X



強かった時代の中日を懐かしむスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 23:35:36.74ID:AiEkuo6o
今の弱さに耐えられん奴が現実逃避してもいいよ
殿堂スレだし
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 08:25:11.79ID:C5+IdOHK
まあ落合時代の戦力なら
よほど監督に向かない人じゃない限りAクラス入りは固いメンバーはいた
世代交代やドラフトの失敗でメンバーの質が落ちすぎた
大物選手を補強できるチームじゃないから広島や西武みたいにドラフトで獲った日本人選手を底上げしなきゃ戦力上がらないよ
レベルの低いセ・リーグで7年もBクラスは酷い
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 14:47:17.16ID:43K/ghEb
弱いチームあるあるだが
個人で野球やっててチームとしての一体感が見えない
選手一人一人は頑張りますって言い、実際活躍してもそれがチームとしての団結に繋がらない
チーム競技だからチームが一枚岩にならないと勝てるチームにはならない
一度3年ぐらい連続で最下位になったほうがいい
7年Bクラスが続いても最下位はたった1回だから
中途半端に甘ったるいチームになってしまった
変に4、5位になるより最下位という結果を突きつけられんとチームへのショックが無いでしょ
まあ親会社が無気力じゃ望み無いけど
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 17:31:06.12ID:4RyTx7Qc
俺の知ってる1980年代以降なら、
山田監督時代まではチーム成績にムラはあったもののわりとタイトルホルダーは
出てきたし、たまには優勝もしたし、
落合監督時代はちょっとした黄金時代になって、
そこまでは存在感のあるチームだったんだけどなあ。

近藤貞雄監督の強竜打線のころが一番好きだった。
選手に個性があってハマれば優勝できちゃう実力も持ってたしね。
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 14:39:23.03ID:0RzMCfSd
>>426
このメンバーみたら層がスカスカになるわけだ
スペか既に伸び代が無かったって選手が多い
名前が無いけど14年ドラフトの野村や浜田も大外れだし
未だに吉見や山井が必要なぐらい投手陣が厳しい
中日の歴史見てもここまで投手が悪いことなど無かったよ
投手陣が復活しないとな
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 16:56:51.43ID:Z8xcqVqE
9田尾
8平野
5モッカ
3谷沢
7大島
6宇野
2中尾
4上川
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 06:11:28.40ID:/fMb5tSJ
>>410
抑えられる根拠、打てる根拠が無いんだよ。
落合監督の体制では、12球団でドラゴンズだけがスコアラーの人数を増やして情報収集してたからだ。
ここで、っていう場面で抑えられる、打てる情報が無いんだよ。
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:38:40.57ID:wd2ZceHU
>>432
それだな
個人のプレーに走って同じ方向を見てない
団結力が全然ない
最下位のチームでも最優秀防御率や首位打者取る選手はいるし
それはともかく今の中日に一言
勝っても負けてもとにかくつまらない
こんなチームに誰がしたんや
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 22:35:55.03ID:ygYxQC65
1992年阪神や2014年オリックスみたいな突然変異というか確変も起きないのかな
となると昔のホークスみたいに20年Bクラスは固いな それ以上もあり得る
やはり勝つことを捨てた代償なのか  あまりにも高いな
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 00:09:53.57ID:qII5AKAg
>>437
アナル糞満が焼け野原にして退団した後に
のこのこ戻ってきて止めを刺したのが原因
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 11:18:22.13ID:MIRNbUj2
落合と白井が悪いと言っとけば間違いない
早くタヒねばいいのに
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 23:07:26.90ID:Mrw2CJAt
監督人事見ても貧すれば鈍する状態だな
本来ならとっくに山本昌や立浪がやってないといけなかった
ところが山本昌はダラダラと現役を続けたし
立浪は白井のせいで入閣すらできずに今に至る(黒い噂もあるが)
そんな中で落合がやって焼け野原にして
その後も守道(2度目)、谷繁(選手兼任)、森繁、与田と続く酷い人事
何でこいつがやってるんだという人が続いてる
やはりやるべき人間が監督にならないとダメになるんだろう
個人的には宇野監督も見たかった  現実でいえば落合の時期に宇野がやっててほしかった
現実は無常だ
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 12:35:25.84ID:FAQCA7YJ
谷繁兼任監督や落合GMがお粗末の極み
狂ってるんかと思ったわ
実際に無駄無意味な時間だった
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/09(木) 22:15:16.22ID:vwyItBpl
その筋の選手がいると何しても結局ダメって選手がいるうちは無理なんだろうな
仮にそれ以外の選手が1軍に定着して個人タイトルを獲ったり、安定して活躍しても
その筋の選手が放つ負のパワーに屈してしまう(俗にいう暗黒戦士)
そういう選手が絶滅しないとチームに夜明けはやってこないだろう
そりゃ今の中日って何でプロ入り出来た?って選手が多いから
そもそもまともな選手を揃えられない編成担当、スカウトも同罪だ
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 12:40:19.64ID:UIUjONpX
>>432
7年Bクラスだけど最下位は谷繁が休養した2016年だけ
雰囲気からして7分の4ぐらいは最下位に思えるんだが
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/10(金) 20:49:53.96ID:FsmZBzKj
>>412

