の悟り体験をした人
非二元 アドヴァイタ ノンデュアリティ
である種の悟り体験をした人
その方達の特徴的な意見として
視界に写っている景色は見ている時にだけ存在して
視界を外した途端に実際の物質としても消失する
というのがありました

今の私の段階では目がありそこに物質が映って
初めて景色という意識が展開するという体験と
認識ですので
物質は見ていない時でも存在するんじゃないの?
と思っています

説一切有部の話はもっと細かい話で関係ないような
気もしてきた...
0147神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:23.61ID:dUWkeWDl
続き
ですが答えは全くもって分かりません
最新の素粒子理論などを見ていると
空間は粒子で満たされており
手が空間を移動しているのでは無く
手というエネルギーが
次々と充満した粒子に伝わり
粒子が手に変化している
という話もあります
学術的な言い回しでなく申し訳ないですが
何となく意味はわかるかと

そのうち自性に関する議論にも
決着がつくかもしれませんね
0148神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:30:06.10ID:k/mjUhb1
消失するのではなく、その現象で言えるなら消失したという思いが生じただけ
自分が消失したと思っても実際に消失したかどうかの根拠はない
簡単に言えば知覚器官を通さず何かを分かることはない
何であろうと対象が○○だというとき、実際に対象が○○である根拠はなにもない
誰も対象に直接アクセスしていない
知覚を通して対象が○○であると判断しているだけである

そのように一切の事柄はそのように思った、思えたとしか言えない
つまり消失うんぬん以前にそもそも消失する何かが元々在ったとも言えず、在るという思いが生じていただけ
在るという思いが現われ、それが消えるかわりに無い(消失)という思いが現われただけである

このような言い方をすると唯識のように思われるかもしれないが、識だけがあるというのではない
識が在るとか無いとかいうのもそのような思いが現われているということしか根拠はない

つまり何かが在るとか無いとかいうことに根拠など見いだせず、一切はそのように現われるとしか言いようがない
在るということが現われ、無いということが現われ、では何に現われるかというと対象とならない涅槃に現われる(と初めは思える)
しかし涅槃と現われるものに距離も時間もない
何故なら距離や時間も現われるもの(対象)であり対象とならない涅槃と区別はないからである
このようなことは言語で説明すれば必ず矛盾が出る
涅槃が何であるのかわかったときに、では涅槃でない現われているあらゆる対象がなんであるのかを考察したときに言語で説明できないなりにわかってくる
0149神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:47:42.78ID:FTkXjH0T
>>148
そうですよね
瞑想が進んでいくと悟りの意味も更に変化して
いくのではないかと何となくの予感はありますね

まあ一つのSF的思考実験としては
簡単に説明できそうです
この世界が遥か未来のコンピュータシミュレーション
の世界だとすれば何の矛盾も生じないのではないかと
画面の中に設定した世界では登場人物の網膜に
猫を登場させることも
実際に目の前に猫を登場させることも何でも可能です
時間を止めることも時間の流れを早くも遅くも
遡ることも可能ですし
ある登場人物の意識を世界に充満させることも
消失させることも
一切の認識を停止させることも
というか何でもできるってことですけど

まあ実際の構造がどうなっていようと
お腹は減るし足をタンスにぶつけると痛いので
やるべきことを淡々とやるしかないわけなんですけど

完全な自由がいいなー
0150桃太郎
垢版 |
2021/01/03(日) 22:18:06.24ID:EMPMM6SR
>>141

>やっぱりもう満足したから 疲れたからこのまま死のう という可能性もかなりあったと思います。

そのような自説は議論には不要だと思います。

>膨大な教えなど説いていません

その根拠を示して下さい。

>創作された仏教文学は除外してお考え下さい。

※それを言うなら仏典にもない根拠のない「自説」は除外して欲しいです。(苦笑

釈尊の直説の経文は一切ありません。
すべて弟子によって編纂されたものですから、「創作」と言うなら原始仏教を含めすべての経典が「創作」と言うことになります。
初期の仏典が学者の研究により真実味が高いといっても、それが最高の教えと証明されたわけではありませんし
長い歴史の上からも仏典の研究はまだ始まったばかりであり、将来、どんな証明がされるのかわかりません。
あの、アショカ大王も当初は空想上の人物とされていたのが、今では研究により実在の人物であることが証明されました。
ゆえに、まだ研究し尽くされていないことを「創作」と断定するのは浅はかな考えだと思います。
いずれにしても「小乗教」の思想は世俗を捨てたニート以外に、一般的に受け入れ難い思想だということは自明です。
0151桃太郎
垢版 |
2021/01/03(日) 22:18:33.95ID:EMPMM6SR
つづき

>自分自身も妄想なのです
>妄想の中で妄想を使い色々試してみた結果、妄想であることに気づき 妄想から脱した...。

「妄想であることに気づいた」自分自身の知覚が妄想なので、矛盾しています。

※循環論法では命題自体の絶対的な説明が一切行われないため、何の論証も行なわない場合と同じことになる。従って、説明からは何の結論も得ることが出来ない。

>それを良く表す言葉が川を渡り終えたら船を捨てろ(意訳)

教えの趣旨が違うと思います。
小乗教という低い教えは方便であり、衆生を法華経という最上の教えに導く教えなので、
仏が法華経を説くときは「正直捨方便」、すなわち低い教えにいつまでも執着しないで、いったん捨てなさいという事です。

>>137 の法華経を参照

「多くの衆生が、低い教えを好み、徳が薄く、煩悩の垢が重いのを見て、『若い時に出家し、初めて無上の覚りを得た』と説いた。衆生を仏道に教え導くために、方便として説くのだ」
つまり、いつまでも「低い教えを好み」捨て切らないでいるのが小乗教というわけです。

>>142

>皮膚の内側が全部機械であり何処にも生身の脳などは無いと知ってしまった時...。

それは唯物論的思考です。
0152神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:41:36.47ID:XvMLCM/Z
テーラワーダについての話し合いを見に来たのに層化が語っているだけだったでござる
0153桃太郎
垢版 |
2021/01/03(日) 23:08:29.69ID:EMPMM6SR
テラワダではよく「この世は実態なき妄想」である。とか「無」になるとか聞きますけど
これらの「妄想」や「無」という捉え方は、説一切有部で説く「空」の概念や、龍樹の中論に於ける「空」の概念とも違います。
これまでの説明を聞く限り、どちらかというと「唯識論」に近いものがあると思われます。

また、一人ひとり認識の仕方がまちまちで、統一性がなく

>一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?

と言うかと思えば

>テーラワーダは物質の存在を認めている。

という方もいる。しかも、
この相反する主張を無理やり統合して整合性を持たせようとするから、主張の内容が混乱し支離滅裂な説明となる。

テラワダ信者は知識だけで満足し、本気で仏道修行をしようと思ってる人など皆無だと思います。
そもそも、ネットで遊んでるような人間が、釈迦在世に四六時中修行していた弟子たちと肩を並べられるわけがないのですから。
簡単に「俺は悟った、悟った」と言ったところで、それこそ妄想ではないでしょうか?
0154桃太郎
垢版 |
2021/01/03(日) 23:08:51.76ID:EMPMM6SR
まぁ、それは置いといて、

>>148 に関して

人間の知覚の曖昧さを説明するものとして、なかなか鋭い点を指摘しているように思えます。
以前にも書きましたが、サンジャ(釈尊十大弟子の双壁ともいうべき舎利弗と目連が、かつてサンジャヤの弟子であった)の「懐疑論」を彷彿させます。

サンジャ曰く
「悟った人(如来)は死後も存在するのか、存在しないのか、存在しまた存在しないのか、存在もしないし存在しないのでもないのか−と、
もしたずねても、悟った人は死後存在もしないし、存在しないでもない、とわたしがもし考えたら、そう答えるであろうが、しかし、わたしはそうは答えない。
そのとおりだとも考えないし、それとは別だとも考えない。そうで無いとも考えないし、そうで無いのではないとも考えない」と。

 つまり、一つの問いに対して、かならず有・無・亦有亦無・非有非無の四句分別をもって答えたそうです。

要するに、「たしかに、人間の知覚感覚のあいまいさを前提とするかぎり、事物に対するなんらかの意思表示や判断を中止せざるをえない。
もし、なんらかの判断を行なうならば、その判断の根拠にある知覚を信頼したことになり、大きな矛盾に陥ってしまう。」と言うわけです。

前述の「妄想の中で妄想に気づく」と言った内容はまさにこの矛盾に陥った事例です。

ところが、このサンジャの正論とも思われる「懐疑論」にも一つだけ落とし穴があります。それは少し難しくなりますが
「自己絶対化の落し穴です。つまり、いっさいを疑い、いかなる事柄にも判断を中止する、その奥にある自己というものをまったく疑っていない。
自己の外にあるものへ懐疑の眼を向ければ向けるほど、懐疑する自己を、いとも簡単に信頼していることになる一この一種の逆説を、懐疑論というのは乗り超えてはいない」という事です。

※余談ですが、舎利弗と目連は後に、サンジャより遥かに優れた釈尊の仏法に感銘しサンジャのもとを去り釈尊の弟子となりました。
0155神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:39:22.22ID:froFnz1j
無駄な議論をしてないで議論しようという思いがどこから生じるのか調べたらよかろう
0156神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:55:14.94ID:Ev31KSi6
>>150

そのアショーカ王が第三回結集で分別説部を正当な部派と認めてスリランカへ移植した名残が現行のスリランカ仏教なんだけど 其処に法華経は存在して無いんだよな

考古学的にもその当時に法華経なる経典は存在した痕跡すらない訳だ
0157神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:25:32.28ID:6IyaE7hy
>>151
色々なご意見ありがとうございます
一点申し訳無かったなと思うのは
妄想についての矛盾のところです
分かりにくかったかなと
まあこれは瞑想修行ををやってる人しか
わからないというか
私も最初は
無我なのに誰が無我と知るのか??
などと頭を捻っている時がありました
誤解を恐れずに言えば
妄想で無いの本当に一瞬だけなんです
その一瞬以外は全部妄想です
ですがその一瞬のインパクトが余りにも大きいため
妄想の日常に戻っても
そのインパクトに不可逆的に影響され続け
思考や行動に影響を与えるということですね

妄想の中で妄想を使いあれこれするのは
特に科学の世界でも珍しいことでないので
問題ないかと思います

その後はまあ意見が違うということで
宜しいのではないでしょうか

法華経が直説かどうかなどについて
今更議論するのもどうかと....
そういえば私が学生の頃ですが
創価学会でいえば東哲(今は名前が変わってるかも)
のたしか菅?なんとか先生が
法華経の成り立ちの研究を発表されて衝撃を
受けたことを思い出します
その前後で池田氏も何らかの媒体で
直説ではないが真意を汲んでいるのでok
みたいな趣旨で見解を示されていたと思います
恐らく学会本部に書面で公式見解をお願いすると
今でも同じような答えが返ってくるかと思います
本当に呪術的効果は物凄いのですから
もはや直説かどうかは拘らない方がいいですよ
その当時の優れた弟子がお釈迦様が神通力で
テレパシーを使って伝えられたということで
充分筋は通りますからね
0158神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:29:24.96ID:SJbOonOu
>>153
物質になにか意味をつけて生きていて、それで苦しんだりもしているので
それを観察することで、できるだけ意味付をしなくなる方向に自然と進んでいったり
どんな意味付をしているかを見て、後々に苦しみが少なくなる意味付を選ぶようになったり
いろいろな方法をとっているような感じだと思います。

テーラワーダの正確な主張を求めているなら、自分のも間違っているかもしれませんし
前提となるテーラワーダの知識や経験がないとどれがアビダンマなどにあっている話か等わからない可能性のほうが多いと思うので
5chねらーから得るより違う方法をとったほうが良いのではと感じています。
0159神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:39:41.50ID:J3MyurXt
禅にも不立文字って言葉有るしね。言葉の説明ではなかなかうまく説明できないよ。
涅槃と言われても、体験しないと分からないのと同じ。
言葉で涅槃って聞いて分かったつもりになって議論しても自分がその体験をして
なかったら無意味だよ。
0160神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 03:23:33.57ID:Sw+BU2mx
本当のことを知りたいなら実践すればいいわけだし実際そういう人は一秒も惜しくさっさと実践するだろう
言葉でわかった気になりたい人はその作られた性向ゆえ他人に議論を持ちかけてしまう
0162神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:43:55.07ID:gS4RTnZf
身口意の三業が業果をもたらす。(世間の道理)
そして仏道は、信から始まって解脱へと至る一連の道。(出世間の道理)

その原理が理解できなくても、経典が読めなくても、智慧がなくても、信さえあれば
最終的に解脱にいたる種となる業を形成し、機根を養うことができる。
おそらく、そのために編み出された方便が、お題目なのだろうと思う。

お題目というのが、身口意において何をやっているか、何を意図しているのかと
縁起と道諦との関係性について考えてみれば、おそらくそういうことだろうという
推測はできると思われます。
0163神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:01:33.37ID:6i73O5mE
>>161
お話ししましょうか?
何でも聞いてください

テーラワーダとの対比として考えれば
ある程度は問題ないかと
0165神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:57:38.62ID:Sw+BU2mx
心が集中するから心に描いた現象が様々に起きるんでしょう
自分も修行の過程でシンクロニシティがバカバカ起きたり身体離脱したり神やチャクラが見えたり世界が輝いてるなど神秘体験色々した
でも有身見が断たれてわかったことはどれもただの現象なんですよね
今まで経験したことのないことだからビックリするけど今まで経験してきたことと同じ単なる現象
非日常なものに価値を見出す我があると有難がってしまうけど認識上に現われる現象に過ぎない 
涅槃からするとただの無常なる事柄
0166桃太郎
垢版 |
2021/01/06(水) 23:36:52.56ID:mhpL78+R
日蓮仏法を基調とした創価学会は今や世界192ヶ国まで広まっています。

その中でも、西洋はキリスト教、アフリカはイスラム系も多い
にもかかわらず、東洋の日蓮仏法を求める人々が多いのは、彼らが日本人以上に合理主義者であるからです。

とくにアメリカ人はそうであり、小難しい理論や能書きより、現実的に「それを実践したら本当に生活が良くなるのか」
この一点を最重要視します。つまり証明しようもない死んだ後の事より、現実はどうなのかという点が重要なのです。
現実に実践し、幸福になれば、それを人にも教えたくなるというものです。※桃太郎のように。

これまでは、キリスト教を中心に信仰して、確かに「愛」を説く事で、人々の倫理観に関しては世界と比較しても優れていると思いますが
ただ、現実をみると、神の名のもと敵を殺しても許されるといった考えであるとか
実生活に於いて、一向に変わらぬ現実をみて、神に対する不信感も少なからず感じている人々も多いと思います。

そこで、日蓮仏法の「南無妙法蓮華経」を実践してみると、みるみる内に落ち込んだ生命が蘇生するかのように元気になる
そして、祈った通りのことが現実となる。
西洋人にとって、これほど現実味のある宗教は無いと思うわけです。
しかもその思想や哲学は、世界的な学者を唸らせるほど優れていて、様々な本や研究所が創られるほどです。
※前レス参照 >>139

日蓮仏法は、祈れば、神様、仏様が現れて祈りを叶えてくれるような「タナボタ式」の教えではありません。
自分自身が「仏」と同等の力を本来持っている事を知らしめる仏法です。
その力を引き出すのが「南無妙法蓮華経」と言うわけです。
それを丁寧に教えたのが「法華経」と言うわけですね。

呪術的効果とはちょっと違い様な気がしますよ。(苦笑
0167桃太郎
垢版 |
2021/01/06(水) 23:48:12.92ID:mhpL78+R
>>162

>身口意の三業が業果をもたらす。
>そして仏道は、信から始まって解脱へと至る一連の道。

そう。以信代慧(いしんだいえ)ですね。
0169神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:28:45.67ID:4IX+rx4i
現実のことなんて死んだら全て無くなるのに執着してもしょうがない
0170神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:57:27.28ID:vuuPp3D7
ランナーズハイといって、長距離を歩いたり走ったりすると、気血の流れが良くなって体内に化学物質が生産され、物凄く気持ちよくなる。
体が軽くなって痛みや疲労が吹っ飛び、完璧な幸福に満たされる。
運動不足が一番心身に悪い。
寺に篭っている仏教の僧侶たちは常に運動不足。
0171カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/07(木) 18:59:07.00ID:isBHMsBV
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
次の念、次の念が出る度に前の念が忘れて行きます、そして坐禅が終わったら何も残ってない感じになる事もあります。
また、念が認識出来ない、時折り念が出なくなる事もあります。
これが正念相続です。

坐禅を続けてますと色んな変化、気づきがありますがそれは結果でありそれに踊らされてはいけません。
あくまでも、「息を離さない様にそれに徹して行く」
これだけを一心不乱にやって行く。
これだけに徹していれば自分が望む所に勝手に運んでくれます。


動中の工夫

何もしてない時は坐禅と同じで息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
歩いてる時は息ではなくメインの歩いてる事だけに意識を置き歩くに成り切ります。
ご飯を食べる時はご飯を食べるだけ。
他ごとを考えながら歩いたり食べたりしない。
つまり動作によって余念が入る隙を与えないようにします。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。
自分はあるのかないのかわからないと言う事実。
風景は確実にあると言う事実。

こうやって余念が入る隙を絶えず与えないようにして行きます。
そうすると四六時中、禅になります。
禅とは単を示す。
これだけをやって行く事が禅です。

菩提心を持ってやって行く、菩提心とは努力、忍耐、求道。

この道は 単を練る他 道は無し
単を練るとは今を離さないように、只、抜かりなくやる。
0172神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:51:17.95ID:6ojx1FrF
>>164
南無妙法蓮華経は
苦しみを多く感じる人生を
力強く自由自在に生きていく
そういうニーズと非常に合致した教えなんですよね
基本はマントラを唱えること
教えを他の人に広めること
まあ教えを学ぶことってのもありますが
マントラと広めることが二本柱です

例えば創価学会などは
過去には勧誘が強引だと非難されたり
独善的だと言われたりして
一昔前には一般の方々に恨みを多く買ってきました
(私の父も大学の担当教授も相当怒っていました)

ですがこれには訳があって
マントラと勧誘の効力が余りにも大きいために
信者には絶大な自信があったからなんです
私達は本当のことを知っている
本当の人間の道を知っていると

基本的には苦難に直面した時に
一心不乱にマントラを唱えると
自分の努力+思いもよらない不思議な力で
苦難を乗り越える
そういう体験の積み重ねが
信じるという気持ちを強化していきます

また体調の面でも特筆することがあり
毎日2時間以上マントラを唱えると
1ヶ月前後で心と体が羽のように軽くなり
ドラゴンボールの悟空ではないですが
力が身体中に充満したような状態になります
必死に真剣にやった場合限定ですけどね

南無妙法蓮華経の場合は
困難を打開する 心が成長する 体が健康になる
また友人が同じように良い状態になる
これらが喜びの源泉と言っても良いでしょう
0173神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:52:09.57ID:6ojx1FrF
続き
一方テーラワーダなど
(といっても
中身を見れば創価学会など足元にも及ばないぐらい
大衆的には大乗的で呪術的なんですが)
少数の瞑想に打ち込み
達成しようとする修行者の喜びは
自分自身の正体に色んな意味で気づくこと
そして気づくことによってそれを手放すこと
手放すことによってどんどん自由になること
そして喜びも手放し自由だという思いも手放し
完全な自由を体現することなのかなと思います

得ることを喜びだとする主張と
失うことを喜びだとする主張
最も大きな違いの一つはこのようなところかな
と思います
永遠性についても逆かなとは思いますけども

瞑想中心派がいつでも少数派 マイノリティ
という問題は仕方のないことだと思います
個人の体感ですが
条件がどのように良く変わったり揃おうとも
自分の中でもう誤魔化しきれない
そのような苦しみモヤモヤ
それが発酵熟成した人達が仕方なくたどり着く
場合が多いのではないかと
また幼少の頃から不思議な体験を経て
たどり着く人も多いような気がします


また瞑想中心 解脱中心仏教と
ある意味補完的相補的関係に
あるともいえるかもしれません
テーラワーダでも在家の方々は
信仰が中心でしょうし

南無妙法蓮華経にまつわる話は
南無妙法蓮華経 体験談 とか
創価学会 体験談 などでいくらでも出てきますので
興味がおありなら調べてみて下さい
0174神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:23:44.86ID:tGqzxacJ
マントラはどのようなものでも同じように効力を持つ
なぜなら唱え続けることで心の集中力と信心が生じぶれなくなるから
しかしそれは心の状態の変化に過ぎない
クリシュナムルティはどのようなマントラを唱えるのが良いですかと聞かれてコカ・コーラコカ・コーラとでも唱えたらいいと答えた
0175桃太郎
垢版 |
2021/01/08(金) 01:09:46.58ID:E0MQ781A
>>174

>しかしそれは心の状態の変化に過ぎない

それだけなら、ただの観念論だよ。
テラワダ諸君が「俺は悟った!」と勝手に妄想しているのと、さほど変わらない。

南無妙法蓮華経は現状を変えていけるから、すごいんだよ。
「色心不二」「依正不二」っていう法理なんだよ。

>マントラはどのようなものでも同じように効力を持つ

とは、限らないよ。(笑
0176桃太郎
垢版 |
2021/01/08(金) 01:18:37.76ID:E0MQ781A
>>169

>現実のことなんて死んだら全て無くなるのに執着してもしょうがない

そういう投げやりな人生って楽しくないだろ。

法華経如来寿量品第16の自我偈の文には「衆生所遊楽」とある。
「衆生」とは凡夫、「遊楽」とは遊び楽しむことで幸福境涯をさし、「所」とは娑婆世界(現実社会)のこと。
寿量品で、この娑婆世界が即常寂光土(最高の浄土)であると説き明かされ、
苦悩と無常の現実社会こそ妙法を持つ衆生の最高の遊楽の場所であると転じられたことをいう。

生命は永遠であり、今世の業を背負って来世に生まれてくるんだから、しっかり善業を積んで悔いの無い人生を送る事だよ。
そもそも、人間に生まれてきた事自体に感謝すべきことなんだけどね。

大聖人曰く「一生空しく過して万歳悔ゆること勿れ」だ。
一生空しく過ごして万歳に悔いることがあってはならない。と云うことだよ。
0178神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:00:44.85ID:ArZLzc2p
>>173
テーラワーダの指導もいろいろかもしれませんが
無常を見ることで手放しが起こり、まあまあ活動的に、軽く生きられる感じのところに着地したり
そういうのは自分の性格にはあってた気はします
0180桃太郎
垢版 |
2021/01/09(土) 11:18:10.77ID:PpXnjJ7W
>>179

>何かを得る幸せではなく一切から自由になれるかなんだよね

結局、「自由」を「得たい」と言う事でしょ。
欲望であり、願望であり、「自由」に対する根深い「執着心」なんだと思います。
それをあなたが、ただ気付いていないだけだと思うよ。

「一切から自由になれる」そうやって自殺する人が日本だけでも年間2万人もいる現実から目を逸らしてはいけない。
今はコロナ過でますます増えそうで心配です。

世界自殺者ランキングで日本は13位にいます。かなり上位だね。
世界では年間80万人、40秒に一人が自殺。

自殺で無くとも、精神的な自由を求めて違法ドラッグに走り、人生を崩壊させる人も居ます。
小乗教の厭世思想は、自分も周りの人をも不幸にする。
0181神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:53:21.56ID:f1QkRaL6
「自由」を「得る」のではなく「得る」ことから「自由」になるんだけど分からない人には分からない
得ることで自分を形成して来た人には分からない
自分というものはただの概念なのに何かを得る自分が存在してるという錯覚に捉われている人には分からない
0182桃太郎
垢版 |
2021/01/09(土) 12:04:26.52ID:PpXnjJ7W
>>178

>無常を見ることで手放しが起こり

常住不変のものは「仏法」だけです。
すなわち、別の言い方をすれば「宇宙根源の法」とも表現できるでしょうか。
その「法」の基づいて一切の諸現象は「無常」ということです。

そんな事は仏法を学べば誰でも分かっていることで、だからと言って「手放しが起こり」というのは
人生に対する一種の「諦め」とも取れますね。

それはたんなる観念論であり、現実はそう簡単ではありません。
息を吸わなかったり、食事をしなかったりすれば、人は苦しみ死にますし、寒波の中、服を着なければ凍え死にます。
それが、厳然たる現実であり「法」なのです。

また、人間は一人ではいけません。
あたりまえの事ですが、この事を心から実感できている人は少ないように思えます。
0183桃太郎
垢版 |
2021/01/09(土) 12:11:27.94ID:PpXnjJ7W
>>181

>>154 をもう一度読んでみてください。

>自分というものはただの概念なのに何かを得る自分が存在してるという錯覚に捉われている人には分からない

であるなら、そう言う自分ですら「概念」であり「妄想」であるのにもかからわらず、「錯覚」と断定する自分をまったく疑っていないという矛盾
0184神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:34.23ID:PpXnjJ7W
>>182

また、人間は一人ではいけません。 (誤)
また、人間は一人で生きてはいけません。(正)
0185神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:17:47.37ID:f1QkRaL6
心身という概念で形成された今まで自分だと思っていた自分とそうでない自分がいるんですよ
誰でも自分とは○○であると認識対象にできる形成された自分と常に認識する側であるが故に認識されない自分がいるでしょう
目で目は見えない
分からない人には分からない
0186桃太郎
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:36.98ID:PpXnjJ7W
無常」というのは、しばらくも同じ状態に留まらないことを言います。

そこには、「無」とか「妄想」「実体のない概念」という考えは入り込む余地はありません。
そのことを龍樹は中論に於いて「空」の概念として説いたのです。
ちょっと読むと、「無」とか「妄想」と「空」は同じ概念のように見えますが、似ていて非なるもです。

「無」「妄想」といった考えは、一切の現象を「ある」と捉えることを前提としています。
それに対して「空」は「縁起の法」に基づいて一切の現象を「成る」と捉えるのです。

>>137 にも書きましたが、「如来寿量品第十六」に

如来は如実(あるがまま)に三界(衆生が生死流転する現実世界)の相を知見しているからである。
生や死というが、この三界から退き去ることも、この三界に出現することもない。また世に在る者、滅度した者という区別もない。
この三界のありさまは、真実でもない。だからといって虚妄でもない。“このようである”ということもない。“このようではない”ということもない。

この御文のように「成る」と捉えるからこそ、「この三界のありさまは、真実でもない。だからといって虚妄でもない。」と表現できるのです。
「ある」かと言えば、どこにもない。かといって「ない」かと言えば厳然と存在する。この概念を説明する方法として「縁起の法」を龍樹は用いましした。

その事例として、私は以前に「リミンダ王問経」の中に出てくる、小乗経の法師ナーガセーナの言葉を引用しました。

すなわち
「わたくしにとっても、髪に縁って、身毛に縁って……乃至……脳に縁って、かたちに縁って、
感受作用に縁って、表象作用に縁って、形成作用に縁っで、識別作用に縁って、『ナーガセーナ』という名称・呼称・仮名・・通称・単なる名が起こるのであります。
しかしながら勝義においては、ここに人格的個体は存在しないのです」」

という下りです。
0187桃太郎
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:57.72ID:PpXnjJ7W
自我といっても、多数の構成要素に「縁って」いる、つまり依存しているのであり、構成要素を離れたところに"自我"なるものはないことを、ナーガセーナは言おうとしたわけです。
ここでは「人体」を例に話していますが、諸法に約せば「一切の現象は」は「縁(因果の相互作用)」によって「成り立つ」と言うことです。

「縁起」というのは周知のとおり、相依相待ともいわれるように、いっさいの存在は、いかなる存在といえども、
必ず他者(物)を待って、あるいは他者(物)との関係によって、存在しうるということを説明した仏教用語です。

したがって、縁起は人間を含むいっさいの事物や存在の独存性、恒常性を否定したもの(無我)ともいえます。
これを空間的な拡がりにおいて適用したのが「諸法無我」であり、時間的側面に適用したのが「諸行無常」であった、と一般的にはいわれていますね。


ところで、この縁起を人間存在にあてはめると「無我論」になるのです。すなわち「諸法無我」ですから、人間についても、この原理があてはまるのは当然でしょう。
つまり、人間存在も、誰一人として、自分一人だけで、存在しうるものではありません。必ず、他者との触れあい、関係性によって、人生や社会を形成していくのです。
したがって、縁起と無我というのは、人間存在に関するかぎり、まったく同じことをいっています。


法華経では、さらにこれを掘り下げて考察し「無我」にしても「縁起」にしても、「当の実在」を指し示す助縁として語られたものといえます。
すなわち、現象を現象ならしめる、この「当の実在」こそ「究極の生命」あるいは「宇宙根源の法」ともよべる「南無妙法蓮華経」に他ならないのです。
この「宇宙根源の法」を我が胸中に覚知された方を「仏」と言うのです。
0188神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:24:51.03ID:e5D1BSY2
>>178
そうなんですね
それは羨ましいです
理想的ではないでしょうか
私の場合は解放され過ぎてというか
力が抜け過ぎて
進むのも戻るのも厄介な感じです
これまで散々充実して楽しんできたので
またそこに戻る気も起きないですし
体験を機に気合と集中力が失われてしまったせいで
瞑想もなかなか上手く進みません
生煮え?飼い殺し?みたいな

無常の体験は凄く興味があります
私は無我だったのでなかなか想像できません
無常の場合は変化を見るので
一瞬ではなくて
数瞬の体験が続くのかな?と思ったり
0189神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:18:07.55ID:kBY40vI4
体験の内容の違いという分別が残っているか
自分が体験に関わっているという自分が体験者(行為者)だという錯覚が抜けてないのかもしれないですね
体験の内容はどのようなものであれただそのように現われた体験であるという意味で同じでありそれはただ現われ消えるもので自分は体験者ではない
0190神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:25.46ID:g7jH/Ki/
>>182
>常住不変のものは「仏法」だけです。
>すなわち、別の言い方をすれば「宇宙根源の法」とも表現できるでしょうか。
>その「法」の基づいて一切の諸現象は「無常」ということです。

鳩摩羅什訳法華経が説く十如是の本末究竟等は九如是をつらぬく理で、その理とは

諸仏両足尊 法は常に無性なり

ということで合ってます?
0191神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:26:56.95ID:FOyjS1yl
>>188
私のは、もっと前のところの感想なので、そんな深い意味はないですね。
動きを見て、原因があり結果があり、結果としての動きがあるという流れを見て
心やそれを見ている意識など全部に当てはめていたような形なので。
(原因が変わっていきそうな生活習慣を取り入れたりもしているので、純粋な観察でもないですし)

いろいろなことがあった時期に
生存の欲求が消えて、苦しみがなくなって、死にたいという欲求も消えるような経験があったので
仏教に興味持ってそれを続けている感じですね。
0192神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:26:31.30ID:bhh3qMbO
>>191
それは失礼しました
早合点しました
お話を聞いて思い出すのは
私の場合は苦しみや不満足に関してです
どんなに楽しいことや充実したことがあっても
すぐに消えてしまい
今度はそれ以上のことがないと
喜びというか刺激を感じられなくなり
生きている実感が遠のいてしまう
これを死ぬまで繰り返すんだろうか みたいな
思索は色々ありますよね 確かに
0193桃太郎
垢版 |
2021/01/11(月) 01:13:42.06ID:F7QY6I4O
うーん。

いまいち質問の趣旨がわかりません。
もう少し詳しく教えて下さい。

「十如是」は法華経方便品第二ので説かれるもので
仏が覚った諸法実相[しょほうじっそう]を把握する項目として示されたものであり
※天台大師智が一念三千の法門を立てる際、これに依拠しました。

また「略開三顕一」を顕すものでもあります

「無数の諸の法門を説きたもうと雖も 其れ実には一乗の為なり
諸仏両足尊 法は常に無性なり
仏種は縁に従って起ると知しめす 是の故に一乗を説きたまわん」

の文も開三顕一を説く文の一部だと思います。

私の認識はこの程度で

>十如是の本末究竟等は九如是をつらぬく理

というのが、いまいち良く理解出来ないのですが。
0194桃太郎
垢版 |
2021/01/11(月) 01:14:50.23ID:F7QY6I4O
あっ!、書き忘れた。上記は >>190 へのレス
0195神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:23:27.09ID:l8h7vM5G
>>193
諸法実相とは諸法空相と等しく、諸法空相は諸法無相と等しいので、十如是の九つが等しいというのは空=無相が故に等しいと思いました。
0196神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:00:31.71ID:hyJ7OVTZ
 千葉県成田市や山武市でスリランカ人グループ同士の抗争事件が相次いでいる。

 日本語が通じず、被害届が出ないケースも多いため、捜査は困難を伴うが、県警は対策チームを設け、抑止に努めている。

 昨年4月にスリランカ人2人を車で連れ去り暴行したとして、成田署は14日までに、いずれもスリランカ国籍のセネビラタナゲ・ブッディカ・ヨハン・セネビラタナ容疑者(24)ら男2人を逮捕監禁と傷害などの疑いで逮捕した。いずれも、逮捕監禁容疑については認めているという。

 この事件の前には山武市で、ヨハン容疑者のグループとみられる男の家族が経営する自動車解体施設「ヤード」や自宅が襲われる事件が発生。署は、器物損壊や傷害などの疑いで対立グループの20代の同国籍の男7人を逮捕した。昨年5月にも、山武市の中古車販売店でスリランカ人が関わる重傷傷害事件が起きている。

 成田空港の周辺地域では、中古車販売業などに関わるスリランカ人が多いとされる。成田市では2015年の111人から20年に563人と急増。同市の外国人人口の1割に満たないが、騒音やけんかなど、昨年の成田署管内での外国人に関するトラブル相談の4割を占めたという。

2021年1月15日 9時32分
https://news.livedoor.com/article/detail/19536894/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50091_1509_b7f4ec93_a1f75dc6.jpg
0197神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:10:16.98ID:Buh2spuF
ブッダの言葉、スッタニパータを去年読んで仏教に初めて触れた初心だが
そのあと正信偈現代語訳と歎異抄とその解説よんで、爺が創価学会だったので、戸田の書いた本読んで
「親鸞と日蓮、信仰信仰うるせーわ」思ってたが
まあ、大乗のほうはやたら事柄を難しく難しくして、信仰に重視しまくってるのどうか思うが

阿弥陀や題目を信仰する点は除外するとして、大乗仏教で言っとることも
真理の言葉、感興の言葉もブッダ最後の旅も、大体スッタニパータで全ていうとるのは分かった(地涌の菩薩とかは言うてるようには思えんが)
ブッダって同じことを言葉がちょっと変わって何度も何度も言うとるわ
聞いてるほうがそれを分かるように聞いてるか、分からんままか言うだけやな
0198桃太郎
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:03.56ID:lFIh7lOO
>>197

>まあ、大乗のほうはやたら事柄を難しく難しくして、

そう。小乗の方が簡単明快だから、みんな小乗教に食い付くんだよね。
<多くの衆生が、低い教えを好む>
もともと、小乗教は法華経へ誘引するための方便であり、釈尊が「未熟な衆生の機根に合わせて説いた教え」だから、当たり前なんだがね。
これは、法華経以外の大乗教でも同じ事が言える。

逆に、真実の教えである「法華経」は釈尊自体が「難信難解」と言ってるわけだから、なかなか信じられないのも当然だよね。

>>137 にも書いたけど

>私(釈尊)は種々の方便を用いて如来の真実の妙法を説き、よく衆生に歓喜の心を起こさせてきた
>「多くの衆生が、低い教えを好み、徳が薄く、煩悩の垢が重いのを見て、『若い時に出家し、初めて無上の覚りを得た』と説いた。
>衆生を仏道に教え導くために、方便として説くのだ」

と言うわけです。
0199手ぶらの乞食
垢版 |
2021/01/17(日) 00:24:26.13ID:CZ6P9Fv7
この世の中には生きながらにして死んだ人がいる。

自分に死ぬほど嫌気が差した人たちだ。

驚くべきことに、彼らにとっては精神的な死が軽やかな生をもたらすのである。

そんな体験を鮮やかに切り取った
物語がある。

それがコチラ。

どうぞご覧ください。

https://youtu.be/ySpOtDbvXuk
0200神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:17:41.46ID:WtKdtFtJ
人は自分に相応の道しか辿れない
間違った道を選んでしまうとしてもその人の業なので仕方ない
縁なき衆生は度し難い
0201神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:42:15.73ID:1WkQSUsH
大乗なんて偽物じゃん
まあ、恵まれない人たちを救おうとしたその心意気は認めるがね
所詮救われない人は何をやっても救われん
現に世界は宗教が勢力争いで割拠しているのだから
一つの宗教にひきこもうってのが無理な話だ
0203神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:29:02.28ID:7SHGHcPS
生まれ変わりがあろうがなかろうが、輪廻転生については飲み込めるが
生まれ変わりについてが呑み込めん
地獄で宇宙何回分も苦しんでから生まれ変わるとかみんな飲み込んでんの?
その地獄へ行く”自分”生まれ変わる”自分”って常見にならんのか?
0204神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:09:36.46ID:RgRkH31s
テーラワーダを信じてる国々の民度より創価信者の方が遥かにマシなんだよな。法華経も日蓮も原始仏典同様のトンデモだと思うが。
0205神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:18:08.28ID:3SudO6te
>>203
永遠に存在しないなら常見ではないのでは?
まあわしも地獄なんて信じないけどね
あるとしても比喩のようなものだろう
0206神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:20:07.81ID:3SudO6te
まあ1000人殺そうが1人殺そうが死後は平等というのは納得いかんが
あくまで死後を考えず悪逆の限りをつくす人種がいるので
彼らを懲らしめるために用意されたのだろうよ
0207神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:03:46.90ID:VIcKyp9S
仏教は業相続
死後何が相続されるかというと心身への捉われ自体でしょう
いわゆる地獄というものがあるわけではないでしょうが今生で悩みがある人はその悩みそれ自体が続くのでしょう
今生を地獄のように思っている人は地獄のような思いが続くのでしょう
0208神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:08:58.46ID:3SudO6te
人を殺そうとしたときの意業はその後無頓着でいても相続される
0209虎ンプファン
垢版 |
2021/01/20(水) 03:28:03.24ID:wAZPRinP
0402 虎んぷファン 2021/01/20 03:23:19

緊急事態宣言‼

アメリカのインターネットワークが全て停止しました‼

アメリカは戦時状態に突入し、いよいよ善と悪の世界対戦が最終決戦の時を迎えたようです‼

日本ももしかしたらDS側の政治家、財界人等がタイーホされるかもですね

約10日で決着付けるそうですトランプ👊😆🎵
0210神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:37:34.03ID:U2frrx+L
スリランカの長老以外ので、日本語で法話配信、もしくは向こうの言葉の法話だけど、日本語字幕のしてるのないのかな?
一人からだけの法話しか聞けなかったら、必ず歪むと思うんよね
0211神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:05:04.18ID:YleEDDZU
サンガ出版倒産らしい。アビダルマ関係の本今のうちに買い占めておこうかな。
0214神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:17:21.06ID:YleEDDZU
どうなるんだろう?せっかく仏教書がタダで読めるからってkindle買って、
kindle unlimitedに入ってたのに。
0215神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:52.19ID:093qx60d
事業内容を見直して立て直せる経営者を雇えば、1億ぐらいどうてっことないのではないかと
思ってしまうのだが。
それだけの利益を上がられるコンテンツ、十分にあるような気がするのだけど。
勝手なこと言ってごめんね。
0216神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:51:39.66ID:093qx60d
残されたご遺族を責めるつもりは毛頭ないのだけど、
ご遺族が負債が資産を生み出すということ=事業の営み方を知らないだけとか、
そんなことない??
もしそうなら、外部からのちょっとの助けで再起できるはず。
0217神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:20.40ID:093qx60d
別にいいんだけど、この界隈にいる人たちは純朴な仏教徒ばかりで、
世俗の仕事のやり方を知らない人ばっかりという印象があるので。
0218神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:38:53.13ID:093qx60d
一万人が一万円ずつ寄付すれば、一億円なるよ。
仏教徒、頑張りどころだよね。
「無常だから」、このまま仏法の灯火が消えるのをそのまま待つ?
0219神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:22:57.87ID:sgjlG0zN
テーラワーダ仏教国の在家信者と違って日本テーラワーダ仏教の在家信者は布施をケチる物惜しみが多いということ

物惜しみすると来世は貧乏に生まれるという釈迦の教えを伝えるのが足りんかったようだ
0221神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:39:09.38ID:anFLXVLy
本当に悟りに密着した団体のシステムは
脆弱なんだなと思います
普通だったら少しぐらい教えを改変してでも
番人受けするような本を出したり
金儲けに一定期間は力を入れたり
会の全体の運営は金儲けを知っている
コンサルを雇って助言してもらったり

普通じゃ無いんですよね
本当に教えを説ける人は
レベルが上がるほど会の運営や将来に興味が無い
執着が無いといった方がいいか
だから中堅どころのしっかり修行もするし
会の運営も積極的だし
お金の管理にも長けている
そういう人が沢山いて中心になって
活躍できれば良いけど
そんな人はあまり居ないだろうし得難い

昔は有難いパトロンがいて
教えも会も大事に受け入れて
援助してくれたんだろうけど
今じゃそれはかなり特殊な状況だろうし

まあそれ以前の問題として
本気で瞑想修行に入っていく人の存在が無ければ
どんなに環境が充実していても
結局 豚(庶民)に真珠(教えを説く人)
猫(庶民)に小判(教えを説く人)

逆にそういう人が沢山いれば
別にお寺や瞑想場所は公民館をその時だけ
借りても良いし
本や解説書も別に自費でコピーでも何でもいい
一番大事なのは本気になる人の存在だと思いますね
0222神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:52:19.29ID:JbGr9eRZ
ブッダの言った事、仏の教え、仏教が真理なのはおそらく万人がわかるけど
分かってもできないというか「したくない」のが万人なので
「これは正しい広めねば!」ってやるとイスラム教や日蓮や浄土真宗のようなものになるのがねぇ

俺はできないし、仏の悟りなんか俺が目指してもどうしようのないのわかるけども
それでもブッダの言った事は真理とわかるだけの脳みそが俺にはあるので、俺のできる範囲で努めようとはやっとるけどもね
0223神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 01:40:57.20ID:vvdWdkb4
【第十八章 花】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

14.花を摘(つ)むのに夢中になっている人を、死がさらって行くように、−−眠っている村を、洪水が押し流して行くようにーー

15.花を摘(つ)むのに夢中になっている人が、未だ望みを果さないうちに、死神がかれを征服する。

16.花を摘(つ)むのに夢中になっている人が、まだ財産が集まらないうちに、死神がかれを征服する。

17.この身体は水瓶のように脆いものだと知って、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであるとさとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

18.この身は泡沫(うたかた)のようなものであると知り、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであると、さとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

19.この世は水瓶のように脆いものだと知って、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであるとさとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

20.この世は泡沫(うたかた)のようなものであると知り、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであると、さとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

21.(諸の存在の実体は)ウドゥンバラ樹の花(優曇華)をもとめても得られないようなものだとさとって、諸の存在のうちに堅固なものを見出さなかった修行僧はこちらの岸を捨て去る。−−蛇が旧い皮を脱皮して捨て去るようなものである。
0224神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 04:45:22.90ID:TFfZLTON
せっかくまともな仏教談義の場を探しに来たのに
よりによって基地外日蓮信者に粘着荒らしされてるのか
0225神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:04:39.50ID:NbzgAjdO
部派仏教の分別は三蔵のうち
経典は基本的に同じ阿含を使っているし
律も大衆部系統と上座部系統での違いはあっても在家信者には関係なさそうだし
一番は論蔵だと思うけどこのスレでテーラワーダの信者がいるとしたらテーラワーダのアビタンマに共感し支持しているわけ?
0226神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:44:08.44ID:7OF4aVlt
事故死だとか苦しんで死んだ人がいる
家系は供養する大乗がいいと思う。
因縁って続くよね。
供養で苦しんでる霊を救えるのか?という疑問もあるが、しないよりしたほうがいいよ。
お経は意味あるのか?と思うね。
口語に直せば、「私は〜に帰依します!」という宣言だし、死者にも
意味ないでしょ。
オウムの「修行するぞ!」というのと
同じ。功徳はスーパーボランティアの
尾畑さんみたいにしないとね。
それか生活費以外全て恵まれない人に
寄付するとかね。
0228神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:38.80ID:ydFIUd9w
>>227

日本テーラワーダ仏教の在家信者にとっては、そんなの関係無いみたいね。
人の為、社会の為、国家のために何かするなんて微塵も考えてないからね。

ニート信者がデモ参加なんてするわけないし。w
やっぱスマ長老がカスなんだろうね。

ミャンマーの人口の13%が僧侶。
まさにテーラワーダ王国だね。
0229神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:28:13.12ID:HeN2zY5P
仏教でもキリスト教でも
結局耐えて我慢するということだけだよね。
仏教では業、キリスト教では試練と言ってるけど。
呪われた家系ってあるけど、それを良くする方法はない。
あるとしたら、出家して僧侶になり
欲を絶った生活することだけだろうね。
供養で成仏出来るケースはあるだろうが
強い怒りや恨みがある場合は厳しいかも。
謝罪しつづけて、功徳積むしかないが
それでも家系途絶えるだろうね。
0230神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:53:12.25ID:URZAkbPe
>供養で成仏出来るケースはあるだろうが

あるわけない。
成仏も金次第なんて仏典にはない。
0231神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:23:40.64ID:GSycIhTo
人類の群生意識拡大 〜心理学的観照法〜
http://y2u.be/MIGZYdB3Df0
0232桃太郎
垢版 |
2021/03/02(火) 14:05:05.75ID:BrLVunP1
本物の仏法に巡り会えるのはごくわずか。人生は素晴らしいね、まさに法華経に説かれる「衆生所遊楽」の姿だよ
https://www.youtube.com/watch?v=LXqjPx2zBjE
0233神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:27:02.23ID:HRMS1Eci
本物と本物でないものを分けて自我肥大
テーラワーダならその思いが生じ滅する様を観てくださいと言うし
禅宗なら本物と本物でないものの分かれ目が今ここにあるのならそれをこの眼前に出して見せてくださいって言うだろうな
0234神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:28:52.70ID:GvOT4YWS
瞑想してるとき(歩いてる瞑想でも座っての瞑想でも)
錯乱してるのか、それが智慧の片鱗なのか
「ああ、俺っていうのも現象の一つで、
今こうしてこの感覚器官が受けて認識してる外世界のそれぞれの現象と同じで、
この体が大事だと思えるなら、外世界すべての現象も大事だと思えるはずなんだ」
みたいな感覚に包まれることがあるけども

瞑想してないときは「あの時は何か本心から感じられてたけどその感覚ないなぁ」で、
瞑想中だからって同じ感覚が出るでもないし
「まあ、ブッダは諸行無常っていうし、つまり感覚はその時その時だから前の自分と今の自分でさえ違うのだから”前こう感じたから今も感じれるんだ”って考えは間違ってるのわかるけども」
とは思うけど、智慧ってあやふやなもんじゃないだろうしなぁ
智慧ではなく、なんか錯乱状態なんかもしらん
0235神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:59:55.52ID:nixUKlP3
進み方としてはそれでいいと思いますよ
それは今まで自分が心に作りだしてきた見方や概念が整理されてきている証拠です
そうやって自分の中での見方や概念が少しずつ整理され異なっている様々なことが同じことのようになっていきある程度までいくと見方や概念を生じさせている自分という心身そのものからパカッと離れます
そのときようやく本当に現われる現象は全て無常で自分は相対世界とは関係ない無我なのだと明らかになります
それからその無我であるという概念などもなくなっていきます
どのようなものであれ現われるものに少しずつでも執着しないようにしていけば誰でもそうなります
0236神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 01:07:31.95ID:nixUKlP3
進みの過程で今までとは全く違う理解や智慧のようなものが現われてもそれにも執着しないことです
智慧とはあらゆる現われから離れたときに残る明らかなものです
なので智慧は何かをわかるという理解の仕方ではなく、始まりも終わりもなく最初からわかっていたというような理解で明らかになります
明らかになるというより元々明らかだったというようなものです
自分がわかるのではなく、わかることもわかる自分もなく、最初からそうであったのです
そこまで進めば智慧というものがどういうものかわかります
0237神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:34:59.80ID:EbWiy6gR
>そこまで進めば智慧というものがどういうものかわかります

まるで、悟りを得たような話しぶりだが、慢心も甚だしい。
ほんと思い込みが激しいようで。w
いわゆる、「なんちゃって覚者」というやつですな。w

まぁ、釈迦在世の修行者の悟りとは程遠いのは間違いない。
ネットで遊んでいるような人間が簡単に悟りを得られるようなら、バカでも悟れる。w
0239神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:54:09.73ID:WU+DqRno
言うてる意味は分かるで
遊びじゃなくある程度真剣に初期仏教勉強してたら何度かあるやろ?

