X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント425KB
1985年日本シリーズ 阪神vs西武 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/12(火) 22:45:42.88ID:mbBhwNCb
1985年の日本シリーズ 阪神vs西武について語ろう

阪神側の回顧だけでなく、西武が勝つためにはどうすればよかったか?
特に第5戦の先発は小野で良かったのか?
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 20:09:55.80ID:BHJeXEcN
>でも後半は失速した。
10月は7勝6敗1分で最後の9試合は消化試合。
これで失速言うのかね?

最後の方の広岡のこのシリーズの本気度については、同意できる部分もある。
若い発展途上のこのチームは今年はまだ日本一になる必要はないという考えもあったのかもね。
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 20:16:16.56ID:h3Eoi/tV
何度も書くけど1985のシリーズは
ハイレベルとか、対決とか名勝負とかそういうのじゃないんだよね
あくまで阪神が球団創設初めてそして唯一の日本一になったから
その名前が残ったシリーズなんだよな
そうじゃなきゃ最近になって特番組まれたりすることは絶対になかった
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 10:26:16.52ID:nh4AE3+o
広岡監督は第五戦の小野先発を
「先発がいなかったんですよ」って明確に言ってたしな
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:51:54.53ID:XVG5qKqc
まともに投げられるコンディションの投手が工藤と松沼兄しないない。
野手も大部分シリーズのスタメン未経験
急成長の秋山は後半不調に直前負傷。
田尾は打てなくなっている。片平はバテバテ。スティーブはミート打者
大田は前年の大けがでフォームを変え芳しくない(翌年修正)
そんな状況でシリーズに臨まなければいけなかった。

更に開幕まで日が空き実戦勘も鈍りがち。

ペナントは数字上ぶっちぎりだったが内情は芳しくなかった。

それでも2勝したのは称えても良いと思う。
石毛をキーマン
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:56:35.49ID:XVG5qKqc
石毛をキーマンにしてよい流れを生み出し
切れ目ない打線でいやらしく小技と足も絡めて1点を貪欲に取りに行く。
高度な作戦・技術で阪神をかく乱していく。

自慢の厚い投手層で阪神打線を寸断していく。
鉄壁の守備で失点を最小限に抑え接戦で勝っていく。

ある程度はそのシナリオ通りに進んでいた。
実際阪神打線も言うほど爆発してないし寸断もされていた。
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 14:02:28.11ID:XVG5qKqc
これも妄想の範囲だが
広岡氏は根本氏に郭を限定でシリーズに使わせてほしいと要望していたのではないか?

100球
もしくは
5〜6回限定の1試合。

あと1ピース投手が足りなかった。
それは皮肉にも自身が初の日本一になった78年日本シリーズの阪急と
同じ状況になってしまっていた。
また勝負への執念の希薄と言われた審判への抗議行動の皆無もそのシリーズの例が
頭にあったかもしれない。

多分郭が【くれぐれも大切に】というフロントの強力な約束で使えたなら
もう1勝は出来ていてもっと試合内容も濃いシリーズになったのでは?
と今でも思ってしまうところがある。
そのあとに小野なら結構な働きをしたかもしれない。
速球から技巧派へのリレーで。
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 14:02:28.28ID:XVG5qKqc
これも妄想の範囲だが
広岡氏は根本氏に郭を限定でシリーズに使わせてほしいと要望していたのではないか?

100球
もしくは
5〜6回限定の1試合。

あと1ピース投手が足りなかった。
それは皮肉にも自身が初の日本一になった78年日本シリーズの阪急と
同じ状況になってしまっていた。
また勝負への執念の希薄と言われた審判への抗議行動の皆無もそのシリーズの例が
頭にあったかもしれない。

多分郭が【くれぐれも大切に】というフロントの強力な約束で使えたなら
もう1勝は出来ていてもっと試合内容も濃いシリーズになったのでは?
と今でも思ってしまうところがある。
そのあとに小野なら結構な働きをしたかもしれない。
速球から技巧派へのリレーで。
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 17:22:51.12ID:nh4AE3+o
だから言うてるやん
このシリーズは名勝負でも名対決でも何でもないって
ただあの阪神が日本一になっただけで有名なシリーズだからな
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 18:07:02.47ID:63/j4ocJ
1989年に掛布が本を出しており、その中でこの1985日本シリーズを
「西武に全く覇気がなかった。広岡監督の管理野球に
みんな嫌気がさしていたように見えた。」
と振り返っていたな
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 18:22:02.47ID:nh4AE3+o
だいたいな
ゲイルなんかランナー出たら片っ端から走らせれば
簡単に潰せるのに
バントとか、打たしてゲッツーとかだろ
2戦目の7回一死1-3辻のところだって0-2
だったんだから耐球作戦取るのがすじなんだよな
勝手に四球出して潰れてくれるんだからさ
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:28.15ID:FCf66kQR
第2戦ゲイル
まさしくそう。
ただ待っているだけで阪神側の方が色々勘ぐってきたはず。
辻は一回バント【するフリ】してギリギリでバットを引けばよかった。
例えバントがしにくくても自滅気味に四球の可能性も高かった。
次打者は石毛
ノッている数少ない西武の打者。
一気に崩せる展開に持っていけた。

無理に練習通りに、指示されたとおりに作戦を忠実しようとして
若さからバレバレ。広岡氏がシリーズ後あの場面で致命的なミスをしている
という点とバースの一世一代の守備が重なり西武の方が自滅してしまった。