中日の低迷が始まった2013年に出たこの記事は正論だった
落合が悪いと言う内容
http://www.sankei.com/west/news/130525/wst1305250067-n2.html

落合博満氏が一昨年、監督を辞して以来、中日の成績が芳しくない。
荒木、井端の二遊間に衰えが目立ち、投手陣は故障者だらけだ。
選手は資産である。落合氏が資産を使い切って、「知識」も残さず(育てず)、球団を去った。
知識経営の典型的な失敗例だ。

成功例は若手育成にたけている広島、西武。選手の力量を測定するソフトを開発した日本ハムという記事。
知識経営知識経営(ナレッジマネジメント)という経営術は、プロ野球球団には不可欠なツールと書いてある。
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 00:17:42.49ID:kLTARje9
>>438
連続Bクラスが二桁になってないのは、巨人と中日だけだったのにな。
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 00:28:17.51ID:kLTARje9
>>444
松井雅人だな。
ドラフト7位の選手が9年もやって正捕手格、FAで来た捕手が起用されないって、松井雅人の運の強さにチームの運が吸いとられているかのようだ。
しかも、彼はトレードで出されたはずが、今年2800万円に年俸上がってる。
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 18:45:41.34ID:JK4tt5gg
鈴木ヒロシなんかドラ1で獲ってるから こいつも暗黒戦士
いつからこんなバカなチームになった?
強かった頃ならそもそも指名すらしてないやろ
静岡ドラ1トリオが3人とも論外
福谷や小笠原も含めドラ1無駄にしすぎ
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 22:13:30.27ID:SyxzUUCw
落合が監督、GMのドラフトで当たりは浅尾だけ
その浅尾も次の監督が勝てないように潰して退団したし
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 23:58:33.04ID:xb8c1OXp
>>443
限られた外国人枠なのに
ルナ、ナニータ、エルナンデスの非力助っ人使ったからな
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 00:10:31.64ID:Ho8VZygy
05年から10年まで風岡がコーチやってたけどオリックスでの無能っぷりをみて
こんな起用したら選手は育たないな
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 11:55:36.28ID:Qi074NFD
名将が長期政権で黄金時代を築いて退任したらこんなもんだろうと思ったけど、
V9川上や2015年原巨人の後などは一時的に苦しい時期がきても
両者はその後立て直してるからな。
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 16:21:30.41ID:4ek60IHH
>>407
ガッツ坂井か
一人ビールかけしてた爺やな
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 17:26:47.42ID:mOVVmgE1
人が育たない育てられない組織は没落するわ
野球チームに限らず駄目になる
当然のこと
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/12(日) 23:31:51.65ID:3mrj1ghR
弱くて当然 子供でも納得
だって親会社が年俸削りたいから負けてねだもん
親会社失格
監督や選手にとっちゃモチベーションもへったくれもない
さっさと身売りしてちょうだい  何も期待できないから
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 00:32:27.46ID:bbJLSHFZ
試合数も減り、観客を入れても席を埋められない、親会社のない広島カープがどうなるか、だな。
延々とBクラスを続けて、やっとホーム球場を新しくして利益が大きくなったけど、今年のシーズンで頑張っても球団は充分な年俸を払えるのかどうか。
20年代は、球場が古かった時代の倹約球団に戻るんじゃないかな。
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 20:02:37.45ID:Y4fd7ROy
暗黒ベイスターズと一緒で投手がとにかく酷い
投手王国が見る影も無くなって悲しいわ
球団史上最悪だろ
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 20:11:00.21ID:/BlVREgb
2004年ダイエーと2010年ソフトバンクが1位&優勝しながら日シリ行けずその無念を晴らして欲しかったから日シリは全力で中日応援してたのにどちらも西武とロッテに敗退したのは辛かった。2004年はまさかナゴドで2連敗で終わるとは思わなかった。最強時代に一度も完全日本一なれないとは想像もしてなかったよ。
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 21:33:56.83ID:9TxAgvke
>>458
2006年横浜、今年の中日の投手コーチは阿波野

