X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント340KB
阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 17:59:43.76ID:n7EGEd4Y
強すぎて人気がないとか
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 22:04:26.83ID:3+8gqS1L
>>346
飛ばないボールはただの香川だ
なんかもうわけわからん
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/18(月) 16:38:25.77ID:pGeREvam
西宮球場って、狭いのか広いのか
どっちなんだ??
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/18(月) 23:08:13.89ID:2ZPAkGvP
西宮もオリが本拠地にしていた頃まではラッキーゾーンがあったからね(両翼91m)
ラッキーゾーンが無い状態だと両翼101mくらいあった記憶があるが
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/19(火) 11:50:35.05ID:v5QfA31s
佐藤義、星野、山沖、W伊藤のころの投手陣好き過ぎる
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/19(火) 16:10:16.17ID:AeFnbQao
俺は山田、今井、佐藤、山沖しかいなかった時代が好きだ
星野が出て来るまでこの4人+1人(永本や宮本、小嶋ら)で回すという少数精鋭(というかコマ不足な)投手陣
永本、宮本、小嶋のうち誰か一人でも主力に定着できればちょっとは違ったのにな
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 11:44:41.12ID:A3fW1ymc
>>349
昔だとあれでも大きい方
今だと文句なく小さい球場
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 12:35:33.50ID:wNiVN3GK
フィールドシートて滅茶苦茶高いな
ワシは西宮球場で今でいうフィールドシートぐらいの位置を子供会無料で観てたわ
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 13:58:04.16ID:Wmczt/Y9
>>354
でも、>>347の動画みてると
めっちゃ広く見えるが??
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 14:33:38.67ID:k5S9QoPw
>>356
当たり前だろ大昔はラッキーゾーンなかったからなの。
初優勝の頃はすでにラッキーゾーンが出来て小さくなってる。
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 21:33:09.28ID:XZxBazat
そういや東京ドームが誕生する前まで日本で一番HRが出難いと言われたのがハマスタだったよな
大洋の和製大砲・田代なんて本拠地がハマスタじゃなきゃHR王取れてると言われたものだw
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 18:08:54.93ID:pGh8pNM1
阪急として最後のリーグ優勝した84年に松永のサヨナラランニングホームランを生で見たのは良い思い出
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/24(日) 23:06:01.53ID:Bwv0TAk9
サンテレビで阪急戦よく放送してたけど
84年といえばゲスト?のアメリカ人(白人)がバンプを擁護してたのが記憶に残っている
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/25(月) 20:33:27.45ID:ywk2Pj+T
阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?
スレでひたすら80年代の話をするバカ共
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/28(木) 23:30:58.85ID:vj3i5Sud
阪急も江夏をドラフトで入札していたんだよね。
もし江夏を引き当てて入団していたら、日本シリーズで川上巨人に一度は勝てていたかな。
となると山田を指名することはなかったのかも。
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 04:29:00.45ID:8hnDvFyF
江夏、山田、江川、山口カルテット
V10してしまう
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 06:46:00.90ID:XyuePse2
江川は「絶対に大学に行く気だったので高卒時点では巨人の指名でも
プロ入りしなかったと思う」と言っていた
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 08:04:49.28ID:SMoOz4c2
>>364
いや、それは後出しジャンケンだよ。
たとえ高校時点でプロ入りの意思がなくとも
申し訳ないが当時の巨人と阪急では雲泥の差。
プロ入り拒否を押し切られてなんだかんだで円満に入団したと思う。
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 09:22:27.14ID:PScmNcDK
江川の後出しって多いよな。
オールスターの連続三振は振り逃げで10連続狙ってたとか。
どんどん増えてそのうち実はメジャーからスカウトされてましたとか言いそうw
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 18:02:02.66ID:TBMPxPI1
>>364
だったら桑田みたいに最初から大学へ進学するってドラフト前に公言しておけば良かったのにな。
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 18:19:48.67ID:FUwYt0Nb
>>367
慶応行くって公言してなかった?
あれはドラフト終わってからか?
