X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント300KB
珍しい記録 Part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 05:34:50.16ID:WlrLXo2U
アマチュア時代には対戦して
お互い長年現役でチームも違ったのに
プロでは対戦なしみたいな例はあるのかな?
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 22:01:46.70ID:kso6dtER
がいしゅつかもしれんが
今NHKでやってたMLBのクリス・デービス
4年連続で打率が.247
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 23:16:04.64ID:kGnZ47bT
前スレの話スマソ。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1541224537/511-524当たりで話題が出た
「過去に日本一経験のある選手が一人もいない球団の日本一」だけど、
75年の阪急は東映から移籍した種茂(61年入団・翌年日本一→72年移籍)がコーチ兼任で選手登録
(一軍出場無く翌年からコーチ専任に)されてる様なので、どうやら62年東映まで遡ることになる模様。
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 14:15:54.80ID:H2X0v1zE
>>9
つまり古巣の記録が更新されるのを阻止したわけか
さすが、同じく古巣の記録が更新されるのを阻止した谷繁っぽい名前だけあるな
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 19:35:44.19ID:lA19C+lV
いちおつ!
ちょっと違うけど去年勇退したホークス水上元コーチはプロ野球生活でユニフォーム着てて去年が初の日本一

まさに最後の最後の思い出となった
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 22:10:12.68ID:4FvbPJ/X
ふと思い出したが、種茂のことをテレビで安住アナが「たねしげ」と言ってたな。
「たねも」だ!
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:57.86ID:MRT6cZbz
今日のオープン戦のヤクルト-巨人戦のヤクルト
1試合で1つのチームが安打以外で計4打点をあげるのは珍しいような

1回 山田哲人 遊ゴロ 1打点
3回 山田哲人 遊ゴロ 1打点
5回 青木宣親 遊ゴロ 1打点
9回 吉田大成 中犠飛 1打点

(このほかに安打による打点が3)
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 00:43:33.93ID:u/+8kTfI
>>13
これ、押し出しも含めるとけっこうありそうなんで
除外すればけっこう珍しそう
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 01:46:30.52ID:i/fL8eg0
>>16
併殺崩れは打点つくのでは?
相手のエラーの場合(併殺打扱い)はつかないかもだけど
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 06:17:28.91ID:dGM/jUq2
確か中日が1安打で1-0で勝った試合があった
ちなみに1安打は点に絡んでないw
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 13:28:03.60ID:xoLq8u9b
>>18
ノーアウト一・三塁の場面で打者がゴロを打ち二塁手が捕球
→二塁手から二塁カバーの遊撃手に転送して一塁走者封殺
→遊撃手から一塁手に転送して打者走者封殺
→その間に三塁走者が本塁に到達

これならチームに1得点が入るが打者は記録上併殺打となり打点が付かないね
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 20:31:55.69ID:Y8UADWeS
いわゆる「併殺崩れ」(二塁フォースアウトも一塁はセーフ、とか)だと打者の記録は内野ゴロなので打点が記録される
>>16の人が言ってるのは併殺崩れじゃなくてゲッツー間の1点だろう
打点0で得点という事ならバッテリーエラーとか2アウトからの失策とか他にもいくつかケースがあるが
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 21:35:06.83ID:Rwn0uUgS
イチローが今日の試合を最後に引退するみたいだけど
チームの開幕から2試合目での引退は史上最速?
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 21:56:02.48ID:yudvYek5
大洋の山下も開幕前に引退したな。
開幕戦に出て引退したパターンは流石にいないか。
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 23:09:55.06ID:2Bpp53eY
これも最後か

