X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント338KB
珍しい記録 Part48 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 19:21:36.92ID:DfsQOhe/
わりとたくさんいるなw
岩隈の場合は先発一筋なのもポイント高い
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/09(木) 20:12:01.28ID:Gih/+CCy
あとは多田野も
メジャーの通算勝率>>>NPBの通算勝率だったりする。

ただし、メジャー通算1勝1敗だが。
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 00:50:57.13ID:xslamZWk
>>110
被本塁打の少なさの傑出度なら2008年の岩隈は歴代1位だろうね
高めに抜ける球がほとんどない印象
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 15:09:30.22ID:5+plPEEd
岩隈すげーなw
コントロールミスしなくてもクソボールでも外人ならパワーで無理やりスタンドまで持って行くこどあるのに
それすらなかったんだろ
運もあるだろうけど凄すぎ
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 15:31:15.45ID:vc8jp0YZ
岩隈はダルや田中みたいにピッチングの派手さはないから過小評価されがち。
メジャーでの成績はちょうどボールが飛び出す前にキャリアを終えたので防御率は悪化しないで済んだ。
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 20:57:20.65ID:M7ghD+vu
>>110
このランキングの二位河村久文の成績を見ていると興味深いことが
西鉄初リーグ優勝となった1954年に初の二桁勝利、以後1958年まで連続二桁勝利で三年連続日本一にも貢献
しかし、登録名を英文に変えた1959年には一桁勝利にダウンし、チームもリーグ四連覇を逃す
1960年からは広島へ移籍するも復活ならず1963年に引退
最終年は奇しくも古巣西鉄にとって最後のリーグ優勝となった
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 22:04:09.05ID:jn2I/jwb
地獄の飛ばないボール
鬼のように広いMLB球場
小日本人

この条件で100打点連発のMVP栄誉賞喜偉大すぎる
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 23:13:03.04ID:t0Fy03U/
>>122
こういう事をここで書くのはアレかもしれんが

主な日本人メジャーリーガー通算本数

多田野数人   2本
野茂英雄    0本
佐々木主浩   0本
(以下略)

のコピペを連想してしまった
すまん
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 05:36:14.59ID:OeLbCikG
野茂ってドジャースで日本人メジャー初HR打たなかったっけ

そういう話じゃなくて?
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 08:41:22.87ID:JwjB+tHy
明治大正昭和を生きたプロ野球選手と昭和平成令和ではどちらが多いんだろう?
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 10:31:16.45ID:59iDnL5U
明治生まれがプロ野球選手になれた時代は、選手の数自体が少ないだろうから
昭和平成令和でしょう
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 13:58:12.01ID:+7l4Iy0n
内川聖一が2010年横浜で借金47、2011年ソフトバンクで貯金42
1年で89もの差を経験しているけど、他にこういう選手はいるだろうか?
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 14:35:23.72ID:rFNA8zyH
真っ先に村田修一が思い浮かんだが、それでも
11年横浜-39 12年巨人+43の計82で内川よりは劣るのか、内川すごすぎ

逆のマイナスのパターンでは
1950年から51年にかけて松竹に在籍していた全ての選手が当てはまりそう
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 14:39:44.98ID:ZOwUZKRT
>>135
転落パターンだが
2002西武(90-49)+41
2003横浜(45-94)-49
デニー

2005楽天2006中日
近年の組み合わせだと
-59→+33
だけどいるんだろうか?
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 15:44:54.35ID:rg0lczl0
常勝貯金喜
弱小借金ローw
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 16:08:15.82ID:rFNA8zyH
>>138
鉄平が、その逆のパターンなのが惜しい
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 16:12:44.69ID:rg0lczl0
松井秀喜という王道主人公ネーム