あの試合は完全に西武の流れ。
阪神はバースだけ。
シーズンなら狡猾に1点を取りに行っていた展開なのに大舞台であまりにも
攻めと勝利への執着の淡白さが出てライオンズファンが一番歯ぎしりした試合
だと思う。
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:11.30ID:FCf66kQR
あの試合から
秋山から覇気が無くなった。
自身の悪送球直後のバース逆転弾。
意地で好機を作り盗塁で揺さぶるも走塁の一瞬の判断で本塁アウト判定。
二度も流れを断ち切ってしまった。
その後の甲子園の3戦は完全に阪神バッテリーに呑まれ遊ばれていた。
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 20:57:51.31ID:FCf66kQR
そういう掛布も4戦まで打撃に見るべきものが無かった。
特に4戦の永射からの三振は【打てない】という感じの見逃し。
バースの後の著書からも吉田監督の談話からも掛布のリーダーの資質への
疑問のものがあった。
5戦次第では阪神も危うい状態にもなりえた。
真弓とバース以外打線を西武ピッチャ-も断ち切っていた。

実際5戦小野との対戦時普段と違う打席。
格下小野先発という【舐めるな】という気負いのあったかのか打ち気に早っていたように見える
確かにシリーズで西武は広岡監督と選手の間に軋轢があった。
しかしそれを選手の意地と勝ちたいという個々の気持ちでタイまで持ち込み良い流れに持ち込んでもいた

余計
5戦の小野先発と掛布の配球ミスで一気にナインの気持ちを萎えさせた。
それでも5回まで押しまくっていた。
あの試合【捨てゲーム】と言い切った広岡監督と選手の齟齬が如実に出た。
是が非でも勝ちに行く。そのあと1つを残り2戦で取りに行く。
なら選手のやる気も引き出せただろう。
そういう芽を広岡監督は己の美学で摘み取った様にも外からは見えた。
それが掛布の著書の部分
違和感をライターがそういう表現で変換したのではないと感じる
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 21:11:51.25ID:FCf66kQR
もし郭が使えたら。。。
多分5戦先発に持って行ったと思う。

そうすれば阪神側もいつ出るいつ出る?と勘繰り
あのシリーズの4戦までの展開に当てはめるなら【この上ない】嫌な順番だったかと。
阪神が一番安打数が少なかった試合の次
そこに速球派の郭を持ってきて【実は技巧派】の投球をする。
かなり阪神打線に効果があったのでは?(もしくは実戦から離れていたので逆の結果
も考えられるが)それでもその時話題の投手が甲子園でお目見えという事で盛り上がり方
は半端なかったはず。
その後の投手も小刻みに起用すればもっと機能したと思う。

ここで西武が王手を取れば広岡監督の7戦主義の戦い方もこの年では当てはまった
可能性もあった。
1つを確実に勝ちに行く そうすべきこの年のシリーズのようにも見えた。

でも現実は様々な足枷があった。
その中で最大限の事を探ろうとしてのあのシリーズの結果だったかもしれない。
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 21:13:15.92ID:V8cLUH/W
確かに西武投手陣は仕事していたが、池田やゲイルに最近のソフトバンク戦のように手も無くひねられた打線はいかがなものか
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 21:24:54.11ID:nh4AE3+o
阪神も山本和がいれば
第四戦の福間が西岡から打たれた2ランはなかったかもしれない

たらればはいいよな
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 22:43:32.57ID:aa2MFOfD
山本で西岡抑えたとしても
次の試合で福間が西岡に打たれたかもしれない。

山本の性格を他の資料などで見る限りかなり自分の投球に自信を持っている
タイプかと思う。
果たして一球で流れが変わるシリーズでどのように投げたか?
見てみたい気もする
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 22:50:44.49ID:aa2MFOfD
確かにこのシリーズは
阪神側から見ると
バースの神憑り的な活躍
意外過ぎる投手陣健闘
掛布のラスト本塁打
伏兵長崎の効果的な本塁打
と後付けの吉田采配解釈で楽しめる内容にも見える。

まぁ対極にある西武を豪快に打ち破った久々の関西チームの栄冠
ということと悲願の日本一で強烈な印象をファンに与えている。

試合内容の質というより阪神らしい勝ち方に見えるシリーズ
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 11:24:06.59ID:eZ6zDOQ9
>647
そうまさしく西武打線のこのシリーズの特徴

ヒットは結構打っている。(阪神とチーム打率では見劣りしてない)
要は繋げてない。
広岡監督の1点を貪欲に取りに行くチームバッティングをしなかった。
しないにしても初球打ちとか併殺打とか
「打者に思慮」を感じなかった。
自ら自滅している打線。かなりのチャンスがあった。
下位打者に何度もめぐってきたという指摘もあるが何度も同じようなことを
繰り返させたというのが腑に落ちない。
広岡監督の同じミスをさせないために基本を何度も身に着くまで執拗にやらせる
という成果がこのシリーズではみえなかった。
片平大田以外そういうミスをした打者も替えようとはしなかった。
そこも歯がゆかった。

一番感じるのは
シリーズ後の広岡氏の退任後のインタビューで
インタビュアーの皆が疑問に感じた5戦のチャンスでの田尾の強行失敗の問いに
あの場面ではバントなんてありえない。そういう打順なんです。
だからああいう結果になってもそうなったと。
じゃバントしなきゃいけないほどなら3番任せてないでしょ。
打てなかったのだからそこは本人の責任。打てるようにならなきゃいけない。
そのためにはあらわしている練習と自覚を持たなきゃならんのですよ。
と答えていた。

