X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント293KB
昔の選手は150キロのボールも投げられなかったし打てなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2023/01/15(日) 15:06:29.57ID:mHL5wItY
西武黄金時代以前のプロ野球はレベル低くて
現在の速い球や曲がる変化球なんて投げられないし打てなかったの?
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/05(日) 09:04:25.09ID:iy0pwgmX
多彩な変化球とか言うけど球種なんて100年くらい増えてないんだよな
例えばカットボールは昔ならスライダーとしか数えないし
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/05(日) 13:40:10.85ID:03wx7CjM
【WBC日本代表メンバー】

平均球速

大谷翔平 156.5
ダルビッシュ有 152.9
山本由伸 151.9
佐々木朗希 158.3
今永昇太 147.3
戸郷翔征 146.7
高橋宏斗 151.2
高橋奎二 148.7
伊藤大海 145.9
宮城大弥 143.8
大勢 153.1
湯浅京己 149.8
宇田川優希 152.5
松井裕樹 148.6
栗林良吏 149.1
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/05(日) 20:09:06.95ID:adNenAQV
>>58
実際に投高打低のシーズンで打者の成績が落ちてるんだから、みんな速くなってんだろう。
それとも打者のレベルが下がったとでもいうのか?
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 11:51:00.49ID:NsxPR6G4
>>63
ある時期まで、十数年間155キロがメインで表示も出ても158キロまでなんだよ。
それが突然、佐々木デビューの時期から不自然に160キロオーバーが数人出てきてんだよ
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 12:27:30.29ID:oIyA9Itp
>>63
パは打者の過渡期という側面もあると思う
2010年代後半に活躍した打者が衰え始めてるけど若手の打者が出てきていない
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 12:41:01.80ID:rjGheDrj
>>64
進歩はそういうもんです
大山倍達のビール瓶手刀切りとか、100m走10秒切りとか
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 16:20:35.02ID:cGv4Qsjk
100mは突然変異の桐生とズルい身体能力クロンボの二人以外に
凡人小池山縣らが達成したからな
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 20:09:12.10ID:sFWCg2jP
伊東浩司が流して10秒00出した後、
桐生まで何年も出なかったのがおかしい
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 20:19:36.90ID:AIHf6Bu5
昔というか
ここ10年で異様に球速アップしてんだよな

和田が41にして自己最速記録更新したり
涌井なんて全盛期に平均140程度だったはずなのに
去年は平均145とか出てるし
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 21:04:12.59ID:H0qhd/S5
トラックマンで佐々木朗希
初速160km終速146km
スピードガンで槇原(83年)
初速155km終速150km
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/06(月) 21:43:07.07ID:zZwXArjP
初速って高身長の人ほど速く表示される傾向があるように感じるので
あまり信用できないな、あくまでも私の感想。
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 03:25:16.41ID:ONyaS9qt
>>64

千賀、藤浪、国吉、杉山、平良
この辺は佐々木朗希より先に160km/h以上マークしてなかった?
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 03:28:47.65ID:ONyaS9qt
>>69
スマホが普及して10年ぐらいだから、その時に小中学生ぐらいだった子がプロとかメジャーの選手の練習法やトレーニングをユーチューブとかで気軽に観られるようになって一気にレベルアップしたんだと思うよ

大人になってからやるのと身体の成長過程でやるのでは全然成果が違うからね
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 07:29:55.71ID:dFmGiUUU
洋式に生活になって手足が伸びたから。
それにより日本人の身体能力は上がったが逆に相撲は弱くなった。
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 13:05:35.99ID:wEsK+a3q
昔は栃剣のようなアキレス腱断裂しても休場しない異常者がいたから
根性精神力が今とは別物
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 13:20:12.59ID:KysdxC7Z
>>73
そんなことあるか?
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 13:51:39.83ID:wEsK+a3q
そんなことあるか?
だけってなんだよ
何かしら自分の考えくらいは書き込めよ
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 15:53:07.37ID:rKhxvL2i
ダルビッシュは「スピンの量だけにフォーカスするっていうのは、
そんなに重要ではなくて、どれくらい前に(球を)放せているかとか、
どれくらい低い所から出てきているかとかが大事にされたりしますね」と言い、

