X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント348KB
今でも通用すると思う昭和時代のピッチャー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/23(木) 12:30:22.31ID:vsg5WTd5
山田久志
江川卓
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 20:53:48.76ID:BHJeXEcN
それと投手の後ろから見ると、まさに>>342さんの言う腕や手を隠す投法の隠している部分が
丸見えでスピード感を感じられないという見方もできるしね。
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 20:55:09.63ID:5Yaq4hnB
江夏はさすがにないが鹿取大野佐々木あたりのリリーフエースは今でも通用する気がする。今のリリーフ投手はすぐに劇場しちゃうノミの心臓だらけで出てきただけで負けを覚悟せざる負えないような貫禄のクローザーが皆無に近い
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:01:27.88ID:Gr4Ovqan
いまは火消しじゃない上に回マタギもしない楽な条件なのにな
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:02:13.19ID:BHJeXEcN
エェ!?
江夏はさすがにない?
江夏が9回1イニング限定クローザー起用なら物凄いと思うんだけど。
例えば超有名な日本シリーズの江夏の21球のときだって、9回から登板したわけじゃないんだよね。
あの試合も江夏は6回途中から登板してのあの9回の場面なんだから。
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:03:19.36ID:5Yaq4hnB
フォーク投げられない奴は今じゃ無理でしょ
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:05:02.15ID:/r//EUoz
江夏はロッテの松永とか中日岡田レベルなら通用するだろ
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 23:29:30.63ID:MH1fcJBl
>>341
ベストプレイプロ野球で144キロ設定だったはず。
見たこともない投手で入団時のフォームも知らないけど。

グリーンスタジアムで140キロ超えをポンポンと計測して本人が、スピードガンが壊れてるとコメント。
近鉄の小野が150キロ超えをポンポンと計測、オリックス平井が157キロを計測したのもこの頃かな。
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 09:27:26.29ID:YfUbd+I9
星野の場合は素手で捕手が捕球した上に捕手の返球の方が速かったと言う逸話があるしな
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 14:28:04.26ID:yjfVJZ99
素手で捕球できるほうがおかしいんだよ
星野のカーブでも一般人の全力投球レベルのスピードはあるわけだし
普通なら骨折する
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 16:24:57.98ID:C7cYqE4e
>>349
今、抑えでトップにいるやつがフォーク投げられないんだからそれはない
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 19:35:01.98ID:29cYZFPm
>>357
山崎康晃だろ
一応、山崎独自のツーシームがフォーク並の落ち方をするが
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 07:35:33.67ID:SQ/4Dnbd
>>349
そもそもちょっと前までいた史上最多登板した抑えがフォーク投げられなかったし・・・
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 18:57:38.42ID:eM4xw9bw
1980年の木田勇

81年の日本シリーズのようつべ見たら137キロくらいだったけど80年は145キロ
前後出てたのかな?? 
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 19:44:38.46ID:6mF6mJEZ
>>335
それは嘘っぱち。
スピードガンがなかったから後付けでそう言われたんだろう。
当時の阪急なら日本シリーズで巨人打線がマウンドの2メートル前から打撃投手に投げさせて攻略しようとした宮本幸信の方が速かったはず。
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 19:54:46.54ID:6mF6mJEZ
>>340
だからそれは打者から見た「体感速度」。
星野は球の出どころが見えにくいフォームなので、打者からは速く見えるだけ。
山田も同じで、どじょうすくいみたいに背中丸めて背中に腕を引いて球の出どころを隠して投げるから速く見えるだけ。
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:39:04.15ID:iO1f+XO9
剛速球投手みたいに言われてた江夏、堀内、鈴木、山田らは
スピードガンの登場でじつは遅いのがバレてしまった
全盛期を過ぎていたからという言い訳をしていたが
実際には30代でそこまで球速が下がることはありえない
打者の体感速度とリアルな速度は違うということだ
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:48:46.85ID:OUaHb30x
長富なんて30代になってガクって球速落ちたよな
デビュー時なんか150連発してたのに
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:54:50.25ID:Xc6bFloq
>>364
藤川球児の全盛期にガンがなかったら、藤川は大谷より速かった、170以上出ていた
と言われそう
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 21:34:20.65ID:OUaHb30x
藤川のストレートってトンキンドームじゃ149ぐらいだったしな
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 21:58:07.08ID:bfGkM8wj
>>364
コーディエ見て覚えた知識か?
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 09:55:12.48ID:zrrQ8fT1
>>364
こいつ今の30代とその頃の30代を同じに考えてるのか