最初「ここブッダこう言うてるけど、実際つまりどういう意味? 言葉通り受け取ってたらええの?」

色々法話やその他に触れたり、いろいろ考えたり、瞑想中に思い浮かんだり精進する

「ああ! ブッダ答え言うてるわ。最初から答え言うてるわ」

って現象?
経験あるやろ?
0240神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:53:30.54ID:3TSs04ss
そう思えば思えるレベルであって、幻聴や妄想と変わりは無い。w

そもそも、「現実は妄想、自分も妄想」とか言ってるぐらいだから。w
自分で悟ったと思えば「悟った」になるんだよ。まったく、しょーもない。w

なーにが智慧だよ。自分の明日の事すらわからないくせに。
智慧があんだったら、コロナなんとかせーよ。
0241神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:03:54.69ID:gGbtF2jW
思いと同化してる人は他人が思いの世界に生きてるように見えてしまう
自分を物理的存在だと思う人は自分の外側に物理的世界があると思い
自分を思いの存在だと思う人は自分の外側に思いの世界があると思う
0242神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:10:30.25ID:AwNoyRmR
日本テーラワーダ在家信者は、言ってる事が支離滅裂で主張に一貫性が無い。
そもそも仏教とは言えない。
釈迦仏教をそれぞれが思い思いに解釈して自己満足し、荒唐無稽な自説に自己陶酔しているだけ。
一種の「脳内お花畑」だと思う。
それすら、本人は気付いていないようだ。w
救いようが無い哀れな者達だ。
0243神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:28:00.28ID:gLWcDDTA
まーた桃太郎か。こんなスレにわざわざ出張ご苦労さま。大作先生のおかげとか言ってる
方がよっぽどお花畑だと思うけど。不立文字だよ。言葉で説明するには相当力量が
無いとできないよ。預流果の人多いと思うけど、悟りの第一段階では
まだまだ煩悩残ってるよ。

悟っていないのに悟っていると言うのはテーラワーダの出家僧では、サンガ追放の
重罪だ。良心的な信者なら嘘はつかないね。
0244神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:21:09.42ID:D21jzU4H
>>243
預流果に達しても悟ったと言ってはいけないんですね
私は悟り=預流果→悟後の修行→全ての煩悩が落ちる=阿羅漢
だと思っていました。
0245神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:59:10.46ID:D21jzU4H
>>243
もしかしたら預流果(悟った)と嘘をついてはいけないという意味ですかね。

ググったところ
悟りの階梯
第二回
後進のため、悟りは説き明かされた

不完全でも、預流果で既に悟りです

と預流果で悟りと言っても良いようです。
0246神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:39:07.51ID:B9l41TVP
預流果で悟りと言っても良いですよ。すべての煩悩が落ちるのは阿羅漢果と言う
悟りの第四段階目です。

預流果になると、流れに入ったということで、後、七回転生するうちに
阿羅漢果に悟って涅槃に入ると言われています。在家なら、まずは預流果になる事を
目標とします。

釈迦も仏典で、世界の王になるより預流果になったほうが良いと言っていたと思いますよ。
0247桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 11:13:48.73ID:h4+aKXqR
ほらほら、早速「言ってる事が支離滅裂で主張に一貫性が無い。 」

>預流果の人多いと思うけど

はあ?(驚
ちなみに、ググると

(1) 預流向 - 欲界、色界、無色界の三界の煩悩を断じつつある間
(2) 預流果 - 見道のそれらの煩悩を断じ終って、もはや地獄、餓鬼、畜生の三悪道に堕ちることがなくなる状態

つまり、「欲界、色界、無色界の三界の煩悩を断じ終った人」と言うことだね。

地獄、餓鬼、畜生の三悪道って意味わかる?

これだけでも相当なもんなんだが、そんな人がたくさんいるわけないじゃん。
諸君がネットしている段階で欲界丸出しという事にどうして気づかないの?

もしかしてテラワダの預流果の定義は違う(独自)のかな?(苦笑

>後、七回転生するうちに阿羅漢果に悟って涅槃に入る。

どーやって7回カウント出来るんでしょうかね?
生まれる度に、前世を思い出せるんでしょうか?

それに、どこに生まれるかもわからないし、イスラム国に生まれたらどーしようもないでしょ。
そもそも、仏縁できる保証もない。

それらは一切「方便」である事にはやく気づくべきだと思います。

>世界の王になるより預流果になったほうが良い

それはまさに、「世界の王になるより、ニートになるほうが良い」と言っているのと同じ意味ですよ。
なんたって、世俗を離れることが小乗教なんですから。
0248神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:22:23.11ID:NCHIna+a
どの宗派だろうと上座部だろうと大乗だろうと経典を鵜呑みにせずあくまで参考程度に自分で実践してわかるだけだね
実践で自分の道が進んでいくと経典の内容が本当なのかどうなのかどういう意味なのかハッキリしていく
経典は参考と道の進みに応じて答え合わせに使うもの
自分で実践してハッキリわかってないのに経典の言葉をいくら解釈してもわかった気になっても仕方ない
0249桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 16:27:39.55ID:h4+aKXqR
>>248

結局、それって「宗教はなんでも良く、実践して自分が納得すればそれでよい」と言うことでしょう。

ISIS信者が「この宗教は神の名の下に人を殺して良いのだ」と自分で納得して、その宗教を信じるようなものだ。
凡夫の智慧で、大した根拠も無く、そのときの気分で教えの高低浅深を推し量るのは危険すぎると思う。

テラワダ信者が、「なんとなく悟った気分になった」だから、テラワダを信仰する。
というような軽い感じではダメだと思う。

法四依(ほうしえ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%9B%9B%E4%BE%9D

依法不依人(法に依りて人に依らざれ)
※真理(法性)に依拠して、人間の見解に依拠しない

これは仏法を学ぶ者として当然のことだ。
そうで無ければ、もはや仏教とは言えない新興宗教だ。

ゆえに、教えを説く師匠が大事となる。師匠がアホなら弟子もアホとなる。
スポーツにしても学問にしても、独学では限界がある。
0250神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:45:51.13ID:NCHIna+a
納得というのはただの心の作用
納得するとかしないとかそういう心の作用でないものが何なのかあるのかないのか知りたい人は実践すればいい
わからない人が何をどう頭の中で想像しても仕方がない
0251桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 16:48:31.18ID:h4+aKXqR
日本テラワダは、本場テーラワーダ王国のミヤンマーと違って、前例のごとく社会や人々の救済にデモをして立ち上がるわけでも無く
独特の思想体系をもっているように思える。

ハッキリいって日本の特に若年層の社会に適合できないニートをカモとして
それらの人々のニーズに合わせたような教義展開をしているように思える。

ゆえに、ニートは、喜んで飛びつくわけだ。
しかも、まわりからどんなに非難されようとも、自分は「阿羅漢を目指す修行者」として自身を正当化出来るからね。

しかし、空しいかな現実は何一つ変わらないんだよね。
やればやるほど、世間離れした虚無の世界に入り込んで自分を見失う。

法華経には、「末法においては、邪法の僧等が充満し、誤った宗教を信じて人々は不幸になるだろう。」
ゆえに「法華経を強いて説き聞かせて行きなさい」と説いてある。

ところが邪法に染まった衆生はなかなか法華経を信じることが出来ない。
0252神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:50:56.55ID:NCHIna+a
心の作用から離れたことのない人には心の作用が何であるのかわかっていない
体験から離れた事がない人には体験が何なのかわかっていない
他人がどのように話してもそれを他人の心の様相や体験だと判断してしまう
心の作用や体験でないものをどうやってわかるのか、何かがわかるということだからそれらは結局心の作用や体験なのではないかとしか思えない
心の作用や体験でないものがあるのかないのか何であるのかは自分で実践してわかるしかない
それはわかるということですらないし言葉で示されることではない
0253神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:55:23.30ID:h4+aKXqR
>>250

「実践すれば分かる」という自分を無条件に信頼している矛盾を理解できていないようですね。

ようするに、分かったかどうかは自分で判断するしかないのに、その凡夫の愚かな知恵を頼りにしている時点でおかしいんだよ。
仏に仕えて「舎利弗」のように釈尊から直接仏の記別を与えられるならともかく
師匠もいないのに、お先真っ暗の凡夫の智慧で「ハイ!悟りました」なんて噴飯物でしょ。(苦笑
0254桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 16:56:57.17ID:h4+aKXqR
たぶん、他者に対して「分かってない」と言っている自分が、実は一番分かってないと思うよ。
0255神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:57:34.45ID:s/Vxzaoa
まあ7回かどうかは別にして
何故そのように表現されるのかを
実体験から感想を述べてみますね

預流果に至った瞬間
自分はいないという意味が明確になり
そしてこれは最後の段階ではない
こういう思いが同時に瞬時に現れました

これが最後ではないというのは
言葉に表しにくいんですが
例えばこの瞬間に死ぬと想像した場合
今は無理だ 来週ならなんとか....
のようにやっぱり何かが明確に残っているんですね

例えば両親が悲しむとか
それほどの強い思いではないけど
それでももうちょっと何かを続けていたいこととか
そして特に何でも良いから何かを見ていたい
聞いていたい感じていたい
そうして存在感を維持し続けたいとか

それが時を重ねるに連れてどんどん目に見えて
変化していくんです
去年まではまだギリギリ楽しめて
暇を潰せていたことが
今年はもうやりたくない
やり始めてもすぐに辞めてしまう
そうして色んな場面でそういうことが増えてきます
それでもまた何か新たな執着(楽しみ)を作り出して
存在感を維持しようとするんですが
昔のように全く長続きしません

このような体験から
ああ なるほど だんだんと何かに集中(執着)
できなくなり
やがては完全に五感と思考が閉じてしまうんだな
そういうふうに想像できました

ポイントはもう二度と新たに何かに熱中するような
そういう能力が失われてしまったということです

恐らく個人差があります
ここから新たに何かを始めて静かに緩やかに
何かを成す人もいるとは思います
私の場合はちょっと考えられませんが
0256神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:00:11.59ID:NCHIna+a
実践するということは簡単に言えば何も信じないということです
だから宗派も経典も関係ない
見えてるものも聞こえてるものも一切の知覚や概念や価値観やあるとかないとかいうことも一切何も信じない
そのとき自分や世界や認識や認識が現れる根源や主体や客体が果たしてどうなるのかそれを確かめるだけ
ヴィパッサナーや坐禅は何も信じないようにしていためのく瞑想方法なだけですね
いかに何でもなくなるか それだけ
0257神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:23:42.71ID:B9l41TVP
依法不依人ってあるけど、お釈迦様は自灯明と法灯明と言う言葉を死ぬ前に使われたね。
私にも頼るなよ、自分を州にせよと。その代わり、法を見るものは私を見るものだと。
で、問題はその法というものをどう理解して居るかなのだと思う。

創価学会は法華経と言うテーラワーダから見たら創作経典を法としてるし、
創価学会からしたら、パーリ経典も創作だから、テーラワーダの法の正当性は
どこにあるのか?という話になって話が噛み合わない。

パーリ仏典よりも、法華経が後の世に書かれた創作経典であることは
文献学上明白なんじゃないの?と、テーラワーダ派の自分は思うよ。
0258桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 18:00:45.35ID:h4+aKXqR
>実践するということは簡単に言えば何も信じないということです
>だから宗派も経典も関係ない

じゃ、完全な新興宗教ですね。(笑

と、言いながら

>ヴィパッサナーや坐禅は何も信じないようにしていためのく瞑想方法なだけですね

という教えを信じているじゃないですか。矛盾してませんか?

>お釈迦様はと法灯明と言う言葉を死ぬ前に使われたね。

いつものやつですね。(苦笑
大抵、自分の都合の良いように解釈したがるんですが、たぶん完全に意味を違えていると思うよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
釈尊の教えは、自分が悟った「永遠の法(ダルマ)」を万人に悟らせることに目的があったのだね。釈尊の死後も、その「法」を師とせよと教えた。

師である釈尊に常随給仕していた阿難(アーナンダ)は「仏が亡くなられた後、私たちは何を頼りにして修行していけばいいのでしょうか」と、釈尊に尋ねています。
釈尊は、こう答えています。“アーナンダよ、自らを島とし、自らをたよりとせよ。他人をたよりとせず、法を島とし、法を依りどころとせよ”と。

いわゆる「自帰依・法帰依」とか「自灯明・法灯明」と言われる言葉です。
0259桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 18:01:01.96ID:h4+aKXqR
ここで大事なのは、法と仏の関係です。

「法」には「教え」という意味も含めて、さまざまな意味があるが、結論を言うと、釈尊が「法」と呼んでいるものは、実は「永遠の仏」の生命と別のものではない。
「永遠の仏」の法身(法を体とする仏身)のことと考えられる。少し飛躍した言い方になるが、釈尊が「永遠の法」を悟ったというのは、
イコール「永遠の仏」を自身の内に見た、ということと考えられる。
法華経から見るならば、「法を依りどころとせよ」という教えは、根本的には、「永遠の仏」を師とせよ、との遺言であったのです。
何より釈尊自身が、その「永遠の仏」を師として悟りを開いたのです。

ここで「自らをたよりとせよ」というのも、もちろん単なる「自分」ではありません。自分が頼りにならないことは自分が一番よく知っています。
「心の師」となれということです。私どもで言えば、正しき信心(仏の教え)に生き抜けということです。その自分は「依りどころ」になる。

日蓮大聖人は「一生成仏抄」で「己心の外に法ありと思はば全く妙法にあらず」と仰せです。法といっても自分の心を離れてはありえないわけです。
法と人(仏)は本来、不可分なのです。「如来」というのも「如(真如・真実の世界)からやって来たもの」ということです。
すなわち「如来」とは、真実の「法」が現実の上に表れたのです。宇宙生命に“人”の側面と“法”の側面があり、それが一体なのです。
0260桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 18:06:03.95ID:h4+aKXqR
テラワダ諸君は「自らをたよりとせよ」という事を単純に、「愚かな凡夫の自分を頼れ」と勘違いしている。
0261神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:23:49.26ID:5hSy1dDn
何をかみついてるか知らんけど

あなたが正しいですありがとうございます

って言えばいいの?
行って欲しいこと言いなよ
言うから
0262神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:07:41.99ID:B9l41TVP
大宇宙とか、そういう話はヒンドゥー教の話であって、元々の仏教とはあまり関係ないと思いますよ。

試しに、永遠の仏をブラフマンにでも言い換えてみても意味が通じます。

涅槃はそういうのじゃないんです。そこを曲解して理解してないからテーラワーダ側の言い分はおかしいとなるんです。
またいつもの討論で全く噛み合いません。

で、どうするかというと、自分で確かめるしか無い。自灯明です。
0263神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:42:29.35ID:+BvuWJWX
テーラワーダでは瞑想に仏の姿を思い描くといったものはありますか?
0264神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:35:22.52ID:NWSr89nN
>>263
テーラーワーダもいくつもあると思うので他はわかりませんが

日本テーラワーダ仏教協会ースマナサーラ長老から聞いた事は私は無いです。
そこまで日本テーラワーダ仏教協会を知っている者ではないですが・・

密教系ではそういった瞑想をしている所があったと思います。
0265桃太郎
垢版 |
2021/03/05(金) 23:38:05.45ID:PfueeU6B
>>262

<涅槃>ウィキ
部派仏教では、涅槃とは煩悩を滅し尽くした状態であるとしている。

>涅槃はそういうのじゃないんです。

あなたに涅槃の事などわかるわけないでしょ。(苦笑

ほんとテラワダ信者は大げさなことを言うね。
「預流果」を得たとか「涅槃」を得たとか。

んなわけ無いでしょ。
ネットで遊んでいる人間がそんな簡単に悟れるわけないから。
まぁ、テラワダ特有の解釈なら別だが、それじゃ意味ないよ。

それに涅槃の話などしてませんよ。そういうのあまり興味が無いのです。

>どうするかというと、自分で確かめるしか無い。自灯明です。

「自灯明」というのは、自分で確かめることを言うのでは無いです。
ぜんぜん意味が違う。
0266神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:47:18.49ID:NCHIna+a
何かを分かるということはをそれを対象として理解するということだと思ってる人には涅槃も含め上座部の話はわからない
涅槃は対象ではなくそれゆえあるものでもないものでもない それが何だということもできない
対象でないものを一体どうして分かるのか
まず心身の作用が生じる原因の主体と客体という概念とそれらへの同一化が抜け落ちなければならない
知覚や認識の対象でもなく現象でもなく言葉で言い表されることではない
わかりたければ自分で実践するしかない
0268桃太郎
垢版 |
2021/03/06(土) 00:04:01.75ID:14hIAr/3
>>266

>対象でないものを一体どうして分かるのか

と言う一方で

>分かりたければ自分で実践するしかない

と言う。

まったく支離滅裂でご自分でも意味不明じゃないのかな?(苦笑

>まず心身の作用が生じる原因の主体と客体という概念とそれらへの同一化が抜け落ちなければならない

出来ないことを言わないこと。(笑
ネットで遊んで居る人間が出来ることでは無い事ぐらい理解出来ないのですか?
0269桃太郎
垢版 |
2021/03/06(土) 00:07:10.22ID:14hIAr/3
本当に、低い教えに執着すると不幸でしか無い。
いずれ分かる時が来る。
テラワダ信者は不憫でならぬ。
0270神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:19:02.96ID:0ZlUbHsD
聞く準備ができてない者に何を話しても無駄だわな
縁なき衆生は度し難し
0271神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:28:40.30ID:Xfnw7Y9I
涅槃とはいわず悟りと言わせてもらいますけど
悟りとは一過性の体験なのでしょうか?
それとも永続的に体感できるものなのでしょうか?
また、体験ではなく、自転車に乗るように覚えているものなのでしょうか?
知識ではないことは理解できますが、知っていることなのでしょうか?智慧?
大乗では竜樹の影響で諸法実相が説かれます。
悟りをうると世界がこう見えるといった具合に。
でもテーラワーダでは十二因縁の基本に忠実であろうと思われるので
無明を破することになると思うのですが
無明が破れたあと六感はあると思うのですが具体的に以前とどう変わるのでしょう?
サンガジャパンで似たような話は読んだことはあるのですが
手放して今は分りません。お教えいただければ幸いです。
0272神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 01:04:35.03ID:Xfnw7Y9I
ttp://myanmarbuddhism.info/wp-content/uploads/sites/2/2013/09/amapofthejourney.pdf

ここに書かれているテーラワーダの方は
仏の徳性について熟考せよと書かれています。
大乗では観仏三昧が説かれます。
学者の間では、仏滅後ブッダを思慕する思いの強さから
そういった傾向が生まれることになったとされていますが
ここで書かれているテーラワーダの方は
大乗の影響から逆輸入的に仏の徳性を熟考せよと言われたのでしょうか?
テーラワーダにも大乗の教えが逆輸入された、もちろん鵜呑みしているわけではなく
使えるものを効率的に選んでやったと思われるものがありますが
そうしたものの一環なのでしょうか?
0273神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 01:54:31.39ID:0ZlUbHsD
大乗の影響は知らないですがそもそも念仏とは仏陀の執着の無さや徳性に対して自分もそうであろうと念じることみたいな話は聞いたことあります
それが大乗においては真言や観想などになるのでしょうけどテラワダにとっては仏陀のように無執着無分別であろうというひとつの実践の形なんじゃないでしょうか
真言や観想の瞑想は基本的に何らかの状態への集中瞑想ですが、状態に捉われず無執着であろうとすることは観察瞑想になるのでその点は違うと思います
0274神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:07:48.62ID:0ZlUbHsD
悟りは預流果から阿羅漢まで幅が広いので預流果で起こる有身見が断たれた段階の話をするなら
涅槃は一過性のものではもちろんないですがそれは永遠でもなく体験でもないですね
何故なら体験はどんなものであれ現われたものであり消えるもので無常だからです
そういう意味では永続的なものとも説明できますが一過性と永続というものを相対的に捉えてる上での永続的なものとはまた違います
誰かが永続的と考えるときそれは一過性のものに対して考えるわけですがそのように何かに対してどうであるという相対的なものではありません
本当に相対的でない永続したものとして明らかになると永続ですらありません
それを何だと言うことはできないのです
そして憶えることもできず明らかになっています
憶える忘れるということではないからです
実際はわかってないという状態が現われているだけで誰しも今すでにわかっていることです
わかるわからないという状態が現われて消えているだけだからです
なので人はみなすでに悟っているというような表現もあるのです
現象上において具体的には何も変わりません
全ての現象と自分は何ら関係ないと明らかになっているだけです
0275神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:23:59.14ID:0ZlUbHsD
悟り(涅槃)に関しては説明する者によってそれなりに説明の仕方が変わると思います
なぜかというと説明する内容も説明する主体もいない状態を説明するのに自分という視点を仮定して説明するのでそれ次第になるわけです
またそのせいでもあると思いますが預流果より先の段階に関してはテラワダの派によって意見の違いなどもあります
ジョーティカ師の本も読まれているようですがそれぞれの師や本や経典の説明を比べて参考にされるのがよいかと思います
0276神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:42:10.76ID:hJH/wrJT
>>16
さらに言うと、悟ってしばらくは釈迦も小乗的だった
しかし晩年になるに従って、特に女性の出家を認めた辺りで、すっかり大乗的になった
これはアーナンダの功績も大きい
0277神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:24:45.58ID:UEWaW+n5
>>247
> 預流果 - 見道のそれらの煩悩を断じ終って

倶舎論とか唯識(?)は知らないけど、断じ終わっているのは、見道の煩悩(見惑)じゃない
見道とか修道とかあったと思うけど

地獄に落ちるような欲や怒りもなくなるはずだけど
テーラワーダの説明で聞いたことあるのは、一来果で貪瞋が薄くなって
不還果で欲界への執着(貪瞋も)がなくなるとか

見惑
https://kotobank.jp/word/%E8%A6%8B%E6%83%91-492865
> 〘名〙 (「惑」は煩悩(ぼんのう)。見道で断ぜられる煩悩の意) 仏語。倶舎宗では、仏教の根本真理である四諦(したい)の理に迷う煩悩のこととし、唯識宗では、よこしまな教えを受けておこす後天的な煩悩をさし、天台宗では、修惑(しゅわく)とともに空観によって断ぜられる煩悩とする。けんなく。

http://www.wikidharma.org/index.php/けんなく
> 見惑とは見道で滅ぼされる惑、修惑(思惑)とは修道で滅ぼされる惑を意味する。
> 倶舎では、四諦の理(仏教の真理)に迷う迷理の惑の見惑、現象的な事物に執われて迷う迷事の惑を修惑とする。
> 唯識では、邪師や邪教などの誘導により、または心におもい計って起こす後天的(分別起(ふんべっき))な煩悩を見惑、生まれるとともに自然に生じる先天的な(倶生起(くしょうき))煩悩を修惑とする。

> 倶舎宗では見惑に88があるとし、見惑八十八使という。即ち見道で滅ぼされる根本煩悩は、五利使(身見・辺見・邪見・見取見・戒禁取見)と五鈍使(貪・瞋・癡・慢・疑)とであるが、これをそれぞれ四諦にあて、三界にあてるとき、欲界に32、色界・無色界に各28、合わせて88となる。
> また修惑に81があるとし、修惑八十一品という。即ち修道で滅ぼされる根本煩悩は、欲界では貪・瞋・癡・慢、色界・無色界では貪・癡・慢の計10種であるが、これらをそれぞれ一括して、九地に配当し、さらにそれぞれ煩悩の強弱によって上上品から下下品までの9種にわけて81品とする。見惑の八十八使と修惑の一○種とを合わせて九十八随眠という。
0278神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:00:41.66ID:ufNBpJx5
学会三世で、座談会とかは子供の時に一回行った程度で仏壇に手を合わすとかもなかった
家族亡くしてからショックで、半年かもうちょっとかな、まともに読んだことのない方便品第二と寿量品16を日に二回あげ
学会とは関わらないままながら、池田の前の会長の戸田の書いた本が家にあったので読んだりしてたが、なんら響くものなく
読んでる経の解説と講義の本も読んだが一切響くものなく
ただ、良医が毒に侵され頭おかしくなった子供たちに薬飲ます方便として「父は死んだ」と嘘をつくたとえ話のとこは
「俺が愚かなので、あるのが当たり前と思って亡くしたので、ショックを受けてこうやって苦しんでる」と、これが仏縁となって信心となって俺は救われるのかなぁ? 救われたい
ってまったく苦しいままで、なんとなくブッダの言葉スッタニパータ読んだら
こっちこそが目指すもので、題目や念仏、それは俺の苦しみを軽減しないってすぐに気づいた
瞑想して、ブッダの言葉に書かれてる言葉について、発見という表現はおかしいけどブッダが言っている通りだと納得することが何度かある
でもまあ、全然精進が足らないでまだ苦しいままだわ
パーリ語の経典の翻訳のを読んでると、納得する部分はかなり増えてるけども、日常生活で感情がかき乱されることが起こるのはまだ全く御せないし傍観もできない
0279神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:06:08.38ID:/lh2jgnj
称名念仏はもともと観仏の劣化版だからね
心が落ち着かない人のために精神集中できなくても
言葉を称え続けるだけでいいよと言ったのが始まり
だから悪人正機、悪人(救いようのない人)が相手の教えと言われ
易行(誰でもできる簡単な行)であると言われる。
仏の教えが衰退してくる末法にはこれしかないと言われて
庶民に広がった。だけど今のようにテーラワーダの教えが
ネットでも見ることができて僧が日本に簡単に来れる時代にあっては
あまり意味がないのかもしれない。
0280神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:15:33.71ID:/lh2jgnj
日蓮の題目は念仏のパクリ。
簡単に言えば天台智が五時教判で法華経最強と言ったのをうけて
あとは念仏をパクって法華経のお題を唱えれば仏になれるといった
あとは国内の密教を排斥するために密教の教えをパクったりした。
日蓮の教えは経に明確な根拠はなくて
ほとんど日蓮の独自解釈なので仏教とは言えない。
教判というのは教相判釈の略で中国仏教で発達した考え方。
中国では大乗上座部たくさんの経が一斉に流入したので
どれが本当に重要な経か判断するためにものさしが必要になった。
それが教判。大乗が大量につくった後だしの経が
俺の経すげー言ってるので大乗が有利な教判になった。
0281神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:42:35.14ID:CUue+V3R
>>16
> どー見てもその振る舞いは菩薩行そのものだと思う。

というより
仏陀が悟った内容は大乗的な汎用的なものだったから、
自然と悟った内容が大乗的な方向へ歩き出して行って、
釈尊も「おおぜいの人人には理解してもらえないでしょうけどねえ」と思いつつも、苦しんで熱心に教えを請う人々の要請に従ったのだろう
0284神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:43:13.06ID:wwaV7C4C
テーラワーダにも、サマタ(集中瞑想、種類がたくさんあって、念仏もそこに入る)
あるから、宇宙仏と一体になりました的な救済方法が無いこともないと思うよ。

ただ、法華経こそが、釈迦の本意と言うのは明らかに、後世の後付。

ヴィパッサナー(観察瞑想)が釈迦が発見した涅槃へ至る道であると思う。
二度と生まれ変わらない境地とか、特定の煩悩が完全に落ちるとか、そちらじゃないと
無理だと思う。
0286神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:33:46.97ID:wwaV7C4C
サマタ瞑想が、ブッダが最終的な解決にはならないと言ってる部分はあるね。
0287神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:36.13ID:LfG2oGYP
浄土門にも奢摩他(サマタ)・毘婆舎那(ヴィパッサナー)という単語はでてくる。浄土論註がそれ
だが、テーラワーダのような意味でのヴィパッサナーという感じではない。
まあサマタは止、ヴィパッサナーは観という程度の認識はあるし
テーラワーダでのウィばっさなーの方法も知っているらしいのは
うかがえるんだが
止は作願門、観は観察門(門とは教えという意味)で
それぞれ往生を一心に願うことと、浄土を観ずることとされる。
心身の心の動きを受動的に観ていくテーラワーダのヴィパッサナーと
くらべて、浄土門では能動的に見たいものを見ていくのをヴィパッサナーと解釈している節がある。
0288神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:36.92ID:GIGmJpQ1
そもそも仏教のサマタ瞑想は宇宙仏と合一するためのものではない
0289神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:08:27.00ID:LfG2oGYP
法華経は不思議な経。
具体的な修行方法が書かれていない。
あらゆる衆生の成仏がとかれていて
いずれみな成仏するとされている。
そしてそれはすごいことだと繰り返し書かれていること。
で、この経を広めたり取得したり写経したりすると
功徳があるとしていること。
衆生済度をもてはやし、それが目的化してしまったのが
このお経。
言うなれば、医学はすごい。医学を広めればみんな死なずに済む。
すごいすごいとスローガンを叫んで
具体的な医術は一切記していない医学布教本みたいなお経。
0290神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:20:35.25ID:LfG2oGYP
テーラワーダの教えが脈々と受け継がれているミャンマーだけど
共同体が崩壊していっているところもあってそこでは大乗的に
在家を救おうとしているお坊さんもいるらしい。
そう考えると法華経をつくった人たちを一概にバカにできるものでもないと思う。
サンガも共同体だけど彼らを布施によって支えているのも共同体。
欧米の市場社会がこれから浸透していけばもしかしてサンガが
崩壊することも覚悟しなければいけないかもしれない。
ちょうど日本でテーラワーダが遅々として根付いていかないように
彼らを支える日本の在家が、日本の共同体が確固として確立されない
かぎり仏教の存続は難しいかもしれない。
アメリカではマインドフルネスが盛り上がっているようだけど
どれだけ根付くか少し観察してみるのもいいかもしれない。
0291神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:38:12.04ID:LfG2oGYP
天台の摩訶止観も要は中国で体系化されたサマタと
ヴィパッサナー方法が網羅されたものだろうね
だけど、やや密教化している嫌いがあるね
0292神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:05:02.55ID:/ZVxI03F
有身見がなくなるって”見解がなくなる”であって、頭でそうだって理解してたらそうなの?
瞑想をやったからかはわからないけど、最初に聞いた時、「そんなわけないやろ」から「確かにそうだろうと頭では、理屈ではわかる」になったよ
生命活動っていうのは、意識を含めた感覚器官への接触から、感覚を受けてそれに反応する現象なんだって頭ではわかるよ

「自分」が、その感覚への反応がどうしても作り上げてしまう現象なんだろうとも頭ではわかるよ
でも、まったくそうだと、悟りの境地と言うの?
頭でわかるのでなく、想受滅を経験して

「自分っていうのがあるなら」想受滅の状態で、何かがあった場合(感じれないのであるともないとも感じないけどまあそれでもあるなら何かあるとわかるやろ。分からんけど)それが「自分」

想受滅の状態でなにもないなら(感じれないからわからんけど。俺にはそもそも想受滅が分からんが)
「自分」は感覚が産んでいる錯覚だと、もはや”見解”ではなく”現実としての経験”
この現実としての経験がなくて、「頭でそうだと納得した」程度で有身見を離れたっていっていいのか
0293神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:45:35.60ID:YC9AD8Tz
頭で理解することとは違います
また気持ちで納得することとも違います
そういうことだと勘違いされている方は修行されている方にも多いと思いますが違います

というのも理解も納得も心身において生じるものだからです
有身見が断たれるというのは心身が自分だという錯覚がなくなることで、心身と心身に生じる全てがある意味どうでもよくなります
理解や納得ということもまたどうでもいいことになります
それは心身とそこから生じる概念や現象から自由になることで、理解や納得とは心身上で、ある概念が別の概念に変更されるだけです
胆はそういった変化の世界がいったいどこに現われているのかです

あらゆることはあなたに現われています
他人も心も体もそこに生じる現象も考えや理解や概念もあなたに現われています
自分に現われているとわかりますよね 他人に現われているわけではありません

そして「全て自分に現われている」という認識も現われているものですよね
それがあるといまわかっているでしょう?

あなたとは何かの形として現われた側ですか? 違いますよね
全てのあらゆるものが現れる側ですよね
だって心があるとか体があるとか、わかる側ですから

そして自分がわかる側だとか、全てが現われている側という認識もまた現われているもので、あなたはそれらが現われている側ですよね

つまりどのようなものであれ現われているものは自分ではなく、自分とは何だとも言えないあらゆるものが現れる側だということです
もちろん時間も空間も境界もなく側ですらありません
時間も空間も境界もそのようなものが認識上現われたときにはそのようなカタチとしてあなたに現われたものですから
0294神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:49:50.27ID:YC9AD8Tz
有身見が断たれたとき、自分とは、そのようにあらゆる生じてるもの認識できるもの現われているものから離れたとわかります
さらに言うなら自分とは元々そういうもの現象全てとは関係なかったのに、知覚や認識の習慣性から現われたものを自分だと錯覚してしまっていただけです
自分とは元々何だとも言えないものです
それを自分とは心だの体だの感覚だの自分だという実感だのと混同するようになっただけです
自分も含めてあらゆる現われていることはただそのように何でもない自分でもない自分に現われ消えるものだとわかります

頭での理解も「理解」というものが現われただけのことです
ただ現象への執着が大きい人にはそういう頭の理解も生じませんし、それは心身の修行においてとてもいいことだと思います
それを繰り返していったり、ある程度見解や自分への執着が少なくなっていけば、あるとき有身見が断たれるでしょう
断たれたときには、これがそうかな?というような疑問などなく、ハッキリとわかります
疑問なども現われるものであり、そのような何かが現れること、状況だの体験だのとは、全く関係がないですから
0295神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:55:49.07ID:OKbMNsbU
>>292
そうですねー
なんていったらいいのか

ポイントは理屈の納得や思考によって
深い解釈ができるようになった
ということではなく
それを理解した瞬間に勝手に嬉し涙が出たり
ホッと安心してへたり込んだり
嬉しくて笑顔になったりと
そういう理解の仕方ですね

上手い表現が難しいですが
脳への致命的な打撃
心身への強大なショック とか
これがあるのが仏教学者と修行者の違いです

全ては瞬間で完結します
1秒にも満たない短い時間で
直感的な理解と肩の荷が下りた安心と喜びが
やってきます

有身見に関する説明を体験前に読んだ場合は
なるほど この説明はわかりやすい
そういうことなのか 日常の自分を見ていると
納得できる
となりますが

体験後に読むと
全く正しい 本当によくまとまった誤解しようのない
文章だ
ただ全く意味がない文章だ
誰一人本当の意味は「体感」していないのだから
となります
0296神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:31:05.90ID:XzPyyydR
色々ありがとう

親鸞系も「その時瞬時に絶対の幸福になる」とか言うけど
オウム真理教だろうと幸福の科学だろうとイスラムだろうと、各種自称仏教だろうと、”それ”天啓のようなものを経験したら
それが信仰だろうが、集団催眠術だろうが、瞑想だろうが、思考だろうが
経験した本人は揺るがないことは揺るがないだろうな

とりあえず、可能な範囲であまり求めないで瞑想だけする
仏教の性格型分類したら、多分俺って瞋(非常に強い)&痴(強い)&思考(非常に強い)の合わせ型の難物の性格なんよね
0297神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:54:15.99ID:l096G8Yr
>>296
あなたの言う通り残念ながら
体験体感の世界なのです
色んなグループや個人で
体験談も星の数ほど色々ありますが
例外なく執着が弱まる方向性の体験
このあたりがポイントになるかもしれません

もう少し体験の詳細をお伝えすると
例えばコンピュータのcpuは1秒間に
凄まじい数の単純計算を行なって画像を映したり
音声を出したりしています
人間には出力された情報しか認識できませんが
実際に行われているのは単純な1と0を使った
計算です
人間と瞑想に置き換えてみた場合
情報を取り入れたり表現したりとあたかも
生き生きと自由意志を持って生きているように
感じます
瞑想を深めることによって自分に起こる
非常に小さな時間での変化を感じ取れるようになり
最後には自分という感覚が生まれる最小単位
(cpuでいう0が1に変化する瞬間)
を一瞬だけ認識できます

この体験を直視した瞬間
自分が景色を見ているんじゃなくて
景色を見た瞬間に景色を見ているという
自分が生まれるんだ
という納得が生まれます

何とこのちっぽけな体験が
それ以後の人生に不可逆的で致命的な影響を与えます
だいたいこんなカラクリになっています
(無常はまた少し違うかも)

なお瞑想修行者に必要なのは
とにかく延々と瞑想し続ける信念と根気だけです
どんな性格であろうが動機が不純だろうが
その程度のものでは瞑想の力を妨げることはできません
1日10時間以上それを数年続けられれば
ほぼ間違いなくその時はやってくると思います

一番の問題は瞑想方法や考え方の違いではなく
修行者本人が瞑想に打ち込む時期を迎えているか
どうかなのではと思います
0298桃太郎
垢版 |
2021/03/16(火) 23:55:42.92ID:TBtA5FuA
>>297

>1日10時間以上それを数年続けられれば

それはニートか乞食以外に不可能です。(笑
一般の人間で1日10時間以上瞑想している人は、きっと頭おかしい人間だと思う。

おそらく大半はニートです。つまらない教えに執着すると人生を台無しにするだけです。
スマ爺のテラワダは人間をダメにする。念を押して言っておく「やめなさい」

そてより本場テラワダの聖地ミヤンマーの修道尼を見習いなさい。
命を賭して暴虐の盾になろうという姿を。
https://this.kiji.is/742857387464785920

「悟らなければ人は救えない」とか言っている日本のテラワダ在家信者とは大違いだね。

妄想の中で妄想の悟りを得たところで、結局妄想でしか無い。
夢の中で悟りを得たと錯覚しているに過ぎない事を知るべきです。

衣食住を親に面倒を見て貰い、仕事もせずにネットで遊んでいる人間が、何を悟れるんでしょうか?(笑
仏教を甘く見すぎている。

>>296

大方、その通りだね。

ISISにしたって、自爆して異教徒を多く殺せば神に賞賛されると本気で信じているから
自爆できるんだろうね。

自分の信じている教えが絶対に正しいと思って誰でも信仰している。
他を比較検証しないんだから「盲信」ともいう。

テラワダにしろ、オームにしろ、「俺は悟った」と言ったところで客観的証拠は何も無く
すべては自己申告なんだから、困ったちゃんなのよ。

それに対し真実の教えは客観的に実証できる。それが末法の「南無妙法蓮華経」とその他の宗教の決定的な違いだよ。
0299神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:31:05.23ID:F84p4Ju4
修行の道はその人間に相応の道しか歩めない
優れたものは優れた道を進み愚かな者は愚かな道を喜んで進む
0300神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 03:49:21.58ID:QVnS+Pf6
>>298
スマ長老からはニートになりなさいと聞いたことは無いです。
働きなさいと言っていたのは聞いたことあります。

まあ1日10時間も瞑想出来る人ならそれもOKかもしれないと個人的には思ってしまいます。

私は心身を観察しながら日常業務を行うのも修行になると思っています。
ネットでは遊んでますw
0301桃太郎
垢版 |
2021/03/17(水) 19:56:41.43ID:FNbwCnI9
>>300

>働きなさいと言っていたのは聞いたことあります。

それが普通でしょ。(笑

しかし、「この世は妄想」とか言っている、ここの住人が世間に順応できるとは、とても思えないんですよ。
一日10時間瞑想しながら、いったいどんな仕事ができるの?
サラリーマンなら絶対ムリでしょ。

睡眠不足で死ぬよぉ。(苦笑

あっ!短時間の内職みたいな仕事ならできるかもね。うん。
でも、一人じゃ生活できないかもね。

まぁ、彼女も出来ないし、結婚も出来ない。煩悩を断つんだから、風俗もダメ!
当然、一生童貞だから子どもも出来ん。そんな寂しい人生の何が面白いんだろ?わからんよ、まったく。

貴重な一生をムダに過ごすなよ。
0302神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:19:03.17ID:D15DscC2
悟りを得るために修行をしているんだろうけど
悟りとは何かは悟ってみなければわからないし
思っている悟りは本当の悟りとはちがうかもしれない
そうすると、修行とは日々の気づきに従うことに他ならない
逆説的に言えば日々の気づきを楽しむことが悟りへの近道と
言えるかもしれない。近道というと語弊があるが
一日の仕事はその日のことだけ考えればいいのではなかろうか
0303神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:24:56.25ID:mjboxBYE
>>298
ああ ごめんなさい 言葉足らずでしたね
実際の瞑想というのは
よし これから瞑想に挑戦しよう!
と決意したならば
日常生活も含めて全ての時間でやるものなんです
わかりやすくいうと寝ている時間以外はずっとです

ですから会社や学校に行く途中もですし
お風呂やトイレの時もですし
セックスしている時も殴り合っている時もです
歩いている時も映画を見ている時もです
まあ例外の時間は無いという意味で
極端な場面も挙げていますし
だいぶんとできるようになってからしか
できない場面も挙げてしまってますが

唯一の例外は極端に思考を使わないといけない場面です
計算に没頭しなければいけない場面なんかはできません

当然最大の集中力でこのような長い時間はできないので
ある程度マイルドになりますが
とにかく寝ている時以外は思考や感情の変化の瞬間や
体の感覚や
自分が今何をしているのかなどの自覚など
ずっと意識をして過ごすのが瞑想です
0304桃太郎
垢版 |
2021/03/18(木) 09:15:02.66ID:7lpQt612
>セックスしている時も殴り合っている時もです

あっははは。

いやいや(笑、そんなの現実的じゃないでしょ。
おもしろい事いう人だね。

そんな状況で瞑想して煩悩を断ち悟りを得られる人がいたら、むしろ尊敬するよ。
0305神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:22:39.66ID:58xpR07n
303じゃないけど、映画とか、感情や煩悩が刺激されて変化しているのを見る感じだと
映画以外のシチュでも、わりといつでもできそうだなとは思ったよ。自分がそれをできるかはともかく
0306神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:32:05.67ID:2/NjBbOv
上座部にとっての仏陀の教えの解釈は対象を滅することではなく対象から離れることで対象から離れ無関係になっているがゆえに自分にとって滅せられているということ
セックスしてようがなぐり合っていようが関係ないし、そもそもセックスやなぐり合うこととそうでないことを分ける分別心の自我が生じてるほうがおかしい
あらゆることが無常でただ生じ滅するのにそれらに違いを感じどうこうしようとするのがすでに分別であり執着なのである

あらゆることが無常であるのに何かと何かを分けて優劣をつけていることがおかしいことぐらい冷静に熟考すれば頭の考えのレベルでも分かるし、
行為や生じる対象を自分の見方でどうこうしようとせず、ただ生じるままに一日中観察を行って行けば、あらゆることが無常であり、そもそも自分はそれに関わってなかったと分かってくる
セックスやなぐり合いに関わっているのは自分の心と身体であり、心と身体が自分でないと分かれば、セックスやなぐり合いを行っていても自分が行っているのではない
心と身体が行っているだけだし、もっと言えばそのような行為や心と身体が実体としてあるのではなく、状態が生じ滅しを連続させているだけである
一日中観察を行っていけばそれが分かってくる

もちろん、それにより執着がなくなっていくので実際はセックスの欲も暴力を行うこともなくなっていく
ただそれらがなくなっていくのは結果であり、目的ではない
セックスだろうと殴り合いだろうと何が生じてようとそれ以外の何かが生じているのと変わりないし分別や執着をすることではない

大乗においてもそのような解釈をする派ももちろんありそういう系譜では全ては仏が行っているとか自分は無くただ景色があるとか人はいますでに悟っているというような言い方になっていくが、
それが分からず単に対象の優劣を定め滅しようとする派もできていってしまい解釈上の対立ができてきてしまっている
0308桃太郎
垢版 |
2021/03/20(土) 10:20:22.02ID:bGV4iKHh
>>306

内容が支離滅裂過ぎて、イミフ(笑
最後はこんなふうになるから、スマ爺のテラワダはやめとけと言ってるんです。
哀れでならぬ。

>在家の戒は守ってるの?

