X



黄斑部変性症 [無断転載禁止]©2ch.net
0001おわた
垢版 |
2016/05/04(水) 21:21:17.58ID:dAfz+bzl
見たいところが見えなくなり
最終的に視野に暗転が広がり失明する怖い病気。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 02:23:02.84ID:gwkALxa3
黄斑円孔って昔は治療法がなかったらしいね。
視野の中心から少しズレた部分が歪むのは別の病気?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:54:03.89ID:A9OqZuTr
とりあえずルセンティス5回目終わって治療は終了。
ところが次回の検査では「白内障の件で相談しましょ」だと。
この病院は多焦点レンズを強烈に推してくる。

俺は白内障の自覚症状無いんだが。セカンドオピニオン取ったほうが
いいかな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:12.66ID:FYXPDrhr
日本の医療なんて金とるだけ。とくに眼科系は遅れている。ルテインの方がいいかも。癌も抗がん剤より高濃度ビタミンの方がよい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:13:41.43ID:gefgjsif
【年齢】50
【自覚症状内容】右目 強近視 普段コンタクト 最初は検索ボックスの横線がピョンと飛び出たように見え出した。アムスラーチャートでは中心部より右下が歪んで見えた
【初診から治療までの期間】1月半
【治療の種類】例の注射 5万弱
【治療の効果】注射直前は、歪みがちょうど中心部まで来て本読めず。注射して1週間 まだ縦横とも歪みが残っているが、本がやっと読めるところまで改善

これ、滲出型なら、ホンマ1日でも早く注射してもらってください。仕事の都合で、注射予定を1週間先の日程にしてもらったが、その間に視野中心部まで歪みが進行してしまったよ。ちょっと後悔してる。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:16:28.01ID:IbPvF3uL
>>349
年齢的に近視性黄斑変性ですか?
私はルセンティスを1回注射されて歪みはほぼ無くなりました、明日1ヶ月後の再診ですが多分2回目の注射はしなくていいと思います
医者が言うには加齢性黄斑変性に比べて近視性の場合はほぼ1回で効果がでる事が多いと言ってましたので
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 23:05:02.24ID:LoQqx2na
>>350
うーむ、最初は加齢黄斑変性と書かれた読みものを渡されたが、その後近視なんとかかんとか(失念)という読み物を渡されてる。どう違うのかわからないが、網膜奥に血管か何かできて膨らんでいるのは一緒のようだと理解している。
 因みに、ルセンティスなのかアイリーアなのかはわかんない。抗VEGF薬って聞いたような気がする。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:17:50.35ID:P8LX1fgX
医者としても商品名まで説明しなくてもいいと思ったんじゃないかな。もしくは、得意分野外だったかもね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 00:41:11.97ID:Q+n9oqmR
日本の医療なんて信用しない方がいい。とある海外組織の意のままに動いているからね。これが本質。なぜ、医者は自分が癌になった時に抗がん剤を入れないのか?眼科なんてかなりあやしい。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 22:32:06.35ID:lK2qvdQG
349です。注射からぼちぼち一か月、自覚症状後1週間目ぐらいまでひずみが後退した
まだ、若干ひずみが残っているが全体が均されていく感じかな。来週再診なんだがどう言われるかだな
ていうか、いまさら病院から渡された紙が出てきてアイリーアって書いてありましたわ。

262 さんはその後どうなったかな?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 02:18:53.32ID:Zlhpt9du
眼科で黄斑変性って言われた、次の診察は4か月後。
このスレ見てルティン亜鉛ビタCビタEをとりあえずとりだしたところ。
気のせいか少し改善してきたような…
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:52:28.02ID:EXnPeiDH
またルテインおじさん出たのか
自分が治ったからって他の人も治るかどうかわからんだろ?
入信したら癌が治るって言う宗教とかわらん
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 18:19:31.62ID:bkU4J5eT
医者「もう手遅れです。。。なんでこんなになるまで放っておいたんですか。。」

ハゲ「。。。ルテインで治るってスレで言ってたから。。。」

医者「ハゲ(なにいってんだこのハゲ)」

ハゲ「ルテイン兄さん。。どうして。。。」
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 01:32:23.47ID:Mkwkgob/
ダメだって言う人って、その代わりにどうすればいいって言う人いないよね
海外で受診しろってことなんかね?費用を出せない人はどうすんの?
医者を信用しないで誰かもわからないネットのやつを信用しろってこと?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:59:18.19ID:AfAvpDAx
新生血管が網膜を押し上げててその隙間に滲出液が溜まっている状態みたいだ。
そこから周囲に液が浸潤してる感じ。 原疾患に糖尿病があるからなー。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:17:44.28ID:kUIEVqHq
注射しても治らないのは、残念だけど目の老化で何やっても無理だと思う
サプリなんて気休め、高野豆腐になった豆腐はみずみずしかった豆腐には戻らないよ
あきらめろ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 03:39:36.57ID:8YAqMFDm
網膜全体にわたって新生血管が出まくって網膜がはがれて見えなくなるっつのが怖い。
今の状態でストップさせれれば大して問題じゃないんだが…
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 05:35:35.08ID:3aipdWtB
新生血管から出血して視力低下するんじゃないの?
で、その血管の発生を抑えるために注射が必要だと
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 16:01:49.02ID:8pgTRNiZ
【年齢】50
【自覚症状内容】スマホの文字が見にくくなり、右目だけで見ると、Excelの枠線が歪んで見えることに気づく。
【初診から治療までの期間】10日
【治療の種類】アイリーア注射
【治療の効果】注射直後のためか、歪みが大きくなったような...

