X



★エースと呼ばれなかった名投手といえば★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/31(土) 10:19:45.07ID:7g0JtUpG
成績は抜群なのに目立ったエースに隠れてエース呼ばわりされなかった投手ってたくさんいるよね
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 17:53:14.42ID:pKsCPlA8
逆にこんな奴がエースかよって思った投手

池田親興
新谷博
有働克也
前川勝彦
紀藤真琴
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 18:12:38.31ID:nynVOXc/
>>33
最多勝2回(うち一度は21勝)、防御率1位1回、2桁勝利6回に加えて完全試合達成をしてるのに名投手でないと?

今井の通算成績(特に防御率)が物足りないのは年によっての好不調が激しかったのと衰えてからも40代まで戦力にされたから
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 18:39:32.84ID:33/dw+pE
00年前後のパリーグは他にロクなのがいないから本来ならエースと言えない奴が消去法エース扱いされてた
岩本、金村、清水直、川越、前川など
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 18:45:51.32ID:pKsCPlA8
>>38
当時の阪急・オリックスは山田〜佐藤〜星野とエースには困らなかったから今井がエースだった事は無いね
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 20:11:54.48ID:0z24hMbT
エース杉浦に隠れた皆川
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 20:56:22.46ID:/c5IW+Kb
>>33
頭おかしいだろお前
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 21:19:42.79ID:NgwswKOf
>>37
有働って何故か開幕投手だったことはあるけどエースと言えるほどの立場ではなかったような
短い全盛期である1993〜1994年頃はエースに野村がいたし斎藤隆も頭角を表していた
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 22:57:33.25ID:sKwREbQc
>>45
日本シリーズの第1戦が小野だったから小野だろ
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/02(月) 22:58:08.57ID:NgwswKOf
スレタイに該当しそうなのは槙原寛己、川口和久、大野豊、郭泰源、石井丈裕、佐藤義則、斎藤隆、川崎憲次郎、小林宏之、渡辺俊介あたりか?
大投手だが和田毅も斉藤、杉内、千賀とかぶっているのでエースと評価すべきか微妙。
山本昌は今中が壊れて野口川上が台頭する前の1997年は最多勝も取ってるし、エースだったと言えそう。

G 斎藤(1989-1996)-桑田(1997-1998)-上原(1999-2006)-内海(2007-2013)-菅野(2014-)
T キーオ(-1990)-仲田?湯舟?-藪(1994-2000)-井川(2001-2006)-安藤?能見?-メッセンジャー(2011-2018)-???
D 西本(1989-1990)-今中(1991-1996)-山本昌(1997-1998)-野口(1999-2001)-川上(2002-2008)-吉見(2009-2013)-大野(2014-)
W/YB/DB 野村(1990-1998)-三浦(1999-2013)-井納(2014-2017)-石田?今永?
C 北別府(-1990)-佐々岡(1991-1993)-紀藤(1994-1996)-大野?山内?-佐々岡(1998-2000)-黒田(2001-2007)-ルイス(2008-2009)-前田(2010-2015)-ジョンソン(2016-2017)-大瀬良(2018-)
S 西村(1990-1991)-岡林(1992-1994)-ブロス(1995-1996)-石井一(1997-2001)-藤井(2002)-石川(2003-2012)-小川(2013-)