久しぶりに使うけど、ホームラン級の馬鹿だな
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 10:10:58.65ID:ydBLnm4E
90年前後の社会人全日本は明らかにそのへんのプロのチームの一軍投手陣よりうえだった
野茂佐々岡与田潮崎湯舟など
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 14:53:18.80ID:zrmwYnN+
広島の福士と山根
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 17:47:37.15ID:ffcqqgUf
>>372
その時の五輪メンバーの多くが
プロで練習メニューの非効率さにガッカリしたと言ってたな
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 07:45:05.81ID:TM02jk0Q
堀内は165キロ
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 11:28:55.21ID:ltuaSFar
>>376
バカボンwww
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 12:36:47.85ID:Dtss8vMv
>>362
山田本人が言ってるのでウソつきなのだろうか。
知る由もないけど。
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 13:40:42.98ID:zaN9iSe7
>>378
そりゃ言ってみたくもなるだろ、証拠が残ってない時代だもん。
カネやんの170km/hと同じだよ w
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 17:58:37.00ID:lF6FgZ4Z
>>373
江夏は80年代の比較的に甘めの神宮で146キロ出したから、阪神時代の全盛期なら
150台前半ぐらいだと思う。一昔二昔前の左投手、川口、大野、阿波野のあたりの最速が140キロ台後半なのでそれより少し早い感じじゃない?
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 18:44:57.24ID:lulwJm6p
>>373>>375
鈴木啓志は79年のシリーズで143キロ 
江夏は83年のオールスターの西宮で145キロ出してる

全盛期は両者とも+5キロくらいは速かったと思われる
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 18:49:47.93ID:lulwJm6p
大洋の平松はスピードガンで出来た79年とか80年あたりはどれくらい
出てのかな

松岡は80年代でも145キロくらい出してたけど
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 18:58:18.00ID:K9bRrjyq
村田や工藤や川口や大野は晩年でもスピード落ちてなかったけどね
なぜか80年代前半が晩年だった選手だけが10キロも20キロも落ちてたってことになるw
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 19:14:05.21ID:lulwJm6p
>>383
川口は広島の晩年かなり落ちた印象だけど。 91年の日本シリーズでも
130キロ後半ばかりだった伸びはあったけど。 
80年代の中盤くらいは140キロ中盤は出てたのかな

大野は先発時代も148キロとか出してたけど
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 19:22:25.52ID:qXb2eYKH
阪神時代末期の江夏はどうみても130台しか出てないな
広島時代のガン表示も140前後
で奪三振率はそれでも高い
全盛期も140後半がいいところだと思う
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 19:30:55.89ID:jXgX57uE
>>380
江夏は自分で「井川君の方が速い」と言っ たから、150は出てない。
井川が最速151だったかな、むしろ全盛期の新浦が150前半出てただろ
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 21:57:10.73ID:jXgX57uE
>>387
井川程度ってw
左で150出す投手がどんだけいたんだか。
ブリュワーズで江夏と一軍枠を争ったヒゲラも最速153だぞ?
そのヒゲラを江夏は「見たことがないくらい速い」と言ったんだから。
江夏はコントロールが抜群、しかも打者のタイミングが合わせづらいフォーム、
しかも当時の左の速球派は右打者のインコースにクロスファイアーの速球を決め球にしていたが、
2年目の江夏は右打者のアウトコース低め「遠目の低め」に速球を決め球という異色の投球術が成功したんだよ。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 22:13:11.02ID:lulwJm6p
>>385
江夏は83年に145キロ出してる。 ようつべであるよ
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 00:31:46.63ID:z/RcrAy/
ヒゲラを江夏は「見たことがないくらい速い」