言い訳というのなら簡単な一つの解釈だが
田尾の性格面を一つの表現としてあらわして表している。扱いにくさと実際の
実力を。それに対しての試合後のコメントも出してないし要はベテランの域の
選手だからそこは己で判断するレベル。
しっかり自身で状態を把握して判断すべき。
それくらいの厳しさと責任を持つのがプロ。と暗に諭しているようにも見える。
自身はあとは噛みしめて熟慮しなさい。と広岡氏なりの愛情と教えの言葉も
含まれていたと思う。他のベテランや若手にも。

5戦のベンチではたぶん腸煮えくりかえるかまぁああいう状態だから呆れていたかも
83年の佇まいとは明らかに違う表情や仕草だったが深い面で考えみように
よっては緊張感のない表情になってたと思う。
ペナントの先の日本一には何が必要か?
それを各選手に突き付けたと思う。答えは自身で見つけて生かせと。
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 16:27:16.40ID:/5jiFNBP
郭泰源が離脱してるのに、渡辺久信は使わない、工藤と東尾は両方抑えに回す
おかげであのショボイ先発陣
そもそも左打者が強い阪神打線相手に高橋直樹とか松沼とかのサイドスローぶつけるなんて、
最初から勝つ気ねーだろ
0653神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 19:28:37.03ID:bkf6tw9N
長崎〜ながさき!かっ飛ばせー長崎!
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 20:35:12.30ID:wMUf9GAZ
>>652
松沼は全く打ててないんだがね
工藤の起用は予定通りでしょ
1戦リリーフ中二日先発は間違いではない
ただ結果が悪すぎただけだw
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 21:39:37.20ID:0snZ6iWl
4戦までバース真弓以外打たれてない。
タイムリーはゼロ。
打線は寸断されていた。

広岡氏がシリーズ後語っていたように
阪神はバースのチーム。
バースだけが攻略出来なかった。

5戦の中盤から西武が瓦解して阪神が乗ったため6戦から見て
バースが目立って猛打爆発に見えただけ。
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 21:53:54.70ID:0snZ6iWl
西武の投手は健闘したと思う。

阪神は一発があった。
本塁打を除くとタイムリーなどで得点したのは4点!!
確かシリーズの総得点は27
実に8割以上が本塁打の得点。

後に33-4の歴史を刻むことになるチームより劣勢ながら必死に投げて抑えていたと
しかもチームが一体でない環境の中、諦めムードに流されても良い状況で余計

そこが後の栄光にも繋がった。良い糧にした。なる様にしていったと感じた。
させられてる野球から自ら考え消化して高めてプレイする野球へ
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 20:43:50.89ID:fmD7nwla
真弓は85年は優勝しないほうがよかったと言ってるけど
優勝したから今のあなたがあるんじゃないかと言い返したい
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:03:20.20ID:a25QBpKi
真弓の応援は楽しかった
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:09:02.46ID:fmD7nwla
西武の石毛は85年のインタビューで
「阪神は池田、ゲイル、伊藤」と好投手が揃ってたと言ってたが
阪神ファンから聞いて鼻で笑ってしまうようなセリフだったなw
0660神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 23:22:59.24ID:ebiQaKCr
シリーズだったから、負けたから石毛氏も
そう見えた。
ペナントでの対戦だったら違っただろう。

池田は5戦でノックアウトしてた。
江夏氏も一貫して低評価
打てない西武が悪いと1戦目はくさしてた。

ゲイルだけが誤算。
打ち崩せたのにしなかった。
胴上げ投手の代償に翌年阪神にやっかいさを産むことに。
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 01:24:35.56ID:heaU/pbW
秋山氏の口から直接このシリーズ
指を骨折していた。
その後衣笠氏に一括されたことも
見聞きすることが出来事実だったとホッとした。

ケガだからと監督に見せた点でまだ甘いと
お前は外すわけにはいかん選手という自覚を即す為
突き指にしとけ。と。強行出場。
実際靭帯が切れるほどのケガだから悪送球したり好機に凡打した際
もゲーム後のコメントでその点も広岡氏は語らなかった。
怪我を阪神に悟られないためかもしれなかったが。

翌年掛布氏は手首に四球を受けた。
その後プレイする事に怖さが出てきたと語っていた。
自分のの甘さから来るものが出てきていたとも見える。

プロの更なる覚醒を見せ始めた若きレオ戦士
この時の負傷で後に三塁にコンバートになった石毛
でもこの時のアクシデントを後悔するコメントを聞いたことが無い。

アクシデントなどからチームの輪が微妙になっていく阪神。

その意識の持ち方もシリーズ後興味深い。
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 19:55:49.74ID:SKfA9CJ+
>>248
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:11:51.73ID:KZmw9JNa
結局吉田監督はこのシリーズで采配らしい采配をしたのだろうか?