鈴木一朗てWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 00:42:18.31ID:jcvp/nIf
1949→1950年の大陽→松竹(経営母体の変化による球団名改称で移籍ではない)は−29から+63で92差
該当選手は以下の通り
木村勉
荒川昇治
平野徳松(謙二)
岩本義行
佐竹一雄
宮崎仁郎
真田重男
江田貢一
宮沢基一郎
井筒研一
目時春雄
島本和夫
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 07:36:47.89ID:ul4kfR+A
偉大王道喜の常時貯金覇道
田舎弱小ローの借金満載道www
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 08:50:11.30ID:hsWTKp90
>>135
内川は横浜(2001〜2010)、ソフトバンク(2011〜2019)の在籍期間のチームの借金、貯金の落差も凄そうだな。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 09:48:21.36ID:9tvKpS/8
引退選手で2000本安打かつ通算打率.300をクリアしている選手について
シーズン区切りで通算4000打数に到達したシーズン終了時点での通算打率、
通算4000打数到達後の通算打率ピークを調べてみた。
以降の文脈での通算打率は4000打数以上での通算打率という意味。
選手の並び順は通算安打数順。

1/2
張本 勲 2752試合 9666打数3085安打 .31916 1959-1981
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3122(1967年4049打数1264安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3254(1977年8513打数2770安打)
王 貞治 2831試合 9250打数2786安打 .30119 1959-1980
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.2942(1968年4154打数1222安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3057(1977年7959打数2433安打)
長嶋 茂雄 2186試合 8094打数2471安打 .30529 1958-1974
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3226(1966年4290打数1384安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3226(1966年4290打数1384安打)
落合 博満 2236試合 7627打数2371安打 .31087 1979-1998
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3264(1989年4234打数1382安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3264(1989年4234打数1382安打)
川上 哲治 1979試合 7500打数2351安打 .31347 1938-1958
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3142(1951年4220打数1326安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3200(1956年6600打数2112安打)
若松 勉 2062試合 6808打数2173安打 .31918 1971-1989
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3257(1980年4258打数1387安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3257(1980年4258打数1387安打)
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 09:50:17.98ID:9tvKpS/8
2/2
小笠原 道大 1992試合 6828打数2120安打 .31049 1997-2015
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3198(2006年4175打数1335安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3198(2006年4175打数1335安打)
前田 智徳 2188試合 7008打数2119安打 .30237 1990-2013
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3039(2002年4393打数1335安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3055(2006年6239打数1906安打)
谷沢 健一 1931試合 6818打数2062安打 .30243 1970-1986
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3013(1980年4315打数1300安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3043(1984年6238打数1898安打)
和田 一浩 1968試合 6766打数2050安打 .30299 1997-2015
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3132(2009年4294打数1345安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3159(2010年4799打数1516安打)
A.ラミレス 1744試合 6708打数2017安打 .30069 2001-2013
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3032(2007年4482打数1359安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3054(2008年5059打数1545安打)

まとめ
通算打率ピークが2000本安打達成後の選手
張本、王、川上
通算4000打数到達したシーズンより後に通算打率がピークに達した選手
張本、王、川上、前田、谷沢、和田、ラミレス
通算打率のピークが通算4000打数到達したシーズンだった選手
長嶋、落合、若松、小笠原

小笠原が通算4000打数に到達してリーを抜いて通算打率首位浮上という
野球記事をみた記憶があるけど今調べた限りそのシーズン終了時点で
リーに抜き返されていた模様もっと後だと思ってたわ。
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 10:51:23.61ID:jOzSRG67
小笠原が超一流だったのは00〜03の間だけだからな
05年の大不振とそれ以降の3割1分連発でどれだけ失望したか
もっと長くゴキの完全上位互換として君臨していただきたかった
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:47.09ID:3bUc5Od5
>>144
調べてみたら横浜在籍時の借金が264、ソフトバンク在籍時の貯金が213だね
現役の間にあと51の借金を完済できるかな
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 00:48:10.19ID:19/yDBw/
今年、岡本が全試合4番なら約半世紀ぶり。セ界最年少
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 05:47:22.02ID:njqD4b6M
>>148
1990〜2010年あたりの期間にダイエー・ソフトバンク一筋で
在籍期間のチーム勝率5割の選手とかいるのかな
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 08:30:32.50ID:4bLPT2bI
98年のみNPB在籍の
ハンコック ウィリアムズ トンプソン
もか
0155152
垢版 |
2020/01/13(月) 08:47:11.08ID:njqD4b6M
1994年〜2000年のダイエー
458勝458敗14分
確かに