2006年、2008年〜2013年までの横浜投手陣酷かったな
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 21:54:39.75ID:0FwyMIdb
1 田尾

3 モッカ
4 谷沢
5 大島
6 宇野

8 中尾

この頃は華やかだったよね
ハッキリ言ってナゴドが諸悪の根源だろうね
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 23:53:38.92ID:1PUlNonb
あと応援団も変わっちゃったしな
かつてのチャンス時の狙い撃ちは最高だった
他球団が脅威に感じるものが消えた
そりゃ応援団がプレーするわけじゃないが少なからずあるでしょ
0464神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 16:31:36.42ID:KF3fByF5
肩幅も肩幅だが
選手がアマチュアレベルだから
心身共に強いとかリーダーシップとれる選手がいない
お人好しの集まり
それで戦えるはずないわ
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 17:48:56.21ID:J54IRxMw
星野第一次政権時代選手だった人って指導者で大成した人ってほとんどいない
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 20:25:10.04ID:6kQnQgHe
>>407,454
こっちでも自演する澪澪66
東海板ではキチガイ終わり一宮ジジイと呼ばれている一宮命の精神異常者
障害年金を貰って一日中5ちゃん三昧、ヤフー知恵袋では自問自答
一日も早く死ね!税金泥棒!
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 21:22:03.66ID:OAiGxgs0
今のチームにこそ星野が必要
凡打や失投、失策でヘラヘラしてる奴には容赦なしの鉄拳ぶちかまして戦々恐々とさせる(それでビクビクする腰抜けは要らん)
試合終了まで闘志むき出しに戦う(プロなら当たり前)
政治力や人脈を用いて戦力の大幅入れ替え(負け癖がついた選手の排除)
意地でも金を引き出して高額選手を補強(戦力UPで悪い空気を断ち切る)