B/Bw/Bs 星野(1989-1999)-金田(2000-2003)-川越(2004-2007)-金子(2008-2014)-西(2015-2018)-山岡(2019-)
H 村田(1990-1993)-工藤(1995-1999)-若田部(2000-2002)-斉藤(2003-2006)-杉内(2007-2011)-攝津(2012-2015)-千賀(2016-)
F 西崎(-1996)-グロス(1997)-岩本(1998-2001)-金村(2002-2005)-ダルビッシュ(2006-2011)-吉川(2012-2013)大谷(2014-2016)-有原(2017-)
O/M 村田(-1990)-小宮山(1991-1993)-伊良部(1994-1996)-黒木(1997-2001)-清水(2001-2008)-成瀬(2009-2014)-涌井(2015-2017)-石川(2018-)
L 渡辺(-1994)-西口(1996-1999)-松坂(2000-2006)-涌井(2007-2011)-岸(2012-2014)-菊池(2016-2018)
Bu 野茂(1990-1994)-高村(1995-1999)-前川(2000-2001)-パウエル(2002)-岩隈(2003-2004)
E 岩隈(2005-2010)-田中(2011-2013)-則本(2014-)
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 02:46:13.22ID:aIEem/k0
開幕投手がエースの証では?
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 06:10:43.76ID:aIEem/k0
開幕投手
3回以上ならエース
5回以上なら真のエース
7回以上ならた大エース
10回以上ならレジェンドエース
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 07:55:20.91ID:/BTcCfvj
WBCイヤーとか出場したエース級投手の疲労考えて格がないのが開幕投手したりする
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 08:22:17.89ID:68XeLdC6
グロスや前田は無いのな
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 10:15:41.40ID:ih1lvieZ
小宮山6回も開幕投手になってるのか
でも全然エースと思ったことないわ
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 10:23:03.23ID:5zCzzD2l
2年連続同じ顔ぶれはセリーグの2005-06年だけ
川上井川石川上原黒田三浦
文句のないメンツだろう
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 14:21:05.72ID:B6LrbzAy
>>54
ハンカチが開幕投手だったんだよな>2012年
確かにあの年は「何か持っている」と幻想を抱かせた。
2013年に田中マーの大活躍もあって、一気に評価を落とした感じ。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 14:58:35.32ID:IzkciM5I
2012年の前半は田中が怪我もありよくなかった。
対して斎藤の方は「最強の24才」宣言まではそこそこ頑張ってた。
そのこともあってか斎藤信者が調子に乗って田中をディスりまくってた
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/03(火) 15:29:56.15ID:oMKKl1LS
今年限りになりそうなハンカチは確かに2011~2012は戦力になってたんだよな、違反球補正とはいえ。擁護するなら2013年の怪我で終わった。
そして意外と田中もハンカチと同年の2012年しか開幕投手がないんだな。

>>54
これを見ると万年2番手とか万年10勝10敗と言われるカツオは普通にエースじゃん。むしろ、スレタイには館山が該当しそう。
涌井の似顔絵だけ陰が入ってるのが笑える。
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 00:26:14.99ID:WuKCdI6Q
>>32
1990年代の広島はトータルで見ればいちおう佐々岡がエースかな、99年までの10シーズンで集計するとチーム勝ち頭(91勝)のはず。


>>37
紀藤がエースと呼ばれたのは3年連続規定投球回+2ケタ勝利(16、10、12)挙げた頃だな。(佐々岡が抑えに回されてた94〜96年)
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 01:24:42.53ID:/epeT3id
星野伸時代の野田とか伊藤敦
村田の陰の仁科
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 05:10:42.25ID:Rley1UF1
80〜83江川
84西本
85斎藤
86江川
87桑田
88ガリクソン
89、90斎藤
91桑田
92斎藤
93槙原
94桑田
95、96斎藤
97ガルベス
98桑田
99上原

80年代90年代、Gの年度別エース
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 20:36:08.01ID:eq1M9noj
>>63
その年に一番成績が良かった投手ではなく、エースとはある程度固定された存在だと思うけどな。
1989~1996年はずっと斎藤だと思う。
1997年に開幕から不調でエースが桑田に交代し、その桑田も1999年に今一つで上原の交代したようなイメージ。
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 22:31:27.51ID:a5r+xynD
工藤公康。
西武の絶対的エースは渡辺久信。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 22:55:56.15ID:h/GbTnRr
>>65
森監督は渡辺久信と工藤と郭泰源だと誰を一番信用してたかな
休まないし、不調の年がない渡辺久信かな?やはり
東尾や松沼兄ヤンじゃないのはわかるが
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 23:07:34.42ID:xnHvWLFe
工藤はダイエー時代は間違いなくエースだったからいいじゃん
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 23:20:43.14ID:/+WmMRTk
泰源はスペだしナベQは91年以降は禿げたし工藤は隔年投手だしどれも決定力に欠けるな
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 23:40:36.54ID:tFuTT4kO
ダイエー時代は武田とのダブルエースじゃないか?
99年は間違いなくエースだけど
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/04(水) 23:41:15.52ID:a5r+xynD
>>67
武田。
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 00:06:01.70ID:Ae4JXFqX
工藤・武田の外様組にローテ1番手の座を追われた豊彦はまさにこのスレ向きの投手
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 07:41:40.00ID:m5WnNRVQ
いたいた
このスレのおかげで10年ぶりに思い出したぞ
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 15:01:12.90ID:ZtDsIaTW
軟投派、貯金なしまたは負け越し、左腕、横手下手投げ、打たせて取るピッチング、完投が少ない、大人しい性格
残した数字がよくてもこれらの要素が重なるとエース感が薄れていく
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 17:54:48.03ID:uXhsAjqS
ロッテの仁科だな
村田が故障したら水谷が代理エースになり
水谷が不振に陥ったら深沢・石川が代理エース、
この3人ともダメになったら村田が復活と一度もエースとして扱われなかった
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 18:20:32.48ID:g/WercSk
80福士?山根?
81北別府
82北別府
83川口
84山根
85北別府
86北別府
87北別府
88大野
89川口
90佐々岡?
91佐々岡
92北別府
93川口
94紀藤
95チェコ
96紀藤
97沢崎
98ミンチー
99佐々岡


