X



予想外にドラフト順位低かったが結果的に妥当だった例

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 20:17:56.90ID:3/T/Rprr
元巨人の西山 1位候補だったが3位
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 20:33:00.78ID:sjEkfNIs
ヤクルト笘篠
大学時代野村謙二郎のライバルでドラフト3位も1年目に新人王も2年目以降は低迷
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 21:26:00.08ID:7EZbNTV3
芝草と島田

川島堅ちゃんや橋本清は過大評価になってしまっだけに…
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 22:57:51.24ID:iVALloAt
阪神秋山
まあ阪神は3位級の1位が多いんだがw
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 17:58:56.72ID:yq3HRplZ
1位の逸材を3位で獲ったといわれた中日の上原
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 20:20:29.71ID:TLfn+4im
1年目から主力級で投げてたから、
たしかにドラ1クラスだよなぁと思って
今になって調べてみたら明大進学をチラつかせてたみたいね

それでも3位まで残ってたから、
やはり3位相当だったんだろうか
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 20:41:35.11ID:+vT8UgDZ
種田→専大に行くから指名するな→後にもとから中日指名は決まってたと本人暴露
大洋野村→東洋大進学するから指名するな→完全に出来レース
鈴木健や上原を含めて当時はこういうのがまかり通っていた
鈴木健は頭悪いから早稲田の推薦枠も取れるわけ無いと他球団のスカウトがみなみていた
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 21:49:12.27ID:TFfi5+2D
九州のバース、山之内健一
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 19:51:42.91ID:puWNMIez
30年ほど前に日ハムにドラフト外で入った荒井昭五(昭吾?)という選手
高校通算打率が7割とかで「何故に?!」という感じだったが、
結局戦力にならず
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 20:10:00.34ID:UuyC2PBQ
篠塚二世とか言われてたな

まあ右投げ左打ちの巧打の内野手なら前部篠塚だったが
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 06:27:21.08ID:ipQ15wYL
スプレー缶並という噂があったからな
一度、拝んでみたひ(´・ω・`)
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 06:28:26.10ID:ipQ15wYL
柿木(予定)

ドラフト前に評価が高かったのが理解できん
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 20:52:41.41ID:3i+r7wHx
>>18
平成以降の高校野球横綱といって良いんだろうけど、
80年代PLと比べると、小粒感が否めないのはその辺だよなぁ。
優勝できなかった90年代以降でもPLの選手は大成する奴が多い

もっとも大阪桐蔭は優勝しなかったときのメンツの方なら、
大成する選手も結構いるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況