この年は個々のプレイでゲームがうまく回りあえて黙っていたのか?
それとも土井・一枝ヘッドがうまく機能したのか?
どうもその辺が良く見えない。
命令系統も素人目からも見えなかったし。
川藤が選手をドヤしたり。

西武の軍隊式の命令系統と全く対照的。

阪神の方が大人と言えばそうだが。。。。。
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:18:25.49ID:KZmw9JNa
シリーズ後の川藤のインタビューが何か阪神そのものという感じ。

管理野球がナンボのもんじゃい。
玄米ばっか食ってうまいんかのう。
打って打って打ちまくればいjんじゃ。暗い顔して野球楽しんかい。

みたいなニュアンスだった。

確かに痛快にも見えた。
タイガースの黄金時代が来ると思っていた人も少なからずいた。
豪快な野球で新しい歴史を作ると。

栄冠があまりにもあっけなく手に入ってしまいそこから微妙に誤差が
生まれていったのかもしれない。
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 03:40:03.55ID:Y0GSAWaw
1990年の日本シリーズで巨人が西武相手に4連敗の惨敗を喫した後に
阪神ファンの知り合いが俺にこう語った
「西武に勝てるのは阪神だけや」

当時暗黒時代真っ只中の阪神(この年も最下位)ファンにとって、
あの最強西武を日本シリーズで倒したのがウチだけ、
というのは数少ない自慢のネタだったのだろう
それも93年のシリーズで使えなくなるのだが…
0666神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 08:22:41.54ID:vP9H//pl
阪神→西武の吉竹は西武時代の話を殆どしないし西武時代の選手達との関わりも無さそうだけど、
阪神→ダイエーの池田は逆に阪神時代の話は殆どしないよね。
同じ阪神時代85年日本一メンバーでその数年後パリーグへ移籍したという共通点がある二人だが、
引退後所属したどちらのチームへ軸足を置くかは正反対という点が面白いですね。
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 11:36:46.78ID:VJpWEom5
吉竹氏
西武時代を語ってないだけでそれでマイナスイメージと結びつけるのは酷かと。
準レギュラーとはいえ何度も優勝や日本シリーズにも出てたし人気もあった
レベルの高い中で揉まれて試合に出てたはずだからある面では感謝しているはず。
それがあるからコーチや監督もしていると思う。

実際素質を見込んで西武もトレードを申し込んだわけで。
(田尾で応じた阪神もどうかと当時でも思ったが)
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 13:10:12.41ID:3ORfB4rf
666
それはそもそも吉竹春樹に話を聞こうとする人、
ましてやS60年じゃなくて西武時代の話を聞こうとする人がいないだけでないかい
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 15:15:18.98ID:vP9H//pl
西武どうこうというよりは9州人の吉竹にとっては関東は馴染めないのかもしれないな。
そういう意味では同じ9州人の真弓はちょうど球団が関東へ移転するようなタイミングで関西の球団へ
トレードされたのは、むしろトレードされた方が引っ越し移動距離が半分で済んだという幸せ者。
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 20:43:14.79ID:U2T8wloQ
>>663
第二戦で7回裏ピンチで
マウンドまで来て相手はセーフティースクイズ画策してるのに
吉田監督は「一塁ランナー走ってきても思い切って二塁でさせ」とか
トンチンカンな指示出したり
第五戦福間がピンチで投手交代させようとマウンドに行ったとき
野手陣から「このまま福さんで行きましょうよ」と言われてすごすごベンチに戻ってきたり
たしかに監督として何もしてないな
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 14:03:33.87ID:wPkT9+JJ
>>664
その阪神が90年代になっても寮の食事が不味くて量もすくなくて、
若手選手の体格が大きくならず貧弱な選手しか居なかったのは有名な話


阪神 暗黒時代の内幕 当事者の藤田平氏、激白「ヒドかった」あの光景…
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf9102756b1a1be7bbe717ec482b91b26a08d98

「まず、(寮の食事が)ヒドかった。武庫川女子大の教授に頼んで、
食事のメニューを見てもらったら『老人や病人が食べるようなメニューです』って」

栄養バランスが十分ではない献立だけでなく、量も問題だったという。
「(藤田自身も練習中に)腹が減ったくらいだから、選手はもっと空腹になる。
カップ麺の空箱が山盛りになっていたけど、(選手は食事が)足りないから
コンビニに行っていたわけ」。
球団に自ら掛け合ったこともある。
「寮の食事を食べたことがありますか?」と改善を求めたのだ。
0672神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 14:06:08.46ID:wPkT9+JJ
選手の体格が他球団に比べて劣っていたのも、寮の食事が原因
3番亀山とか4番平塚とかまともな選手が居なかった
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 14:19:54.04ID:T68tn8UY
川藤はよく西武の選手に玄米ばっか食って美味しいんかのう?
と言えたな。

要は体が出来たと思われる一軍選手も土台から考えていなかった。
球団も考えてなかった。
選手の事も考えてなかった。
そこの歪みが一気に出たかと。

藤田監督はよく鬼平とか言われたようだがプロ意識とかプロとしてとか
を真っ正直に真正面に取り組み過ぎたのではないか?
そういう視点が無かったからアレルギー反応を起こしてああいう反応に
なったかと。
そういう意味では阪神の当時のレベルも分かるし。
西武と奇跡的に肩を並べたあの年のシリーズともいえる。
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 20:06:10.40ID:GtPMYecV
西武はこのシリーズで負けたとは言え
阪神の有望な選手にはしっかり目を付けていた。
(当時のプレーを見ていたのだろう)

吉竹と北村
外野がネックだったチーム事情に欲しいピースだった。
後に獲得できることでただ負けたわけではないとその彗眼に唸った。

岡田も84年にトレード話があったがそれはそこで立ち消えになったのか?

