X



トップページ心と宗教
1002コメント538KB
「色即是空」解釈の誤り6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:39:48.52ID:SM3TCoYT
心経は多様な解釈を許すところがありますが、
では市販本に書かれてるような解釈は 本当に正しいのでしょうか?
個人的には、ブッダの「世間は陽炎の如し」の ”世間”を五蘊(色蘊)と言い換えた
無常と無自性が融合したイメージを喚起する 出世間の言葉と思ってましたが、
実際、空の意味として、{陽炎の如しの言い換えともとれるⒶ無実体Ⓑ幻想・夢幻・虚妄 だけでなく、様々な表現があり
たとえば空をシンプルに 唯心と解釈したり、非我、人無我、法無我を表すとか、(一即)一切、全、不二一元、虚空、エネルギー、スーパーポジション、不定形
般若の浅略釈、本体、中諦へ導く方便、言語的に説明困難な真理を説く為のメタフォリカルな表現、苦の因を滅し安楽(涅槃)に変える智慧、
五蘊盛苦から執着を除き涅槃に導く無為法の慧、微妙なる真理、縁起する諸法、無所住、妄分別の滅、解脱の因、正体は見掛け通りの物でない事、総和は零、、
固定観念を無にする事、法如、雲のように重ね合わされた複数の現実、それらから一つの現実への確率的縁起、無戯論、プラクリティ、意識原理、戯論を滅する呪
名付けられる前の世界、心の中心に具わるゼロ点、真実在、理法、清浄、無所有、平等性智、彼岸に渡り切った菩薩の心身のあり方、一切の顛倒夢想を遠離した菩薩の境涯(五蘊の状態)
現象の三世に亘る全相貌、空無辺処定により生じる智、六神通の素、如実知見法、浄真如、諸法実相、非相、般若を世間法即涅槃と悟る為の方便、無所依、
無いに等しい事、零、無明をクリアするワイパー、理性と智慧の働きを促す引金、菩薩乗(菩薩の生き方)、左脳の初期化・右脳へのロック解除、究極的な物のあり方、
誤った認識を断つ力、滅諦の実性 法則、宇宙の最上位階層に位置する「情報」、一境性、無色定で感得する微細な意識、主客無分別な現量、妄分別・固定観念の破壊、
無執着、一切に囚われない心境、完全に執着を離した状態の実現、 心解脱、如来の智慧が遍在している処、
仏智による世界の直観的認識術、高度な透視能力、全てを見通す性質、煩悩の滅尽、寂滅、一心縁起、宇宙全体、仏がいる処、仏そのもの
 等々  幾らでも出てきます。(また全て、ブッダの心にある、言葉で表現される以前の無分別な究極のシニフィエとしての真諦=仏教の真理に目覚めた人だけが
知っている実相を指します)
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:25:54.82ID:1I6puxt3
からのうつわだからと言って そんなに悲観しないように。

頑張って 復帰してください。
0716神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:26:47.15ID:pgcE/z8z
独覚(どっかく)
師なくしてひとりで悟る辟支仏(びゃくしぶつ)
縁覚の境地を縁覚地、十二因縁を観じてさとりを開く教えを縁覚乗、縁覚の道を説いた教えを縁覚蔵、縁覚の起こす菩提心を縁覚菩提という。
仏の教えによらずに独力で十二因縁を悟り、それを他人に説かない聖者(無師独悟)

