難病患者の在宅ワークを考える [無断転載禁止]©2ch.net

0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 16:25:02.30ID:EIwyNo3p
就労支援センターへメールしたら、時期が時期だからかもしれないが、B型就労継続所?へ行ったらと言われた。流石に障碍者の枠を奪いたくないわ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 18:32:33.47ID:3WmxXuI4
仕事ないよ。コロナ禍で家族に迷惑かけてる。難病持ってる人限定の仕事とか紹介所?あればいいのに
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:13:13.30ID:0G1bjTMk
みんな仕事どうしてるの?なんか伸びないスレだ...。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 01:24:23.47ID:zfca3mPA
>>182
相談したけど、求人の障害者枠では応募できないから普通の求人が紹介されるだけ
ただ、ハロワから就職すれば、難病持ちの場合に企業へ助成金が出るから就職しやすいかも
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 18:01:54.98ID:cPe3EZW5
こっちの方が適切なんでこっちに書き直すわ。
希少難病以外のただの難病位じゃハロワや役所は嫌な顔するんだな。今日難病支援プログラム内にスキルアップ講座があるのか、支援サポーターがいるのか、役所内の出張所あいわーくに行って来たけど、難病って出した途端要は「ここには出せる情報ない」と言われて生活困窮者向けプログラムのパンフ渡されたわ。「私はこれに当て嵌まるのですか?」と聞いたら、「ここには提供できる情報ありませんから」だとさ。命削って上級国民の遊び金作れって話が出来上がっているみたいだな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:56:07.63ID:XLPhctoc
>>185
わりとあるあるだよね
役所や病院などでも露骨に厄介払いされるよ
ていうか学校や職場でも
希少難病以外の難病というのがいまいちわからんが
指定難病以外の難病でいいのかな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 22:26:48.77ID:cPe3EZW5
>>186 指定難病だよ。とりあえず中小企業難病支援助成金対象の難病 NO200だったかな。自分の脚で役所に確認に来れる奴はただの怠け者扱いなんだろうさ。手足がない位でないと認めてもらえないみたいだ。お互いがんばるべさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 22:49:06.07ID:XLPhctoc
あれだな生活保護と同じだな
制度としてはあるけど受けるハードルは高い
難病対策やってますというポーズだけ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 17:53:48.29ID:Qovhvf8Q
国や県や市役所で何か仕事作って欲しい
一般の会社は即戦力が欲しいんだから私なんて必要ない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 11:27:56.23ID:XSr6GLWa
今朝の東京新聞1面に「難病患者の就職機会広げて」って大きな記事があった。「東京新聞 TOKYO web」でも読める。まあ記事の結論は厚労省は慎重姿勢って内容なんだけどね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 14:33:07.74ID:LuniU2Ht
(´∀`∩)↑age↑
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 10:13:34.77ID:KHx6zXDx
真面目に生きていこうとすると元々在宅だった人以外は
もう一般水準は無理だからあきらめないとダメ。
なんとか食いつないでいくけるけど、数年後はどうだろって仕事しかない。
たぶん、悪いことした方が話は早いってなるわ。失うものもうなくなりそうだし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況