1985年〜2011年の南海・ダイエー・ソフトバンクの通算成績が
1768勝1768敗109分だけどホークスどころか球界全体でも
山本昌1984年〜2015年のしかいないわな
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:49.33ID:fL3HJcfQ
>>103
ライスボウルが大学代表vs社会人代表となった(1984年)当初から10年近くは大学代表が社会人代表を圧倒していたんよね。

ライスボウルは戦後間も無い時期から長らく東西の大学選抜に依るオールスター戦として開催されていた試合を衣替えしたものだけど、そんな過去の経緯から
察する事も出来るかと思うが、日本のアメフト競技自体が長らく大学を頂点とした学生スポーツとして発展してきたという歴史で、社会人の方は学生時代アメフト
を嗜んでいた人達の同好会的なものしか存在していなかったんよね。
流れが変わったのは、京大黄金期のQB東海がアサヒビールからの出向の形でアサヒビールとスポンサー契約を結んで間も無いシルバースターに加わった辺り
からかなあ。
ちなみに東海がアサヒビールに入社したのは、ほぼ同時期にスポンサー契約を結んだシルバースターとは互いに全く無関係で、関学OBの会社幹部の進言で
シルバースターの支援を引き受けた樋口社長の強い意向に依るものらしい。


>>107,115
トヨタカップとして開催されて数年は南米代表が連続して欧州代表を圧倒してて、当時の国立の芝が冬場枯れててほぼベアグラウンド状態なのが、
劣悪な環境でのプレーに慣れている南米側に有利に働いているなんて論評もあったっけ。
当時は南米の選手が欧州でプレーするなんて余程の大選手じゃない限りあり得なかったけど、今じゃ有望株はジュニアの段階から欧州クラブの
のユースチームとかに囲い込みするもんな・・・・・・・、そんな状態じゃ、そりゃ南米代表が鹿島クラスのチームにも不覚を喫するわ。
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 15:50:45.55ID:46QxdAW1
日本プロ野球初の完全試合は6月28日に巨人藤本英雄が達成した。
ちなみに6と28は完全数
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 18:06:12.53ID:zZQAOQZ0
>>146
長嶋の落ち込みは意外
4000打数到達の1966年といえばまだV92年目・当時30歳で、(戦争ブランクがあったとはいえ)高卒である川上の4000打数到達時より若く、しかもV9主力のイメージがあったのに
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 18:20:52.07ID:f9VC9ZY5
長嶋の4000打数到達した翌年以降の1967〜1974年の打率は.286か。
V9時代は2年に1回不振の年があって1972年以降はずっと下り坂。

それでも平均の打点数に関しては1967〜1974年の方が増えてるぐらいだけど。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 18:42:53.59ID:o6KA/beX
NPBで三年以上連続で打点王に輝いた選手は6人いるが、連続三シーズンの通算打率が三割を越えた経験がないのは長嶋だけ(長嶋も小数点第四位を四捨五入なら三割)
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 19:14:38.97ID:WNSWdLwG
それに関連して
松中は平成時代唯一の三年連続打点王
0164145,146
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:00.07ID:njqD4b6M
>>159
>>160
1967年以降の長嶋は3割打てないシーズンが目立ってきて3割打てても.320ぐらいだから
4000打数時点の.3226からは打率は落ちるね。あと打率とは関係ないけど守備機会が
ガクッと落ちた1965年から引退するまで毎年併殺打15以上というのも興味深い

補足というか自明かもしれないが、
通算4000打数到達シーズン終了時点の通算打率<引退時の通算打率:張本、王、谷沢
この3選手はレギュラー取りたての頃のの低打率が尾を引いて4000打数到達時点では通算打率ピークに到達しなかったといったところか
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 11:24:32.22ID:iH4Hqu2O
>>164
これはまさかの長嶋早熟説?

