X



潰瘍性大腸炎 Part14 (完治した人禁止)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 04:35:28.03ID:9Ae848JU
あー 腰が痛い ズキっとするぞお

最近大変なことに気付いたんだ
定年まで35年もあと働かなくちゃいけないんだって
嘘みたいだろ
35年も生きられる気しないんだぜ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:30:59.69ID:jH02YMVq
35歳?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:40:57.46ID:i0xykcCO
こういう病気になるのはきっと前世で悪いことをしたんだと最近思うわ
長期にわたって地獄の苦しみを受ける天罰を受けてるようだ・・
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 14:04:51.92ID:J3Yh2CLP
企業の継続雇用「70歳に引き上げ」首相が表明

安倍首相は22日、議長を務める未来投資会議で、高齢者が希望すればこれまでより長く働けるよう、企業の継続雇用年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明した。
働く高齢者を増やすことで、人手不足を解消するとともに年金制度などの安定を図る。
政府は、関連法改正案を2020年の通常国会に提出する方針だ。

首相は「70歳までの就業機会の確保を図り、高齢者の希望・特性に応じて多様な選択肢を許容する方向で検討したい」と述べ、関係閣僚に見直しを指示した。

高年齢者雇用安定法は、高齢者の職業安定などを目的とし、企業に対して〈1〉65歳までの定年引き上げ〈2〉再雇用など65歳までの継続雇用〈3〉定年制の廃止――のいずれかを義務付けている。

企業側は「定年延長や定年制廃止は人件費増につながる」として、継続雇用制度を選ぶケースが大半だ。
体力の衰えで短時間勤務を望む高齢者も少なくない。

政府としては高齢者が個々の事情に応じ、多様な働き方の中から自分に合ったものを選べるようにしたい考えだ。
来夏に制度の方向性をまとめ、法改正を目指す。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00050107-yom-pol
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:08:00.64ID:XEDdj6iF
2ヶ月快便で安心してたら再び下痢からコロコロ便に変わり粘血便が出ました
この症状は周期的になりますか?

下痢から周りがふわふわした便に変わりそこから腹痛で便意催すもコロコロ便で今日になり粘血便ですこの5日で一気にこんななるもんでしょうか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:27:16.58ID:XEDdj6iF
>>416
何故か抗生物質を飲むと必ずこの症状になるし原因不明のアザが出来たの確認した時は高確率にこの粘血便ですね
一体なんの病気でどこの科かすら分からず呆然としちゃってます
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:34:36.05ID:XEDdj6iF
アザ出現→ポタポタ落ちる軟便→更にふわふわした軟便→腹痛あるも出ない→出たと思ったら粘血便

青ざめますね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:41:25.48ID:yAqgpxHx
今日からゼルヤンツ
今度こそ効果が持続してくれるといいなぁ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:06:23.34ID:WyUaWIgx
>>418
そのアザって痒い?
自分もあちこちにアザが出来始めてる
四六時中かゆい訳じゃないけど、ペンタサ飲み始めてから出現し出してね・・・
主治医が言うにはこの薬のアレルギーは極めて希だからペンタサによるものではないでしょうってね・・・・
乾燥による敏感肌になってる可能性のほうが高いから、お風呂でもタオルを使わず
石鹸を泡立てて手で洗うようにと言われたわ
で、湯上りにはボディ−ローション等で保湿しろって・・
分かりきったアドバイスしかしてくれなかった
ごめん、何か趣旨から外れたね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:19:37.49ID:XEDdj6iF
>>421
痛みも痒みもなく3日から5日で消えてきます
外傷による青アザとは違うなって印象ですね

前回粘血便出た時も同じくアザ出現しましたし抗生物質による副作用かな?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:24:11.04ID:XEDdj6iF
今日はコロコロしたのが複数固まった便に粘血便でしたが白い粘膜がいつもより多く便も強烈な臭いでした

その前までは太さ親指くらいではありますが2日に1回は20センチくらいの出たりよくあって安心してたらこれですよ

ロキシスロマイシン飲んでますが副作用に大腸炎書いてあるんですよね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:29:54.83ID:XEDdj6iF
ロキシスロマイシン見てみたら複数回の下痢のあと血便が現れたら直ちに中止と書いてあるし病院に聞いた方がいいかなこりゃ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:39:13.36ID:WyUaWIgx
>>424
そう言う事だったら、ロキシスロマイシンの副作用っぽいね
普通の人だったら大丈夫でもUC患者には副作用として出やすいかもだし
服用中止して状況を医師に相談したほうがいいかもね
これ以上悪くならなかったらいいのにね、お大事に
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:16:18.84ID:XEDdj6iF
アザと下痢で違和感かんじ便確認してなければまず気付かないでしょうね

