X



トップページ心と宗教
1002コメント700KB

イエスはわたしの救い主

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001うみのなみ
垢版 |
2019/07/26(金) 01:57:50.83ID:59d8zczy
イエスによって救われるとは、どういうことなのか。
どうして、人は救われなければ、ならないのか。

救いによって、何が得られ、何を失うのか。
救われた人は、どうなるのか。

イエスの救いについて、聖書を通して、より良く知り
信仰を深められ、思いと生活ををきよめられて、共に
救いにあずかる者となるために、この場を活用させて
いただきたいと思います。

教派・信じる・信じないの違いを超えて、ご自由に
お書き込み下さい。

ただし個人名・団体名を出して、直接に誹謗中傷する
ことは避けて下さい。あくまでも一般論としての意見
の交換の場とするようにお願いします。
0839神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:55:40.13ID:8DqrHuO2
こんばんは

>>834
祝福と繁栄の違いについてこういうのはどうでしょうか

人を植物のように例えるならば、まず種は撒かれなければなりません
そして雨があって日があり夜もなければ育ちません
だけど育つのは植物自身の力で成長するしかありません
どんな環境でさえも、ビニールハウスを用意してもらおうと、植物は自分の力で育っていきます

こう考えた時に、与えられた環境があるということ、雨や日そして種を撒く存在がいるということ
これを祝福と呼べるのではないでしょうか
そして植物自身の力によって成長していく過程でよい実がなるならば、それを繁栄とよべるのかもしれません

神は種を撒き環境を寄与することで祝福し、人は自らの意思と力によって成長し地上で繁栄する
だけど、どちらかが欠けても植物は育たない
神の祝福がなければ枯れてしまうし、人に育つ意思がなければ同じく枯れてしまう
そして、神の御心と人の意思が一致することがあるならば、それはもう計り知れない成長があるんでしょうね
目指すべきところはそういう成長であり、それもまた繁栄したと言い得るのかもしれません

そんなわけで、祝福と繁栄は切り離せないような関係の上でしか成り立たないんだろうとぼくは思いました
0841神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:09:09.33ID:O5wxukPN
こんばんは

結局のところ、祝福というか恩恵と繁栄は等式において同じ論理値にあるのではないでしょうか
f(x)=で言えば、fxは(=)祝福(恩恵)+繁栄となるように

祝福されているので繁栄している
繁栄しているのは祝福されたから
というのは、同じように言いあらわせると思いますが、そのfxの世界観は必ず「キリストの世界」が真であるという前提があって成り立つ方式になりますけど

大事なことは、秩序を与えた世界で祝福と繁栄が等価値になるということ
もし世界にキリストを当てはめないのならば、繁栄と恩恵の因果は無秩序になるのだろうし、この世界がまさにそういう世界なんだと感じます

植物は光において成長するということと、植物がキリストという光において成長するということは命題がそもそも違うのではないかと思いました
0842コズモスティオス
垢版 |
2019/12/05(木) 19:21:48.95ID:5FphYD3U
風邪で寝込んでました。^^;

これを機会に、5ch暫く休みたいと思います。
今まで書き込んでくださった方本当にありがとうございました。
再開のおりには、さらに良き場となるよう努力したいと思います。

では、しばしの間、またね〜。
0843kie
垢版 |
2019/12/05(木) 22:06:40.79ID:/8VwKLGX
>>842
お大事に。
0845神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:39:46.89ID:O5wxukPN
>>842
最近から風邪すっごい流行ってますね
お大事にー
0846神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:27:29.17ID:RgWjScGk
あれま
お大事にどうぞ!
0847神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:51:22.08ID:DAwghHk8
iイエスに祈っても無駄だよ。
イエスは天で待機しているだけだから。

実際に救済の仕事をするのは、イエスがその権能を預託した別の者だから。
その者の指示に従わなければ救済されないよ。
0848kie(まちこです)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:32:09.91ID:oIkO0eH7
>>847

イエスを準備とした人には、一人一人に天使がついていて、
その人たちの祈りを仲介者であるイエスに届けて、それから神様に行きます。

御心に適った祈りは、聞かれるようになっています。
0850神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:08:31.97ID:DAwghHk8
イエスは自分の権能を二人の男に預託したからね。
0851kie(まちこです)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:07:56.56ID:oIkO0eH7
>>850
イエスの権能は、イエスを信じた者に託したのです。

イエスは、(十一人の弟子に)近寄って来て言われた。
「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。
あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。
彼らに天と地と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。
わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」
0852神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:41:06.54ID:SIiokqug
キエェェェーてまちこなのか?
その叫び声はシャロンだろw
0853神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:15:06.42ID:DAwghHk8
ヨハネの黙示録第11章参照。
0854コズモスティオス
垢版 |
2019/12/11(水) 18:54:57.39ID:Wykir5sh
ちょこっと復活します。^^;

>>841
質問者さんの真摯な書き込みいつも感謝します。その洞察は真理の示唆を与えてくれます。

イエス様はその信徒に繁栄を与えることを望まれるでしょうか?私は望まれると思います。
繁栄という言葉が、この世の栄華や富と同じ意味ではないことに注意したいと思います。

繁栄とは人々がこの世にあって必要十分に健康であり、生活するのに必要十分な資源を与えられ、それらを自分の為また隣人の為に活用できていることだと思います。
繁栄を神様に求めることは、悪いことではなく、返ってう良いことだと聖書に書かれています。

マタイによる福音書7章
9あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。
10魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。
11このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。

上記の御言葉に支えられて、神様に大胆に個人と隣人の繁栄(誤解なきよう)を与えられることを祈りたいと思います。
また神様は次の聖句にあるように、神の国と神の義をまず求めなさいともおっしゃっています。

マタイによる福音書6章
30きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
31だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
32これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
33まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
34だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。

この辺まだまとめきれていません。後で再度まとめに挑戦してみます。^^;
0855神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:13:56.77ID:SCpzXlRm
こんばんは

>>854
繁栄という言葉が、この世の栄華や富と同じ意味ではないことに注意したいと思います。

ぼくもそう思います
キリスト的に言えば、繁栄とは霊的な繁栄なんでしょうね
むしろイザヤのように何も願わなくなった状態が最終的に発達した個我の完成であって、その姿はキリストとして福音書にあるような、あなたの思うままに、つまりすべてが祝福という枠のなかに私がいる、と思えた時に実現するのかもしれません

人間は多様性から一般化、総合へと向かおうとしますが、反対に全体から多様性のなかに自己を見出すことを目指すべきなのかもしれません
0856神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:15:15.84ID:SCpzXlRm
そうなれるならば、もはや繁栄も苦悩も等価値になって、どっちでも私の世界でただの「祝福」に変わる時がくるのかもしれません
その時は己のごとく他者を愛せるかもしれない、と思ったりもしました

うみなみさんのキリストという枠から単語に意味を与えようとする、もしくはキリスト(聖書)から出ないよう考える、
そういう視点はぼくに足りないところでもあると感じましたw
聖句の引用読んでみました
関連するような検索に感謝します