「それがリアルタイムでイニング間に見れちゃうんで。スピンどれくらい、
リリースどっからしているとか、イニングごとに全部、紙でデータが出る。
今は投手コーチとのコミニュケーションは基本的にそういうのが多いです」と、
現在のメジャーでは、試合中のプレーがリアルタイムでデータ化され、
それを基にすぐにプレーを修正していることを明かした。

このデータの“進化”について、ダルビッシュは「変化球を投げるのとかは、
すごく球質をよくするのはすごく楽な時代が来ました。どうすればいいのか
っていうのが全部分かるから」と言い、「昔、なぜこの人のスライダーこんな
曲がるの。なんで杉内さんはチェンジアップはこんなにいいんだ、藤川さんの
真っすぐ、なぜこんな空振りするんだっていうのが昔はよく分からんかったけど、
今は具体的にこうだからっていうのが全部分かる」と例を出しながら説明。

「10年前、15年前にそんなに変化球投げられなかった投手が、今は投げられる
ようになってしまう。僕は、そういう意味ではつまらないです。答えが出ている状況。
問題集と一緒で答えがある。分からないで解いていくというのが昔で、今は答えが
横にあって、こういう感じで、じゃあ式をどうしていこうかっていうところの話に
なっているので、あんまり面白くない」と自身の思いを話した。
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/07(火) 16:03:19.68ID:xhEbWZcA
そりゃ追い付かれる側は専売特許が無くなるからつまらないだろうね
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 02:25:49.08ID:YYdJCvGx
体力がない
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 02:26:03.83ID:YYdJCvGx
筋力がない
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 02:26:20.49ID:YYdJCvGx
身体能力が低い
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 07:02:20.38ID:gVIMB6DD
池田旋風なんてまさに大人と子供
でも他校も池田と同じことをすぐにやりだしたのでレベル差はすぐに無くなった
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 07:33:22.75ID:vXiKe3dj
池田は技術が高かったというよりは戦略というか戦術の勝利
プロで活躍した打者は畠山くらい?
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 15:08:04.72ID:GHSpYeAC
>>70
槇原だけ失速しない球を投げられるとでも思ってんの?
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 18:17:01.69ID:WHNN+G6w
まぁもし現役時代の金田江夏江川あたりが
隣にバーランダーやデグロムが居て投球見たら
すぐに自信喪失して引退してたろうけどなw
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 19:25:26.02ID:lmCylhJy
>>87
1億兆万キロは出てるだろ
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 22:02:00.67ID:x70yMlHR
だいたい王貞治の一本足打法なんて130キロ台じゃないと通用しないだろ。
160キロ台だったら足上げてる間に球がキャッチャーミットにおさまってる。