こういうことやってかないと絶対無理だろ
星野も天国で呆れてるぞ 焼け野原になったドラゴンズに
0469神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 22:22:44.16ID:kk87vV2N
>>460
森繁も暗黒期に横浜で投手コーチしてたな
横浜2世だわ今の中日
0470神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 23:21:13.48ID:J54IRxMw
阿波野秀幸
2004年 巨人1軍ブルペン チーム防御率4.50(球団ワースト)順位3位
ヘッドコーチの須藤豊、ベンチ担当の池谷公二郎が辞任
2005年 巨人1軍ベンチ チーム防御率4.80(球団ワースト更新、チーム防御率リーグ最下位)順位5位(1997年以来のBクラス)、阿波野は同年限りで監督の堀内恒夫、ヘッド兼打撃コーチの山本功児らと共に退団
2006年 横浜1軍ベンチ チーム防御率4.25(チーム防御率リーグ最下位)2年ぶりの最下位 阿波野は監督の牛島和彦と共に退団
2020年 中日1軍ベンチ、19失点はナゴヤドームワースト記録更新、7月14日終了時現在チーム防御率4.96は12球団ワースト、ナゴヤドーム本拠地以来チーム防御率リーグ最下位はなし、監督は巨人・横浜投手コーチ時代同様投手出身の与田剛
0471神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 23:47:10.50ID:KF3fByF5
毎年安定して働ける選手がいないからね
去年良かったけど今年はさっぱりとか多い
2、3年安定して活躍する選手が出てこないと
戦力は嘘つかないということだよ
相手からして怖い選手もいないし
いつまでこういうの続けるのか
0472神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 12:30:37.81ID:cPzsqmIc
負けても悔しがらずヘラヘラしてる選手がチラホラ
もう末期症状出てるわ
1001なら鉄拳かましてるレベル
酷い頃の横浜の道を辿ってる
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:29.35ID:Yy9xyXGn
>>461
ナゴヤ球場ラストの1996年、
二人で77発の山崎、大豊にパウエル、コールズらの打線もなかなかよかった。
1982年ごろもそうだけど、やっぱり中日はこういう強力打線のイメージなんだよね。
0475神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 23:26:28.96ID:GNg5y3ka
実際のところ糞狭いナゴヤ球場で守りの野球とかなかなかハードモードだしなあ
逆に広いドームに移ってわしが打ち勝つ野球を早々に諦めた
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 20:30:38.09ID:V4IKGp9D
見栄を張ってあんな広い球場を作るから投手頼みの
詰まらない試合ばっかりになった
0477神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 20:34:03.13ID:6/FKFvcq
MLBのボールパークも広いけどファウルゾーンを狭くし、外野フェンスも低くして投打のバランス取ってるけど
ナゴドの場合はファウルゾーンは広いわフェンスは高いわで札幌ドームと並ぶ最悪の球場だと思う
0478神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 23:53:46.27ID:4deA0RJT
>>444
あと福田かな
ヤクルト山田や広島鈴木ぐらい打てればもっと点入る
何しろミート力が低すぎる
当たればビシエドより飛ばせるのに
残念な選手になってしまった
0479神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 00:46:17.95ID:YLq0RWXf
>>474
91年の打線はどうかな?? 
0480神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 07:32:04.64ID:dsq+lD77
>MLBのボールパークも広いけど

いや日本に比べたら狭い
90年代は広かったけど
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:05:30.63ID:YZR4AGU6
>>464
殆どがアマチュアレベルの選手だからな
トヨタ、エネオス、日本生命あたり強豪社会人チームのほうがマシと思われてもしょうがないぐらいに雑魚選手の集まり
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 23:45:13.45ID:Q2DhUhqo
親会社、フロントに情熱やる気が無くなったのが全てでしょ
あるなら7年もBクラスなど続かない そんぐらい異常
もはや誰が監督とかどんな選手がの根の浅い話じゃない
一体何がそこまでのやる気、モチベーションを奪ったのだろうか
やっぱ金の無さか?
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 23:54:01.66ID:IPsoFw/N
新聞はオワコンだし中日も相当厳しいでしょ
特に中日の様な左翼系一般紙の部数減少率は一段と酷いからね
中でも東京新聞(東京中日)の部数減少率なんて値上げしてないのに惨憺たるものだしな
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 01:02:45.97ID:pwS7g0N4
ところが読売新聞ですら200万部近く部数を落としているという新聞業界の状況下、中日はその読売や日経に次ぐ勝ち組だという・・・・・・、
斜陽時の映画業界で例えると、読売=東映、日経=東宝、中日=にっかつ、朝日=松竹って感じだが。
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 01:30:52.39ID:j8zjS394
91年は長嶋・96年は音の長期離脱が地味に痛い
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 09:07:51.25ID:XXHQjgtF
今の位置を定位置とか言ってる阿保がいるが
強かった頃は2位が定位置と言う事を知らないだけだな
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 10:29:44.34ID:GgLLa4vr
>>486
プロ野球に興味あるなららベーマガ社発刊の70年史や80年史、
他に年度別順位表が載ってる本は最低1冊は持つべきだね
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 11:31:50.10ID:RBu3Ehqw
>>468
阪神時代に支配下選手の半分近くを入れ替えたからな ドラフト、トレード、FA、リストラを駆使して
今のチームに星野がいればな
やる気のない奴ばっか
ろくに試合を作れない平気で打たれる投手
雑な守備や走塁、当てるだけのバッティングしかやらない野手
それ以前に平々凡々とした親会社にフロント