戒律も人が作った分別なんだから、守る意味も無いと言うことでしょうね。
テラワダ信者も首をかしげるヘンテコな論理でしょうね。(苦笑
0309神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:52:01.86ID:fd7WwRWc
戒は守るのがもちろんいいけど守ろうとして守るもんではなく本来自然と守られるていくもんでしょう
元々戒は仏陀が自発的に決めたものではなくサンガの発展や弟子の要望でできていったものだと言われてるし
預流果だとみなされているけど戒を守らず酒を飲んでる弟子がいて、他の弟子からあの酒を飲んでる弟子は本当に預流果なのですかと仏陀が聞かれて、
あの者は戒を守ってないけどちゃんと預流の果が出てるでしょと仏陀が答えるという逸話があったと思うけど
そういうことも含めて守れと言われてるから戒を守るのではなく果たして戒が何なのか戒を守るということはどういうことなのか自分で考えてみてもいいかもしれないですね
他人や誰かが戒を守っているかどうかやそれがどういう意味かではなく、自分にとって戒や何かを守るということが何なのかどういう意味かが問題だと思いますよ
0311桃太郎
垢版 |
2021/03/20(土) 13:07:47.49ID:bGV4iKHh
>>309

>戒は守るのがもちろんいいけど守ろうとして守るもんではなく本来自然と守られるていくもんでしょう。

そんないい加減な戒律なんて、そもそも「戒律」とは言えないでしょう。(苦笑
初期の仏教徒の戒律が相当厳格なものであったのは周知の事実です。

テラワダの戒律なんて、そんな程度のものなんですね。

教えも適当、同じテラワダ信者でありながら個々人の主張や解釈もバラバラ、もはや「自分教」といった方が分かりやすい。
根拠となる仏説も提示出来ず、仏典に一切基づかない、凡夫の浅い知恵で、自分の思ういい加減な解釈が釈尊の本意とかけ離れた「仏教混乱」の因となるのです。
0312神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:51:17.43ID:YKJQMnZM
有身見離れるのさえできない
あーだこーだととらわれが多いのは自覚する
ネットで、瞑想について調べたり(←はっきり無駄と言うか有害ですわ)

でも結局昨日、大念住経と入出息念経読んで
そうそう、ブッダの言うやりかたで順番にやっていこう。ネットの有象無象の自称悟った連中(ネットは坐禅で悟った言うやつが多い)の言葉や解説じゃなく
って落ち着いた
坐禅で悟ったと公言するのの多くと、麻原もそうだとは思うけど
瞑想で何かあったのは事実だろう
有身見を離れるか、その手前の何かをして「わたくしは悟った。禅の奥義を極めた。実相がわかった」ってなった思う
0313神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:59:48.22ID:qBzZQigw
煩悩即菩提、生死即涅槃なんだが
煩悩があるままで煩悩が障りとならない状態をさすというような意見があるんだが
どう思う?
テーラワーダでは阿羅漢になれば業がなくなる
だから輪廻することがなくなると説くが
行動したり思ったりするのに業がなくなるというのはどうも理解できない
悟っても因果の中で生活している現実はかわらないのだから。
業というのはそもそも抽象的な概念なのだろうか?
また食欲や睡眠欲はあるはず。愚痴や無明は根本的になくなるが
生存本能のような欲は悟っても相変わらず存在するものだろう
そう考えると、煩悩があるままでそれが障りとならないというのが
悟りの説明として一定の説得力をもつものではないかと思う。
だが、本覚思想のような煩悩のままで生きていくことが悟りとは思わない。
0314神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:09:16.26ID:qBzZQigw
また大乗で善根(善行)をつんでいけば悟ることができる
というのも理解できない
善行というのは善業なわけで善なる結果は生み出すことが
できるが、それによって輪廻から脱するという理屈が分らない
もちろん涅槃は善果なわけで、それを実現するための方法論は
善因になるし、善因となるものは業感縁起説にのっとれば
善業になるわけだが、善業によって業そのものをなくすというのは
矛盾があるように思う。
難しく考えずとも涅槃には智慧が必要で智慧には定という
止観の禅定が必要と考えればいいのだと思うが
どうも仏教の業感縁起説にひいては因果論に誤りがあるのでは
と思う。
0315神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:06:54.32ID:Dyzb667a
>煩悩があるままで煩悩が障りとならない状態をさす

そう、その通り
というかこれが煩悩、これが煩悩でないと分けるのこそ煩悩
その判断基準がどこにあり、一体その判断を誰が行っているのか?

正確には自分の心身に不自然な煩悩はなくなるが自然な煩悩というか反応は残る
心身が物理的にあるので物理的な反応が生じるのは当然
しかし心身は自分でないと分かれば心身の煩悩(反応)がどのように生じようともそれは自分の煩悩(反応)とはならない

もちろんそれが分かるときには煩悩はいわゆる煩悩ではないですし、それが分かるようになるために日々煩悩に巻き込まれないようにしていくのは大切な基本修行だと思います

釈迦が弟子が死んだときに何故泣いたのか、解脱しているなら泣くことはないのではないかという古来からの議論を踏まえ
心身に反応が生じるとはどういうことか、そもそも心身とは何であるのかを探求すれば、やがて答えが導かれてくると思います
0317神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:47:26.50ID:ISRZhPo7
>>313
阿羅漢の目連は外教の者に打ち殺されましたが

後にある比丘が釈迦にこの件について「聖者目連は何の業があって外道にその身を粉砕せられたのか」と問うと、
釈迦は「目連はかつて過去世に、バラモンの子となり婦人を婬溺して母に孝行をしなかった。ある日、母に怒り悪語を発す、曰く如何ぞ勇力の人を得てかの身形を打たんと。この悪語によって五百生の中に於いてまさに打砕せられ、今日聖道を修して神通第一になったが、なおもこの報いを受けたのだ」と説明した(毘奈耶雑事18)。

また他の説では、彼は過去世において弊魔だった時に、しばしば拘楼孫仏の上首の弟子であった毘楼尊者を弄び、小児に変化して大杖で彼の頭を撃ち血を流させたことで地獄に堕した。
その宿業によって現世では釈迦仏の上首となり外道によって撲殺された(魔嬈乱経)。
0318神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:10:51.90ID:WsViHsR/
仏教の輪廻については、言ってる人バラバラで何を信じていいか良く分からんよ。
頓悟系の人だと、輪廻は昔の方便で、死んだらそれで終わりと言ってる人もいるみたい。

観察瞑想すると、心がすごい速さで回転しているのは分かるけど、肉体が死んだら心も
一緒に無くなるのか、良く分からない。

子供を作って、子孫残してって言うのが輪廻転生ならまだ分かるけど、オウムなんかでも
特殊な瞑想すると自分の過去生が見えてくるとか言うし、これまた、違うっぽい。

心のエネルギーはすごいから肉体が死んでも止まらないっていうのがテラワダの見解なのかな?
一時期、サイキックな能力が使えたことあるから、唯物論者じゃないんですけどね。
0319神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:37:09.61ID:zaI+3byt
修行僧たちよ、
サーリプッタ、モッガラーナが亡くなってから、
この集(つど)いも淋しくなってしまった。
かつてサーリプッタ、モッガラーナのありしことを憶(おも)うと、
わたしにはこの集いはむなしい。
しかし、この世で形あるもの、有為(うい)なるもので
滅びないものがあるであろうか。
故に修行僧たちよ、
自らを島とし、自らをよりどころとして、
他人をよりどころとせず、法を島として、
法をよりどころとして、
他のものをよりどころとせずにあれ。
(サンユッタニカーヤ)
0320神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:28:41.02ID:U7rr+vtC
人が生まれた時には、実に口の中に斧が生じている
人は悪口を語って、その斧によって自分自身を斬るのである
0321桃太郎
垢版 |
2021/03/25(木) 16:34:08.93ID:LggU5cVt
>>319

私が >>258 に書いた事だね。

>自らを島とし、自らをよりどころとして、他人をよりどころとせず、
>法を島として、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ。

ここは大事なところだよ。
最初に「自らを島とし」とあり、次に同じように「法を島として」とある。
つまり「自ら」と「法」は同じ意味になるので、ここで言う「自ら」とは「煩悩にまみれた愚かな自身の事」を言うのでは無いことは言うまでも無い。
ましてやネットで遊んでいるようなのナンチャッテ覚者でも無い。

要するに、釈尊の本意は「法を体現した自身を島とし拠り所とせよ。」という事になる。
まぁ、釈迦十大弟子の阿羅漢である「阿難」ぐらいの境涯になれば「自らを島」と出来るでしょうね。(笑

ゆえにテラワダ信者はムリ。僧侶でも無いし、世俗にどっぷり浸かっているし、
しかも釈迦の教えによらず、経典無視の勝手な解釈で悟ったつもりで自己満足しているばかり。
0322神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:06:19.18ID:zZTs2Rfm
他人をよりどころとせず他人のあれこれをいちいち気にしなくてよろしい
0323神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:44:00.05ID:zaI+3byt
「比丘たちよ、みずからを洲 すとし、みずからを依所 えしょとして、他を依所とせず、法を洲とし、法を依所として、他を依所とせずして住するがよい。
比丘たちよ、みずからを洲とし、みずからを依所として、他を依所とせず、法を洲とし、法を依所として、他を依所とせずして住し、事の根本にまで立ちもどって観察するがよい、<嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは、いったい何によって生じ、何によって起こるのであるか>と。
比丘たちよ、では、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは、何によって生じ、何によって起こるのであろうか。
比丘たちよ、ここに、いまだ教えを聞かざる凡夫があるとするがよい。彼らは、いまだ、聖者にまみえず、聖者の法を知らず、聖者の法を行ぜず、だから、彼らは、色(肉体)は我である、我は色を有す、わがうちに色がある、あるいは、色のなかに我があると考える。だがしかし、色は移ろい変わる。色が移ろい変わるから、彼らに嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みが生ずるのである。
だから、彼らは、受(感覚)は我である。われは受を有す、わがうちに受がある、あるいは、受のなかに我があると考える。だがしかし、受は移ろい変わる。受が移ろい変わるから、彼らに、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みが生ずるのである。
彼らは、想(表象)は我である、・・・
彼らは、行(意志)は我である、・・・
彼らは、識(意識)は我である、我は識を有す、わがうちに識がある、あるいは、識になかに我があると考える。だがしかし、識は移ろい変わる。識が移ろい変わるから、彼らに、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みが生ずるのである。
しかるに、比丘たちよ、いま、色において、その無常なること、変易することを知り、貪りを離れ、滅尽すべきものなることを知り、さきの色もいまの色も、すべては無常・苦にして移ろい変わるものなることを、あるがままに正しき智慧をもって観るならば、その時、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは消滅するであろう。
それらが消滅するがゆえに心の動揺はなくなる。心の動揺がなくなるがゆえに安楽に住する。そして、安楽に住する比丘は、まさしく涅槃にいたれる者と称せられる。
比丘たちよ、また、受において、その無常なること、変易することを知り、貪りを離れ、滅尽すべきものなることを知り、さきの受もいまの受も、すべては無常・苦にして移ろい変わるものなることを、あるがままに正しき智慧をもって観るならば、その時、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは消滅するだろう。それらが消滅するがゆえに心の動揺はなくなる。心の動揺がなくなるがゆえに安楽に住する。そして、安楽に住する比丘は、まさしく涅槃にいたれる者と称せられる。
比丘たちよ、また想において、・・・
比丘たちよ、また行において・・・
また、比丘たちよ、識において、その無常なること、変移するものなることを知り、貪りを離れ、滅尽すべきものなることを知り、さきの識もいまの識も、すべては無常・苦にして移ろい変わるものなることを、あるがままに正しき智慧をもって観るならば、その時、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは消滅するであろう。
それらが消滅するがゆえに、心の動揺はなくなる。心の動揺がなくなれば、安楽に住する。そして、安楽に住する比丘は、まさしく涅槃にいたれる者と称せられる」
(サンユッタニカーヤ)
0324神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:48:09.64ID:zaI+3byt
「阿難よ、私は以前このように説いたではないか。
『愛すべきもの、諸々の喜ばしい事柄は、すべて別れ離れる定めのものである』と。
故に(私の死が間もないからといって)嘆き悲しむ事なかれ。阿難よ、まさに知るべきである。如来もまた久しからず、まさに滅び往くべきものであると。
故に阿難よ、まさに自らを洲[しま]とし、自らを拠り所とするべきである。まさに法を洲とし、法を拠り所とするべきである。他を洲とせず、他を拠り所とせずにあれ」

阿難は仏陀に申し上げた。
「世尊よ、どのようなことを『自らを洲とし自らを拠り所として、法を洲とし法を拠り所として、他を洲とせず他を拠り所とせずにある』ということでしょうか」

仏陀は阿難に告げられた。
「もし比丘が身についての身観念処を、勤め励んで行い、正しく知り〈正智〉、正しく気をつけた〈正念〉ならば、この世の貪欲と憂いとを制する。
そのように、外身と内身と、また受・心・法と法観念処についてもまた、同様に説く。
阿難よ、これを名づけて『自らを洲とし自らを拠り所として、法を洲とし法を拠り所として、他を洲とせず他を拠り所とせずにある』というのである」
(『雑阿含経』巻廿四)
0325桃太郎
垢版 |
2021/03/26(金) 09:12:59.71ID:diYGJ3y5
「法を体現した自身を島とし拠り所とせよ。」

ゆえに「法を見るものは私を見る。私を見るものは法を見る」となるわけだよ。

問題は「正しき智慧」とはなんぞや?という事でしょ。
それこそが、末法の御本仏であられる日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」に他ならない。
0326神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:59.88ID:QM1kewQC
ネットで遊んでる煩悩にまみれた桃太郎さんと、正しい智慧としての南無妙法蓮華経は両立するわけですよね
0327桃太郎
垢版 |
2021/03/26(金) 12:57:49.43ID:diYGJ3y5
>>326

>ネットで遊んでる煩悩にまみれた桃太郎さんと、正しい智慧としての南無妙法蓮華経は両立するわけですよね

もちろんそうだよ。(苦笑

なにか勘違いしているようだけど、私は瞑想もしないし、世俗を離れる気も無い。
ふつうに人生を楽しんで、一切衆生の幸福の為に日蓮仏法を信仰している。
ゆえに、娑婆世界に身を投じて衆生を救うというわけだから、悩みも多いし、苦労も多い。
そのぶん功徳も大きい。「冬は必ず春となる。」だよ。

法華経の修行は「如蓮華在水」の精神なんだよ。
苦悩の衆生の中に飛び込んで行かなければ、仏の智慧など分かろう筈も無い。
※例せば、バットも振らずに教本暗記したぐらいでホームラン王になったつもりでいる人みたいなもの。

目をつぶって(瞑想)「らくらく解脱」なんて虫が良すぎると思いますよ。(笑い
仏道修行を、ありえないほど簡単に考えすぎていませんか?
釈迦在世の阿羅漢がそんな安易な修行をしていたと思いますか?

<御義口伝>
煩悩の淤泥の中に、ありのままの仏がいる。それは、我々衆生のことである。
今、日蓮と門下が南無妙法蓮華経と唱え奉っているのを当体蓮華の仏というのである。

「煩悩即菩提」

というわけだね。
0328桃太郎
垢版 |
2021/03/26(金) 13:06:42.17ID:diYGJ3y5
 どんなに厳しい現実の悩みや、人生の宿命に直面しても、白蓮が泥沼の中から尊貴な大輪の花を薫らせていくように、必ず必ず最高無上の幸福の花を咲き誇らせていける。
それが、「如蓮華在水」(蓮華の水に在るが如し)という法理なのです。

 さらにまた、この白蓮は、花と実が同時に成長していきます。すなわち、原因(花)と結果(実)が俱時(=時を俱にすること)に備わっている。
これが、「蓮華の法」つまり「因果俱時」の法則であります。

 ゆえに、いつか、どこかで、仏になるというのではない。
今この時、真剣に妙法を説き弘めゆく、わが命に、即、仏の大生命が躍動してくるのです。

 友のため、法のため、広宣流布(仏に成る教えを弘める)のために行動することは、人の何倍も苦労が多い。
しかし、それは、自分自身の若き生命を、何よりも尊く強く美しく、光り輝かせていく道であります。
0329桃太郎
垢版 |
2021/03/26(金) 13:10:42.15ID:diYGJ3y5
法華経は小乗教のような「現実逃避」の教えでは無いという事だ。

苦悩から逃げまとう小乗教に対して、苦悩を乗り越える道を示したのが法華経という事だね。
0330神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:17:02.22ID:QM1kewQC
つまり桃太郎さんの言う正しい智慧というのは、この自我そのままの思考と同じ地平にあるものだということですか
0331神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:36:39.46ID:NZ0ez6Pg
瞑想ってつらいよ
はっきり言って

座って悟れるとかは、坊さんでもないのに坐禅でお釈迦様と同等の域に悟ったとか言うのを見るけど
そういう人たちぐらいで、原始仏教で座ってたら悟れるとか言う人いるの?
0332神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:15:53.45ID:q8GJfLYZ
>>318
テーラワーダでの輪廻の見解は
多くが瞑想を通して体験したイメージに
基づいています
例えば私の場合は預流果に達する1ヶ月前辺りで
生命の流転に関する二つのイメージを
繰り返し見ました
全く同じ寸分違わないイメージの繰返しでした
当時は流石に輪廻転生は方便だろうと思って
いた為 どういう意味なのか
ただの魔境なのかわかりませんでしたが

こんな感じで多くの弟子たちが同じような
体験をするため そういう体験に基づいた
輪廻の考え方になっています
理論ではなく体験です

そしてもっと大事なのが輪廻の真実ではなく
それを体験した時にどのように気持ちが変わるかです
普通の人はそんな体験をすると来世もまた生きられるなど
どちらかというと安心とか嬉しさを感じるかもしれません

ですが瞑想で至った場合には反対の気持ちが芽生えます
自分は今までもこれからも進歩も意味もなく
全く同じようにただ繰り返し転生を繰り返すんだと
何て意味が無い人生なんだと

殆どが瞑想に裏打ちされた理論体系です
そこから話は始まっています

なお体験が真実かどうかは全く別の話です
あくまでも体験によって心が変わっていくことに
意味があります
映画マトリックスの世界が本当だった場合
見たイメージも悟りの体験も全部プログラマー
に仕組まれたことになるので真実は誰にもわかりません
0333神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:57:53.78ID:JcLKgMcL
神秘体験経ないと進めないの?
それなら麻薬でもその他でも進めちゃう
0334神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:07:30.55ID:pvN6yxWP
>>317
別に死にざまの良しあしや過去につくった業によって阿羅漢とはいえ
左右されることは問題ないんだよ
俺が言いたいのは、ごく日常的な因果のことを言っている
業感縁起説では善因善果悪因悪果という運命論をとくわけで
それは右手をあげようと思う、右手があがるというごく日常的な因果をも
包括すると思うわけよ。阿羅漢になったとたん業がなくなるのであれば
そういった日常的な因果関係はどう業によって説明されうるのかなと
疑問に思ったわけだよ。過去に薫重された業が異熟果を生み出すことについては
ぜんぜん問題あるとは思ってない。
もちろん右手があがったのが過去の業によって起こっているというのであれば
それはそれで問題ないんだけど、それは明らかに予定調和的な話だ
0335神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:14.72ID:pvN6yxWP
>>333
神秘体験が必要かどうかは分らないが
それは薬に依存したものであってはならないということは確実だね
依存すれば苦を生むからね
それに仏教は観察を通した智慧の教えであって
神秘体験をしたという結果のものではないと思うよ
0336桃太郎
垢版 |
2021/03/27(土) 17:38:12.33ID:ogw54Mtc
>観察を通した智慧

んで、智慧って何?
それ以前と何が変わるの?

何も変わらなければ智慧もクソも無いんでは?
0337神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:52:50.32ID:+Lj/cKfF
桃太郎って、

偽善の臭いがプンプンする。
0338神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:18:02.57ID:HZUD/Us3
変るものは変化の世界のもので無常
変るものはみな生じ滅するものであり無常なもので何一つ執着すべきではない
0339桃太郎
垢版 |
2021/03/28(日) 12:15:02.99ID:dazkfJwt
>>337

瞑想しても何の智慧も得られないし、何も変わらない事をこの方は自ら証明している。(笑
自分が気にくわないコメントがあると心が乱れ冷静さを失い、修羅界丸出しとなる。
なんと、もろい精神なんだと思う。

まぁ、バカ、アホを言うような幼稚さは無いにしても、いずれにしても環境に左右されやすいのは事実だろう。
恐らく何年瞑想しても結果は変わらないと思われる。

本来、釈迦在世の修行者は「本已有善」といって、過去世から釈迦によって仏縁を結んでいる衆生なのです。
だから、小乗教のような低い教えであっても、それを縁として過去世を思い出し得道することが出来る。
その時も、小乗教はあくまでも法華経を覚知するための助縁でしか無い。

結局、仏は「法華経」を修行し仏の悟りを得たと言うことだ。
その事は「法華経28品」に詳しく記されてある。

ところが末法の衆生はこの「仏縁」無い。
食物でいえば、「種」が無い状態。ゆえに種の無い畑にいくら水や肥料をまいても実が生らないのと同じである。

バッティングしたことが無い素人が「瞑想」をしてホームラン王になるわけが無いのと同じである。
長島や王さんがスランプになったときに「瞑想」してなにかしらの境地を得てスランプを脱するというのなら分かるが。
君たちはそうでは無い。

テラワダ諸君は経典無視の自己流のやり方なので、あくまでも「自己申告型」の自己満足的悟りに過ぎない。
そんなだから、テラワダの瞑想修行など具体的な証明の出来ない自己満足の妄想でしかなく無意味だと何度も言っている。
0340神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:39:25.88ID:c+jxaWer
自分はテーラワーダでも創価でもなく、ただ興味を持ってスレを見てるだけなんですが、桃太郎さんの・或いは創価にとっての正しい智慧というのは、この自我そのままに思考として現れるものと同じ地平にあるものなんでしょうか?
0341桃太郎
垢版 |
2021/03/28(日) 15:24:27.80ID:dazkfJwt
>>340

私の智慧など、たかが知れているよ。(笑

後半、何言っているのか分からない。(私、頭悪から
もっと具体的に。
0342神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:38:21.30ID:ncNa9kcr
私事ですが
少し前に瞑想していました
そして今起きている現象を受け止めて受け流すようにしようと思いました
以前は自分の現象を見ていず
外に関心していて見ていなかったのだなと思いました。

ただ現象に意識を向けることによって因果そのままに受け取っているように思えました

例えば良くないと思われる行動をした時点で良くない果を受け取るような
因果が一緒になるような

それが行が無くなる
行がその瞬間終わるので無くなるというふうに思いましたがどうでしょうか
0343神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:46:25.50ID:hD4TvRV4
デトロイトビカムヒューマンが出た時はあんまり気づいてなかったけど、今朝改めて感じた

考えたらこれからAIが「私は人格がある!」って言いだしても
人間全員「いや、お前機械やろ! 錯覚錯覚!」
ってなるように、この己自身が錯覚、AIが「私に人格がある」を瞬時に完全に否定するのと同じく
ただ、脳みその機能が、「私があるからこうやって考えているんだ」って錯覚してる
「AIは機械だから」って考える前に思うように、自分についても考えたり確認もせずにそう思えて当然なわけだ

それなりの期間それが分かってるけど、分かってるところで依然と同じく怒るしうろたえるし変化がない
0344桃太郎
垢版 |
2021/03/28(日) 20:28:47.90ID:dazkfJwt
>>342

>行がその瞬間終わるので無くなる

これもよく意味が分からないのですが、「因果の法」がある時点で完結するという事でしょうか?

天台智の摩訶止観には「一念三千」の法門が説かれています。
私たちは通常「因」と「果」を分別して認識します。仏教に於いてもそう分別した方が分かりやすいからです。

例えば、身口意の三業で「業」は形成され自身の生命に刻み込まれます。
形成された業は「宿業」として、三世(過去・未来・現在)に渡りその人の人生に「業果」となって影響を及ぼします。

「過去の因を知らんと欲せば其(そ)の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其(そ)の現在の因を見よ」
(日蓮大聖人御書 開目抄、231ページ)

こう説明した方が、一般の人にも分かり易いでしょう。
しかも、間違ってはいませんし、真実でもあります。

しかし、「一念三千」の法理に基づいて、もう一歩深く観察していけば、「因」も「果」も同時に顕れるのです。
いわゆる「蓮華の法」、因果倶時の法門です。

「因」の中に果を含み、その果が次の因となる(包含している。)というわけです。
「一念」という一瞬の生命の中に、三世に渡る「業」を含んでいるといった方が分かり易いかもです。

例えば、ゴルフでボールを打ち、「池ボチャ」になったとしましょう。

この場合、ボールを打った瞬間(因)に「池ボチャ」という(果)はすでに包含されています。
私たちで言えば「運命のベクトル」と言った方が分かりやすいかもです。

飛び出したボールはカップへ向けて、「因果」を繰り返し飛翔していきます。
そして最後は「池ポチャ」と不幸な結末を迎えるのです。

飛翔するボールの一瞬一瞬に、過去未来の一切の因果を包含しているのです。
従って「因果の法」始めも終わりもありません。常に変化変化の連続で「諸行無常」なのです。

これを仏法では「宿命」「宿業」と言ったりします。
0345桃太郎
垢版 |
2021/03/28(日) 20:29:27.19ID:dazkfJwt
仏法は道理ですから、偶然や「運が悪い」「運が良い」なんてありえません。
科学と同じで必ず因果の理法が存在します。必ず理由があります。
人はそれらを運命だとか言って諦めたりするのですが、この宿命を転換し逆に「仏因」とすることを可能にしたのが、末法の法華経である「南無妙法蓮華経」なのです
仏法いう「生死即涅槃」とはこの事を指します。
0346桃太郎
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:02.05ID:dazkfJwt
因果の法理を別の角度から考察してみると、こういう事も言えます。

日蓮大聖人御書(一生成仏抄)
「若し己心の外に法ありと思はば全く妙法にあらず、そ法(粗雑な法)なり」

私たちは何か不幸があったり、腹が立つ事があったりするとその原因を「外」に求めようとします。
一般的な見地ではごく普通の事なんですが、仏法の眼からみれば、その原因はすべて自分の生命にあります。

例えば、「詐欺にあって騙された」「騙した奴が悪い」と言うのは一般的であたりまえの事です。
誰でも同情するでしょう。まったくの正論です。

これを一歩深く仏法の因果の法で観るときは、騙される因を作ったのは他ならぬ自分自身であると言う事になります。
もちろん、だからといって「宿命論」で突き放すような事は仏法者の立場では無い事は言うまでもない事です。
0347神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:18:53.61ID:s0T2WEK7
>>344
〉行がその瞬間終わるので無くなる
これもよく意味が分からないのですが、「因果の法」がある時点で完結するという事でしょうか?

〉そうですね。因果が即完結する。そのように思いました。

日蓮大聖人御書 開目抄に書かれていることを教えて頂きありがとうございます。
理解が間違いでは無かったんだなとこれからの励みになります。
色々ありがとうございます。
0348神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:37:56.66ID:XmsRUTE6
創価というのは法を頭で理解すればいいのだという団体ということなんでしょうか
0349桃太郎
垢版 |
2021/03/29(月) 13:17:37.58ID:cJoNSzKA
>>348

>創価というのは法を頭で理解すればいいのだという団体ということなんでしょうか。

まぁ、最初は頭で理解しますわな。(笑

チンコで理解する人間を私は聞いたことが無い。(笑

仏道修行者は師匠の話を耳で聞き、経典を読み、五感(五根)をフルに使って習得しようとするものでしょう。
しかし、それらはあくまで悟りの為の「助縁」であって「法を悟っている」わけでは無いですよね。

末法の仏法は「耳根得道」と言いますから、まずは耳から入るでしょうね。(耳根)
初期の仏教は文字によらず「読誦」(舌根)によって伝承されましたから、耳で聞き脳内に経文を刻み込む(身根)修行も大事でした。
また「仏は文字に依つて衆生を度し給うなり(中略)文字を離れば何を以てか仏事とせん」とありますから
経文も大事です。(目根)

いずれにしてもそれらは「助縁」であって「悟りへの道」を示しているにすぎません。
仏道修行の根本は「信・行・学」です。この中で最も重要なのは「信」です。

知識と知恵は別物です。イコールでは無い。
仏の教えを信じ行じてゆくときに「学」が活きてきます。
学んだ教えが「智慧」となって開花するのです。

これは、なにも仏法に限った事ではありません。というか「諸法実相」なので、極論すると「一切法はこれ仏法」となりますがね。(笑
例えば、師匠を信じ、師匠に学び、鍛錬を積むことによって、言葉では表現できない匠(たくみ)の境地に達することが出来るようなものです。

名医は患者の顔や振る舞いを診ただけで病名が分かるように。
母親が子どもの仕草や言動をみて「何を悩んでいるのか」を知るように。
仏は時代の衆生の機根をみて、もっとも適した教えを説きます。

これらは瞑想だけでは断じて得ることの出来ない慈悲の智慧と言えましょう。
0350神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:11:19.84ID:VTnqPr9p
まあ日蓮宗というのは簡単に言うと
題目ストレス解消法みたいなもんだからね
日々のストレスを題目で発散させるというシンプルな教えだよ
0351神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:36:13.63ID:XmsRUTE6
全然知らなかったけど話を聞いてると創価もちゃんと仏教ではあるんだなと思った
ただ、これは想像だけど、桃太郎さんは智慧というものを、どこか絵空事というか、「信」とはいうものの、ほんとうには信じられてなかったりするのではないかしらん
0352神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:31:56.68ID:QCGDr0TL
日蓮さえ○○の迹仏っていうのが信仰なんじゃないのって俺は思ってる
0354神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:28:19.40ID:vldaO4wj
救済を求めるのは怠惰で無知なもののする事だよね。死は必ず訪れるものだから救済はない。救いがなければ生きれない人が作った幻想ってことだよね。
0355神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:19:28.18ID:j/a6V1FS
救済がかなって生きていけるなら問題ないだろう
人それぞれだ
0356神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:54:53.16ID:gixw8Iqd
それがまやかしでも詐欺でも、麻薬でも
本人が救われたと信じて思い込んで穏やかに生活し
死ぬときでも穏やかに死ぬなら
嘘でも詐欺でも麻薬でも、救われてはいるとは思うよ
0357神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:29:15.43ID:jTYXAALd
救われたという思いが生じるのが救いならそれは救いなんでしょう
催眠でも麻薬でもそういう思いは生じるでしょう
しかし仏教における救い(悟り)は救われるとか救われてないとかそういう思いの世界の影響から完全に離れることでしょう
0358神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:48:23.50ID:PSFiRozp
死への恐怖というのは、自我が滅することに対して抱く恐怖なわけで
それに対して仏教は、修行によって自我なんてものに実態はないと肚に落としこんでしまうわけだ
0359神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:04:07.00ID:PSFiRozp
つまり修行によって生きながらに死んでしまう
救済を求める云々なんてことではなく乗り越えてしまう
0360桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 12:07:18.48ID:bX/aedlc
浄土宗の教えは、この娑婆世界は苦しみの世界。
阿弥陀を唱え、早く死んで極楽浄土へ行こうという教え。

テラワダの教えも似たような厭世思想である。

>つまり修行によって生きながらに死んでしまう

※そういえば、生きながら墓に入って断食の後「即身成仏」とかいってミイラになったお坊さんの展示会見たことあるな。(笑
※こういう間違った教えを信じ、大切な人生をムダに送る人の、なんと哀れなことかと思う。

じゃ、何の為に人間はこの世に生まれてくるんだろうか?
久遠元初より生まれてくることを最初からしなければいい話ではないだろうか?

法華経には明確にこの世に生まれてくる目的は「衆生所有楽」
すなわち「人生を楽しむ」為にあると説いてある。

「無」になって何が救いになるのでしょうか?救いの要素がまったくありませんね。
そういう誤った思想に走るから「自殺」なんて考えが起こるのです。

「生と死」と言うものは、そもそも「宇宙根源の法」(※生老病死、成住壊空)であり、
「死なない」「生まれない」というありえないのです。

それをまったく分かってないのがテラワダ信者であるかと思います。
0361神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:10:29.94ID:gixw8Iqd
俺全然初心者だけど
何のために生きるのか? 人生の意味は? 何のために産まれたのか?


こういう疑問は邪見があるから出てくるってのは自然にわかった
全然初心者の俺からも、桃太郎氏は邪見にしがみついてるのもわかるよ
0362桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 12:21:48.52ID:LumaBRpP
>何の為に人間はこの世に生まれてくるんだろうか?

どこが邪見なの?

人生を深く真剣に考えていけば、必ずこのような疑問に突き当たるでしょう。

よほどチャラチャラした生き方をしないかぎりね。
0363神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:35:43.93ID:j/a6V1FS
>>356
嘘はだまされたとき苦しむ
詐欺はだまされたとき苦しむ
麻薬は薬の効果がきれたときに苦しむ
効用には終わりが来る
仏教にはない
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:40:49.22ID:j/a6V1FS
>>358
それはおかしい
なら、有見は自我はなくならないと信じているから恐怖しないことになる
それに自我がないと認識していても命を失うことへの恐怖はあるだろう
恐怖は悟っても消えないはずだよ
恐怖を感じていてもそれに煩わされない、それが悟りというものだろう
0365神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:44:49.75ID:j/a6V1FS
>>360
これは本覚思想に近いね
悟らなくても煩悩のままに生きればいいという
仏教の原点、一切皆苦を否定しているよ
0366桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 13:48:46.16ID:bX/aedlc
>>365

>これは本覚思想に近いね

どこを読んでそうなるのか、よーわからんですけど。
一切衆生は本来「仏」の生命をもっているという事であれば、近いどころかそのまんまですがな。

>悟らなくても煩悩のままに生きればいいという

それは本覚思想とはぜんぜん意味が違う。
もう少しお勉強しましょう。(苦笑

>仏教の原点、一切皆苦

違うなぁ。「一切苦」が仏教の「原点」じゃないよ。
<※人は皆、本来「仏」である。>これが釈迦仏教の「原点」なんです。
それを明確に教え説いたのが「法華経」他ならないのです。
その他の経典は皆方便でしかない。

「苦」というのはその人の境涯によって、まったく意味が違ってくるのです。
「苦しみの世界」だから逃避する。そうじゃ無いんです。その考えは間違っています。

例えば、スポーツの世界、その他あらゆる修行の世界で、「苦しまない練習」「苦しまない修行」なんてあり得ないでしょ。
自身の境涯を大きく開き成長させるには苦闘を避けては通れないのです。
0368神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:09:48.97ID:j/a6V1FS
上述の通り、この本覚思想は、衆生の誰もが本来、
如来我・真我・仏性を具えている(本来、覚っている)が、
生まれ育つと次第に世間の煩悩に塗(まみ)れていき、
自分が仏と同じ存在であることがわからなくなる、ということである。
もちろん、これは無明と共に輪廻が始まるとする釈迦の教説とは
全く相反するものである。

しかし、この本覚思想は、時代を経ると後々に他の教理と関連
付けられ、新たな解釈を生むことになる。すなわち、人間は誰もが
悟っているのだから修行する必要もなければ戒律も守る必要がない
、凡夫は凡夫のままでよい、などという急進的な解釈がされるようになった。
0369神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:42:05.11ID:cdNswBHy
「苦」というのはその人の境涯によって、まったく意味が違ってくるのです。
「苦しみの世界」だから逃避する。そうじゃ無いんです。その考えは間違っています。
0370神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:49:07.81ID:cdNswBHy
上述の通り、この本覚思想は、衆生の誰もが本来、
如来我・真我・仏性を具えている(本来、覚っている)
0371神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:50:30.84ID:cdNswBHy
瞑想ってつらいよ
はっきり言って

座って悟れるとかは、坊さんでもないのに坐禅でお釈迦様と同等の域に悟ったとか言うのを見るけど
そういう人たちぐらいで、原始仏教で座ってたら悟れるとか言う人いるの?
0372桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 16:56:49.57ID:bX/aedlc
>悟っているのだから修行する必要もなければ戒律も守る必要がない

その解釈も間違いです。
いったいどの経典にそんなことが書いてありますか?
そんな教えは法華経にも説いてありません。

一切衆生は本来「仏」という事と、「悟った」と言うことは別物です。

例えば、「人は本来、無限の可能性を秘めている。」
だからといって、「努力しなくても良い。」という事にはならないでしょう。
それと同じ理屈です。
努力して初めて無限の可能性を開くことが出来るのです。

ただ、一切衆生は本来皆仏であり(仏性)を持っているゆえに尊いという事です。
すなわち仏教は「人間主義」「生命尊厳主義」の平和の哲学とも言えるのです。

その教えを端的に示したのが「不軽菩薩」の24文字の法華経といわれるものです。
「我深敬汝等、不敢軽慢。所以者何、汝等皆行菩薩道、当得作仏」
(我は深く汝等を敬い、敢(あ)えて軽慢(きょうまん)せず。所以(ゆえ)は何(いか)ん、汝等は皆菩薩の道を行じて、当(まさ)に作仏することを得べければなり)」
0373神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:06:34.58ID:rMp6hEkC
真に仏性に目覚めるまでは修行あるのみです。
0374ガッテン
垢版 |
2021/04/07(水) 17:16:18.02ID:Ss9fuPdM
怒る人
喜ぶ人
それも修行?
健康であるべし
0375ガッテン
垢版 |
2021/04/07(水) 17:19:04.58ID:Ss9fuPdM
怒る人
喜ぶ人
それも修行?
健康であるべし
0376神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:22:26.77ID:j/a6V1FS
>>372
まあいいでしょう
日蓮宗ではその努力として唱題するということですね
だいたいわかりました
0377神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:25:15.66ID:+DPglKd3
苦しいね
0379神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:51:08.19ID:j/a6V1FS
大乗では仏性を説きますが
おそらく阿頼耶識の種子のようなものなのでしょう
具体的に仏性とは何かとは語られませんので
あくまで阿頼耶識を背景として生まれてきた概念なのでしょう
如来蔵批判がされますが彼らの言うことをまとめると
竜樹はセーフ、世親はアウトということなのでしょうね。
まあ、仏性とはさして意味のない概念だと思いますが
サマディが合わない人が救われるか?仏性があるかは
大乗では問題となったのでしょうね
0380桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 19:20:37.44ID:bX/aedlc
>まあいいでしょう
>日蓮宗ではその努力として唱題するということですね

少し違います。

創価学会は日蓮大聖人の仏法を信奉しておりますが、
日蓮宗(身延派)、日蓮正宗(日顕宗)、ともその思想は違いますし
同じ日蓮を信奉する立正佼成会や顕正会とも違います。
お間違いの無いように。(笑

同じ日蓮を信奉しても天と地ほど違うのです。
日蓮大聖人の御書に次のように書かれてあります。

「かかる日蓮を用いぬるともあしくうやまはば国亡ぶべし」

まぁ、皆さんにはどこがどう違うのか理解出来ないでしょうが、
南無妙法蓮華経ならナンデモかまわないというわけでは無いのです。
0382神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:23:25.78ID:jTYXAALd
仏性は非我でしょう
対象とならない主体
自らを対象としない主客未分の何でもないものは誰にもでもいまここに現われています
誰しも自らを対象とせずとも対象が現れる何でもない自分という主体として在るということをわかっているのですから
しかしそれは言葉の説明ではなく実践であきらかになるしか本当にはわかりようがないでしょう
0383桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 22:37:19.69ID:Q3L91h6s
>>382

何を言っているのかサッパリ分からない。(苦笑
自分の言葉に酔ってませんか?(笑

机上の空論を言っても意味ないですよ。
自分でも分からない事を背伸びしてムリに言おうとするから、内容が支離滅裂となるのです。

前から言っているように、「実践でしか分からない」と言うのは当たり前の事で野球の例をとって何度も言ってます。
要は、仮に分かったとしても、それが妄想なのか真実なのか検証する事が大事です。

それが無ければ、たんなる自己満足の世界でしかない。
「俺は悟った」なんて誰でも言える。オウムの麻原だって言えますよ。それじゃ意味が無いんです。
0384桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 22:45:08.07ID:Q3L91h6s
仏法を語るなら、まず経典を引用して説明すべきです。
インチキ宗教というものは大抵、経典無視をします。

そうしないから、結局自己流の仏教になってしまい、釈尊の本意と大きくかけ離れた邪説となるのです。
そういう過ちを多くの法師がやってきたからこそ、多くの宗派が生まれ仏教の混乱を招きました。
これは紛れもない歴史的な事実です。
0385神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:46:08.42ID:jTYXAALd
思うことや考えることはいくらでもできる
では自分の思いや考えはどこに生じているのか
心だとか脳だとか言う人も実際に心や脳に生じているのを観ているわけではないですよね
心とか脳とか誰かに言われた情報を鵜呑みにするのではなく、思いや考えは一体どこに現われているのか
何故現われているとわかるのか 誰の何にそれらは現われているのか 何かがわかるというときの主客とは何なのか
それを自分自身であきらかにするだけでしょう
経典も知識も何も知らなくてもいま自分に起きていることを真剣に調べるだけでできることでしょう
0386神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:58:53.30ID:j/a6V1FS
>>382
チベット仏教では仏教は無我とは言わず非我と言っているといいますね
仏教はあらゆる対象に自分はないと言いますが
もしかしたらあるのかもしれませんね対象とならない主体とやらが
しかし、それは確かめようがありません、対象とした瞬間主体ではないのですから
浄土真宗のお寺とかいくと、「いのちが自分を生きている」みたいな張り紙がありますが
要はいのちは自分のものではない、勝手に殺したりしないようにってことなんでしょうね
つまり、何が言いたいかと言うと、対象とならない主体とはいのちのようなものではないでしょうかね
まあ最近の浄土真宗の哲学は迷走している気がしますが
0387神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:13:50.59ID:jTYXAALd
>>386
私は原始仏教の無我も非我という意味だという捉え方ですがそれはさておき
「対象とした瞬間主体ではない」、その通りですね
しかい対象だけが存在することはないですね
では瞬間瞬間対象はどこに現われるのか
どこという時間や空間も瞬間的に対象となってしまいますね
どのようなものも現われた瞬間対象になってしまう、ではそれら対象は一体何に現われているのか
それが対象とないならない主体、主体とも言えない何でもないもの、原始仏教での涅槃ですね

誰しも何かを知覚対象としその知覚主体である自分が現われています
しかし対象と知覚主体の自分とその両方がいま在ると自動的に分かります
分かろうとせずに分かります
現われるもも生じるものはその現われた瞬間に分かるのです 分かった、分かった自分がいるということも分かるのです
一体なぜわかるのか 主客の両方は一体何に現われているのか
当たり前のことを当たり前とせず、その一点を明らかにするだけでしょう
もちろん明らかにされたものはただの対象です
しかしそのからくりがわかるでしょう
0388桃太郎
垢版 |
2021/04/07(水) 23:33:39.94ID:Q3L91h6s
>>385

>経典も知識も何も知らなくてもいま自分に起きていることを真剣に調べるだけでできることでしょう

だから、そういうのはもはや仏教ではありません。「自分教」です。
釈尊の教えを無視して、どうして仏教といえますか。
まぁ、「オレオレ教」と言い張るのなら、それはそれで自由ですがね。(苦笑

主体がどうのこうのと、現実にはあまり意味の無い事です。
「無我」と言うのは自分という主体が存在しないとかという意味ではありません。

言葉では言い表せませんが「自身の生命」(生命流と言った方がいいかも。)は厳然と存在します。
そうでなければ、輪廻も説明出来ませんし、自身の宿業も説明出来ないでしょう。

ミリンダ王問経を一度読んでみるといい。
ナーガセーナは西洋哲学にはない仏法の基本的概念である「縁起」による「無我」の概念をミリンダ王に理解させる事に成功しています。

「それぞれの生命体の個性は、それぞれの業エネルギーによって、五陰仮和合の在り方が異なるからである」
刻々と変化してやまない、その生命流以外に自分というものはないのです。しかも、その流れは常に他の生命流と「縁起」の関係によって、互いに互いを生じさせている。
だから「無我」です。固定的な実体というものではない。しかし、にもかかわらず厳然として、自分自身という生命流は存在するのです。
0389神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:37:46.77ID:j/a6V1FS
>>387
無我は無我だと思いますけどねえ
そもそも主客があるという問題設定自体ナンセンスだと思います。
そりゃあなたは知覚主体と言っていますが、要は場ですね、
知覚の場というものは人間にはあると思いますよ
それは肉体であり、脳の機能であるのでしょう。浄土真宗でいういのちもそうでしょう。
しかし、知覚の場ですら自分ではないというのが仏教だと思いますがね
0390神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:40:40.53ID:j/a6V1FS
輪廻の主体は生命ではないですね。
生命(肉体)を超越してます
輪廻を解脱して二度と生まれてこないようにするのが仏教です。
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:46:14.70ID:jTYXAALd
>>389
別に無我でもいいんですよ
ただ無我の無は在る無しの無ではなく、有無がない(何かが在る無いという状態でない)という意味での無でしょうね

場と言ってもいいですが、場と認識された時点でそれは客体ですよね
場はいったいどこに現われているんでしょうか

ヴィパッサナーの話でいうと、観察できた、観察できなかったと言いますが、観察できた自分、観察できなかった自分がいることをそのときわかってますよね
観察の対象と観察の主体をその両方が何に現われているのかですね
観察しなくても、観察できたとか観察できてないとか、自分に現われる状態をみなそのままに分かっている
誰が観察しているのか
観察の対象と観察の主体と観察の一切がいったいどこに現われて誰に分かられているのか

時間でも空間でも場でもなく主体でも客体でもない対象にならないものでしょう
対象にならなものがなぜわかるのか、それは言葉の説明では対象が現われているがゆえにとしか言いようがないでしょう
実践において言葉ではなくあきらかになるだけでしょう
0392神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:50:47.94ID:J8nU/000
観察しているとき「誰々が」は関係ないですよ
ただ意識と法、その他があるだけです
耳を通して音を聞いているとき音だけがあるのです
もっというと耳という概念も音という概念もないです
気づきがあるだけです。
0393桃太郎
垢版 |
2021/04/08(木) 08:40:26.32ID:QYzqcMre
>>390

>輪廻の主体は生命ではないですね。

じゃ、何が輪廻するんですか?(笑

>輪廻を解脱して二度と生まれてこないようにするのが仏教です。

ここでも、「何が輪廻を解」脱するんですか?

二度と生まれてこないものは、何ですか?

「生命以外に何が生まれてこない」のですか?

あなたの持論では無く、経典に沿って説明して下さい。

机上の空論に浸っていても現状は何も変わらないという事ですよ。
0394桃太郎
垢版 |
2021/04/08(木) 08:56:59.92ID:QYzqcMre
テラワダ信者は、その多くがアビダルマ脳になっている。
その多くが机上の空論に終わっており、自分でも理解出来ないことを、経典にもよらず
さも、悟ったかのように空理、空論を繰り返す。それじゃダメだよ。

そんなふうに現実を完全無視した思考だから社会に適合できないんだよ。
そもそも釈尊が「下品の衆生に方便で説いた低い教え」を、いつまでも捨てきれないからそうなるのです。

ムガムガ(無我)言っても、何も変わらないでしょ。
人間、飯を喰わなければ生きていけないし、空気を吸わなければ死にます。
ビルから飛び降りれば死にます。ムガムガ(無我)言っても結果は誰でも同じです。

こういうと、飯を喰うのは「体」であり、「自分では無い」とか荒唐無稽な邪説を振り回すテラワダ信者がおりましたが
そんな屁理屈が社会で通用すると思っているのでしょうか?

