X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント377KB
【1979】西武黄金時代前夜ってどんな感じだったの?【1981】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 19:32:15.53ID:yFgAiu4v
壊滅的最下位から急速に強くなったような気がするけど
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/19(火) 23:40:48.28ID:6M3OmDVj
テリーってシーズン中に獲得したんだっけ?

しかしタイロンもよくトレードに納得したなぁ
西武と南海じゃあ待遇が全然違うのに
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 00:28:26.39ID:O52sjzq5
南海の1年目は西武が年俸全額負担じゃない?

オフ契約更改から6月末までにトレードされたらどっちがどう負担するか当時の統一契約書だと…
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 03:52:59.65ID:bMNBvP/x
スティーブとテリーは良かったな。82〜3年の日本一に貢献。
外国人2名縛りだったから、テリーの獲得はいい判断。
こう考えると、粗いながらも、移籍補強で材料(いい選手)はそろってたわけだ。
田淵、外国人HRバッター、3割バッター、山崎、片平、黒田、行沢
これに、石毛、松沼兄弟、森繫、杉本
あとは、料理長広岡が仕上げればみたいな。
でも82年は打率は6球団最低、投手も防御率はNo.1だけど、松沼雅の11勝が最高で
よく優勝したな。日ハムの方が総合力は上だったが、勝負強いのか。

http://npb.jp/bis/yearly/pacificleague_1982.html
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 08:54:36.00ID:Z++QhX2/
>>792
前後期通算では日本ハムのほうが上だったのよね
西武は前期優勝後期3位で後期優勝日本ハムとのプレーオフを制した
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 10:48:32.71ID:1tCs46GT
82年は単純な130試合計算だと、日本ハムの方が西武よりも2.5ゲーム差で上だった。
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 11:09:45.68ID:nsh1JdpG
>>792
今考えたら外国人2人とも大活躍って凄いよな
一人でも外れだったら日本一は無理だっただろう
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 11:12:17.01ID:nsh1JdpG
>>793
ハムとのプレーオフが大雨の後楽園でやったのを覚えている
昔の珍プレーにも出ていたけど、水浸しでボールが止まったり、ホームとか泥だらけ

だが、最近のCSで似たような試合を見て、なんだかなあと思った
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 11:15:07.05ID:1tCs46GT
82年のテリーの2割7分台25本が外人として大活躍と言えるのかな?
スティーブは3割打ったが11本しか打ってないし。
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 11:55:57.02ID:8LShpVAl
テリーは在籍3年間で安定した成績は残していたが、大活躍とまでは言えない。
打点は多いけど出塁率はイマイチ。
1983年第7戦の西本からの逆転打で印象が良くなっている部分もあると思う。

1981年 打率.316 出塁率.363 ホームラン22本 100打点
1982年 打率.272 出塁率.303 ホームラン25本 71打点
1983年 打率.278 出塁率.331 ホームラン38本 109打点
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 14:06:59.72ID:H1KQ+2BZ
>>796
その試合は日ハムの後期優勝が決まった直後の消化試合
スライディングした岡持が泥んこになった
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 14:50:35.21ID:bMNBvP/x
夜明け前81年と後82年じゃ、スタメンあまり変わってないのよ。

https://sta-men.jp/1981lions.html

土井→片平くらいか。投手高橋直7勝だし。

81年も年間でならせば5割だし、根本は采配は色々言われるが、メンツは揃えた感はあるのでは。広島の時と似てる。山内とって、若手(山本、衣笠、水谷、三村)鍛えるみたいな。
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 21:18:43.66ID:Ryxs0+Rl
テリーってもっと打ったイメージがあった。
スティーブは打率オンリー
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/20(水) 21:20:31.90ID:2ll+jVF/
単純な数字だけ見ると82より81の方が優れてそうに見えるんだよな
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 00:08:51.88ID:b9qEe7rT
やっぱ、数字より勝ち方なのかな。広岡ー森コンビはツボを心得ているというか。
優勝慣れしているんで、ツキもあるし。81年は極々普通なんよ。可もなく不可もなく。
と言って、次の年は優勝みたいな勢いもなかった。近鉄、南海以外は強かったし。