あと後半は通算三割ではないが山本浩二も同じイメージ
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 22:41:51.38ID:wSH7Isyk
田渕、殿堂入り
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 22:59:27.70ID:dIJ4he5A
監督時代には球威の全く無い山内孝徳を抑えにしていたあの田淵
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 07:07:40.54ID:0VUziNC/
セの投手一塁のGGが巨人の指定席だったころからすると隔世の感がするねえ
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:30.84ID:gu0Xx//1
>>156
スレチだけど、
ライスボウルは社会人の外国人起用を制限すれば案外観られる試合になるよ。
外国人無しだとして、社会人もガチでやったとしてもタッチダウンにして2〜3本差に収まる(野球でいうと感覚的には6点差くらい)
3年に一度くらいは後半にタッチダウン1本差みたいな感じ、
5年に一度くらいはあわや学生勝利か?みたいな時間帯もあり、
10年に一度くらいは学生勝利もある(ターンノーバーと社会人のミスで)、とかそんな感じになると思う。

結論:
社会人は外国人選手同時起用一名のみ(在日も外国人に含む)
社会人はベンチ入り40人まで
学生はベンチ入り制限無し

これで多分5年に一度は接戦になるよ


よく同じように言われる昔のラグビーみたいな差はないよ(外国人除けば)。
0171145,146,164
垢版 |
2020/01/15(水) 22:14:13.15ID:8G71aFDs
>>165
上記引退済みのNPB通算2000本安打&三割達成者の5歳刻みの通算打率を計算したところ
30代前半…30歳から34歳までのシーズン合計の通算打率は多くの選手でキャリアハイ(5年単位での通算)
ないしはそれに近い数字を出しているにも拘らず長嶋だけ落ち込みが見え始めていた。
30歳から34歳までのシーズン合計の通算打率が長嶋より低かったのはラミレスだけだが、ラミレスは
20代後半の通算打率が.304で30代前半の通算が.303だからほぼ落ち込みはない。
ちなみに年齢は誕生日がシーズン前だろうがシーズン後だろうが無視した。
30歳〜34歳の通算打率ランク
張本 勲 (1970〜74) .3437
落合博満 (1983〜87) .3406
川上哲治 (1950〜54) .3329
若松 勉 (1977〜81) .3317
谷沢健一 (1977〜81) .3249
和田一浩 (2002〜06) .3208
小笠原道大 (2003〜07) .3198
王 貞治 (1970〜74) .3163
前田智徳 (2001〜05) .3077
長嶋茂雄 (1966〜70) .3050
A ラミレス (2004〜08) .3029
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 01:47:41.18ID:C7eLTWVM
阪神藤川球児が前人未踏の40歳で防御率0点台宣言
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202001150000683_m.html?mode=all

40歳を迎えるシーズンで10イニング以上投げ、防御率0点台で終えた選手はいない

▼阪神・藤川は今年7月に40歳を迎える
40代で救援だけでシーズン50イニング以上投げたのは、
81年広島・渡辺秀武(43試合、53回1/3)
91年大洋・新浦寿夫(47試合、53回1/3)
=以上40歳シーズン
07年のロッテ・小宮山悟(41試合、56回1/3)
=42歳シーズンの3人だけ

また、先発、救援にかかわらず、シーズン5試合以上投げた40代の投手で防御率0点台はいない
藤川が今季、タフな救援で50回以上投げれば4人目の快記録、防御率0点台をマークすれば史上初の快挙