それは社交辞令w
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 03:57:21.39ID:MTGmILbX
>>385
ペース配分しなくていいリリーフでは先発時より球速は上がる
結論としては全盛期(先発時)の球速と晩年(リリーフ)の球速は大差がない
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 04:12:04.61ID:gPUZXXGv
>>380
今のスピードガンだともう少し速い。
ヒゲラだってもう少し速いはず。

昔のだとストレートの初速と終速の差5〜6キロとかあるけど、どこを計測してるのか分からない。
YouTubeにある1983年、横浜大洋戦の槙原も153キロを計測してるが、6キロ差とかあるので変。
ある年のオールスターで計測したクルーンなど三人が
三人共9〜15キロ差以内に入ってたそうだし。
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 07:31:16.03ID:lf45bPnR
レスで「江夏本人が言った」って多いがあの風貌の割と通算の成績のに社交辞令が多いんではないか?
「井川君の方が速い」とかヒゲラを江夏は「見たことがないくらい速い」
堀内のカーブを「指を詰めなきゃ投げられない」「現代だと5勝も出来ない」
とかその他にもエピソードがあるがどれも謙虚な発言。
社交辞令もあるだろうから本人が言ったと全部鵜呑みにするのもどうかと思う
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 08:19:07.60ID:YmuPVd7P
>>392
>>393
「昔のスピードガンは全て遅く表示され、本人の証言は謙虚(笑)だから」
毎度おなじみバカボン理論w
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 08:26:49.98ID:p94EYzIu
>>393
社交辞令じゃねえよボケ
江夏は「スピードは井川君の方が上。コントロールは僕の方が上だけどね」
とプロの眼で掛け値なく真っ当なジャッジを下してただけだ
ソースは井川がメジャー行った頃の週刊ベースボール
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 10:41:06.42ID:B1xOsmwL
メ〜タ ボンボン♪♪♪
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 10:46:48.63ID:B1xOsmwL
メタボン理論

スピードガンの性能は今も昔も変わらない(キリッ)
往年の選手の社交辞令は全て受け止めて嬉しそうにウンウン言ってニヤけるが叱咤激励にたいしては烈火の如く怒りだす(笑)
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 11:02:59.54ID:K6yVQdX4
>>398
井川の江夏に対するインタビュー、
週べの初出の出典を見てない者が妄想で口を挟むな!
もし社交辞令なら「コントロールは僕が上」と自慢するわけないだろうがアホ
プロ野球人、野球評論家として掛値無しに分析した正当な評価で間違いないわ
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 12:19:22.16ID:mEi5Okap
youtubeで確認すると
江川の現役最終登板後楽園の日本シリーズ西武戦で130キロ前半や120キロ台の速球
それより数か月前の横浜スタジアムのオールスターで江川は140キロ台連発
また同じ年の日本シリーズ西武の東尾は後楽園で127から131キロ程度の球速
次の年中日との日本シリーズ最終戦で現役最後の登板の東尾は西武球場で137キロ、138キロ計測

で江夏といえば1979年21球の試合スピードガンにのある中継映像で大坂球場で129キロや131キロmax137キロ程度の
速球投げていて4年後の1983年のオールスター神宮で143キロ、西宮では145キロ


pitchfxみたいな統一されている測定器じゃないもの、ばらつきがあるもので
一律して「○○キロ出てない」と言い切る江夏論理が破綻していると思わないですか

江夏は1979年21球の試合から1983年まで10キロ近くスピードアップに成功し
江川は1987年後半数か月でいきなりスピードが10キロ近く落ちたんですか?
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 13:43:29.18ID:nNoHxLoy
てゆうか動画みれば球速とかだいたいわかるだろ
昔の動画を漁ってもびっくりするほど速いとかリリーフ工藤くらいしかいない
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 14:16:46.45ID:UE+V63W6
けど1部のOBとユーチューブの良いとこどりの動画だけを見てる連中が、昔のガンは
今より辛いキャンペーンを必死でしてるおかげで、ネット会では昔の投手は今のガンなら
150以上だらけって認識になりつつある。
この間も金村が江川の136キロは今のガンなら157〜8になるはず(+20キロ以上)とか言って
いたし
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 14:35:59.79ID:M4JcqDLC
バカボンって金村みたいな低能オッサンなんだろうな
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:12:02.21ID:Bdu2QcaT
ていうかまだバカボンいたんだw
こいつが来たらどんな良スレも終了だよな
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:34:18.61ID:WN38lC4k
お前らアホ共は好きなだけバカボンバカボン言ってろ
何度でもメタボンメタボンって髑髏返ししてやるからなw
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 17:36:03.29ID:SKXvqYK3
全盛期の江川の動画見たら
いかにスピードガンがいい加減かわかるだろ
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 20:53:10.95ID:MTGmILbX
江川が投げるときだけスピードガンが壊れていたので実際には+20キロ
ほかの投手は表示通り
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 23:42:48.60ID:gPUZXXGv
>>401
クロマティに本気で投げてる球は速いからね。
あれは150km超えてないとおかしなことになる。