「世界通算安打」
1:ピート・ローズ - 合計4683 MLB 4256 米マイナー 427 
2:イチロー - 合計4523 MLB 3089 NPB 1278 NPB二軍156
3:タイ・カッブ - 合計4357 MLB 4191 米マイナー 166
4:フリオ・フランコ - 合計4293 MLB 2586 米マイナー626 NPB286 メキシコ348 韓国156 ドミニカ267 日本独立24
5:ハンク・アーロン - 合計4136 MLB 3771 米マイナー324 ニグロリーグ41
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 23:41:20.48ID:x89SSefU
斉藤和巳の最優秀防御率の翌年にリーグ最下位の防御率ってとっくに出てる?
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 23:49:35.31ID:92t8DsKE
言うても95年と98年だけだからそんなもんじゃね?
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 07:43:02.22ID:OjSvQOt+
フランコ爺さんは化け物
なんたって戸籍がいい加減だからもっと年上の可能性があるてんだからまw
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:15.54ID:NpqYYPNM
メジャー最年長の日本人選手なんて、イチロー以外には後にも先にも出てこないだろうな
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 12:14:03.22ID:ZxvhmYAl
昌や工藤みたいなのが間違って現れても、45になる前には戦力外になるだろうな
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 21:45:30.41ID:Gfk4JTI9
鈴木一朗
金山次郎
大村三郎
武上四郎
遠井吾郎

横沢七郎
山本八郎
つば九郎

六郎だけ見つからなかった
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 22:49:57.86ID:oBYmfdfH
ルールすれが見つからないので、スレチ質問します
今日のハム・ヤクルト(9イニング) 先発で4回投げた石川が勝利投手 何故
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:32.74ID:8aMKa4Ym
>>43
自信はないのですが・・・
以下のURL内の
「[Q2-5] 勝利投手、敗戦投手の決め方を教えてください」の
「勝利投手」の(2)に該当したのが先発の石川投手だった、
ということかもしれません。

http://www.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:33.32ID:4Di4vYqc
>>44
その条項を適用する場合には、救援投手の中から勝利投手を定めることになるので、
この場合には該当しませんね。
オールスターゲームのように投球回数に制限が設けられた場合には、先発投手の
投球回数が5回に満たなくとも勝利投手とするケースがありますので、この場合も
なんらかの取り決めがあってこうした措置になった、のかもしれません。
WBCでも似たようなケースがありました。
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 00:08:35.07ID:1scuAH61
日米通算573本も二塁打を打ったイチローだけど、その一本目はオリックスがダイエー戦で記録した12連続得点のさなかに打ったもの
004744
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:35.83ID:tbWNU3qX
>>45
URLの当該部分に「救援投手のうち」とあったのを見落としていました。
ウィキペディアの「勝利投手」でも確認しましたが、
5イニング未満での投球で、且つコールドゲームでない試合での勝利投手が
1952年の1ケースのみというのを鑑みると、特別ルールの可能性が高いですね。

ご指摘ありがとうございました。
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 00:23:51.56ID:lWKk9kST
今更?オープン戦はしょっちゅう4イニングとかで勝利投手になっとるぞ
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 03:45:01.52ID:L/w6yUh/
イチローが対戦した投手で最年長は誰になるんだろか。
候補は今井、新浦、山内孝、斉藤明、大野あたりか(二軍やオープン戦含めて)

村田兆や間柴や木田や加藤初や永射が前年引退なのが残念ではあるが
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 08:06:31.22ID:c8X5ulMY
>>43
9.17 勝投手・敗投手の決定
(b) 先発投手は、次の回数を完了しなければ勝投手の記録は与えられない。
 (1) 勝チームの守備が6回以上の試合では5回。
(e) 選手権試合でないオールスターゲームのような場合には、本条(b)は適用されない。(後略)
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 12:10:41.97ID:ZJl8A4Yw
43です。みなさまありがとうござます。了解しました。
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 12:38:00.27ID:WOGKChBg
ふと思ったんだが、オープン戦でサイクルヒット打った選手ってどれくらいいるんかな?
公式記録に残らないし、調べようが無いかもしれないが。
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 13:00:12.62ID:nf/YjbTh
>>47
二刀流藤村富美男に敬意を払って
公式記録員の裁量で4イニングで勝利投手にした試合だけか
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 17:44:50.24ID:zdtRwKOv
過去スレによると2リーグ分立後でも11例あるそうだ
大量点差の場合5回未満の先発に特例で勝ちを与えて良い事に
なっていたらしい