一度解体しろ冗談抜きに
永遠に笑い者だぞ
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 23:38:28.38ID:ETOimR2W
ドラフト、育成、世代交代、指導者の招聘
これら全部失敗してるから
過去の失敗が降りかかってきた
そりゃ巨人やソフトバンクほど金はないよ
それでも上のことができていれば長期低迷などあり得ない
一向に本気を出さないのなら中日新聞にはお引き取り願おう
一筋の光も差し込まないわ
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 23:42:45.44ID:HkDfdrQ0
冗談抜きに球団史上最弱じゃね
ビシエド以外 まるで期待できない 
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/20(月) 12:47:42.54ID:HNckSxn9
・打線はちょっと良いけど投手陣がそれ以上に点を取られる
・同じく打線は良いが守備が壊滅的でエラーしまくる

こういう「ちょっとでも褒められる要素」あるいは「ネタにして笑える要素」すらないのが今の中日
0492484
垢版 |
2020/07/20(月) 13:43:16.47ID:uwmKeEaY
中日が新聞業界で勝ち組とされる理由は
1・東海地区で圧倒的なシェアを誇り、且つ東海3県の電波メディアほぼ独占(Radio Neoの閉局で東海3県内の電波メディアで
中日と全く関わりないのはメーテレとFM愛知のみに)に依る安定した収益。
2・東京新聞を抱えている関連で東京都心部に多くの優良不動産を抱えている。
の2点なんよね。

とは言えど、言っちゃ悪いが言わば長年に亘って築き上げた遺産で喰っている様なもので、言論の自由を担保すべく読売に対抗でき得るメディアの育成という観点から、
経営状態が堅調な中日が友好関係にある各ブロック紙+毎日、更には論調は違えど関係は良好な産経まで糾合し、全国進出に乗り出すべきとの業界人の声も聞くが。

ま、そんな全国進出の野望でも無い限り、タコの足食いみたいな事しか出来んやろね。
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/20(月) 18:24:08.73ID:jxULwMTS
強竜打線は82年の優勝から名づけられたものなのかな??
今の野球好きな若い後輩たちと野球の話して強竜打線復活してほしい
といったけどわからなかったわ
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/20(月) 18:35:29.62ID:jxULwMTS
中日は星野が監督になり全国区になったが何か魅力が失われた気がする
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/20(月) 19:40:33.71ID:SQ4FJ7VW
サッカーの代表国で言ったら中日はハンガリーに相当するのかな?
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/20(月) 23:36:39.80ID:/Och6YK+
守りに入っちゃいけないんだよ
常にアグレッシブに攻めてないと
現状維持は衰退に繋がる
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 09:31:30.25ID:B2zG6uiQ
>>493
「強竜打線」って名前、ダサいなぁと思ったから
誰が付けたのか色々考えたんだけど、
山本正之のベスト盤を聞いてたら歌詞の中に出てきた。
何年ごろの楽曲なのかはわかんないから
誰が付けたかははっきりしないんだけどね。
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 09:42:45.39ID:GbVPym/L
>>495
マジックマジャール時代のハンガリー=落合時代の中日
と思えば分かりやすいか?
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 12:01:55.54ID:lzJ1SJJK
>>497
82年の優勝は強竜打線にふさわしいメンツだが74年の優勝の打線のメンツは
どうだったのかな??