80年代90年代、鯉のエース
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 18:54:07.51ID:1xMeesUb
2年連続の優勝&日本一を狙うチームは前年退団したエイドリアン・ギャレットに代わる新外国人としてマイク・デュプリーを獲得し、山本浩二やジム・ライトルとともに強力な外野陣を形成。投手陣ではエース池谷公二郎を筆頭に、北別府学や山根和夫、福士敬章などが先発陣の軸となり、さらに中継ぎ・抑えには大野豊と江夏豊が控えるなど充実。
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 20:54:40.45ID:VIHZ/tXX
90年代 エース今中 2番手山本昌
00年代 エース川上 2番手山本昌
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 22:19:16.44ID:n8wUMdZP
大洋の斉藤明夫
成績抜群‥って感じではなかったけど、先発にリリーフに、印象に残る投手だった
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 22:19:16.81ID:n8wUMdZP
大洋の斉藤明夫
成績抜群‥って感じではなかったけど、先発にリリーフに、印象に残る投手だった
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 22:40:05.91ID:1xMeesUb
川口和久や斉藤明夫は勝ち頭であったことはあるけれどエースではなかった
しかし斉藤明夫はリリーフエースだった
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 23:00:26.13ID:Ae4JXFqX
金沢次男
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/05(木) 23:19:20.90ID:SR69+AMh
ブレーブスのマダックス、グラビン、スモルツは誰がエースか?

左からマダックス、グラビン、スモルツ(ATLの成績み)
89年 __勝、14勝、12勝
90年 __勝、10勝、14勝
91年 __勝、20勝、14勝
92年 __勝、20勝、15勝
93年 20勝、22勝、15勝
94年 16勝、13勝、6勝
95年 19勝、16勝、12勝
96年 15勝、15勝、24勝
97年 19勝、14勝、15勝
98年 18勝、20勝、17勝
99年 19勝、14勝、11勝
00年 19勝、21勝、全休
01年 17勝、16勝、3勝10セーブ
02年 16勝、18勝、3勝55セーブ
03年 16勝、__勝、0勝45セーブ
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 00:40:37.22ID:fL4pCQh8
斎藤も桑田も同時期に同時に「エース」と呼ばれてたよ。
しかし槙原はエースとは呼ばれなかった。
晩年はリリーフエースとは呼ばれてたけど。
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 00:53:06.26ID:drhxsXVK
桑田が持ち上げられるのは甲子園のスターとキャラの濃さもあるだろうな
安定感では斎藤の方が圧倒的にエースなのに優等生すぎてマスコミ的には面白みに欠けたか
江川という球史に残るアンチヒーローエースの後だっただけに尚更

1998年は斎藤に代わって開幕投手を務めて16勝の桑田がエースだった
斎藤が衰えたのに先発の柱ではなく抑えに回ったのだから槙原はエース扱いではなかったと言える
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 02:06:06.42ID:G+oaWFM/
日ハムの津野とか松浦とか?
柴田→西崎と同時期だから二番手だが

津野なんかは新人で開幕とかやってたな
88年の松浦なんかは西崎と並ぶエースの投球だった
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 09:30:55.13ID:pt3HIXyC
松本幸
安田
坂井