父親が糖尿病から網膜剥離コースだったので、若い頃から目の見え方には気を付けていた方だった。
それでも、症状を自覚してから第1回の注射までの10日間で悪化した。
この病気はあっという間に進行する。怖い。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 19:22:08.03ID:G6wm8PhC
初診から10日で注射できたのはラッキーな方だと思う。
普通は眼底検査とかして、本当に黄斑変性か確認するのに時間がかかる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 13:57:30.52ID:Wi8VxxwR
今は中心は少し歪んでいるけど、文字は普通に読めます。進行する前の黄斑変性症でも同じでしょうか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:54:37.81ID:ynK7L53t
381です。
第1回アイリーア注射(右目)から3週間経過。
注射前は、視界中央に白いアメーバが張り付いたように一部の視野が欠けていたのだが、ほぼ見えるようになった。
縦横の歪みは、マシになったが、まだ残っている。
視力も大幅にダウンしているが、右目だけで新聞1面の見出しくらいは読める程度に回復した。
本やスマホは両眼では何とか見られているが、常に左目で補正しているせいか、すぐ疲れる。

視野の中央が欠けると、人の顔に穴が開いたように見えるので、ちょっとしたホラー。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 13:26:02.93ID:TJboxW8C
朝起きた時が間質液が寝てる間に溜まってて一番状態が悪い。
日中から夜間にかけては間質液が吸収されて状態が良くなる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:33:15.81ID:8Pmi3fMG
治療法がないというのが医師の説明、なんで萎縮型という事だろうと思ってる。
萎縮型は血管新生がない、浸潤型は数種類のケースがあるってことくらいがわかった。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:30:53.96ID:Gs/JYBG8
断層撮影や眼底検査をして 黄斑変性です、現在治療法がありませんって言われたんで
萎縮型という風に認識しました。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 07:53:51.42ID:ESXuOldy
網膜が栄養失調になって血管がない黄斑の細胞に供給するエネルギーが極端に減るから
飢餓状態の黄斑の細胞が新生血管のリクエストを出すんじゃないかとか考えた。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:37.55ID:fekBlJIp
おおぉ〜
そうだったのかっ!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:10:49.38ID:0Q2BXfGQ
悪くなった所は、もう元には戻らないっぽいが、せめて現状維持を願って、クソデカサングラス着けるようにしてる。
天狗さん、見逃してくんねぇかな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 13:22:23.05ID:kiu0kRDW
血液サラサラに取り組んでる。
目には変化なし、だが脳に少し効果があるみたいだ。
続けていこうと思う。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 13:32:39.04ID:uSW5FcOP
玉ねぎ刻んで赤ワインで3日つけてからワインはのんで玉ねぎはサラダ。
EPAサバやブリ。
トロロコンブを酢で味付けて。
納豆。
とにかくなんにでもリンゴ酢使う。
みたいな感じ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 09:07:18.24ID:wDhggzYM
>>428
玉ねぎワインはまずくて一本でやめた。赤ワインと玉ねぎ別々に採りますw
リンゴ酢いいのか。使ってみます。ありがとう。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 07:01:17.73ID:UoHqLflf
>>428 をやっての感想。
あとビタミンB12も血流をよくするっていうんで
目薬にも入ってないかと思って調べたらたくさん出てる。
試しに600円のを買ってみた。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 11:08:06.58ID:4P2Fo3Z/
新生血管の成長を抑制しなきゃいけないのに、なんで成長促すようなことしてるの?馬鹿なの?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:26:51.07ID:UoHqLflf
血流が上がると新生血管の内圧も上がり血液の漏出を招く、という可能性はありますね。
リスク因子となりえますので注意してください。 
自分は自分なりの論理的帰結がありますので続けますが。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 11:39:27.26ID:HcL51l4J
第1回アイリーア注射から2ヶ月経過。
眼底写真によると、溜まっていた水(?)は消えているので、第2回注射は今のところ無し。
経過観察のため1ヶ月毎の通院は継続。
視力については、ランドルト環の切れ目か、視野の欠けた部分か、判別がつかないため、元の視力には戻っていない。
担当医によると、水の漏れ(?)が治まっているので、見え方は良くなっていく可能性もあるけど、このままかも...ゴニョゴニョ。
視界の歪みは、横の歪みはかなりマシになったが、縦の線は歪んで見える。
症状が一番ひどい時は、自分の顔を鏡でみると、潰れて見えていたが、今は毛穴もしっかり見える。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況