なんにしろ、風邪から回復されてきましたか
もしそうならそうであることを、そうでないなら早くそうなることを願っています
なんてレスしてみて、もしうえの論理を適応させてしまうなら、そうでなくてもそうであってもどっちでもいいと思えたら祝福なのかもしれませんがw
0857神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:27:25.97ID:85/wKGcH
天におられるわたしたちの父よ、み名が聖とされますように。
み国が来ますように。
みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
わたしたちの日ごとの糧を今日も お与えください。
わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
わたしたちを誘惑におちいらせず、
悪からお救いください。

国と力と栄光は、永遠にあなたのものです。
0858神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 01:04:27.67ID:t6LFiuKt
>>857
アーメンです
0859神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 06:23:19.12ID:LaoQ2XC1
その主の祈りは、輪廻河童教の人がクリに成りすますためにコピペしているものだよ
0860コズモスティオス
垢版 |
2019/12/12(木) 20:03:27.07ID:8r0IcEx1
>>855
繁栄という言葉が良くないのかもしれないですね。
これからは、質問者さんのように、繁栄ではなくて、祝福とその現れの多様性と言うようにします。^^v
そのほうが、誤解を生じないので良いと思います。

>>857
神様の祝福とその現れの多様性を考えていたときに、私も主の祈りを思っていました。
主の祈りの内容は、イエス様が積極的に祈り求めなさいと勧めている祈りです。

神様が与えてくださる祝福は主の祈りの中に具体的にかかれています。
信徒は神様の祝福を積極的に求めるべきだと、聖書には書かれています。

神様の祝福として、日用の糧や健康を求めることには誰も異論がないと思います。
しかし神様の祝福として富や名声を求めることは、グレーゾーンです。

富谷や名声はそれ自体を求めるのではなく、隣人愛に必要な場合だけ愛の技の道具として与えられるものだと思います。
0861神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:37:57.48ID:hWn6Os4o
117 名前:神も仏も名無しさん :2019/12/11(水) 11:30:16.85 ID:HCDhqIqg
まちこさんとシャロンさんの口癖、「私は祝福されている」について

https://courrier.jp/news/archives/48467/?ate_cookie=1576031068

繁栄の福音の根源にあるのは、19世紀末前後にE・W・ケニヨンという牧師が打ち立てた神学理論だ。ニューソートに福音主義的な解釈を加えたその理論は、キリスト教徒にこう説く。

人の心は、善ないし悪を育む、いわば強力な培養器である。病や貧困を生むような言葉や思考は避けるべきで、代わりに、次のような言葉を繰り返し口にすべきだ、と。

「神は私のもの。神の能力は私のもの。神の強さは私のもの。神の健康は私のもの。神の成功は私のもの。私は勝者だ。私は征服者だ」

あるいは、このすべてを一言にまとめて「私は(神に)祝福されている」と言うべきなのだ、と繁栄の福音の信者たちは語る。

繁栄の福音の最大の勝利の一つは、この「祝福されている(Blessed)」という言い回しを世間に広めたことだ。実際には、これは繁栄の福音が存在する以前からある言い回しで、とりわけアフリカ系米国人の教会で、神の恩恵の表れを意味する言葉として使われてきた。
だが、公共の電波にこの言葉を氾濫させたのは、まさに繁栄の福音のテレビ宣教師たちである。

118 名前:神も仏も名無しさん :2019/12/11(水) 11:32:48.27 ID:HCDhqIqg
繁栄の神学は富と健康の繁栄を強調する

彼らにとってその根拠は

>「神は私のもの。神の能力は私のもの。神の強さは私のもの。神の健康は私のもの。神の成功は私のもの。私は勝者だ。私は征服者だ」

万能感の中で望んだもの(富と健康)は得られる、なぜなら神のものは私のもの、だからだ

そして、それが彼らの言う「繁栄」の定義
0862神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:49:11.80ID:t6LFiuKt
こんばんは

祝福に対するぼくの考えをこの辺でクリアにしてみようと思います
あくまで個人的な認識に過ぎませんので、どうぞ批判があるところはどうぞご指摘ください
打たれてたくはないので、もちろんオブラートに包んでねw

>>860
ぼくは世界を見る時、あのことが起きたからこうなるのだろうという法則は存在しない、それゆえに、そこにあるのは論理の必然性だけであって、個人の願望は世界に依存していないのだと思っています
そうなることのすべては偶然にかかっているという世界をぼくは受け入れています

もしそうあることのすべてが偶然よらないものがあるとすれば、それは世界の外側にあるに違いないと思っています
なぜなら世界の中で起こることは偶然に依存するものだからでもあるし、ぼくはどこまで行ってもこの世界から出られないし、世界の法則は何一つとして保証されていないと感じるからです
ぼくは世界において、だろうと言うことしか何にも言えなからです

その外側から世界を眺めることのできる存在が唯一いて、その人だけが法則を決めることが可能であり、祈りはそこに向けられるべきだと、そう思わなければならない、と思う時があります
0863神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:49:32.75ID:t6LFiuKt
なので、そうなので、偶然というこの地上で祈ることはすべて結果を求めない祈りになることが必要であり、それ以外はすべて自分の「願望」に祈っているだけに過ぎないことにならざるを得ません
願望への祈りをおそらく偶像崇拝と呼ぶのだろうけど、正直に言えば、ぼくにはどこからどこまでが偶像であるのか、人間が持つ本来の与えられた生存の力なのか分かりません

この2つの理由、願望を「祈って」しまうなら、世界に法則を勝手につくってしまうということ、そして願望が偶像に変わる境界線が分からないということ、そのことにおいて祈るということをこう思っています

分からないいじょう、祈りにおいては願望はただ退ければいい

では祝福とはどういうものなのか
祝福とは思ったことがそうあるように実現することなのだろうか、思ってもいないように幸いなこととしてあらわれることなのだろうか、と考えたことがあります

もちろんぼくは後者でした
祝福とは世界の外側から来ているに違いない、世界の中にいる自分はその法則を知ることは出来ないのだからと思うからです

みこころが天に行われるとおり地にも行われますように、それでもう完成しているの「だろう」と思いました
0864神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:02:13.04ID:fdOqnFRI
祝福という概念は繁栄の神学に唯物論化されてしまったから恩寵という概念でええと思っとります

恩寵は歴史で研磨された概念で、一般恩寵と特別恩寵の種別や、手段も一定一般化されているから極端な解釈に対して客観的な否と定義から宣言しやすい
0865神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:04:23.13ID:fdOqnFRI
例えば、恩寵を得る手段に「奉仕」がある

この奉仕に献金も含まれるが、繁栄の神学では「自分の富を増やすためにも献金せよ」と語るが、
自分の富を増やすための献金は早速奉仕ではないからキリスト教の言う恩寵は得られない、もしくはそれは奉仕ではない、となる
0866神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:09:14.34ID:2y2FA3pF
>>865
ーのために、と条件付けをしない奉仕が理想なんでしょうね
そしてそれはキリストが受肉した姿で人類にあらわれて以来、その理想はすでに示されているのかもしれません
0867神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:13:24.27ID:fdOqnFRI
そですね