テンポが異常に速い
この三者いずれかが絡んだ試合は
二時間半で試合終了
当時8時から始まるテレビ中継は間もなく終了というところしか放映出来ないということが本当に起こってました
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 10:31:10.44ID:fITWUrtx
日ハム津野も近鉄小野もエース
村田辰美はエースでは無い
中山裕章、トラボルタ中田、マイク仲田は微妙
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 11:21:34.15ID:VrkyqWML
宮本和知は左のエースだったな。
巨人には同時にエースが3人いたわけか。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 11:23:02.12ID:VrkyqWML
しかしながらパーフェクトやったり3連弾喰らったり、日本シリーズで無双したりと話題性では槙原がさらっていくわけですよ。
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 11:46:12.89ID:mAHHlmx9
斎藤 実績ナンバーワン
桑田 知名度ナンバーワン
槙原 ネタの豊富さナンバーワン
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 11:55:47.13ID:mmlSHii1
でもセイバー指標的に見ると槙原は他球団のエースより上の歴代上位の好投手だけどね
もちろん斎藤はさらにその上いってるけど
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/06(金) 14:59:45.77ID:oUIOnh/y
セイバーだと三浦大輔が強い
暗黒球団だから勝ち星が少ないが
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 09:59:38.41ID:zIYB+xkI
ガルベス
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 12:34:39.53ID:E0uKKtl4
>>89
村田は草〜阿波野までのつなぎのエース感あり
もっとも阿波野も短かったが
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 12:40:19.48ID:/j+ueWSG
武田勝
常に絶対的エースのダルビッシュがいたため
2012も確変吉川がエースだったし
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 13:12:58.19ID:JYGCO5HH
>>98
村田より小野のイメージだわ
草魂→村田→小野→阿波野→野茂

岩隈が出るまで岡本や前川とか暫定エースでしかなかった
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 13:23:48.29ID:bsAEZ7I9
巨人でも大洋でもエースになり切れなかった新浦
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 18:53:07.35ID:D0yD5Kqw
オリックス川越

星野〜金子の間はエース不在
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 22:22:00.61ID:JYGCO5HH
>>102
だね
金田とかもエースではないよな
安定感はあったけど
小松が一回確変したが

西武のローテの凄さで隠れがちだか
阪急の山田、佐藤義則、今井も凄かった
あとオリックスの星野、野田、長谷川もよかったね
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 22:58:13.42ID:4UcEL4Yi
山沖はエース
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/07(土) 23:00:09.68ID:bsAEZ7I9
山沖がエースなら稲葉や白石もエースだな
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 00:28:55.13ID:V6xwVc52
山沖は普通にエースだったよな
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 00:58:14.04ID://hinLJd
佐藤 今井が21勝したときもエースは山田だったな
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 17:22:26.00ID:XfYJT8qS
安田 梶間
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 20:32:34.14ID:7WnQncjK
もしもっと早くに今井に登板前に一杯ひっかけることを勧める人がいたらどうなってたんだろ?
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 06:26:16.71ID:7DOkI5kA
上田阪急はタフで頑丈な少数精鋭の主力で投手陣を回していたから
山田以外もエースと呼ぶに相応しい実績を残してるな

前後期制時代はそれで優勝できたけど長丁場の1シーズン制になったらその戦略だと投手の駒不足が露呈してしまったな
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 16:41:44.84ID:cUpphhXA
山田、佐藤義則、今井雄太郎、星野伸之、これに山沖までいたからな
80年代後半は西武の先発陣と遜色ない

逆に近鉄は阿波野と小野の次が山崎慎太郎だから
西武の先発陣と比べると三番手が落ちる
加藤哲郎がローテだったのも貧弱な感じするし
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 16:56:43.38ID:5RgMfTKF
>>101
巨人時代は4年間はエースだったよ、
でもまだ堀内もいてローテに入ってたし、
チーム内では微妙な位置だったな。
何故かコーチに認められてなかった。
(投手コーチではない)
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 17:02:09.15ID:a0+Vt/a2
>>101
新浦は1期長嶋時代の安定エースかな