他だと山口高志。トマソンに投げてる小松も155km以上クラスで間違いない。
もちろん槙原や江川なんかも見た目は速いが、160kmに近いようには見えない。与田はYouTubeだと速い球が無いようだ。
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 10:20:13.27ID:VH3YiqUD
>>405
髑髏返しwww
国語を破壊すんなよ阿呆www
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 10:27:02.15ID:mF7oaWTe
>>411
山口は関西のトークイベントでそんなに出ていないと言ってるよ。
150後半出すには藤浪や大谷のような上背がないと無理だとね
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 10:34:18.54ID:7oP0HyFi
そんなに出ていない、ってどうやって分かったんだろう?
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 11:21:22.78ID:A5e7kwrA
オーバースローは球速がそもそも出ない
上から投げ下ろしてるからダイナミックで球速出てるようにみえるだけ
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 11:46:01.81ID:1q1sRIsR
>>414
山口はスカウトも長かったし、
現場でコーチもしてたんだから他の投手と球速を比較してわかるだろ。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 11:49:43.18ID:oNkxuyph
村田兆治はホークスのコーチ時代に現役選手よ速い球を投げていたらしいな
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 13:22:35.52ID:wZaU4HWn
>>416
野村克也は山口が1番速いって言ってるけどな
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 14:16:30.94ID:CQhi/okS
山口高志は77年に153キロ計測したとウィキに出てる
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 14:29:18.27ID:ZeKJ7dn0
山口は150前半どまりでしょ
あの体じゃそれが限界だよ
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:02.76ID:7oP0HyFi
>>416
それは体感だし微妙じゃね?
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 18:26:27.11ID:lBL+fZjw
今でも通用って
そもそも今のレベルが高いとは思えないけどな
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 18:30:31.01ID:phqbz2JD
>>422
は?「体感」というのは実際に対戦してた打者の話で、
フォームとかで眩惑されるから当てにならんの。
山口はスカウトとして様々な投手のスピードガン表示も見ているし、
指導者としても投手の球筋を客観的に見てたから「体感」なんかじゃない。
それに山口は全盛期のスピードガン記録が残ってるの。
78年のオールスター戦で最速148km/h。
速球勝負のオールスターだから全盛期の最速は150前後だろ。
この年の日本シリーズ前のゴルフで腰を痛め、
翌年以降は完全に終わった。
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 18:59:04.64ID:FtOAZkW8
スピードガン設置は79年だっけ?? 78年とかはどうやって計ったのかな
78年のASの他選手の最速とか知りたい

77年に153キロというのもある
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 19:20:18.54ID:ysSbqLv6
バカボンは髑髏がどうとか日本語不自由だし、根拠なんか求めても仕方ない
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 19:29:18.46ID:7hp4iLeT

消えろ!!
メタボンが出たぞお〜〜
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 19:29:18.97ID:7hp4iLeT

消えろ!!
メタボンが出たぞお〜〜
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 19:45:54.61ID:lBL+fZjw
>>425
今って情報化と練習機器が発達しただけで
人間の絶対能力が上がったとは思えないんだよね
それこそ王さんが言ってた通り今と同じ条件で昔の選手が
やってたら野球人口の絶対数が多かった当時にはかなわないよ