そう考えるとやはり
村上>>>>>>>>>>>>王
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 22:38:53.82ID:38sU/J8o
ドナルドソンはパンチャータイプだから足クソ高く上げても間に合うの分かるんだけど、
今現在スインガータイプで足思いっきり上げてる強打者はMLBにいるんだろうか
最後の記憶がジョシュハミルトンだ
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 22:39:19.55ID:Y4rEZLTH
佐々木誠は一本足でも速い球に滅法強かったよ。
佐々木も王さんも日米野球で好成績を残しているね。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 22:40:57.43ID:Y4rEZLTH
ボニーヤなんて王さんの真似してたよ
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 22:43:33.42ID:38sU/J8o
>>92
一本足でピタッと止まって球見えるタイプならむしろ速い直球、速い変化球全盛の今こそ役立つように思える
足高く上げたらもはや前に勢いよく行くしかなくてバット止まるかどうかは上半身次第って系統の打者だとかなり厳しい
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/08(水) 23:43:08.49ID:x70yMlHR
>>92
佐々木が日米野球で打ってたってのももう30年以上前の話じゃねーかw
もうあの頃とはレベルが全然違うっていうスレなのにw
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 00:11:07.05ID:+yQKoOg/
そもそも佐々木誠って日本でも飛び抜けた打撃成績残してないしなあ
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 00:17:47.16ID:iVypG2On
まあ打者なら日本で.打率330以上を複数回、ホームラン40本以上を複数回
このどちらかを達成してないとメジャーで通用するレベルではないかもね
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 06:19:39.77ID:d6odzRgh
>>95
いやいやもうメジャーの投手は150キロ連発であの頃から凄かったよ
当時でもちょっと打てる感じではなかった。
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 19:06:01.42ID:VZYxrPxM
>>64
NPBではクルーンが160キロの壁破って、その後佳規が誤表示で160オーバー
そのあとマシソンなどの外国人でギリ160前後だす奴がポツポツと出てきた感じ
だからそんなに不自然な感じはしないけどな、トラックマン導入で2キロぐらい
いろんな投手の最速が行進されたのは確かだけど
今のトラックマンなら80年代の槙原と小松が先発で最速156ぐらい、リリーフなら
158ぐらい出せる逆に今の佐々木ろうきが80年代の名古屋ガンの初速でギリ160ぐらい
じゃない?
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 19:10:45.09ID:oVJChLQl
>>100
という願望w
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 19:10:57.07ID:qJeNHUuU
>>100
由規の161ってやっぱり誤計測っぽいよね
ってか由規ってあの161以外て出した最速が158とかだったし、たった1球だけ自己最速より3km/hも速い球を投げられるとか考えられないよね
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/09(木) 21:03:15.00ID:ekeVHQ3u
1933 金田正一
1935 杉浦忠
1937 稲尾和久 村山実
1944 尾崎行雄
1946 池永正明
1948 江夏豊 (146キロ)堀内恒夫(148キロ)
1949 村田兆治(151キロ)
1950 東尾修 (146キロ)山口高志
1955 江川卓 (151キロ)大野豊(149キロ)
1959 小松辰雄(154キロ)
1962 郭泰源 (156キロ)
1963 工藤公康(149キロ)槙原寛己(155キロ)
1965 与田剛 (157キロ)渡辺久信(151キロ)
1968 桑田真澄 (153キロ)野茂英雄(151キロ)佐々木主浩(154キロ)木田優夫(156キロ)
1969 伊良部秀輝(158キロ)
1970 石毛博史(156キロ)
1974 山口和男(158キロ)
1975 平井正史(157キロ)黒田博樹(157キロ)
1977 石井弘寿 (156キロ)
1979 五十嵐亮太(158キロ)
1980 松坂大輔(156キロ)新垣渚(156キロ)藤川球児(156キロ)久保田智之(157キロ)
1983 寺原隼人(157キロ)
1984 浅尾拓也(157キロ)平野佳寿(156キロ)
1986 ダルビッシュ有(159キロ)
1987 山口俊 (157キロ)
1988 沢村拓一(159キロ)田中将大(156キロ)
1989 佐藤由規(161キロ)岩嵜翔 (157キロ)
1990 則本昂大(158キロ)
1991 菊池雄星(159キロ)国吉佑樹(161キロ)川原弘之(158キロ)福谷浩司(157キロ)白村明弘(154キロ)
1992 薮田和樹(156キロ)
1993 千賀滉大(164キロ)武田翔太 (154キロ)
1994 大谷翔平(165キロ)藤浪晋太郎(162キロ)
1996 甲斐野央(160キロ)
1997 杉山一樹(160キロ)
1999 古谷優人(160キロ)平良海馬 (160キロ)
2001 吉田輝星(152キロ)佐々木希(164キロ)奥川恭伸(155キロ)
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 02:52:31.70ID:hgDvQdml
>>103
生年月日で見ると最初に160km/hの壁を破ったのは国吉って事になるんだね