年によって小林繁や堀内や加藤初が突出してるが
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 22:48:51.98ID:ShZVRdfy
ファミスタの大洋 にら にはノーノーやられたわ。友達と対戦して。
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 00:02:21.06ID:+8xJSTf+
近鉄なら石本もかな 短い間ではあったけど
高橋一三も堀内の陰で割を食った
杉浦の陰に隠れる皆川と森中 三浦
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 00:11:47.67ID:Eb6B6lDd
>>113
新浦がエース? 呼ばれてるとしたら小林が抜けた年だけだな。
翌年は文句なし江川だし。
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 17:00:53.83ID:vruqrlQk
江川入団してから輝きがなくなったな新浦
藤田になってからはほとんど出番なし
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 17:06:18.56ID:2PJ7PRal
>>115
石本はリリーフで勝ち星稼いだだけで
先発では勝ってないぞ
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 19:19:00.77ID:hj8CHXnW
石本はリリーフエース
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 11:02:15.02ID:d7niOYM3
ダイエーのエースは、もれなく大エース なんちゃって
笑え
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 18:09:02.06ID:/yto1zLi
松浦は88年は西崎と同じくらい信用していた
近鉄の小野の89年90年も阿波野に次ぐ信頼感あった
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 18:18:52.75ID:vzUgBIC3
>>116
馬鹿丸田し。
小林繁自身が「自分がいた頃のエースは堀内さん、新浦さん」と生前何回も語ってるよ。
エースとは「勝ち頭」じゃないの。
当時の巨人のエースは阪神に強くないといけない、
小林は左の掛布や藤田平、ラインバックがいた阪神には弱かった。
阪神に出されたのもそれが一因。
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 18:26:47.58ID:BK90mNCg
>>122
じゃあ北別府や斎藤雅やナベQはエースじゃ無いのか
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 18:52:41.11ID:cPhuO+qC
>>123
は?斎藤は阪神にメチャクチャ強かったし、
「当時の巨人」の話をしてるのに何で北別所府が出てくるんだか?
今と違って73年76年は最後まで優勝争いしたし、
阪神は強敵だったんだよ
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:05.63ID:Bxi0hf4Q
そもそもそのエースとやらの定義はどこに書いてあるの?
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 05:07:40.22ID:7Ys4AiOm
北別府のエースは85年から
85年開幕当初、大野先発時の中継
実況「エースの山根不在の今、この大野が広島のエースと言っていいんじゃないでしょうか?」
解説「そうですね、大野か若しくは北別府になるでしょうね」
松田オーナードラフト指名の杉本をマスコミに対し「山根の次のエースにと期待している」
それまでの北別府といえば1987年以降と同じく、なんか知らない間にそんな勝ってたのかと言う様な投手だった
85年までは高橋里志、福士と同じく勝ち頭ではあったがエースではなかった
広島にトレードされた高橋直樹はエース候補
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 05:13:56.04ID:7Ys4AiOm
斎藤雅樹は推しも押されぬエースだった
渡辺久信もエースと呼べるのだがこの時代、工藤の方がエースだった
84年までは東尾がエース
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 11:28:47.04ID:7Ys4AiOm
ご指摘感謝する
北別府はいつもランナー背負ってモッさぁ、モッさぁとしたピッチングだった
防御率も結構失点多いイメージがシーズン終われば何故か3点代でもっと取らてたんじゃないのか?
と言う感じだった
対して山根はいくら失点少なく抑えても孤立無援、好投報われず
確かに古葉監督は山根登場以前にはここ一番では池谷、北別府を起用していたが、山根の登場を持ってここ一番は山根に任せるようになった
北別府と小林誠ニはよく似ていた
頬っぺたの赤い方が北別府だ
この2人は不仲を噂されていた
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 11:39:47.18ID:NWey6h96
そういえば高橋里志とか川端という投手もいたな
他チームにいたらエース扱いされてたのに
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 11:42:07.40ID:NWey6h96
口開けの長富 沢崎とかも
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 14:05:38.95ID:BpB4oWcU
川口 大野 長冨 川端 北別府

長冨は16年間で10シーズンが勝率5割か勝ち、負けどちらかが1つ多いというおもしろい投手だったな。
生涯勝率もぴったり5割。
まあ、移籍後は先発ではなくなったけど。
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 20:45:42.17ID:hf2aBsep
ロッテの水谷則博は村田離脱時に代理エースと呼ばれた時期はあったが最後まで真のエースいう扱いではなかった
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:57.72ID:fisa5b53
西崎入団後に復活した柴田保光

安定感なら西崎以上だったが勝ち星には
恵まれなかった
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 00:48:45.61ID:3rJ+gfPE
山根は1984年までエース級なのに
その後の2年間怪我に苦しんだだけで西武に出されたな
今の時代なら故障しても毎年二桁勝ってた投手は
4年くらいは囲い込みして放出しないわなぁ

当時の広島は投手陣揃ってだとはいえ
よくエース級を出したなぁ
放出された西武でリリーフとして山根は復活してるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況