八千頌般若経などの般若経典では、声聞・独覚と呼ばれる修行者は菩薩大士と対置されるものとして言及されることが多く、
その三つの教法を声聞乗・独覚乗・菩薩乗と呼ぶ
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:51:18.59ID:mpjuVBc1
釈迦のオリジナル仏教には、声聞乗、縁覚乗、菩薩乗、などというものはない。これは大乗仏教が釈迦のオリジナル仏教を小乗と貶すために作ったものだ。
釈迦は弟子を声聞や縁覚とは呼ばない、四向四果で呼んだ。検索して調べてみなさい。
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:02:38.44ID:mpjuVBc1
道諦を八正道に限定する考え方の不自然さに、気づいている修行者は多いようだ。
昨夜、禅宗の坊さんのブログを読んだが、
彼も、道諦を八正道に限定すると修行が進まない、と書いていた。正見が生じるのは四念処を修行してからだ、と書いていた。同感だ。
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:19:03.88ID:pgcE/z8z
大乗は
何よりもまず、全ての有情、在家者のための教えである。
本来ならば、出家修行者のように
痴気に塗れた世間の有情たちから遠く離れ、僧院に籠って
修行に適した静かな環境で仏道を実践するところを
在家は世間の泥と隣り合わせの劣悪な環境で修行に取り組まねばならない。
これは考えようによっては、出家者よりも厳しい難業ともいえる。
しかも利他という目的がある。これは守旧派が何と言おうと、守旧派には無い眼目である。
他の三毒までをも空じて自他ともに救うには
まず自他差別など遥かに超越した大乗菩薩の慈悲心を生ぜずには済まぬのである
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:35:32.55ID:CmBNO0oW
>>717
オリジナルをディスったんじゃなくて、説一切有部をディスったんだけどね
0721神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:15:12.69ID:CmBNO0oW
>>718
四念処は念という語が入っていることからもわかるように、本来は正念を得るための修行だった
正念は、伝統的には、正しい記憶・注意・気遣い・意識等々と解されていた
けど最近、モダンテーラワーダの影響で、念を「観察すること」または「気づき」と解釈する人が増えたので、
正見の前にないと具合が悪いと思う人が出てきた
そして正見の定義もだんだん正念寄りに変化してきている
わかりにくくはなったが、八正道全体として見れば同じであり、
区分けや順番がかわったに過ぎないから、たぶんどうでもいい
最終的に苦を滅することができれば道筋は人によって違ってよいのが仏教だし
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:03:02.90ID:VZN9CjPJ
初転法輪より

 比丘たちよ、苦聖諦(苦しみという聖なる真理)とはこれである。生は苦である、病は苦である、死は苦である、怨憎するものに会うのは苦である、愛するものと別離するのは苦である、求めて得られないのは苦である、略説するに五取蘊は苦である。
 比丘たちよ、苦集聖諦(苦しみの原因という聖なる真理)とはこれである。後の有をもたらし、喜貪倶行(喜びと貪りを伴う行)にして随所に歓喜する渇愛(タンハー)である。即ち欲愛・有愛・無有愛である。
 比丘たちよ、苦滅聖諦(苦しみの消滅という聖なる真理)とはこれである。この渇愛を余りなく離れ滅し、棄捨し、定棄し、解脱して執着がないことである。
 比丘たちよ、苦滅道聖諦(苦しみの消滅にいたる道という聖なる真理)とはこれである。八聖道である。即ち正見・正思惟・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=25094422

ここでは道諦とは八正道であるとはっきりと定義しています。

但し中村元氏によると、「ブッダの最初の説法に八正道が述べられたという多くの経典は後世の虚構であり、後世になってかこつけたものである」とのことで、まさしくこの初転法輪がそれに当たります。
要するに、中村氏によれば、初転法輪での釈迦の説法は創作であるということになります。
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:29:17.27ID:mpjuVBc1
知識を持つのが目的ならば、道諦を八正道に限定しようが、どうでもよい。しかし、修行して苦滅を得ようとする者には、道諦を八正道に限定するなど、馬鹿げた話になる。野球選手の上達方法を、キャッチボールに限定する程に、愚かしい話だよ。
0724ポッタン
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:59.67ID:Ek2JlKNS
723.苦滅はない。
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:37:30.26ID:mpjuVBc1
釈迦がたまたま、道諦を八正道だと話たからといって、道諦を八正道だけに限定するのは馬鹿げた話だよ。そういう馬鹿では悟りは絶対に得られない。道諦とは、それを修行すれば悟りを得られるという真理のことだ。八正道とは全ての修行法を象徴しただけの話に過ぎないのだよ
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:47:41.03ID:mpjuVBc1
ある時、自歓喜経を読んでいたら、「世尊は欲を離れて悟りを得られるすばらしい「道」を説いている」との舎利弗の言葉をあった。その道とは八正道かと思ったら、七覚支であった。
つまり、道諦とは八正道でも正解、七覚支でも正解、四念処でも正解ということなのだね。
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:54:07.04ID:mpjuVBc1
自歓喜経は、舎利弗が様々な釈迦の教法を取り上げて、その内容を褒め称える話だ。
それを聞いた釈迦は、舎利弗の力量を認め、「これからは、お前も比丘達に法を説きなさい」と、言った経だ。
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:00:45.38ID:pgcE/z8z
中村氏が十二因縁説は後代に成立した説と説明してる部分

中村元 - ブッダの生涯
https://youtu.be/EvjMcWZGzQg?t=5800
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:01:41.38ID:TWlRSu8h
八正道や十二因縁が後代の創作だとすると釈迦入滅直後の第一結集の時に創作されたとは思えないから
一説によると根本分裂があったという第二結集の時に創作されたのだろうか?