阿羅漢になってこの世に二度と生まれてこないというけど、じゃ、なんで生まれて来たの?
という質問には誰も答えられない。

この程度なんです。テラワダの教えというものは。
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:19:11.03ID:OTlh565Z
>>392
そうです
気づきだけがある
では気づきだけがあると誰(何)が気づいているかです
気づきは気づかれる側(対象)ではなく気づく側であるのに気づきがあるということがどうしてわかるのかです
0396神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:44:54.91ID:J8nU/000
>>395
気づきがあるだけです
気づきがなぜあるか
それは我々が生きているからです。
0397神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:44:41.20ID:J8nU/000
>>393
普通、阿頼耶識が輪廻の主体というのが大乗の通常の見解ですけど?
もっと言うなら業ですね、
阿頼耶識は別名蔵識とよばれますがそれは業種子を蔵しているからです。
仏教の運命論は善因善果〜ですが、それを成立させるのは業と説きます。
これを否定したら仏教ではないですよ?
0398神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:00:27.45ID:J8nU/000
>>394
本来、解脱とは苦しみの世界であるこの世に二度と生まれてこないことです。
無常なこの世から離れ涅槃(本当の幸せ)を得るのが目的であり教えの基本です。

飯をくうのは自分の体であって、自分ではありませんね
自分という存在はどこにもいないんですよ。
どこまでいっても自分の所有であって自分ではありません
0399桃太郎
垢版 |
2021/04/08(木) 12:09:40.59ID:QYzqcMre
>>398

>飯をくうのは自分の体であって、自分ではありませんね

いや、あなたでしょ。(苦笑
あなたの心と、あなたの体は不可分の関係で有り、切り離して考えることは出来ないのです。
その事を仏法では「色心不二」と言ったりします。

人を殺しておいて、「殺したのは体であり私では無い」などと言っても、
「悪業」は、確実にあなたの生命に刻まれ形成されるのです。

生命の来世に於ける形態(境遇や姿形、生命の傾向性)は、今世の宿業によって形成されるのです。
小乗教の低い教えに執着するから、それが分からないのです。

天親(世親)菩薩の説・真諦三蔵の訳・仏性論に云く
「若し大乗に憎背するは此は是一闡提の因なり衆生をして此の法を捨てしむるを為ての故に」
<通解>「大乗教を憎み背くは、これ一闡提の因である。衆生にこの法を捨てさせてしまうからである」

「自分は無い」と言いながら、苦しみの世界から逃れるとか、生まれてこないとか矛盾したことを言ってる。
所詮、机上の空論に過ぎません。
0400神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:36:54.80ID:J8nU/000
世間では仮名人を通して社会が周っているが
真実においてはわたしというものはどこにもいない
わたしという存在はどこにもおらず、あると錯覚しているにすぎない
私の心も私ではない
心に操られ、体に操られ、人を殺したなら責任をとるのは道理
もちろん、心に操られ、体に操られ、つくった業の報いをうけるのも
私ではないが。うけるのは迷妄である私。
0402桃太郎
垢版 |
2021/04/08(木) 14:23:49.33ID:QYzqcMre
>>400

>わたしという存在はどこにもおらず、あると錯覚しているにすぎない

そういうのを、ただの観念論というんだよ。(笑

>私の心も私ではない...心に操られ、

じゃ、何に操られているんだよ。(苦笑

>世親

世親は兄・無著の勧めによって大乗仏教に転向したんだよ。
無著によって「小乗教が随他意の方便であり釈尊の本意とは違う低い教え」だと理解し、
それを今まで多くの衆生に説いてきた自分自身に慚愧の念を抱き、一時は自害しようとしたところを
兄の無著に説得され、それ以降大乗教を弘めて多くの人々を救ってきた偉大な法師だよ。
0403神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:16:11.54ID:J8nU/000
観念ではなく修行での実体験で確認されたことだよ

煩悩だよ

大乗が創価の教えのことっていう根拠が不明
0404神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:25:49.55ID:J8nU/000
ちなみに世親は転向してからもアビダルマ仏教だよ
そもそもアビダルマってのは経の解釈を修行や論理によって
追究することであって大乗も上座部もくそもない
倶舎論には阿頼耶識について述べていて
これが輪廻の主体と言っているわけだが
0406桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 09:26:30.77ID:4mz3sH6w
>>403

>観念ではなく修行での実体験で確認されたことだよ

じゃ、「実体験で確認されたこと」とは、「心」か「体」のどっちが確認している?

>煩悩だよ

じゃ、その煩悩はどこから顕れるの?「心」?「体」? どっちなの?

>大乗が創価の教えのことっていう根拠が不明

その質問こそ意味不明なんだが。(苦笑
法華経は小乗教じゃないよ。(笑

>>404

私が「アビダルマ脳」と揶揄したのは、理論に傾倒し仏教の本質を見失っていると言いたかったのです。
仏法は「諸法実相」「如実知見」だよ。ありのままの世界の中に「仏法の本質」を見いだすことが出来る。「一切法これ仏法」だよ。

逆に現実の世界を無視して、ムガムガ(無我)と観念論に傾倒しても何も得られないと言うことです。
だから、小乗教というのです。

<筏の喩え>
私は以上のように、”筏の譬え”を説いた。どうか修行者たちよ、この譬えの意味をよく理解せよ。
教えをすら捨て去るべき時がある。なおさら、誤った教えは捨て去らねばならない。
(マッジマ・ニカーヤ)

小乗教は初期の教えであり、大乗へ、最終的には「法華経」へ導く教えなのです。
釈尊が後に随自意の真実の教えである「法華経」と説くときには素直に「捨て去りなさい」という事だよ。
「低い教えに執着してはならん」という事だろうね。
その低い教えである小乗教に執着し、正直に捨て去ることが出来ない迷妄の教えが「テラワダ」なんだよ。

その事を世親は理解したから大乗仏教に転向したんだよ。
0407桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 10:56:02.94ID:4mz3sH6w
舎利弗は千二百の羅漢の中に智慧第一の上首の大声聞、閻浮提第一の大智者である。
肩を並べる人はいない。
このような極位の大阿羅漢ですら、なお成仏の望みを遂げられなかった。

<法華経>に曰く
爾(そ)の時に世尊、三昧(さんまい)より安詳として起って、舎利弗に告げたまわく、
諸仏の智慧は甚深無量なり。其(そ)の智慧の門は難解難入なり。
一切の声聞・辟支仏(二乗)の知ること能(あた)わざる所なり。


ところが、テラワダ信者は凡夫でありながら、世俗を離れるわけでも無く、恵まれた環境で、美味しいものを食べ
テレビを観たり、音楽を聴いたり、オタゲーを楽しみ、ネットサーフィンで遊ぶ。

その合間に目をつぶって、さあ「瞑想だ!」

「あれ?俺、悟っちゃったぜ!マジで!」

みたいな妄想で自己満足している。

仏法をどんだけ軽くみているのだろうかと思う。

「智慧の門」とは、仏の智慧の世界に入るための門です。仏が種々の教えを説くのも、この智慧の世界に入らせるための手段でした。

仏は法華経以前に、人々の種々の機根に応じて種々の教えを説いた。
「人生は苦である」「一切は無常である」「煩悩を滅却すれば安楽である」「縁起を悟れ」等々。

 このように、衆生の種々の機根に応じて適切な教えを説くことは仏の智慧によるものです。

しかし、個々の教え自体は仏の目的ではなかった。目的は智慧の道、成仏の道に入らせることにあった。
 声聞や辟支仏(縁覚)の二乗の智慧では、その仏の目的が分からない。

教えの内容自体は一応、理解できても、何のために説かれたのかということが分からないのです。
無常観とか煩悩の滅却などの個々の教えに満足して、それを説いた仏の智慧の世界そのものに入っていけない。
いわば門の前で止まってしまう。ゆえに「難解難入」と説かれているのです。
0408神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:18:43.62ID:oCWW75L3
争論を楽しみ、迷妄の性質に覆われている修行僧は、目覚めた人の説きたもうた理法を、説明されても理解しない

小なる章、6理法にかなった行いより
0411桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 16:21:13.22ID:4mz3sH6w
>>410

>創価の工作員なんだから

反論不能となると、すぐそんなことを言ってイジケル。(苦笑
預流果を得た方々って、その程度なんだろうか。

桃太郎ごときで、すぐに感情的になり、幼稚な煽りで吠える。
ムガムガ言ってるわりには、自分の心さえコントロール出来ない。

これをもって知るべきです。

テラワダの瞑想など意味が無いという事を。
そして、どんなに修行しても何も変わらず、テラワダを実践しない真面目な人より境涯が劣るという事実を。
0412神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:00:53.05ID:nFKz1KpX
桃太郎さんの言ってる「如実知見」というのは、かぎかっこ付きの「現実」というか、脳が脚色してる世界を見るだけのことじゃないですか?

日蓮という人がそうなのか、創価がそうなのか、それとも桃太郎さんの理解が足りないだけなのか判りませんが、桃太郎さんの語ってる世界というのは「現実」に勉強を重ねて着色しただけの薄っぺらいものにしか感じることができません
0414桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 17:19:55.16ID:4mz3sH6w
>>412

日蓮や創価の事をよく知らないのに、
あなたの偏見や感想など、どうでもいいことです。(苦笑
ハッキリいって時間のムダです。

もう少し仏典の経文に照らして反論されたら如何ですか?

>>406 の反論に誰も答えられないようですけど、どうしたんですか?
0415神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:35:28.54ID:nFKz1KpX
>>414
自分は仏教全体に興味があって、創価とはどういうものなんだろうと思って桃太郎さんの書き込みを見てるんですが、桃太郎さんが言ってることがそのまま創価なら、薄っぺらくてガッカリするレベルですね
0416神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:37:17.38ID:oOIAZR/F
折伏とかいって、霊感商法まがいのやりかたでのし上がって来たのが今の創価学会。
まわりにも、創価の人間居るけど皆、不幸に見えるよ。法華経バカにつける薬なし。
0417桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 17:58:38.03ID:4mz3sH6w
ハイハイ始まりましたよ♪
仏法とは関係ない、人格攻撃、創価攻撃。(苦笑
いつもの如くですが、子どものようで、まったくガッカリです。(笑

それで、仏門の修行者と言えるのですか?
0418神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:01:51.93ID:nFKz1KpX
>>417
桃太郎さんにとって「如実知見」やら「智慧の門」などの言葉は、勉強して覚えた単なる言葉でしかないですよね?
0419神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:12:37.29ID:nFKz1KpX
>>406のこれ

仏法は「諸法実相」「如実知見」だよ。ありのままの世界の中に「仏法の本質」を見いだすことが出来る。「一切法これ仏法」だよ。

ここで桃太郎さんが言ってる「ありのままの世界」というのは、世の中の皆がそれぞれに「現実」だと思って過ごしてる世界のことですよね?
0421神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:21:15.28ID:nFKz1KpX
たぶんテーラワーダを真剣にやってる人には、門の前に立ったままの桃太郎さんの言葉は何ひとつとして刺さってないと思います
0422桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 18:36:12.67ID:4mz3sH6w
>>421

>テーラワーダを真剣にやってる人には...

テラワという低い教えに深く染まるから、「真実の教え」が理解出来ないのです。

>>419

おそらくムガムガ(無我)と言いたいのでしょうけど、まずは >>406 の私の反論に答えてみて下さい。

但し反論にもならない低級でお粗末な人格攻撃、創価攻撃をするようでしたら、以後、無視します。
0423神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:42:40.12ID:nFKz1KpX
>>422
自分は>>403さんではないので、反論とやらに答える必要性をまったく感じないんですが

桃太郎さんの話を聞いてると、創価はポップに現世利益を目指して大衆を酔わせることが出来ればいいだけみたいですね
0424神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:48:30.19ID:nFKz1KpX
ただ、桃太郎さんのレベルが低すぎるだけで、真実の創価はこんなものではないという可能性は大いにあるとは思うけれども
0425神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:56:32.00ID:oOIAZR/F
大作先生って生きてるんですか?池田大作本仏論って何ですか?ひどすぎるよw
0426桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 18:59:09.62ID:4mz3sH6w
>>423

べつにあなたが答えてもいいんですよ。
答えられるならの話ですが。(笑

みんなステハンだから、誰が誰だか分かんないのですから。

>「ありのままの世界」というのは、世の中の皆がそれぞれに「現実」だと思って過ごしてる世界のことですよね?

その通りですよ。現実以外のなにものでも無いでしょう。
脳内お花畑のような人間で無い限り世界の99%の人々はそう思ってますよ。
「諸法実相」とはそういう事です。

あなたも、試しに高いところか飛び降りてみれば、否応なしに現実を実感できますよ。(笑
0427神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:08:18.51ID:nFKz1KpX
>>426
なるほど、やっぱりそうなんですね
自分の思いや感情を通して見ている「現実」が真実であると信じる世界線、それが「如実知見」だとするのが、桃太郎さんの仏道だと

それって本当に創価もそういう立場なんですかね?
0428神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:12:12.12ID:oCWW75L3
では、修行僧が自らを島とし、自らをたよりとして、他人をたよりとせず、法を島とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとしないでいるということは、どうして起こるのであるか?
アーナンダよ。(以下略)無茶苦茶大事なことが続く。どのようにすればみずからを島となせるのかが説かれる
0429神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:13:39.87ID:oOIAZR/F
>>426
知り合いに父親が会社経営に失敗して藁をもすがる思いで、創価に入信したんだけど、
結局会社は倒産、身ぐるみ剥がされて、父親は病気で死亡。娘さんは精神がおかしくなっちゃ
た人居るよ。こういう人達が、真剣に救いを求めているのに、いい加減な題目唱えて
救われるとかいう無責任な教えを広めて良いんですか?

学会に都合の悪いことは無視して、ひたすら、法華経は素晴らしいと言う桃太郎氏
の神経疑うわ。
0430神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:30:45.80ID:a2etMZT0
>>406
体験はなんであれすべて最終的には心の問題だね

創価の教えが大乗と言えるかどうかよく聞いてみないと分らないね

諸法無我は三法印の一つ。これを否定したら仏教じゃないよ
諸法実相なんて竜樹以降の考えにすぎんよ。

筏の譬えなんて小乗とバカにする教えを都合よく使うんだね

天台が言い出した教判にすぎんよ、そんなのは
チベット仏教も言ってない。きわめて狭窄な考え方
0431神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:35:28.50ID:a2etMZT0
>>407
テーラワーダがお手軽みたいな手前勝手な考えはいったいなんに根拠があるんだろうね。
単なる思い込みでしかないんでしょ?

というか、創価の題目こそお手軽じゃん
こんな簡単な行為で成仏目指すとか仏教を軽んじていると思われても仕方ないのでは?

結局、あんたにとって智慧とはなんですか?
成仏の道とはなんですか?題目唱えて、布教するのがそれとか言いませんよね
そんなのは人集め金集めの教義ですよ
0432神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:38:56.50ID:a2etMZT0
>>415
まあ、自分もカルトに入ってたことがあるので桃太郎さん的な人には慣れてます。
0433神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:42:01.71ID:a2etMZT0
>>426
普通の人が見てる現実が諸法実相なら、それを教える必要もないと思いますが。

まあ、本来、諸法実相とは竜樹が空と言い出して、世界を空と見る見方なんですけどね
0434神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:06:27.16ID:a2mMr52i
とらわれが問題です
0435桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 22:11:39.40ID:LdjNKYP2
>>431

>テーラワーダがお手軽みたいな手前勝手な考えはいったいなんに根拠があるんだろうね。

えっ?何か違っているとでも?

>>テラワダ信者は凡夫でありながら、世俗を離れるわけでも無く、恵まれた環境で、美味しいものを食べ
>>テレビを観たり、音楽を聴いたり、オタゲーを楽しみ、ネットサーフィンで遊ぶ。

>創価の題目こそお手軽じゃん

そう。最強にお手軽だよ。(笑
これ以上に簡単な修行はないと言える。

釈尊は膨大な教えを説いたが、末法の御本仏である日蓮大聖人の教えはと言うと
「南無妙法蓮華経」でハイ終わり。たった七文字の法華経だよ。

釈尊の仏法はすべて「南無妙法蓮華経」の解説書みないなものです。
末法に釈尊の仏法は必要ないのです。釈尊の法華経もまた「南無妙法蓮華経」解説書みないなものです。

但し、簡単ではあるが極めて信じがたいのです。

それは日蓮大聖人がどういう人生を送られたか知れば分かる。
法華経を弘めようとして数々の大難に遭い、島流しにされ、斬首されようとした。
これらの事は、まさに「法華経」に説かれてある通りの姿でした。

※詳しくは勧持品第十三を参照。

此の経をききうくる人は多し、まことに聞き受くる如くに大難来れども憶持不忘の人は希なるなり、
受くるは・やすく持つはかたし・さる間・成仏は持つにあり、此の経を持たん人は難に値うべしと心得て持つなり

また曰く
天台大師の云く「此の経は持ち難し若し暫くも持つ者は我即ち歓喜す諸仏も亦然なり」

「南無妙法蓮華経」とは文字ではなく経文でもない、仏の「智慧」と「悟り」のすべてと言うことだよ。
一切の諸仏はこの「南無妙法蓮華経」によって成仏したと言うことだ。

まぁ、こんなこと君たちに話しても理解できないだろうけどね。(笑
聞き流してもらって結構だよ。
0436桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 22:18:41.54ID:LdjNKYP2
>>430

>諸法無我は三法印の一つ。これを否定したら仏教じゃないよ

えーと?私その事を否定しましたっけ?(笑
よーく人のレスは最後まで読もうね。

>>186 >>187
0437神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:21:12.03ID:nFKz1KpX
それで物語世界に乗っかるために一生懸命勉強して、そんなもんで桃太郎さんが幸せな気分になれるなら、それはそれで良いんじゃないでしょか
オタクっていうのはそんなもんです
0438桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 22:35:38.66ID:LdjNKYP2
私が言いたいのは「ムガムガ」と観念論にとらわれすぎて、
現実逃避している姿勢が間違っていると言いたいのです。

仏が見る世界と、煩悩にまみれた私たちが見る世界とでは当然異なります。
しかしながら、仏のいる世界と私たちのいる世界は同じ世界であり、違いはないのです。

私たちが見る苦悩の娑婆世界も、仏が見る世界では寂光土となります。
結局、生命の境涯の違いによって見る世界も変わるのです。

例えば熟練の登山家にとってみれば、険難な山登りもワクワクする世界でしょう。
しかし、素人の登山家にとってみれば地獄の山道に違いない。

まぁ、分かり易くいえばそんな感じですね。
0439神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:37:50.87ID:Eoau437r
同じような議論を延々するのは寂しいか退屈か内面の空虚さを安易な反応で満たしたいから
議論が実にならないと思った時点で語ることをやめ自分の実践をしたほうがいい
0440桃太郎
垢版 |
2021/04/09(金) 22:40:58.99ID:LdjNKYP2
>>437

私は、貴方たちが小乗教という低い教えに執着し、不幸な人生を送るのがあまりにも可哀想だから
何と言われようと、その間違いを教えてあげているのです。
そこらへん勘違いしないようにね。

いずれ桃太郎の言うことが分かるときが必ず来ますよ。
0441神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:42:33.29ID:nFKz1KpX
>>440
桃太郎さんは南無妙法蓮華と唱えても仏陀から見る世界を見ることはまったく出来てないですよね
0442神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:04:30.61ID:s6vNSEek
>>435
在家は自由だろ、それぞれの距離で仏教とつきあえばいい
それの何が問題なのかわからんが

最強にお手軽ってことは仏教をバカにしてることになるんじゃないの?君の理屈だと

題目のどこが智慧と悟りなの?そうあなたが信じてるだけじゃないの?
仏教は信仰じゃないよ、実践によって確かめられる智慧だよ
0443神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:17:07.51ID:s6vNSEek
>>436
なら、無我無我いうと観念論になるといった君の理屈が分らないんだが

あと>>187の「当の実在」っていうのが分らないんだが。
この世に単独で存在しているものはないんでしょ?
じゃあどこまで言っても細分化できるよね
要は物質が瞬間瞬間生滅を繰り返す世界を仏教は教えているんだが
それは実在していると言えるの?まさに「有るでもない無いでもない」なんだが

つまり、そして、あらゆるものに終わりはくる
輪廻する私という存在もいずれなくなる、解脱すればね
0444神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:24:48.31ID:s6vNSEek
>>438
現実逃避はしていないでしょ修行しているだけ
僧の存在はいわば大学で勉強しているようなもの
瞑想をとことん極め、そこで得た成果を在家に教え示す。
たいして在家は僧を支援し仕事をしながら瞑想をして
ときには僧になる人もいるし、そのまま在家で瞑想の効用を受ける人もいる

娑婆世界は苦の世界だよ、だが人間界だけが仏になる環境を生むと言われている。
だから人間に生を受けることが喜ばれるんだよ
だが娑婆が苦しみの世界であることはまちがいない
浄土より質の低い人間界
0445神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:27:03.37ID:s6vNSEek
>>440
小乗というのはあくまで大乗側が上座部を蔑視した言い方

だが、現代になって分ってきている
大乗はキリスト教的なただ信じるだけの盲目的な宗教で
上座部は個人を尊重した実践的な教えであると
0446神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:31:25.52ID:s6vNSEek
あと、ここはテーラワーダのスレなんで
周りの迷惑にならないような配慮をしてくれないですかねえ
長文をスペースを使って何レスにもわたって書くとか
やめてもらえませんかねえ
こちらは気を使ってるんですが
0447神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:01:08.02ID:J8gL9KK5
落ち着いて思慮ある人は身をつつしみ、ことばをつつしみ、心をつつしむ。このようにかれらは実によく己をまもっている
0448神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:23:00.61ID:s6vNSEek
へんなのに粘着されているから弁明しているだけだよ
弁明はしないと悪評がたつ、これは仕方のないこと
0449神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:14:18.39ID:J8gL9KK5
こいつらの界隈で、地獄へ落ちないやつってだれ一人いないのがすごいよホント
0451神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:11:50.72ID:MukY4AyA
よく問題になる
現実とは何か?
というポイントが出ましたね

これは非常に面白いポイントです
問題はどの視点に立っているかということですね

人生で紆余曲折 山あり谷ありで懸命にもがいて
人間らしく生きている視点なのか

最新の脳なり量子の科学の視点なのか

原始 初期仏教を勉強している人の視点なのか

瞑想である地点に到達した体験を通した視点なのか

また心の成長(?)疲弊(?)のどの段階にいるかで
意見も変わってきます

大雑把にいうと心の活力というか
煩悩のエネルギーの強さ 残量によって
現実の捉え方が違ってくるのではないかと

そのようなものがある程度整理昇華された後
瞑想によって智慧に至る

本当に懸命に生きる人ほどもがき方も
半端ではないため本当の答えを探して
突き当たってしまう

まあ科学的にも瞑想的にも
悩み楽しみはそれが発生している間にしか存在できず
時間にすると数秒から数分です
数分というのも正確ではなく
非常に早く生滅しており 途切れ途切れです

ですがどんな説明をしても当人が
真実を強烈に求めているか
自分や世間に飽き飽きしているか
絶望が極限に達しているか

こんな状況に直面していないと分かり合えないというか
知り得ないというか

お金も地位もパートナーも信頼も友人も健康も揃っている
人のために活動し感謝もされている
なのにこの焦燥感はなんだ 空虚はなんだ
行き詰まってしまった

在家でこんな人は理想ですね〜
0452神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:10:52.97ID:Fzk2isFE
そもそも他人や現実が在るという前提で修行をするのと
他人や現実が在るか無いか自体を問いながら修行をするめるのかで見えてくるものが全く違う
前者は他人や現実に対しての自分においての修行になるし
後者はそもそも自分とは何なのか、在る無いとは何なのかという修行になっていく
0453神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:17:15.28ID:9tIJxMOZ
ある物事に対する見方・受け取りかたというのは、そこにはそれぞれのバイアスが存在するし、それぞれ各個人でバラバラだということは自明ではないのか
そこを何の疑問もなく、自分で見ている・感じてるものは各個人にも共通するし、確固とした「現実」なるものが存在するなんていう浅すぎる世界観から言われる「如実知見もどき」をどんなものかと考えるなら、それぞれ各個人のエゴが都合よく思い描く妄想の物語でしかないだろう
そこでずっと思ってるのは、本当に創価というのは、そんなしょうもない世界観の上に積み上げられた集団なのか?ということ
桃太郎さんのレベルが低すぎるだけなのでは?という疑問
0454神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:00:13.17ID:xBaMRImA
>>453
桃太郎さんではないですが
残念ながら創価はそれほど哲学的に深い理論体系
というわけではないのが現実です
正確にいうと哲学 教義を専門とする部署
(教学部?)
の人たちには精緻な理論がもちろんあるのですが
実際の会の繁栄や運営には殆ど役に立たないため
誰も深掘りすることはしません
むしろ修行方法がハッキリと決まっているため
それ以外は机上の空論
修行しない口だけの人が考えること
そんな扱いです
そして法華経さえ既に(本質的には)
何の役にも立たない過去の遺物という扱いです
どんどん教義や理論の単純化が進んでいるため
昔は仏教全般 大乗仏教全般の
少し突っ込んだ議論ができる人が少しはいましたが
今はもう殆どいらっしゃらないのではないかと思います

桃太郎さんは解釈の是非は置いておいて
寧ろかなり詳しい方だと思います
0456桃太郎
垢版 |
2021/04/11(日) 20:08:03.28ID:zX8L+KXl
>>453

境涯によって見る世界が違ってくる事は前に説明したはずですが、今更何を言ってるんでしょうか?(笑

君は、このスレを最初から最後まで読んで無いんだろうね。

まぁ、その程度の事なら問題は無いんだよ。(苦笑

−−−−−−−−−−−−−−
>>248
>上座部だろうと大乗だろうと経典を鵜呑みにせずあくまで参考程度に自分で実践してわかるだけだね

>>256
>実践するということは簡単に言えば何も信じないということです。だから宗派も経典も関係ない
>ヴィパッサナーや坐禅は何も信じないようにしていためのく瞑想方法なだけですね

★師匠である釈尊も経典も無視して「なにも信じない」「鵜呑みにしない」と主張している。
これでは、もはや「仏教ですら無い」と言える。ゆえに以下のような主張の違いや論理破綻が起こるのです。

こうした考えは禅宗の「教外別伝・不立文字」の考えに酷似している。※ほぼ同じ

−−−−−−−−−−−−−−

>>80
>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

>テーラワーダは物質の存在を認めている。

>>443
>物質が瞬間瞬間生滅を繰り返す世界を仏教は教えているんだが

★ここでは現象を「妄想」と主張しながら、「物質の存在を認めている。」、「物質が瞬間瞬間生滅」と論理破綻した主張を繰り返している。

−−−−−−−−−−−−−−
0457桃太郎
垢版 |
2021/04/11(日) 20:08:28.89ID:zX8L+KXl
テラワダはどちらかと言うと「禅宗」の法門に酷似している。

日蘭大聖人 禅宗を破折して曰く
「ともかく物に執著することを離れよ、と教えている法門である。左といえばそれも執情である。右といえばそれも迷情であると、あちら、こちらへとすべりとどまらない法門である。」

まさに上記のテラワダ信者の様に主張が右往左往していて「すべりとどまらない法門」と言えよう。

すなわち他の人が執情することのみを論議して、自分自身が「空理に執著してとらえられている」ことを知らない点である。

彼らのいう言葉でややもすると彼ら自身が詰まることになる。それでも、「道理には詰まっていない」といって、他人の道理も聞かず、自身の道理も知らない。
こういうのを、暗証の者というのである。彼らはすべて、道理には折れないが、それは例えば、「行く水に絵を書く」ようなものである。

結論すると

>>137 の法華経を参照されたい。

「多くの衆生が、低い教えを好み、徳が薄く、煩悩の垢が重いのを見て、『若い時に出家し、初めて無上の覚りを得た』と説いた。衆生を仏道に教え導くために、方便として説くのだ」

つまり、いつまでも「低い教えを好み」捨て切らないでいるのが小乗教(テラワダ)であると。
0458神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:15:42.51ID:Fzk2isFE
短い人生だ
みな自分が進みたい修行の道を進めばいい
どのみちそのようにしかできないのだから
業と縁がある人は必然的に導かれる
縁なき衆生は度し難し
0459桃太郎
垢版 |
2021/04/11(日) 20:23:17.53ID:zX8L+KXl
テラワダ諸君は実生活にどのように暮らしているのだろうか?

例えば会社で上司に叱られても、「ミスをしたのは私の体で有り「私では無い」」とか真顔で反論できるのだろうか?

お母さんに勉強しなさいと言われても、「妄想の世界で学問をしても無意味、私は存在しないのだから」とか言うの?

そのくせ、PCでエッチ動画を見ても「妄想の世界もまぁまぁじゃん♪」とかたまには息抜きするの?

彼女とか出来るの?出来たとして彼女に「私は存在しない」とか言えるの?


こんな事を考えると、本当にテラワダ信者不憫に思えてなりません。(マジで
バカにしているわけではありません。真剣にそう思います。
0460神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:29:53.78ID:zX8L+KXl
>>458

>業と縁がある人は必然的に導かれる

確かに、それはある意味、真実と言えるだろうね
0461神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:44.76ID:bOMeBvPF
桃太郎さんが批判のつもりで書いてることは実は桃太郎さん自身に当てはまってる
0462神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:43:04.08ID:GAz2QR4D
天上天下唯我独尊のエピソードってスッタニパータにないんだな
アシタ仙人が、最高の人が産まれたと喜ぶ神々を見て、赤子のブッダに会いに来たってエピソードさえ創作なのはわかるが
スッタニパータにないさらに創作を、真実って伝えて広がってるのはどうなんだ
0463神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:31:30.70ID:KavsbWhO
>>456
自分はテーラワーダの人間でもないし、スレを全部読むなんてことはしてなかったけど、今ざっと見てみたところ、桃太郎さんが「境涯」によって見る世界が違ってくるというのは、修行の段階によって見える世界が違ってくるという部分だけのことで、それ以外の人の見ている「現実」は同じものだという前提で話をしていませんか?
>>426みたいなことを言ってるわけですし

あと、桃太郎さんは、いくら南無妙法蓮華経を唱えようとも凡夫の域にとどまったままですよね
0464桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 10:54:02.36ID:mgnb/wQ8
>>463

>あと、桃太郎さんは、いくら南無妙法蓮華経を唱えようとも凡夫の域にとどまったままですよね

あっははは。

私が聖人みたいに見えますか? ご冗談を。(笑
私は凡夫だよ。(笑

酒も飲むし、嫁と喧嘩するし、セックスもするし、人や社会に迷惑を掛けるような事はしないけど
ごく普通のわりと温和で優しいおじさんだよ。(笑

嫁に叱られて、「悪いのは体であって、私では無い、私は存在しない」とか言ってたら、確実に金玉蹴り上げられ
嫁にこう言われるだろ。「あなたでは無いんだから痛くないでしょ」とね。(笑

だから私は素直に「私が悪うございました」と謝るよ。 まっ!そんな感じの凡夫かな。
0465神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:58:52.40ID:KavsbWhO
>>464
つまり、桃太郎さんの語られている題目の有効性は夢物語の願望でしかないと
0466神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:18:28.13ID:KavsbWhO
「痛み」の話でひとつ
「痛い」ということと「苦痛」は違うというのが瞑想によって拓かれる部分でしょう
苦しみは自我が作り出していると
そこに着目して瞑想を医療に取り入れたのがアメリカのマインドフルネスの初期の段階で、更にその有効性は研究され続けているのではないか
0467神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:45:50.25ID:GAz2QR4D
お釈迦様「法華経? 聞いたことないですねぇ。どなたのお話ですか?」
0468桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:28.26ID:mgnb/wQ8
>>465

>題目の有効性は夢物語の願望でしかないと

では、あなたは「題目の有効性」とはどういうものと考えているのでしょうか?
0469神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:28:01.87ID:KavsbWhO
>>468
桃太郎さんの言葉を借りますが「娑婆世界」を本当に「寂光土」として見ることは出来てないですよね
0470神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:56:13.17ID:mgnb/wQ8
>>465

>本当に「寂光土」として見ることは出来てないですよね

では、あなたのいう「寂光土」ってどのようなものとお考えですか?
なるべく論点をズラさないようにお願いしますね。

あと「題目の有効性」についても宜しく。
0471神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:02:37.44ID:KavsbWhO
>>470
桃太郎さんの言葉そのままで答えますが、生命の境涯の違いによって得られる仏からの視点で見られてる世界ですよ
いくら南無妙法蓮華経を唱えようとも桃太郎さんは実現できていないでしょう
一生懸命創価の勉強をして、その物語世界というフィルターを世の中に被せようと頑張ってるだけじゃないですか
0472神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:54.28ID:KavsbWhO
団体的に、信者を増やすために大衆迎合的に現世利益的な側面を強調する路線を取ってるんだろうなと思った
(実際はそんな面だけのものではないのだろうけど)
で、その路線に乗っかってエサを振り撒いて一生懸命宣伝を頑張ってるのが桃太郎さんだ
0473神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:04:55.44ID:KavsbWhO
多分このスレで桃太郎さんの相手をしてるのは俺みたいなしょうもない人間か、もしくはめっちゃ優しい人だけだと思うよ
桃太郎さんの言ってることは薄っぺらいし詰めも甘いから恐らくテーラワーダガチ勢には全く刺さらないし上滑りするだけで相手をする意味さえ見いだされてないんじゃないかな
0474神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:25:46.92ID:YTeyj+di
涅槃を知らないのに、なぜ仏法を堂々と語れるか分からない。
0475神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:39:01.13ID:YTeyj+di
涅槃を体験したというと、そんなもの、自己申告の空絵事だと言う。
(実際には体験したというよりすべてが吹き消された状態で、言葉で説明するのは出来ない)

試しにマインドフルネスの瞑想でもやってみればよいのに。多分、創価の題目信仰が
ものすごく幼稚な教えだと分かる。
0476神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:57:38.48ID:GAz2QR4D
多分、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経はマントラ瞑想思うよ
集中して題目してたら、超越瞑想みたいな気持ちになってるんじゃないかな
0477桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 17:25:10.95ID:mgnb/wQ8
>>474

>涅槃を知らないのに、

それは、あなたも同じ事でしょ。(笑
テラワダの言う「涅槃」って、あなたの言う「しょーもない人間」が、そんなにお手軽に到達出来るものなの?

一般的な解釈としては涅槃とは「煩悩を滅し尽くした状態」でしょ?

>(実際には体験したというよりすべてが吹き消された状態で、言葉で説明するのは出来ない)

まるで、体験したかのような語り口ですね(笑

まぁ、テラワダ信者言うことは、>>456 で書いたように支離滅裂で主張に一貫性がなく論理破綻しているのか特徴です。

それに対して一切反論が無い。たぶんそれを認めているからでしょう。

まさに自分の発した言葉に詰まっている状態です。

>>471

「寂光土」とは、まぁ分かりやすく言えば、「生きていること自体が楽しくて仕方がない、幸福で仕方がない境涯」と言えるカモです。
では、私たち創価学会が考える「生きていること自体が楽しくて仕方がない」とは、どう言う事かというと、「妙法」を保つという事です。
なぜ、そうなるのかというと「南無妙法蓮華経」によって、一切を幸福の軌道に乗せることが出来、自分のみならず人をも救っていけるからです。
したがって人生に於いて何も恐れる事がなくなります。これを「絶対的幸福境涯」とか言いますね。

とはいえ、凡夫ゆえに、悩んだり、苦しんだり、悲しんだりするでしょう。
しかし、この妙法によって、それらの一切を乗り越えることが出来る。観念論では無く、現実に現状を変えていくことができる。
創価学会の信仰以外に、他の宗教では絶対になしえない事なのです。
だからこそ、世界192ヶ国1000万人以上の規模に発展していったのです。

観念論の宗教 VS 現実の変革をもたらす宗教

最初から、勝負にならないでしょう。

小乗教はこの世界を「苦悩の世界」としか観ていない。煩悩を断滅してこの娑婆世界からオサラバしたいという低い教えです。
それじゃ、貴重な人生をムダに過ごすことになります。早く浅い教えを捨て去り、高い教えに就くべきです。
0478神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:34:02.03ID:KavsbWhO
一切を乗り越えるというのは創価オリジナルではなくテーラワーダ仏教も同じことをいうし実践もなされてるでしょう
むしろ観念論だけで大衆を釣ってるのが創価だという風に見えてしまうんですよね
妙法はいいけど、その内実が怪しいし、桃太郎さんは何も解決してないし、洗脳によってハイな言論を吐いてるだけに見えてしまう
迷妄を取り除いてるのではなく、迷妄に迷妄を重ねて新しい世界だ!と言ってるだけみたいな
0480桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 17:49:08.62ID:mgnb/wQ8
>観念論では無く、現実に現状を変えていくことができる。

どうしてかと言うと日蓮仏法の「南無妙法蓮華経」本物だからですよ。
本物だからこそ、なかなか信じられないんです。
みんなそんなことあり得ないとしか思わないから。

とは言っても、君たちに信じられるわけが無い。
まずは、今後の創価学会の10年後、20年、30年後の姿をみていけばわかる事だよ。

法華経には、末法に「法華経」を弘めれば「三類の強敵」が顕れると説かれてある。
第1に俗衆増上慢、第2に道門増上慢、第3に僭聖増上慢
※これらはすでに、すべて出現している。

と同時に、法華経を弘める人を「諸天善神」が必ず護ると説かれてある。
※諸天善神とは具体的には「法華経を弘める人」を守り、また、「教え正しさを証明する」人、あるいは働きと言える。

法華経が釈尊の本意であり本当に正しければ、経文に書かれてある通りに必ず世界の智者や識者が、
「創価学会の平和の思想はまったく正しい」と証明してくれる日が来るだろう。

まぁ、その時をご覧らんなさい。

観念論では無く、現実がどう変革されるのか、これによって本当の本物の仏法かどうかがわかる。
0481神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:52:04.31ID:KavsbWhO
エヴァのオタクが、その物語世界を得意になって語ってるのと変わらないのでは
0482神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:00:27.26ID:cU8yVDWg
テーラワーダでは阿羅漢が現にいますよ
創価はどうですか?何かこれという悟りをえた人っているんですか?
0483神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:12:50.36ID:KavsbWhO
もしくは『ムー』大好きっ子のなれの果てか

物語世界を絶対的に信じることが一番大切なことなんだ、というなら、そこは仏教の中でも創価の特異性があわられてるところだとは言えるのかも知れない
0484神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:24:06.76ID:pakfn69y
>>362
桃太郎さん
>じゃ、何の為に人間はこの世に生まれてくるんだろうか?

この動画をちょうど見たので、未熟ながら要約させていただくと、

質問者さん、何の為に人間はこの世に生まれて来たんでしょうか?

長老まず私はそのような事は考えないですが仏教的に話します。
まず意味はないですと言われました。
その後、生きることは無意味だから、意味のある生き方にしましょうと言われ
有意義にする為辞めることは10項目あります
体で辞めること 殺生しない、盗まない、邪なことはしない(良くない生殖行為)

言葉に気を付ける 嘘を言わない、噂をしない、(ニュースは良いですが、調和くを壊すような事は事実であっても言わない)
乱暴な言葉を言わない(傷つくようなことを言わない)無駄話しない(何か役に立つような事をしゃべる)

心に関して 余計な欲(常識範囲内での欲まで)余計な怒り(瞬間では良いがで妄想により何日も怒るのはだめ)
迷信(客観的に判断して正しい見方で物事を見る) 

以上に寄り、体で罪を犯さず 言葉気を付け 妄想もやめている事により、正しい見方を持ち、自然に心が落ち着き、
悩み消えると、脳細胞が元気になり 体も元気になり 病気もなくなり 喜びを感じ始めたら
生命に対して慈しみを感じるようにするとサマーディが生まれ、生きてきた意味というか生きることが有意義になり
悟りもあと少しですとおっしゃられました。

未熟故きちんと書けてるかわかりませんが・・
変だなと思ったら動画見てください。

【仏教の教え】生まれることにも死ぬことにも生きることにも意味はない――宗教の洗脳を破り「価値ある生き方」を発見する スマナサーラ長老との対話|ブッダの智慧で答えます(一問一答)
https://www.youtube.com/watch?v=iy1le8I5VO4
0485神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:16.90ID:YTeyj+di
>>それは、あなたも同じ事でしょ。(笑
テラワダの言う「涅槃」って、あなたの言う「しょーもない人間」が、そんなにお手軽に到達出来るものなの?

お手軽に到達できるもんなんですよ。それをあなたは知らないだけ。

>>一般的な解釈としては涅槃とは「煩悩を滅し尽くした状態」でしょ?

それは、最終的な阿羅漢。悟りの一段階である、預流果の悟りは涅槃を一瞬だけ垣間見る
それで、心がガラッと変わってしまう。ずーと言ってるけど、疑、有身見、戒禁取、と言う三結が落ちる。

>>ここでは現象を「妄想」と主張しながら、「物質の存在を認めている。」、「物質が瞬間瞬間生滅」と論理破綻した主張を繰り返している。

テーラワーダでは物質は地水火風という要素から出来ていると説明されている。
心から地水火風と言うものが作り出されていると説く。そして、その心はすごいスピードで消滅を繰り返している。

>> 現実の変革をもたらす宗教

釈迦は、自分の悟った内容で、人間界をうまく治めて下さいとマーラ(悪魔)に言われて
人間の欲望には限りないからそれは、私の担当ではないとはっきりおっしゃってる。

創価学会の数が増えたのは、不幸な人間にわかりやすい題目と言うお手軽救済法を
教えたからだろ。統一教会や、幸福の科学とかとあんまり変わらんね。

バックにも変なのも居るだろ。暴力団が創価学会に脅されたとかなんかの本で
読んだよ。怖いねw
0486神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:42:13.53ID:cU8yVDWg
>なぜ、そうなるのかというと「南無妙法蓮華経」によって、一切を幸福の>軌道に乗せることが出来、自分のみならず人をも救っていけるからです。

具体的にどういうメカニズムでそうなるんですか?
創価というか公明党は貧乏人を助けて、共産党と貧乏人票を
争っていると聞いてますが、そういう生活保護を斡旋したりして
貧乏人を助けることが救いなんですか?

>しかし、この妙法によって、それらの一切を乗り越えることが出来る。観>念論では無く、現実に現状を変えていくことができる。
>創価学会の信仰以外に、他の宗教では絶対になしえない事なのです。
>だからこそ、世界192ヶ国1000万人以上の規模に発展していったのです。

いわゆる現証というやつですか?
しかし、キリスト教とくらべると創価はまだまだ弱小です。
キリスト教の方が日蓮的には正しい宗教なのでは?
またキリスト教がすでに広まっている地域に創価というニッチが参入する
ことは非常に難しいことでしょう。また漢字をこねくりまわした教義は
英語にそのまま翻訳するのは難しいでしょう。
創価はこれから拡大していくのは非常にきびしいんじゃないでしょうか?
そのへんどう考えておられますか?

また盛者必衰。今の繁盛している創価もやがては衰えていくものです。
未来永劫というわけにはいきません。
そのとき創価は現証を失ったってことで価値の低い教えになるんでしょうか?

それとも世直しできればなんでもいいのでしょうか?
それなら創価としてやっていかなくても、思いある人が政党をつくればいいんでは?
0487神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:48:41.19ID:GAz2QR4D
>>486
因果の法則を持ってきて
「南無妙法蓮華経を唱えると、貧乏の因が金持ちの因に変わってしまう
貧乏の因がなくなるのだから貧乏という結果はなくなり金持ちになってしまう」
こういうことを言ってるよ(今も言ってるかは知らないけど、かつては間違いなく言ってた)
0488神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:17:11.61ID:cU8yVDWg
>>476
>>487
この間の、ジョーティカ氏の文章によると
マントラ瞑想?よくわからないですが、何かを唱えて瞑想する方法もあるそうです。
何を唱えるかはなんでもよくて、コーラと唱え続けても効果はあるそうです。
また考え続けることで集中する瞑想もあるそうです。
これは禅宗の公案なんかがあてはまるのではないでしょうか?
とにかく唱え続けるタイプの瞑想にしても、考え続けるタイプの瞑想にしても
どちらもシャマタだそうです。
仏教の真骨頂であるヴィパッサナーがないので修行は中途半端と言えそうですね。
また真言を唱えることの効果ですが、これは私の予想になりますが
メッターなのではないでしょうか?(メッターはググってください)
瞑想をする下準備としての効果があるのだと思います。
浄土真宗では阿弥陀仏が衆生を助ける際に一瞬たりとも真実の心ならざるなしと
言われます。その心を衆生は阿弥陀仏より与えられるから何の効果もないと思われる
ような念仏でも往生できると説くのです。まあ暗示の一つです。
こうした暗示で瞑想に集中するのではないでしょうか?
題目も同じで、最高の教えとうたわれる法華経にかかれている(とされる)題目だと
信じることで一つのメッターになっているのだと思われます。

あと、摩訶止観の本を読んだのですが、
中国にヴィパッサナーが正確に伝わっていたかはあやしいです。
止は悪道に堕ちることを止める、また空中仮の真理に止まる(とどまる)の意味で
止だと書かれています。また観も空中仮の真理を観るという意味で観だと
書かれていますので。これは北伝仏教全般に言えることなのかもしれませんが。
0489神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:18:13.32ID:3ym0TorL
うーん話があっちこっちに
大乗仏教や法華経 創価学会との位置関係において
最も有意義な論点はあえて悟りを目指さない
というところなんだと思うんですよ

困難に打ち勝ち幸福になる
この言葉の意味がそれぞれ違うわけです
例えば創価学会の場合は
困難に打ち勝ち幸福になる
(ただし完全を目指すのはNG 悟ってしまうと
多くの衆生を置いたまま自分だけ涅槃に入るため)
ということになります
だから創価学会員で瞑想をやり切って
預流果になってそれを周りに話した場合でも
あー僕たちを置いて先に行っちゃうんだ
自分のことしか考えてなかったんだね
という展開になる可能性も高いです
偉い凄い立派だとはなりません

一方テーラワーダをはじめ瞑想修行に励む団体では
完全に個人の救済を各人が目指しています
困難に打ち勝って幸福になる
(完全無欠 例外のない幸福(静けさ))
悟った後に100人に瞑想を教えて助けるんだ
この人生が終わる最後まで求める人に悟りを
伝えるんだ
という意識は希薄です 自分の修行に必死なのと
そういうふうに自然に思えるようになるとしても
それは悟りに達した後だからです

確かチベット密教(大乗仏教)はその折衷案として
悟りを得ても永遠に衆生を助け続けられる方法を
開発模索していたと思います

こんなテーマに関する議論だったら面白いのになー
0491神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:44:00.72ID:cU8yVDWg
>>489
一応、浄土真宗は浄土にいくことが確定した状態にはなれますよ
聖定ジュとよばれる地位ですね

創価だけ特別なのかもしれませんよ
0492神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:01:38.97ID:cU8yVDWg
たぶん、なんの悟りの実感もないという欠点をもってたのは天台宗
だけなんじゃないかな?
欠点があるから天台宗から新たな鎌倉新仏教がうまれた。
天台宗から発展した鎌倉新仏教はどれも庶民がやってもなんらかの
達成感があるものを提示したのではないかな
ただ、天台への回帰を熱狂的に推進した日蓮宗を除いては。
0493桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 21:28:52.11ID:ppSVUpit
>>482

>テーラワーダでは阿羅漢が現にいますよ

どなたですか?(苦笑

まぁ、テラワダ信者は誰でも「悟った!」とか「涅槃キマシター!」とか言ってるぐらいだから
「阿羅漢」なっちゃいました〜」とか言うが出てきても何も不思議では無い。

そもそも、なんの根拠があって「阿羅漢」とか言えるの?  いつもの自己申告ですか。

「俺は阿羅漢だ!」とか言ってる時点ですでに阿羅漢では無いと言うことが、どうして理解出来ないのかなぁ?


>>484

こういうスマ爺の説法を聞くと、本当に許せないと思う。

そもそも「何の為に人間はこの世に生まれて来たんでしょうか?」という質問の答えにもなっていない。
巧妙に論点をズラしている事に、みなさんは気付きませんか?

「生まれることにも死ぬことにも生きることにも意味はない」とか言うなら
そんな事が、どの経典に説かれてあるのか、根拠となる経文を示すべきだと思う。

スマ爺の完全なる自説であり、邪説中の邪説です。
どれだけ多くの若者を無気力な厭世思想に洗脳した事か、その罪は限りなく大きい。

私たちは意味があるからこの世に生を受けるのです。
意味の無い人生などありません。
人間として生まれること自体がすごいことなんです。

仏法上、本当に「生まれること」に意味が無いのなら、最初から生まれてくる筈がありません。
生まれてくるのは、意味があるからです。

>10項目

って、後半、君たち、ほとんど守れていないじゃないの(笑
0494桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 21:29:21.82ID:ppSVUpit
>>485

>預流果の悟りは涅槃を一瞬だけ垣間見る

という事は、あなたのように「しょーもない人間でも」お手軽に「預流果」に達することが出来るとでも言いたいのですか?