奉仕って利他的であるしかなく

神への愛と隣人への愛、みたいな形式になると思います

自分の欲への奉仕になると、それはたんなる肉の欲でしかないですからねw
0868kie
垢版 |
2019/12/23(月) 09:27:57.22ID:y8D/2b32
おはようございます、コズモさん。

ちょっと気になってレスします。
あなたがイエスを主として、あなたが生まれ変わった時、そしてあなたが霊的死から永遠の命へ移った時、あなたの心に注がれた神の愛は、あなたを捉えて神の目に正しいことを行わせてくれるのです。
「なぜなら、キリストの愛が私たちを捉えているからです。・・・」(第二コリント5:14)
神の愛は、どんなに頑なな心をも変えることができます。
そして、神の愛があなたを捉えるのをあなたを許す時、あなたは救われる以前に行っていたような行動はしなくなるはずです。
あなたが、クリスチャンになっても以前と変わらないというのでしたら、あなたの心の中にみことば(イエス・キリスト)が入っていないからです。
あなたがみことばに住んでいないからです。
みことばに住んでください。
みことばを信じて、自分の言葉とした時、みことばが現れます。
0869kie
垢版 |
2019/12/23(月) 14:18:56.47ID:y8D/2b32
「私たちがからだの中に住んでいる時、私たちは主から離れている…」(第二コリント5:6)
ですから肉体は、本当のあなた(内側の霊の人)が住んでいる家なのです。
けれども、外なる人にあっては、古いものは過ぎ去ってはいないのです!
あなたは、以前いつも持っていたのと同じ肉体と知性を、今もなお持っているのです。
またあなたの肉体は、あなたが生まれ変わる前に欲していたのと同じ思いを抱きたがるのです。
あなたの知性は、仕返ししたがります。
あなたの肉には『やり返してやろう』という性質がまだあるのです。
「あなたが私を叩いたから、私もあなたを叩きます。
あなたが私を虐待したから、私も仕返しします」
だから聖書は、私たちは自分の肉を内側の人のコントロールのもとに置かねばならないと言っているのです。
内なる人が、外なる人を治めて支配すべきです。
ですから私たちは自分のからだを服従させ、自分のからだを治めなければならないのです。
私たちは、自分のからだに自分を支配させてはいけません。
パウロですら彼のからだは良くないことをしたがりました。
もしそうでなかったなら、彼は自分のからだを自分の霊に服従させる必要がなかったのです。
0870kie
垢版 |
2019/12/24(火) 10:13:53.78ID:aAnzUfOE
いつも私の中に住んでおられる御霊に従うことができますように、
また、そうできるようにしてくださった主に感謝します。

アーメン!
0871神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:43:00.97ID:IbIm3HSn
日本は呪われてる
真敵・職人気質が格差の根元である。
ヤンキー、過激思想、サイコパス等の成れの果てが職人・職人気質です
その職人・職人気質が新たなヤンキー、過激思想、サイコパス等の悪種を生み出すのです。
職人、職人気質が格差をつくり、イジメを生み、犯罪を生み、自殺を生み、戦争を生み、地域振興を阻害し、治安が悪化し国力が低下する。
職人・職人気質はブラック企業擁護論である。
職人気質を廃してこそ日本は平和かつ生産的かつクリエイティブな国家になれるのだ
職人気質は存在自体がパワハラです。緊急事態です。

職人気質は悪しき文化
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1573270987/755

dba
0872コズモスティオス
垢版 |
2019/12/25(水) 06:56:34.29ID:b2u2JevR
>>870
アーメン。

まちこ師、おはようございます。
今書き込みに気付きました。^^;

私が、救われた以外の本質は変わっていません、と言ったのは、私の肉・体を支配する罪の性質に変わりはありませんということです。
救われてから、内に宿っている聖霊様を悲しませる行為を捨て、聖霊様を喜ばせる行為をするように徐々に変えられて、今日があります。

しかし、まちこ師が言われるように、まだ自分には訓練されるべき部分があります。
自分の弱さは、理論思考を第一として、行動することを重要視してこなかったことです。
それで結果を予測できない事柄に対して、行動を起こすことに恐れ、行動が遅れる傾向がある、ということです。
俗にいう頭でっかちということですね。

考えすぎて恐れを抱き、前進できないことから脱却し、思考を捨て、信仰によって行動を起こすように、訓練されています。
恐れにとらわれず、信じ行動することついて、まちこ師に学ばさせていただきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
0873ふさふさ
垢版 |
2019/12/25(水) 08:18:56.39ID:Tm/cclK9
>>873
まず腕立て30回をしなさい
0874コズモスティオス
垢版 |
2019/12/25(水) 08:41:04.58ID:b2u2JevR
>>873
ふさふささんからも信仰・行動について色々学ばさせていただきたいと思います。
食事と運動が大切なことはわかっており、現在別の運動で体を活性化してます。^^
0875神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:41:10.35ID:TIbBDDUj
>>874
基本は習慣づけですよ。
習慣づけると自然に体が動きます。
考える前に動く習慣が肝要です
0876神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:42:37.98ID:cotERGLj

ルカ2.11
きょうダビデの町で、あなたがたのために、
救い主がお生まれになりました。
この方こそ主キリストです。
0877kie
垢版 |
2019/12/25(水) 17:29:44.26ID:ntcpg/4U
毎晩、寝る前に主の祈りをする習慣が大事です。
0878コズモスディオス
垢版 |
2020/01/01(水) 07:35:56.48ID:EqttGciA
皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

皆様に神様と主イエス様の祝福が豊かにありますように。
今年は自分のスレにも、書き込むように努めたいと思います。
0879コズモスディオス
垢版 |
2020/01/01(水) 08:21:39.83ID:EqttGciA
ルカによる福音書16章
09またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。
10小事に忠実な人は、大事にも忠実である。そして、小事に不忠実な人は大事にも不忠実である。
11だから、もしあなたがたが不正の富について忠実でなかったら、だれが真の富を任せるだろうか。
12また、もしほかの人のものについて忠実でなかったら、だれがあなたがたのものを与えてくれようか。
13どの僕でも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない」。

不正の富とはこの世の富のことです。本当の富とは後の世に与えられる神の国での永遠の命です。
この世の富は、全く不正無しで得ることはできません。この世の富を得るためには、必ずどこかに不正がつきまといます。

そして本当の富に比べたら、この世の富は比較にならないくらい貧しいです。
でも、イエス様はこの世の不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくりなさい、天に宝を積みなさいと教えられます。

どうして不正の貧しい富を用いてでも友を作らなければならないのでしょうか?
それはこの世にあって、滅ぼされずに後の世に残されるものが、人々の魂だからです。
イエス様はこの世の不正の富を用いてでも、この世の人々の為に用いて友を作りなさいと、教えられます。
0880atheist
垢版 |
2020/01/01(水) 14:14:16.39ID:fjF4ncky
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
0881コズモスディオス
垢版 |
2020/01/01(水) 18:54:50.22ID:EqttGciA
atheistさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
atheistさんの明快なキリスト教教理解釈・解説、今年もよろしくお願いいたします。
0882神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:25:11.65ID:7/y0xIxV
>>878
あけおめことよろ⛩
0883神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:56:06.94ID:ATib2dxc
こんばんは、遅ればせながらおめでとうございます
よいお年になることを願っています
そしてよろしくお願いします

>>879
大きな事は神にお任せして、小さな事を今年はやっていこうと思います
毎月できるような事をやっていこうと思います
0884神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:04:19.70ID:ATib2dxc
サティさん、今年もよろしくお願いします

そこでさっそくですが、ご募金先とかで出来るだけクリアなところを知っていましたら教えて下さい
日本ユニセフもいいんだけど、本当かどうかは分かりませんが、あまりいい噂を聞きません

社会情勢のことが詳しそうなイメージなので、知っていたらでいいので教えて下さい
ちなみに難民支援募金とかがいいと思っています
今までもそんな感じたっだので

それではみなさま、今年もよろしくお願いいたします
0885神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:18:57.51ID:D/24Kla+
>>884
今年もよろしくお願いします!