でも四諦八正道は古層の経典と呼ばれるダンマパダにも出てくるので或いは第一結集の時には認められてた?
…ってダンマパダとかの所謂小部経典って結集の時に漏れたから四阿含に入れられてなかったと思ったから経集以外の外伝みたいな位置づけだったような気もするし…
いずれにせよ決定的なことはなさそうだな
ただ説だけがあると
0733神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:43:29.81ID:CmBNO0oW
>>732
スッタニパータでも最古層と思われる第4章と第5章、その中でも特に古いと思われる第4章2〜5にも
四諦八正道の種のようなものは散らばってるので、おそらく、内容的には釈迦も言ってたが、
それを四と八の数字に当てはめていい感じにまとめたのは第二結集以降ではないかと思う
もちろん推測の域を出ないけど
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:15:16.89ID:RJNKvxL4
>>709
釈迦の教えそのものであるなら、独自の大乗経典を捏造する必要がないだろ。
なんで、独自の経典を捏造したの?んー???

大乗を論破するにはこれで十分。
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:22:16.29ID:RJNKvxL4
>>718
ソースはどこかの坊主のブログw。
0736神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:23:09.53ID:RJNKvxL4
>>719
自他の区別がないのに、利他を唱える論理矛盾。
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:23:09.78ID:RJNKvxL4
>>719
自他の区別がないのに、利他を唱える論理矛盾。
0738神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:25:37.95ID:RJNKvxL4
>>731
後からの創作だという根拠を示せないくせに
中村氏を批判するお前はどうなんだ?
0739神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:25:38.14ID:RJNKvxL4
>>731
後からの創作だという根拠を示せないくせに
中村氏を批判するお前はどうなんだ?
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:23:17.55ID:HAEh9W5w
>>736
>>737
MMK24:8
仏による法の説示は、二種の真理(二諦)にもとづいてある。世間世俗の真理と、勝義からの真理とである。

MMK24:9
これら二種の真理の区別を知らない人々は、深遠な仏説における真実を知らない。

http://id.nii.ac.jp/1153/00000397/

24:8 dve satye samupAzritya buddhAnAM dharmadezanA/
lokasaMvRtisatyaM ca satyaM ca paramArthataH//

24:9 ye 'nayor na vijAnanti vibhAgaM satyayor dvayoH/
te tattvamM na vijAnanti gambhIre buddhazAsane/
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:26:29.42ID:RJNKvxL4
>>741
釈迦の教えそのものであるなら、独自の大乗経典を捏造する必要がないだろ。
なんで、独自の経典を捏造したの?んー???
0744神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:15:15.62ID:mb292QbH
一般的に、仏教で説かれる「中道」や「八正道」、「四諦」、「十二支縁起説」などといった仏教哲学用語は、仏教の開祖であるゴータマ・ブッダによって説かれたということになっている。

ところが、中村元氏は、「中道」や「八正道」、「四諦」、「十二支縁起説」の成立時期について興味深いことを言っている。

それについて重要であると考えられる箇所を『中村元選集』から(四か所続けて)引用してみようと思う。(以下 引用)
0745神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:16:45.99ID:mb292QbH
『パーリ文「アリヤ・パリエーサエ経」がつくられたときには、中道も八正道もまだまとめられていなかったか、少なくとも重要視されていなかった。
相当漢訳の原本がつくられたときに、漸く中道と八正道とがベナレス・サルナートの説法と結びつけて考えられていたが、しかし四種の真理の説は編纂者の念頭にはなかった。
サルナートの説法と四種の真理とが結びつけられて考えられたのは、かなり後世のことだと言わなければならない。
詩句(ガーター)の中にもサルナートの説法と四種の真理・八正道・中道と結びつけたものは一つも存在しない。』(『中村元選集・第11巻・p239)

「原始仏教の思想体系というと、人々は四種の真理(四諦)とか十二支による縁起(十二因縁)とかいうものをもち出して来る。しかしこれらの体系はかなり遅れて成立したものである。
まず古い詩句についてみるに、体系的な叙述はなされていない。興隆途上の初期の仏教徒は思想体系化への意欲をもっていなかったのであろう。
仏教の勢威が或る程度確立してから体系化への動きが始まったらしい。最古の聖句には思想が極めて簡単なかかちでのべられている。」(『中村元選集・第14巻・P.3)
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:18:03.87ID:mb292QbH
「四つの真理(四諦)を示す句は、仏教がまだマガダ国中心の宗教であった時代にすでに成立していたと考えられる。しかし四諦の説は仏教の最初の時期よりはかなり遅れて成立したと考えられる。」(『中村元選集・第14巻・P.317)