真弓は根本氏が再度獲得の意向は示したが。

2人にとって西武移籍は良かったと思うのだが。。。(特に吉竹は)
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 11:03:10.81ID:Rs/Bee6/
あまりこのシリーズの試合内容での投稿が少ないですね。

色々探ると面白いと思うのですが。
最近のシリーズよりは切り口はあるかと思います。
0676神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 11:05:51.07ID:SKXvqYK3
あの阪神が日本シリーズに出て勝った唯一のシリーズですからね
試合内容よりも結果が独り歩きしている感じがする
もしこの後阪神が何度も日本一になってる球団なら
この年のシリーズが持ち上げられることはないよ
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 12:19:54.01ID:YRGCMoBp
そうとも取れます。

でも?という要素が多くあるかと。

本当に痛快に阪神が勝ったとはいえない。

西武の本気度を疑う(あくまで采配・選手は違う途中まで)面があった。

シリーズ後の両球団の歩みが全く対照的。

西武は球団史の中でこのシリーズを【サラっと】紹介レベル

阪神いや関西はかなり後まで(今でもか)このシリーズ含む85年を思い返してる

広岡吉田監督の85年以後の遺産の検証

両球団の運営。思想

ターニングポイントとしてのシリーズという点ではいくらでも出て来そう。

表面上は21年ぶりのセ優勝の余勢をかってシリーズの優勝
日本一で日本中が盛り上がり。円満に終結
でも。。。。。という。今から振り返ると。というのも面白い
0678神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 12:47:47.47ID:HyipKWbi
>>675
少なくないよ。
散々語られたよ。
ちゃんと>>1から熟読してから言いなさい。
0679神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 13:43:06.65ID:+KXdUJfh
バースがいなかったら阪神の負け
昔から伝統を誇るくせに外部からの力が加わらないと勝てない球団
昭和30年代の優勝時の監督は巨人OBの藤本定義
平成の時は御存知の通り星野仙一
2005年は星野遺産がありながらシリーズは御覧の通り
0680神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 16:29:38.09ID:E6/trsGA
阪神も田尾と金森に目を付けた
0681神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:00:52.16ID:fglJrIUw
>>679
ライオンズだって福岡時代から外部の血頼みだしどっちもどっちかな。
0682神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:34:23.25ID:SKXvqYK3
>>679
たしかにバースがいなきゃ優勝は出来なかったね
でも掛布や岡田や真弓の誰一つ欠けても優勝は無理だったよ
だから吉田監督がいつも言ってた全員一丸でシーズン通せたからこそ
勝ち得た栄光でしょ
バースだけのチームじゃ断じて無い
日本シリーズだって第一戦、第二戦勝ったのもたしかに
バースのホームランだが
その得点を抑えた投手陣の力あってこそだよね
どれだけ打線が打ったところで投手がそれ以上に打たれたら勝てないのが野球だよ
0683神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:53:19.18ID:HyipKWbi
三冠王が出た優勝チームに対して、もしその三冠王の選手がいなかったら優勝できていないだろ。
という意見にはイマイチしっくりこないな。
0684神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:58:11.79ID:HyipKWbi
確かに居なかったら優勝していないだろうが、その主張によりそのチームの優勝の価値を落とす事にはなっていない。
0685神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:58:45.47ID:SKXvqYK3
バースが三冠王取れたのも
真弓や掛布が打ったからだしな
相乗効果ってのが大きいんだよ
バースがいなければとかじゃなく
バースはいたわけだからな
0686神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 18:01:22.60ID:J0LMGkoe
>682
>683

確かに。
85年のチームの核はバース。
でも守りもしっかりしてたし、バントも絡めていた。
投手陣も先発と中継ぎ、ダブルストッパーを専任にしてと時代を先取りして
いた。

広岡監督の見方(侮れない)という点はそこにあった。

だから仕掛けるべき策もあったはず。
あれだけ細かいプレーで、毎日休日なしで練習する球団だから。
だからこそそこに隙が出来たのかも。

西武は満身創痍に近い状態でよく6戦まで持ちこたえたともいえる。
0687神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 18:21:59.74ID:Ro/1bfpX
85年阪神は投手が弱いとは言われるけど、
バックにあの打線があれば優勝できるレベルの仕事はしてたっってことだよね。

あと西武のほうは、
83年からがらっと若手に切り替えてリーグ優勝はしたものの
まだ発展途上の段階だったからシリーズ敗退も致し方なしってところだよね。
監督のモチベーション云々以前に。
0688神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 18:22:57.51ID:YB8wG7YU
バース自身も言っていたよ
真弓がいつも塁にいたのと
自分の後が掛布、岡田だったのでほとんど敬遠されずに済んだって
0689神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 18:29:00.32ID:SKXvqYK3
この年は北村あたりでも出塁率.340ぐらいあったからな
真弓で4割近いんだから
高い確率でランナーおいてバースという場面が多かった
しかも後ろにも怖いのが控えてるから
バースで勝負せざる得ないとな
0690神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 18:37:44.71ID:LRnAOSBz
>680
数字だけ見ると田尾や金森の方が数字残してますね。

でも吉竹は西武のイメージが強いし90年代初めまでは必要な選手だった。
90年日本シリーズの外野
秋山、吉竹、平野は全く別次元の動きをしていた。
これは敵わんとマジで恐怖すら感じた。
(巨人の原やクロマティがひどすぎた)
その後も進退が危うかったりしたがオープン戦で結果を出して一軍に残って
寿命を延ばしたり。
得るものは大きかったはず。