それより前だと予測でしかないけど与田か伊良部あたりが今のトラックマンとかで測ってたら160以上出してたかもね

だとしたら国吉も伊良部もハーフだから、やっぱりアジア人だけの血だと身体能力的にはやや劣るんだろうね
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 07:59:08.32ID:z9QlqAPP
ベンチュラがあの体重と160cmのステップ幅で103マイル出してるの見るに瞬発力がとにかく大事なのではと思う
浅尾みたいに最後に腕が高速でぶん回される投げ方
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 08:25:49.90ID:EfgnBQuy
>>100
長谷川とかがメジャー移籍して、NPBでも技巧派で150キロ出なかったのに
メジャー移籍後150キロ出たり、大魔神佐々木にしても斉藤隆にしても最盛期を過ぎてから渡米して
最速スピードが更新されるなど
当時の1990年代NPBはガンが辛めだったと思う
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 09:01:40.75ID:YBQKwQnt
長谷川はメジャー行ってからウエイトやり始めて球速上がったって言ってたような

佐々木は肘の手術して悪い所を治した後だし、斎藤隆は日本だと股関節痛いのに走り込みを課されて状態が良くならなかったけど、メジャー行ってからは走り込みはしなくても良くなって股関節の状態も回復してパフォーマンス上がったって話じゃなかったっけ?
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 09:52:42.50ID:OKOvqzSe
たった10年やそこらで160キロ超え投手が複数出てきたのはガンが甘くなったんだろ
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 11:42:14.18ID:gyjkII3q
ドカベンで土井垣監督が
現代野球は打高投低
打者はマシンでいくらでも打ち込みできるけど、投手の肩は消耗品で投げ込むにしても数が限られてると言ってた
1970年代の話

2023年の現代だと情報の流通度が上がって>>78のような事態になって投手のレベルが劇的に上がった
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 11:48:58.81ID:pVeaVnxf
ダルビッシュも涌井も和田も球速は今が最高?
衰えまくった田中ですら球速はさほど落ちてない

団塊あたりの投手が若い頃にガンがなかったことを
いいことに晩年に衰えたせいとか技巧派に転身したからガンの数字が出なかったとか言ってるが
眉唾もんだな
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 14:16:18.72ID:fJsr2idj
ダルビッシュ、パドレスと6年契約締結で42才までは投げることになったぞ。
やっぱ昔のいいかげんな投法、体調管理の時代とは違うんだよ。
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 15:33:00.34ID:IhehhBPs
>>108
いや、平成の終わり頃と比べても明らかにガタイが良くなってるからウエイトしっかりやり始めたのが要因でしょ

それまではヒョロヒョロだったり草野球のおじさんみたいな体型の人もちょこちょこ居たけど今じゃそんな選手ほとんど居なくなったもん
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 18:59:29.33ID:fJsr2idj
たしかに小林繁みたいなガリガリも晩年の江夏みたいに腹でっぷり出てる奴も
両方絶滅したな。
昔とは全然次元が違うスポーツになってることは確かだ。

打者ではけっこう太い奴もいるが基本的にはマッチョで、腹が出てる奴はいない
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 19:38:10.87ID:NeAghY3z
>>113
ダルみたいにウエイトトレで速くなった者も確かにいるだろうけど、たった10年で全体の数字上がりすぎw
特にここ5,6年は猫も杓子も150キロ台
出血大サービスって感じw
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 19:53:28.63ID:kunt49AP
それぐらい野球界はウエイト否定派が幅利かせてたからね
野球の筋肉は野球やって付けろ、とかね
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 19:55:03.90ID:kunt49AP
>>115
澤村なんか高校時代は140そこそこだったのに大学でウエイトやり込んだら157まで上がったからね
ウエイトやって必要な筋肉量付けたら10km/hぐらい速くなるなんて珍しくないよ
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 20:09:51.70ID:eMutoe8V
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/02/07/kiji/20200206s00001173293000c.html
>トラックマンは元は軍事用レーダーに使われる装置から開発された弾道測定器で、ドップラー効果を利用して計測する。
>スピードガンよりも正確な速度が計測できると評判だ。
(中略)
>球速には投手がボールをリリースした直後の初速と、捕手が捕球する直前の終速がある。
>球速表示は初速で行うが、スピードガンでは厳密な初速ではなく“途中速”の場合があるそうだ。
>トラックマンでは文字通りの初速で、このため、スピードガンよりは速い数値が出る場合がある。