スティーブやテリーはいいところで打ってんだよね。POや日シリで。太田もそう。
テリーはそろそろもっと爆発かなというとこで大リーグに戻った。お互い残念な翌年になった。
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 01:24:34.06ID:C8EcSXEf
必殺仕事人 大田卓司
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 01:35:27.75ID:C8EcSXEf
82年の最初は他球団のマークもきつくないだろうしね

これが2連覇していた頃の森西武になると、西武包囲網で他球団のエース級は
すべて西武戦にぶつけて来たから、その中で勝ち続けるのはしんどいだろう

85年の広岡の時は、若返りで他球団のマークも阪急に移ったことと、
その阪神が不調で5月には西武が抜け出して、そのまま独走優勝した。
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 07:56:49.34ID:uKiMqjEM
マークされるというより西武球場が奇麗なのでビジターのチームがかなり燃えてた印象w
あんな素晴らしい球場でプレーしたらそりゃがぜん頑張っちゃうだろうね。
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 07:56:49.55ID:uKiMqjEM
マークされるというより西武球場が奇麗なのでビジターのチームがかなり燃えてた印象w
あんな素晴らしい球場でプレーしたらそりゃがぜん頑張っちゃうだろうね。
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 08:19:37.59ID:uRT2Kdpa
こんなカネがあって立派な球場まで作って、子供受けしそうなレオのキャラクター使って、どんどんアマの優秀な選手をいれていたし、今までのパリーグにはあり得ない有望な球団、と言うイメージだった。
初期こそ他球団をお払い箱になった有名選手が多く、勝てなかったけど、いつかは巨人と争う球団になると言う期待感でいっぱいだった。
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/21(木) 15:17:25.52ID:x0LihhQ0
東尾検事長
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 11:19:13.91ID:qEdctOcC
昭和57年の優勝の年には、西武はまだ福岡時代以来の「Bクラスの常連」というイメージが
残っていた。この年開幕から強くなって、巨人戦の中継などで他チームの途中経過が伝えられる
とき、西武リードが伝えられると、実況のアナウンサーが「西武が強いですねー」と驚く場面が
よくあった。あんなに弱かった西武が、急に勝ち始めた印象があった。
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 11:43:00.71ID:lMYLflh9
82年は個人記録だけを見ると、どうして優勝、日本一できたのか分からないチームだよな。
ホームラン打者がいるわけでもなく、3割バッターが何人もいるわけでもなく、
機動力があるわけでもなく、絶対的なエース(先発も抑えも)がいるわけでもなく。
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 12:36:34.52ID:Fq1sKZ1w
>>809にあるように、鳴り物入りでセリーグから来た男だからな、広岡は。
よくよく見ると、省エネというか、前期優勝、プレイオフ江夏攻略、日シリも東尾、小林誠二は機能し、なぜかスティーブ、太田が打って勝ってた。
中日ファンが入れ込んで、自滅みたいな展開。
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 14:35:10.91ID:meC5Eiz2
>>778
不思議な話だね。 
1982年の田淵は打率.218、25ホームラン、59打点、出塁率も低い。
打線の中軸としては機能していなかったわけで、途中で外されてもおかしくない。
田淵のところで打線が切れたことも少なくなかっただろうけど、
広岡は田淵を起用し続けた。
田淵を外してベンチでヘソを曲げられるよりも、成績が悪くても田淵を使う方が
ベンチの士気があがると踏んだのかもしれない。
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 15:06:31.54ID:Z9T0Xys5
田淵の引退年って本塁打14打率230打点55だからまだワンチャンスあったと思うがあっさり
引退したね。土井さんの時はさすがに一割一本だったから広岡さんの構想から外れたけど。
清原なんか田淵の引退年くらいの成績いやそれ以下の成績でも何年もチームに居座ってたけどさ。
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 17:40:22.55ID:5l9g07F0
この当時の選手は「まだやれそうなのに」って感じでもあっさり引退する事が多かった
同僚の山崎裕之は引退前年がキャリアハイの83打点
基満男の引退年は代打中心とは言え.345
山本浩二は引退年に.276 27HR
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:27.64ID:lMYLflh9
さすがにその成績では引退して不思議ではないだろ。
現役引退というのは現役を続けるのがキツいと感じるようになって引退するケースが多い。
詳しく言うと、現役を続けるということは自主トレ、キャンプから練習やトレーニングを始め
1シーズン日々練習やトレーニングを継続する事だ。
年齢が上がってくるとそれを継続することが肉体的、精神的にしんどくなってくるんだよ。
だから引退するんだ。
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 17:44:19.37ID:lMYLflh9
これは野球だけでなく様々なスポーツ種目のスポーツ選手に言えることです。
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/22(金) 23:14:25.78ID:I0rETjjC
ただ、田淵の場合はもう一年やってたら古巣との日本シリーズだったから惜しい。
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 10:37:56.52ID:FWVPjcEb
田淵には2割5分、15本、50打点くらいでいいから、もう一年だけ現役を続けてほしかった
昭和60年の日本シリーズでは、ぜひ阪神ファンの前で4番打者で出場してほしかった
案外、田淵がシリーズ男になって、優勝していたかも知れない
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 12:17:15.89ID:1jQ4lXtK
>>821
85年の優勝は若手への世代交代が円滑に進んだ賜物
前年3連覇を逃し、その戦犯であるベテラン田淵に居場所はなかった
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 13:41:59.31ID:34MH4oIr
まあ戦犯とかどういうことでなく、経年劣化だよ。同級生の富田81年引退、大器晩成の浩二だって86年引退なんだから。