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 19:22:39.98ID:XyuePse2
巨人の一位指名を拒否したのは小林秀一1人だけ
桑田と同じで強行指名すれば入団したかもね
小林の拒否理由は「プロになるとアマ野球で指導者ができなくなるから」
プロアマが険悪だった時代だからね
プロアマが和解した現在みたいな状況なら入団したと言っている
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/29(金) 23:56:22.97ID:xmnEOIw3
江川の父親が学歴に強く拘ってたらしいから
恐らく大学行かないという選択肢はなかったんじゃないかな。
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/30(土) 07:08:29.15ID:4O+6xbJF
ブーマーが三冠王を獲った後にメジャー球団に誘われたと言ってるが
これも眉唾な感じがする
日本のプロ野球を経験した選手が戦力になると思われるようになったのは
阪神退団後のセシル・フィルダーがメジャーでホームラン王を獲った後位からだと思うし
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/30(土) 12:27:19.95ID:FR3uSNG/
>>371
いやいや、誘われたとしても必ずしも
「一塁手でレギュラー」とは限らない。
クロマティ同様代打要員で誘われたのでは?
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 00:18:45.01ID:0eS/S2oY
阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?
スレで隙あらば80年代の話をしようとするバカ共
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 00:35:59.28ID:WzVZQvKP
一応最後の優勝を果たした84年までは黄金時代じゃないの?
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 00:46:40.82ID:0eS/S2oY
80年5位
81年2位(PO出場せず)
82年4位
83年2位(首位に17G差)

これで黄金時代w笑わせんなw
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 07:46:47.93ID:EvsCQcyi
おじいちゃんは
阪急70年代スレでも作って引き籠もってりゃいいのに
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 13:27:57.28ID:/sL8Rx9A
>>376
89年代じゃなく70年代が黄金期なことを理解できない哀れな知恵遅れだな
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 17:04:58.86ID:1tWvFhye
5ちゃん全体が70年代回顧よりは80年代回顧の方が盛り上がる傾向にはあるけどね。
アイドル回顧でも天地真理、山口百恵、ピンクレディより
松田聖子、中森明菜だもんね。
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 19:24:39.13ID:mAPolU5y
>>1
凄くない
普通
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 20:44:18.99ID:ts25BZhc
>>376
何言ってんのお前?このスレこそまさに70年代スレだろうがよ
阪急オリ総合スレがあるんだから80年代の話はそっちでしろや
尤もあそこは90年代のイチローオリファンばっかりだから
80年代厨も十分ジジイだけどなw
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/01(月) 08:08:57.38ID:VBsJSKa3
>>381
何を笑われたのかもわからないくらい顔真っ赤にしちゃってるのウケる
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/02(火) 07:36:14.60ID:8B+Sp8u+
>>382
第3者だけどさw
いやいやwwお前が1番顔真っ赤だぞww
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/02(火) 11:36:51.85ID:O+V/Q+1j
>>374
阪急黄金時代って普通どう考えても70年代の事だし、スレ主もそのつもりでしょ
80年代を含めるのは流石に無理がありすぎるわ
「上田監督時代の阪急を語るスレ」なら80年代の話題も全然OKだけど
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:27.77ID:Rk+uOJ9n
そのとおり。70年代、とくに75年から77年までの日本シリーズ三連覇の時代こそまさしく黄金時代。
当時のことを知らない、80年代以降(西武黄金時代)のことしか知らない奴らが偉そうにしているんじゃないよ。
長池、山口、足立とかの話でもしてみろや。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/07(日) 21:21:57.67ID:mNwxZEzV
テレ東のスポーツTODAYだったか
それでわ ナゴヤ球場の ちゅうにちー きょうじんの試合を
おいおい きょうじんはますいだろと当時ですら
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/08(月) 13:03:59.58ID:FnJOv4J3
当時思い出すのは巨人ファンだった俺が羨ましかったのは、