逆に北村選手が一年半くらいというのは意外だった。
相性もあったのかも。
でも88年は途中入団ながら日本シリーズにも出てるし。
0691神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 00:10:25.41ID:51GFWJ6S
実は85年阪神の投手陣は後ろが強力だった。
福間−山本和−中西
あの打高投低の時代の数字はのちのJFK時代に匹敵するはず
0692神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 09:34:40.10ID:lBL+fZjw
強力ってほどの数字じゃないけど
先発陣よりはかなりましってレベルだな
とりあえず終盤リードすればこいつらで逃げ切れるパターンはあったし
逆転されることは少なかったな
0693神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 10:42:57.34ID:7oP0HyFi
バースいわく
「直球がみんなチェンジアップ」
みたいな先発しかいなかったから相対的によく見えたんだろ
0694神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 15:12:19.30ID:IV/+5syj
なんで34年前の日シリだけで
こんな伸びるんだよw
おかしいだろwww
0695神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 16:46:08.44ID:ZO2ZJldZ
>>694
阪神ファンにとっては積極的に語りたい唯一の日シリだからねw

>>687
先発も中継ぎも防御率4点台だったけど、
4点台まででなんとか踏みとどまったから優勝できた、ということかな
0696神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:04.39ID:51GFWJ6S
少なくとも中田良を日シリで先発させたらアカンやろ。
まだマイク仲田や島田弟の方がよかった。
0697神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 18:09:46.39ID:lBL+fZjw
>>694
古い阪神ファンからすれば
この年だけが心のよりどころだからね
0698神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 22:13:16.71ID:rzIFL/PI
>696
中田投手は当時2ケタ勝ってたから先発要員だったはず。
4戦が工藤先発予想がけっこうあった。
中継ぎの福間が良かった。

投手の役割分担ができているに見えて中西をあまり出さなかった
盤石の態勢できっちり締めるというものでもなかった
吉田監督の起用の一貫性のなさが見える

5戦の中西は甲子園最終戦で大差ついての登板
顔見せというものにしか見えなかった。

何というか行けるとこまで行けみたいな。
それがうまくいった投手起用みたいにみえた。

広岡監督が83年のような【気】が見えなかった。
5戦なんか福間に球数を稼がせたりゲイルを揺さぶったりいくらでも消耗させたはず
現に二人は疲労が限界に近かったはず。
そういう采配の駆け引きみたいなものが見たかった
0699神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 06:39:29.46ID:K8v+OLGi
春樹は好きな選手だった。サテンのハッピまで作った
0700神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 10:42:29.59ID:JycTaX4c
マイク仲田は投球が単調だから配球もすべて見透かされすぐ仕留められた
と思う。

嶋田弟もし出したら広岡監督の奥底に仕舞っていた闘志に火をつけることになり
西武の選手もこの時だけはまとまり一気にやられていた可能性もある。

吉田監督にそのようなことを試合前に仄めかせながらそういう舐めたことを
やってきたらいくら何でもそこまで落ちぶれてないぜ。と。
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 11:41:48.49ID:BeO8K789
データの読み方・生かし方

この点もこのシリーズの勝敗を分けたと思う。
十分に時間があって豊富なデータがあった西武
シリーズ直前に優勝が決まりデータがそれほどでもなかった(とされる)阪神

要はそのデータをどう処理してどう生かすか?
生かすのは生きた選手がやるゲーム。

阪神は当時の報道や書籍などを見るに
最大集約数でデータをまとめ臨んだ。(要点のみで現場で都度確認・修正)

西武は豊富なデータで各選手の特徴や攻略を綿密に。
当然ビデオも長時間見ながら対策を練った。

多分ここが違ったのではというのが。
阪神は大まかなデータを頭に入れて選手が都度自身の経験から処理しなおしたり
改善したりして臨み【自ら活用するように】していたように感じた。

西武はデータをがっちり詰め込まれそのデータの攻略点に近寄ろうとしていた
データの下に自分らのプレイのような階層状態。
当時の練習休みなし軍隊式の組織の環境ならそうなっても仕方ないようにも
(自分には見えた)
0702神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 11:42:24.88ID:BeO8K789
多分西武のデータは優秀だったと思う。
でも何かが足りなかった。
データの解釈・実戦に即した両チームからの視点を持った【厭らしい視点】の
解釈をする人物がいなかった。
例をとると今youtubeなど見て当時のバースへの投球を見ると
定石通りの攻めをしている。でもバースもプロだから配球パターンがバレバレなら
そこを逆に生かそうとする。
ウィークポイントに投げたとしてそこだから大丈夫ということでなくそこに
打つように意識を持って行って打ち取る。
うまく言えないが一枚も二枚も上を行く混乱するようなリード・配球を。
多分これも予測だが配球にまだ主導権を持っていたと思う東尾・永射はその術が
長けて通用していたと思う。(永射は最後は打たれたが)
伊東にうまくリード面でその【ツボ】をうまく通訳してつたえるスキルのコーチがいなかった
のがゲームの局面で痛い一発を食らう遠因にもなったと感じた。
伊東のリードは良かったと思う。ただ修羅場の場数がまだという意味でその点で阪神の
土井ー木戸ラインに経験・狡猾さで及ばなかったのではと思う。

あと西武の打つ方であるが
これは完全にデータの消化不良がいくつか起きていたのでは?