『ゴーダマ・ブッダが八正道を説いたかは疑問である。少なくともかれの活動の初期には説かなかったことである。(だからかれの最初の説法に八正道が述べられたという多くの経典の記載は、後世の虚構であり、後世になってかこつけたのである。)
八正道という定型句はかなり遅れて成立したものであるらしい。最古の詩句には、八正道はどこにも説かれていない。最も古い詩句や短い句においては、八正道にうちの一部だけを述べている。』(『中村元選集・第15巻・P.21)
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:18:59.16ID:mb292QbH
 つまり、中村氏によれば、一般的に、仏教で説かれる「中道」や「八正道」、「四諦」、「十二支縁起説」などといった仏教哲学用語は、ゴータマ・ブッダの時代には無かったか、あるいは、それらがあったとしても、さほど重要視されてはいなかっただろう、ということである。

  さらに中村氏は、最古層(古い韻文)の経典に記されている原初の形の「縁起」というものに関して、次のように解説している。

それについて重要であると考えられる箇所を、さらに『中村元選集』から(二か所続けて)引用してみようと思う。
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:21:40.10ID:mb292QbH
 「縁起の観念は、古来仏教における中心観念の一つと考えられる。
戒律の集成書のうちの叙述によると、世尊はウルヴェーラー村の、ネーランジャラー河の辺のぼだい樹の下にあって、足をくんで坐したまま、七日の間『解脱の楽しみを受けていた。』ところでそのときさとりを開くために観じたのが縁起の理法であるという。そのほか、縁起を観じてさとりを開いたという説明は聖典のうちの処々に散見する。この伝説が果たして歴史的事実を伝えているかどうかははなはだ疑問である。ブッダガヤーにおける釈尊のさとりの内容については聖典自体のうちに種々に異なって伝えられていて、必ずしも一定していない。
以下において検討するように縁起説はかなり遅れて成立したものであるから、右の伝説はそのまま信用するわけにはゆかない。殊に十二の項目を立てる縁起説は最も遅れて成立したものであるから、後代の聖典作者が、縁起の思想を強調するあまり、釈尊のさとりの内容だとして、この場合に仮託してしまったのであろう。」(『中村元選集・第14巻・P41)


「原始仏教の縁起説といえば十二の項目を立てる縁起説(十二因縁)を以て説くことが従来一般に行われていた。
十二の項目を立てる縁起説のほかに諸種の型式の縁起説が経典の中に説かれているが、それらの説は散文(長行)の部分にのみに出て来て、韻文の部分には出て来ないからどうしても遅れて成立した説だと言わねばならない。また散文の部分だけについて見ても、十二の項目を立てる縁起説以外の説がいろいろ説かれているが、散文の部分の諸説のうちでも、十二の項目の説は遅れて成立したと言わねばならない。十二の項目の説が遅く成立したことは、今日では原典批判をあまりやっていない学者の間でも常識として承認されている。
まして原典批判を考慮する立場からは、当然さらに分析を進めて、その古いかたちを問題とせなばならない。
縁起というのは「甲に縁って乙が起ること」、すなわち甲が原因または条件となって乙が成立すること、という意味である。この概念を示す諸々の説が経典の中に説かれているので、それらを成立史的に研究するのが今の課題である。」(『中村元選集・第14巻・P.42)
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:24:34.09ID:mb292QbH
 そして、中村氏は、次のようにも言っている。  


「一般的にいうならば、形而上学的ないかなる立場に関しても沈黙を守るという立場に関しても沈黙を守るという立場から縁起説が導かれる。
縁起説が形而上学的見解に反対するものであることは、他の点からも確かめられる。