巨人どころかセリーグには山田みたいなカッコいい投げ方のアンダースローがいなくて
TVで日本シリーズで観てて「いいなあ〜こういうピッチャー巨人にも現れないかなあ」と思ってたところ
足立なんてまた山田に似たアンダースローが出てきて完封されちゃったこいとか
山田をトレードで獲るには誰を出せばいいかなあ?新浦?小林?いやいや出せない出せない〜
とかよ〜く妄想で考えたなあ
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/08(月) 20:21:13.80ID:P2Jfe5Y+
山田、足立の両輪を中心に、
75年山口高志加入、77年稲葉と佐藤義則加入、78年今井雄太郎が台頭
75年米田退団、76年竹村失速(大沢親分に殴られたためか?)トレード、戸田トレード
投手の顔ぶれも変わったが新加入の投手が活躍してプラスの面が大きかったな。稲葉が活躍したのは失礼ながらびっくりだった。まあ本人もびっくりしていたけど。
左が白石しかいなかったのがよく指摘されたけどな。
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 19:06:51.67ID:KwF5F84Z
8 :神様仏様名無し様:2018/01/04(木) 17:39:11.82 ID:rvALKxDs.net
1972昭和47年度 に山口高志がもし阪急に入団してたら
73南海優勝はなかった
一度くらいV9巨人に勝ったかも
王対山口高志22才の 対決見たかった
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 20:02:43.33ID:8aeQkmyT
山口高志は瞬間風速的には物凄いインパクトあったんだけど、こと成績に関しては並み
当時は今と違って投手分業制も確立してなかったのもあるが、当時物の少年野球雑誌での評価が
「球威があるのにそれだけでは勝てない」みたいなこと書かれてた覚えがある
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 23:18:43.61ID:sQYft+pu
速球一本やり、高めの球がとにかく伸びた。コントロールは良いとはいえず球数が多かった。投球にムダがあったから。
やはりハイライトは75年の日本シリーズだろうな。
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 23:30:29.37ID:hvgx0Avx
>>391
それに加え73年に石井茂雄が移籍、そのオフ梶本が引退。75年宮本幸信が移籍。
これだけ顔ぶれが変わっても投手陣の質が落ちなかったのは、主力以外だけでなく竹村戸田や水谷児玉の中堅の健闘もあったからだろうね。
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 07:27:16.16ID:1ZC7Rpkf
>>392
分かった?
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 07:55:26.11ID:W+Svg8nz
1977年当時、中継ぎに三枝って投手いたんだけど、
勝ちゲームだろうが点差開いてる大敗してる負けゲームだろうが
いつも投げてる中継ぎのスペシャリストってイメージだったんだけど
調べたらこの年しか活躍してないんだね(翌年も77年同様4勝も防御率5点台)
阪急三枝投手で検索したらこんな記事が。同じような思いの人いるんだね

https://ameblo.jp/hankyubraves/entry-10148694982.html
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 09:30:16.70ID:3ewzsvoV
散々スレチの話題で荒らした挙げ句、注意されたら逆ギレw
まさしくバカ親から甘やかされて育った80年代のクソガキの成れの果てだな
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:47.38ID:ecojirJv
>>398
自分の携帯の番号「サイグサ」で覚えてるわ 南海ファンだけど
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 14:52:15.73ID:edHV4oP3
77年の開幕戦
初西宮球場で山田のブロマイドが当たり後ろに座ってた子に1枚あげた
お返しにお菓子を貰いました
ファウルボールがお腹に当たって運ばれた人も居ました
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 21:00:51.68ID:jL6z7NWe
>>399
死ねなんてそんなこと書くんじゃねーよ、このクソガキャ、なめとんのか?
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/12(金) 12:08:36.23ID:aOYQSjPl
まあまあ ダイ阪急ってことですわ ゆうてねー!!
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 11:13:33.38ID:dZRzml0+
>>405
社会のクズ、ゴミ
お前こそ存在価値などないただの害虫。
死ねさき言えないのか、仕事何してるのお前?コミュニケーションもできない、ひきこもりだろうな。あわれだな。
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 21:50:02.81ID:z8w0hiHo
>>1
川上巨人、森西武に比べたら全然大したことないよ
そもそも75年の優勝はインチキだし、76-77年の日シリも相手が長嶋巨人だから勝てただけ
チームに何の魅力もなかったから人気も全くなかったし
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 22:36:12.98ID:jBEAeT5x
>>409
何で75年の優勝がインチキなんだ?