これがこの十年で球速が上がった理由みたいね
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 20:12:44.64ID:kunt49AP
いや、球場のスピードガンでも160以上マークしたりしてるからそれだけが原因じゃないでしょ
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 20:32:13.84ID:NeAghY3z
昨今の球速表示アップはトラックマン導入によるものだったんだね
そりゃそうだわ、5年や10年で投手の球速が急激に上がるわけないわなw
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 20:37:24.86ID:NeAghY3z
江川なんかは今の機械だと155ぐらい出てたんだろうな
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:01:27.32ID:p/PY2XbE
>>114
江夏ほどではないが菅野や田中将大は中年体型になってきてるがw
それでも先発として平均140後半投げて今の球界では技巧派という位置付け
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:02:23.87ID:cNMbfJ9K
堀内くらいの体格で一切ウエイトトレしない山本由伸が平均で150超
160くらいの球も投げてるのだから昔の投手もそのくらいは出していたのだろう
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:06:06.11ID:NtNIg2XW
90年代の一流投手は実際今と比較すると目視でもクソ遅いぞ
岡林とか川崎とか黒木とか
今見ても速いのって伊良部とか大魔神とか松坂くらいだわ
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:16:22.09ID:GPXXvNOY
>>120
球場のスピードガンでも160以上出てる時あるからそれだけではない
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:18:34.83ID:GPXXvNOY
>>122
江川の最速は153だったみたいだからそれは充分あり得る数字だね
確かに江川のストレートは今見ても相当速いのは分かる
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:33:04.14ID:eMutoe8V
>>119>>129

>>118のリンク記事にはこういう記述があるよ
>プロ野球では2014年に楽天が初めて導入。甲子園は18年に設置された。現在は広島を除く11球団が使用している。
>DeNAの国吉佑樹が昨年4月6日、巨人戦で自己最速の161キロをマークしたのは、横浜スタジアムの球速表示がトラックマンになったからだと言われた。
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 21:44:58.18ID:NeAghY3z
先ほど詳し人にトラックマンについて聞いたけど、通常のスピードガンより大体3、4キロ速く出るんだってよ
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 22:43:52.57ID:my77MQxt
評価低いが
堀内恒男の全盛期は150キロは出てたて話よく聞く
昭和40年代後半セリーグ各球団のエース
巨人 堀内、高橋一三
阪神 江夏
大洋 平松
ヤク 松岡
広島 外木場、金城
中日 鈴木孝政(★野は遅いので論外)
実際150越えてたとされるのは
堀内、江夏、平松、松岡、鈴木孝政
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 23:17:57.87ID:NeAghY3z
松岡や鈴木孝はわかるけど、堀内、江夏、平松あたりは150出てたかな?
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/10(金) 23:21:17.71ID:fJsr2idj
パッと見た目の体格は同じでも
今の投手は筋力ついてるから体重多いし、その分球も重くて速い
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 00:51:01.75ID:l6L/MeiA
この前野茂初登板(1995)の映像をつべで見たけど「メジャーの速球の平均球速は88~89マイル」と解説者が言ってたよ
当然同時期の日本はもっと遅かったわけでましてや1970年代や80年代の日本で150連発する投手が何人もいたなんて話はにわかには信じがたいね
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 01:04:22.71ID:VVKB3/TZ
野茂で平均90マイルぐらいだったな
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 01:06:49.66ID:VVKB3/TZ
>>136
野茂は神宮で150出してたよ
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 01:15:19.02ID:t2QK/JpL
だからその野茂クラスの投手がその時代の日本の平均的なレベルなの?
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 01:20:49.04ID:VVKB3/TZ
野茂は平均より5kmほど速かったかな
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 01:34:14.52ID:t2QK/JpL
>>136
ってかあらゆるスポーツ見てれば時代を追うごとにレベルが下がっていくなんてあり得ないの分かるよね
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 01:39:49.06ID:HiZ9Ml64
野茂とドラフト同期の与田剛が
最速157キロ出てたな
落合に「うちの与田と違って、野茂はフォーク混ぜて投げるから、オジン臭い」と
オールスター前にガンガン煽り
オールスター対決で、落合に野茂はストレートだけの勝負になった
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 03:31:26.04ID:qUUW3+q1
>>114
小林繁は脱いだら筋肉が凄いと江本の10倍本に書いてあったけどな
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 08:47:04.71ID:H1tsjVjq
>>103
松坂の最高は98マイル(158キロ)
野茂の最高は95マイル(153キロ)