西武は85年の戦力で良く優勝できたと思う。春先飛ばして、他のチームのやる気が失せたのが大きい。この年位までは育成と踏んでたはずなんで…
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 14:11:39.81ID:NnXG+Z3z
85年の日本シリーズは森ヘッドコーチも田渕もいなかった
いろいろ残念なシリーズ
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 14:14:38.54ID:NnXG+Z3z
85年の日本シリーズは森ヘッドコーチも田渕もいなかった
いろいろ残念なシリーズ
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 14:16:13.53ID:34MH4oIr
いても一緒かな。

第5戦の先発は小野、第6戦は高橋直なんだろうから。

問題は、そこから追っかける打線が貧弱だったこと。

テリーが抜けた穴、秋山、辻、工藤、なべQが覚醒前、郭不在など結果論だし、

翌年、解決したら逆転優勝したんだから。
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 15:26:27.57ID:pAKAwJnU
>>821
>2割5分、15本

チームにそんな指名打者がいたら迷惑極まりないだろw
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:32.34ID:/iTB+kRW
85年日本シリーズは打線が貧弱だった。投手力もタイガース打線が思い以上に打った。第六戦は序盤から満塁ホームランなどが出てタイガースに日本一になった方がよいムードに早々となってしまった。
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/23(土) 21:27:49.27ID:BFM/Raa+
>>823
経年劣化にせよ、打率.230 出塁率.304 14本塁打のDHの居場所はないでしょ。
1984年はライオンズにとって大失速の1年だっただろうが、
結果的にはその間に新旧交代できたことがその後の黄金時代
につながった要因の1つ。
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 05:54:57.98ID:0yvy1sgw
>>829
代打でもいいから残ってほしかった
田淵の代打なんて衰えたにせよそりゃ怖い
0831神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 06:47:27.21ID:tN5vT738
そんな温情を許さない厳しさがライオンズ王朝を築く礎となったであろう事は間違い無い所ではあるけどな。
何せ高校の頃から広岡監督を師と仰いでいた(なので広岡の現役時代の背番号2を選んだ位)山崎裕之ですら引退に追い込まれた位だし。
山崎自身はもう1年辻を観て色々アドバイスしたかったみたいだけど。
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 09:31:31.45ID:rNfgOXXX
>>830
大打者、名選手が1年間代打一筋の前提で現役を伸ばす事なんてしないよ。
なにか区切りの記録に迫っているとかじゃない限り。
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 10:59:14.46ID:EXZZt857
根本が真弓を復帰させようと動いたことがあったらしい