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 23:38:01.45ID:z8w0hiHo
>>410
後期最下位
それでも年間勝率が1位ならまだしも、年間勝率も2位
貯金はわずか5で、年間勝率1位の近鉄とは8ゲーム差も開いている
2シーズン制の10年間の優勝チームで、前後期どちらかで最下位になったのはこの年の阪急だけ。
どう見てもインチキです。
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 23:40:49.29ID:nKfkt/t0
>>411
リーグのレギュレーションの上では何も問題ないですやん。
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 06:44:16.49ID:iK7ELCOS
>>409
>76-77年の日シリも相手が長嶋巨人だから勝てただけ

なんで?どこなら勝てたとかどこなら負けたとか、バカなの
あんた人にケチつけるの趣味だろ?
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 08:27:05.28ID:/tftT+7f
あーん?阪急がシリーズで負けたのは審判が巨人贔屓だったからとかセリーグ贔屓だったからとか
散々ケチつけるのは阪急ファンの十八番でしょ?
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:50.41ID:fegylQ4E
>>411
意味不明の理屈だな。
後期最下位になったら前期優勝が取り消されるルールでもあったのか?
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 09:43:16.89ID:COKWpFyH
1973年野村南海が死んだ振り優勝した事に対する上田監督の意趣返しにも思えたけどな>1975年後期最下位

実際は前期優勝に大きく貢献した山口高志辺りが、後期シーズンに入ると疲れ等が見えてきたので、「なら全部負けたってエエわ(`・ω・´)」
と後期シーズンをまるまるプレーオフに向けての再調整に当てたというところだろうけど。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/27(土) 17:06:09.68ID:2YWksBV+
現役時代をさほど知っているわけではないが、山田久志は洗練されたスタイルを持ったピッチャーだとは思う。
ただそれに比例してプライドも高そうで、あまり好きじゃなかった。
上田監督はいかにも気の小さそうな人で、監督としては二流だと思う。
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 18:35:29.31ID:38O13lkt
>>417
なんかここまで全然的を得てないコメントも久しぶりに見た
あの当時のエースは皆プライドの塊。なにも山田だけじゃなく、
江夏も堀内も草も村田も東尾もそう。ここで山田限定で語る事から当時を知らないんだろうなあ〜と感じとれる
上田が気が小さい?気が小さい人が広島コーチ時代に寝業師と言われた
根本陸夫と球団方針で言い合いになって喧嘩別れで辞めない
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 19:03:18.73ID:sibC5dId
黄金期の時の上田監督なんて、相手チームがまんまと術中に嵌まった時のドヤ顔が実に向っ腹が立った位なんだが(´・ω・`)
上田本人はドヤ顔の積もりでは無かったろうけど、常に自信に満ち溢れているって印象で気が小さいなんてとんでもないわ。
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 19:17:26.68ID:czC02wWD
監督としての実績だけで殿堂入りした人を二流扱いねえ…
同時に殿堂入りした関根潤三氏が選手+監督+解説の合わせ技で選ばれたのとは
対照的
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 22:51:23.52ID:s63iFXCj
今年はこの時期阪急OBのトークショーはないのか?