長嶋が長期離脱する前の91年と音が長期離脱ある前の96年の打線はバランス
取れてて脅威だった
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 12:06:25.97ID:lzJ1SJJK
優勝できなくても82年とか84年のメンバーなら見てて個性的で楽しい。
まさに野武士。 85年の阪神打線より84年の中日打線のほうが切れ目なくて
好き。 若い子たちでもバース掛布岡田は知ってる。

84年の中日打線は野球ファンの若い子はともかく世代でも知らない人が多いのは残念

石川が中心になるまでの辛抱かな
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 20:40:19.06ID:1WnEecV0
同じく低迷していたグランパスだって今年はようやってるのにドラゴンズときたら
もうどうしようもないんだろうな
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 22:57:19.33ID:xu0REIA8
>>482
サッカーみたいに成績悪くても降格はない
NPBから何等かペナルティが課せられるわけでもない
万年最下位やBクラスでも古くからのファンやタニマチ、地元マスコミはついている
根尾や石川の地元出身を客寄せパンダにしておけばみんなよってたかってくる
だったらもう無理して頑張る、勝つ必要などない コストカットさえできればそれで
という考えに行きついてしまったんだろ
もう再起不能だよ ここまできたら
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/22(水) 07:04:52.07ID:2lgXdJz9
中日新聞が名古屋を牛耳っているから、買収してくれそうな企業もあらわれないだろうしなぁ
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/22(水) 12:41:10.31ID:DbAF4qYc
>>251
森繁、デニー、阿波野
横浜で前科持ちがコーチやってるもん
阿波野は与田の先輩ということで来たんだが
まあ想定内驚きはない
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/22(水) 15:23:16.45ID:aXLF6sg3
>>502
そういうのペナルティーを否定したのが昭和からの野球界ではないかな???

巨人がドラフトの撤廃やらを訴えると不人気チームが困るとか金がかかって
球団が維持出来ないとかそういうこという巨人はわがままだとかいう読売
以外のマスコミやファンの意見じゃん

世界のスポーツ見たら巨人の意見なんて当たり前なんだよね
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/22(水) 15:23:46.51ID:aXLF6sg3
ドラフトなんてそもそも導入すべきではなかった
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/22(水) 23:57:03.01ID:eKtkPm/1
>>455
我慢が足らないのよ育てるのに
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/23(木) 15:22:51.21ID:0cLj1Eyp
川上憲伸の解説は中日に対して辛口だな
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 09:42:43.95ID:kZA1jhXo
弱くなって分かったこと
勝負の世界だから弱いと色んなこと言われてしまうということ
つくづく勝たなきゃなって思う
弱くなってからやっぱドラゴンズが馬鹿にされるようになったわ周りから
弱いってそういうことなんだけどね
それでいいのかよ
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 12:10:36.46ID:cYoVVOhc
中日

65年間リーグ優勝を経ての日本一なし※継続中(2位は近鉄の55年間)
日本シリーズ6大会連続敗退(2位は西武と阪急の5大会連続敗退)
リーグ優勝を経て出場した日本シリーズ8大会連続敗退※継続中
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 23:24:41.56ID:XnFRq30/
>>489
ひとつも達成できてないからね
本当にきちんとしていれば・・・
優勝から遠ざかっても時々はAクラスに入れるぐらいには
踏みとどまれたでしょ  サボったツケはとてつもない
大体親会社やフロントが年俸削りたいから負けてねだし
これでは将来に向けて何も無いわな
結局2011年落合解任の時点で見切った奴が勝ちだった模様 
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 23:37:55.59ID:kZA1jhXo
貧乏なのが悪い
貧乏が幸せか?
幸せなわけない
世の中金だぞ
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 02:09:16.46ID:aMR1qYUO
最後にリーグ優勝を経ての日本一を達成した年

ソフトバンク 2017年
日本ハム   2016年
楽天     2013年
巨人     2012年
西武     2008年
ロッテ    2005年
ヤクルト   2001年