釈尊がサーヴァッティ市の郊外の祇園にいたときに漁師の子であったサーティが釈尊から聞いた教えをこのように理解していた。
ー『まさにこの識別作用が流転し輪廻する。他のものとなることはない。』と。つまり識別作用が輪廻の主体であり、自己同一性をたもっているというのである。ところでなかまの修行僧たちはこれを承認得ず、<悪しき見解>であるとして、釈尊のところへつれていった。
釈尊がたずねた、『その識別作用とは何であるか?』サーティが答えた、『それはここかそこにおいて諸の善悪業の果報を受けるのである。』と。釈尊は批判した。愚かな人よ。わたしがこのように教えを説いたということを、汝はどうして知ったのか?わたしは種々のしかたで識別作用は縁生したものであると説いたではないか。ー縁によるのでなければ識別作用の生ずることはないと。』
こういって、次に『何ものでもその縁によって識別作用が生じてその(縁となったもの)によって名づけられる。眼に縁って入りに関して識別作用が生じて眼の識別作用と名づけられる。』以下、鼻、舌、味、身、意に関してもそれぞれの識別作用が同様に述べられている。また後には十二の項目による縁起説も述べられている。」(『中村元選集・第14巻・P.161〜162)
0750神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:26:02.61ID:mb292QbH
こういったことを念頭において、以下の結論が導かれる。

 
 (1)ゴータマ・ブッダの時代には、おそらく、一般的に仏教で説かれる「中道」や「八正道」、「四諦」、「十二支縁起説」などといった呼称(仏教哲学用語)及び、そういった体系的な術語は存在しなかった可能性が高い。

(2)仏教の原初で説かれるところの「縁起」というものには、元々形而上学的な属性は含まれていなかった。というよりはむしろ、形而上学的ないかなる立場に関しても沈黙を守るという境地から縁起が説かれていた。

いずれにしても、仏教においての古い韻文(ガーター)で説かれている内容は、とてもシンプルであり、さらにいくつもの複雑なカテゴリーに分類されて説かれるようになった仏教特有の術語は、ゴータマ・ブッダ(釈尊)の時代よりかなり遅れて成立した可能性が高いということである。

ただ誤解のないように、そうであるからといって、私は、それらが嘘であるとか、信じるに値しない、などと言っているのではない。

というよりはむしろ、「中道」や「八正道」、「四諦」、「十二支縁起説」などといったものは、後代の人たちが、釈尊のエッセンスを凝縮し、分かりやすく纏めた仏教の中心的な思想の一つである、と私は観ている。
0751神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:48:01.96ID:B4Dew3H5
>>743
だから、自他の区別がないのに、自利利他もねえだろ。
大乗信者は論理力のないバカ。
0752神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:23:47.17ID:nOrsE8RX
>別にブッダゴーサ教でも異端でもいいがスマナサーラはホラ吹き破戒僧
母国のスリランカ仏教徒は異教徒を弾圧に虐殺
スマナサーラ教信者は発狂する奴が続出とろくな効果がねーじゃん
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 05:24:53.68ID:DtO5fnx8
およそ既存の仏教で勝義と世俗の区別を認めてない宗派ってあるか?
0755馬鹿野園犬山が誰かの悟りをパクるスレ
垢版 |
2020/08/03(月) 05:47:15.75ID:CPQVTh1T
●このスレはほぼ創価統失人格障害反日趙一家が端末5台駆使複垢会話自演乙15年でお送りしております。

目的は、誰かの悟りをパクって鬼和尚HP誘導(奥多摩)→創価勧誘、濃厚接触。 鬼和尚=暴力虐待偽和尚(奥多摩創価偽寺天光寺)
栄進法進、鬼和尚偽和尚エロ和尚、犬山鹿野園、宇宙、野良、かの、麦、七味、その他、会話しているIP=奥多摩。
趙一家写真https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1590455709/805

●栄進趙鮮人「統合失調症」「創価学会員」「鬼和尚IDを覚者として人気復活!創価勧誘!」自らレス(笑)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1585579296/737
●栄進悟った妄想に憑りつかれ悟ってるのは俺!!と鬼和尚自演認める(笑)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1590455709/479
●趙栄進、無差別殺人テロ宣言 =オウム創価思想 もう完全にガチ(笑)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1589298921/595

●栄進と親子の様に仲の良い鹿野園犬山が鬼和尚の自演マッチポンプを断言(笑)随分詳しいんだね(笑)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1590455709/480
●天空寺=天光寺詳細 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1587978435/-50
●犬山鹿野園自演。それに突っ込みを入れろ!と絡む栄進偽和尚クマ和尚(エロ和尚ID)つまり自演。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1589252822/10-19

●重要!!会話形式独り言が止まらない狂人の正体→性暴力妄想・統失・人格障害・虚言癖・多弁症・反抗朝鮮性障害
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1589901752/849
●性暴力統失妄想が激しい原因は、毒親からの遺伝と虐待。それを社会に投影(八つ当たり)したもの。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1584315506/895
●性暴力会話自演を15年も前から24時間365日続けている狂人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1583072301/773
●暴力虐待偽和尚(創価在日)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1583097189/l50