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 23:32:51.41ID:s63iFXCj
>>422
おーー。
山口高志が出てこないのが寂しい。
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 01:27:36.72ID:L+rdnuZR
今年の復刻は70-71年のユニだからね。
西本監督時代のユニの復刻は初めて
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 01:37:16.00ID:ebo99AIH
俺が本腰を入れて野球を見だしたのは阪急がオリックスに身売りした年から。
あのブルーサンダー打線は松永が全てだったと思う。
松永が1番にいる、ということが相手に与えたプレッシャーは果てしなく大きい。
あれだけの打線を擁し、投手陣もそれなりのものがありながら
優勝できなかったのだから、上田の責任は免れない。
細かいことに一喜一憂する様を見るにつけ、器量不足としか言いようがない。
スレを荒らすのは本意ではないので、場違いならここまで。
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 10:45:16.74ID:P24ey/kY
>>425
上田はオリックス・ブレーブスと同じ事を
日本ハムでもやらかしたのは汚点
しかも2度も
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 11:15:50.90ID:OhFswBGg
シリーズ3連覇で野球頭脳と采配能力の高さを見せ付けながらも「西本遺産で勝った」との評価から逃れられなかった上田監督としては、今度は
西本監督みたくなりたかったんだろうけど、育成・チーム作りという点では一定の成果を収めながらも、それをリーグ優勝以上の成績に繋がられ
なかった面は上田監督も心残りかもしれないな(´・ω・`)

黄金期の阪急や上田監督が編み出した戦術や作戦(使用球に霧吹きで水を噴き付けて飛ばなくするとか、野村南海が取り入れた無線でのサイン
伝達に妨害電波で対抗するとかのインチキ紛いも含めて)が、日本プロ野球でのデフォの作戦となったり(ギャンブルスタート(内野フライで数度
生還した記録もある程の福本が三塁走者の時に多用していた)とか)球界内外に知れ渡ったりで、上田監督の作戦が相手ベンチに読まれやすくなった
面も大いにあったかと思う。
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 11:28:20.67ID:OhFswBGg
日本プロ野球界屈指の名将とされる三原監督も近鉄監督の時に、西本監督時代の阪急相手に優勝まで後2勝まで迫りながら優勝を逃した事が
あったが、西本監督に依ると「もう前の日本シリーズで対戦した際に三原さんのやり口もよーく分かりましたからね。こちらとしては「どうぞどうぞ、
何でも仕掛けて下さいな。」と全てお見通しで、最後まで余裕でしたよ。」との事で。
阪急・オリックス第2期並びに日ハム時代の上田監督も、近鉄監督時代の三原さんと似たような立ち位置だったんじゃないかなあ・・・・・・。
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 20:43:50.20ID:uz3dl2Da
福本で1点とる野球が福本が衰えて
後継者も育たなかったのが、育成優勝できなかった
理由だろう
藤井とか石嶺とか一発やはいたが
福本と山田の衰えが直接チームの戦力低下には
つながった
でも藤井とか石嶺の成長が身売り以降のORIX
ではブルーサンダーとして西武や近鉄と
対等に渡り合えた
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/03(金) 06:11:15.16ID:pRwl+Sm5
又「後は福本の後継者さえ見つかれば!」という執念が、野手としてはそれ程他球団のスカウト達から評価されていなかったイチローを見出したと言えるかも。
イチローの台頭がブルーサンダー打線の解体後になったのは少々残念だが。
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 17:11:03.57ID:rOUu/CZ4
福本より、投手陣の高齢化と山口高志の怪我じゃないかな?急速に劣ろえたのは。
黄金期以降も松永や蓑田が出てきて野手の世代交代は上手く行ってたのに投手の世代交代が。
山田、足立、今井雄と主力は軒並み30台、20台は山口ぐらいしかおらずそれも腰の怪我で再起不能に。
次の世代の投手陣の中心になるべき三浦、松本、関口、白井とエース候補が軒並み挫折。
特に三浦は2年目でオールスターに出たぐらい順調に来てたのにそこからぷっつり勝てなくなった。怪我した
わけではないのにね。阪急の三浦と南海の藤田学、この2人なんで急に劣化したか俺の中でいまだに謎。
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:02.05ID:CrW0bdsH
>>432
三浦って今はゴルフのティーチングプロをやってるんだな
ティーチングでもプロだからかなりの腕前なんだろうな
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:39:45.90ID:AafT7ROk
竹村は毎年2桁コンスタントに上げてたのに大沢監督にぶん殴られてから急に勝てなくなったね。
内角のブラッシングボールでのけぞらせて外のスライダーで打ちとる量産型東尾。
殴られてからビビッて内角攻めができなくなった。近鉄デービスに殴られても内角攻め止めなかった本家東尾
のようなメンタルは持ち合わせていなかったようで。
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 15:28:31.13ID:hhWsdYvU
>>432
阪急三浦はあまりにも早く1軍で起用したのが原因では?