信頼できる募金先ですか。。。
すみませんが詳しくありません。。。

団体に金渡すのではなく本人に渡す系だとクラウドファンディング分かりやすいですね

https://www.crowdport.jp/news/4026/

千葉ネコさんに聞いてみてもよいかもしれません
0886神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:29:33.39ID:ATib2dxc
>>885
個人にわたすやり方もあるんすね
知りませんでした
さっそく検索してみます
ありがとうございました

日本ユニセフでもいいかと最初は思っていましたが、アグネスチャンが引っかかっていますw
デマかもしれないですけどね
0887神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:38:14.49ID:D/24Kla+
>>886
大きな組織は活動費で無駄とも言えなくもないお金の使い方するだろうから嫌がる人はいるのでしょうね

でも先日亡くなられた中村さんのペルシャワール会みたいな組織の活動はニッチで知られることはない

大きな組織が絡むと中抜きとも揶揄されかねないお金の使い方があり、小さな組織だと接点がそもそもなく知られない

難しい問題ですね。。。
0888神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:45:45.87ID:ATib2dxc
>>887
自分ができることだけやって、その後がどうなるかは気にしなくてもいいのかもしれないけど、どうしてもじゃないけど出来るだけクリアな方が言いかな、みたいな程度ですが

急ぎではないので何かあったときにでも教えて下さい
新年早々ですみません
0889神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:49:02.17ID:D/24Kla+
ちなみにクラウドファンディングのレディーフォーで「難民タグ」で絞った結果一覧

https://readyfor.jp/tags/refugees

あとは、レディーフォーボヤージュって国際協力系のプログラムもやってるっぽい

https://readyfor.jp/lp/voyageprogram3/

クラウドファンディングのいいところは、パトロンの意志が介入するところ

大きなところに寄付して、その先が見えなくなる所謂な寄付と違い、マイクロファンディングはプロジェクト型で支援金募集してるので、

共感するプロジェクトを「選ぶ」支援内容を「決める」などの能動性が求められるところ
0890神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:56:48.98ID:ATib2dxc
>>889
この中から選ぶことに決めました
情報提供ほんとうにありがとうございました
0891神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:04:26.69ID:ATib2dxc
それではみなさま今年最初のおやすみなさい💤
0892神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:07:50.83ID:D/24Kla+
>>890
もしどれかで支援する場合、クラウドファンディングは所謂な寄付とはちと概念が違い、どちらかというと応援、みたいなほうが近いので

そもそもクラウドファンディングがどういうものなのか一定理解した上でやってみるといいと思いました

日本で有名なのはレディーフォーとCAMPFIREです

ではおやすみなさいませ^^
0893コズモスティオス
垢版 |
2020/01/02(木) 08:26:02.02ID:4OB5TnOV
質問者さん、サティさん、今年もよろしくお願いいたします。
お二人のぶれない信仰と、正しい教理理解とこの世での応用に学ばされています。

イエス様の高みを目指す同士がいることは感謝です。
スター・ウォーズ気取りで言わせてください。^^

「May the Force be with you」(聖霊の力が共にあらんことを)
0894神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:30:58.40ID:s7MZRWLA
こずピィ皆さんあけおめ
今年は聖書拝読をサボらずに続けたいです…
0895神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:35:26.36ID:VGZIPcO4
>>893
またそんなこと言うといい気になってしまうのに。
河童もおだてりゃ木に登るどころか、大気圏の果てまで行きそうな多動性なんだから。
0896神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:19:55.30ID:D/24Kla+
>>893
今年もよろしくお願いします🎍
0897神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:19:21.61ID:Ob1GlXuj
こんばんは、久しぶりです

最近は寝る前に聖書を1章から2章くらい読むように習慣付けています

もし分からないことがあったら書き込んでもいい、とうみなみさんが言われていたのでとりあえず疑問をあげてみます
時間が許すとき、もしくは理解を持っている方がいたら教えてくだい

ルカ16章の1から13にある、不正な管理人についてです
これはどう理解するべきなのでしょうか
ネットをあさってみたのですが、いまいち理解できませんでした

ぬけめない人をむしろ褒め称えた、みたいな表現に何が隠されているのかが一番の難解でした
どう考えますか
0898神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:45:25.05ID:Ob1GlXuj
ぼくは不正な管理人に言えることは、何が正であり不正であるのかを事前に考え尽くしていなければならない、みたいな意識の介入が隠されているように思えてなりません

無意識的に正を選択するのではなく、意識という自覚を持って尚且つそれが正解であると信じて行う選択、そこまで含んで行う選択をイエスキリストはよしとされた、みたいに考えてみましたが間違えなのでしょうか

んー難しい
0899神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:24:26.80ID:LWs701b+
この箇所は難解ですよね、僕の理解を書いておきます
その前に登場人物を僕の理解に合わせて翻訳した後に書こうと思います

▪登場人物
主人:三位一体の神
告げ口するもの:大天使などの神が使役する前なる被造物
家令:人間
神の富:神のアガペー

▪個人的な理解による解釈
人間は神の富であるアガペーを肉の欲のために自由意志の濫用に使っている
神に支える大天使や天使存在は、それをみつけて神に報告した

神は自由意志の濫用を咎め、何にそれを使っているか報告するよう命じた
神のアガペーには限りがない
だからその神のアガペーを隣人愛に使って、困った時に隣人に助けてもらおうと人間は考えた

人間は自由意志の濫用で日々の糧を悪いことに使っていたが、自分のためが目的とはいえ、日々の糧、神のアガペーを隣人のために利用した

人間の「自分のために」使うことは正しいとはいえないが、隣人愛のために利用するのは正しいと言い得る
ことさら、「その時代」、つまり人間の世、地の法に照らしてのみ考えると、その不完全である不正の富は自分のためにも隣人のためにも神のためにも機能する