しかし56の2例は大量点差では無いし、藤村兄にいたっては
降板後一度同点になってるにもかかわらず勝ちとはね
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 18:14:19.77ID:pGh8pNM1
個人に勝利・敗戦がつく珍しい団体競技だからな
昔はルールの運用で緩い面もあったんだろうな
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 21:34:08.89ID:wDJrC8ME
今年MLBの殿堂入りしたムシーナという投手は
現役最終年に自己最多の20勝を記録したそうだけど
この投手みたいに現役最終年が自己最多の勝ち星の投手って外人以外でNPBにいるのかな?
10勝以上で
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 22:00:40.14ID:F3Ez1iAo
広瀬習一や石原繁夫のように現役のまま死去、という例はあるが、
そうでない「引退」のケースはなさそうな気がする

どうかなあ
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 22:06:29.46ID:zqS3gu4T
そう言った兵役に行った選手はチームを退団して軍隊に移籍って事になるので現役で死んだ扱いにはならない。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 22:30:25.44ID:tbWNU3qX
>>59
思いつくのはサンディー・コーファックス投手ですけど、
それ以外にもいるかもしれませんね。
006463
垢版 |
2019/03/24(日) 22:31:10.54ID:tbWNU3qX
>>59
すいません、NPBでしたね。
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 22:54:23.34ID:tbWNU3qX
>>59
ちょっと調べてみた限りでは、繁里栄という投手(1937秋-1939)が該当するかもしれません。
その他で惜しいのは、
現役ではなく実働最終年で10勝以上でキャリアハイの勝ちを挙げたケースで
井上慎一という投手がいます。但し実働2年ですが・・・。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 23:40:11.33ID:kE4SptEW
流石に二桁勝てる投手を簡単には辞めさせんわなあ
大怪我したとかならまだしも
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 23:55:22.46ID:2eMqADKh
>>57
先発勝利投手の5回縛りが明文化されたのは
MLBで1950年らしいから
NPBではもっと後なんだろうな
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/25(月) 10:21:08.32ID:/1DeJ030
取り敢えずお題に近いのは鹿取かなあ
でもキャリア唯一の10勝をした後5年も現役を続けてるしなあ
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/25(月) 11:19:58.97ID:QJpFTYiv
ある程度有名な公式ルールだけど実例が意外と珍しいのが点差問わずリード試合3イニングリード保ったまま試合完了でセーブだね
松坂がやったのは覚えてる、まーくんはやったかな?
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/25(月) 18:05:17.54ID:8qSm+2WP
去年だと2試合有る
・4月25日巨人−中日(前橋) 巨人・中川(7回表登板時巨人が20-2でリード → 20-4)
・9月27日ロッテ−楽天(ZOZO) 楽天・辛島(6回裏登板時楽天が5-0でリード → 9-0)
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/25(月) 21:28:08.08ID:cIocNUQy
調べてないけど82年の斉藤明雄とか結構やってそうだな
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/25(月) 23:09:15.83ID:yW7U2g80
>>65
繁里栄は最終年の1日2完投勝利のほうが稀有
尤もそんな酷使せいでこの年でこわちゃったのかね
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 00:04:31.53ID:z+9xBDKc
日曜日のオープン戦でホークスが加治屋・嘉弥真・甲斐野を登板させているが、
3文字苗字の選手が1試合に3人以上登板した例は過去にあるのか?
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 00:11:51.90ID:4KmzsJu9
>>69
田中がやったのは2008年6月22日の広島戦
岩隈6回→田中3回で田中はプロ入り初セーブ
スコアは3-1だから3回も投げなくてもセーブはつくケース
「2点差以内で3イニング以上投げてセーブ」は珍しいかもしれない
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 01:28:57.16ID:zUw/FXF/
>>71
82年は調べてないが83年斉藤明夫
3イニング以上投げてセーブが付いた試合の登板時スコア
4/25 阪神 7回裏3-2
5/21 中日 7回表3-2
6/19 巨人 6回裏二死6-2
7/3 中日 7回裏5-2
7/21 広島 7回表3-0
8/10 巨人 7回裏3-2
9/1 ヤクルト 7回表7-4
9/29 阪神 7回表7-0
10/9 広島 7回表3-0

この他、3イニング以上投げて救援勝利も5試合あり
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 08:21:35.89ID:fJDL5oWB
>>73
佐々岡・長谷川・小山田 というのが頭に浮かんだ
007776
垢版 |
2019/03/26(火) 08:49:16.26ID:fJDL5oWB
横浜の小桧山・五十嵐・佐々木
オリックスの長谷川・菊池原・大久保 もありそう