------【21世紀の壁】------

横浜     1998年
オリックス  1996年

------【平成時代の壁】------

阪神     1985年
広島     1984年

----【12球団時代の壁】----

中日     1954年
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 08:30:07.08ID:jCdM2WTP
>>514
2012以降落合でも不正解だろ
選手全然育ててなかったし
高齢化の警鐘も無視してた
連覇しても低迷は近いのは予測してた人多いはず
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 02:47:44.53ID:iPGixdVF
落合じゃなくても優勝出来ると言っていたアンチ落合も結構いたぜ
あと落合が続投していたとして、衰退していくチームに何も手を打たなかったとは思えん
まあどんな手をうったか、その結果がどうなったかはわからんけど
衰退する一方だったに決まっていると決めつけるのもどうかと思うんだよなぁ
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 11:34:48.61ID:cp8SpA4w
>>109
2018年と2019年のソフトバンクはなんちゃって日本一だけど
2015年と2017年のソフトバンクはリーグ優勝を経ての日本一だから別にいい
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 18:21:27.40ID:rSgjX6Dp
>>512
弱けりゃ叩かれる、馬鹿にされる
どこの世界でもそうだ
だから勝たなきゃダメ
勝てばアンチも含めて黙るよ
何があっても勝利第一主義の姿勢がないとウチのようになる
今や反面教師
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 23:56:48.73ID:g+xujrrL
親会社、フロントがもう一度やる気を出さない限り暗黒が終わるわけない
ホークスなんて親会社、フロントがあれだけ情熱をもっての経営努力で強くなった
同じプロ野球チームなのに中日はその片鱗も見えない
結局は前向きな気力と情熱だよ
たとえ質のいい選手がいても勝てない
やる気が無いなら撤退してくれないとどうしようもない
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 00:13:56.62ID:qh9XBE16
>>521
これでいいかな?

最後に公式戦年間勝率1位を経ての日本一を達成した年

ソフトバンク 2017年
日本ハム   2016年
楽天     2013年
巨人     2012年
西武     2008年
ヤクルト   2001年

------【21世紀の壁】------

横浜     1998年
オリックス  1996年

------【平成時代の壁】------

阪神     1985年
広島     1984年
ロッテ    1974年

----【12球団時代の壁】----

中日     1954年
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 08:50:06.21ID:STDT2Rwk
74年ロッテは後期優勝のみなので
最後に公式戦年間勝率1位を経ての日本一を達成した年は1950年
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 08:53:56.73ID:nXS/ALCr
年間勝率一位ですが
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 13:20:44.88ID:uolU2EyR
>>489
年俸下げたい金を使わないと考えてる時点で球団として終わってる
勿論補強なんてする気ないしね
まあそうじゃなかったら負けてガッツポーズするのが入り込むわけない
こんだけ何もかも悪いと外野から何言われても仕方ない もはやプロの集団では無いのだから
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 23:48:44.47ID:DzykeRps
野手でいえば
周平、平田、堂上、福田あたりが描いてたほどの選手に育たなかったのが響いてる
みんな打撃よりも守備型のまとまった選手になってしまった
各々20本以上本塁打が打てる選手に育っていれば
ビシエド抑えときゃOKと舐められることもなかった
広島や西武だったらもっとスケールのある選手になっただろうからこのチームの育成力の無さよ
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 09:49:15.64ID:Y4wqxhDy
打者優位とされたナゴヤ球場(中日球場)時代に古くは杉山悟、児玉利一辺りに始まり、森徹、江藤慎一、谷沢、大島、宇野etc.と打撃に特化したかの様な
選手を続々輩出したチームなんだけどなあ。

本拠地に合った選手を育てるという面ではあながち間違いとは言えないにせよ、強打を期待された選手までこぢんまりとまとまった選手になってしまうと、
守備力を期待された宇野までもああなってしまった(w)ナゴヤ球場時代と真逆つうか、なんか極端だよね。
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 10:27:33.60ID:Y4wqxhDy
平田や福田なんて入団時は「後は江藤慎一か大島康徳か」って位のスケール感があった素材だけど、育ってみたら風貌こそ江藤、大島クラスだけど・・・・・。
ナゴヤ球場時代にちょうど日ハムの田中幸雄の様なそこそこ長打も打てる守備型選手に育てる積もりが打撃も守備も粗っぽい一発長打の選手に育ってしまった
宇野さんとかのケースも鑑みるに、何でもかんでも本拠地の特性に合わせた選手に育成しようとするのが球団の体質や伝統なのかな?とも思えてしまう。
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/28(火) 13:15:04.93ID:PZ1EwLqP
>>489
たとえ金があっても使うとは思えないが
すっかりハングリー精神が消えた中日じゃあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況