人間の世で神の富を隣人のために活かすことは小事であるが、それが出来ないものは次のステップの無視の隣人愛まで進むことは出来ない

キリストは無私の中で、御霊の実として神のアガペーを活かしたが、人間はまずは不完全な人間として、それでも神の富を活かすことに精通するのがよいだろう

神のアガペーを隣人のために使わず、自分のためだけに使うのは自由意志の濫用である
神に仕えているのであれば、少なくともどんな動機であれ、それを正しく使って欲しい

そういうものには、いつか真の富を任せるだろう
それが神に仕える、ということである
0900神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:37:51.33ID:LWs701b+
ちなみにルカの該当部分の前の逸話は放蕩息子の逸話ですね
放蕩息子の逸話の趣旨は不正の富の登場人物と全く同じ構成になっています
放蕩息子の結論が、放蕩息子は自由意志の濫用で苦を骨の髄まで体験し、悔い改めて父なる神のもとまで帰還するストーリー
そして、悪の善化は神にとって非常に喜ばしいことで、放蕩で経験した糧により、兄には得られないものを神が贈り与えるストーリーでもある

これは、人として生きる意味、に関するストーリーでもあり、その後で不正の富の話が続く
初めは不正の富でも、富を正しく使うことで、いずれ真の富を任されるようになる、という話でもあり、これまた人の世で生きる意味、についてのストーリーでもある

そしてその後に、人の世で人にとって一見善に見える事柄を重んじるパリサイ派に対し、どんなに見繕っても神の富を正しく使っていないと、それは神に対する不正である、と語る

不正の富のストーリーでは不正ではあるが、人間は神の富を正しく活用した
それは神に仕えるということでもある
人の世に生きていても、人の世に生きながら神の富を正しく使える、神に仕えることができる、という話だ

しかしその後のパリサイ派は神に仕えず、人の世に仕えている
前後のストーリーで不正の富でキリストが何を伝えたかったか、解釈することができる
0901神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:46:23.75ID:Ob1GlXuj
>>899
理性の人、さすがに早くて且つよくまとめまでしてありますね
それなのでしっかりと読もうと思います
眠気のないときにもう一度読み返してみます💤
即回答できないことはすみません
そして理解を深めせてもらえてありがとうございました
0902神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:46:25.64ID:LWs701b+
最も重要な戒め

第一に神への愛、そして第二に隣人への愛
0903神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:46:53.33ID:LWs701b+
>>901
いえいえーおやすみなさいまへ🌙
0904神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:51:30.03ID:Ob1GlXuj
>>903
さすがに聖書の知識はハンパなく持っていますね
培われてきた時間が違うので圧倒されますが、その知識を分けてもらえて感謝します

おやすみなさい💤
0905神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:54:05.42ID:Ob1GlXuj
>>900
改めてレスを読み返しみて、その後ルカの15章と16章の14節以降も読んでみて該当部分がつかめてきました

まず放蕩息子の話があって、その後に不正な管理人の話になり、最後に神と富の2つの主人の話になっていますね
3つの話がつながっているのから不正な富でさえ使うがいいと語られているようです

これはレスをもらうまで気がつかなかったです
全体の中か読まないとまったく違う解釈がうまれて、それこそ負債をかかえることになるのだろうと感じました

世界の善悪とか真偽を二律背反で考えてしまい、無矛盾的に白黒つけてしまいたくなることを釘をさしていて、だけど神と富の両方に仕えることはできない、と最後もう一度釘をさしています

そうすると強調された部分も一つの側面であったことが分かる気がします

>初めは不正の富でも、富を正しく使うことで、いずれ真の富を任されるようになる

いわく、
「小事に忠実な人は、大事にも忠実である。そして、小事に不忠実な人は大事にも不忠実である」ルカ16-10

> 不正の富のストーリーでは不正ではあるが、人間は神の富を正しく活用した
それは神に仕えるということでもある

そしてその後にある聖句も意味がつながっていて、
「どの僕でも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない」ルカ16-13

改めて詳しい説明ありがとうございました
今年最初の質問は無事終わりましたw
0906神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:53:33.52ID:LWs701b+
>>905
個人的に府に落ちたみたいでよかったです
僕はカトリックの聖書の一句の解釈は全体と親和させて行わなければならない、みたいな教えが大好きです

特定の聖句の意味がわからない時は前後や全く別の箇所に解釈の範囲を規定する内容が書かれています

経験上は大概、前後を読めば解釈の角度が見えて来る、という実感があります

そして、有機的、フラクタルに紡がれる聖書が人間ではなく聖霊が書いたものだ、みたいな概念への確信が深まってゆきます

そうありますように
0907神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:39:43.74ID:XWU4O9XQ
ちなみに、ですがマタイ18:21-35を次に読むとさらに理解が深まるかもしれない、と思いました

登場人物の構成の翻訳をこの箇所でもまったく同じように使えます

神の無限のアガペーを自分のためだけに浪費している人間がいる、しかし自由意志の濫用で浪費し、返済できずに許しを乞うた
神のアガペーは無限なので神は人間の罪を許した

しかしこの許された人間は、自分が神のアガペーを与えたことのある仲間にその返済をせまり、牢にいれた

それを大天使、もしくは天使が知り、神にことの次第を告げた
そして神はその人間に自分は許したのになぜ人間が仲間を許せなかったのか責め、そして牢に入れた

こんな感じです

このケースでは、神に赦されたにも関わらず、神のアガペーを隣人愛に使えなかった

不正の管理人の話は逆に、神に浪費を告げられ、罰せられることを恐れて神のアガペーを隣人のために使って、何かあったときのために友人を作った

マタイではパリサイ派のように神のアガペーを隣人愛に活用せず、ルカでは神のアガペーを不正とは言え隣人のために使って逆に褒められた

個人的には前後ではなく、別の箇所で不正の管理人の理解が深まる聖句で思い出すのはこのマタイの箇所
0908神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:43:33.51ID:XWU4O9XQ
ルカに話を戻すと、放蕩息子のテーマは悔い改めであり、悪の善化にあった

不正の管理人のテーマは神のアガペーを隣人に使う隣人愛にあった

そして、神と富に仕える云々の話は悔い改めず傲慢で、傲慢により隣人を蔑み自身を高めることに躍起なパリサイ派

つまり、神のアガペーを自分を高め、隣人を蔑むことにしか使わないパリサイ派ディスりにある

パリサイ派だけが悔い改めず、アガペーを自身のためだけに使う救いのない人間であることが語られる
0909神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:40.29ID:XWU4O9XQ
何が言いたいかというと

聖書はスルメw
0910神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:53:05.32ID:XWU4O9XQ
さらにちなみについでに、上記のような理解が僕が繁栄の神学を批判する理由でもある

繁栄の神学は神のアガペーを「自分の健康と富(金)」のために使え、と教える

信仰の入り口に、神ではなく金のために信仰せよ、と教える

繁栄の神学が不正の管理人のように小事をなす組織、ムーブメントであるためには、「隣人の健康とそれを支える健全な生活に必要な富」のために使え、なら分かる

もちろん、まちこさんは隣人のために祈る人だから後者とも言いうる
でも僕が批判しているのは「自分の健康と富井」のために信仰せよ、という偽の教えで

それは無知で神に仕えていると思い込んでいても、実は神ではなく金に仕えているパリサイ派と同じであり

その道は、中には隣人のために祈る人を作ることは知っているが、大半の人間を金に仕えさせる結果を生む可能性が高い

その点を痛烈に批判してるんだけど、それが理解できる程度の信仰の繊細さをもたないとこの差異は分からないからしょうがない
0911神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:18:49.18ID:/5jme+Ph
>>907
ホントだ
マタイの18章とルカ16章は同じことを含んで喩えられていますね