>>133
最晩年の堀内が144キロ出してたから若い頃は150キロ出していてもおかしくはないな、それに右投手だし

その頃、同年代で堀内と同程度の球速だったのが松岡と江夏
まぁ江夏と堀内は当時ブルペンだから割り引いて考える必要はあるが

ちな当時の平松は同じ先発だった松岡より10キロ近く遅かった記憶がある
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 09:10:45.06ID:b50zvEmv
野茂って大リーグで
「フォークのコンビネーションもさることながら、あんな躍動感あるパワフルなフォームなのに直球が全然遅くて来ないから打てない」
って評価だったろ
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 09:43:15.07ID:xGn3y8Ft
野茂は95マイル出したことあるかな
信じがたいな
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 10:40:30.37ID:H1tsjVjq
>>147
MLBオールスターでアルバートベルかフランクトーマスか失念したけど、そのどちらかに投げたね
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 11:07:34.44ID:em/hq/0/
デビュー当時の槙原や94年の伊良部はYouTubeの映像見ると平均140後半は投げてたと思う
まあ、あの当時はテレビや球場でガンにばらつきがあったけど

2007年のパ・リーグ先発投手平均球速ランキングではダルビッシュ、田中、平野あたりが147キロでトップだった
今や平均で150投げる投手がいるんだから凄い時代になったものだ
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 11:55:42.66ID:xGn3y8Ft
>>148
当時テレビでアレ見てたけど95も出てなかったような
仮に出てたとしても誤作動か何かだと思うよ
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 12:16:16.84ID:Yn2mB4yr
>>151
基本89~90マイルのイメージ
でドジャース復帰してから突然速くなった
156キロ出して話題になってた
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 12:32:15.39ID:xGn3y8Ft
ドジャーズで平均90、91マイルだったな
もちろん92って数字もよく見た
けど93以上はほとんど無かったよ
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 12:46:52.16ID:stp/2GPW
その頃アメリカテレビで(FOXスポーツとか)スピードガンがいかれた数値
出すので、2ちゃんにスピードガンのスレがあった
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 13:35:03.81ID:/2pqITl2
野茂は近鉄では平均130後半くらいの投手だった
オールスターでは150前後の球を投げていたから
投げようと思えば投げられたのだろう
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/11(土) 13:50:49.70ID:vHqXu/BH
野茂ってフォーク武器にしてた割に肩肘のケガ少なかったから常に少し抑えめで投げてたんじゃない?
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/12(日) 09:31:39.78ID:NrTxKcai
ストレートの球速もそうだが落ちる球の高速化も激しいな
90年代だと140キロの落ちる球って伊良部ぐらいしかいなかったと思うが今はゴロゴロ出てきている
山本由伸や佐々木朗希にいたっては150キロのスプリット
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/12(日) 10:46:14.56ID:Tk4uHZqh
現代は平均球速で150超える投手が何人もいるから異次元だよな
全盛期の伊良部でも平均は147、8だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況