▼シーズン防御率0点台(規定投球回数以上)
過去11回(9人)あるが、うち10回は1リーグ時代(年齢も20〜26歳シーズン)
50年の2リーグ分立後は70年の阪神村山(0・98)だけ(34歳シーズン)
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 18:01:28.80ID:sAi0Ghf6
>>171
これはわかりやすい比較ですね
長嶋自身もその期間で通算打率程度は残しているようですが、それまでがあまりにも凄すぎたとも言えますか
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/16(木) 21:20:55.47ID:58MAw0lW
>>162
三年連続打点王期間中本塁打王取れなかったのも長嶋だけか、しかし
>NPBで三年以上連続で打点王に輝いた選手は6人いるが、連続三シーズンの通算打率が三割を越えた経験がないのは長嶋だけ(長嶋も小数点第四位を四捨五入なら三割)
これは意外だった。プロ野球見始めたころCフィルダーがMLBで三年連続打点王 、デストラーデ、広沢が三年中二回打点王
ブライアントが連続三年で打点二位タイ、打点王、打点二位だったもので
0176175
垢版 |
2020/01/16(木) 22:38:40.42ID:58MAw0lW
MLBの三年連続打点王の6人は全員その期間中本塁打王経験。
期間中の打率は打率ダントツビリのCフィルダーの.261を除いて全員期間中打率三割クリア。
6人のうちTカッブ、Rホーンスビー、Jメドウィックは期間中一度打撃三冠王獲得。
Tカッブ、Rホーンスビーは期間中三年連続首位打者も兼ね、Bルースは三年連続本塁打王を兼ねる。
Gフォスター、Cフィルダーは期間中二年連続本塁打王。
0177175
垢版 |
2020/01/17(金) 07:09:09.53ID:KzIRhzPU
NPB三年連続打点王1/2

藤村富美男(1947〜49年)
打率.3001 *61本塁打 321打点
その他打撃タイトル
本塁打王1回(1949年)

野村克也(1962〜67年)
打率.2986 248本塁打 661打点
期間中連続3シーズン最高打率 .3124 (1965〜67年)
期間中連続3シーズン最低打率 .2862 (1962〜64年)
その他打撃タイトル
首位打者1回(1965年)
本塁打王6回(1962〜67年)
三冠王1回(1965年)

王貞治(1964〜67年)
打率.3200 192本塁打 447打点
期間中連続3シーズン最高打率 .3200 (1965〜67年)
期間中連続3シーズン最低打率 .3179 (1964〜66年)
その他打撃タイトル
本塁打王4回(1964〜67年)

長嶋茂雄(1968〜70年)
打率.2996 *93本塁打 345打点
その他打撃タイトル
0178175
垢版 |
2020/01/17(金) 07:12:33.70ID:KzIRhzPU
NPB三年連続打点王2/2

王貞治(1971〜78年)
打率.3115 358本塁打 903打点
期間中連続3シーズン最高打率 .3270 (1972〜74年)
期間中連続3シーズン最低打率 .3088 (1971〜73年)
その他打撃タイトル
首位打者2回(1973,74年)
本塁打王6回(1971〜74,76,77年)
三冠王2回(1973,74年)

山本浩二(1979〜81年)
打率.3196 129本塁打 328打点
その他打撃タイトル
本塁打王2回(1980,81年)

松中信彦(2003〜05年)
打率.3320 120本塁打 364打点
その他打撃タイトル
首位打者1回(2004年)
本塁打王2回(2004,05年)
三冠王1回(2004年)
0179175
垢版 |
2020/01/17(金) 07:23:12.46ID:KzIRhzPU
MLB三年連続打点王1/2

Tカッブ(1907〜09年)
打率.3504 *18本塁打 334打点
その他打撃タイトル
首位打者3回(1907〜09年)
本塁打王1回(1909年)
三冠王1回(1909年)

Bルース(1919〜21年)
打率.3601 142本塁打 416打点
その他打撃タイトル
本塁打王3回(1919〜21年)

Rホーンスビー(1920〜22年)
打率.3897 *72本塁打 372打点
その他打撃タイトル
首位打者3回(1920〜22年)
本塁打王1回(1922年)
三冠王1回(1922年)
0180175
垢版 |
2020/01/17(金) 07:28:30.68ID:KzIRhzPU
MLB三年連続打点王2/2

Jメドウィック(1936〜38年)
打率.3497 *70本塁打 414打点
その他打撃タイトル
首位打者1回(1937年)
本塁打王1回(1937年)
三冠王1回(1937年)

Gフォスター(1976〜78年)
打率.3026 121本塁打 390打点
その他打撃タイトル
本塁打王2回(1977,78年)