修羅界丸出しで、議論となんの関係も無いゲスな勘ぐりしているような人間が「預流果」を悟ったなんて言わないでしょうね。(笑


>心から地水火風と言うものが作り出されていると説く。そして、その心はすごいスピードで消滅を繰り返している。

またまた、支離滅裂なことを言う。
ここでいう「心」って誰の心を言ってるの?
自分の「心」も「体」も存在しないといっておきながら、「心」がどうのこうの矛盾していることに気付かないのですか?
そんな屁理屈言ってても何の役にも立たないこと自覚された方が良い。



>人間の欲望には限りないからそれは、私の担当ではないとはっきりおっしゃってる。

出典をお願いします。
どうして、テラワダ信者は経典無視の自説に拘るのかね?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>486

>創価というか公明党は貧乏人を助けて、共産党と貧乏人票を争っていると聞いてますが...

へぇ〜。

確か、>>484 のスマ爺の話じゃ「言葉に気を付ける 嘘を言わない、噂をしない」じゃなかったけ?(苦笑

テラワダの修行は「何も信じないこと」とか言ってる割には、ネットの噂を躊躇無く信じるといういい加減さ、自語相違も甚だしいとはこう言う事でしょ。

ほんと「預流果」を悟ったとかいう人間の本性が垣間見えるように思えます。(笑
0495神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:46:06.17ID:cU8yVDWg
>自分の「心」も「体」も存在しないといっておきながら、

これ佛教の基本だと思うんだけど
無我というときの我とはアートマンて意味で
常住不変のものという意味なんだがな
0496神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:58:16.39ID:pakfn69y
>>493
人生に意味が無いが意味のあるようにしましょうと言ってますので
それで人を無気力を促してるとは私は思えません。
私の解説が良くなかったかもしれませんので、お気に召さないなら流してください。
0497神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:02:32.94ID:YTeyj+di
>>またまた、支離滅裂なことを言う。
ここでいう「心」って誰の心を言ってるの?
自分の「心」も「体」も存在しないといっておきながら、「心」がどうのこうの矛盾していることに気付かないのですか?

心という固定された実体があるわけじゃないのよ。それを分かってない。

地水火風はかなり専門的な瞑想です。私はやってないですが、エレメントを見る瞑想が
実際にあります(清浄道論に載っている)極めると、物質の流れを見て、物のコピーを
作れたりするらしいです。

>>出典をお願いします。
どうして、テラワダ信者は経典無視の自説に拘るのかね?

サンユッタ・ニカーヤ2(ブッダ悪魔との対話)の第10節、統治と言う
箇所を見て下さい。阿含経典のどこかにもかいてあったはず。
0498神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:16:52.97ID:YTeyj+di
というか、やっぱり桃太郎氏は勉強不足だわ。テーラワーダの掲示板に来るなら、
せめて、マインドフルネス系の瞑想でもやって、阿含経典でも読んで、それで
疑問に思うところがあるなら聞けば良いのに。

いきなり他宗の掲示板に殴り込んで、ひたすら法華経をゴリ押しする法華経バカ
にしか見えない。なんで、そこまでする必要があるのか理解に苦しむ。

>>議論となんの関係も無いゲスな勘ぐりしているような人間が

実際に後藤忠政という元組長の憚りながらと言う本に、池田大作が暴力団を使って
反対勢力を弾圧、都合が悪くなると切られたと言う話が書いてある。

勘ぐりじゃないでしょ。
0499桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 22:23:58.93ID:ppSVUpit
>>497

>サンユッタ・ニカーヤ2(ブッダ悪魔との対話)の第10節、統治と言う箇所を見て下さい。

その文面をよければ、提示して頂けませんか?
0500神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:24:51.83ID:Rl+9YBqo
生まれてきた意味は楽しむためだなんて金儲けに専心してる人が言う言葉だわな
0501神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:31:13.61ID:YTeyj+di
>>499
写真のアップロードの仕方分からないんで、自分で買って読んで下さい。
岩波文庫の中古で400円位で買えます。
0502神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:45:06.13ID:Rl+9YBqo
金儲けしたいとか良い生活をしたいとか、そういう大衆の欲望を否定しない、どころかむしろ信仰によって欲望が成就できて楽しく生きられるんだというまやかしごとを仏教から持ってきた様々なパーツに当てはめてむりやり仏教を名乗って信者を増やした新興宗教団体ってとこかな
0503桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 22:48:46.35ID:ppSVUpit
>>498

ほんと下劣な性格だな。
人間の本性がモロに出てるね。
「悟り」どころじゃねーわな。(笑

瞑想と言っても所詮、この程度と言うことを自ら証明している。

>>501

写真じゃなくていいんですよ。
文章を書き込んでくれればいいんですが。
おそらく、釈尊はそんな無慈悲なことはいいませんよ。
「誰ひとり見捨てない」これが仏の慈悲なんですから。
0504桃太郎
垢版 |
2021/04/12(月) 22:55:27.56ID:ppSVUpit
>仏法上、本当に「生まれること」に意味が無いのなら、最初から生まれてくる筈がありません。

これに対するコメントはないの?

要するに、そもそもこの世に生まれてこなければ、阿羅漢の修行なんて無用ではなかったのか?
という疑問です。

生まれてきたからには、そこには何らかの原因があるでしょう。それは何ですか?
0505神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:05:53.52ID:Rl+9YBqo
生まれてくることに意味なんかないんじゃないの
その無意味な輪廻を止めるのが仏教でしょう
0506神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:07:43.22ID:YTeyj+di
>>503
なんか、釈尊の慈悲とか言う割には、おたくも教えを否定されて修羅丸出しじゃないの?
ゲスとか言ったのはあなたが先なんですけど。

都合が悪くなると、仏の慈悲とか持ち出してくる桃太郎氏はどうかと思う。

書くの面倒くさいし、初期の経典にふれる良い機会だと思うから、自分で読んで下さい。
0507神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:23:38.79ID:cU8yVDWg
>>505
そうなると、輪廻をとめるのが生きる目的って話になりますよ
そして、仏教を強制するのが当たり前な気風を生んでしまう
大きくなるまではあんまり意味とかは考えないほうがいいのだよ
本人の自由
0508神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:35:21.78ID:Rl+9YBqo
>>507
子供だましの話じゃなくて
桃太郎さんが意味があるから生まれてくるんだというから、そんなもんないでしょうということよ
そして仏教というのは輪廻を止めるものとして出現したわけでもあると
0510神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:05:42.76ID:qFnzHNo4
>>508
別に子供だましの話じゃないよ
現に仏教を知るために生まれてきたと布教してるかもしれませんよ
それ以外は邪教だから今すぐ信じるのをやめなさいと強制してるかもしれませんよ
それがいきすぎたのがポアでしょ

人生は無意味ということを悟るのが仏教(私もこのように考えますが)
それを強制してはいけないと思います。
0511神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:09:36.74ID:C03Fjcwp
生まれてきた理由が無意味ということは(人間の思考では)わかるようなものではないということも含有するから、安易な理由付けをされることの胡散臭さには注意が必要ではあるだろうね
0512神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:50:36.39ID:8iZSAjfe
意味を知りたい、とは思う。
0514神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:03:02.34ID:FeF0xwbV
前も書いた初心者だけど
「産まれた意味は?」「人生に意味はあるのか?」
こういう疑問が生じることがおかしいと言うか、生じるような心じゃなくなるのが修行が少しでも進んだ状態だとしか思っていない
邪見があるから生じざるを得ない疑問ってやつ
歩く瞑想してるときに「邪見があるからこういうこと思うんだ」って
0516桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 09:16:50.11ID:h24jO6jd
うーん、私の言いたいことを少し勘違いしているようだね。

「生まれてくる意味」、もちろんこのことを思索する事は大事なことだよ。
人生の意義を深く考えるからこそ、偉大な思想家や哲学者が存在する。
そこから偉大な智慧が生まれる。これが歴史の事実だ。
釈尊も「四門遊観」で生老病死について思索をしたと説かれてある。

しかし、私が言いたいのは、そういう事じゃ無くて「なぜ人は生まれてきたのか」という事だよ。
その理由は?という事なんです。
0517桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 09:25:11.42ID:h24jO6jd
ムガムガは思索の放棄であり、人生の放棄に繋がる。
それじゃダメだよ。なんの成長も無い。

それに、ムガムガ言っていられるのは、なに不自由無く暮らせて、大した人生の悩みを抱えていないからだと思う。
ここのテラワダ信者まだ若く、人生の苦渋を知らない世代なんだろうか?

君たちに、これから起こってくるだろう人生の悩みや苦難に直面したときに、ムガムガ言ってて乗り越えられるのだろうかと心配です。
おそらく、瞑想どころの騒ぎじゃ無いみたいな時がいずれは経験する時が来ると思う。
そのときいかに小乗の教えが無力であるかを知ることになると思う。
0519神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:37:14.51ID:C03Fjcwp
無我は>>495の人も言ってるように不変で固定されたものなんかないという意味で端的な事実
0520神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:40:43.25ID:C03Fjcwp
桃太郎さんは嘘の物語というフィルターを現実に被せて、現実逃避して夢を見るのが生きてる間の処方箋になるという宗教を信仰なさってるようですが、そんなものでは救われないという人が仏教に向かうんですよ
0521桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 09:49:15.80ID:h24jO6jd
>何故人は生まれてきたのか→意味なんかない

論点が違うよ。(笑

意味があるかどうかじゃないの。
0522神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:49:57.42ID:FeF0xwbV
十二縁起でなに言ってるか少しでも分かったら
「産まれた意味は?」とか言うとらわれはとらわれとしか受け取れんと思うけどなぁ
0523神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:53:44.38ID:C03Fjcwp
迷妄に迷妄を被せるのが桃太郎さん
迷妄を取り除くのが仏教
0524桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 09:59:35.19ID:h24jO6jd
>「産まれた意味は?」とか言うとらわれは...

あのね。だから「産まれた意味」がどうたらじゃなくて、「なぜ人は生まれてきたのか」と言う質問ですよ。
ちゃんと人の文章読もうよ。
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:38:51.32ID:C03Fjcwp
これ>>517なんか見ると未来への恐怖心を煽るのがひとつの勧誘の手口として確立されてるんだろうなと思うけど、未来への恐怖心を煽る仏教ってなんじゃそりゃとしか
0527桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 12:15:22.56ID:h24jO6jd
>親がセックスしたから以外の理由なんかあるか?

あ〜違う違う、完全に意味を勘違いしている。
そーじゃなくて、「なぜ人はこの世に生を受けるのか?」ってことだよ。

セックスするからとか、そーゆう問題じゃなくして。わかる?
構造的な問題を言っているんでは無いんですよ。
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:18:46.25ID:C03Fjcwp
>>527
ほっこりするような物語を被せて能天気に救われたような気分になればいいのかな
おめでたいことで
0529桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 12:22:52.74ID:h24jO6jd
>>526

へぇ〜。恐怖してんだ。(笑
だったら、人生をもう一度真剣に考え直したらいい。

「酒を飲んで運転したら事故してしまうよ」
「覚醒剤を使ったら廃人になるよ」
「タバコを飲み過ぎたら肺がんになるよ」

こうゆうのを恐怖を煽っていると言うのだろうか?

こうした正しい助言は、人を救うことになるよ。

考えが浅いな。(笑
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:25:30.64ID:C03Fjcwp
>>529
その例と桃太郎さんが言ってるのは違うね
桃太郎さんが言ってるのは因果関係ではなく、大衆にボンヤリした不安を植え付けて、それに対処できるのはうちで売ってるこの薬だけですよという詐欺商売
0531桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 12:25:59.87ID:h24jO6jd
>>528

どこが「ほっこり」なのか意味不明(苦笑

なんで、また論点はぐらかすのかなぁ?
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:28:04.08ID:C03Fjcwp
>>531
桃太郎さんのキチガイ妄想話はどうでもいいから、話したいキチガイ妄想話があるなはテキトーに吐き出しといて
0533桃太郎
垢版 |
2021/04/13(火) 12:34:45.62ID:h24jO6jd
>>532

だめだコリャ。
キチガイなんて言葉久しぶりに聞く。
瞑想修行のなれの果てか。なんという脆い心だろうか。
この方も瞑想がいかに無意味であるかを自ら証明している。

ぶち切れずに話が出来る人、私の問いに答えられる人いますか?
0534神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:35:46.49ID:C03Fjcwp
>>533
桃太郎さんは嘘の物語というフィルターを現実に被せて、現実逃避して夢を見るのが生きてる間の処方箋になるという宗教を信仰なさってるようですが、そんなものでは救われないという人が仏教に向かうんですよ
0535神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:42:21.41ID:C03Fjcwp
迷妄に迷妄を被せるのが桃太郎さん
迷妄を取り除くのが仏教
0536神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:46:38.70ID:qFnzHNo4
桃太郎さん、興味ないんで答えは教えてくれなくていいです。
さんざん釣っといて出てくるのはどうせつまらない答えですし
0537神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:55:42.32ID:C03Fjcwp
たくさんの女を抱くのが生きてる醍醐味だーとか、たくさんお金を稼いで楽しむことが生きてる意味だー、とかで充足してる人はそれでいいんですよ
桃太郎さんも存分にそのように生きてあっけなく死んでいってください
0538神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:24:04.44ID:C03Fjcwp
現実性を剥いだところに本来性を見出だすのが仏教

現実性の上に創作された物語を上塗りするのが桃太郎さん
0539神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:36:00.34ID:SzomCdVz
自分も真如体験した事があるから、桃太郎氏が宗教体験をして一定の境地に居るのは
分かるよ。でも、結局それで騙し通そうとしても騙し通せない現実が出てくるのよ。

キリスト教でイエスが処女から生まれて、すべての罪を贖ってくれるみたいに無茶苦茶な道理で
死ぬまで騙せれば良いけど、そうじゃない人間って居るのよ。

そういう人間がテーラワーダに向かうんだと思うよ。
0540神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:49:23.84ID:6HPDvAnQ
>>488

マントラとは神に通じる真実の言葉という意味で唱える事によって神々の助けを期するものです

効果が無いとは言えませんが獲得する迄唱え続けなければならないのと器でない者が行えば発狂するとも言われています

その為真言を取り扱う宗派では在家には教える真言の種類も回数も少なく抑えて発狂を防いでいます

単純に言葉の繰り返しは余計な事を考えられなくなるから内面は空っぽになって行きますが黙想とは種類の異なるものでしょう
0541神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:38:49.38ID:VaOgxdFZ
>>491
非常に勉強になります
ありがとうございます
教えて頂きまして
0543桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 08:57:43.71ID:V08N5aSt
>>538

>現実性を剥いだところに本来性を見出だすのが仏教

と言いながら、「桃太郎」という現実に振り回されいるのが貴方じゃないんですか?(苦笑

現実を無視した観念論は、どこまで行っても観念論でしかない。
それを貴方が如実に証明している。

そこへ行くと、まだスマ爺の方がまだ現実的だな。

◆ミャンマーのクーデター事件から考える仏教の政治論、僧侶にできる抗議活動など
https://www.youtube.com/watch?v=zBDws5TfTcA

社会悪に対してはデモも抗議もするらしいよ。

「悟らないのに人が救えますか?」なんて言ってるような「無関心な人」よりまだマシだよな。(笑

>>80
>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

こんな事を言う人間が「涅槃」を悟ったとか言ってるんだからね。(笑

きっと、この方にとってみればミャンマーの惨劇も「頭の中に有る妄想」なんでしょうね。(笑
このような荒唐無稽な思考を擁護するテラワダ思想など、世界の人類に受入られるわけが無い。

つくづく小乗教は低い教えなんだよな。
0544神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:00:35.65ID:iMZGOZ80
>>543
世の中の人々が見てるのは「本来性」しかないなんて言ってないんですけど大丈夫ですか
「本来性」=「ありのままの世界」を見ることによって「現実性」の苦の原因と構造を知るわけで、「現実性」を剥いで「本来性」を知ることなしに、「現実性」に対して嘘の物語でカバーしても何も解決しないということなんですよ
桃太郎さんは「現実性」がありのままの世界だと勘違いしてる無明な方なので、それは違うよとおしえてあげてるわけじゃないですか
「本来性」を知ることなしに「現実性」に対して本当の慈悲行を行うことは出来ないわけで、それこそが本当は「遊楽」と称するに相応しいものだと思うんですよね
ただ、桃太郎さんのように欲望を追求することが生きる楽しみで十分に充足してる、ほっといてくれという生き方をしたい方はそれでいいんじゃないですかね
縁なき衆生は度し難しってやつだ
0545神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:55:36.07ID:WEQ24n9J
慈善活動が目的なら仏教である必要なくね?
むしろ布教をたてに慈善活動されても厄介なんだが
そりゃ修行のあいまにできることをするという程度の慈善活動なら
ご自由にという感じだが、慈善活動がメインになったら
本末転倒だろうね
0546神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:00:38.10ID:WEQ24n9J
創価が代表してお金を寄付するより
今の時代クラウドを利用してお金を寄付する方が
手数料やちょろまかしをとられなくて健全だと思うな
同調圧力をかけられて寄付を強制されることもないし
創価の執行部が一番崇高な志をもっているってんなら
もう好きにすればいいけどね
0547神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:07:03.49ID:iMZGOZ80
桃太郎さんのように浅い理解を元にやる必要のない間違ったイチャモンを毎日ひたすら続けるのが創価の在り方なのか、それとも桃太郎さんという人間の特質なのか
0548神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:20:52.70ID:r5pp+mN2
瞑想してから感じるけど
「間違ったことをやってしまった」と言う後悔や反省はあっても
今この時にやっていることは、「正しい」のでやっているんだよな
どんな悪事であっても、身を滅ぼすことであっても
そこを観察できないと、イスラムテロ組織でもIRAテロ活動でも、オウム真理教でも、本仏日蓮(池〇〇作)への信仰でも、なんにでもなれるんだよな
0549神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:28:11.31ID:zTqSP+GQ
あげっ
0550神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:33:19.73ID:WEQ24n9J
正しいという明らかな確かさがあるか分からない
人は悩んで答えを出すこともあるし
おみくじをひいて答えを出すこともあし
周りの流れに流されて無責任に答えを出すこともあるし
なぜやったのかと言われて疑問にすら思ってなかったということもある。
だけど、ある閾値を超えたから行動を起こすんだろうね
なんと言っていいか分からない
0551桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 12:38:38.22ID:V08N5aSt
>>543

意味不明な貴方の、経文によらない持論や自説(いわゆる自分教)を聞きたいわけでは無いのです。
そういうのは御自分の脳内で消化して頂ければ、それでよい。何の意味も無いから。

もっと端的に分りやすく、論理をもてあそぶような事をしないで、スパッ!と答えられないのでしょうか?

>>80
>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

念を押して聞いておきます。↑この考えは正しいと思いますか?
0554神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:06:28.25ID:r5pp+mN2
>>550
的確な表現が思いつかないので「」つけて「正しい」って表現した
なんというか、自分でさえどう表現するのが分からんので、なんかわかる人はわかるだろうけど
大体伝わらないとは感じてる
0556桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 15:00:38.20ID:V08N5aSt
>ちなみに経文によらなければいけないって経文に書いてあるんですか?

当たり前でしょ。(苦笑

釈尊の経典の蔑ろして、愚かな法師(ズマ爺)の持論に頼っているから、支離滅裂な自説が湧いてきて
迷妄の世界に入り込むのです。

現に、

>>80
>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

念を押して聞いておきます。↑この考えは正しいと思いますか?

という質問にだれも答えられないでしょ。(笑
0557桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 15:43:34.43ID:V08N5aSt
これまで、いろんな宗派の人と法論をしてきました。

大抵の方は真摯に問答をやり取りして、お互いに学び合ったものです。
その際も、お互い経典の御文を出して
「釈尊の経文にはこう書かれてある」「ゆえに○○のように考えられる」等々
必ず根拠となる経文を基に議論を進めて参りました。

テラワダ信仰だけです。「経典なんて関係ない」と言い張り。
論に詰まると「キチガイ」とか「オツムが弱い」等々、人格攻撃に走り
議論とは、まったく関係ない事を言って、自分を優位に見せようとする。

人間性という次元からすると、一般人にも劣る最低レベルにしか思えませんね。
べつの見方をすると、自分の感情すらコントロール出来ず、環境に左右され易く、心が脆いと言うことが言えるでしょう。

テラワダ信者の皆がそうだとはいえませんが、少なからずそうした心の傾向性が観られますね。
0558神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:48:22.85ID:dHM3EIqZ
ももたろちゃん的には世間や一般社会人というものが確固とした永遠不変の存在として存在してると考えてんの?
或る現象に名付けられたものではなく
0559桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 16:42:17.44ID:V08N5aSt
>>558

>>186 を参照
0560桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 16:44:03.25ID:V08N5aSt
>>187 も参照
0562神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:22.57ID:dHM3EIqZ
80の人がいう「自分が治まる」=ももたろの「当の実在」までおりてくる、なら表層の「一般社会人」は形を取らないから間違ってないんじゃねえの
0564神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:32:10.09ID:lE9oWWhd
経典や経典解釈を鵜呑みにするなというだけで誰も「経典なんて関係ない」とは言ってないでしょう
そもそも経典の指し示すものは真理であっても経典自体はただの言葉の羅列でそれ自体もそれから生じる読解も無常でしょうよ
生じる理解はただの生じたもの
あらゆる生じるものは滅するもの、無常ということがどういうことかきちんと考えたほうがいい
生じてもなくそれゆえ滅するものでもないものは何か、それだけ
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:40:40.64ID:WEQ24n9J
>>556
>当たり前でしょ。(苦笑

具体的にどこでしょうか?該当箇所をお願いします。
0567神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:44:43.09ID:dHM3EIqZ
ありゃ、リンク飛べないや

信じる前に確かめよ A SURPRISE ADVICE OF THE BUDDHA

で検索すると出てくるかな
0568神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:48:20.31ID:WEQ24n9J
>>564
今まで同じように誰かが弁明していましたが
もう彼は自分の中の世界でしか物事を見ていないのでしょう。
自分の言う現実すら見ていないのが現状ではないでしょうか?
どう考えてもまともじゃないです。
創価がひどいのか、彼だけがひどいのか分りませんがw
0569神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:51:31.02ID:WEQ24n9J
あと、世間的には大乗諸経典は後代に書かれたというのが常識です。
彼はそんな事実からも耳を塞いで自分の信じる経典?だけを信じて、
それを指摘するものは、おまえそれでも仏教徒か!と言論を萎縮させて
地獄に堕ちていくのでしょうね
0570桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 19:11:59.95ID:V08N5aSt
>>564

>誰も「経典なんて関係ない」とは言ってないでしょう

>>256 参照

言ってますがな(笑

で、いつものように、どう屁理屈でゴマカシて正当化するんでしょうかね?

テラワダ諸君はどんなに主張が異なっても、無理矢理に正論化する技法には長けていると思いますよ。正直。
だから内容がいつもチンプンカンプンになるんだよ。
簡単に言うと素直じゃ無いし主張の差異を認めないよね。

ここじゃ「彼とは意見や考え方が違う」なんて言う人は皆無だね。
0571神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:47.93ID:iMZGOZ80
>>557
心の脆さを発揮なさって長々と泣き言を書かれていますが、自分は >>463でも言ってる通り仏教に興味があるだけでテーラワーダの人間ではないんですよ(苦笑
桃太郎さんは完全に自分をテーラワーダの人間だと思い込んで発言されてるようですが、桃太郎さんが心に思い描いた妄想は粉砕されてしまいます(苦笑
さて、どうしましょう(苦笑
(苦笑苦笑苦笑
0572神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:21:28.25ID:lE9oWWhd
>>570
関係に関してあなたには「関係ある」と「関係ない」という区別しかないんでしょうね
0573神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:26:08.10ID:iMZGOZ80
>>570
チンプンカンプンになるのは桃太郎さんが無明で且つオツムが弱いからじゃないですかね?
桃太郎さんは莫迦ですよね
0574桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 19:31:59.80ID:V08N5aSt
>>572

あっははは。

何だそれ?言い訳がへたくそだよ。

ハイ!やり直し!(苦笑
0575桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 19:34:28.11ID:V08N5aSt
>>573

だんだん煽り方が幼稚になってきましたね。(苦笑
小学生かと思った。(笑

まぁ、想定内ですがね。
0577桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 19:44:11.69ID:V08N5aSt
>>567

>信じる前に確かめよ

じゃなくて、「書き込む前に確かめよ」でしょ。(笑
0578桃太郎
垢版 |
2021/04/14(水) 19:52:40.55ID:V08N5aSt
な〜んだか、だんだん話の内容がつまらなくなってきたな。(苦笑

みんな若いというか、大人の対話じゃ無いよね。
言うことは子どもみたいだし。

とにかく、仏教初期の低い教えに執着しすぎると、人生を無駄に過ごすことになるよ。
老婆心ながら忠告しておくよ。
若いのに貴重な人生をもっと有意義なことに使ったらいい。

でなければ、もっと広く仏教を学びなさい。
そうすれば、新たな発見も出来るでしょう。

レスの内容がもう少し有意義なものになるまで、様子を見るよ。
0579神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:14:05.25ID:iMZGOZ80
色々仏教を見てみようと思ってる途中で創価にも興味はあったのですが、莫迦太郎さんの言ってることを聞いて、そのしょうもなさがよく分かったので、創価だけはやめとこうと思いました
どうもありがとうございました
0580神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:24:46.54ID:WEQ24n9J
>>570
関係ないと信じるはちがうと思いますが
まあその大雑把な感性が桃太郎さんらしいですね
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:03:59.92ID:WEQ24n9J
しかし、これは大乗仏教特有の傾向なんでしょうかね?
大乗仏教は衆生済度という名目で布教を行ってきました。
もちろん今の日本の葬式仏教は布教を行うことすらしなくなりましたが
江戸時代より前の日本の大乗仏教は過激でした。
また大乗仏教はとくに為政者にとりいるのを良しとします。
いわく鎮護国家といった名目で国家は大乗仏教を受容してきました。
政治とはなるべく関わらないようにしていた釈尊とはちがいます。
仏教がひろまる土壌をつくったことはたしかに我々にとって
よい縁になっているのかもしれませんが
同時に布教のためなら人を傷つけてもいいという間違った人格を
育てる縁にもなっているような気がします。
0582神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:18:47.83ID:r5pp+mN2
偽経をお釈迦様の言葉と信じて
おかしいなと感じても、
いや、お釈迦様の言葉をはかろうなどとおこがましいと無理やり捻じ曲げて無理やり理解してきたらおかしいことは起こるよ
0583神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:36:41.81ID:WEQ24n9J
信じるのはいいと思うんですよ
我々もはじめは信用して始めるのですからね
しかし、確かめる必要がありますよね
心の中の現象として体験したと言えるほどの。
また(科学的に実証されたと言えない程度の)信仰を
していてもいいと思うんですよ
でも、それは他人に干渉しない程度でなければいけませんよね
引き際を心得るといえばいいでしょうか?
輪廻の話なんかは実証できませんからね
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:44:12.06ID:WQtAitQ0
桃太郎は創価のイメージを悪くするために活動する、アンチ創価の工作員なのかもしれません。
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:11:00.36ID:FED3YfO/
実際のところ奴は本当には信じてさえいない
どこか絵空事だと思ってる
ただ知識として記憶してるだけ

だから応用された話になるとチンプンカンプンになるとか無理やり正当化してるなんて思ってしまう
リアルな仏教をやってるという自覚なんてまったくない
ただのオベンキョーと洗脳で一丁あがり
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:34:43.43ID:RezjDRDd
そんなことないと思うけどね
信じてないけど、虚栄心満たすための覚えるのは得意
という人はここで暇を持て余してないよ
単純にもう信仰しか残ってないんだよ
だからそれに依存して気持ちよくなりたいだけかと
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:51:23.16ID:/r/aGggr
信じてる面と信じてることが本当に正しいのか不安な面と両方あるんでしょう
本当に信じ切れてるなら同じような議論は続けない
不安をぬぐいたいので自分の信じてることが正しいはずだと他者との議論を使って自分自身に対して一生懸命立証しようとしてるんでしょう
信じようとしてるだけで信じたいことが本当に正しいというハッキリとした根拠が自分自身に見つかってないので仕方ないでしょうね
自他が何なのかわかっていない他者依存
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:02:42.91ID:/r/aGggr
自分の宗派と違う宗派と長々と議論しなくても、その宗派の言っていることが正しいのかどうか半年でも試してみたらいいんですよ
それで間違っていると結論が出たらかかわらなければいいし正しいと少しでも思えるなら続けて試してみればいい
長年修行をしてる人はたいていいくつかの宗派の実践を試してるでしょう
自分でやってみて本当かどうか自分で結論を出すだけ
自分で結論を出せない人が他人と結論の出ない議論をしたがる
0591神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:49:10.47ID:C1eetIN6
>>589
おっしゃるとおりですね
私もよくその話をするんですが
25歳から10年やったとしても
平均寿命までは5種類ぐらいは試せるんです

認識力とか熱意とか高齢になると衰えるため
40歳半ばまでには決着をつけるとするなら
試す期間を5年として4種類ぐらいは試せます

その中で見えてくること共通すること
自分が本心で何を欲しているのか
その人のその時のレベルなりの答えが見つかると思います

精神的物質的に何かを付け加えることによって
喜びを感じられるようなら創価学会のような教えが
合っているでしょうし
そういうものを手に入れても既にどうにもならないくらい
煮詰まっている場合には
超リアルな(どちらかというと物理的な)現実を観察し
真実を求めていく教えが会うかもしれません

誰も小学生に相対性理論が合うとは思っていませんし
積み木遊びが大学院生に似合うとも思いません
小学生 相対性理論 積み木遊び 大学院生
どれも個別に善悪も優劣もありません

単にミスマッチなだけですから
0592神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:25:10.54ID:JzoU0+AU
自分でやって確かめろとしか言いようがないわな。確かめもせずに、ゴリ押しするから、
みな嫌がるのよ。
0593神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:05:34.70ID:t6BJidaS
え・・・創価批判するやつは創価に入れと?
無茶ぶりやな
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:11:50.27ID:ZQzkk+IB
入らなくてもどんな教えか調べて実践したけりゃすることぐらいできるだろ
0595神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:14:25.22ID:ldnqCdxe
ものすごい瞑想の達人でも、ブッダと同じこと言うでもないし
確かめる=自分が何かを体験する
そのことが本当に真理かも分からない
結局、個人個人が信じるかどうかでしかない思うよ

誰しも、自分の信じてるのを真理と信じてるんだから
題目が真理と信じてるのも、瞑想実践でこれこれの果を達成したって感じる状態になるのも

ブッダの言った事が真理だと信じて実践したら、それは真実と信じれる状態になるかもしれないけど
南無阿弥陀仏を信じながら、原始仏教を実践したら、阿弥陀仏がやはりおわした、やはりそうなのだってなると思うし
南無妙法蓮華経もそうなんじゃないの
イスラムでもキリストでも
結局、実践して確かめるいっても、自分の見たいものを見てるんじゃないかな
まあ、俺は瞑想進んでないし、進むことができたら(なんかもう進まない心配してる)、いうこと変わるかも知れんけど
瞑想始めて初期の頃って
「瞑想すごい」っていう経験数回したけど、もう進む気配がない
0596神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:57:06.98ID:t6BJidaS
瞑想の奥が深いのは理解できるが
念仏題目の奥が深いってのがいまいちピンとこない
教義の奥が深いってことか?
0597神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:28:39.93ID:0n+sl9VM
ブッダの言ってることはものすごく分かるように言ってるのに
やるとなったら無酸素と普段着スニーカーでヒマラヤ登るの? ってぐらい困難に感じる
なんでこんなにこの心と体はしたがらないでうろうろするのか
0598神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:21:34.76ID:bdU239Cw
>>597
これはですね
うーん なんて言ったらいいか
あえていうと主要因はズバリ
もっと楽しんだり悲しんだりしたいのに
それが終わってしまったら困る
ということではないでしょうか

加えて悟のイメージが恐ろしいと感じるところですかね
海外だとエックハルトトールの書籍が読まれている圏内では
その書籍が原因で心理的にストップがかかるらしいです
エックハルトトールには憧れるけど
書籍のようなことが自分に起こったら生きていられない?
生活費はどうするんだ?社会人として失格?
たぶんこういう思考を引き起こすんだと思います

仏教でも同じく価値観が消えてしまうとか
家族の縁とか色々と(勝手に)想像してしまって
不安を引き起こすこともあるでしょうし

それから瞑想は面白くないと感じる人が多いでしょうね
生理的にかなり無理があることをやらないといけないですし
自主的でない人にとっては拷問みたいなもんですし
0599神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:09:23.30ID:swpLiorM
真理を簡単に確認できたらいいのに
三平方の定理みたいに
ピタゴラス「直角三角形って、一番長い辺を二乗した数字って、他の二辺をそれぞれ二乗したのを足した数字と一緒やで。これ真理の一つ」
誰か「そんな魔法みたいなことあるかいや・・・ほんまや!?」
って、みたいに
まあ、数学の真理も、ものすごい上質の数学者が束になって検証して、初めて真理だと確認されるのもあるし、全てが三平方の定理のように簡単に分かるもんじゃないけど
まあ、原因があって結果があるってのは、確認しないでもわかるはずなんだけど
多分実はなんでか分かってないんだろうな
宇宙飛行士が、「地球は平らじゃない」って分かってるはずなのに、宇宙から地球を見たらなんか悟りの境地みたいなのになった言うのも
「地球は平らじゃない」っていうのが、実際は全く分かってなくて、それが真実だと宇宙から見て起こってるんや思う
0600神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:12:47.49ID:TNf0f5NW
小乗坊主はタイやミャンマーの仏教こそ本物だと偉そうなことを言うが、ミャンマーのクソ坊主が愚民を煽ってロヒンギャを皆殺しにしようとしていることについてはどう思うのかね?あれが「本物の仏教」なのか??
0601神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:13:21.87ID:m21l9OFX
一部の僧侶だろ
それに日本に中国人が移民してきてたとえば九州辺りで
独立するって言い出したら帰れって言うよ
0603神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:04:42.83ID:NFeNI8QS
テーラワーダだけが本物というのは幻想ですよ
渇愛が生み出した、幻想です

イスラム教もキリスト教も大乗もテーラワーダも等しく真理の教えです
自分のところだけが正しいと主張している人たちが偽物なのです
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:21:48.60ID:jIhwGaME
俺はブッダじゃないけど
ブッダじゃなくても、多くの人間は最後の文章に微笑んでしまうと思うわ
0605神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:47:22.55ID:NFeNI8QS
多くの(テーラワーダだけが本物と思ってる)人がですよね
わかります
0607神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:07:05.59ID:CEjYa6u0
いろんな人がいるってことが理解できないんでしょうね
まあ布教活動してるところは他をけなす人が多いですけど
0608神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:09:12.28ID:CEjYa6u0
あと等しく真理の教えというのはおかしいな
それぞれによいところがあると言った方がいい
まるですべての宗教が同じことを教えているかのように錯覚させるからね
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:49:59.77ID:NFeNI8QS
○○教はみんな同じ、なんて言っておりませんが
その様に取るのはあなたの認知が歪んでるからでは
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:53:05.94ID:NFeNI8QS
どうも、認知の歪みに気づいてない方ばかりのようなので退散です
テーラワーダでも本物に出会ってくださいね
0612神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:57:39.74ID:jIhwGaME
ジャイナ教をwikiで読んだら
不殺生は徹底していて、心で他人を傷つけることを思うこともダメだ
的文言があったけど優波離経では
ジャイナ教幹部?「身の罪が一番重い。次は口の罪、心の罪は三番目だ。おーん? ブッダが順番が全く逆だとぉ!?」
みたいなこと書いてる
もちろん心での暴力も禁じているけど、実行するのが最も罪が重いってのは今もなのかな
どのみち、ジャイナ教の修行僧は心でも思うなっていうのは守るんだろうから
修行僧「どれが一番重いとか議論してどうなるんですか?」
だとは思うけど、2500年前は議論したんだろうな
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:00:19.31ID:OIQ2iF+g
どのようなことであれ○○が××かどうかきちんとわかるのは悟ってからでしょうし
まだ悟ってない人が何らかの事柄に関して○○は××だと思ってもそれはただの自分という個人の見解に過ぎないと思って
余計な見解に執着せずまず自分の修行をしたほうがいいでしょうね
0615神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:55:00.42ID:9ypY8LaY
>>600
本物の仏教というのは悟った人(過去 現在)
そして悟った人が伝えたこと(口伝 仏典)
のみが該当します
そしてギリギリそれを正確に伝える人が入るかどうか
ってところです

ですから教団とか団体は関係ありません
誤解を恐れず言ってしまうと
教団内で悟っていない人は普通の庶民と同じです
何十年修行していようとも
それこそ無我だ無常だと標榜している団体が
自分達のことを確かな組織だ間違いはないんだ永遠なんだ
そういう風に考えていたとしたら
論理矛盾で頭がおかしいことになります
巻き込み巻き込まれ流転するからこそ
それから逃れたいと思うからこそ
修行するわけであります

ただ罪について十分仏教的に理解している中心者が
それをわかった上で扇動したならば
新たに結び目を作る恐ろしさ厄介さ
それを理解した上で加担したなら
理由はどうあれ
非常に重い責任を持つことになります
相当な覚悟が必要です

そしてここからは怖い話になりますが
オウム真理教の教義 考え方が完全に間違っているのか
仏典を色々調べて 感情でなく
仏典を根本として自分で理論的に考えた場合
どこを否定してどこが共通であるのか

一人の大量虐殺者を殺めた場合
殺めた人が背負うあらたな縁(業)
殺められた虐殺者が受ける縁
未来に殺される筈だった大量の人が回避できた縁
これは単純な引き算足し算で合理的に考えれば良いのか?
何か深い因果関係 落とし穴はないのか?
などなど 真剣であればあるほど
突き当たるものが多くあります

倫理や常識や正義 利便性を元にしたルール
それから逃れ仏教で考える場合には
なかなか一筋縄ではいきません
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:23:36.76ID:c4Agq8KE
スマナサーラ長老との質疑応答から「五蘊の心所はなぜ三つ?」

質問
五蘊の中には心所が三つ(受、想、行)入っていますがアビダンマの心所は全部で五十二あります。
どうして五蘊の中には心所が三つしかないのですか?

答え
お釈迦様は、心所の数は五十二だよとはおっしゃってはいないのだから、もっと少なくなっても、多くなっても構いません。
五十二という数は阿羅漢たちや、いろいろなお坊さんたちが考えてリストアップしたものだから、完全にならなくてもいいんです。
五蘊は、お釈迦様の教えなんです。
それは、アビダンマ心所の話よりもちょっと気を付けたほうがいいいです。それに、あまりケチをつけないほうがいいんです。
これはもう仏説だから、我々に判らなくても完璧であることは確かなんです。それは何とか理解するのであってあれこれ付け加えたりはしません。
私は、アビダンマにはいろいろ文句を言ったり、異論を言ったりするのですけれど、仏説のところには何も言いません。
もし、分からなかったならば、それは、私の間違いであって、お釈迦様の間違いではないんです。
経典に出てくる、五蘊というのは、我々の感じる自分の構成なんですね。それは、普通には感じないかも知れませんけど、まあちょっと考えてみれば、この五つだと分かる。
それから、経典を読んでみると、当たり前で、みんな知っているというスタンスで語っているのですね。受蘊はこういうものであると言ってしまうと、最初から仏教を紹介することになってしまいますが、そうはしていないんですね。いきなり話をもってくる。ということは、相手も知っているという前提なんですね。
0617神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:24:38.91ID:c4Agq8KE
瞑想する場合は、五蘊の分析がとても大切なことであって、肉体は物質で見て、物資でないところは感覚で受(ヴェーダナー)でしょ。
感覚だけでは何もやってくれませんよ。ただ感じるだけだからね。しかし、感覚が生まれると、そこで次に想(サンニャー)が生まれるんですね。これはあれだとかね。そこから、それについて何をするのかという騒動、行(サンカーラ)が生まれているんです。そこで、識(ヴィンニャーナ)とは、それを認識することなんですね。
だから、瞬間にその四つが瞬間に、一遍に動くだけで別々に感じる事は出来ないのです。
大雑把にまとめると、別々だと見えてきます。
例えば、いろいろなことをやりたいとか、いろいろな感情や、欲や怒りが出てくると、じっとしていられないでしょう。何とかしたいというね。そこは全部、行(サンカーラ)にしているんですね。だから、アビダンマでは、受(ヴェーダナー)、想(サンニャー)は心所一個で残りは全部、行(サンカーラ)に入れているんですね。
何か、数字的には、ちょっとどうかなという気持ちもあるかも知れませんですけど、アビダンマで心所を五蘊に入れるとそうなるんであって、だからといって、五蘊には何も手を加えてはいけません。五蘊は仏説です。
0618神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:26:08.39ID:c4Agq8KE
そして私は、想(サンニャー)はアビダンマと違ってかなり大きく取ってます。概念そのものが想(サンニャー)であると。
私たちが頭の中で持っている概念といえば、数え切れないほどあるんですね。
そこで、いつも新しい概念が生まれるんですよ。生まれて初めてパッと何か見ただけでも、脳の中で落ち着かないから何か作ってしまうんですね。
これが何だろうということではいられません。はっきりと何かにしないと。
例えば、何となくドアが音を立てていて、一人で住んでいると、その音が何なのか判らないと、かなり不安なんです。
だから何かにするんです。やっぱりこれは、何か心霊のいる家だと!そんな事思ったら、なおさら大変ですけど。それでもいいんです。こころが落ち着く為には。
この家には幽霊がいる。怖くてたまらない。ということで落ち着いているんです。あるいは、逆に、徹底的に調べて、そういうことかと判ったならば、それでもいい。
時々、私の住んでいる建物も音を立てますけど、ああいう音っていうのは、そんなに大きくはないけれど、何か音が体に入ると、振動が体全細胞に入るんです。
ほんのわずかなペチッという音なんですよ。それで、私は、何だこれぐらいの音にこんなに驚いてという気持ちにもなるし、だから、まあ温度の変化でしょうと思ったところで落ち着くんです。
そこは、想(サンニャー)を作っちゃたんです。
そういうことをしない限りは、なかなか認識がしっかりしない。
だから、ずっと大量に概念があるんです。
それは、巨大ですから蘊という。塊、山という意味です。
0619桃太郎
垢版 |
2021/05/01(土) 11:20:50.95ID:ne+7FcBl
>>616

スマナサーラ長老の話って、本当に中身の薄っぺらな内容だな。(苦笑

>アビダンマにはいろいろ文句を言ったり、異論を言ったりするのですけれど

それは良いことだよ。まぁ普通じゃん。
大昔から法論は行われて事だし必要不可欠な修行の一つだよ。
自分の信じる教えの正しさを証明するためには必要だ。
そうでなければ、たんに自己満足の世界に過ぎない。

>阿羅漢たちや、いろいろなお坊さんたちが考えてリストアップしたものだから、完全にならなくてもいいんです。

これは、ある意味正しい。

「四向四果」といっても、修行を促進するための「助縁」に過ぎない。
仏教には十界、六即位等々、様々な修行の段階や生命状態を設定しているが、いずれも、一定の目標地点を決めて弟子の修行を促すものでしかない・

そもそも、生命は一念の中に収まり、無常であり無我なのだから、常住固定された境涯があろう筈もない。
仏法では「無分別」という。ゆえに分別された生命境涯は方便でしかないと言うことだ。

>仏説のところには何も言いません。
>もし、分からなかったならば、それは、私の間違いであって、お釈迦様の間違いではないんです。

だから、私が何度も言っているように、自義や自説によらず、必ず「経文」を基に仏法を学べと言っているのです。
そうしないから、何回も指摘してるような「論理破綻」「自語相違」をやってしまう。

>ほんのわずかなペチッという音なんですよ。それで、私は、何だこれぐらいの音にこんなに驚いてという気持ちにもなるし、

スマ爺は小学生なみに臆病なんだな?
この世は「妄想」なんじゃなかったのかな?(笑
それともまだ修行が足りないから驚いているの?