粘膜にうっすら血が混じってるし赤い血だし粘りが凄いし大腸炎か癌がヒットするも圧倒的に大腸炎出てきますね憂鬱だ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:30:37.88ID:yAqgpxHx
>>420
励まし有り難う
何でも食べれるって羨ましい限りです
朝夕2錠ずつを2週間分で48錠を処方されました
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:31:58.98ID:yAqgpxHx
アンカーミス
>>431>>428宛です
失礼しました。。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:07:04.49ID:i0xykcCO
>>431
自分の場合はリアルダ4錠飲んでたのでそのまま+朝夕2錠+ミヤBMです
1週間くらいでじわじわと良くなってるのが実感でき2週間目ではほぼ症状が消えてましたよ
合う合わないの目安にしてください
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:19:40.82ID:XEDdj6iF
ミヤBMって整腸薬ですか?
前回粘血便出た後にビオフェルミン試した所1週間で塊の便で出すようになりましたね

抗生物質さえ再び飲まなければ…
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:41.74ID:XEDdj6iF
>>435
とりあえず整腸薬飲んでみました
少しキリキリすると言うか不快さはありますが今日は食事取らずで寝ます

粘血便ではなく粘液便でした
便にまとわりつく感じの茶色から白の中間くらいの粘りあるやつに血が混ざってましたね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:03.11ID:YQOT5pkj
可能性は低いですがアザは気をつけた方がいいですよ。
リアルダ 等の副作用に再生不良性貧血があるので
可能性は低いですが、、、
血液検査で直ぐわかります。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:25:29.23ID:XEDdj6iF
>>437
今年に入り2回目ですが下痢から始まる粘液便共通してますし、血液検査と胃腸も見てもらったほうがいいですねありがとうございます

今回もぶつけてすらないのに巨大なアザ出来てまた3日で消滅って不気味ですね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:44:38.76ID:i0xykcCO
>>438
あー潰瘍性大腸炎かどうかわからなくて困ってるのかな?
抗生剤で善玉菌死滅するから状態は悪くなるけどね、念のために内視鏡検査受けた方が安心だよ
もし発病初期ならリアルダで数年寛解する可能性高いからね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 02:51:12.48ID:3uXQse/+
>>439
年単位でロキシスロマイシン飲んでるので便細く(太さ2センチ)なるのも納得かもしれませんね
内視鏡は避けられないか憂鬱…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:11:43.79ID:3uXQse/+
>>441
便にへばりついてるやつですよね?
かなり調べてみたら、粘血便ではなく粘液便というみたいです

粘液便で調べると直腸がんとかもヒットしますが8割は潰瘍性大腸炎ですね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:13:59.73ID:3uXQse/+
>>445
まだ断定は出来ませんが、既にアザは綺麗になくなりましたし関係がないとは今の段階では言えないかなと…
人差し指と親指で輪っか作ったくらいの大きいアザ突然出現しましたよ2回とも
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:34:06.14ID:3uXQse/+
信頼してる病院に問い合わせしてみたら大腸カメラ二ヶ月待ちって言われたわ…
潰瘍性らしき症状出てるけどビオフェルミンでしのぐしかないのかな…困ったな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:44:30.65ID:QAyXjvdH
ゼルヤンツの副作用なのか服用開始した夜から、足の浮腫み(特に足の甲)が出始めた
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 02:24:08.59ID:485PCKjK
>>448
例えばですが直腸だけの炎症が2ヶ月もあればかなり広がりますよ?
そこをどう考えるかですね。
UCの場合。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:28:29.72ID:eEHYlAOC
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544062852/l50

根絶したはずの病気がジワジワと不気味に復活しつつある
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:20:27.10ID:0fnfTVeP
>>448
とりあえず近くで内視鏡ができて早く検査できる病院探すのがベストでしょう
炎症あるうちなら生研で判定できるでしょうしガンなのかもわかります
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:48.06ID:N6YvBTNF
ゼルヤンツ以外の薬は全て試して効かなかったけどゼルヤンツ使ったらいい感じになってきたって人いますか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:57:21.61ID:AaZ7mDz9
>>450,452
昨日まで腸の調子悪くげっぷ止まらなかったけど今まで2センチくらいの便だったのに3センチはある便出ましたね
何なんだろう…抗生物質はもう1週間止めてます
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:59:35.12ID:AaZ7mDz9
ただ…右脇腹が重苦しい痛み