鬼和尚 = 暴力虐待偽和尚(創価在日統失人格障害)  釈迦曰く、悪い人とは付き合うな。

悟りとは https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1591086721/220
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:07:28.20ID:nOrsE8RX
>>444

>スマナサラ信者であるのは確かなトンマべっちょ も
「釈迦は縁起を説いてません」と断言してたが、  

ヤハリ、それすらもインチキだったようだな。全く説かれてない とは
言えないからである!
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:25:39.10ID:D/mVIsQh
釈迦オリジナル仏教では五道輪廻からの解脱を悟り=涅槃としている。五道=地獄・餓鬼・畜生・人間・天上の五つだ。そして悟りには四段階ある。第一段階の悟りを得た預流果と呼び、それは地獄餓鬼畜生の三悪道を解脱した者のことである。
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:32:11.18ID:xNmPM1BZ
>>444
釈迦が「縁起」に相当するワードを使っていたかはわからんが、
何かが因となって苦が生じるという発想は持っていたと思うよ
そしてスッタニパータには縁起についてたっぷり書かれている(第三 大いなる章 十二 二種の観察)
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:32:37.16ID:D/mVIsQh
第二段階の悟りを得た者を一来果と呼ぶ。一来果は地獄餓鬼畜生の三悪道を解脱し、更に進んで、人間界にあと一回転生すれば悟りを得られる者である。だから一来と呼ぶ。
悟りは、五道輪廻からの解脱の度合いによって、四段階になっているのです。
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:35:39.25ID:mb292QbH
>>759
その預流などの悟りの位も最古層経典には出てこない。
それらの用語もゴータマ・ブッダの時代にはなく、ブッダの死後に教義が整理されていくなかで生まれた概念であることが考えられる。
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:37:49.84ID:D/mVIsQh
第三段階の悟りを得た者を不還果と呼ぶ。
不還果は、地獄餓鬼畜生人間の、四悪道から解脱した者のことである。人間界にはもう戻らないから不還と呼ぶ。不還果は天上に生じて、そこで悟り=涅槃、を得る者のことです。
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:43:41.77ID:D/mVIsQh
第四段階の悟りを得た者を阿羅漢と呼ぶ。
阿羅漢は五道から解脱した者のことです。
それを悟り=涅槃を得た者という。
肉体を持つ阿羅漢は最小限の束縛を受けるから有余依涅槃と呼び、肉体が無くなった場合を無余依涅槃と呼ぶ。
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:51:02.97ID:D/mVIsQh
最古層経典は、比較文献学によって、ある程度、絞られている。オリジナル仏教についても、ある程度の絞り込みは出来ている。中村元氏はその道の権威であるが、完全ではない。中村氏は知識面から、真相に迫った。私は修行実践面から真相に迫った。
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:02.98ID:B4Dew3H5
>>753
論理的に破綻していることを自覚できないアホ大乗。
かわいそうに。
0767鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:24.82ID:xLUiFtzr
www
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:59.73ID:B4Dew3H5
>>754
は?
キリスト教・イスラム教における勝義と世俗の区別とは?
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:57:34.54ID:D/mVIsQh
最古層の文献に預流の語があろうが、なかろうが、阿含経典群にあるのは事実です。そして、私は修行実践面から、四段階の悟りの事実であることを確信した。四段階の悟りは、五道からの解脱に応じて定められていることは、まだ誰も言っていないかも知れないね。
0770神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:08:06.78ID:D/mVIsQh
釈迦が亡くなって、すぐに五百人の阿羅漢が集い、釈迦の教えをまとめた。文字化はされなかった。その釈迦の教えが、どの順番で文字化されたかは不明です。だから、最古層の文献にはないから、偽の教えということにはならない。
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:11:27.70ID:PeVw81MG
>>768
よく読め

754 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2020/08/03(月) 05:24:53.68 ID:DtO5fnx8
およそ既存の仏教で勝義と世俗の区別を認めてない宗派ってあるか?