https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20200523023.html
あるとき、根本が私と先輩記者の前で笑いながらこう言った。
「(ライオンズに)真弓を返してくれ、なんていうのは都合がいい話だろうなあ」
実は冗談ではなかったことが後に分かる。寝業師は水面下で実際に動こうとしていた。実現はしなかったが…。
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 12:18:21.97ID:374RPKD5
真弓は、外様嫌いのタイガースには珍しく、元々からいた選手扱いになっていたレアなケースだった。
関西ではよそから来た特にパリーグから来た変な奴みたいに扱う傾向があるのに。
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:11.98ID:J7weRk6e
>>830
1軍最低年俸でもいいというのなら可能だったかもね。
実績や知名度に関係なく実力本位で選手を選ばないと、競争力のある組織は作れない。

田淵のライオンズ時代の成績から考えると、根本も広岡もかなり辛抱強く田淵を
起用し続けたと思うけどね。
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 14:12:15.80ID:NOuI45JZ
>>832
若松、真弓、立浪「…」
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 14:52:07.33ID:jdZ3kWwy
広岡と根本のポリシー

土井正博
根本監督に呼ばれ「次期監督は広岡に決まったようだから、お前は引退しろ」と言われた。

巨人阿部に対して

https://news.livedoor.com/article/detail/11624456/

何億ももらっているのだから、シーズンを通して満足にプレーできなくなれば潔くユニフォームを脱ぐべき。
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 18:22:36.77ID:CByxoR0O
>>832
そんなんいくらでもおる。というか定番コースだろうに。何言ってんだ。
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 18:35:26.56ID:gHPGmucs
>>840
昔の話をしてるんだが
四番打者はスタメンを張れなくなったら引退なんだよ
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/24(日) 20:40:16.24ID:CByxoR0O
>>841
いつくらいの話をしてるか知らんけど、田淵と同時代でも野村克也、大杉勝男、有藤道世、柏原純一とたくさんおるよ。
あんたの思い込みだろ。
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 07:21:29.99ID:FwPp4vM7
田淵はもう1年やって欲しかった君はいい加減ウザいからもうその主張は辞めれ。
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:03:44.98ID:UaQ7l6JJ
あの時代はよかった。一流選手はボロボロになる前に引退できた。
今は嫁の尻に敷かれすぎて、本人は見苦しくなる前にやめたくても、嫁がさせない
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:32:55.71ID:Il5vhxk7
>>839
土井さんは一割一本だったからさすがにダメだったけど田淵は2割3分12本だからまだ
ワンチャンスあったと思う。
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:35:21.95ID:Il5vhxk7
田淵が年俸4千万円の提示に感極まっていたような時代だったので
何億も貰える時代では無かったので物価を加味しても長く現役やる意味も無かったの
かなとも。
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:46:04.16ID:Il5vhxk7
落合がユニフォームなんていつでも脱げるからあと2、3年やってほしかったねなんて話してたけど。
落合は現役に拘って欲しかったみたいね。
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:46:04.27ID:Il5vhxk7
落合がユニフォームなんていつでも脱げるからあと2、3年やってほしかったねなんて話してたけど。
落合は現役に拘って欲しかったみたいね。
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:46:04.44ID:Il5vhxk7
落合がユニフォームなんていつでも脱げるからあと2、3年やってほしかったねなんて話してたけど。
落合は現役に拘って欲しかったみたいね。
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:47:04.98ID:Il5vhxk7
あれ三連投になってるごめん。わざとやってないんだけどね。
EdgeをChromium版にしたら妙に増えたな。
迷惑かけるけどごめん。
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 09:53:16.11ID:ACgXV/Zu
当時は野球中継が多かったので解説者の需要が多かったし、テレビ全盛期だからタレントへの道もあった
今の選手は引退しても勤め先がない
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 10:26:14.61ID:5YRi8pLQ
今は全国放送がほとんどないから、解説者になってもギャラが安い。
なので、成績がしょぼくてもできるだけ現役で粘るという選手は多いだろうね。
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 11:27:29.95ID:FwPp4vM7
本人が体力の限界を感じて引退するんだから最終年の記録から赤の他人がもうあと1年は出来るとか見当違いも甚だしい。
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 12:09:38.45ID:9vCuq+hS
別スレで読んだ話だが大洋の平松は解説者一年目に現役時代の最高年俸を超える稼ぎになったって話
一流選手ならそういう状況だからそりゃ現役に固執しないよな
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 14:34:31.64ID:Ef20VJCx
赤の他人がメジャー行かないの?と煽るからみんなメジャー行くw
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 14:37:36.71ID:oMN7/L3r
もろにがんばれタブチくん映画3作の時代やな
まさかヒロオカが監督になるとは
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 14:44:39.52ID:uudrbT7S
青木功がゴルフで優勝して賞金1億になって田淵と安田が野球でこんなに稼いだことがあったかーと目を丸くしてたシーンが面白かったw
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 15:12:56.37ID:2icH2fam
>>850
なにしとんじゃワレ!
よう確かめてから投稿せいやボケ!
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/25(月) 20:42:45.27ID:UxNRz5vb
西武でも根本と揉めて解任だったし
ヤクルトも球団首脳と揉めての退団
両方とも実は陰で森が蠢いてたのが
森を悪し様に貶す様になった一因だがw
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 07:35:49.80ID:3M8aJkYp
>>656>>657
古葉招聘が無くなったのは