たびたび読んでいて思うのは、富が所持することではなく使用の方法に重きをおいていることが述べられているように思えます

今の世界、特に先進国などの資本に根差されている現代は多くの富の獲得が労働に応じて自動的に集まってくる仕組みの中に生きています
必然的に罪を負う可能性が深まっている世界で生きなければならないのでしょう

それでも、不正な富でさえも、キリストの戒めにあるあの目的にあった使用がなされるならば、ルカ16章で語られているようによしとされるのかもしれません
きっと神の憐憫という罪からの逃げ道なのかもしれません

ここには原理が反転して、悪が善に変貌する秘密が隠されているのだと思いました
0912神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:36:05.10ID:XWU4O9XQ
富って言ってもいろいろありますよね

地に属する富はカエサルの金
天に属する富は御霊の実

主人や王の富は「天に属する富」を指し、そもそも地に属する富を指さない

隣人愛は天に詰む富で、隣人愛から生じる現象は地に属する富を使った寄付であることもある

その時、現象としてはカエサルのものを使っても、隣人愛が動機であれば天に詰む富になる

一方で、地に属する富を自身に蓄えようとすればそれはカエサルのものでしかない、そこには神は何の関係もない

悪の善化もフラクタルで、地のものを天につかえば神に仕えているとなる

こともあるし

善と悪が交わるこの地上と肉において、罪の重力にさらされつつ、罪にまみれてどうしようもなくなっても、それでも悔い改めて神を求めるなら
なんの障害もない善より、強固な善が作れる

後者の場合は、神の創造を一歩前進させることになるのだろうと考えています

この創造における前進は不正の管理人の逸話の前の放蕩息子で語られていると考えます
0913神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:51:48.92ID:/5jme+Ph
>>912
詰む富と生じる富っすね

ぼくはなぜか、不正の管理人の喩えはとても優しいイメージを持ちました
性格上どうしても結果に重きをおこうとしてしまう自分としては、聖書はある種の徹底された剥き出しのペシミズムをたまに感じてしまうことが多かったのですが、不正な富から生じる現象とその意思から善を汲み出せるならば、ルカ16章の教えは救いにさえなると思います

放蕩息子の喩えももう一度考えてみたいとおもい
0914神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:05:43.82ID:XWU4O9XQ
>>913
僕もそう思います
マタイの18:21〜の場合は逆に神の無限の愛が先に現れてますね
(そしてその後、それを裏切ったから罰せられた)

不正の富云々は、僕たちは不完全すぎる存在なので普通にありますよね。。。

その悪にまみれた不完全な存在でも、それでも神を仰ぎみれるのは、そこまでの道のりを示したキリストがあるからこそです

どんなに罪にまみれても、それでも都度悔い改めながら、諦めないでキリストを仰ぎ見ることを続ければ、絶対に彼の元まで辿り着く確信を絶対的な安心の中で持ちます

鈍牛の歩みだったとしても絶対に諦めなければ、いつかキリストと共に在れると信じています
0915神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:09:24.26ID:/5jme+Ph
アーメン
0917コズモスティオス
垢版 |
2020/01/10(金) 07:56:33.44ID:WwI5dltg
不正な管理人についての質問者さんとサティーさんの深い考察に教えられたことを感謝します。
私はこの箇所については、次のように単純に割り切るようにしています。

不正の富とはこの世での個人的・社会的経済活動で得られる全ての利潤・利益のことを指していると思います。
この世は未だ善と悪との完全な分離が成されていない世界なので、どんなに正しく経済活動を行ったつもりでも、必ず不正が入り込みます。

しかしイエス様は、不完全だからといって、世捨て人にならずに、経済活動に積極的に参加し利潤を得、それを隣人の為に用いなさいと言っておられます。
ここで不正な管理人と金持ちの共通点は、富を蓄えることを第一目的としないで、富は隣人のために消費されるべき道具であることを理解している点です。

イエス様は、富に対して忠実であるとは、富を個人の所有として、貯めることではなく、富を隣人の益の為に用いることだと教えています。
ですからイエス様は、最後の部分で、神と富とに兼ね仕えることはできない、仕えるのは神様にであって、富はそのための道具だと言っています。
0918神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:33:42.37ID:N838AjAC
>>917
確かに富が経済的で得られる利益を指していたとしても、それは単なる道具であり、道具は目的に仕えるものなので、目的(神)が一番大事である、そしてそれは隣人愛を指向する、みたいな理解は分かりやすいですね
0919神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:49:33.37ID:/5jme+Ph
>>917
道具は使用されるものである
富は道具である
よって富は使われることになる

うみなみさんもこの不正の管理人の喩えを隣人愛に関連付けて解釈されるんですね
多くの方がこの聖句をどう解釈しているのか再確認できました
ありがとうございました

ぼくは少し踏み込んで読んでみて、不正であることを分かった上で不正を行っているという自覚も必要である、換言すれば、行いに意識的でなければならないと同時に語られているのではないか、とも考えています

無知が罪であるのか、同じ行為であっても自覚によって罪は免罪され得るのか、この辺も考えてみようかと思いました
何か思うことがあったらよろしくお願いします
0920神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:22:23.97ID:/5jme+Ph
それともう一つは、不正の管理人の話なので、富という単語だけに意味を限定しなくてもいいのではないだろうか、とさえ考えてみました(余計な深読みは罪になる可能性があるという「自覚」を持っているという前提ですけど)

この箇所の喩えは富についてであるけれど、富を持ち出したのはたまたまである
例え話は単語に意味があるだけには関わらない

と前提してみるならば、富だけではなくてこの富という単語を、知識、能力、知恵、活動、労働、欲でさえ遊びでさえ、不正でさえ神の目的に合う動機と意思があるならば、
不正な管理人のように時としてよしとされ得る可能性があるのではないだろうか、とさえ読めるのかもしれません

いわく、行いによって義とされるのではなく信によって義とされる、というルターの言葉さえ連想されます
0921神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:30:06.02ID:N838AjAC
僕も自身の不正に意識的である、という事柄はキリスト教ではとても大切にされていると思います
なぜなら、その意識だけが悔い改めを生むからです

ただ、無知が罪である、とは思わない
ただし、無知は「罪を生む」
この生まれた罪自体は憎むべきものであり、罪自体を憎むことで、その主体である存在は知を得る

神は創造において、初めから完成されたものを作らない
ただし、いつか完成するものを創る
つまり、今現在で無知の存在は神の創造であり、神の創造は無知の存在が全知にいつかなる創造でもある

この意味において、無知な「存在」は罪を犯し、その罪は悔い改められるべきものだから、憎むのは正しいしかし、我々のような無知な罪深い存在自体は神の愛する存在

また、自覚によって罪が免罪されるケースは悔い改める時だけ生じるとも考える

例えば家族でいる時に、強盗に襲われ、家族を助けるためには強盗を「殺すしかない」と不安に駆られて、それを実行したとする
殺人はいかなる意味でも肯定されることはない
この殺人の罪が家族への愛から生じたから正しい、となることはない