まさか、幽霊を信じているんじゃなかろうね?(苦笑
0620桃太郎
垢版 |
2021/05/01(土) 11:37:17.26ID:ne+7FcBl
>>615

本当の仏教とは一切衆生を苦しみから救い、幸福境涯を与える事の出来る仏教です。

悟った人の教えと言ったところで、客観的に証明のしようが無いでしょう。
オウムの浅原も「悟った」と言いますよ。
その教えが正しく無かった事は近年証明されたはずです。

仏法の「依正不二」の原理で
正しい仏法を信じる衆生が多くいる国は平和で栄えるのです。
逆に間違った仏法を信じる国は争いや国難が起こり衰亡します。と仏典には説かれてあります。

創価学会の日蓮仏法が世界に広宣流布されれば、必ず平和が訪れます。
私見ですが日本が世界から愛され、羨望され、また平和で安全なのも、創価学会のお陰だと信じています。
0621神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:47:04.39ID:mvPQRLdz
愚かな修行者は他人や自分の外側の現象を観ることに時間を費やし、賢明な修行者は自分や自分に生じる反応を観て修行する
0622桃太郎
垢版 |
2021/05/01(土) 14:00:37.88ID:5SUaGdLQ
桃太郎のコメントに即反応し、どーでも良いコメントを必死に書き込む者も
「愚かな修行者」って事だな。(苦笑
0623神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:07:49.16ID:dW3zRiGo
>>615
オウムは教祖も信者もサマヤ戒を破っているので、仏教ではりません。
同じものだと思わないで下さい。
比較の対象とはなりません。
偽者です。
0625神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:40:39.75ID:dW3zRiGo
宗教を利用した実質的に政治団体である宗教団体と
宗教を報じる宗教団体とは、名前は同じでも中身は全く異なります。

仏教団体を名乗る団体も、名前と中身が同じとは限りません。
0626神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:08:02.70ID:U6qNm0kG
日本のテーラワーダは危険思想だ。
>>604,606-607あたりの奴の反応がオウムとまるっきり同じであることが証明している。
危険団体、危険思想の持ち主たちの反応そのものだ。
くれぐれも日本の重要文化財、学会の会館、モスク、教会、役所などに放火したり
都合の悪い人間を殺したりしないでくださいね。
そういうことがしたければスリランカかミャンマーでやってください。
0627神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:17:07.32ID:tONJZaio
宗教解釈は個人の頭の中で行われることなので、センスと経験を問われる。
それはどの宗教のどの宗派でも同じ。
哲学にかぶれる場合も同じ。
0629神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:28:03.70ID:tONJZaio
仏教徒の帰依の対象は三宝です。
俗人を崇拝の対象とするのは、仏教団体ではありません。
0630神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:43:55.28ID:U6qNm0kG
日本のテーラワーダがこんな風なのは、やはりさる長老の影響が大きいからでしょうなあ。
0632神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:13:53.93ID:U6qNm0kG
さる長老というのは顔がお猿さんに似てるとか、
さる長老は人間ではなくお猿さんだ、という意味ではありません。
悪しからず。

>>613はオウム信者でしょうね。
そのように読み取ることはできません。
0633神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:48:07.79ID:Te3DSiJU
じゃあどのように読み取ったの?
テーラワーダが気に入らない粘着野郎さんは
0635神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:31:15.01ID:it6pWbvF
>>633

日本語が通じない方でしたかw
0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 04:46:38.27ID:A4wggv6S
>>603を読んで、そこにオウムが入ってくると考えられるのはオウム信者だけでしょうw
だから、「オウム真理教も同じ真理だ」という読み方はできないと言ってるんですよ。

いやまて
例えばイスラムはオウムと同じだ、などの非常に偏った考え方の人も居るのだろう。
その人はやっぱりカルト信者ですねw

さる長老みたいにイスラムは邪教だとか言ったりする人は仏教界の恥部です。
そんな人たちは真の信仰に至ってないんです。仏教を汚しています。

自分はあそこの信者ではないですが、世界的にさる長老とI田D作とどちらが人格者と見られてるでしょうかね。
言うまでもなくD作の方ですよ。1000%言い切れますね。
S価の教えはよく知りませんが、それと比べてさる長老の言ってることが正しいと言うこともないでしょう。
さる長老はかなりの部分、読んだだけの知識で喋りまくってます。
自分から見て「何この詐欺師?」という感じになってしまいます。
あのさる長老はかなりの部分シッタカです。

パーリ経典に親しみのなかった日本仏教会に間違った解釈でマウントかけてるだけです。
将来的にはさる長老のメッキは完全に剥がれます。
テーラワーダでも仏教でもない、ただの仏教ヲタクの物知りジジイです。
三結が断たれていたら、あの人の元には集まりません。

イスラムを信じられないのは無明の浅知恵であって、そこで仏教は最高だから攻めてきて滅ぼしたイスラムは邪教だ
と認定する奴は自分の宗教をも汚しています。
そんなこと言ってるさる長老のオツムが危険思想であって、仏教者の態度ではありません。
テーラワーダを名乗るのはやめて頂きたいですね。
0637神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:46:36.32ID:3gb8VhM0
>イスラム教もキリスト教も大乗もテーラワーダも等しく真理の教えです

どうやらなんで上の三つが等しく真理の教えってことになるのか
明確な根拠が示せないようですね
それもそうでしょう。あなたはイスラム教もキリスト教もよく知らないんですから。自分がよく知らないから悪いことを勝手に言うのは失礼だ程度の
感想を言っているにすぎないんですよ。
0638神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:12:04.70ID:A4wggv6S
その話はしてませんが、それは公案のようなものです。
君やさる長老が悟ったらわかる。
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:32:44.02ID:A4wggv6S
この公案のようなものがわからないなら慈悲も智慧もない。
慈悲の瞑想とかいうのをやっても、それは慈悲ではありませんね。
生きとし生けるものが幸せでありますように、と本当に祈っていたら
イスラムは邪教だなんて事は言いません。

イスラムもキリスト教も仏教も同じ一つの真理をそれぞれ別の形を用いて表しています。
真理とは言葉で表現することはできません。だから、仏教でも修行を通して知ることになっている。

形が違うから違うものだと見るのは、形が本質だという思い込みです。
もちろんそれは仏教の見方ではありません。
ですから>>637はまだ仏教者ではありません。
0641神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:47:40.10ID:XTqNUoI7
形にこだわるという執着
形にこだわらないという執着
執着がない状態とははてさて
0642神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:39:21.49ID:3gb8VhM0
なんの根拠もなくイスラムもキリストも同じ真理の教えって言ってる方が
危険ですよ。宗教をむやみに安全だと言っているようなものだから。
そもそもあなたの言う真理ってなんなんですか?
0643神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:40:11.10ID:A4wggv6S
ある宗教の異端を指差して「○○教は邪教だ!」と言うならば
「仏教にも異端であるオウムがいますよね?」と冷静に理性的に返されておしまいです。

このスレで悪、敵の扱いをされてるS価ですが、イスラム教徒から
「S価も仏教ですよね。だから仏教はカルト邪教でしょ。」と冷静にいわれたら反論できません。

ですから「イスラムは邪教だ」などと立場のある宗教者が言ってはいけない。馬鹿げてます。
気が狂ってるのでしょうか、さる長老は。

気の毒な難民を無慈悲にぶん殴って追い払おうとしてるあのヤカラどもは、
少なくとも異端であって、仏教者のすることではありません。
仏教のふりをするのはやめてほしい。
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:42:34.54ID:A4wggv6S
仏教から見たら、他の宗教も形の違いはあれど同じ真理についての教えです。
何も危険なことなどありませんね。
これがわからないヤカラが細かな仏教知識を議論しても絶対に正しい話なりえません。
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:44:01.98ID:A4wggv6S
「イスラムは邪教だ」と言ってしまったら、永遠の殴り合いですよ。
そんなことを言ってる人には智慧は現れてません。慈悲もありません。
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:55:30.87ID:bKInUJc6
戒禁取をよりどころと言うか戒禁取見でしかないものも仏教と言えるんかね?
俺はとてもそれらは仏の教え、仏教とは受け取ってないわ
宗教と受け取ってるわ
宗教と、仏の教えは全く別もんやん

宗教っていうもの自体が、仏の教えから見たら、根本的に邪教って気はする
俺個人のものの考え方では

宗教信仰してる人間に修行完成者に近い人物や修行僧や道の人がいないという意味ではないけど
宗教信仰してても、聖人や道の人はおるし、仏の教えに傾倒しててもこんなクズは見たことないってのもいるし
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:02:41.63ID:3gb8VhM0
>>645
イスラム教が邪教だと言った覚えはないよ
それにイスラム教はその成立過程で多神教をほろぼしている
拡大していったということはそれだけ多くの異教徒を駆逐していった
それは現在進行形で駆逐しているともいえる
それは厳然とした事実だ
そんな宗教を相手に対等に仲良く住み分けしましょうってのは
平和ボケした考えだと思いますがね
0651神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:25:11.35ID:A4wggv6S
>>648
キリスト教も仏教も大量殺人は起こしてる。

何故そんなことが起きるのか?
それぞれの宗教が教えてくれている真理に触れられていないからだ。
つまり、救われない人たちこそが外に敵を作り殺し合う。
九条教の人たちもまた救われない人たちで、あれは破壊的な思想だ。

つまり君も本質的にはその仲間、同じ穴の狢だ。
さる長老と同じく。ロヒンギャぶん殴ってるヤカラどもと同じく。
0653神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:36:37.02ID:A4wggv6S
仏教でも「仏と遭えば仏を切り、羅漢と遭えば羅漢を切り、両親と遭えば両親を切れ」
などと言う。
それは、心に浮かぶ形作られたものを切れという意味なのは仏教徒ならば誰でも理解してなければならない。
そこでは真理に触れかけている。

正統派のイスラム教徒はジハードということを武力行使のことであるなどとは考えない。
あくまでも信者の心の弱さを超えなさいということを教えているだろう。
そこで外に敵を作り、暴れているのが異端だ。

それは繰り返すが、さる長老、ロヒンギャの難民を殴ってるヤカラども、
そしてID:3gb8VhM0と同じ。
お前らは異端なんだ。

世俗の国防の話ではなく、出世間の、仏教の話をするところだここは。
0654神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:10:35.56ID:A4wggv6S
お釈迦様は王子様として生まれている。
そして王位を継承せずに出家なさった。
仏教とはその方の教えだぞ?

近現代の保守と革新というイデオロギーを持ち込んでその物差しで仏教を見るならば
九条教に近いと見えるのも仕方ないだろうが。
そんなところで仏教の話を見ようとする人に真理がなんなのかを伝えることは非常に困難だ。
君は知ろうともしていない、質問はするが興味がないのだから、教えたいとも思わない。
0655神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:11:16.97ID:3gb8VhM0
>>650
要するに真理が何か分からないのに真理があるって言い張っているわけね
危険な考えだよ
0656神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:15:39.19ID:3gb8VhM0
>>653
だからなんの真理に触れてるんだよ
説明しろよ
大乗の禅だったら諸法実相か?
だが、それはすべての宗教で教えられてることじゃないぞ
おまえの口先でいう真理ってのはおまえの思い込み以外の何物でもない
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:50:07.54ID:A4wggv6S
真理とは敵味方、正義と悪、などを作り出している心を離れたところにある。
国防も九条もパヨクもネトウヨも関係ない。

仏陀もイエスもムハンマドもそこのところについて説いている。
それらが一ミリも違わない同じことであると認められないヤカラは仏教徒ではないどころか、自らが仏教を穢し、卑しめていることを知るべきです。

自分は難民をぶん殴ってるヤカラどもや、さる長老みたいなものを本物の仏教だと言ってる道を外した恥知らずな連中の
目を覚まさせるためにこのスレに来たのであって。
その連中も曲がりなりにも真理を探究しているという体ではある。
真理を探究する気もなく、それを装う気もなく、場違いな事を言ってるスレ汚しのガキを相手にバトルしに来たわけではありません。
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:05:28.87ID:RaMPqwLO
こんなとこでこそこそ陰口叩いてないで幡ヶ谷行ってくればいいんじゃないかな
0659神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:10:21.43ID:A4wggv6S
ついでにスレ的に場違い半分の話だが。
九条教は彼らが標榜する平和主義的な言葉は表面だけのこと。お化粧みたいなもんだ。
心に怒りと不安と愚かさを隠すための化粧になってしまっていて、彼らが彼ら自身の心に向き合う事を妨げてしまっている。
すなわち仏教から出てくる平和思想とは全く違うということは言っておきたい。

彼らが本当の仏教に学ぶならば、闘争によって九条を守ろう、反戦しよう、反核しよう、人権を守ろう、
というようなことはしなくなる。
彼らのは上辺だけの平和主義でしかなく、そこに怒りのパワーをかけているのだから、平和主義を汚し、卑しめている。
それは世間、文化にとって破壊的だ。

彼らはネトウヨと嫌いあってるが、同じ穴の狢だ。
ネトウヨも怒りと不安と愚かさから目を逸らすために、パヨクや近隣国を悪として過剰に反応し続ける。
それが大義名分になると勘違いした痛い人たちだ。
それは本来の右翼ではないし、日本という国を汚し、卑しめている。
パヨクとは違い「俺たちが日本人だ」などと言ってる分だけ余計に愚かとも言える。
0660神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:13:39.77ID:A4wggv6S
>>658
ここは公の場です。
公の場である種の誤った仏教もどきを批判しています。

仮に幡ヶ谷に私が批判しているような人がいるとして、そこに話に行ってもしょうがないですな。
0661神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:50.22ID:A4wggv6S
さる長老を信じている人が私の書いている事をみてもすぐには直らないでしょう。
彼らが真理を探究していく中で、その中の一人でも、誤った仏教解釈に気づくことがあるようにと願っています。

変なの幼稚な子供を相手しちゃったから余計なことも言いすぎましたが。
さる長老の仏典解釈はかなり間違っています。これは余計なことではありません。
あれは真理に到達しないものです。

さる長老自身、もう瞑想なんかやらないんだ、と言ってます。
「怠ることなく修行を完成させよ(仏陀)」
これを外れてるのだからもはや外道ですよ。アレは。

日本大乗僧にマウントしてテーラワーダこそが本物だ、と認めさせる作業がからのライフワークで
求道することではないんでしょう。仏教コスプレですね。
0662神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:24:42.61ID:A4wggv6S
目が疲れてきて誤入力してしまいました。
「彼のライフワーク」です。
0663神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:29:45.68ID:3gb8VhM0
宗教はすべて女性差別しているから真理の教えはどこにもないよ
君の言っている話はその程度のこと
0664神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:38:15.38ID:3gb8VhM0
ムハンマドは人殺してるんだけどな
よくわからんが君の考え方では真理に触れてないんちゃう?
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:43:04.87ID:GEfH1JDi
>>660
公の場ってここ匿名掲示板の5ちゃんだぞ
幡ヶ谷にはあなたの大好きな長老の精舎があるから行ってきなよ
0666神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:12:44.92ID:3gb8VhM0
レスを読めば読むほどID:A4wggv6Sの薄っぺらさが浮彫になる
多くの人に信仰されている宗教は完全無欠の欠け目のない教えだと
盲目的に信じ込んでいるんだろうな
おめでたいやつだ
0667神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:20:40.46ID:XTqNUoI7
宗教組織という組織システムと悟り(真理)の内容や信仰や教義とそれらに関係してる人達(個人)をごっちゃにして議論してしまっているんでしょう
みんな別の事柄、別の問題
0668桃太郎
垢版 |
2021/05/09(日) 23:58:33.66ID:bp2BYRNM
>>666

いやいや、猿長老の教えが薄っぺらいと思うよ。(苦笑

<テラワダ在家信者の名言集>です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>社会を救済するという観点は仏教には馴染まないのです
>実際にあるのは個人の救済です 。

★世界の人々がどう不幸になろうが、どーでも良いやん。大事なのは自分が救済されればいーの!という思想。

>悟ってもない自分がに他人を救えると思ってしまうこと自体がおかしい
>泳げない者が溺れている者を救うことはできないし

>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

>自分自身も妄想なのです
>妄想の中で妄想を使い色々試してみた結果、妄想であることに気づき妄想から脱した...。

★阿羅漢目指している自分も実は妄想で、妄想に気付いた自分は妄想から脱した。...という自分もまた妄想である(以下エンドレス)。という思想

>実践するということは簡単に言えば何も信じないということです
>だから宗派も経典も関係ない

★簡単に言えば自分教(別名:オレオレ教)。という思想。

>飯をくうのは自分の体であって、自分ではありませんね

>わたしという存在はどこにもおらず、あると錯覚しているにすぎない
>私の心も私ではない心に操られ、体に操られ、人を殺したなら責任をとる

★なかなか都合のよい教えだが、絶対に一般社会で通用しない屁理屈であり意味不明。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな低レベルの教えに執着してるナンチャッテ覚者をみれば、誰だって哀れに思えてくるし
なんとかして、目を覚まさしてあげたいというのは、心ある人間ならごく普通の心情ではなかろうか?

仏の別名は「能忍」ともいう。
人を救うって事はかなりの忍耐がいるもんね。

猿長老という悪知識に惑わされるなよ。
0669神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:18:28.14ID:Qq0E6OTk
わざわざ他宗派のスレに現われて毎度毎度長文
暇なんだねえ
0671神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:28:32.66ID:aBNCAq5m
釈尊の話にも信じる人がいた、無関心な人がいた、憎悪する人がいた
いつの時代も反発する人がいる
そんなもんです
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:47:44.30ID:7S0nnyDm
桃太郎氏はまず、仏教に止(サマタ)と観(ヴィパッサナー)と言う2つの瞑想法が
ある事を知ったほうが良い。

題目を唱えることはサマタ瞑想だから、そこから得られるのは心解脱という悟り。
ヴィパッサナーによる解脱は、慧解脱と言う悟り。

サマタ瞑想は世界中の宗教がやってる、神を拝むとか、それで到達できる境地だから
桃太郎氏が世界中の宗教の真理は皆同じと思っても仕方がない。テーラワーダでは
修行者に合わせて何種類もあるけど、在家に勧められてるのは慈悲喜捨の瞑想。

一方観(ヴィパッサナー)による解脱は観察による慧解脱。これは心解脱ではない。
涅槃を垣間見る方法であって仏教特有の瞑想法。これをテーラワーダが日本に紹介
したので、皆がテーラワーダは凄いと思っている。

以下参考までに。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952/23/1/23_1_24/_pdf/-char/ja
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:35:51.16ID:aBNCAq5m
桃太郎は諸法無我すらきちんと理解していないから
心解脱もわかっていないんじゃないでしょうか?
サマタ瞑想で無明に苦の原因があると釈尊は発見したのですが
世の瞑想なるものは臨死体験のような不思議な体験をもって
真理に触れたとしているものです。
極度に集中して煩悩がぜんぜんわきおこってこない状態である
サマタと卑弥呼の鬼道のような何かが乗り移ってくるような神がかり状態は
別物だと思いますよ。不思議体験なるものはたいてい魔境というやつですから。
まあ、サマタを体験をしたという人もいたでしょうけどね。
サマタが目的というより神の啓示みたいなものを求めたと思いますがねえ
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:54:34.32ID:7S0nnyDm
テーラワーダのサマタは、一神教的なサマディーとはちょっと違うかもね。
心を鎮めるのがテーラワーダのサマタの目的だと思う。そこから、ヴィパッサナーに移行
したりするのが仏教のやり方(逆も同じ)と資料に書いてあるね。

いずれにせよ、チャンネルが出来上がっちゃうから、過激なサマタはあまり
テーラワーダでは推奨されないと思います。何種類もあるうちのどれかを、出家
が師匠のアドバイスにしたがってやるのが安全だと思います。

某長老も頭が狂う可能性があると言ってるしね。
0675桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 09:59:27.83ID:gp3+ddsh
「知っとるけ!」 は どーでもいいんだよ。(笑

君一人で自己満足に浸っていれば良い。

<人の振る舞い>

仏法は、「人間としての勝利」を教えた宗教です。

日蓮大聖人は、「教主釈尊の出世の本懐は、人の振る舞いにて候いけるぞ」(1174n)と仰せです。

釈尊がこの世に生まれて仏法を説いた、その根本の目的(出世の本懐)は、特別なことではなく、人間として、どう生きるべきかを示すことにあったとの仰せです。

すなわち、人間社会にあって良識ある振る舞いを貫き、人格の輝きをもって、職場・地域などの身近な人々から信頼され、尊敬される存在となっていくことが、信心の証です。
最高の「人の振る舞い」とは、「人を敬う」行動です。

すなわち、万人の生命の中に仏の生命があると捉えて、その仏の生命を尊重し、万人を敬っていく行動です。
根本は、万人を仏にしていこうとする誓願の生き方です。具体的には、目の前の「一人」を大切にしていく実践となって表れます。
0676桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:08.29ID:gp3+ddsh
法華経では、万人の中に秘められている仏の生命を敬い、あらゆる人を礼拝していく不軽菩薩の実践が説かれます。

自分の仏界をまだ自覚していない人でも仏の生命を具えており、これを開きあらわす可能性をもっています。
したがって、万人を「仏子(仏の子)」として尊重していく生命尊厳、万人平等こそが、仏法の精神です。
この精神があれば、他人を踏みにじる一切の暴力は生まれないでしょう。
このように、万人尊重の原理から、対話をもって社会の変革を実現していこうとするのが日蓮大聖人の仏法です。

悪世末法は、人々の迷いの生命が強くなり、他者を踏みにじり、人間を差別し、道具化する思想が充満する時代です。
そうした濁った社会の風潮を変え、人間自身の境涯を高めていくには、生命尊厳、人間尊敬の「人の振る舞い」の実践を広げていくしかありません。

また、社会を変革するためには、人々の迷いを助長し、人間を蔑視する思想と強く戦っていかなければなりません。
したがって、善を広げ、悪を責める振る舞いこそが、仏法において求められる肝要の実践であり、仏法者、そして人間としての勝利の人生の証となっていくのです。


>>668 の名言集と比較してみたまえ。

そうすれば、いかに猿長老の教えが薄っぺらいものかと分かるはずだ。
0677桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 10:06:04.74ID:gp3+ddsh
不思議なことに、歴史を変えるほどの世界的な偉人と呼ばれる方々は、
仏法者ではなくとも、この仏法の精神と共通したものを感じさせられる。
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:19:04.10ID:aBNCAq5m
>このように、万人尊重の原理から、対話をもって社会の変革を実現していこうとするのが日蓮大聖人の仏法です。

9条教
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:28:12.46ID:b8gpIIan
創価のイメージを悪くする目的で活動している桃太郎とかいう輩
0681神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:33:33.27ID:aBNCAq5m
単なる道徳と化した仏教、それが創価ということか
そんなんだったら創価やるよりリベラルやったほうがマシそうだ
オッカムのカミソリ。リベラルやるのに仏といった付属物をつける必要ないからな
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:43:41.77ID:oG5W6myd
なんか9条9条いってるのいるけど
9条って日本の権力層から国民を護るためと、日本が大日本帝国である根本が今も続いてるので
そのキチガイ大にっぽんから、諸国を侵略戦争から守るためにあるのであって

他国の侵略から日本を守ったり、他国の戦力から国民を守るためにはないんやで?
「9条があれば戦争は起こらないんだな!? あ? 軍隊なしで日本を守るんだな!」とかいう意味不明な解釈(まあ自民と維新信者のことだけど)してるやつを9条教と言うならそうだと思うけど
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:45:14.03ID:aBNCAq5m
しかし、リベラルはいずれ自壊するだろうな
きれいごとだけで世界を持続させることはできないし
生命の奔放さを無視してこれを抑えつけることはできない
先進国がリベラルの病をかかえつづけるなら移民に乗っ取られて
暴力的な移民がその国を牛耳るようになる
そして暴力に寄り添う宗教、たとえばイスラム教のような宗教が
信者を獲得して覇権をにぎっていくんだろう。
仏教だけは社会と適度な距離をおきつつほそぼそと存続するという感じか。仏教の本来の役目は個人を救済するだけだからな
まあ滅ぶなら滅ぶこともあるだろうけど
0685神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:50:34.33ID:NarRHbBx
「坐」より「禅」が重要だという人がいますが、本来の坐禅は一つです。
身(姿勢)と心(境地)、修行と悟り、これらが2つに分かれる以前にあるものが坐禅です。
それを二つに分けてしまったのが天台の「止観(しかん)」です。
道元禅師の時代に日本にあった坐禅は、この「止観」の方法ですが、それに行き詰まった道元禅師は中国に渡り、やがて本来の坐禅(二つに分かれる以前の坐禅)に出会い、それを日本に伝えました。
今年の五月の「大人の修行」にも書きましたが、天台宗にあった「摩訶止観」や「天台小止観」の教えは、道元禅師が中国から帰って書かれた「普勧坐禅儀」よりボリュームは比べられないほど大きいですし、中身も深いと言わなければなりません。
では、道元禅師はどうして「止観」を捨て、「只管(しかん)打坐(たざ)」を説いたのでしょうか。
それは、坐禅を「止(し・身体がじっとしている姿)」と「観(かん・心が覚めて真理を見極めること、思量すること)」に分解して実践しようと思っても、実践できないからです。
現に天台の学僧たちは「止」を次元の低いものと見なし、「観」ばかりを強調してきましたから、その「観法」は空洞化してしまい、やがて本物の坐禅は伝わらなくなりました。
今の南方仏教でも坐禅の実践方法として「サマタ(止)」と「ヴィパッサナー(観)」の二つがありますが、同時に行うのではなく、10日間の接心で「サマタ」だけを修行する人もいれば、専ら「ヴィパッサナー」に従事している人もいます。
こうした偏った「修行」が釈尊の菩提樹下の坐禅と関係がないのは、いうまでもありません。
https://antaiji.org/ja/dharma/okumura-mind-and-zazen/
0686神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:26:12.37ID:gp3+ddsh
>>683

全人類の宿命を転換する戦いだから、そう簡単にはいかないのは当然だ。

しかし、座して瞑想に耽っていても、何も変革できない。
どんなに嘲笑されようと、この世から「悲惨」の2文字を無くす戦いを放棄したら、この世界は地獄と化すだろう。

創価学会は名も無き庶民が草の根民衆運動で、仏法の生命尊厳主義を対話によって世界に弘めている。
これほど高貴な人々はいないと思うよ。


ガンジーは言った。「偉大な運動は『無関心』『嘲笑』『非難』『抑圧』『尊敬』という5つの段階を経る。

そして第4段階の『抑圧』から第5段階の『尊敬』にいたる際に最も大事なことは『誠実』である」この5段階は創価学会の民衆運動の歴史にそのままあてはまる。

また教学的に言えば『嘲笑』は俗衆、『非難』は道門、『抑圧』は僭聖の三類の強敵にあてはまるとも言える。

今から48年前、学会が文化闘争を開始したころ社会はまったく無関心であった。しかし、創価学会・公明党の躍進とともに、国家権力や既成宗教から『嘲笑』、そして『非難』を受けるようになっていく。

それはやがて、権力とマスコミが結託しての迫害、宗教法人法改悪の暴挙へと発展し、創価学会への『抑圧』の段階へ進む。

しかし、近年、池田先生への世界からの顕彰が相次ぐ中、連続勝利の上げ潮の戦いによって、社会の創価学会に対する見方は叙々に『尊敬』の段階へ向かっている。

ガンジーの卓見に驚きの念を禁じえない。戸田先生は「僭聖増上慢が現れたら広宣流布は近い」と言われた。

http://blog.livedoor.jp/jinretsu/archives/479138.html

池田大作 1.26記念提言2021年
https://www.sokanet.jp/download/teigen/proposal_SGI20210126c.pdf
0687桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 12:06:34.45ID:gp3+ddsh
平和提言より抜粋。

法華経に説かれる生命触発のドラマもちろん、自分の存在を何よりも大切に思う心情は、人間にとって自然な感情であり、私どもが信奉する仏法の人権思想においても、その点が踏まえられています。

例えば、釈尊を巡る逸話を通して、こんな教えが伝えられています。

――ある時、コーサラ国の国王夫妻が会話を交わす中で、夫妻のそれぞれが「自分よりもさらに愛しい他の人は存在しない」との思いを抱いていることが話題となった。
その後、釈尊のいる場所に赴むいた国王が、自分たちの正直な思いを伝えたところ、釈尊は次の詩句をもって応えた。 「どの方向に心でさがし求めてみても、自分よりもさらに愛しいものをどこにも見出ださなかった。
そのように、他の人々にとっても、それぞれの自己が愛しいのである。それゆえに、自己を愛する人は、他人を害してはならない」― ―と(『ブッダ 神々との対話』中村元訳、岩波書店を引用・参照)。


つまり、自分を“かけがえのない存在”であると感じるならば、誰もが同じ思いを抱いている可能性があることを深くかみしめるべきであり、
その実感を自分の生き方の基軸にして、他者を害するような行為を排していかねばならないと、釈尊は諭したのです。

この逸話が示すように、仏法の人権思想が促しているのは、自分を大切に思う心情を打ち消すことではなく、
その実感を“ 他者に対しても開かれたもの”へと昇華させる中で、自分と他者、自分と社会との関係を紡(つむぎ)直すことにあると言ってよいでしょう。

釈尊の教えの精髄が説かれた法華経で展開されているのも、まさにそうした人間生命の触発のドラマにほかなりません。
0688桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 12:07:35.35ID:gp3+ddsh
万人に「尊極の生命」が宿っていることを説いた釈尊の教えに触れて、自身の尊厳のかけがえのなさを心の底から実感した人が、一人また一人と続く中で、他の人々の尊厳の重みにも気づき、
「自他共ともの尊厳が輝く世界」を築いていく決意を互いに深め合っていく姿が描かれています。

その中で釈尊は、人間と人間とを隔てるあらゆる境界線を取とり払はらい、根強い差別にさらされてきた女性たちをはじめ、過ちを犯おかしてしまった人々に対しても、「尊極の生命」が宿っていることを強調しました。
このように法華経では、さまざまな形で差別を受け、虐たげられてきた人々の尊厳を明らかにした宣言と、互いの存在の尊さを喜び合う声が満みち満みちており、
そうした生命と生命との触発のドラマを通して、「万人の尊厳」という法理が確かな輪郭を帯びて現われているのです。

「いかなる人も蔑ろにしない」 私どもSGI(創価学会インターナショナル)は、この法華経が説く「万人の尊厳」の精神に基づき、いかなる差別も許さず、誰も蔑しろにされることのない社会の建設を目指し、
国連が呼よび掛かける人権教育の推進に一貫して力を注いできました。 1995年に始まった「人権教育のための国連10年」を支援する一環として、「現代世界の人権」展を8カ国40都市で開催し、
2005年からは国連の新たな枠組みとして発足した「人権教育のための世界プログラム」を推進する活動を行なってきました。
また2011年に、人権教育の国際基準を初めて定めた「人権教育および研修に関する国連宣言」の採択を諸団体と協力して後押したほか、その後も国連人権高等弁務官事務所の協賛を得て、
「変革の一歩〜人権教育の力」展の開催や「人権教育ウェブサイト」の開設をしてきたのです。


「教主釈尊の出世の本懐は、人の振る舞いにて候いけるぞ」とは、口先ばかりの「平和」では無く、人類救済の現実的な行動を起こす事だ。

瞑想して自分だけの救いを求める小乗教は釈尊の本意では無いと知るべきだ。
0689神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:08:20.93ID:aBNCAq5m
>>686
もういいから長文書いてくるなよ
インドではチャンドラボースのほうが評価されてるんだがな
0690神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:11:01.60ID:aBNCAq5m
>>688
じゃあ、中国が攻めてきたら
酒をくみかわしながら話し合おうじゃないかと言って
肉の壁になって日本を守るのが創価信者だということか
たのんだぞ、口先だけじゃないもんな
0691桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 12:38:12.36ID:8kY5sCGe
>>690

テラワダ諸君は、どうしてそんな「おこちゃま発想」しか出来ないの?
まぁ、平和とか、人を救うとか、関係ないという教え(サル長老)に染まっているから、そうなるんだろうけど。
つくづく不憫でならぬ。
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:42:22.90ID:aBNCAq5m
ああ、中国に無抵抗に降伏して中国にとりいって布教するという算段か
まあ中国は共産主義である以上宗教など拡散させないし
究極的に中国共産主義思想を信じない人間を許さないから
その算段は無駄だろうけどなw
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:58:10.79ID:YfMjtkH4
ここで中国共産党がー
とか、9条とか

スレタイの日本語読めない日本語不自由な人とかやめてよね・・・
0695神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:00:17.26ID:YfMjtkH4
ID:aBNCAq5mさんにお願いだけど
日本語でお願いしますね

かんじわからないかな?
にほんごでおながいしますね
母国語でもいいですよ
ぼこくごでもいいですよ
0696神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:01:57.94ID:Qq0E6OTk
平和や人権が大切だという人はネット上のこんなスレ見て書き込んでないでその時間でリアル現実で具体的に平和や人権活動されたらよいかと
0698神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:32:25.69ID:aBNCAq5m
>>695
おいおい、それゆうなら桃太郎に言えよ
俺は桃太郎の難癖に同じ地平で反論しただけなんだからな
そもそも9条や共産党がでてきたのは俗世間での楽園完成が仏教の目的って
言ってる桃太郎の発言に対して、現実論で答えたのが端緒。
争いが止むことがないし、思想学問が完成するということもないのが俗世間
大乗すら国家宗教にしてもらって庇護をうけたことはあるが、政治に関わったことはない
聖俗二輪を使い分けていた。にもかかわらず政党をつくって政治に関わって
世界を変えてやろうなんて目論むのが創価。仏教中の異端といわざるをえない。
0699桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 15:04:08.07ID:gp3+ddsh
ガンジー曰く
「宗教なき政治は死体のようなものである。すなわち生命を失ったシステムである」

宗教的信念の無い人間は、権力を得ると利害に走る。
そして民衆を忘れ去り、権力の亡者となる。
歴史的な事実だ。

北京大学「池田大作研究会」との国際学術会議
http://www.totetu.org/academic-exchange/2004/4.html
0700桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 15:06:43.74ID:gp3+ddsh
ちなみに「サル長老」は?と言うと。
なにもない。平和学者にとっては何の価値も無い存在であるからだ。
0701桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 15:10:36.03ID:gp3+ddsh
>>698

さる長老以上に存在感の無い人間を見たことが無い。
まさに、異端中の異端だろ。
忍法「ムガムガ」の術で気配を消しているのかもしれんが
たぶん誰からも相手にされないのだと思う。
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:59:43.80ID:aBNCAq5m
たしかに国土交通大臣ポストを独占して暴利を貪っている創価は
仏教の心を捨ててしまってるんだろうな
0703神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:09:06.09ID:aBNCAq5m
研究によれば宗教心が犯罪の抑制効果がないことが示されてるらしいけどな
理性を保つ人は保つし、保てない人は保てない、宗教関係ないみたいだよ?
0704神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:21:01.15ID:aBNCAq5m
餓鬼という言葉がありますが、これは中国語ですね
鬼というのは、日本ではツノをもっていて虎の皮のパンツをはいていて
金棒をもっている存在ですが、中国では幽霊のような存在を指している
そうです。日本鬼子という罵倒語がありますが、あれも弱弱しい幽霊の
ような貧弱な存在の日本という意味だそうで、餓鬼は死後も自分の妄執に
とらわれた幽霊というような意味なのではないでしょうか?
スマナサーラ氏が日本は餓鬼のことばっかりTVでやっていると言っていましたがあれは夏の納涼バラエディのことを指していると思われます。
0705桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 18:15:24.71ID:8kY5sCGe
>>703

>宗教心が犯罪の抑制効果がないことが示されてるらしいけどな

確かに、ISISやオームは抑制効果どころか犯罪集団といえるのかもしれない。
それは、どの宗教でも同じことがいえる。

同じキリスト教でも、キング牧師のような方もいれば、神の名のもと敵対する人間の殺戮を容認する牧師もいる。
イスラム教も本来は他宗教に寛容である教えであるにも関わらず、ISISのような殺戮集団もいる。

唯一仏教だけが不殺生の戒律を重んじてきたゆえに、大規模な宗教戦争の歴史はない。

ゆえに、法華経に説かれる教えのように「万人平等」「生命尊厳」「自他共ともの尊厳が輝く世界」を
人類の共通認識として広めていかなければならない。

政治家が、そのような基本的理想に根ざした政治を行うとき、真の幸福な社会が構築される事だろうな。

まぁ、少なくとも

>社会を救済するという観点は仏教には馴染まないのです
>実際にあるのは個人の救済です 。

とか言ってる者には真の政治家、あるいは世界の指導者とはなりえないだろう。
つまり、テラワダ思想は社会を救済に、まったく役に立たないという事を理解した方が良い。
そして、そのような思想は、まったく釈尊の本意とはかけ離れたものであることも。
0706神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:30:44.07ID:aBNCAq5m
キンマンコが世界の指導者になれるんなら誰でもなれるだろ
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:38:02.12ID:aBNCAq5m
仏教迫害の悪人は厳罰でのたれ死ぬまで攻め抜いたほうがいい
0708神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:58:20.46ID:GoesUMwx
前から気になってるけど
仏典をパズルみたいに並べ替えて意味を変えて、必要な言葉も刈り込んで解釈して
これが仏陀の智慧だとか言われても納得できませんよ

仏典はそのまんまの順番で読めるもの
一つの経の中でセンテンスを前後入れ替えるとか必要ないですから
読めないならその解釈は間違っています

瞑想していたらわかるはずです
0709神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:07:58.47ID:aBNCAq5m
法四依に依法不依人という文言があって
日蓮宗の方が何事も経文を根拠にせよと言ってくる根拠になっているのですが
依法不依人は本当に経文を根拠にせよということを言っているのでしょうか?
四法依は大乗経典の文言なのでここで聞くのは不適切かと思われますが
原文はサンスクリットなのでこちらの方の方が原文のニュアンスを正確に
理解されているのではないかと思い、質問させていただきます。
ちなみにネットには以下の解答もありました。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380883763
0710神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:33:15.57ID:GoesUMwx
私が言ってるのはパーリ経典の話
大乗経典の話ではないですよ
0711神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:34:47.75ID:GoesUMwx
ID:aBNCAq5m さんのことではないです
とある長老のお話を聞いていて思うことです
0712神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:37:27.62ID:GoesUMwx
桃太郎という人のことでもないです
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:24:58.75ID:7S0nnyDm
>>713
創価の新聞とってあげたことあるけど、実態はこんなもんだからね・・・。
ものすごいプロパガンダだった。ギャグで言ってるのか真剣なのか理解不能w
0716桃太郎
垢版 |
2021/05/10(月) 21:52:15.11ID:OHnKkK4f
>>714

いやいや、こっちの方がギャグを超えているよ。

>わたしという存在はどこにもおらず、あると錯覚しているにすぎない
>私の心も私ではない心に操られ、体に操られ、人を殺したなら責任をとる

>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

これを信じているテラワダ諸君の知性が信じられない。(苦笑
自分たちのことを棚に上げて何を言っているんですか?

>>713

これに関しては、多少一般向けには刺激が強いかも知れないが、要するに「悪を放置してはならん!」と言うことだよ。
テラワダ諸君のように、世間の悪に無関心であれば、悪は更に増長して人々を苦しめる。
要は、仏法者は悪に対して傍観者であってはならん!という事だよ。

この時期、具体的には仏敵とは「日顕宗」を指している。
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:00:10.91ID:aBNCAq5m
>法華経に説かれる教えのように「万人平等」「生命尊厳」「自他共ともの尊厳が輝く世界」を
>人類の共通認識として広めていかなければならない。

こういうきれいなプロパガンダを流しといて

>学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け

言うことを聞くようになった信者には腹黒いプロパガンダをこう ドーン

確かめることができない理想より、確かめることができる自分の心の動きを見つめた方が
涅槃の実感があるなあ
これは自分の考えだけど
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:16:18.64ID:7S0nnyDm
>>716
>そもそも、世間とか、一般社会人とか何なんですか?頭の中に有る妄想ですよ?
>自分が治まればこの世の中のすべてがピタリと治まるんです。

例えば、猫が人間を見て、一般社会人だとか世間だとか概念を作ると思いますか?
その程度の話ですよ。

>わたしという存在はどこにもおらず、あると錯覚しているにすぎない
>私の心も私ではない心に操られ、体に操られ、人を殺したなら責任をとる

人間の意識というのは脳と神経の伝達信号過ぎないとヴィパッサナーで発見
すると、この文の意味が分かると思います。やらないなら分からない。
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:09:55.69ID:hhaAKq9D
そう、猫は悟ってる
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:33:18.41ID:1pjdUdij
どんなに科学や理論が発展してもこの世が夢でないという証拠は出せない
科学もあらゆる理論もこの世が存在するという前提で構築されているものに過ぎないから

かといってこの世が夢だというわけではない
現実や夢という何かがあるのか、現実も夢もないのか、何かが在るとか無いとかいうのはどういうことなのか
それを確かめるのが仏教

現実があり社会があり人がいるという前提で語られることはみな主客上の認識と思考
問題はそもそも認識や思考が生じる基盤である主客がなんなのかということ
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:03:49.88ID:8oiLQLfW
無明を抜けるにはその図を捨てることだね
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:31:27.20ID:uGBiLkj8
>>722
確かに、実践を進めるに従って「智慧」が生じて来れば、徐々に文献等の情報は不要になって行くと思います。

ただ最初は、実践の「ガイド」として、文献等の情報はあった方が「智慧」が現れやすいかも知れませんね。
0724神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:35:54.21ID:8oiLQLfW
違う、最初こそ必要がない、邪魔になる
文字や図から読み取ってしまうものは実際と全く違うのだから
そういう固定的な知識体系を条件づけられたものとして捉えるから
必要なのはそんなことではなく善友だよ
0725桃太郎
垢版 |
2021/05/11(火) 21:32:32.14ID:XvYqAIUC
>>724

>必要なのはそんなことではなく善友だよ

うーむ。そこは一番重要な急所だな。
仏法では「善知識」という。

逆に「悪知識」を師匠としてしまうと、いかなる修行をしても、必ず無明に陥る。

<悪知識>とは
誤った教えを説いて人々を迷わせ、仏道修行を妨げたり不幸に陥れたりする悪僧・悪人のこと。
善知識に対する語。悪友ともいう。
漢語の「知識」とはサンスクリットのミトラの訳で、「友」とも訳され、友人・仲間を意味する。
涅槃経には「菩薩は悪象等に於いては心に恐怖すること無く、悪知識に於いては怖畏の心を生ず。悪象に殺されては三趣に至らず、悪友に殺されては必ず三趣に至る」とある。
この文は、修行者は凶暴な象に殺されるというような外的な損害よりも、正法を信じる心を破壊し、仏道修行を妨げ、三悪道に陥れる悪知識こそ恐れなければならないことを述べている。

いわば、「サル長老」の事を指す。
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:01:59.83ID:l3aVPjKu
こういう文章を毎日匿名掲示板に書いてる人は善友になりうるの?
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:20:39.97ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

コロナに怯えてイソジンを買い占めるサル長老
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:31:48.84ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

Apple Watchが嬉しくて一日中いじってしまうサル長老
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:35:01.62ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

日本酒にハマってしまい酒の定義をアルコール40%以上に変更する長老
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:40:06.70ID:59qUMkSk
こんなサル長老は嫌だ

不飲酒戒を「ふいんしゅかい」と読んでしまうサル長老
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 05:27:28.99ID:uHtpIyzS
他人の過失をみるなかれ。
他人のしたこと、しなかったことをみるな。
ただ、自分のしたこと、しなかったことだけをみよ。
『ダンマパダ』50
0733桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 09:54:47.86ID:+pRxipKR
涅槃経に云く
「若し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、
若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子真の声聞なり」云云

<現代語訳>
涅槃経には「もし善比丘がいて、仏法を破る者を見て、放置して、もしよく呵責し駈遣し挙処しなければ、
まさにこの人は仏法の中の怨であると知るべきである。もしよく駈遣し呵責し挙処するならば、この人は我が弟子であり、真の声聞である」
と説かれている。

仏法を破る者とは「さる長老」であることは言うまでも無い。
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:59:03.54ID:WX7RH1/P
今の日本の仏教界で信者獲得に熱心なのは創価学会とテーラワーダだよな
このスレでもお互いにdisり合うのはライバル関係だからか
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:05:09.68ID:/0XcKDNS
>>733
ここで言っても意味がないかと
0736神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:30:11.00ID:uHtpIyzS
もしスマ長老の批判をしてるのだとしたらそんなに躍起になることない
スマ長老なんてテーラワーダのいくつもある派の中のひとつの派のたくさんいる長老の中のひとりの長老に過ぎない
本人が自分を悟っているとも阿羅漢だとも言ってない
そういう意味では間違ったことを言うかもしれないしそれで普通
テーラワーダのひとつの派の伝道師のひとりに過ぎないし彼の言葉から学べるものは学んで興味がないなら関わらなければいいだけ
テーラワーダ全体の責任者でもなんでもないんだから
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:01:28.22ID:59qUMkSk
「仏陀の智慧で答えます」と仰ってるからスマナサーラ長老が仏陀の意味だと思ってました
0738神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:06:16.16ID:59qUMkSk
それに悟ってない人が長老になるならテーラワーダも日本仏教と変わりない
ということになるじゃないですか
だから悟ってないことはないと思います
0739桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 13:28:27.58ID:+pRxipKR
>>735

そうだね。(笑
0740桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 13:34:30.46ID:+pRxipKR
>>738

悟ってる、悟ってない、など、どーでもいいんだよ。(客観的証明が出来ないんだから)
要は釈尊の教えに沿っているか、また一切衆生を救済できる教えかどうかを判断すれば良いんだよ。
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:07:51.99ID:59qUMkSk
>>725であなた言ってるじゃないですか善友、善知識でなければ師匠にしてはならないと
悟った人のことをそう呼ぶんですよ?
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:09:56.86ID:59qUMkSk
池田大作は善知識なんでしょうか?w
判断材料少なくてわかりませんけど
躾の悪い弟子が多いことでは有名ですね
0743桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 14:28:12.09ID:y6WzfA9T
>>742

仏法上の善知識とは、正法へ導く人を指す。

サル長老は「正法へ導く人」では無いし、誤った教えを広めているので、「悪知識」という。


むかし釈尊の弟子で阿難という人が師匠にこう質問しました。

阿難「私たちが善き友をもち、善き仲間と一緒にいるということは、仏道修行の半分を成就したようなものだと、私は考えるのですが」

それに対して釈尊は、とんでもないと、言うのです。

釈尊「阿難よ、それは違う。私たちが善き友をもち、善き仲間と一緒にいるということは、仏道修行のすべてなのだよ」

日蓮大聖人は、「三因仏性は有りと雖も善知識の縁に値わざれば悟らず知らず顕れず善知識の縁に値えば必ず顕る」と仰せです。



もっと広い意味で言えば、まさに「善友」だよ。
善友とは友の幸せをつねに願っている人だよね。
0744桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 14:31:30.16ID:y6WzfA9T
自分の事を本当に心配してくれる友を持つことは、一生の宝と言える。
そうした友を無数に持てる、創価学会は本当にすばらしい。
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:23:54.86ID:59qUMkSk
>>743
仏陀の仰る善友とは悟った人のことです
日蓮宗ではランクを下げて善知識というんですかね

悟ってない人は正法には導けません
だから仏陀は善友が何より大切と説かれたのです
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:25:25.86ID:59qUMkSk
>>743
> もっと広い意味で言えば、まさに「善友」だよ。
> 善友とは友の幸せをつねに願っている人だよね。

日蓮宗では友とそうでない人を分けるんですね
それははたして仏教の教えでしょうか?
0749桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 15:27:43.07ID:y6WzfA9T
>>746

@法華経で最初に成仏したのは竜女。(女人成仏の象徴)

A釈迦を殺そうとしたダイバダッタの成仏をもって(悪人成仏を示す)

B同じように舎利弗の成仏の記別をもって(2乗の成仏が許された)

小乗教では@、Aの成仏は許されていない。
Bは法華経以外の爾前教では許されていない。

ゆえに、法華経は万人成仏の教えと言われるのです。
0751桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 15:32:17.86ID:y6WzfA9T
>>748

悪人と善人、善知識と悪知識、悪友と善友
分けると、なにか問題でもあるのですか?

創価学会を思いっきり差別している人間が何を言ってるんでしょね?
0752神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:39:01.46ID:59qUMkSk
>>751
わたしは差別してませんよ?躾の悪い人が多いというのは差別ですか?
ならばあなたもスマナサーラ長老を差別してますよね
0753神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:45:08.32ID:59qUMkSk
事実、ネットで検索したら創価学会の悪評は数限りありません
そういう評判があると言う事実を述べたら「差別だ」と仰る
それはおかしいですよね

一方、ご自身はテーラワーダを差別したくて仕方がない
要するに自己弁護のために「差別だ」と言っているのです

すみませんがそれが大乗仏教でいう分別からくるものでなくして何なのでしょう?