Cフィルダー(1990〜92年)
打率.2607 130本塁打 389打点
その他打撃タイトル
本塁打王2回(1990,91年)
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 21:42:04.60ID:0UnR8d8P
今年就任したばかりのメッツの新監督が解任されたけど
この監督みたいに就任しながら1試合も指揮取らなかった監督ってNPBにも一人いるよね
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 22:00:09.91ID:XxAzhfzq
バックトスのパイオニアが逝った
初打席本塁打、4打数連続本塁打
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 22:23:43.96ID:oe4jrR82
>>181
一瞬ジョー・ルーツかと思ったけど15試合指揮をとってるんだね
南海の蔭山和夫か
生きてたら野球史もまた違ったものになってただろうね
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/17(金) 22:51:18.30ID:yDBnC2ZM
ドローチャーって、シーズン中にドジャース監督からジャイアンツ監督になっているんだな
他にもいる?
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 02:56:42.79ID:8M1pNEYA
詳しい調査ありがとうございます
偶然とはいえNPB、MLBどちらも6人というのは面白い
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 07:00:09.92ID:6+v4l8d1
三年連続首位打者の調査はMLBでの該当者があまりに多すぎて断念
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 08:31:29.26ID:lSrsBdFv
MLBで3年以上連続で首位打者になった選手


【ナショナル・リーグ】
ホーナス・ワグナー     1906〜1909
ロジャース・ホーンスビー 1920〜1925
スタン・ミュージアル     1950〜1953
トニー・グウィン        1987〜1989、1994〜1997  

【アメリカン・リーグ】
タイ・カッブ           1907〜1915、1917〜1919
ロッド・カルー         1972〜1975
ウェイド・ボッグス       1985〜1988
ミゲル・カブレラ      2011〜2013 


クリスチャン・イエリッチが現在2年連続首位打者
現役のカブレラを除く引退している7人は、全員1回目の投票で殿堂入りしている
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 08:42:48.04ID:lSrsBdFv
日本球界で3年以上連続で首位打者になった選手


【セントラル・リーグ】
長嶋茂雄   1959〜1961
王貞治    1968〜1970
A・パウエル 1994〜1996

【パシフィック・リーグ】
張本勲    1967〜1970
落合博満   1981〜1983
イチロー   1994〜2000
0192189
垢版 |
2020/01/18(土) 09:03:05.63ID:6+v4l8d1
3年連続以上首位打者もNPB分だけは作るだけつくったので投稿する

1/2
長嶋茂雄(1959〜61年)
打率.3403 *71本塁打 232打点
その他打撃タイトル
本塁打王1回(1961年)

張本勲(1967〜70年)
打率.3479 106本塁打 320打点
その他打撃タイトル
なし

王貞治(1968〜70年)
打率.3321 140本塁打 315打点
その他打撃タイトル
本塁打王3回(1968〜70年)
0193189
垢版 |
2020/01/18(土) 09:08:01.09ID:6+v4l8d1
2/2

落合博満(1981〜83年)
打率.3275 *90本塁打 264打点
その他打撃タイトル
本塁打王1回(1982年)
打点王1回(1982年)
三冠王1回(1982年)

Aパウエル
(1994〜96年)
打率.3391 *53本塁打 212打点
その他打撃タイトル
なし

イチロー(1994〜2000年)
打率.3590 117本塁打 521打点
その他打撃タイトル
打点王1回(1994年)

ここでもON登場。3年連続打点王に比べると他の打撃三部門と掛け持ちは少ないか
そして全員少なくとも1度はシーズン20本塁打達成
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 15:04:11.49ID:6+v4l8d1
3年連続以上本塁打王これもNPBのみ
1/2

中西太(1953〜56年)
打率.3164 131本塁打 *361打点
その他打撃タイトル
首位打者1回(1955年)
打点王2回(1953,56年)

野村克也(1961〜68年)
打率.2937 315本塁打 *849打点
その他打撃タイトル
首位打者1回(1965年)
打点王6回(1962〜67年)
三冠王1回(1965年)

王貞治(1962〜74年)
打率.3156 597本塁打 1395打点
その他打撃タイトル
首位打者5回(1968〜70,73,74年)
打点王9回(1962,64〜67,71〜74年)
三冠王2回(1973,74年)
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 15:07:53.85ID:6+v4l8d1
2/2

Oデストラーデ(1990〜92年)
打率.2652 122本塁打 *285打点
その他打撃タイトル
打点王2回(1990,91年)

