X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント300KB
珍しい記録 Part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 13:31:49.23ID:jWkKG8q9
1988年の松永(阪急)が高沢(ロッテ)との首位打者争いで記録の1 1打席連続四球
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 13:51:56.34ID:W3KAILap
昨日までのペースをシーズン終了まで維持出来れば
山川は68本塁打169打点で二部門で新記録
山田の153四球は王に次ぐ歴代2位に
0754神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 13:52:43.80ID:Bvpi4APr
>>709
鈴木尚典、ローズ、駒田
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 19:10:50.43ID:PHOTvSkR
>>749
自分は>>741じゃないけど、
2018年谷元圭介(中日)2勝0敗0セーブ1ホールド防御率14.90
真面目に探せばもっとありそう
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 20:01:44.58ID:6VnVfpJq
>>732
南海の場合ノムさん以外は割と流動的だったような。
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 21:40:35.93ID:+jg614EC
本日のロッテ対オリックス6回裏、3安打1四球で打者一巡。
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:18.07ID:jWkKG8q9
ロペス、一塁手の連続守備機会失策0の日本記録更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000119-mai-base


DeNAロペスが一塁手連続守備機会無失策プロ新 

5/16(木) 21:59

 DeNAのホセ・ロペス内野手(35)が16日の中日戦(横浜)の七回に一塁手連続守備機会無失策(連続シーズン)記録を1517に伸ばし、榎本喜八(東京)が1967〜68年にマークしたプロ野球記録の1516を更新した。
ロペスは2017年8月31日から無失策を継続しており、4月5日にセ・リーグ記録を更新していた。

 DeNA・ロペス (一塁手連続守備機会無失策のプロ野球記録を達成)記録更新自体はうれしいが、試合に負けて残念。少しでも多く更新していきたい。
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 22:08:51.29ID:dR65j3HZ
際どい打球はスルーする事でエラーじゃなくしてるとか?
阪神にいた関本が二塁手で同様の記録を更新してた時にそう言う批判があったな。
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 22:20:26.77ID:jWkKG8q9
ロッテのアルトマンとか近鉄のジョーンズは良かったな…
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 22:26:46.94ID:9M89qes1
>>759
一塁手時代の川上哲治もそんな感じだったらしい
とんだ野球の神様w
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 23:01:14.72ID:IEwWu30J
>>749を調べていてとんでもない記録を発見!
1990年の巨人投手陣は公式戦出場者が僅か10名
最も悪い防御率が3.96で、4点台より悪い防御率の投手が無しという平成以降では類を見ない充実度
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 23:21:01.62ID:eGiAai+/
そんなの有名すぎるだろ
しかも10人のうち一人は投手兼任コーチの加藤初でほとんど投げてない
翌年はこの加藤初引退で石毛松谷が加わるだけ
だが防御率は大幅悪化で並の投手力に成り下がる
少数精鋭の弊害か
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/16(木) 23:57:40.63ID:IEwWu30J
>>749の件を調査中ですが、日付が変わりそうなので仮確定しておきます
日本記録は>>765
セ・リーグ記録は、2006年 橋本健太郎(神) 2試合 1勝0敗0S 投球回1.1/3 防御率20.25
もし状況が変わるようなら追加レスします
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 00:17:25.14ID:OU2WgY6j
LAD 前田、12奪三振以上&全打点(2点以上)はMLB史上初
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 00:25:28.69ID:/glGQsYI
シーズン防御率がめちゃくちゃ悪かった投手はその後わりと大成している法則
一例:今井雄太郎、杉田久雄、水谷則博、大野豊、川原昭二、石本貴昭
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 00:59:18.37ID:zaasZpUU
>>763,764,766
斉藤雅、桑田、木田、宮本、香田、槙原、吉田修司、加藤初、廣田、水野だね。
割り振りは
先発・斉藤雅、桑田、宮本、木田、香田、(槙原)
中継ぎ・吉田、廣田、(木田)
抑え・水野、木田
だったと思う。