754は仏教に限定して質問している
キリスト経やイスラム教の話はしてない
0772神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:17:13.56ID:PeVw81MG
>>754
釈迦生存時から仏教は二諦で説いてたよ
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:19:28.00ID:PeVw81MG
>>754
何を勝義とするかは大乗部派仏教によっても異なりまたそれぞれの部派によっても微妙な差異はあるけど
どの仏教も二諦で説いているよ
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:45:18.87ID:mb292QbH
>>765
君は既に預流以上であるからそういうことが言えるんだよね?
0775鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/08/03(月) 09:48:10.22ID:xLUiFtzr
少し仏教を学んだ方に二諦は当たり前でけど、まぁ、昭和時代の教養書レベルでは仏教を見てる方に理解出来るものではないでしょう。
0776神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:01:44.89ID:nOrsE8RX
修行実践面w
0777鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/08/03(月) 10:02:31.45ID:xLUiFtzr
訂正


少し仏教を学んだ方に二諦は当たり前ですけど、まぁ、昭和時代の教養書レベルで仏教を見てる方に理解出来るものではないでしょう。
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:02:38.50ID:nOrsE8RX
テーラワーダでそういうこというのがいたなw
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:15:44.25ID:nOrsE8RX
人間界にも餓鬼がいるように
天上界にも餓鬼はいるそうだ

たとえばばの話。このスレが天上界として、不還の者が来たとして
阿羅漢果を得る修行はあるのかな? まあ5ちゃんに幾ら書き込んでも
解脱は難しいだろうけど
0780神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:28:23.11ID:Z+MmDGmX
修行実践面から真相に迫ると、道諦を八正道に限定する考え方など、馬鹿げたものになる。
野球選手の上達法をキャッチボールに限定したらどう思うかね?
釈迦仏教の悟りに至る道は、四念処、四禅、三三昧、五根、その他修行法、沢山あるのです。
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:37:38.26ID:nOrsE8RX
三三昧してるのなら空も理解できる筈ですよね。
四禅まで行けてるなら、受は空じれてる。

話変わるけど、お猿さんがブッダに蜂蜜?だったかを供養したら
最早畜生の境涯に留まれなくなって、すぐに木から落ちて死んだって話は
何というお経でしたかね?
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:46:02.82ID:nOrsE8RX
大乗経典は創作創作騒ぐ▼鬼みたいな方がいたけど
大乗以前には児童文学レベルの寓話めいたものも多いし、
それと比べると、般若経などはかなり高度な哲学書
の部類ですよ
0783神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:58:16.31ID:AQetC6jP
人間界にも天上界にも餓鬼がいるという考え方だが、阿含経には「苦厄老病死 此三悪道」との語もあり、確かに人間界にも地獄餓鬼畜生界があることにもなっている。が、死後、幽霊状態になって、地獄界をさまよう存在も説いている。五道の理解の仕方、単純ではないね。
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:51:15.24ID:nOrsE8RX
ID:B4Dew3H5  = 大乗経典は創作創作騒ぐ▼鬼みたいな方 =
たぶん一番最初のスレ主   ですよ。だんだん
わかってきました
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:55:07.99ID:nOrsE8RX
783の方が言ってる

>死後、幽霊状態になって、地獄界をさまよう存在  
なのでしょうね。所謂「成仏できない霊」みたいな感じ
なんでしょう
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:55:14.84ID:B4Dew3H5
改竄と妄想の大乗さん。
嘘はいけないという釈迦の教えを守れない外道。
0787鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/08/03(月) 11:58:21.11ID:xLUiFtzr
www
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:52:12.04ID:nOrsE8RX
>>786

阿含宗にお詳しい方ですね? 一つ質問があります。
大乗の涅槃経の基本教理の一つに「常・楽・我・浄」がありますが、これは
阿含経からのパクリだという人がいたのですが、その見解は
適切ですか?
0789神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:49:03.14ID:L4yUxlR9
>>766

勝義に於ける自他の別は無く世俗に於いてはお前はお前で俺は俺

このステージの違いが理解出来ずに論理破綻だと考えるのはお前の知能が水準より低いからでしかないんだよ

ペットボトル入ったミネラルウォーター同士に区別はあるけど一つの器に入れたら区別が付かなくなるという単純な事さえ理解出来ない頭なんだから背伸びしないで黙って見とけば良いのにプライドだけは無駄に高いからそれも出来ない

平均よりも高いプライドと低い理解力が同居してるのがお前

それを世間では馬鹿又は愚か者という

お前は自分の利口部分しか見えないだろうが お前以外の人々にはお前の際立って愚かな所しか見えない

自分と話の合う集団を探して 其処へ行った方が良いぞ

物分かりの悪い発達障害者の駄文を読まされる我々の迷惑を少しは理解してくれとしか言えん

お前は明らかにこの場の議論のレベルを著しく下げている

早々に立ち去りなさい
0790神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:56:21.42ID:B4Dew3H5
>>789
その喩えと自他の関係を明確に書きなよ。

ペットボトル入ったミネラルウォーター同士に区別はある
一つの器に入れたら区別が付かなくなる

自他はどっちだと?