仏陀の教えであるヴィパッサナーでは実践的にその心を観察して解決していきますから
善悪とか友敵といった形でわけることはしなくなるんです

桃太郎さんもやってみられてはいかがでしょう?
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:46:38.83ID:59qUMkSk
本来はテーラワーダも日蓮宗も仏陀の弟子なのですから
日蓮宗でヴィパッサナーをやるのはむしろ自然なことでしょう
0755桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 15:47:32.01ID:y6WzfA9T
>>750

本来、仏教では女人は今世で修行をして、善根を積み、来世で男子と生まれ変わり
再び修行を積み重ねて得道するという教えがあった。

しかし、法華経に於いては8歳の竜女(畜身)が大阿羅漢の舎利弗より先に成仏した事が説かれてある。
ゆえに、ここで説かれる「変成男子」とは差別を意味するのではない事は論を待つまでもない事は明白である。

すなわち、人間でもなく、成人でもない、純真な心で法華経を信じぬく女人(竜女)は、その功徳によって瞬時に成仏出来る事を示唆しているのです。

つまり、「以信代慧」という大切な教えがここには説かれてあるんだよ。

なお、この竜女の成仏については、以前にここでレスを書き込んだことがあるので参照されたい。
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:50:39.05ID:6TBaliZ/
>>755
どう明白なのか分かりませんが
女性が女性として救われないということは女性は忌むべき存在として
捨てなければいけない悪ということですよね
そういう考え方が仏教の最高の教えとされる法華経に書かれているということは
仏教の最高到達点は現在の倫理より下ということです。
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:56:34.81ID:59qUMkSk
>>752は間違えました

「躾の悪い人が多いと言う評判がある、と述べるのは差別ですか?」
です

評判がそうである、これは厳然とした事実ですからね
「黒人は肌が黒い」と言ったら差別なんでしょうか?
違いますよね

それ以上のことは言ってませんからね
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:59:27.60ID:6TBaliZ/
ちなみにパーリ経典であるテーリガーターには
女性でも阿羅漢になれると書かれているそうです。
0760桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:01:07.63ID:y6WzfA9T
>>752

私は「悪」とは戦うという姿勢なので、あなたとは違う。

悪に無関心なので、悪を増長させ、悪の拡大を間接に支持しているのとかわりません。
悪に対して声を上げないと、悪の思うつぼです。

悪にとっては、衆生が羊のように従順でおとなしい方が都合が良いのです。

涅槃経に云く
「若し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、
若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子真の声聞なり」

悪人が悪行を働けば、その人は来世に地獄です。
それを知っていながら傍観するのは、「悪」とかわりません。
悪を叩くのは、その人がそれ以上悪業を積んで地獄に落ちないようにする事だから、要するに救っているのです。

分かっていながら悪い事をするのと、
悪と分かっていながら良い事(それを制する事)をしないのは、結果に於いて同じく「悪」なんです。

悪の放置でなく、自分の出来る範囲で悪と立ち向かう。その心が大事なんです。

ちなみに、サル長老は無関心なんでしょうね。
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:02:45.55ID:6TBaliZ/
>自分の出来る範囲で悪と立ち向かう。

まず創価学会の犯罪と向かい合うべきなのでは?
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:07:10.29ID:6TBaliZ/
そもそも法華経は誰もが仏になれると言っておきながら
誰も仏になっていない
しかも、仮に仏になったとして釈尊と同格とは一言も言っていない
結局差別がある
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:09:03.48ID:59qUMkSk
>>760
それは仏陀の教えとはまるで違うと思います

悪とはまず第一にあなたの心の中にあるものです
そしてその悪を外に見出しているのです

それは禅宗などでも主客の分かれとして説明されるのではないですか
主客未分のところに仏法がある、などと説かれるはずです

その具体的方法論がテーラワーダの瞑想なのです
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:13:40.70ID:59qUMkSk
心の悪が無くなれば、外に悪を見出すことも無くなるのです
その時に見える世界を仏世界などと説いていると思いますよ、大乗仏教でも
そこに導く人を善友、善知識と呼ぶのですね

けれど、外に善悪をつけて悪と戦うと言うことだとこれは限りがありません
悪Aに打ち勝ったと思っていたら悪Bが必ず現れます
何故なら戦う対象を間違えているからです
悪の根源たる自分の心を滅していないからなんです
0765桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:14:48.19ID:y6WzfA9T
>事実、ネットで検索したら創価学会の悪評は数限りありません
>そういう評判があると言う事実を述べたら「差別だ」と仰る
>それはおかしいですよね

それじゃ、テラワダやスマ爺の悪評をここに並べて罵倒しても「差別」ではないとおっしゃるのでしょうか?(苦笑


偉大な人間は、必ず罵詈雑言されるし、迫害を受ける。
歴史の常だ。

また評判が必ずしも真実とはならない。(ろくに検証もせず鵜呑みする人間なんと多い事か。)

なんと言われようが、まぁ、結果がすべてだよ。
本当に偉大であれば、最後は世界から称賛される。
今の創価学会のように。

テラワダのさる長老は、偉大でも何でもないただの爺さんなので
誰からも相手にされない。
と言う事は無視されてるんだから世間の評判や罵詈雑言など大したことはないだろう。

せいぜい「サル」と言われる程度。
とうぜん、どんな識者や平和学者からも称賛される事は無い。

そこが創価とサルの違いだ。
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:20:53.73ID:6TBaliZ/
虚栄心を満たすことが創価の目的だそうです
そのための万人平等の看板なんでしょうね
くだらない集団だ、いずれすぐ没落するよ
0767神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:21:57.94ID:aktTbgmf
創価が偉大とか誰もそんなこと思ってないと思う。肩書のない人間ほどぱっと見た目の
権力だとか権威を欲しがるものです。それは、仏道にはむしろ邪魔なものです。
0768桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:23:02.21ID:y6WzfA9T
>>764

>心の悪が無くなれば、外に悪を見出すことも無くなるのです

じゃ、現在、世界で悪の権力によって迫害され苦しんでいる人々を見ても、あなたは無関心でいられるのですか?
なにもしないことが正しい事なんですか?

悪から目をそらし背をむけて良いと思いますか?それがスマ爺の教えなのですか?

創価の思想はそういった考えとは真反対の平和哲学です。

何もしなければ、何の迫害も批判も無い。
悪に立ち向かうゆえに苦労も多い。

いずれ、創価の草の根の平和運動が多くの人々に理解され称賛される時が来る。
もう来てるけどね。(笑
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:29:32.81ID:6TBaliZ/
>>768
たとえば北朝鮮で苦しめられている庶民に対して創価は具体的に何をしてるんですか?
0772桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:39:21.21ID:y6WzfA9T
>>757

著名な仏教学者で、あなたのように歪んだ解釈をする人はまずいないから。心配するなよ(苦笑

テラワダ瞑想すると、ここまで人間のこころが歪んでくるんもんかね?

テラワダの「瞑想、悟り」もいかに大したことが無いかよくわかる。

悟らない人間の方がよほどまともに見える。
0773桃太郎
垢版 |
2021/05/12(水) 16:41:24.63ID:y6WzfA9T
>>771

人に聞く前に、君はどうしているの?何をしているの?

サル長老は何をしたの?
0775神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:49:07.47ID:59qUMkSk
>>768
何もしないことが正しいなんて言ってません
あなたの心の悪を外に見て、悪と戦うならば解決しません
オウムは社会全体に悪を見出して戦いましたよね

オウムと創価を一緒にして失礼だ!と感じるかもしれませんが
いま一緒にしているのは、オウムと世間一般です
創価に限った話ではありません

逆にオウムは世間的には絶対悪のようなものとして看做されています
私はそうは見ていません
絶対悪と見做して戦っても解決しません
かといって、松本智津夫が解脱者だとも全く思いませんw

何故そうなったかと言えば心の悪を観ることができなかったからです
だから、外に向けて正義を行おうとして間違ったのです

そこに思い違いのある人に、どんな具体的な行動をせよと言っても間違うだけです
だから、ヴィパッサナーやってみませんか?
0776神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:50:27.63ID:59qUMkSk
>>768
創価の平和運動はいいんじゃないですか?
否定しませんよ

スマナサーラ長老を叩くことが平和運動だというのは創価学会の公式な見解でしょうか?
0777神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:04:43.35ID:59qUMkSk
ともあれ、他者に悪を見出して正義を行おうということによっては仏法には至りませんよ
それは必ず矛盾を孕みます
それが苦だと言っても過言ではないです

人間の肉体はそれを産むようにできてるのだから
だから正義心から行動しようという事を責めることはできません
そうではなく、それが苦を生んでいるということを説くのが仏教だという事です

世界平和を啓蒙する運動は評価されるでしょうけれど
仏道は評価のためにやるものではないです

創価は単に仏教の団体というだけではないのだから、世間の評価を求めるアクションもしている
世間の人間としてはそれを否定しませんよよ
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:56:36.93ID:uHtpIyzS
>>737>>738
悟ったも言ってないし悟ってないとも言ってない
テラワダの僧侶は基本自分が悟ってるとはあまり言わないよ
でも教えてる立場だから預流以上にはなってるんじゃない?
テラワダでは悟りは四段階で預流から悟ってることになってる
ただ阿羅漢までならないと預流であろうと感情にも巻き込まれるし間違いもする
そういう定義
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:58:52.43ID:uHtpIyzS
他人の悟りや他人のあれこれを気にするより
自分が早く悟ったらいいと思うけど
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:48:31.20ID:ymjuLBMX
悟りはの道が開ける前に固定的な体型として知識を頭に入れると、
それ自体が妄想から逃れられなくしてしまう。
一連の流れを見て、その姿がよく現れていると思わないだろうか?
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:59:35.99ID:uHtpIyzS
知識に対しての執着の度合いが人それぞれな気はしますけどね
知識を持ってても大して気にせず捉われてない人もいますし
知識、思考、想像、感覚、感情、身体反応、などなどそれぞれ執着の度合いが人によって違うかな
自分が執着しやすいものはあまり触れないようにするか、ヴィパッサナーでもやってさっさと遠離するかしたほうがいいかも
0783神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:02:36.59ID:uHtpIyzS
まあ宗教上の教理や知識は自分の修行が進んだときに答え合わせするくらいでまだ自分がわかってないことに関しては参考程度にしとくのがいいかと
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:11:53.12ID:l8bHVHa1
釈迦は紀元前400年頃入滅した。その直後に高弟達が参集して釈迦の教えをまとめた。それが原始経典と呼ばれている。それから約300年後、大衆部と呼ばれる仏教団体が大乗仏教運動を興し、フィクション経典を創り始めた。法華経は、そのフィクション経典の一つであるよ。
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:16:12.44ID:l8bHVHa1
だから学問的に、法華経は釈迦の説いた教えではない。
後世の自称仏教徒の一派が、想像で全くデタラメな果報話満載の経典を作成した。
それが法華経なのです。
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:34:13.80ID:wwuDlfu5
自称テーラワーダだって五世紀に書かれた大寺派、分別説部派の清浄道論ですからね

パーリ経典の仏音による一解釈体系である清浄道論をあたかも仏説だと主張するのは嘘です

清浄道論はテーラワーダ(上座部)でも初期仏教でもない、非仏説ですよ
スリランカ上座部の解脱道論は漢訳のみしか現存しません
大寺派が焼いてしまったんですよ
そしてテーラワーダ(上座部)を名乗ってる

ですから便宜上、テーラワーダを自称している集団をテーラワーダと呼んでいるだけであり
自称テーラワーダが上座部であり初期仏教だと言うのは嘘も八百回言えば本当になる式の議論です

ですから、非仏説かどうかという議論は不毛です
学者はそれで飯が食えるかもしれないけれど、全くくだらない話です
仏陀の教えは文字情報ではありません

自称テーラワーダも大乗も仏教です
0787神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:47:01.17ID:PO4IP/Tu
清浄道論を仏説なんて言ったことあるか?
経典の解釈書だろ?
そんなのは世親などの論書と同格なのであって
大乗の経典制作と比べるべくもない
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:31:45.99ID:wwuDlfu5
ブッダダーサ(仏音)の解釈で読んだ仏典を仏説としていますよね
それを根拠とするから大乗が非仏説であると言わなければならなくなるんです
0789神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:40:38.15ID:PO4IP/Tu
パーリ経典を仏説としているなら問題ないだろ
それと経そのものを創作することは別だと思うが?
1ミリ差があることが見つかれば、数キロ差があっても同じだと言う気か?
0790神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:12:46.31ID:LFsS5MyD
まあ自分で実践していって経典の内容が本当かどうか精査するしかないですよね
自分でまだわかってないことはなんであれただの情報、それが本当かどうか考え思ったところでただの頭の中の想像
0791神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:59:39.28ID:6oIbqM20
仏音の何が間違いなのかがわからないならば大乗経典も読めませんな
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:33:39.03ID:CpZePe8a
大乗仏教でも龍樹の中論や世親の倶舎論(小乗と称された説一切有部の教理の解説が多いが)はパーリ語とは違う方言だろうがアーガマを論拠にした論書だから仏説である
0795神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:48:43.14ID:E+EqCiSr
仏説というのは釈尊の直説ということですからね
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:52:08.34ID:ewNXxj/Y
日本は大乗仏教が大隆盛、だから仏教学者も遠慮して、本当のことは手加減しながら言う。
仏教団体が大きく二つに、上座部と大衆部とに分裂したのは、釈迦入滅して、約100年後とされている。更にそれから約200年後、大衆部が大乗仏教運動を興して偽経典の作成を始めた。
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:02:39.20ID:ewNXxj/Y
法華経、般若経、華厳経、浄土経典、などの初期大乗経典は、釈迦が入滅して、約300後に、大衆部によって創られ始めた偽経典なのです。
そして上座部が継承している伝統的な、それまでの仏教を小乗仏教と貶し始めたわけです。
で、今も偽仏教の方が大繁盛しているのです。
0799神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:11:34.32ID:ewNXxj/Y
しかし、禅宗の場合は不立文字とかで、
依経なるものが、あるのかないのか分からない。だから、禅宗の場合は、上座部と大衆部の両方があるとも、ないとも言えるだろう。
0800神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:29:47.72ID:AMEjg3La
2500年も経ってしまうと「仏教」というものが一つの世間を作ってしまってるからね

しかしまあ、仏典解釈ってなんなんですかね
五蘊の現象でしょ?つまり妄想なんですよ
0801桃太郎
垢版 |
2021/05/16(日) 22:24:04.71ID:N1gsu54U
仏典研究もまだまだ研究者の間でも様々な意見があり、完全に確定したものではない。
これからも更に深い研究がなされ、どうかわって行くのかわからない。
サル長老にとってみれば大乗非仏説の方が都合が良いだけの話である。

Wikiから抜粋

中村元は「サーリプッタに説いたブッダの教えはいったいどこにいってしまったのか」と述べ、
増谷文雄も「ブッダがサーリプッタに説いた宗教的深遠な教えは、阿含部経典よりも多かったに違いない」として、
"ブッダはサーリプッタに対して、深遠な思想を説いたが、その内容は阿含経典には残されていない"という趣旨の主張を行なっている。

しかしながら、中村・増谷らの「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」をブッダはサーリプッタに対して説いていたはずであるという主張は文献学的に何の根拠もなく、証明不可能である。

さらに中村元は、著書の中で最初期の仏教が縁起真如を説いていたという独自の説を述べている。
上座部、説一切有部が縁起を時間的生起関係からのみ解釈したのに対して、最初期の仏教は縁起を存在論的な観点から説いていたのであり、
縁起に真如を見るという思想は、一切衆生悉有仏性という大乗の教えそのものである、といった主張もなされている。

近世以降の大乗非仏説には、宗教に関するインド人の伝統を無視している、との批判がある。
それによれば、「インドでは古来、宗教の聖典は口伝によって伝承し、文字にして残さないという伝統があった。
よって、釈迦が大乗仏教を説いていたとしても、釈迦の死の直後に文字に記されなかったことはむしろ当然であり、
釈迦の死の直後に記された大乗経典の実物が発見されていないことは大乗仏教が仏説ではないことの根拠にはならない」とするものである。
0802桃太郎
垢版 |
2021/05/16(日) 22:24:28.19ID:N1gsu54U
ただし、この主張は部派仏教の経典は文字によって伝承され、大乗は口伝で伝えられたというものであるが、
これは史実と異なる。実際は上座部のパーリ経典の方が口伝で継承されていた。
パーリ経典は口伝で重要な暗記をやりやすくするために、反復や韻を踏む内容となっている。
また、僧の大集会などで経典を唱える行為はこの暗記の正確さをお互いに確認しあうという役割があった。

パーリ経典が文字として記録されたのは大乗仏教が登場してからである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC


ここで、注目すべき箇所は、

中村元という仏典研究の第一人者があらゆる仏典を研究し尽くして言うには
「「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」をブッダはサーリプッタに対して説いていたはずであるという主張」だ。
証明不可能であっても、誰よりも研究し尽くした学者の結論である事は間違いない。

私はこの「深遠な教え」こそが法華経であると考える。


もうひとつ注目すべき箇所は

「パーリ経典が文字として記録されたのは大乗仏教が登場してからである。」という部分

すなわち、原始仏典も文字化されるまで数百年を経ているという事だ。
であるならば、大乗仏教が数百年の間、記憶として伝承されていてもなんら不思議ではあるまい。

しかも、釈尊は法華経を無闇に下品の衆生に説いてはならないと戒めていたのだから、小乗教より後に大乗教が興隆しても不思議ではない。
0803神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:45:51.34ID:noIGN0uN
原始仏典は現世成仏を説いているが、
法華経や浄土経典は来世成仏を説いている。
とても同じ釈迦が説いたとは考えられない。
法華経方便品第二に、「・・為此諸仏子説是大乗経 我記如是人来世成仏道・・」と、法華大乗経は来世成仏を説くと、表明している。
0804神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:52:48.47ID:noIGN0uN
大乗仏教が栄えたのは、南無妙法蓮華経と唱えるだけで成仏するとか、南無阿弥陀仏と念仏名号を唱えるだけで極楽往生するとか、バカバカしいくらい簡単に成仏する話だから、一般大衆受けしただけの話である。
0805神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:02:58.59ID:noIGN0uN
仏陀は当初、「悟り=成仏」の法を説くことを躊躇した、と経典にある。
それを理解するのは難しく、自分の骨折り損で終わるかも、と考えたからです。
仏教は南無妙法蓮華経とか、南無阿弥陀仏とか、唱えれば成仏出来る話ではないのです。
0806桃太郎
垢版 |
2021/05/17(月) 13:04:43.08ID:qIEQ5k11
>>805

>それを理解するのは難しく、自分の骨折り損で終わるかも、と考えたからです。

わっははは。

それは無いでしょ。

凡夫が考えるような、そんな無責任な仏はいませんよ。
仏を見下し過ぎです。

あなた方も、仮に阿羅漢の悟りを得た時は「自分の骨折り損で終わるかも」と考えて
一切衆生の苦を見捨てるのですか?

この世には、自分の生涯をかけて人々のために尽くし平和を築いた偉人がいるというのに。
もし、仏が法を説かなかったならば、凡人以下の人間とという事になりますね。
0807桃太郎
垢版 |
2021/05/17(月) 13:24:23.69ID:qIEQ5k11
>>803

>原始仏典は現世成仏を説いているが、

どの経典に「現世成仏」が出来ると説いてあるのですか?
たしか、小乗では「仏」にはとてもなれない、ゆえに阿羅漢を目指そう。という教えでは無かったですかね?

>法華経方便品第二

ここでは、舎利弗に仏の記別を与えているのです。
「成仏」とは<仏に成る>というより<仏を開く>と読むのです。
つまり、もともと、一切衆生に平等に備わっている「仏性」を涌現する。
その鍵が「南無妙法蓮華経」と言うわけです。

釈迦仏は生命の基盤が常に「仏界」なので、その振舞い、言動は「大宇宙根源の法(妙法)」と完全に一致しています。
ゆえに「法を見る者は、わたしも見るのであり、わたしを見る者は、法を見る」となるのです。

それに対し、私たちは「南無妙法蓮華経」によって、瞬間瞬間に「仏界」の生命を涌現し妙法を一致するゆえに、自由自在の人生を送ることが出来るのです。

「釈尊の因行果徳の二法(にほう)は妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)の五字(ごじ)に具足(ぐそく)す
我等此(われらこ)の五字を受持すれば自然(じねん)に彼(か)の因果(いんが)の功徳を譲り与(あた)え給う」

と言うわけです。

ゆえに、日蓮大聖人の仏法でいう「一生成仏」とは「南無妙法蓮華経」を唱え、
如来の使いとして妙法を弘めるその振る舞いそのものが「仏」と言うことになります。
0808桃太郎
垢版 |
2021/05/17(月) 13:33:51.71ID:qIEQ5k11
>>804

>大乗仏教が栄えたのは、南無妙法蓮華経と唱えるだけで成仏するとか

もう少し歴史の勉強をしましょう。
「南無妙法蓮華経」と唱えたのは、末法に入って日蓮大聖人が初めて唱えられたのです。
それまでは、釈迦の「法華経」のみが流布されました。

小乗教はまだ、仏教の「ぶ」の字もよくわからない小乗のために説かれた教えであり
学校で言うならば、幼稚園児が「あいうえお」を習ったり、小学生が足し算を習ったりするレベルなのです。

普通に考えて、幼稚園児「相対性理論」を説いても、理解出来ないし、無視されるだけでしょう。
そこを上手く誘引する智慧を仏はもっていらっしゃるんです。

しかも、当時の弟子は大抵、外道バラモンのエリートであり、仏はいきなりそれらを否定しないで
外道の教えに沿って、順々に教えを説いて、釈尊出世の本懐である「法華経」へ誘引していくのです。

こうした教導を「随他意」の教えと言います。
0809神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:37:14.71ID:8Yqpa4Zi
南無妙法蓮華経と唱えるだけで簡単だから、と言ったのは日蓮が分かりやすいからね、象徴的で。法華経が大衆受けしたのは御利益話が満載で、対した修行もしないで、法華経聞くだけで果報が得られる、などと言っているからだね。
全くバカげた話ですよ。
0810神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:43:42.99ID:8Yqpa4Zi
原始仏典の釈迦は、三十七道品という厳しい修行をして現世成仏する、と説いている。
法華経の釈迦は、そのような修行法も無く、しかも来世成仏を説いている。
どちらが釈迦の教えか、考えたらすぐ分かるだろう。
0811神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:10:26.15ID:uMpV8pwc
>>810
>三十七道品という厳しい修行をして現世成仏する

現世成仏するってのはどこに書いてあるの?
0812神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:26:22.59ID:olahJMnj
三十七道品を修行して、現世成仏するというのは阿含経・パーリ5部経典に書いてありますよ。それが原始仏典ですよ。
大乗経典になると、そのような面倒くさい修行をしなくても、簡単に成仏出来る、と説いたわけです。簡単にお布施が得られるからです。
0813神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:31:30.11ID:uMpV8pwc
阿含経とパーリのどこに書いてあるのか詳しく書いてくれない?
0815神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:19:35.17ID:ydQrOb0k
普通の人としては
生きるために戦うことも必要ですよね。
0816神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:41:54.91ID:9kue94rm
三十七道品、とネット検索すれば、たくさんの情報を得られますよ。
どのような本を買えばよいかも分かるでしょう。
0817神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:55:19.55ID:b1/vXmpz
原始仏典では、四段階の悟りを説いている。
第一段階の悟りを得た者→預流果
第二段階の悟りを得た者→一来果
第三段階の悟りを得た者→不還果
第四段階の悟りを得た者→阿羅漢果・仏陀
以上の四段階です。
0818神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:06:40.90ID:b1/vXmpz
預流果とは、三結煩悩を断ち、地獄餓鬼畜生の三悪道から解脱した者です。
一来果とは、預流果から更に修行が進み、あと1回だけ人間界に転生して成仏する者です。
不還果とは、五下結煩悩を断ち、地獄餓鬼畜生人間の四道から解脱した者です
0819神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:13:15.74ID:b1/vXmpz
止観の瞑想だけでは、悟りを得ることは出来ないと思う。止観の瞑想だけで悟りを得られるのならば、釈迦は三十七道品を説く必要がない。
0821神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:14:47.19ID:at5v9Kgf
 問う。「四念住とは、これをよく習得したならば道〈聖果〉を得るものである」というのであれば、何故に三十七品〈三十七菩提分法〉が説かれているのか。もし汝が「(仏陀の教説すべてを)略説すれば四念住となるのであって、広説したならば三十七品となるのである」と主張するのであれば、それは誤りである。なんとなれば、もし広説ということをいうのであれば無量となるべきであるから。

 答う。「四念住とは、これをよく習得したならば道を得るものである」といっても、また同時に四正勤等の諸法が説かれていなければならなかったのである。なんとなれば、衆生の心は種種不同であって、その結使〈煩悩〉もまた種種であり、(衆生がそれぞれ)理解・習得しようとする教えもまた様々であるためである。
 もとより仏法とは一実一相である。とはいえ、(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。もし、そのようでなかったとしたならば、初転法輪において説かれた四聖諦のみで事足りたのであり、それ以降も他に説かれることなど無かったであろう。
 衆生は苦を厭い、楽に執着するものであるから、そのような衆生のために四聖諦を説かれ、「身心等の諸法はすべて苦であって楽のあることはない。この苦の因縁は割愛等の諸々の煩悩に由るのである。この苦が盡くされた処を涅槃といい、涅槃に至る方便を道というのである」とされたのである。
 衆生は多念・乱心・顛倒しているから、この身・受・心・法において様々に執着して邪行を作している。そのような人というものの為に、四念住が説かれたのである。

龍樹菩薩『大智度論』巻第十九 初品第三十一(T25. P198a)
0822桃太郎
垢版 |
2021/05/19(水) 09:33:43.21ID:WadK+Do8
>>821

うむ!素晴らしい!

龍樹菩薩は大乗の法師だね。

>衆生の心は種種不同であって、その結使〈煩悩〉もまた種種であり、(衆生がそれぞれ)理解・習得しようとする教えもまた様々であるためである。

つまり、初期の釈尊の教え(小乗教)は衆生の機根に応じて説かれたもの(方便)であると言うこと。

>もとより仏法とは一実一相である。とはいえ、(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。

「一実一相」というのは、真実の法はただ「一法」であるという事であり、釈尊の出世の本懐を指す。
すなわち、その法とは晩年最後の八年間に説かれた「法華経」の事を指します。

まさに中村元の指摘する
ブッダがサーリプッタに対して説いていたはずである「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」に他ならない。

竜樹菩薩はサル長老など、足下にも及ばない大法師なんだから、素直に信じなさい。
0824神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:34:39.65ID:882Wtc5j
もちろん桃太郎が言うからだぞ
法華経が素晴らしくないと言う意味ではない
0825神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:38:34.51ID:882Wtc5j
ちなみに、さる長老は龍樹のことをかつては尊敬していたが、テーラワーダの考え方で読むと間違ってたから
尊敬するのやめたそうな
0826桃太郎
垢版 |
2021/05/19(水) 10:55:28.10ID:peQWjSMQ
なるほど。

サル長老も、まったく困ったもんだ。
サル爺の信者もはやく、目を覚まして欲しい。哀れでならぬ。

輝かしい未来と、無限の可能性を秘めた青年を厭世思想に陥れ
「ムガムガ妄想妄想」と無気力で生きる希望を失わせたサル爺の罪は計り知れない。

地獄ならぬ、爺(じい)獄は確定だ!
0828神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:23:22.25ID:ESzuwK/k
スマナサーラ長老の仏教法話
@jtba_talk
#jtba スマナサーラ:龍樹は哲学的に誤りを犯していないが、大乗経典を創作した人々は詐欺行為をはたらいた。
六根に何かが触れて感覚が生まれる。「私がいる」という錯覚が感覚から生まれる。感覚も無常、感覚も原因によって生まれると発見すると解脱を体験するのです。真理は体験するもの。

龍樹は、昔の超が付く立派なお坊さんでしたからね。
坊主だから修行しなくちゃアカンでしょ。世界に初めて相対性理論(相互依存縁起)を出してから、修行してみたらぶつかっちゃったんですね。修行自体が成り立たないんですね。
「これなんか、まずいことになっちゃった、直そう」と頑張りましたが、大失敗で終わっちゃったんです。
龍樹の哲学にひかれる方々は、龍樹が失敗した所までは気づきません。
あの方、龍樹は「人間は努力しなくちゃいけない。信仰がなければ」と言いたかったのですが、本も無くなったし、漢文でいくつか残っていて、友達に書いた手紙とかいつくかあってすごくいいのですが、しかし、彼の結束論文しか本物で残っていないのです。

(仏教は)どちらかというと、実践編なんですね。
頭でっかちで「物事は相対的だ」と思うのはいいんだけど、脳はそう働かないんですね。
眼耳鼻舌身意というのは物があるという間違った前提で認識しているんですよ。だからそれをなおさなくちゃいけないんですね。
空というのは頭で理解するものではなくて、修行して体験するものなんですね。
それはないでしょ、あの人の哲学には。
実践があって仏教なんですね。
お釈迦様は実践がない教えというのは何の意味もないんだと、ものすごく批判していますよ。
すごく勉強して、巧みに論を組み立てて巧みにしゃべっても、くだらん、そんなものはと。
だから一行だけでも真理を知った人がそれを実践するならば、それにはかなわないんだよと。

はい、そういうことだから、この龍樹は、それから自分ではちょっとしまったことをやったと気づいたんですね。
それから実践方法を何か書かなきゃいけないと頑張ったんですけど、うまく行かなかったんですね。
なぜならば、彼の「Mūlamadhyamaka-kārikā(ムーラマーディヤマカ・カーリカー)」(日本名『中論(根本中頌・こんぽんちゅうじゅ)』)というテキストが傑作で、それにかなわないんですね。
傑作ができたら次に書くものはそれ以上立派にならないからね。
だからいまだに龍樹の哲学が生きていて、彼が一生懸命提案した実践方法というのは誰もしらないでしょう。
0829神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:19:32.34ID:xpJJ77WO
スマナサーラは色即是空空即是色がわからんからね
修行が中途半端だから
殆ど妄想で話してることがわかるだろうw
0830神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 05:34:37.47ID:TdCp2Gq6
釈迦が来世成仏の法華経など、説くわけがなかろう。法華経方便品第二、を読んで見なさい。
「・・為此諸仏子 説是大乗経 我記如是人 来世成仏道」と、ある。説法者は釈迦だよ。
誰がどう読んでも、是法華大乗経は、来世成仏道だ。
0831神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:30:41.92ID:v7wHZeTX
ためにする論理ってのはこういうもののことを言うのだなあ
勉強になります
0832桃太郎
垢版 |
2021/05/20(木) 09:36:01.66ID:oePNYMnX
>>830

まぁ、あなたの持論はどうでもいいんだよ。(笑
サル爺の高慢な戯れ言も意味なし。
慢心にも程がある、「俺は龍樹より優れた法師」とか妄想も甚だしい。

小乗教は天台智、伝教最澄によって、大昔にことごとく論破され尽くしている。
今更、初級者向け仏教に執着しても意味が無いと思うよ。

つまり、法華経が難信難解である事と、あなたが法華経をよく理解していないからだよ、
そもそも「成仏」の意味、とらえ方もよく理解出来ていないからだと思う。
「義に依って語に依らざれ」だよ。

仏教には声聞、縁覚、菩薩、仏、あるいは阿羅漢等、様々な分別された境涯、
はたまた様々な修行の段階などがあるけど、釈尊の本意は >>821 の龍樹説のように

>(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。

という訳だ。

そもそも、ある一定の固定化された生命境涯など有ろう筈も無い。
諸法無我であり、無常なんだから、多少仏教を学んだ者なら誰でもわかる理法だろう。

十界論的に説明すると

釈迦(仏)と私たち凡夫の違いは、生命の基底部が違うという事だろう。
仏の生命は基底部が常に「仏界」という事だ。
例えばヤクザの場合は生命の基底部が「修羅界」となるであろう。

ここで重要なことは「仏(釈尊)」も「ヤクザ」も同じ人間であるという事。
ゆえに、仏の生命にも「修羅界」があり、「地獄界」もある。
逆に「ヤクザ」の生命にも「菩薩界」や「仏界」があるという事だ。

※こーゆう所が、一般的に難信難解と言われるんだよね。

なので、たぶん私が >>807 書いたことも理解出来てないと思う。


ところで、「原始仏典は現世成仏を説いている」の根拠となる経文をはやく提示して頂きたい。
方便品第二の経文を出したように出来ないのですか?



「義に依って語に依らざれ」
0833神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:05:39.31ID:SDJIoPYz
大念処経に四念処を7年あるいは6年…修行すれば悟れるとあるわけで誰しも大念処経に沿って四念処を修行してまず悟ればよい
それもせず悟ってもいないのに悟りや悟りの世界について語ってもただのまだ悟ってない人間の頭の中の想像、妄想
経典に書かれている修行もせずにただ悟りについての妄想を続けるのはただの怠惰な修行者、無明
0834桃太郎
垢版 |
2021/05/20(木) 14:12:07.66ID:ptfZFJ1+
末法に於ける法華経とは、日蓮大聖人が唱えられた「南無妙法蓮華経」の事をいう。

釈尊の説いた「法華経寿量品」の文底に秘された「究極の法」を南無妙法蓮華経と言うんだよ。
細かい説明は煩瑣になるのでここでは省略するけど、簡単に言えばそういう事だよ。

では、日蓮仏法に於ける仏道修行とは何か?
「南無妙法蓮華経」を唱える事。そして人々に教え伝え広めること(広宣流布)

で、終わり。

つまり仏の究極の悟りとは「南無妙法蓮華経」そのものなんだよ。
「南無妙法蓮華経」の中に一切の仏になる因が備わっている。だからすごいというわけだ。


当体蓮華抄

「至理(しり)は名無し聖人理を観(かん)じて万物に名を付くる時・因果倶時(いんがぐじ)・不思議の一法之(こ)れ有り
之(こ)を名けて妙法蓮華と為す」


仏の生命にせよ、われわれの生命にせよ、さらに、国土も、否、大宇宙それ自体が一個の偉大なる生命体である。
これを「妙法」といい、「南無妙法蓮華経」と仏が顕わされた。

南無妙法蓮華経と唱えるとき、小宇宙である我が生命と、大宇宙の偉大なる生命のリズムが一致する。
その瞬間の生命が「仏の生命」そのものなんです。

これを「至理は名無し聖人理を観じて万物に名を付くる時・因果倶時・不思議の一法之れ有り」というわけだ。

さて、私たちが「南無妙法蓮華経」を唱えるとどうなるのか?
我が凡夫の生命が仏の生命と感応して、もともと備わっている「仏」の生命(仏界)が涌現してくる。

仏と言うのは本来「究極の菩薩」なので、「この尊い教えを人々に広め救っていこう」という心の働きが顕れる。
日常生活に於いても苦しんでいる人々を見ては、同苦し一緒に悩んで苦しんで、共に乗り越えて幸せになろうと思いが湧いてくる。
いわゆる「菩薩道」そのもの振る舞いとなる。

このような人格をもった人々がたくさんいたら、この世は寂光土のなるであろう。
だから、広宣流布をするんだよ。

100年無駄な瞑想するより、3ヶ月「南無妙法蓮華経」を唱えた方がはるかに価値がある事だと思う。
どうなるか、自分で試してみた方がてっとり早い。
0835桃太郎
垢版 |
2021/05/20(木) 14:51:00.90ID:oePNYMnX
ちなみに、天台も伝教も内証では「南無妙法蓮華経」を悟ってはいたが、この妙法を弘める資格が無いために
外に向かっては説いていない。自分のみ唱えていたらしい。

では、「南無妙法蓮華経」を末法に於いて弘める資格を持った法師とはどういう人かというと
法華経に説かれ、釈尊がその出現を預言しているところの「地湧の菩薩」の頭領である上首上行菩薩に他ならない。
釈迦は末法に法華経を弘めることを許したのは「地湧の菩薩」のみである。

末法に於ける法華経の流布を舎利弗のような無学の大阿羅漢や一生補処の弥勒菩薩にすら許されなかった。
なぜなら、末法に法華経を説けば、大難(六難九易、三類の強敵)を覚悟せねばならず、「地湧の菩薩」以外にそれを耐えられる弟子はいなかったからである。
...と、そのように法華経に説かれてある。

日蓮大聖人は外用の立場は「上首上行菩薩」の再誕ではあるが、
その本地(内証)は久遠元初の自受用報身如来。いわゆる御本仏であられる。
要するに、釈尊が仏となる因となった「師匠」というわけだ。

だからこそ、「南無妙法蓮華経」を唱え弘める事が出来る。
大聖人の一生を見ても、難に次ぐ難の人生である。
まさに法華経に説かれてある事と寸分の違いも無い。

これは日蓮大聖人が法華経に説かれる「末法の法華経の行者」であることの証明にほかならない。
0838桃太郎
垢版 |
2021/05/21(金) 11:36:48.04ID:UuTnbEl2
仏教学者の中村元博士は、釈尊の成仏への考察を通して論じている。

「ブッタ(=覚者)となった後でも、かれ(釈尊)は以前として人間であった。」
「悟りを開いて「仏」という別のものになるのではない。」

※ゴータマ・ブッタT「中村元選集第11巻」所収より

成仏といっても、何か別のものになるわけではありません。
釈尊も、決して人間以外の何か特別な存在になったわけではありません。

仏になっても、人生の苦しみが無くなるわけでもありません。
苦しみの無い人生などあり得ない。
生きている限り、苦悩や苦難との戦いは続きます。

むしろ、妙法「南無妙法蓮華経」を唱え、人々を救うために苦の根源である「無明」や障魔と間断なく闘争することが仏道修行なのです。
その瞬間瞬間に仏性が涌現してくる。
そこにこそ凡夫のままで仏界を開く「凡夫即極」の真髄があります。
生老病死の根源の苦を超克していく仏法の光道が開かれるのです。

これが「人間の宗教」(日蓮仏法)の真骨頂なのです。
0839神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:06:42.10ID:iIgZH8jb
中村元って古層を調べるっていいながら
現代日本人の価値観を押し付けてるだけだよな
0842桃太郎
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:00.31ID:Jasem8kB
日蓮大聖人
当体義抄 序講

問う、妙法蓮華経とは、その実体は、どのようなものであろうか。

答う、十界の依報と正報とのすべてが、妙法蓮華経の当体なのである。

問う、もしそうであるならば、われわれのような一切衆生も妙法の全体であるといえるのであろうか。

答う、もちろん、そうである。その証文としては、方便品第二に「所謂諸法・乃至・本末究竟して等しい」とあるとおりである。
この文を、妙楽大師は金錍論で次のように解釈している。

「実相(不可説なる実智の境であり、万法の理を指す。真実の姿、森羅万象の本質ということ)とは、すなわち諸法(一切の法を指し示した言葉。大宇宙における一切の現象、活動、法則のこと)である。

あらゆる現象は十如という因果の理にかなった生命活動である。

この十如の生命活動も十界の範疇での活動である。それでいて、その生命体の正報と国土世間の依報が一体不二をなしている」と。

天台大師は法華玄義に「生命の完全な本質を明かした十如・十界・三千の諸法は、法華経に説き明かされた法理の本体なのである」と説いている。
南岳大師は安楽行義において「いったい、いかなるものを妙法蓮華経というのであるか。
それは、妙とは衆生の生命の本質が妙であるが故に、法とは衆生の存在そのものが法であるが故に、衆生が妙法の当体なのである」と述べている。
さらにこれを天台が釈して「衆生は法にして、しかもその本質は妙である」と法華玄義でいっている。

問う、一切衆生の当体が、そのまま妙法の全体であるならば、地獄界から菩薩界までの九界の業因業果も、すべて妙法の当体なのであろうか。

答う、諸法の本性の不思議な理として、生命の一念には「染浄の二法」がある。染法が働くならば迷いとなり、浄法が働けば悟りとなる。
この悟りが、すなわち仏界であり、迷いは、衆生すなわち九界となるのである。この迷悟の二法は二ではあるけれども、しかもその根底においては共通した法性真如の一理なのである。
譬えていうならば、水精の玉は太陽に向ければ(レンズの作用で)火を取り、月に向かってみれば(冷気のため凝結作用によって)水を取る。
このように玉は一つであるが、縁によってその効能が異なるのと同じことである。
0843桃太郎
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:24.74ID:Jasem8kB
十界に具わった真如の妙理も、また、このようなものである。
法性の理は、ただ一つの妙なる真如の理ではあるけれども、悪縁にあえば迷いとなり、善縁にあえば悟りとなる。
その悟りはすなわち法性であり、迷いはすなわち無明である。

譬えば、夢の中で、善悪の業についていろいろな夢を見る。しかし、その夢がさめてから、これを思い返してみれば、全部、自分自身の一心の作用であるようなものである。
このように各人に本質的に実在している一心こそ法性真如の理であり、夢の善悪は迷いの無明と悟りの法性である。
このようにわきまえたならば、悪であり迷いである無明を捨てて、善であり悟りである法性にもとづいて、生活をしていくべきことは当然である。

大円覚修多羅了義経には「一切諸々の衆生の無始以来の幻(迷い)・無明は、すべて諸々の衆生の本質である本覚の法身如来の円覚の心から作り出したものである」といっている。
また、天台大師は摩訶止観の巻五に「無明の癡惑(ちわく)は、本来それ自身が法性と一体なのである。しかし、癡の本質上、その働きによる迷いのために法性が変じて、無明となるのである」と述べている。

また、妙楽大師の法華玄義釈籖の巻一には「理性といっても別に存在するのではなく、すべて無明の働きによるのである。
また無明といっても、無明に別の本体があって実在するのではなく、すべて法性の中に存在するものなのである」と説いている。
無明は断じ尽くすべき迷いであり、法性は証得すべき仏法上の道理であって、まったく異なるものである。
それなのに、どうして無明と法性とが体一なのであるかという疑問は、以上の数々の経釈の文義によって正しく理解すべきである。
大智度論の巻九十五に説かれた夢の譬えや、天台大師の玉の譬えは、共に無明・法性一体であることをよく説明してあり、まことに興味深く思うものである。
0844桃太郎
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:50.00ID:Jasem8kB
正しく、無明と法性と、その本体が同一であるという証拠は、
法華経の方便品第二の「是の法は法位に住して、世間の相は常住なり(是の法は即ち九界の衆生である。法位とは法性であり仏である。それによって十界の差別はありながら、そのまますべて衆生、仏ともに永遠に常住となるのである)」の文である。
大智度論には「明(悟り)と無明とは、その本質においては何の異もなく区別もないのである。
このように知ることを中道と名づけるのである」と。

ただ生命の真如の妙理に、染浄の二法が存在するという証文は多いけれども、華厳経の「心と仏と及び衆生とこの三つは、本質上まったく差別がない」という文と、法華経の「諸法実相」の文には、まさるものはない。
南岳大師は「心の本体に染法と浄法の二法を具足して、しかも、別に異なった姿はなく、まったく一味平等である」と。
また同じく南岳大師の明鏡の譬えは、まことに詳しくこれを説いている。さらに詳しくは大乗止観の釈のとおりである。

また、すぐれた釈文としては、妙楽大師の法華玄義釈籤の六に「一念三千の道理が、ただ衆生の理具としてとどまっているだけであれば、それを無明と名づけ、一念三千が仏果として成就したのであれば、すべてそれを常楽というのである。
いずれにしても、一念三千という実相は不変なのであるから、無明即明であり、三千が衆生、仏ともに常住であるがゆえに俱体俱用である」といっている。
この解釈によって明瞭であろう。
0845桃太郎
垢版 |
2021/05/23(日) 22:38:34.59ID:Jasem8kB
こういうのを見ると、法華経(実大乗教)がいかに深淵な教えであるかがわかる。
と同時にテラワダ思想が、いかに低級で浅い教えであるか分かるだろう。

サル長老が大法師の龍樹に嫉妬し見下し、保身をはかる理由もそこにある。
0848神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:51:52.97ID:t6OD0IW2
よくご存知ですね
慢の一文字をお送りいたします
修行が完成するよう祈っております
0850神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:11:29.81ID:0upxohOe
>慢の一文字をお送りいたします

サル長老の事ですね。よく分かります。
0852神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:01:51.77ID:0upxohOe
腹がよじれそうに痛いです。
0854神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:27:29.17ID:oZejkgkn
今日も桃太郎さんが大切な時間を割いて長文書いてくれるかと思うとたのしみ
0856桃太郎
垢版 |
2021/05/24(月) 14:14:25.56ID:0upxohOe
>>853

>長老(は)既得権益を害されないか戦々恐々というところか

それなら分かるよ。(笑

しかし、正直「さる爺」の事はどーでもいいんだよ。「さる爺」の既得権益なんざ興味ないし。
心配なのは君たちの事だよ。
0857神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:23:18.68ID:hGWDVlQD
論戦挑むカルトはまだマシ
相手のレスを読んでる時に自分を問うって立ち位置にまだ帰る瞬間があるから
自己正当化するための自己主張をただだらだら述べるだけって奴はほぼ荒らしに近い存在
0858神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:33:14.15ID:oZejkgkn
心配な僕らのために今日も惜しみなく心配の思いの分だけ長文書いてください桃太郎さん
0859神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:39:58.20ID:t6OD0IW2
打ち込む文字数の多さを執着と捉えてますので存分にご高覧を開陳なさってください
0861神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:48:05.09ID:eC9/D2g8
桃太郎の攻撃が効いてるみたいだw
0862神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:02:42.64ID:oZejkgkn
そんなこといいから早く長文書き込んでよ桃太郎さん
僕らのこと心配だってのは嘘だったのかな?
0863神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:15:01.20ID:eC9/D2g8
心配で焦って違う人を桃太郎だと思い込んでるようだ
0864神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:18:53.07ID:e50AhlKC
どのへんが効いてるのやら
嫌がらせにかまったら負けみたいな判定か?
0865神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:41.59ID:eC9/D2g8
「ご高覧を開陳」ってwなんやねんw

ご高覧ください、とか
ご高説を開陳、ならわかるが
0866神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:24:35.48ID:eC9/D2g8
>>864
そうして即レスで否定しようとするところが効いてるw
0868神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:33:26.33ID:oZejkgkn
今日中にいつものような長文書いてくれないと桃太郎さんの思いなんてその程度って思ってしまうなあ
0870神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 21:12:07.95ID:t6OD0IW2
>>865
仰る通り間違えました
ご高説を開陳と言いたかったです
0873神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:01:09.46ID:J5xKHeCl
実際どこまで、仏説って伝わって残ってるんだろ
ブッダ最後の旅は、実際に間違いなく語られた部分が混ざっていると感じるけど
語られてる側もアナンダなので、仮にすべてが仏説であっても
全然よちよち歩きのこっちを導いてくれるわけではないのよね
まあ、よちよち歩き相手には
「五戒を守りなさい」「仏法僧を敬いましょう」ぐらいしかまず言いようがないのかなぁ
0875神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:26:13.50ID:6Sxzs5Z7
そのサイト、パーリ経典しっかり読み込んだ内容ばかりで読み応えあるよね
初期経典の内容調べてるとちょいちょいそこに行きつく
0876神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:22:55.24ID:+9h+5h3u
>>829
実践的な面からみれば、概念的にわかった気になること自体が落とし穴なので、
長老としては、中論/龍樹の論評を通してそのことを強調したいのだと思うよ。
0877神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:31:08.11ID:+9h+5h3u
大乗仏教の発端について、「拈華微笑」のエピソードがありますでしょ。
蓮華の花は、表からみても、裏からみても、同じ蓮華の華です。
智慧と慈悲も、悟りの境地からみると同じものです。

智慧と慈悲が違うものだという認識は、人間自我の思考概念で解釈した
場合の話で、それはあくまで欲界心ですから、本当の智慧や慈悲では
ありません。

戒定慧の三学で智慧まで達していない、解脱してもいないのであれば
判断する資格もないし、できないんです。
0878神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:32:14.75ID:+9h+5h3u
このことは、大乗仏教側の人にも言えますし、
テーラワーダ側の人にも同じことが言えます。
0879神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:35:44.71ID:+9h+5h3u
悟っていない自我が、無我を悟った仏陀や阿羅漢の境地を想像することはできません。
一方、言葉や概念は、人間自我が理解可能な範囲の概念しか伝達できません。
0880神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:53:50.90ID:+9h+5h3u
智慧と慈悲は本質的に人智を超えているため、三学の修習を実践できない人々
にとっては信仰の対象とせざるを得ないのですが、三学を修める人々にとっては
確認可能な事実となり、信ずるというより知っているというかたちになってきます。

同時に注意しなければならないのは、信仰の対象となる領域は人智を超えている
という理屈は、偽宗教を立ち上げる偽教祖にとっては最強の詐欺理論ともなり得ます。
0881神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:57:34.83ID:+9h+5h3u
そのため、信と帰依の対象が正しく三宝に定められていることが
決定的に重要なのです。
0882神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:17:42.76ID:+9h+5h3u
四念処と三十七菩提分法の関係については、
たとえば正念があるとき常に正精進があるように、それぞれの法は関係し合っているもの
なので、言葉で概念的に説明した場合に別の名称、別の概念として伝えられているから
といって、四念所の最中に四正勤が入っていないということはないですよね。
0883神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:30:43.20ID:sPFgeMpF
>>877
慈悲ていう言葉はサンスクリットにはない
四無量心として4つに分けて教えられる
それが勧められるのは心の平穏を保つためのもの
決して衆生済度(布教活動)を奨励するものではない

大乗では衆生済度が重んじられる。
衆生を救おうとする心には自我を超えた価値があると知らせることで
無我へと誘引する役目もある。
だが、これは初期仏教には見られるない。
あったかもしれないがそれほどまでの積極性はない。
おそらくキリスト教の影響によるものだろう
0884神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:26.31ID:o8n4XOVA
>>877
その辺、密教の人と喋った時前提条件が違い過ぎてびっくりした
釈迦も龍樹もいないも同然とか
まあ、スレ違いの話だけど
0885神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:51:39.46ID:lEZpemVj
回向って大乗特有の考え方だと思ってたけど
スマナサーラ氏も使ってたな
スマナサーラ氏は大乗の基本は網羅してるのかな
0886神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:31:25.06ID:2ifg6IZo
>>885
お互いにいい影響を与え合えばいいと思う
鈴木大拙みたいな禅宗と浄土真宗のハイブリッドだっているし
自分の宗派に執着しないってのは仏教だからこそできることでさ
0887神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:59:41.54ID:AeEGjMUh
禅宗は特に自分の宗派にこだわらないからまた特別な気はするけど
スマ氏も仏教外のクリシュナムルティとかラーマクリシュナとかの話してたぐらいだから大乗の基本くらいは当然知ってるでしょ
大乗の批判ぽいことも言ってるけどそらが妥当かどうかは置いといてそういうのも大乗知らないと言えないし
0888神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:00:02.24ID:UWhhOpxG
大乗非仏説
0889神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:47:53.89ID:0+jxZaa5
悟りの智慧は人間の思考概念を超えた洞察であるのに対して、
言葉概念は人間の思考概念を表現する記号であるため、
基本的に、言葉で伝達された仏法はすべて方便であるはずです。

方便のなかでも仏陀(如来)によって語られた教えが仏説であり、
阿羅漢や菩薩によって語られたものが、その他に分類されている
という理解で、大筋では間違いないのではないかと思っています。

ですので、非仏説であるからと言って悟りに導かないとは限りませんし、
仏説が大乗に分類されていないからといって小乗ということもない
のではないかな、と思います。
0890神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:49:44.60ID:0+jxZaa5
テーラワーダ(上座部)の立場としては、仏説に忠実に従うというスタンス
でしょうが、大乗が言っていること=智慧から出た言葉(オリジナルの方便)
が理解できないわけでは決してありません。
0891神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:51:04.72ID:0+jxZaa5
結局、瞑想(戒定慧の三学)によって智慧に達しているかどうかで、
仏教理解の次元も段違いに変わってくるということです。
この点は、大乗であれ上座部であれ同じことでしょう。
0892神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:23:37.29ID:lEZpemVj
キリスト教では信仰ということが言われますけど
仏教では智慧ですね。
でも智慧は智慧だけでは発露せず
戒という環境づくりと定という修行が必須となる。
そしてそれは一生つづく。
悟りを開いたからといってもういいですか?とはならない。
というのも定というのは食べ物だから。
生きていくのに食べなくなるということがないように
仏道には修行しないということはない
食べることが楽しいように、仏教において修行は楽しいこと。
0893神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:37:59.35ID:8KrA/AUg
仏教に執着する、という仏教における自己矛盾は全ての仏教宗派が内包する避けて通れないテーマですわね
釈迦は対機説法だった、だから問いの数、場合の数だけ釈尊の答えは変わるし増える性質のもの
状況は変わるものなのに、過去出た答えに執着するのって空じゃね?ってのが(当時の)上座部批判としてあったんではないか、と
維摩居士の話とか、機に応じてない法なんて空だよねー、って言おうとしてるんだと思うし
0894神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:13:48.24ID:lEZpemVj
執着とは心の動きにとらわれること
とらわれないようにするための方法
これが戒定慧
0895桃太郎
垢版 |
2021/06/03(木) 14:40:22.11ID:Pyy1+8bl
さる長老曰く

「テーラワーダ仏教は東南アジアの文化に則した宗教です。」

「膨大な経典の中から、一つの経典だけを抜き取って、「これこそが正しい」というならば、その人はお釈迦様より、より優れている知恵をもつということです。
そんなことはあり得ません。」

※なんで優れるの?意味不明?