肝臓は検査して異常なしだけど手足の爪が濁ってる

これに加え数日前に粘液便に血が混ざったわけですが、癌なのかな…癌で3センチはある太い便なんか出ますかね?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:14:40.43ID:0BAVo6kA
>>457
潰瘍性大腸炎の患者会で同じような症状に陥ってきた人達を見てきたが、ガンの可能性が高いです。
運が良ければ大腸全摘で済みますが、悪いと転移して末期です。

今は症状が軽いので楽観視していると思いますが、貴方のような人達を大勢見てきているので事は深刻です。

一刻も早く検査して治療を開始した方が良いです。
本当にガンは時間との闘いです。1分1秒が大事です。
仕事やお金よりも命ある人生を一番大事にして下さい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:00:14.46ID:suthNpBN
3年前に受けきれないな腸と言われ爪の濁りはその頃からあったんだけどな

粘液便は忘れた頃に過去にもあり
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:12:40.37ID:suthNpBN
ロキシスロマイシンだけどそこまで悪さする抗生物質でもないですしってずっと言われてたんですよね
便秘や便細くなりがちなんですけどと何度か伝えたんだけどな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:17:08.67ID:suthNpBN
つうか抗生物質を止めて1週間全ての爪が濁ってたけど爪の先に少し赤み出てきた

抗生物質って怖いな…
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 05:43:01.80ID:zBK8O0qb
>>470
ここでクダ巻いてないで救急でも何でもつかって
病院行ってすぐに見てもらいな
ここにいるのは病人で医者じゃないよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:11:25.41ID:nrAyu4l+
大腸内視鏡検査食のセット買ったけど
これすんげえカロリー低いね
1日分でたったの700kcalしかないぞ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:00:39.08ID:JHCKDvrK
医者だって人によって色々な事いうよ
それだけこの病は難しいのだろうよ
結局のところ自分と相性良い医師を見つけるしかないさ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:26:39.68ID:SLKlNHhm
>>475
これか
キモいんだけどどうなんだろ