翌年、投手陣全体が疲れ切った様な成績だったけど、特に1990年シーズンは先発、中継ぎ、抑えとフル回転させ(させられ)て、
1991年シーズンは抑えの役割を当て込んでいたという木田が、登板すると打たれる状態とまるでダメ(その兆候は1990年シーズン
終盤に現れていたが)で、知り合いの巨人ファンは、木田の不調が一番の原因と言っていたな。
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 07:20:30.79ID:n3W9XPgn
>>749
2001年の前川が真っ先に頭に浮かんだけど、そういう類いの話ではないのね
0777神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 12:39:42.66ID:7w9ByReG
例の巨人の少ない投手登板は有名だけど珍しいからスレ的にありやな
そう言うので珍しい有名珍記録は
オリックスの金田具臺晟の年間防御率1.2位コンビの勝ち負けとか
2004年、ホークスの斉藤和巳
規定投球回の、138イニング投げて10勝7敗の勝ち越し
防御率は驚異の6.26
1試合9失点が三度
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 15:56:55.15ID:S3hLRLWm
1943年の朝日はシーズンの起用投手が3人(ただし28試合×3期制で他球団も5〜8人で賄っていた)
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 16:28:40.38ID:7w9ByReG
上で捕手登録の話題になってたが坂倉登録で広島も捕手登録四人体制に
片やオリックス山崎抹消で四人体制終了
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 18:50:06.05ID:i2ahLc7f
>>772
89〜90年の巨人は2年続けて全試合の半分強を完投してるんだからそりゃリバウンドも来るだろうな
今では考えられない完投数
しかも完投が多いだけじゃなくて2年ともチーム防御率リーグ唯一の2点台で当然リーグトップ
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 21:19:37.10ID:N0qoH6dN
加藤初さんは1500奪三振のために現役登録してたっけ
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:23.98ID:gfIxje1d
王とか野村とかの時代だと先発完投当り前田のクラッカーだったから打った投手の人数自体は少ないのか。
分業が進んだ現代ならではの記録だな。
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 12:47:29.43ID:RuVdQWr7
>>783
>本塁打を放った投手は通算で226人となり金本知憲(神)に並ぶ歴代3位タイ。1位のローズ(オ)、阿部(巨)228人にあと2人

日本最多は確実だな
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 17:24:54.33ID:J8Qtb8UC
同じ日に2人の先発投手が7回を自責点ゼロ(失点は2)で敗戦投手
なんて日だ
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 18:20:37.43ID:j3lseAGc
槙原完全試合の呪い
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 19:37:48.91ID:2BIftoS7
個人別通算HR数
個人通算HR・球場別
がわかるサイトの有名どころを教えてください
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 22:20:38.07ID:q9nQeAJn
山川はここまでのペースだと去年以上にHR打ちそうだけど
初めて40HR以上打った翌年に前年以上のHRって
過去には王、野村、中村の3人だけ?
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 00:44:13.63ID:dh5LEBzY
>>779
戦前のチームシーズン投手最多人数は1939年タイガース(96試合)と1940年南海(104試合)の10人
どちらも上で書いたような春夏秋の三期制だった
だいたい6〜8人が平均だった模様
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 01:17:18.82ID:+W5zexFZ
前年より本数が減りながら初めて本塁打王となったみなさん
1960年藤本勝巳(大阪)24→22・・・島倉千代子の元旦那
1975年田淵幸一(阪神)45→43・・・ジャネット八田の旦那
1981年Tソレイタ(日ハム)45→44
1982年落合博満(ロッテ)33→32・・・信子の旦那
1988年Cポンセ(横浜)35→33
1998年松井秀喜(巨人)37→34
2006年小笠原道大(日ハム)37→32
このうち複数回本塁打王となったのは通算500本越えの落合と松井のみ(松井は日米合計)
他のタイトルでも同様のケースを調べてみたい

>>791
カブレラ、ウッズ、松中も
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 06:24:02.84ID:0BlxSpVn
そこには乗らないけど28本塁打のHR王、小久保も近代野球だと珍記録の部類だな
この時期の反動でラビット化が進んだんやろね
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 07:37:47.85ID:1bYo/2MT
気が早いがもし広島が優勝したら
4勝12敗 8つの借金からの優勝
シーズン中の大量の借金からの優勝って
どんな例があるのかな?