菊池原は元々広島の投手だけど広島は三文字姓の投手が多いイメージがある
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 09:51:25.50ID:qd6+pCMN
>>77
2001年に、菊地原・小山田・佐々岡が投げた試合がある
たぶん、いろいろありそう

おまけ
広島・先発登板試合数トップ5
北別府460
川口  319
外木場318
長谷川315
佐々岡303
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 09:55:12.65ID:qd6+pCMN
2001年8月31日の巨人戦
広島の継投
○長谷川→菊地原→小山田→S佐々岡
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 13:53:30.16ID:OnoHBG/g
>>66
規定投球回投げて二桁勝った年で引退ってのはあまり見かけないな
近年では黒田くらいか
ちょっとさかのぼって江川や小林などか
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 15:03:32.69ID:RaALWXiZ
村田兆治は最終年10勝で115イニング投げてる。確か最後の登板はコールドだが完封した
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 15:11:05.02ID:RaALWXiZ
現役最後の登板が完封は他に聞いたことが無い気がする
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 17:27:24.44ID:67AmZ5UU
完投なら山田とかいるが・・・
雨じゃないガチ完封っていたんだろうか
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 17:43:20.70ID:yCoOhg8K
>>83
藤田元司投手が該当しますが、
藤田投手本人はその試合(1964/9/12)で引退するつもりなど毛頭なく、
翌年も現役でプレーするものと考えていたようです・・・
008669
垢版 |
2019/03/26(火) 19:44:48.07ID:8BGjBwr/
皆さんありがとう!
興味深い話がいっぱいで読んでて楽しかった
去年まさか2試合もあったとは、、、

斉藤明雄すごすぎワロタw
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 20:10:40.64ID:mqVqt1n7
ヤクルト(アトムズ)・太平洋・ロッテ・中日に在籍した安木祥二は、実働初年度と最終年度を含めシーズン20試合以上登板が16シーズンのうち12シーズン
更に先発もそこそこ経験(シーズン10先発以上が三度)
これだけコンスタントに起用されていながら一度も規定投球回数をクリアできなかったのは、彼の投球フォーム同様に珍しい
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 20:30:28.68ID:wlONpcRW
>>59
大東京と大和に所属した片山栄次が1943年に12勝を挙げて引退しているが、戦後にノンプロで活躍してるから該当例とは言えないか
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/26(火) 20:35:41.06ID:wlONpcRW
同年の石丸進一(名古屋)も現役最終年の自己最多で20勝しているが応召→戦死
009069
垢版 |
2019/03/27(水) 15:34:31.61ID:XOeitok7
戦争絡みの記録は悲しいねえ


ある意味有名な珍記録
プロ生涯打撃成績1打席1打数1安打4打点1ホームラン(サヨナラホームラン)
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/27(水) 16:29:02.23ID:lxMYy2Df
>>87
安木と水谷則博がごっちゃになるわ...って思って調べたら、水谷ってもう亡くなってたんだな
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/27(水) 23:16:12.70ID:2pyC684o
戦前・戦後(”時代が違う”時代)の成績は(´・ω・`)|||
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/27(水) 23:17:09.11ID:2pyC684o
戦前 : V.スタルヒン、沢村栄治
戦後 : 金田正一、稲尾和久
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 21:14:35.67ID:vXRkQ1GL
広島-巨人戦で田中兄弟が同時に開幕スタメン
同一試合で兄弟での開幕スタメンは史上初だそうな
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 21:46:47.29ID:jENfK0C5
ロッテ藤原高卒1年目開幕戦スタメンでヒットも史上初?
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:52.95ID:3sb1SLZ7
>>97
プロ野球全体では中日の立浪選手とかがいますけど、
球団史上初の可能性はありますね。
榎本選手、山崎裕之選手はルーキー年の開幕戦は先発出場しましたが無安打でした。
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 22:15:44.34ID:cyuZoosm
本日の阪神、開幕戦で木浪と近本のルーキー1・2番コンビ。
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 23:12:16.66ID:xj2zbb1z
開幕戦のサヨナラ満塁ホームランは伊東勤以来か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況