後年関西で
第5戦の福間ー西岡のあの場面を再現する番組があり
両者が登場。1球1球当人の思いとコースの予測を交互に語る番組があったが
あの場面の福間の投球とコースを全部西岡は読んでいた。
そうピッタリだったのだ。

左対策として何十時間もビデオを見ての対策を練っていたと。
だから選手はシリーズには本気で臨んでいたし事前合宿さえしていた。

勝負を分けたのは
狙い球がピタリと当たったコースがストライクゾーンからボールのコースに行く
球でそこにまんまと嵌められ料理されてしまった。
福間氏もそこは若いからそうやって打ち取ったという事でなく読みをすべて見透かされ
神経戦の末の結果でそれは自分の経験から来るのもから来た勝負球と。
西岡にも敬意をもった話し方だったと思う。
まさに紙一重。福間の【広岡氏のいう年季】が上回って打ち取ったのだ。

深掘りするとこういう面も出てきて面白いと思う。

でもここで福間はシリーズでの力をほぼ使い尽くしていたと思う。
阪神の投手陣もギリギリだった。
余計次の5回表の2塁の判定がシリーズの潮目を変えたと思う。
0703神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 11:44:43.26ID:BeO8K789
そういう観点から行くと

85年シリーズの西武は
投手ならずコーチもスコアラーも1ピース足りなかった。

それは
森ヘッドコーチであり
尾張スコアラーである。

この二人がもしいたら。。。。
バースはどうなったか。IFではあるがぜひ見てみたい気もする。
0704神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 20:24:16.85ID:4b1iJWxR
中西は週ベの'85のインタビューで
日本シリーズはあまり重要な場面の登板はなかったと言ってたけど
第二戦1点差9回裏敵地での登板なんか
十分痺れるシチュエーションだったと思うけど
さすが強心臓だな
0706神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 23:28:31.77ID:yxheTSRR
その池田は第5戦でノックアウト。

石毛氏が特集番組で初めて知ったという位だから発言は西武側は当時知らなかったと。
もし知ってたらなめるな!!という気は起きましたよ。と言ってた。

どうも西武は阪神を2戦まで侮っていたと。
自分らの野球をすれば簡単に取りに行ける。それくらいの練習も能力もあると
ある意味自負というより驕っていたかと。
それがあの2戦の打線だったのでは?
あれ?あれ?打ち崩せるはずなのに。。。あれ?とその差異に違和感がああいう
形に。普通の感じで臨んでいればまた違ったかもしれない。

あの2戦はバースが全て。
それも含んで打線が克服することが出来なかった西武
バースを封じてれば4勝1敗すら見えてた。
でもバースはその希望を打ち砕くだけの神レベルのバッターだった。
0707神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 09:52:49.25ID:8yxp9CJZ
吉田監督は本当はゲイルをこの年限りで切りたかったけどフロントに進言できなかったと
著書で書いてあった。 感じで言うと2003年から2004年の伊良部 2年目は通用しない
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 10:27:34.76ID:YWVIWDd+
>第5戦の福間ー西岡のあの場面

西岡は2番金森の代打で出たんだよな。
左の福間が出てきたから左対左を嫌って左打者の金森から右の代打西岡。
個人的には広岡みたいな左対左アレルギーの監督は好きじゃない。
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 12:46:49.69ID:MPHXlp9q
ゲイルを切れなかった。

そこなんですよね阪神の負の面は。

吉田監督の意思を球団が尊重すればまだ変わって行けたかもしれない。
若手の引き換えの必要性をキャンプでノックしながら痛感していたのでは?
采配も土井・一枝ヘッドをより有効に生かすための指揮系統とか
外人の選定の編成の権限とか
思う事はいっぱいあったと思う
「我々は挑戦者ですから」の言葉は本当だったと思う。

ただ「優勝した」がその後の顛末・お粗末さで「優勝してしまった」
に変換してしまったのは吉田監督も無念だったと思う。

あのシリーズいくら広岡監督から事前に内部の事など言われても
勝負事だから本当には信じてなかったと思う
だからあのシリーズは様々なコーチや選手の意見も聞きながら広岡監督の
反応も常に意識試してのもので采配していたかと。

そのシリーズも「勝った」でなく「勝ってしまった」になった。
成功事例を全部受け入れてしまった。

吉田監督の思いと危惧するものがその後に含まれることになりながら。

その一例がゲイル。
横柄になったらしい。
0710神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 19:48:23.28ID:hGfccttt
>>708
そら前日同じ投手から決勝ホームラン打ってるんだから
使うだろ
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 19:50:59.34ID:hGfccttt
日本シリーズのゲイルは西武打線が慣れるまでに終わってしまった感じがするな
ぺナントの時だって4、5月は普通に良かったからな
巨人戦二試合連続完封したり
でもそれ以降ダメになった
0712神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 23:26:38.52ID:EHrDxJMl
そういえば
当時関西で
【バースチョコレート】って販売されてましたよね?
当時のファンの方は皆買ったのでしょうか?