当時は今以上に高卒2年目から1軍抜擢は珍しいぐらい早すぎる。
同期の1位松本投手とともにMMコンビや球界の玉三郎と言われたのが
逆に不人気球団阪急をはやし立て早期1軍につながったのか?
当時の投手陣は山田、今井、稲葉、佐藤義則、山口と二桁投手が5人いて
それほど急がなくともといいのでは?見ていたが。
なんとなく高卒1年目の三浦を客寄せパンダ的に大事過ぎるほど大事に起用してた印象
先発して5回まで投げさせ勝ち投手の権利を得ると上田監督が出てきてスパッと変えるイメージ
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 15:33:03.98ID:hhWsdYvU
なんとなく阪急には他球団御法度の高卒1年目から1軍で起用する流れがあり
それでドラフト1位の高卒投手が数人消えた(失敗した)イメージがある
三浦、榎田、野中
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 15:33:56.69ID:hhWsdYvU

すまん三浦は1位じゃないのね、1位は松本。
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 11:09:42.18ID:DhNYdb8F
黄金期のクジ順ドラフトの時は割とくじ運も良かった気がする。
山口は全体の2位、佐藤義は全体5位、松本は全体3位。
ところが入札ドラフトになってからハズレにハズレ続けてずるずる戦力ダウンしていった。
榎田、野中も誰かのハズレ1位だろ。育成以前に2人とも実力がドライチには足りなかった。多分、どこのチーム
行っても結果は同じ。極めつけは野茂イヤーの大豊作年でハズレ1位で取ったのがパンチ佐藤。
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:45.14ID:qN5loBzY
>>438
>榎田、野中も誰かのハズレ1位だろ。育成以前に2人とも実力がドライチには足りなかった。

いや、その割には当時のプロ野球ニュースは煽る、煽るw
1982年のドラフト時、と言うか春のキャンプ時では高卒投手豊作年と言われ
阪急榎田、南海畠山、ヤクルト荒木大輔、中日平沼(平沼だけ2位)の高卒即戦力4人衆と言われた
(この年1番のアタリの巨人斎藤雅樹は即戦力呼ばわりされてない)
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:09.75ID:qN5loBzY
翌年の1983年も高卒投手当たり年といわれ
1年目から活躍されるであろうと
巨人水野、阪急野中、近鉄小野、あたり出てきて、阪急は将来投手王国だなって思ったんだけどね
(この年高卒1位は西武の渡辺久信が1番アタリかな)
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:07.56ID:oLGILIZb
榎田は練習に遅刻して叱責を受けた挙げ句速攻で首になってたな。
榎田も野中も荒削りではなくどちらかというとまとまったタイプだったが
阪急以外ならどうだったかな。
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/15(水) 08:29:30.72ID:TiQVVV0f
まーた始まった
阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?
スレでひたすら80年代の話をするバカども
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:10.91ID:LHxc12vt
西本野球と上田野球って何が違うの
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:10:36.69ID:QeptJ74F
選手を殴って育てるのが西本野球
選手を褒めて育てるのが上田野球
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 22:54:12.56ID:3fc0JTT6
しかし上田野球の方が極めて管理野球色が強いという(´・ω・`)

練習等で選手を厳しく鍛え上げて実戦では選手を信頼するのが西本さん
選手を褒めておだてて伸ばして実戦では細かなサインプレー、チームプレーで選手を縛るのが上田さん
という感じか。
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/21(火) 16:37:10.13ID:PJw6g0Bs
>>444
上田も凡プレーを犯した選手にはミドルキックからの右フック連発で半殺しにしていた
容赦のなさは西本の比ではない
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/21(火) 17:00:58.30ID:oWMh57t6
球団vs選手だと
選手側に立つのが西本
球団側に立つのが上田
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況