今は半分だしね野球やってる子供たち
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 19:57:27.99ID:hAHEpbLc
>>424
昔のガンで148って相当やな
今なら確実に150超えてるわ
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 20:09:52.40ID:V2Nn/8wc
昔の選手は自堕落で練習もろくにしないのに現代で練習したらって……
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 21:22:08.46ID:ZeKJ7dn0
1977年(昭52)、大阪出張中の木庭(当時広島スカウト)にお土産が届いた。
スピードガンだった。米国の教育リーグから帰国したスタッフが
現地で買ってきたものだ。木庭は誕生日のプレゼントをもらった子供のように
箱からスピードガンを取り出すと、さっそく実験してみた。

道路を走る車のスピードを測ってみた。しかし、数字が表示されない。
あとで分かったのだが、時速60キロ以下のものは測定不能だったのだ。
そこで、その夜、大阪球場で行われたナイター、南海―ロッテ戦に出掛けた。
ロッテの先発は村田兆治(現ダイエー投手コーチ)だった。
興味津々でスピードガンを村田の速球に当ててみた。93マイル(約150キロ)出た。

数日後、スピードガンを持って東京出張に出掛けた。
当時、法大で投げていた江川卓(元巨人)の速球を測るためだった。
「ここという場面では、やっぱり速かった。93、94マイルは出ていたかな」
と木庭は回想する。
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 23:36:22.70ID:2G2hXSkp
打者のテーマは投球にタイミングを合わせること、150キロの球がホームランされた
り、計測135キロでも素晴らしくキレのあるストレートもある。江夏の21球では
ストレートはすべて130キロ台だが、映像でも凄く速く感じる。セリーグに移った
江夏は直球で押すスタイルに変えた。近鉄の打者も西本監督もそのあたり警戒を
怠っていた
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 23:44:09.33ID:WinfQ9Gm
江夏の130キロ台は130キロ台にしかみえないが……
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 23:51:18.02ID:PTk1dAAH
>>419
それだと簡単に言って156kmほど。それ以上の可能性もある。
ってか社会人時代の方が球は速かったと自身の本に書かれてる。大学時代だったかな。
日米野球で後にレッドソックスで活躍したフレッドリンから、球の速さに対して賛辞されてる。

木庭氏のスピードガンは初期の物で、実際にはもう少し速いと思われ。価格の安いまがい物だから買えたわけで。
高校野球で寺原が計測した158kmはメジャーのスカウトのスピードガン。日本のスコアラーのだと151km〜とバラバラ。NHKだと154km。
メジャーのスカウトのガンが高性能だったかは分からないけどね。
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 07:20:48.06ID:IycekovO
>>426
78年のオールスター中継でテレビ局が試験的に導入したんだよ。
翌年から各局で導入、スピードガン元年と呼ばれた。
小松が150出して「スピードガンの申し子」と呼ばれた。
150出したのは小松だけ。江川の1年目は本調子でなく、ほとんど130台だった。
むしろ77年こそどうやって誰がどの球場で計ったの?
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 07:32:21.79ID:asZMd62d
>>437
なんというか後付け臭いんだが、
バックネット有楽から日ハムのスコアラーが実験的に計測したらしい
当時、話題になったのかね?

77年にスピードガンで計測したのは広島の木庭スカウトだけだと思ってた
0439438
垢版 |
2020/07/12(日) 07:33:57.69ID:asZMd62d

バックネット有楽 ×
バックネット裏 ◯
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 07:50:18.60ID:qY89qd07
YouTubeにある1989年、阿波野も速い。
145kmの球には見えない。落合もパリッシュも空振りだし見た目も速い。オールスターでほぼ全力投球なんだし。
近鉄の左腕だと小野も速い。その少し前だと石本もいた。
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 07:53:49.17ID:UfiT39Hw
1973年作新江川の柳川戦と銚子商戦、youtubeにあるけど
今とアングル違うからいまいち球威が分からんねえ
巨人時代と比べてどうだとか
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 08:03:41.78ID:XV1dFg4M
何故かは分からんけどガン導入期より
80年代後半の方が投手の平均スピードが落ちたんだよね

木庭スカウトも理由は分からないと語ってたが
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 08:29:27.89ID:dBrEBsIu
NHKBSで土屋との投げ合いを観たが土屋のほうが速く見えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況