Wバレンティン(2011〜13年)
打率.2754 122本塁打 *288打点
その他打撃タイトル
なし

予想通り打点王の掛け持ちが多かった
3年連続首位打者本塁打王MLB編は気が向いたら
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 20:46:33.40ID:dTCC8kf8
山川が3季連続本塁打王ならデストラーデ以来
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 20:55:19.47ID:6+v4l8d1
ベイスのソトも3年連続本塁打王の可能性が
両リーグの本塁打王がともに3年連続以上が並立というのは
1964〜68年王、野村以来か
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 02:10:37.29ID:XkGik5Fv
>>183
金田と高木といえば、私が覚えている最も古い日本シリーズ(1974年)で対決していますね
もっとも、金田は監督としてですが
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 02:16:40.66ID:EMNb5AkE
>>186
ジョン・マグローは、シーズン中に現在のヤンキースの監督からジャイアンツの監督になっている。

現在のヤンキースはそもそもア・リーグ新設時にボルチモア・オリオールズとして設立された(事実上の復活)球団で、その流れで前のオリオールズ(1899年解散)の
主力選手であり最後の監督でもあったマグローが監督に就いたが、ア・リーグ会長との確執やその会長主導でニューヨークへのフランチャイズ移動が画策された事
への反発から、逆にア・リーグ側に先手を打つ格好でナ・リーグのニューヨーク・ジャイアンツ監督に就任し、オリオールズの主力選手をごっそり引き抜いたという。
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 02:31:29.53ID:m3dEk4Ue
同じタイトルの並立最長は本塁打王(王&野村)1962〜1968年の7シーズン
違うタイトルだと1971〜1978年セ打点王の王とパ盗塁王福本で8シーズン
また、王は1967〜1974年では本塁打王と最高出塁率を、1971〜1978年では打点王と最高出塁率をそれぞれ8年連続で独占
ゴールデン(ダイモンド)グラブやベストナインなどの表彰を含めたら物凄いのがありそう
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 03:30:59.42ID:czDt8qj6
田渕が打たなかったら15年連続本塁打王もあり得た

50本塁打以上: 3回(1964年、1973年、1977年、日本記録)

40本塁打以上: 8年連続含む13回(1963年 - 1970年、1972年 - 1974年、1976年 - 1977年、日本記録)

30本塁打以上: 19年連続19回(1962年 - 1980年、日本記録、20本塁打以上でも日本記録)

10本塁打以上: 21年連続21回(1960年 - 1980年、日本タイ記録)
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 03:34:28.92ID:SUTpxdzh
ベストナイン3年連続以上獲得者


【投手】
セ:該当者なし


稲尾和久(1961〜1963)
松坂大輔(1999〜2001)


【捕手】

広田順(1953〜1955)
藤尾茂(1957〜1959)
森昌彦(1961〜1968)
木俣達彦(1969〜1971)
田淵幸一(1972〜1976)
古田敦也(1991〜1993、1999〜2001)
阿部慎之助(2007〜2014)
會澤翼(2017〜2019)


土井垣武(1950〜1952)
野村克也(1956〜1968、1970〜1973)
梨田昌崇(1979〜1981)
伊東勤(1985〜1988、1990〜1992)
城島健司(1999〜2001、2003〜2005)


【一塁】

川上哲治(1955〜1958)
王貞治(1962〜1979)
谷沢健一(1982〜1984)
バース(1985〜1987)
ペタジーニ(1999〜2002)


飯田徳治(1950〜1953)
榎本喜八(1959〜1964)
大杉勝男(1969〜1972)
加藤秀司(1975〜1977)


投手は稲尾と松坂の3年連続が最高
捕手は野村の13年連続
一塁は王の18年連続
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 03:52:18.57ID:KxaKjou7
福留が狙える記録

・史上最年長での打率ベスト10入り
現在の打率順位は落合(96年・14位)
・・10傑入り最年長は42歳
56年・戸倉勝城(阪急)5位 95年・落合(巨人)4位
・43歳以上で規定打席消化&打率3割 96年・落合(.301)のみ