【時事メディカル】寄生虫で難病を治療=18年から安全性試験開始 https://medical.jiji.com/topics/488

 免疫活動は、体外から侵入した有害な細菌などを排除する重要な働きだ。
生きていく上で欠かせない役割を果たす一方で、過剰な反応は潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患や皮膚病の一つである乾癬(かんせん)など「自己免疫疾患」といわれる病気を引き起こす。
これらの病気の多くは完治に至る治療法が発見されておらず、患者は症状を抑えるために薬による治療を受け続けるしかない。
 こうした難病の治療法の一つとして、東京慈恵会医科大学(東京都港区)で患者の腸に寄生虫の卵を入れることで免疫活動を安定させる研究が進められている。
発想の転換とも言える。2018年には、人への影響がないと考えられている「豚鞭虫(ぶたべんちゅう)」という寄生虫を使い、安全性の確認を目指した最初の臨床研究が開始される。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:02.45ID:h/utnMP7
皆さん経口ステロイドを服用したら直ぐに効きましたか?
ずっとレクタブル注腸とアサコールで、悪化してきたので先週から副作用の弱めのステロイドを使いだしたのですが、相変わらず腹痛は酷いし出血も多くあります。
効くどころか悪化しているような気がするのですが この場合どうなるんでしょうか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:23:18.46ID:fEbYGGip
>>478
私もステロイド効くのに時間かかりましたよ!
1週間経った頃から症状安定しました
ですがステロイドは早くやめた方がいいですよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:30:45.63ID:SLKlNHhm
>>478
レクタブル注腸とペンタサ顆粒で3日くらいでだいぶ良くなった
1ヶ月1日2回、2週間1日1回でステロイド中止になった
今はペンタサ顆粒のみ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:09:17.87ID:h/utnMP7
>>479
>>480
ありがとうございます!
正確には10日ほど前からです。
ステロイドはぱっと効いて副作用が重篤になる前にさっとやめるものだと思っていたので効かなくてすごく不安です。
最初は直腸だけって言われたけど、もっと拡がってたらどうしよう…
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:36.71ID:SLKlNHhm
>>481
急遽検査したから直腸〜S状までしか検査できなかったけど、
落ち着いた2ヶ月後に大腸全部を検査したら全腸炎型だったね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:46:56.43ID:0jDWtxzk
>>479
早く止めた方がいいって、自己判断で止めれるものでは無いでしょ
>>481
ステロイドの服用量は何mgスタートですか?
自分は初めての時は20mgスタートだったけど、先々月は30mgで11月まで飲んでました
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:55:38.12ID:PQkj3MAw
>>479
ステロイドは長期使用は厳禁なのは有名
ステロイドは両刃の剣だからね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 01:25:33.53ID:utS1bNf5
>>474
1人しか居ない潰瘍性大腸炎を診れる専門医は何も説明してくれなくて困った
はい、いいえ位しか言わない不親切
だから駄目元でセカンドオピニオン的に同消化器内科の他の医師の診察受けて同じこと質問したんだが
専門外の医師の方がわかる範囲で丁寧に納得できる説明してくれたから安心できたし今も感謝してる
結局専門医には無視され何度も軽く足らわれたから転院した
ほんと医師によるよな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 01:25:54.48ID:gVwMdKyl
>>483
自分も20mgです!
が、全く効かないですね… 少しとはいえステロイドを服用しているのに悪化していくなんてあるんでしょうか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 03:55:23.65ID:gIGDfZqg
>>487
ステロイドで悪化することは無いけど、服用して10日も経って効いてないなら、病院へ行った方がいいと思うよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:07:38.53ID:9OVMlkQZ
大学病院に通院してます。
毎年内視鏡検査をしています。かれこれ10年
です。今年は、内視鏡を私のプライベートの
事情で、内視鏡検査をお断りしてますが主治医
の先生は、内視鏡内視鏡と譲りません。
9年も毎年内視鏡検査して来たのだから1年ぐらい許してくれてもと何度もお願いしても内視鏡
検査と言って譲りません。信頼している先生ですが諸事情も組んでくれない主治医にうんざり
してきました。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:18:30.06ID:9OVMlkQZ
論文?ですか。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:06:28.32ID:tMZZ3i2V
内視鏡で悪化タイプだと困るよな
申請時に内視鏡の結果あったほうがいいからやりたがるけど
体調悪くなって仕事にならんからって断る
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:21:35.12ID:fx+bRoGV
>>461
おれなんか、知らずに四年飲んでたぞ
医者がだしてくるから
それから医者で貰った薬でも調べて飲む様にしてる
医者も所詮は金儲けだからな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:24:41.01ID:OW0cR6zP
カメラが嫌ならご勝手に
過去にずっと受けているから今年はやらなくてもいい理由が分からんね
完全に病気を舐めているはよく分かる
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 18:34:27.29ID:G3JDXzPC
>>493
1回だけ研究のための生検等させてもらうので、とかでいつもの書類とは別の書類にサインしたことあるけどね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:51:41.77ID:MbJ3m44K
>>498
研究の為生検ご協力は、必ず協力してます。
私のような肉で、良ければいくらでもどうぞ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:56:45.03ID:MbJ3m44K
>>497
年末から来年一年
どうしても私が抜けられ無い会議があるからです。
有給とればどうにかなる人と一緒にされたく無い。
分かりもしない奴が煩い。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:00:53.08ID:MbJ3m44K
>>495
同じく悪化するタイプです。
電車も無理になるので、
今年だけは、どうしても
抜けられ無い仕事なので、
無理と伝えました。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:16:52.31ID:MbJ3m44K
>>494
大学病院に通いウン年になりました。
主治医もその頃は、研修医でした。
今は、エリート街道まっしぐらの先生で、
ぶれません。
癌になる。癌になる。と念仏のように
私に唱えて聞かせます。
ほんと良い先生です。
が何とか延期と言う事で、でも
区切りで、検査して下さい。と駄目出し。
その後の体調と仕事がともろもろ
折り合いをつける事が今回は、大変過ぎて
投げ出して、転院しようかと。
それはそれで大変で、ふぅーうです。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:52:43.66ID:1uJXOL3i
>>502
癌になってもいいじゃん!!
そんなの自己責任だし、
どうしても仕事優先にしなければならない時は
頑なに拒否も致し方ないさ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 23:07:33.52ID:tMZZ3i2V
不労収益があるひととか才能で上手くやってる人とか生活保護以外の
俺たちサラリーマン患者にはこの病気と付き合って生きていくためにも
どうしても抜けられない仕事もあるんだよな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 01:38:01.78ID:bcvt8FIP
内視鏡検査は他の病気で延び延びになって、発症当初の5年前にやったきりだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況