また、例えばサイコパスに自覚的で罪の意識を持つ人間が支配や蹂躙のリビドーから児童を殺害したとする
前者と比較して肯定できる要素は皆無だが、自身がサイコパスに自覚的だからといって免罪されることもない

また、免罪されない、という意味では前者も後者も等価であるが、罪の重さで言えば圧倒的に後者のほうが重い
0922神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:30:50.96ID:N838AjAC
犯した罪自体は許されることはない
ただし、犯し「た」罪に強烈な罪悪感を持ち、悔い改める時に初めて、その罪は赦される

しかし、罪が赦されたからといって免罪されるわけてない
犯した罪は贖わなければならない

罪を贖うことが出来るのは、悔い改めてその罪から離れたからこそ出来ること

神はその罪の贖罪のゴルゴタまでの個の道で、心が折れそうになった時、さらに悔い改めの気持ちを深める時、その荷を共に背負ってくれる時もあるのだろうと思う

カトリックでは偽悪が善であることはない、と教える
偽悪は悪より軽い悪である
しかし、だからといって免罪されるわけではない

不正の富の話は地上の法に関する話と、「神の富を神の御心に沿った形で使えた」だけで、動機は正しいわけではない

その動機の正しくなさ、不正に関しては管理人は贖わなければならない

その先に真の富が任される、があるのだろうと思う
0923神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:33:59.44ID:N838AjAC
罪を憎んで、人を憎まず
0924神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:34.70ID:U4nEEbQi
>>921 - >>923
なるほど、不正を肯定しないように注意します

悔い改めるためには、何が善であり何が悪であるのか知らなければならない
何が悪でそれが罪になるのか知らなければならない
そしてそのことを恐れなければならない

その良心のためにキリストがいる

無知は罪ではないけど無知が罪を生む
そして人間は無知である
そのために人間は罪を生む可能性を常に秘めているが、悔い改めには許す存在がなければ罪過と贖いの天秤がなくなってしまう
そしてそのことを幸福にさえ思う

その天秤と許しのためにキリストがいる

主が最後まで共にいることで、罪を背負うこともできるし、罪から解放されることもできる
キリストは裁き主でもあり救い主でもある、という天秤がそこにはあるのかもしれません

そういえば余談ですが、ロビンソンクルーソーは旅の途中で偶像崇拝をしている野蛮人に出会います
その偶像を破壊して、なおかつ野蛮人が正しい神を受け入れなかったときに殺すべきか見過ごすべきか考えました
オチは襲われたときに考えようでおわるんですけど、彼は結局襲われることになって殺すことになります
で、でメチャメチャ後悔して神に許しをこう
この辺はデフォーがプロテスタント信者というキリスト教徒だった思想が垣間見えますが、罪を決して肯定せずに罪悪感を背負うということを忘れないようにと思って読んだのを今でも覚えています
0925神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:36:58.66ID:qklek7+g
>>924
不正の管理人の逸話は質問者さんが言うように、白黒、善悪、真偽の二律背反に釘を指すが、その後で神と富の両方に使えることは出来ないと釘を指してる、云々の話に共感しました

人間は善悪が混在する存在で二律背反な存在ではありません
その善悪混在する存在が神を仰ぎ見る時、悪を減らして善が増える運動に入るのだと僕は理解しています

その意味で、放蕩息子も不正の管理人も、二律背反ではなく、地と天を結びつける、橋をかける話であり、それは、神への愛、隣人への愛、悔い改めなどで可能になることを語っているとも思います

善でも悪でもない、善悪両方描いて、それらを移動する、運動する話だと考えています

不正を肯定すれば、不正の富から真の富への運動が止まります
ただ、すくなくとも隣人愛に使っている意味で、自分のためだけに使うより、「より」良い、取り分け人間の世(負債者の世)では賢い
この「より」よいは自身に関する過去と今の比較の話で、さらにその先に真の富が任されるというゴールも示される

罪と言っても、負債者の世界では神からも隣人からも正しい軽い罪もあるし、神からも隣人からも重い罪もある
重い罪は神からも隣人からも重い罪は初めに告発された神の富を自身のためだけに濫用すること

また、罪と言ってもスタート地点からゴール地点までの道のりの半ばの罪もある
スタート地点の罪が最も重く、ゴール付近の罪は限りなく軽い

その道のりにおける罪の濃淡をルカの16章の前後に読みました
0926神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:14:56.11ID:U4nEEbQi
>>925
最初があって中間を経て最後に辿り着くんすね
最初の状態も示されているし、最後の状態も示されているだろうと思っています
ぼくが思うに、それは原罪に縛られた罪人であって聖霊の宿った神の子まで広がっているんだろうと思いました
そしてその中間に今自分がいて存在し続けています

世界には時間があって、過去と現在を比較して「より」という比較をうんで悔い改める
現在の中で未来を眺めて「より」前進することを目指し、未来の最後の目的地に拘束されることで現在を省みる

静的な善悪の区切りはあるけれど、時間がそれを動的な運動に変えるのかもしれません
それを可能性にしているのが比較ですね

運動である、というのは直感的にすごく分かる気がします
0927神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:33:02.37ID:U4nEEbQi
また聖書で理解が出来なかった箇所があれば書いてみようと思っています
その時はみなさま、よろしくお願いします
0928神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:05:29.22ID:U4nEEbQi
寝る前に聖書を読んでるんだけど、コヘレトを今は読んでいて思いました
さっきの話の続きではないですが、こうだよと釘をしさておいて、勘違いしないように締めくくることは聖書でよくある書き方のようです

ここで押さえて行こうと思ったことは、引用するときは出来る限り前後と違う章で同じことが書かれている箇所も見つけること
そんなことを気をつけて行こうと思います

「若い者よ、あなたの若い時に楽しめ。あなたの若い日にあなたの心を喜ばせよ。あなたの心の道に歩み、あなたの目の見るところに歩め。ただし、そのすべての事のために、神はあなたをさばかれることを知れ。 」コヘレト11 9
0929コズモスティオス
垢版 |
2020/01/11(土) 07:10:51.65ID:bYESivOM
質問者さんの言われる通り、不正の富とは、この世そのもののことを指していると思います。
この世は、神の国が現れるまで、善と悪とが完全に分離されていない、不完全な世の中です。

この世にある全ての形あるものは崩れてゆき、その形を永遠に保つことはできません。
生き物も同様に、その命を永遠に保つことはできず、必ず死ぬことが定まっています。
またこの世では、人の行いは完全に膳とはなりえず、行いには必ずグレーな部分、つまり罪を伴います。

しかしイエス様はこの、この不完全な世での、不完全な行いであっても、それを生かして隣人愛の為に用いなさいと 教えます。
不完全だからといって、あきらめるのではなく、不完全なものを完全なものとみなしてくださる、信仰によって天に宝を積みなさいと言われます。