・満43歳以上で規定打席消化(プロ野球史上2人)
門田博光(91年・43歳)落合博満(96年・43歳)

・NPBで2000安打(あと103)
・日米通算2000安打到達後にNPBで2000安打
過去3人(ラミレス、中村紀洋、松井稼頭央)のみ

・NPBで2000安打到達最年長
和田一浩(中日)の42歳11カ月
4月26日に43歳の誕生日。達成なら史上最年長

・NPBで400二塁打(過去12人)あと6
・NPBで1000四球(過去15人)あと29
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 04:00:30.52ID:SUTpxdzh
【二塁】

千葉茂  1950〜1953
井上登  1955〜1958
高木守道 1963〜1967
R・ローズ 1997〜2000
荒木雅博 2004〜2006
山田哲人 2014〜2016


山崎裕之 1969〜1971
マルカーノ 1977〜1979
辻発彦    1991〜1993
浅村栄斗  2016〜2019 


【三塁】

藤村富美男 1950〜1952
長嶋茂雄   1958〜1974
掛布雅之   1976〜1979
江藤智    1993〜1996


中西太     1953〜1958
小玉明利   1962〜1965
有藤通世   1969〜1975
落合博満   1984〜1986
松永浩美   1988〜1991
中村紀洋   1999〜2002


【遊撃】

平井三郎   1951〜1953
吉田義男   1955〜1960
藤田平     1969〜1971
高橋慶彦   1978〜1980
池山隆寛   1988〜1990
石井琢朗   1997〜2001
井端弘和   2004〜2007
鳥谷敬     2013〜2015


木塚忠助   1950〜1952
豊田泰光   1959〜1962
小池兼司   1964〜1966
阪本敏三   1968〜1971
大橋穣     1972〜1976
石毛宏典   1981〜1983
松井稼頭央  1997〜2003      


二塁は高木守道の5年連続
三塁は長嶋茂雄の17年連続
遊撃は松井稼頭央の7年連続が最高
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 13:29:22.23ID:dosAf/ib
長嶋の入団から引退までベストナインってのは二度と出て来ないだろうな
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 13:48:32.18ID:8sddZXyY
そういや去年の中日は6年ぶりに神宮球場で勝ち越したんだな。
その前に勝ち越したのは07年だから12年間で2回しか勝ち越してないが、何でこんなに苦手にしてるんだろ?
ヤクルトがドベに沈んでいる年でも負け越してるし
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 21:22:48.85ID:BQSycNtc
>>198
ソトは本塁打だけはポコーンと簡単に打つから可能性高そう
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 22:36:58.28ID:5oTY09QF
>>203
一覧の数字も確認していたのに大ボケをかましてしまいました・・・
ご指摘ありがとうございます
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 23:08:00.92ID:gU3uDKuY
1970年以降の一軍監督で
現役時代1度も規定打席・規定投球回こなした実績のない人、他に誰がいたっけ?

(外国人監督も念頭にMLBで規定こなした実績ある人は含めないものとします。
ちなみに栗山英樹は88年だけ到達・森繁和も入団3年目まで先発多く普通にクリア)



 ---
上田利治
森脇浩司
デーブ大久保

与田剛

バレンタイン
ヒルマン
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 23:48:47.60ID:Zudi8VQy
>>214
高津は今年からヤクルトの監督だったのか

90年代以降は1イニング限定起用が主体になって分業化も深化し引退まで規定未到達の抑え実績者も目立つが
佐々木や岩瀬が監督就く日は来るか
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/20(月) 14:01:45.63ID:ImshfY6L
>>70
いやいやあなたのレスの方が意味不明だよ
通算記録を評価する名球会になんで1シーズンの記録が関係するんだよ
せめて野球殿堂の方だと思うんだけど
杉浦忠は殿堂入りしているから別にいいでしょ
その殿堂入りだって投手五冠でも斉藤和巳は通算記録がイマイチだから難しそうだし
アメリカの野球殿堂でも2年連続MVP&シーズン本塁打新記録のマリスは殿堂入りしていないし
引退後に評価されるのはやはりシーズン記録よりも通算記録だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況