逆に貯金がたっぷりありながら
終わってみたら最下位だったのは?
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:04:21.99ID:GPYhqQXp
記録かどうかは不明だが、とりあえず見つけたのは
88年中日・12年巨人の最大借金7からの優勝。
逆は
15年Deの最大貯金11からの最下位。
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:22:21.15ID:YwXZgH+W
有名なのが6年連続最下位で
開幕戦の試合前にエース秋山が負傷した
1960年大洋の開幕6連敗からの優勝
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:22:48.25ID:3iUUIBIg
12年巨人が借金7になった日のnikkansports.comより
「過去に借金7以上から優勝したのは、63年西鉄(借金7)88年中日(借金7)
07年日本ハム(借金8)の3チームだけ。」
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:24:35.72ID:jydXxdwx
メジャーなら1914年のミラクルブレーブスの例が著名だが。

7月4日の時点・26勝40敗(首位と15ゲーム差で最下位)→7月5日以降・68勝19敗 トータル94勝59敗 2位に10.5ゲーム差で優勝。
ちなみにワールドシリーズでも戦前の予想を覆し、黄金期とされたアスレチックスを4タテしてWS初優勝。
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:48.50ID:YwXZgH+W
2007年日ハムの8勝16敗3分けからの優勝が
優勝チームの最大借金のようだ
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:55.89ID:Q0lwrNom
暗黒時代の阪神だと一瞬首位だったのに負けが込んで最下位でシーズン終わった事があったけどその時の最大貯金はいくつだったのかな?
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 09:07:23.25ID:GPYhqQXp
>>805
99年のこと言ってる?
あの時は最大貯金は4。
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 10:05:49.22ID:7Lrxw5me
逆に、タイトル獲得翌年に数字を伸ばしながら失冠した例は、どれくらいあるだろうか

例えば、松井秀喜が首位打者の翌年に打率を伸ばしながらタイトルを逃したが、その種のケース
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 10:07:43.34ID:jydXxdwx
>>807
あの年は前田智、江藤等若手野手の急成長&前年の達川引退より、従来までの投手上位のチームから極端なまでの打高投低のチームに変貌
(対ヤクルト戦での16-17での敗戦はその典型)、ようやく投手陣が整備されたヤクルトからは5月以降引き離されつつも、どうにか勝率5割前後で
食らい付いていたんだが、津田逝去報道以降、そのショックからか投手陣がクローザーの大野以外全面壊滅を起こしてなあ(´・ω・`)

結局、プロ初年度以来の大型連敗を記録し、その連敗中のピーコ引責辞任表明でオワタ_| ̄|○
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 10:10:59.77ID:9aFggmwe
松井秀は打点も前年比減で初打点王
そもそも松井の打点王って前後の打点王より数値が低いな

1997 ロペス 114
1998 松井 100
1999 ローズ 153
2000 松井 108
2001 ペタジーニ 127
2002 松井 107
2003 ラミレス 124
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 11:21:56.17ID:/iyWCMOX
>>808
レスありがとうございます
>>809
そちらも興味深いですね
とりあえず本塁打部門は以下の通り(西暦は逃したシーズン)
1937年秋中島治康(巨人)4→5・・・1本差に泣く
1949年青田昇(巨人)25→28
1985年宇野勝(中日)37→41・・・遊撃手シーズン本塁打史上最多
1999年松井秀喜(巨人)34→42・・・当該選手の中では上げ幅最大、かつ唯一「本数減少で初タイトル&本数増加で逸冠」両方を経験
2001年中村紀洋(近金矢)39→46パリーグ唯一
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 11:24:50.06ID:/iyWCMOX
調査中に見つけた珍記録を一つ
1944年3本で本塁打王となった金山次郎(産業→中部日本)は、戦争を挟んだ実質翌シーズンの1946年で、
試合数や打席数の激増(それぞれ35→82,149→307)、打者側から見た球質の改善など、本塁打数が増加する条件が重なりながら2本に減少

他に当該2シーズンで試合数と打席数が共に増加しながら本塁打が減少したのは、
田中豊一(朝日→ゴールドスター)1→0,33→46,145→189
上田藤夫(阪急)1→0,35→105,163→469
三木久一(阪急)1→0,30→38,103→161
近藤貞雄(巨人)1→0,35→55,142→160
(数字は順に本塁打数、試合数、打席数の推移)