また、不完全なこの世のものに仕え、偶像礼拝に陥ることに気をつけなさいとも教えます。
この不完全な世は、人の最終目的にはなりえず、神の国に至るための通り過ぎる道程であり、父なる神様による、子としての訓練の場だからです。

サティさんの言われるとおり、この世での行いと悔い改めの運動を通して訓練され、イエス様に似たものと変えられていくだと思います。
0931神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:44:25.03ID:TnUh1Qvu
こんばんは

>>929
最終の目標とするキリストの理想に完成あるとするならば、それは人間はおそらく個我をなくし、それは我を完全に万人に与えてしまうときであるのだろうということ
つまりそれは己の如く他者を愛したときになる

マタイ 19 19、「自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ。」

受肉した形でキリストが示された理想は特性があります
それは示されています
マタイ 22 30、「復活の時には、彼らはめとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである。」
一人で立ち一人で完成するときになる

もし人間がそうなったとき、人間が到達してしまったとき、この地上での役割を終えることになる
人間が人類と孤立しなくなったとき、我と皆が融合したとき個我に基づく生命の発展は役割を失う

しかし一方ですべてが消えてしまうのだとしたら、人間の発展が理想到達によって生命を終えてしまうのならば、この最大の理想は意味を失う

ここに最大のパラドックスがある
理想のために人類は神の本性に到達しなければならないが、到達してしまったら人間の本性に基づいた発展はもうないということです
0932神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:44:43.10ID:TnUh1Qvu
つづき


だからこそ創造は続くように定められていて、未完成という状態を人は求められているのではないでしょうか
そしてそれもまた予言されています
マタイ 10 34、「地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。」

だから世界は終わらないが、やがて終わらなければならない
そして神は創造を許され、そしてそうキリストは予言で定められました

完成されたときと、は時がなくなるときと同じ意味を含んでいます
黙示録 10 6、「天とその中にあるもの、地とその中にあるもの、海とその中にあるものを造り、世々限りなく生きておられるかたをさして誓った、もう時がない。」
そのとき、時はもうないのでしょう

地上の生活は未完成な発展途上になければならないが、一方で、それゆえにかの地にあものは満たされた総合的な完全なものでなければならない

だから人間とはこの世では常に未完成の状態なければいけない
だからこそ、キリストの楽園という天がある
その天という楽園の完成が未完成を均等にし、まさにそのことで地上の理想は天の到達とつりあっている

と、ぼくは考えました
0933神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:28:35.86ID:TnUh1Qvu
そういえば、もう唯一と言ってもいいくらい日本人で唯一好きな文学者がいて、好きな言葉があるんだけど未完成についてこうあります
正確には仏教徒でもあるんだけどキリスト者でもある彼も未完成について書いてありました

その一部です

いまやわれらは新たに正しき道を行き われらの美をば創らねばならぬ 芸術をもてあの灰色の労働を燃せ ここにはわれら不断の潔く楽しい創造がある

もとより農民芸術も美を本質とするであらう われらは新たな美を創る 美学は絶えず移動する 「美」の語さへ滅するまでに それは果なく拡がるであらう

誰人もみな芸術家たる感受をなせ 個性の優れる方面に於て各々止むなき表現をなせ 然もめいめいそのときどきの芸術家である

永久の未完成これ完成である

宮沢賢治、農民芸術概論より
0934コズモスティオス
垢版 |
2020/01/13(月) 10:19:41.20ID:c7L2sezo
.>>931
質問者さん、適切な補足ありがとうございます。

後の世において神の御国が必ず与えられるとの信仰を、この不完全な世にあって、信じられることが救いです。
その救いによって、不完全なこの世が、実は神様の完全なる良きものとして、私たちに与えられているということを知ることができます。
信仰の目によれば、この不完全な世は神様からの完全なる良き贈り物なのです。

つまり、現実に起こった全ての出来事は、完全なる神様の御国を目指しているというストーリーによって、全ては恵みであり祝福なのです。
そういう意味ではサタンでさえ、神様の許しがなければ働きようがないのです。

神様は被造物をご自分の御子の命にかえてまで愛してくださいましたし、愛しておられます。
その全能の神様がこの世の全ての出来事の原因であり、結果であるのです。
神様以外の原因は存在できませんし、起こりえません。

神の愛の結果がこの世の全ての出来事に結実しています。
その神の愛を信じれる信者にとって、この世での全ての出来事においての恐れは取り去られます。
そしてヨハネの言うことに心から同意できるのです。

ヨハネの第一の手紙4章
18愛には恐れがない。完全な愛は恐れをとり除く。恐れには懲らしめが伴い、かつ恐れる者には、愛が全うされていないからである。
19わたしたちが愛し合うのは、神がまずわたしたちを愛して下さったからである。

サタンとはこの世で人にもたらされる、神様の愛を忘れたときに襲ってくる、仮想の恐怖です。
信者はサタンよってもたらされる全ての恐怖に、神様のまったき愛を信じる信仰によって勝利を得ることができます。

神様は被造物を限りなく愛されていること、神様が許されない出来事は起こり得ないことを信じ、震える足を前に出し、前進しようではありませんか。
0935まちこ
垢版 |
2020/01/13(月) 15:28:59.85ID:qcbAfc7+
ことさん、シャロンさんが私のために祈ることは良いことだと思います。
人のために祈ることは、自分のために祈ることだからです。
何でもイエス様のお名前で祈ることは、イエス様の名を通して祈ることなので、正しく生きていれば、全く問題がないことです。
私の姉妹が彼女のご主人を憎んで、毎日旦那さんのサタンの追い出しをしていたら、彼女自身が一番悪かったと気がついた、と正直に話していました。
彼女自身が憎しみがいっぱいで病気になってしまい反省していました。
0936まちこ
垢版 |
2020/01/13(月) 15:32:07.65ID:qcbAfc7+
>>935
すいません、誤爆です。
0937コズモスティオス
垢版 |
2020/01/13(月) 15:51:46.77ID:c7L2sezo
>>936
いえいえ、誤爆は私も良くしますので、気になさらないでください。^^

人が過去を反省することは良いことですが、しかし人は過去に戻ってやり直すことはできません。
過去の出来事が愛の神様の許された最善の結果であることを信じることができないので、人は過去の出来事における他人の行いを許せなくなります。

この世の全ての出来事は、愛の神様の御心でなされた最善の結果であったことを信じることから信仰は始まると思います。
神様はこの世で起こった全ての出来事に関して責任を持っておられるし、全ての出来事を通して最善をなしてくださいます。
たとえ、人の悪い思いから成された出来事であったとしてもです。

愛の神様を信じ、愛の行いに一歩でも前進したいものです。
0938コズモスティオス
垢版 |
2020/01/13(月) 16:00:17.06ID:c7L2sezo
>>937
関連する御言葉が示されました。

ローマ人への手紙12章
19愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、「主が言われる。復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と書いてあるからである。
20むしろ、「もしあなたの敵が飢えるなら、彼に食わせ、かわくなら、彼に飲ませなさい。そうすることによって、あなたは彼の頭に燃えさかる炭火を積むことになるのである」。
21悪に負けてはいけない。かえって、善をもって悪に勝ちなさい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況