古葉自身に降りかかったスキャンダルでしょ
当時世間を騒がせた佐川急便裏カネ事件で
佐川関連が古葉サイドのタニマチだった噂が流れた
このテの話は事の真偽より
噂を立てられた奴自身に脇が甘いetc.
問題が有るからダメ‼とされやすい
球界に限らず企業社会もそう
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 17:46:18.18ID:wJT3RzVb
>>856 リアルタイムで活躍していた野球選手が主人公なので面白かった。
しかも、今を思えば、デフォルメはあるが特徴をつかんでる。
ヒロオカ 
タブチ
ヤスダ 
特に現実の安田は日シリなど重要な試合に弱く、トレードに出されそうになったが
ごねて残留。広岡ほうが先に辞任。早稲田の後輩なのに全くかわいがられてなかったw

 
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/26(火) 18:19:39.82ID:hQg979QQ
>>861
安田は山崎裕之の交換相手としてロッテにトレードされそうになったが拒否した
ロッテとしては放出する気だったので山崎が浮いて
浮いたところに西武がオファーを出してトレード成立
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 12:19:38.36ID:d/LB42LW
安田がアニメと同じでオフにバイトしてたのは笑える。
奥さん同伴の契約更改とか。
漫画がなくなって普通の地味な指導者になったけど、小倉高校出身だし
地頭もいいので、タレントか何かなればよかったのに。
逆に頭がいいのでトレードも拒否したり、ヤクルトほぼ終身雇用を選んだのかもしれんが…
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 17:14:39.66ID:8qU3vnvv
タレントやるにも顔がね…。
そういう意味じゃ己を知る賢さはあったと思うよ。
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/27(水) 18:31:06.03ID:zEEFWtix
安田はほぼBクラスだったスワローズで通算防御率3点台、しかも勝ち越しているんだね。