助っ人外人のお菓子ってそう聞いたことないのでそれだけバースが愛されていた
一つの証かと

実物見てみたい。
0713神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 23:40:57.40ID:EHrDxJMl
ゲイルもそうだが西武はもっと揺さぶればよかった。

ファウルや狙い球を絞る待ちの姿勢で球数を放らせる。
塁に出たら盗塁
映像を見ると木戸は走られまくっている。
イライラすればするほど術中にハマるからそうすれば良かった。
嫌らしい点の取り方での1点を同点でも勝ち越しでも取れば阪神側に
焦りが出てくる。

現に打線が淡白な時でも打線は寸断されていた。
ペースを西武バッテリー側に持っていくことも可能だった。

何故それをしなかったのか?
当時の評論家野村氏や現役だった落合氏がしきりに言っていた。
シーズンと違う。と。

広岡監督の頭には予測だが
そういう野球はやろうと思えばやれた。
そうしたらそういう野球で、ピストル打線でも勝ってしまう事例が出来てしまい
益々フロントの言いなりになってしまう。
自分の理想のチームが出来なくなってしまう。

普段自分が主張する選手が必要と感じさせる。
82-83年のような大砲も兼ね備え且つレベルの高い野球もできるチーム
その編成に自分も意見が言えるように。
あえて今の現状チームだとギリギリ日本一のレベルではないという事を
意図的敗退という事でなくフロントに見せたかったのではないか?
という事も思ってしまう。

だからあまり采配を組み入れず。選手の素の打撃に任せ・スキルを露わにして
打たせたのではないかと。

もしくはもう万全に戦えるチーム状態でなかった。
(けが人が多く)
これ以上シリーズを戦うと来期以降にも支障が出てしまうと広岡監督なりの
配慮したのかもしれない。
あくまで推測ですが
0714神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 00:53:38.18ID:DrHPxHwn
YouTubeで全6戦見られるのは本当にありがたい
バースの髭剃りのCMのギャラが1000万とか
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 11:16:02.65ID:LDF8ip8n
言い方は悪いが、このシリーズは「阪神唯一の日本シリーズ制覇」として
語り継がれているだけって感じがする
シリーズ自体の内容はお世辞にも名勝負とは言えない
俺個人で記憶に残るシーンは、第1戦1回表で先頭打者の真弓(だよな?)
が松沼兄からいきなり2ベースを打って、
最終戦9回裏で西武の打者がゲイルからピッチャーゴロで凡退して
阪神が優勝を決めたシーンのみ
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 22:27:39.29ID:GMYTDUoH
近年の禿鷹が淡々とセ球団をレイプするシリーズよりは面白かったと思うぞ
0718神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 22:28:01.26ID:aMlzIsTS
盗塁て貧打だとやりづらいもんなんだよ。
貧打だからこそ盗塁は効果があるんだけど、貴重なランナーを消したくないという心理が生まれてくる。
0719神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 00:22:10.87ID:LlcDCA/m
このシリーズをそれだけの点で見るかその後の両球団の変遷を含んでの線で見るか。
点で見ると既出レスのようにさっとまとめて見ることも可能
多くの見方の一つ。
線で見るとこのシリーズを基点に色々なものが見えてくる。
だから余計面白く見えてくるという点で多くの切り口が潜んでいると思う。

阪神でもその後のシリーズ
03年の内弁慶や33−4や打撃妨害閉幕
語る点では別格位あると85年シリーズはあると思う。

西武がベタでやる気なく後の33−4の逆パターンんで今でも語られる
シリーズに阪神側もなっただろうか?
0720神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 00:45:42.42ID:QINoiH2m
線で見る厨クンは自分だけ高尚な見方をしていると思ってるんだろうけど
結局自分自分でまとめてわかりやすい論にできないんだから
他の人と同じなんだよな
0721神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:18:13.45ID:LlcDCA/m
わかりやすい論をおまちしております。
0722神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:32:26.94ID:QINoiH2m
ふーん
で、きみは?

ここしばらくずっと同じこと言い続けてるけど
「切り口が潜んでいる」って単に単語並べて思わせぶりなだけで
何にも切り口すら提示できてない

正直ただの阪神史だろ
もっとふさわしいスレがあるんじゃないかね
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:33:09.49ID:QINoiH2m
しかも>>719の最後の二行は日本語にもなってないしな
もっと国語勉強してから来てください
0724神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:51:01.24ID:LlcDCA/m
最後の二行を日本語に直してください。
よろしくお願いします。
0725神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:51:01.24ID:LlcDCA/m
最後の二行を日本語に直してください。
よろしくお願いします。
0726神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:57:25.55ID:QINoiH2m
ageて自分のバカさ加減をわざわざ知らせに来るし5ch初めてか
もっと力抜けよw
0727神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 09:34:43.66ID:ls8E2Noh
そこは私も認めたので

貴方のこのテーマに対するわかりやすい論を是非ご提示願います。

論破は終わりました。

テーマについての色々な方々見解も見ていきたく思いますので
0728神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 09:52:49.78ID:X4EjiAuh
5ちゃんねるの性質として本気で真剣に書き込んでいると、そういう人に対して冷やかし、文句、ケチを
を付けるだけが生きがいの人間が沸いてくるものだよ。
それでそういう冷やかしや文句だけの人間に味方をして真剣な意見の人を集団でバカにする連中が沸いてくるとかね。
5ちゃんねるだから仕方ないよ。
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:03.68ID:9aXL30JO
>728

ありがとうございます。

その様に今後対していきます。
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 11:57:55.48ID:Wy88q5fq
日本一を何度も達成し今も大選手を育て続けている強豪のファンが、たった一度うちのような弱小に、それも02シリーズや直近2年のような酷い内容でもない負けを喫しただけのシリーズを引き摺るとも思えない
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 12:02:56.44ID:X4EjiAuh
>日本一を何度も達成し今も大選手を育て続けている強豪のファン

だからこそこのシリーズの検証をしてみる余裕が出てくるんじゃないかな。
阪神ファンがあの無様なシリーズの検証をする余裕なんて出てこないでしょw
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 14:33:59.03ID:76hMJR6s
まぁ勝てへんと思って見てる阪神ファンより勝つ見込みがあって見てる西武ファンの方がダメージはでかいと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況