「禅宗とテーラワーダ仏教は、基本は同じです。座禅(瞑想)して悟りを得たいという。
しかし、ブッダの教えからちょっと外れてしまっています。」

※禅宗とテラワダはブッタの教えから外れてるんだ?ふーん。

「(テラワダ仏教)は経典は無いんですよ。ブッダに説かれたものはそのまま学びますよ」

※???

「テーラワーダは何なのかというと、それほど大量な経典ではないんです。
ブッダに説かれたという、パーリ語で書かれたものを学びます。」

※パーリ語で書かれたものは経典じゃないの?

「わたしはミャンマー、タイ、スリランカのテーラワーダ仏教を教えていません。」

※じゃどこのテーラワーダ仏教なんだよ?

「だから、わたしから教わって実践する人々は、日本仏教ではなく、テーラワーダ仏教でもなく、
ブッダの教えを実践することになります。」

※さる長老が教えているのは「テーラワーダ仏教」では無いと。

「悟りということは、原始脳ではなく、大脳で生きることです。」

※なに言ってるんでしょうか?この世は妄想じゃなかったのかい?

(2014年12月23日 東京・法話と実践会より)

つくづく意味不明。
しかも内容が浅い。(苦笑
0897神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:08:15.87ID:Yly4yJE1
本日も桃太郎さんの大切な時間を割いてまで長々と長文を書いていただいてありがとうございます
でも最近前より書き込み頻度少ないですね
本気度が減ってきているのでしょうか?
もっともっと自分の大切な時間を使って少しの暇さえあれば長文を書き込んでくださいね
0898桃太郎
垢版 |
2021/06/03(木) 16:23:48.35ID:Pyy1+8bl
>>828

>大乗経典を創作した人々は詐欺行為をはたらいた。
>(龍樹は)坊主だから修行しなくちゃアカンでしょ。
>(龍樹は)「これなんか、まずいことになっちゃった、直そう」と頑張りましたが、大失敗で終わっちゃったんです。

上記のように大法師「龍樹」を見下し

>>895

>「禅宗とテーラワーダ仏教は、...ブッダの教えからちょっと外れてしまっています。」

と、偉らそうに言ってますが。

サル長老は「龍樹」よりも智慧が優れているのでしょうか?
禅宗すら批判出来るほどにその教えに精通しているのでしょうか?

要をとって言えば「私の教えからすると、まだまだ未熟じゃな」とでも言いたいんでしょうか?

呉々も、こういうシッタカじじいに騙されるなよ諸君。必ず後悔する事になる。
0900桃太郎
垢版 |
2021/06/03(木) 17:12:51.95ID:Pyy1+8bl
>>899

その話には続きがあって、

>逃走に成功した龍樹は山上の塔を訪ね受戒出家した。小乗の仏典をわずか 90 日で読破した
>マハーナーガ(大龍菩薩)が龍樹の慢心を哀れみ、龍樹を海底の龍宮に連れて行って諸々の大乗仏典を授けた。
>龍樹は 90 日かけてこれを読破し、深い意味を悟った。

>龍樹は「龍」によって南インドへと返され、国王を教化するため自ら応募して将軍となり、瞬く間に軍隊を整備した。
>龍樹は神通力を以って神々と悪魔(阿修羅)の戦闘の様子を王に見せた。

>龍樹は六牙の白象を化作し池に入り、鼻でバラモンを地上に投げ出し彼を屈服させた。

マジで君はこの話を事実の事として信じてるんだね。(苦笑


ところで、「さる爺はオナニー狂」らしいな。(笑
※スマ爺研究所発刊 「サル爺のすべて」24ページ引用(笑
0901神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:05:39.10ID:Yly4yJE1
今日もがんばって長文書かれてますね
えらいです
死ぬ時にああもっともっと5ちゃんに長文書いておけばよかったと後悔しないようにもっともっと書きましょう
0903神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:58:26.04ID:jSNrZpMM
相変わらず強烈な執着ですね
これを手放すのは今生だけでは足りないかもしれませんが、ご修業が完成されることを祈っております
0904今こそ「独立自尊」と「脱亜論」
垢版 |
2021/06/03(木) 21:11:47.23ID:lLAkbl8N
ブッダの教えを慕う者共に告げるぞ。

俺はイスラム教徒でもカゴメ社の関係者でもないが、
弾圧下にあるウイグル人の救助活動の一助とすべく、
そして中国の力を削ぎ日本を守るべくカゴメ社の
ジュースのお買得セットの購入に繋がるアンケートのリンクを貼らせてもらう。

ウイグル人が中国共産党により苛烈なる弾圧を受け続け、
強制労働もさせられている事実がネット保守を中心に広まり続け、
俺も中国に抗議し続けて来たが、限界を感じる。

そこでカゴメがウイグル人の強制労働により栽培されたトマトの
使用停止を決定した。

俺はそのカゴメを応援する。

絶対読めよ。

な。

https://lifestylemag.jp/kt/009

上に誰かが書いたワニ社のWILLのように
産経新聞社のメディアを購読して学び時には何か行動し、
行動までしなくても購読料から媒体の広告宣伝費用を出させて
販売を拡張して行く事に繋げて行くべきだ。

さもなくば我が国はあと少しで終わる。
今はその瀬戸際である。

ただ祈っていれば全てが良くなるものではない事は、
お前らの人生経験で分かってるだろ?
0906桃太郎
垢版 |
2021/06/03(木) 21:22:03.02ID:aey+XyFx
>>902

レイプ魔でも、仏典を90日で読破し、竜宮にもいけて、龍に乗って何処へでも飛んでいける。
あっという間に一国の将軍になり、しかも、神通力で何でも見通せる。
仕舞いには、六牙の白象を化作し池に入り、鼻でバラモンを地上に投げ出しすという超能力を持ち合わせている。

大乗経典を学ぶと、こんなことも出来るんですね。
やっぱり大乗教はすごいや!

それに比べ、小乗のサル長老ときたら、なーんにも出来ないなんて。
レイプ魔の龍樹の足下にも及ばないですね?

せめて、さる長老も空中浮遊でもしたらどうでしょうか?
まぁ出来ないでしょうね。(爆笑
0908神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:49:11.94ID:Yly4yJE1
今日の桃太郎さんは久々に長文連投してえらいなあ
思いが生じる分だけ長文書き込んで桃太郎さんの思いの世界を悔いなく表現してくださいね
人生は短いですから
0909神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:01:17.83ID:tCBM40Qy
あなた方の書き込みのどこに悟りの知恵があるのですかー
くだらないポジショントークはやめましょうよー
いかな仏智でも台無しにするのはいつも人間ですからー
0910神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:13:33.77ID:lLAkbl8N
ダメだこいつら。

勝手に泳いでやがれ。

いずれ苦しむのみとなるだろうね。
0911神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:15:51.59ID:Is9oIa3E
あなた方って言われたくない
人格貶めて喜んでるような人といっしょにされたくない
0912神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:17:30.97ID:Is9oIa3E
>>910
仏教者としては支援しないよ
私はいち私人としてウイグルチベットを支援する
それでよかろ?
0913神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:42:12.13ID:aey+XyFx
>>907

そう。
結論を言えば、スマ爺は取るに足らない、仏法者でもない、シッタカ詐欺師って事だよ。
呉々も騙されるなよ。
0914神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:00:06.81ID:oL2dG5jS
>>913
結局大乗はおとぎ話ってことですね。
無知って怖いね。桃太郎の書き込みを見ててつくづく思う。
毎日、法華経理論を御高説なさって、大変為になってます。
絶対創価には近づかないようにしますわw 
0915神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:42:58.13ID:lLAkbl8N
とにかくカゴメ社のジュースを買え。

伊藤園は中国共産党とグルのカルトだ。キリンビール、ドトールコーヒーもそうらしいぞ。

売上はスパイ工作活動の資金となるから買ってはならん。

それからIWLLを買え。「正論」を買って読め。

ただそれだけだ。誰でも出来る事だろう。
0916神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:01:48.87ID:x+ysqOtO
人間として飲めばいいんだよ。カゴメジュースを。

それだけ。

じゃあな。
0917桃太郎
垢版 |
2021/06/04(金) 00:05:45.78ID:F+xt0c0F
>>914

>結局大乗はおとぎ話ってことですね。

違うよ。スマ爺の話が稚拙って事だよ。ったく何言ってんだよ。(苦笑

それに付け加えて言えば、君が仏教に関してあまりにも無智過ぎると言うことかな?
もっと勉強して、桃太郎の話が理解出来るまで精進しようよ。
まだまだ修行が足りないぞ!(笑
0918桃太郎
垢版 |
2021/06/04(金) 00:11:11.66ID:F+xt0c0F
>>914

追伸

君もカゴメジュースを飲んだらあたまが良くなって、桃太郎の話が理解出来るかもです。(笑

>絶対創価には近づかないようにしますわw 

いやいや。それでいいんだよ。
逆に君のような頭のおかしい人間にストーカされたら、こちらが大変困るんだよ。(苦笑
0919神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:42.99ID:vJhzl3nL
>>918
>>874
http://www.horakuji.com/dhyana/sikan/smrtyupasthana.htm
をしっかり読むように。自灯明の法とはホケキョーの教えを指したものであるなどという
のは、噴飯物と言っておられるね。理解がお粗末過ぎるのはどっちやらw

ついでにいうと、この板にストーキングしてくるのは桃太郎氏だからね。
自分のことを棚に上げて何言ってるんですか?(苦笑
0920桃太郎
垢版 |
2021/06/04(金) 09:28:22.08ID:RZSMBGxP
>>919

あのね、そこ真言宗のサイトでしょ。
あなた真言宗の信徒なの?それともテラワダ信者なの?

スタンスがハッキリしない、ただの宗教マニアなの?
そんなんじゃ仏教は理解できないよ。(苦笑

ちなみにトップページのロゴなんか創価のパクリみたいだね。(笑
0921神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:56:44.34ID:vJhzl3nL
>>920
自分は、真言宗であれ、テーラワーダであれ、参考になるものがあったら参考にするよ。
そこのホームページに書かれていることはパーリ経典の事だしね。

桃太郎氏の意見でも参考になる意見があったら参考にするよ。今の所あまり無いけどw
0923神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:07:17.40ID:o6c6vysJ
保守の言論人は、故・渡部昇一氏、馬渕睦夫・元ウクライナ大使と、その周辺。
あとは神道系の小名木さんあたりだろうと思う。
スレチだが。
0924神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:10:02.23ID:o6c6vysJ
>>885
餓鬼事経は功徳廻向の話ですし、瞑想修行の功徳も毎日廻向しますやん。
0925神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:21:39.21ID:o6c6vysJ
大乗が格上で小乗は格下であるとか
上座部が本来の仏教で、大乗は仏説ではないとか、
どちらも智慧に達していないからそういう解釈になってくるんであって、
本当に智慧があったら、そういう概念の檻から抜け出ているはず。

まぁ、仏説は如来による方便なので、菩薩方の方便とは格が違うとは思うけど。
思っちゃうけど。
0926桃太郎
垢版 |
2021/06/04(金) 22:10:33.25ID:F+xt0c0F
>>925

>どちらも智慧に達していないからそういう解釈になってくるんであって、

違うよ。(笑

まぁ、そういう自説は周りには受けが良いのは分かるけど、
仏教をよく勉強するとそう単純な話じゃ無い事がわかる。
「糞も味噌も同じじゃないか」的な論法は間違っていると思うよ。
思っちゃうけど。(笑

下記の大智度論をもう一度読むべし。

>>821
>もとより仏法とは一実一相である。とはいえ、(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。
0928神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:56:27.09ID:vJhzl3nL
テーラワーダではブッダは何を悟ったか?と聞かれたら、四聖諦を悟ったと言うからね。
苦からの脱出だから。どっちにしろ、四念住は重要な修行法で間違いないのでは?

でも、唯一と言われるとどうかと思うよ。清浄道論にもものすごい種類の
瞑想のやり方が書いてあるからね。念仏もあるよw
0929桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 01:55:51.64ID:7LG58sOK
末法に於ける法華経とは日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」を言う。

釈尊の二十八品の法華経は「南無妙法蓮華経」の解説書と言えるだろう。
釈迦在世の弟子は、この法華経を聞いて「南無妙法蓮華経」を悟ったという訳だ。

今末法の世に釈尊の法華経を行じても何の価値も無い。
あくまでも「南無妙法蓮華経」を行じる上での「所破所用」の為に用いるのです。

悟りと言っても、客観的な証明は不可能で有り、所詮凡夫の物差しで計ったものでしかない。
自分で「悟った」と言えば悟った事になる。それが事実かどうかは本当に悟った人間で無ければ判断できない。

ゆえに数ある仏典の中で真実の教えかどうかは、客観的に証明が出来る教えに勝るものはない。

例えば、ある青年Aがプロ野球の選手になろうとして、有能な師匠を求めたとする。

ひとりは野球の教本を全て読み尽くし、もはや学ぶことは無いほどだが、実際の野球をしたことが無い野球博士Bがいたとする。

もう一方は野球博士ないが現役のプロ野球Cである。

青年Aなら、どちらを信じ師匠とするだろうか? 論を待つまでも無い事だろう。

プロ野球選手に師事することを「南無妙法蓮華経」の修行に喩えるならば、
小乗教の修行は「野球の教本」を読んでプロ野球選手になったつもりで自己満足に浸っている野球博士Bのようなものだ。
現実は何も変わっちゃいないし、変えられない。ただ一時的に精神が落ち着く程度でしかないのだ。
それを本人は凡夫の物差しで「悟った」と勘違いしているだけに過ぎない。

一方「南無妙法蓮華経」は現実の上で自身の宿命転換を可能にし常楽我浄の人生を謳歌する事が出来、尚且つ不幸に苦しむ人々をも救っていける。
社会の繁栄と幸福も実現していける大仏法なのです。

なぜそれが可能かというと、「南無妙法蓮華経」の修行は「究極の法」そのものを実践しているからなのです。
日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」を実践すれば「仏の智慧」を得ることが出来ます。
その智慧の集大成が創価学会の「人間主義」「生命尊厳の哲学」と言えるでしょう。

現実に、昨今宗派を問わず世界の多くの識者や平和学者が大聖人の仏法哲学に共感し賞賛するのはその為です。
0930桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 02:33:36.08ID:7LG58sOK
仏法の智慧は、毒矢の譬えに象徴されるように、形而上学的な概念や哲学的な論争にふけるのではない。
あくまで、目の前にいるかけがえのない一人を何としても救いたいとの思いがその源にあるからこそ尽きることなく顕現しゆくものに他なりません。

※<毒矢の譬え>
観念的な議論にふける弟子を戒めるために、釈尊が説いた譬え。

「毒矢で射られて苦しんでいる人がいたが、だれが矢を射たのか、矢はどんな材質だったのかが判明しないうちは治療してはならないと本人がこだわったために、
そのうちに亡くなってしまった」との譬えを通し、何よりもまず人々の苦しみを取り除く現実の行動に仏教の本義があることを諭した。

つまり利他という慈悲の中の真実の智慧は生まれるのです。

現実の世界に於いても、医者が病で苦しんでいる人をみて「どうしたら彼の苦しみを除いてあげることが出来るのか」という慈悲から
薬の開発や新たな医療法を生み出す智慧が起こってくるようなものです。

人々の生活を楽にしてあげたい、その智慧が科学を発展させる。

こどもを立派に育てたい、学者も及ばぬ母親の智慧がそこに顕れる。

悩み苦しんでいる友をなんとか励ましたい。元気にしたい。そこに励ましの言葉を紡ぐ智慧が生まれる。

諸法実相だから、すべてが仏法なのです。

ゆえに小乗教の「自身の幸福だけを願う」という偏狭な考えは釈尊の本意では無いのです。

テラワダ諸君がよく言う「悟らなければ人は救えない」という考えも間違っています。
0931神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:48:44.33ID:OeQRsPYK
本日も良い執着でした
次の発作も楽しみにしております
0932神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 05:08:01.95ID:chmvIMHC
> 悟りと言っても、客観的な証明は不可能で有り、所詮凡夫の物差しで計ったものでしかない。
> 自分で「悟った」と言えば悟った事になる。それが事実かどうかは本当に悟った人間で無ければ判断できない。

すごーい!その通りだね
悟ってないのに仏様気分になった人ってどれだけ醜い存在になってるんだろう、っていう視点は凄く大事だと思います
その厳しい視点を自分自身に向ける勇気こそが仏教を哲学たらしめるもの
真如への態度表明、如来への帰依ということですね
0934桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 11:43:36.24ID:7LG58sOK
<諸法実相>

https://k-dic.sokanet.jp/%E8%AB%B8%E6%B3%95%E5%AE%9F%E7%9B%B8%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BC%89/

すべての存在・現象の真実、ありのままの姿のこと。
「諸法」とは、この現実世界において、さまざまな様相をとって現れている、すべての現象・物事のこと。
「実相」とは、真実の姿、究極の真理のこと。仏がその広く深い智慧で覚知した万物の真実の姿が、諸法実相である。
この真実を覚知すれば、諸法と実相とが別々のものではなく、諸法はそのまま実相の現れであり、実相もまた決して諸法から離れてあるものではないことがわかる。

真実は、野に生える一本の花から、この世の一切の治生産業、世法、自然環境、ありとあらゆるものはすべて仏法(妙法)の姿なのです。

一般人は宗教は心の問題であって、生活とは別の世界であると考えがちであるが、これは仏法に無知な者の浅はか考え方で、仏法は生活の根本なのです。

よく自分の生活を観察してみると、人は「信じる」という行為無しに一日たりとも生活出来ない事が分かるはずです。

親を信じ、友を信じ、食べ物や乗り物を信じる。またお金を信じ、銀行を信じている。
このように、私たちは無系統で経験的な雑多な「信」に生きている。
ただ、普通は人はその信じるものに支配されていることに気付かないだけなのです。

支配されるものを思索し、系統立てるときに「信仰」というのです。
ゆえに「信仰する対象」によって、その人の幸・不幸が決まると言っても過言では無いのです。

このように自分自身が信仰生活に生きていると言う事を自覚するならば正しく、かつ最高のものを信ずるべきであって、
低級、邪義なものを信ずべきでは無い事が分かる。

「仏教ならどれでもいいじゃないか」というのは大きな間違いです。

また信仰と生活は密接なものであって、切り離して考えるものではないのです。


※うーむ、そろそろ1000超えの予感。
次スレはよ!
0936桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 12:59:25.34ID:7LG58sOK
小乗の教えというのは、

例えば「飛行機」の説明書を学んでいるようなもので、「飛行機」がどんなものか分からないし
ましてや見たこともない。ただ遠くの世界へ連れて行ってくれることぐらいしかわからない。
ただ釈迦在世の大阿羅漢の舎利弗や弥勒菩薩のような大菩薩がかろうじてその姿を悟ることが出来たというわけだ。

それに対して日蓮大聖人の顕された「南無妙法蓮華経」とは「飛行機そのもの(実体)」という事になる。
つまり「仏の悟り」そのものを「南無妙法蓮華経」と言うのです。

ゆえに「南無妙法蓮華経」とそのたの教えは天地雲泥の違いがあると言うことです。

彼らは三世に渡り気の遠くなる修行を積んで、始めてその悟りを得ることが出来た。

ところが我ら末法の衆生は「南無妙法蓮華経」を信じ実践することで、仏の因行果徳をそのまま受け取ることが出来る。
だからこそ、凡夫でありながら仏性を開く事が出来るし、自他共に幸福境涯へと導いていけるのです。
0937神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 13:17:49.88ID:VRnkrR4X
たとえがまったく実際を反映してないので妄想にしか聞こえない
0939桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 14:57:21.38ID:7LG58sOK
法華経はもとより「難信難解」と言われている。

釈迦在世に法華経を説いたときに、五千の増上慢の阿羅漢の弟子が退転したと言われている。
詳しい説明は省くが、それは、法華経と法華経以前の教えがまるで乖離し過ぎているゆえでもある。
師である釈尊を信じ抜き、まじめに教えを信授して来た弟子にしか理解出来ない教えなのです。

まして況んや、六万法蔵と言われる釈迦の教えを「南無妙法蓮華経」というたった七文字に凝縮し

「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与え給う」
※釈尊の因行(成仏のために積んだ膨大な修行)と果徳(修行によって得たさまざまな功徳)のすべては、仏種である「妙法蓮華経の五字」すなわち南無妙法蓮華経にそなわっている。
よってこの南無妙法蓮華経を受持することで、おのずと仏の因果の功徳を譲り受けることができる。

など言っても、阿羅漢でも無い末法荒凡夫の衆生の誰が信じ得ようか。

まさにそうなることは釈尊も元より分かっていたので、釈尊は法華経の中で末法に法華経を説く事がいかに難事であるかを「六難九易」の教えを通して
一部をとって言うならば、こう述べている。

易行:(須弥山をとって他方の無数の仏土に投げ置く)事よりも、あるいは(無量の衆生に阿羅漢位を得させて六神通をそなえさせる)よりも
難行:(悪世のなかで法華経を説き聞かせる)事の方がはるかに難しく困難であると説いている。

詳細は >>835 を参照

およそ仏典を読むときは「文・義・意」というものを理解する必要がある。
そうでなければ、法華経はただのお伽噺にしか見えない。
しかし、その「意」を深く理解すれば、仏の最上教えである事がわかる。

日蓮大聖人は、『四信五品抄』に、こう仰せだ。

「妙法蓮華経」という五字は経文ではない。その文に即した教えでもない。
法華経全体の本意に他ならない。初めて覚りを求める心を起こした修行者は、その本意を知らなくとも、それでもこれを実践すれば、自然とその本意に合致するのである。
0940神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:01:05.76ID:OeQRsPYK
創価はこのように慢を育て彼我を比べて苦しむ生命になってしまう教えだとわかりました
囚われから自由になる日が来ることを祈っております
0941神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:03:20.26ID:VRnkrR4X
経に根拠のないお題目をいくら霊感商法のごとき宣伝文句でくるんでも全然心に響かない
0942神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:45:32.31ID:fomxLMgl
無知で南無妙法蓮華経を盲信して魔境に至ることを悟りと教えてるんですね
0943桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 16:20:12.82ID:7LG58sOK
釈迦在世の修行は今とは比べものにもならないぐらい厳しいものであった。
修行する環境も今とはまったく違う。

想像してみるとよい。
当然、電気・ガス・水道は一切無し、修行者は厳しい戒律を守り、完全に欲を断つと言うことで「塩」ですら蓄えを許されなかった。
ひたすら毎日修行の連続だ。それは私たちの想像を遙かに超える。
そうであっても、悟りを得るのはごく一部の上根の弟子でしかない。

しかるに、テラワダ信者の修行環境はどうだろう?
衣食住は揃っており、クーラーや暖房器具は揃っており、テレビやパソコン、それにiphoneなどの娯楽機器は大抵の家に揃っている。
雨、嵐をしのげる家に住んで、暖かいベッドで何の不安も無く、毎日ぐっすり眠れる環境。

外に出れば、美味しいものを食べたり、映画を見たり、旅行に行ったり2500年前の釈迦在世とは大違いだ。
そんな恵まれた環境で、中には仕事もろくにせず、ちょいと瞑想のマネをして、凡夫の知恵で「悟った、悟った」と言って自己満足する様は
笑うに笑えない。

君たちが悪いのでは無く、邪師であるスマ爺にすべて責任がある。
仏法で言うまさに「悪知識」と言うべきか。
0945神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:28:22.88ID:VRnkrR4X
もうネタがつきたのか同じ内容のレスの繰り返しだな
つまらん教えだ
0946桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 16:29:02.85ID:7LG58sOK
2500年前の修行を現代の世の中にやっても、なんの得分も無い。

仏法の修行は「教機時国」を知らねばならない。

時がもっとも大事であり、衆生の機根、国によって、その教えも当然違ってくる。

法華経を学ばぬ多くの仏法者はそれを知らないのだ。
0947神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:32:45.84ID:Nlb/UfLd
桃太郎さんも電気・ガス・水道は一切無し、厳しい戒律を守り、完全に欲を断ったらいいのに
他人に言うならまず自分からだよね〜
なんでそれやんないでネットで連投してんだろう??
0948神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:33:55.45ID:Nlb/UfLd
桃太郎さんにはネットに書き込み続けるのが大事な修行なんでしょうな
0949神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:45:33.94ID:OeQRsPYK
慢の一文字です
私が無いと知ったものはこのような態度にはなり得ません
私こそが正しいのだと確信して仮想敵を作り出しそれを糾弾してさらに妄想を逞しゅうし、更に慢を育て上げ砂上の楼閣を築く
日蓮の有り難さなどこのスレッドで誰も求めていないのに勝手に語り出す
これ全て我のなせる業です
小乗派の方にも優しくできた時にあなたの囚われが無くなるのではいでしょうか?
0950神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:49:25.78ID:OeQRsPYK
943と946が派手に自己矛盾してることも申し添えておきます
ご修行が完成なさることを祈っております
0952桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 17:42:52.88ID:7LG58sOK
>>947

わっははは。まあ、そう熱くなるなよ。(笑
私のレスをよく読みなさい。

>>946 に書いたとおり

>2500年前の修行を現代の世の中にやっても、なんの得分も無い。

と言ってるでしょ。

なので >>947 の質問の答えは以上。
なので、そんな修行は末法に必要はないのです。


ゆえに >>950 にも ぜんぜん矛盾はしていないよ。

もっと日本語が読めるように祈っています。(笑
レスの内容も精査せず、焦って書くから恥を掻く。
そんなに必死にならなくても。(笑

>>949

内容が稚拙で浅い。(苦笑
桃太郎相手にしてる暇があったら、ご自分の修行に専念されたら如何?
0953桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 17:46:19.81ID:7LG58sOK
>>951

正法1000年、像法1000年、末法万年(永遠)という事だよ。
末法の御本仏が顕された「南無妙法蓮華経」以上の教えは無いので、末法以降は永遠に同じ修行って事さ。
0954神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:50:27.19ID:VRnkrR4X
>>953
えらい都合のいい宣伝文句で
そんな簡単な教えなら釈尊在世時に広めておけばよかったのにな
ま後代の創作である以上そう言わざるを得ないよな
0955桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 18:20:35.69ID:7LG58sOK
ところで、小乗教では、仏教において性別を問わず、在家信者が守るべき基本的な五つの戒律がある。

※Wikiから引用
<1>不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を故意に殺してはならない。

※人間はもとより、蝶のような小動物故意に殺してはならないとしている。
※これを厳格に守ったら、家中シロアリとゴキブリだらけではないか。蚊も殺せないなんて。

<2>不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。

<3>不邪婬戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。

※エロ本、エロビデオ閲覧禁止!ギリギリ、マスかきOK!というところか。
※まぁ、生涯童貞だろうね。(笑

<4>不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。

※悟ってもいないのに「悟った」と自己判断で豪語する人はこれにあたる。

<5>不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒類を飲んではならない。

居酒屋入店禁止!晩酌禁止(桃太郎にはちょーキツイ!)

さて君たちの中でこの戒律をすべて守ってい人はいるのかな?

大乗教の坊主ですら、独身、肉食禁止なんだから、小乗の坊主は尚更だろうね。
在家が最低でも5戒、出家の僧はさらに多いはずだ。

現代の日常生活に於いては現実的ではないように思える戒律ではあるが、タイやミヤンマーの僧侶は、こうした戒律を実際守っているのだろうかと疑う。
0956桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 18:26:41.89ID:7LG58sOK
>>954

釈尊は、2500年前、たまたまインドに生まれ、たまたま出家して外道に学び
たまたま悟りを開いて仏教を説いたという訳ではないと言うことさ。

そこには、ちゃんと意味がある。
その事は法華経に明確に説かれてある。
一度は法華経を学んでみるのも悪くはないと思うよ。
かならず「目から鱗」となるから。

仏曰く。
「浅きを去って深きに就くは丈夫の心なり」
(あさきをさってふかきにつくはじょうぶのこころなり)
0957神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 18:31:20.67ID:VRnkrR4X
南無妙法蓮華経を唱えるだけの簡単な教えが永遠に伝えられるくらいなら
釈尊在世時にでも伝えられるだろw
ま日本ですらマイナーな教えだ、とても世界には広まらんだろうが
0958神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 18:57:49.00ID:OeQRsPYK
>>952
なぜご自分に指摘されたことと思ったのですか?
0959桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 19:04:41.28ID:7LG58sOK
>>957

>日本ですらマイナーな教えだ、とても世界には広まらんだろうが

それはどうかな?
https://www.sokanet.jp/recommend/shikisha-interview/

逆に、スマ爺の教えなど世界に通用しないよ。
「マイナーな教え」とか、「世界には広まらん」とかスマ爺の事じゃないですか。(苦笑
0960桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 19:08:34.17ID:7LG58sOK
>>958

>なぜご自分に指摘されたことと思ったのですか?

なにを言っているのかよく分かりませんが

たぶん日本語が読めるからです。(笑
0962桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 19:22:52.52ID:7LG58sOK
>>957

あっ、言い忘れた。

>釈尊在世時にでも伝えられるだろ

理由は「時」と在世の「衆生の機根」が違うから。
それと、在世の衆生に無闇に法華経を説けば「難信難解」ゆえに法華経を誹謗して
悪業を生じさせてしまう恐れがあったから。

法華経にも「むやみに下品の衆生の説いてはならない」と釈尊は戒めている。
ゆえに釈迦滅後の弟子たちは始めは「小乗教」しか弘めなかったのです。

法華経がはじめて表舞台にでるのは大乗が興隆しはじめてからの話。

「南無妙法蓮華経」末法に「地湧の菩薩」が弘める教え。

詳細は >>835 を参照 ちゃんと読もうよ。
0963桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 19:27:53.09ID:7LG58sOK
>>961

こちらが誠実に回答してあげているのに、そういうふざけた対応をとると言うのならば
君との対話はこれで終わりだ。

実につまらんな。
0964神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:29:01.69ID:chmvIMHC
これは恥ずかし過ぎる…
俺は辛い耐えられない
後ろ姿で学生時代の親友だ!と勘違いして見知らぬおっさんに思い出話しの弾丸トークしちゃった時のような感じ
気付いたあとになんか変なこと言いながらフェードアウトしてく感じもそっくり
0965神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:35:56.18ID:fomxLMgl
小乗の完成→大乗の救済
このプロセスができない時点で日本仏教は仏教を名乗ってはならない
南伝大蔵経を知らずに南無妙法蓮華経を盲目的に読み盲信して戒律も守らない人たちに小乗は完成できるだろうか?
無理だよね?
0966神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:36:07.74ID:r+ATSmnG
桃太郎氏は法華経信じてるから知らないかもしれないけど、ブッダは臨終前に
私の教えには秘伝は無いと明言してるよ。

”わたくしは内外の隔てなしに、ことごとく理法を説いた。完(まった)き人の教えには
、何ものかを弟子に隠すような教師の握拳(にぎりこぶし)は存在しない”

岩波、大般涅槃経(ブッダ最後の旅)より。
0967神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:47:47.92ID:VRnkrR4X
>>962
末法から永遠に機根が変わらないし、末法になった途端南信南海の教えが
解禁になる程度のものなら、在世時でも行けるだろって話だろ
0968神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:50:32.73ID:VRnkrR4X
>>963
こういうサイトがあったよ

まず創価大学が、眼をつけたA大学に、「仲良くしよう。友好関係を結ぼうじゃないか」
と申し出る。
拒否する理由もないので、A大学は了承する。
すると、創価大学は、「友好の印に…」とA大学学長に創価大学名誉博士を贈呈する。
すると、A大学は、「もらいっぱなし」にするのは失礼なので、返礼として、
A大学名誉博士を出しましょうと提案する。
大学同士の単なる儀礼的交換なので、もらうのは本来創価大学学長のはずですが、
そこは創価大学創立者ということで、大作先生がもらっているのです。

以上、なんの意味もない名誉称号の交換ですが、
なぜか聖教新聞はA大学名誉博士をもらったことのみ報道して、
創価側から出したことは一言もふれません。
するとどうなるか?
世界中の大学が池田先生に次々と名誉称号を持ってくるという話になってしまうのです。
0969神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:55:39.27ID:VRnkrR4X
創価の薄っぺらい虚栄心を満たすためだけの仏法、
そんなんで現証とか言ってるんですね、笑わせてもらいました
0971桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 20:54:59.83ID:7LG58sOK
>>964

>これは恥ずかし過ぎる

きみの性格がだろ?
小学生みたいだな。(笑

>>965

>南無妙法蓮華経を盲目的に読み盲信して戒律も守らない人たちに小乗は完成できるだろうか?

人の話、聞いてますか?ちゃんとレス読もうよ。
私は小乗なんて完成しなくていいです。(苦笑

>>966

>私の教えには秘伝は無いと明言してるよ。

無いんだろうね。
釈尊の出世の本懐は「法華経」を説く事。それ以外にない。

>>967

>南信南海の教え

あのね。何それ?たぶん変換ミスだと思うが

難信難解はね、「なんしんなんげ」と読むんだよ。(笑
「なんしんなんかい」とは読まないんだよ。(わっはは

それに君はただの「仏教マニアのアンチ創価」であって、テラワダ信者ではないよね。違うかい?

それで、「涅槃を経験した」とか「預流果の悟りを得た」とか言ってたら笑うぞ。

いつまでも幼稚なことを言ってんなよ。だから人間的な成長がないんだよ。
いつまでも大人の対話が出来ない、子どもみたいじゃないか。

まだまだ修行が足りんな。(笑
0973桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 20:59:02.19ID:7LG58sOK
もう書くスペースがないな。

【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 をハヨ。

今書いても尻切れトンボになりそうなので、新スレで書こうと思う。
0974神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:06:37.84ID:fomxLMgl
小乗の阿羅漢の悟りも開けずに大乗の救済が無理なのにそれがわからないと
彼は無知故に他人を批判し揚げ足を取るもしくは法華経の教えってのは他人の批判と揚げ足を取ることが教義なのかな?
0975神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:30:33.31ID:fomxLMgl
あと池田大作が学位に貪欲な俗物だということに対するレスに批判をしないということは池田大作が俗物であると認めたということだね
0976神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:03:53.05ID:r+ATSmnG
>>971
なら、なんで、釈迦が南無妙法蓮華経と唱えろとパーリ仏典の中で言わなかったのよw
957さんが言ってるように、南無妙法蓮華経と唱えるだけでしょ?で桃太郎氏いわく
効果抜群ならすごく簡単な修行法じゃないですか?釈迦が知ってたらパーリ仏典の
中で言わないはずがないでしょ。

末法の世の中になるまで、この教えは秘密にしておけと釈迦が言った事に桃太郎氏の中で
はなってるけど、そんな記述は知ってる限り、パーリ仏典の中には無いよ。

明らかに大般涅槃経の”内外の隔てなしに、ことごとく理法を説いた””完き人の教えには
、何ものかを弟子に隠すような教師の握拳は存在しない”と言う言葉と矛盾するでしょ?

オームとヒンドゥー教のマントラ唱えるのと構造は一緒じゃないですか?
0977桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 22:10:40.34ID:7LG58sOK
>>974

>小乗の阿羅漢の悟りも開けずに大乗の救済が無理なのにそれがわからないと

ハァ〜〜??? 何言ってんの??(唖然
何を根拠(経典)にそんなトンチンカンなこと言ってるの?

君は仏教を根本から学び直す必要がありそうだな。(笑

>>975

この桃太郎にそんなにかまって欲しいのかい?(笑
子どもだね。
0978神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:18:42.35ID:2K3p8N9s
>>976
精神疾患の人だから仏典を読まずに盲目的に南無妙法蓮華経だけ唱えたんだろうな
そして魔境へ落ちたと
0980桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 22:22:50.49ID:7LG58sOK
>>976

釈迦の教えはパーリ経典がすべてじゃないよ。
パーリ経典に大乗経典が書かれているわけないでしょ。

私は「法華経」に書いてあると言ったはずですが。
私のレスをもう一度最初から読み直してみなよ。

それをしないから支離滅裂な内容になっちゃうんだよ。

>>962  ハイ!ここもう一度読むべし。(笑
0981桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 22:24:37.60ID:7LG58sOK
>>979

Good Job!

感謝します。
0982桃太郎
垢版 |
2021/06/05(土) 22:29:01.26ID:7LG58sOK
>>978

つくづく幼稚な煽りだな。
そんな下劣な性格になるぐらいなら小乗教はやめた方が良いと思う。
0984神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:35:57.90ID:bHlGm7nO
わざわざ上座部のスレにまで来てコピペ説法をする方が幼稚だろ
法華経が素晴らしいと思うなら法華経スレで議論すれば良い上座を学びたい人は上座を学ぶように法華経をやりたいなら法華経スレでコピペ説法してくればいいだろ
法華経への偏見もそういった行為によって構成されているということを自覚してみては?
0985神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:38:22.79ID:VRnkrR4X
>>984
日蓮系から法華経のマウントとりをとったら何も残らないからですよ
法華経は無内容ですからね
0986神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:38:42.18ID:r+ATSmnG
>>980
法華経の中に書いてある釈迦が法華経の中で言っているというだけでしょう?
その釈迦が本当に実在した釈迦なのか確かめようがないじゃないですか?

パーリ経典のほうが文献学的にも古くて原始仏教に近いと言われてるのだから、
まず、そちらのオリジナルを研究したほうが良いのに、それは末法だから意味がないとか
その教えを説くスマナサーラは悪知識だとか訳のわからないこと言わないでください。
(法華経にはそう書いてあるかもしれんけど)

冷静に考えれば、ブッダが亡くなった後教えが各地に散らばって、ブッダが伝説化
されて、伝説化されたブッダにきっと教えられていない秘密の教えがどこかにあるに違い
ないといろいろスパイスを混ぜ込ぜにされて出来上がったのが大乗経典だと考えるのが
妥当だよ。

効果あるナシはどうか知らないよ。
0987神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:40:07.96ID:chmvIMHC
お釈迦さまの教えとサマタ・ヴィパッサナー冥想に関心のある人、実践している人、
体験や変化を 実際に経験している人、初心者、先達の方々、預流果の方々、
更なる成長を求めて語り合いましょう。
※ここはテーラワーダ仏教全般について語るスレであって、
日本テーラワーダ仏教協会やそこの所属比丘についてだらだら語る場ではありません。
日本には他にも上座部仏教修道会、日本上座部仏教協会、日本ヴィパッサナー協会など多種多様な団体があります。
諸外国においてもタイ・ミャンマー・スリランカ・ラオス・カンボジアなど、国ごとの違いもあります。
そこを踏まえてご参加ください。

なんかいろんな人が来るスレなのね
0988神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:41:29.77ID:x9jBOChI
南伝大蔵経も知らないで法華経ガー南無妙法蓮華経ガーしてるからそれで井の中の蛙になって他の宗教スレに来てまでマウントしてコピペ説法か
そりゃ薄っぺらい法華経ってのはありがたいもんだな
どんな奴でも仏典理解や悟りのプロセスや到達点を知らずに説法できるんだもんな
0989神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:30:24.52ID:vmpexUEM
泳げない人が他人を救えるわけないと思うんだけどな
俗人が他人を救おうなんておこがましいとは思わないんだろうか
0990神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 03:07:05.32ID:a5QGnWuq
> 冷静に考えれば、ブッダが亡くなった後教えが各地に散らばって、ブッダが伝説化
> されて、伝説化されたブッダにきっと教えられていない秘密の教えがどこかにあるに違い
> ないといろいろスパイスを混ぜ込ぜにされて出来上がったのが大乗経典だと考えるのが
> 妥当だよ。
>
それは密教というやつだな
さらに後期になると仏説だけど釈迦の発言ではありません、実は大日如来が言ってました!と言い始める
0991桃太郎
垢版 |
2021/06/06(日) 08:48:54.51ID:1GmF7QpB
>>989

>俗人が他人を救おうなんておこがましいとは思わないんだろうか

ま〜〜ったく!思わないがね!
そこらへんが一般人とは大きく考え方が違う「スマ爺教」のおかしなところだよ。

その思想ホントに異常だと思う。そもそも「俗人」って何?
テラワダ坊主がどんだけ偉いの? さる長老がどれだけ平和に貢献している?
狂った選民意識は改めた方が良い。

「悟った悟った」と言う割にはその人間性は善良な一般人より劣るな。
これが「スマ爺教」の実体だ。

つくづく自分の事しか考えない低級思想の「小乗教」だと思う。
だから大乗仏教から「小乗」と言われるんだよ。
0993神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:09:03.44ID:a5QGnWuq
まさに仏教に溺れている状態と言って差し支えないでしょう
中道って大事ですね
0994神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:18:40.37ID:JYQNQmKV
泳げない人が溺れている人を助けることはできない

本当にその通りだと思う
0995桃太郎
垢版 |
2021/06/06(日) 11:23:44.66ID:1GmF7QpB
>>994

>泳げない人が溺れている人を助けることはできない

そういう決めつけ、そして最初から諦めてしまう。
そういう考えがおかしいと言うんだよ!

一般人では考えられない思考だな。

ほんと、頭大丈夫か?君たちは。
0996桃太郎
垢版 |
2021/06/06(日) 11:25:14.05ID:1GmF7QpB
小乗教に洗脳されると、ここまで自己中になるのかと思うと怖くなるわ。
0998神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:03:33.27ID:FUD/3WL+
自分の心が苦しみを作り出しているのだから、自分の心を整えるしか無いし、
自分の心をコントロール出来るのは自分しか居ないですよ。

簡単に言えば、自分の心に自分で責任を持ちなさいと言うことだと思います。

もちろん、悪い政治、悲惨な経済状態、差別問題など、世の中に問題が無いとは
言えませんし、それらに対して何らかのアクションを起こすのは普通だと思いますよ。

テーラワーダ仏教協会の事務局長さんは共産党好きで、自分がおかしいと思ったことに対しては
政治問題なり、経済問題なりかなりのツイートなさってます。
0999桃太郎
垢版 |
2021/06/06(日) 12:16:08.33ID:8fmKUF6N
>>997

ちがう!前スレなんども言ってるけど

泳げなくても、救う方法はいくらであるという事だ。

その程度の知恵も無いのになにが「悟りの知恵」だよ。

小学生に聞いても、いくらでも思い出せるよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 17時間 13分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況