マンガではとぼけたケチなキャラクターだったけど、実際もそんな人柄だったのだろうか?
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 08:45:35.54ID:IqmI+xy1
>>862
山崎を獲得できたのは大きいかったな
ノムさんがライオンズで唯一野球を理解している選手と評していたから
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 08:51:04.98ID:j1z1tmZz
神主打法は落合より山崎の方が印象が強い
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 18:08:25.51ID:eJtIm41e
安田が契約時ゴネてとかいうと娘連れて「おとーちゃんひもじいよー」と言わせたとか、
ヒロオカに思いっきりゴマすってなんとかトレード逃れたみたいな画浮かんじゃうわw
去年のヤクルトのOB戦、実況が田淵裕章でゲストに安田やってきたときはちょっと笑いと感慨深さが
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 22:54:50.73ID:IqmI+xy1
>>867
落合と山崎は一緒にやっている?
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/28(木) 23:35:41.56ID:iW2ZLcOH
落合のは土肥の模倣からだから直接の関わりはないね
落合の方がゆったりバットを後ろに引いてくるのに対して
山崎の方は素早く引いていた
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 06:28:24.43ID:tmxChBjq
山崎:1979年から西武
落合:1979年からロッテ
だからちょうどすれ違いだね
山崎がいなくなって二塁の絶対レギュラーが消えたので落合が台頭しやすくなった
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 09:33:34.41ID:eXHPmnxT
金田監督の評価が最も高い野手が山崎と弘田だったらしい。
それは他球団も同じで、大型トレードの話になると、相手球団が「山崎か弘田」を要求して
ロッテ側が「山崎と弘田だけは出せない」といって不成立になった。
それなのに、山崎をほぼ無償に近い形でトレードしたのは驚いた。
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 13:10:29.35ID:Av6cE/EL
>>872
> ロッテ側が「山崎と弘田だけは出せない」

それなのにどちらもただ同然で放出していてワロス
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 13:12:50.43ID:q99V0NoG
中 弘田
二 山崎
一 榎本
左 山内
指 リー
三 有藤
右 サブロー
捕 醍醐
遊 水上

オリオンズ・マリーンズの各ポジション最多先発出場者
打順はテキトーに並べた
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 13:34:08.70ID:Av6cE/EL
>>874
21世紀がサブローだけw
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 13:44:06.01ID:r8fqBHhd
実物の弘田と話したけど、こんなちっちゃいおっちゃんがあの頃強打者だったの?と思うほど小さかった
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 14:01:55.92ID:dPQl4P+O
強打者ではない。
好打者くらいの評価ならまだしっくりくるけど。
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 14:23:46.14ID:74PUZSgl
球界のチビッ子三銃士、若松と福本に比べても弘田の方が小さかったらしいな。
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 14:32:03.44ID:FesJEmQU
>>873
78年オフ金田監督は退任
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 14:51:25.31ID:Av6cE/EL
そうか、この時にノムさんがロッテの監督を要請されたけど断って、
それでロッテに居られなくなり西武にトレードか
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 17:01:44.57ID:JpyFrCfS
あのちっこい体で、巨人コーチ時代の弘田が怠慢守備のタフィ・ローズ注意してひと悶着あったよな
まあ小兵は気が強くなきゃプロの世界で長くやっていけないだろうな
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 18:29:18.49ID:tmxChBjq
弘田は1985年の阪神優勝の時に良い仕事をしたってバースが言っていたな
公証163cmって女の子並みの小ささだね
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 21:33:20.13ID:b1AUpOYj
85年日本シリーズ初戦、無死二塁でバントすると思いきや流し打ちのライト前ヒットは一級品だった
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/29(金) 22:52:28.39ID:EAhlyPcK
弘田は常勝球団とは言い難いロッテと阪神で現役を過ごし、それぞれで日本一に関わった貴重な人物
本人の実力だけでどうにかなるものでもない
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 02:20:39.02ID:0Xyd2PYQ
弘田は74年ロッテ日シリMVPだったな

阪神は実績のあるベテランが
現役晩年に移籍してきて地味に良い仕事していくイメージw
池辺 アルトマン 東田 竹之内
長崎 弘田 柏原
21世紀だと伊良部 下柳
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/30(土) 06:12:58.21ID:m+Azm8Ic
タイガースは生え抜きの場合はトレードされたら急に活躍し始めるイメージ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況