バカって意味不明な喩えで勝手に自己満足しちゃうw。
0791神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:56:21.58ID:B4Dew3H5
>>789
その喩えと自他の関係を明確に書きなよ。

ペットボトル入ったミネラルウォーター同士に区別はある
一つの器に入れたら区別が付かなくなる

自他はどっちだと?

バカって意味不明な喩えで勝手に自己満足しちゃうw。
0792神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:23:56.94ID:L4yUxlR9
>>790

なるほど それさえも一々細かく言われないと解らない頭なのだな?

つまり特殊学級スレスレという事だな
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:24:54.56ID:B4Dew3H5
中国からの入国を禁止する国も多かったのに
きんぺーを国賓接待しようとしてコロナを蔓延させた安倍チョン
0794神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:24:55.02ID:B4Dew3H5
中国からの入国を禁止する国も多かったのに
きんぺーを国賓接待しようとしてコロナを蔓延させた安倍チョン
0796神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:27:26.38ID:B4Dew3H5
>>792
お前の考えをどうして他人が分かると勘違いしてる?
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:27:26.63ID:B4Dew3H5
>>792
お前の考えをどうして他人が分かると勘違いしてる?
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:28:07.39ID:B4Dew3H5
>>795
くっだらない言い訳してないで、
自分の言いたいことはちゃんと明確に書こうな。
文章力が低いお前には無理かな?
0799神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:28:07.59ID:B4Dew3H5
>>795
くっだらない言い訳してないで、
自分の言いたいことはちゃんと明確に書こうな。
文章力が低いお前には無理かな?
0801神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:30:15.20ID:B4Dew3H5
>>800
ペットボトル入ったミネラルウォーターを持ち出したのはお前だが。
何言ってんだコイツ??
0802神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:34:03.03ID:L4yUxlR9
>>798

アンカー先の短文が何に掛かってたら言い訳に読めるんだ?笑

場に関係ない安倍批判でアホラフキンだと自分でバラしてるだけだろうに
0803神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:35:07.59ID:B4Dew3H5
>>802
だから、ごちゃごちゃ言ってないで、>>790に回答しろよ。
何でバカって、自分で言い出したことすらまともに説明できないのか?
0806神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:37:24.62ID:B4Dew3H5
>>804
どこが笑うポイントなのか意味不明。
知能が低い相手とは意思疎通も難しい。
0807神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:38:58.27ID:B4Dew3H5
>>805
ごちゃごちゃくだらない言い訳ばかりで、>>790に回答しないバカ。
このバカと会話するのは無理っぽいなあ。
0808神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:41:18.05ID:B4Dew3H5
ペットボトル入ったミネラルウォーターの喩えはずれてると自覚してごまかしてるだけか。
なるほどねwwww。
0809神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:42:04.19ID:L4yUxlR9
>>807

普通の人が一瞬で解る事を更に説明を要求するアホラフキンには自分で考えろと言って笑うだけ

お前どう見ても知恵遅れだぞ?
0810神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:48:00.74ID:L4yUxlR9
>>808

ペットボトルA=自 B=他

容器に開ける→AB判別不能→自他の区別無し→ボトルに戻す→AB即ち自他の区別有り

従ってお前が勝義諦と世俗諦の概念を上手く理解出来ていない 又はその能力を欠いている としかならん

原因を他人に求めるからそういう間違いだらけの人生になるんだよ
0811神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:56:22.02ID:B4Dew3H5
>>810
@ペットボトル入ったミネラルウォーター同士に区別はある
A一つの器に入れたら区別が付かなくなる

状況が違うこと理解できてる?
自他は@とAのどっち?

バカの喩えは的外れなんだよなあww。
0812神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:57:34.21ID:B4Dew3H5
>>810
お前の言いたいのは、

@ペットボトル入ったミネラルウォーター同士に区別はある
A一つの器に入れたら区別が付かなくなる

で、
@世俗諦
A勝義諦

こういうこと?
0813神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:05:50.20ID:L4yUxlR9
>>811

本質が水であるならどっちでもいい

馬鹿は比喩が理解出来ないから拘るんだよ

それアスペの症状だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況