両シーズン複数本塁打は金山だけ
(ていうか、全選手対象でも彼だけ。また、上の6人の中では両シーズン本塁打を記録したのが彼のみ)
上田は両シーズンフル出場(他には黒沢俊夫=巨人だけ)していながら減少
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:38.84ID:YwXZgH+W
>>806
99年阪神の最大貯金は5月26日時点の24勝17敗
0817806
垢版 |
2019/05/19(日) 13:06:09.43ID:GPYhqQXp
>>814
失礼。
貯金4は、首位になった時の数字だった。
あの年、阪神は春先そんなに調子良かったんだな。
考えてみたら序盤は打線は結構強力で、打ち勝つ試合も多かった。
新外人のジョンソンもホームラン量産してたし。
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 15:49:59.68ID:zgux2Rb6
プロ野球史上負け越しながら2位になった球団はまだない
負け越しでAクラスになった球団の低勝率記録は

1978年 3位 日本ハム 55勝63敗12分 勝率.466 (プロ野球記録)
2018年 3位 巨人 67勝71敗5分 勝率.486 (セ記録)
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 17:23:38.77ID:zgux2Rb6
プロ野球史上セパ各6球団制で勝ち越しながら5位になった球団はまだない
勝ち越しでBクラスになった球団の高勝率記録は

1940年 5位(9球団制) 名古屋軍 58勝44敗5分 勝率.586 (1リーグ記録)
1957年 4位(7球団制) 阪急 71勝51敗6分 勝率.561 (パ記録)
1978年 4位 大洋 64勝57敗9分 勝率.529 (セ記録)
1994年 4位 ダイエー 69勝60敗1分 勝率.535 (6球団制におけるパ記録)
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 17:51:14.97ID:9aFggmwe
交流戦が36試合制でしばらく続けば
あったかもなあ
>勝ち越しで5位

MLBでは地区全体が他地区との対戦、インターリーグが低調等により
地区優勝以外負け越しとか、ストでシーズン打ち切り時点で地区首位ですら
負け越しとかあった気がする
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 18:33:04.30ID:odRMLweJ
2005年のナリーグ東最下位のナショナルズは81勝81敗.500、ナリーグ西優勝のパドレスは82勝80敗.506
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 20:49:02.39ID:/1YK+XxD
>>820,826
降雨によりミランダが勝利投手、武田にセーブ
熊本、鹿児島と雨が…(´・ω・`)
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:55.31ID:TUPeJtmh
エクスポズが負け越し首位で終了ってのはあった。
今のシステムだと負け越し世界一もあり得るわけで、そんなのが至高とは思えん。
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 15:43:48.64ID:u1RFNsjW
上原浩治、今季中で現役引退へ
夕方、記者会見を開く模様
0831神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 16:29:52.11ID:0gBNQX92
>>830
上原引退というけど今年の終わりまでユニフォームは着るのか?
それとも今日会見して、近いうちに退団ということになるのか?
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:29.58ID:52gH++lv
長年野球を見てきたけど
シーズン序盤のこの時期に、引退会見って初めて見たかも。
新庄も今頃に引退宣言したけど、あれはヒーローインタビューの場だったし
一応日本シリーズまでは試合に出続けたからな。
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:39:05.48ID:zzSrzAiG
>>838
ロバート・ローズのシーズン直前引退ってのはあったが序盤はないな。
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:40:54.31ID:4uPWpZba
>>838
イチロー「あのー・・・俺は?」
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:47:58.50ID:JiC77SUv
今年は大物の引退ラッシュになりそうだな
甲子園を沸かせたアノ人とか
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:50:10.56ID:Udqrrg/U
流石に鳥谷もそろそろ潮時だろうな(半分すっとぼけ)。
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:50:42.02ID:IQegxaj4
当時の状況は分からんが鈴木啓示も序盤に辞めなかったっけ?
山下大輔は開幕二軍で引退?
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 22:02:18.01ID:4uPWpZba
>>842
さいてょ「呼んだ?」
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 22:23:56.23ID:zzSrzAiG
>>844
鈴木啓示は7月10日に引退会見。オールスター前だから前半戦とは言える。
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 23:09:55.43ID:8EjwA7Mf
レスカーノは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています