X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント327KB
珍しい記録 Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:11.08ID:CjfKORXM
>>568
なるほど
そういえば富田がいた頃にも高橋良昌とか怪しい選手は何人かいたね
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/16(水) 22:39:43.97ID:fPGEc9t7
>>573
1984年に最後の勝利(191勝目)を挙げてから翌年にかけて5連敗で引退
同郷同い年のライバルエースだった平松政次が同じ1984年に6連敗のまま引退している
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/16(水) 22:40:17.43ID:go7uWcie
松岡弘は84年1勝2敗からの3連敗、85年0勝2敗だから5連敗
郭泰源が95年8勝4敗からの2連敗、96年0勝6敗、97年勝敗なしで8連敗
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 14:31:22.18ID:ogtmwabj
逆に照ノ富士みたいに大関から序二段まで下がっても現役続ける力士は
野球だとヤクルトから楽天へ移籍した由規に該当するかな
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 17:35:11.21ID:sy82QMod
今場所も全休で来場所は序二段に陥落することになる
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 17:56:37.08ID:1WOw2PWh
>>577
巨人から人的補償かなんかでアンコウどっぷりだった横浜に移籍することになった工藤公康が特に該当すると思う。
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 18:24:44.32ID:0Fdq6/60
>>562
キムタクが94年に最下位を経験しているな。
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 18:46:43.35ID:9L4+wOaN
>>577
ずっと休んで二軍戦にも出ず現役を続けたという意味では斉藤和巳が近いかな
最後は支配下契約ですらなかったし
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 21:55:13.18ID:3JE9mKtk
>>573-575
調べたらもっと上の投手がいたよ。
巨人のあのガルベス。

99年8月27日に勝利してから、その後は閉幕まで4連敗。
翌年は0勝6敗で、トータルで10連敗のまま退団。
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 22:48:54.18ID:FCCQjQhr
>>583
全くノーマークでした
助っ人投手がそこまで連敗するイメージがなかったです
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 23:26:21.92ID:GTLjhkdB
阪神→近鉄のバッキーも最後10連敗だな
1968年8月27日に最後の勝ち星を挙げてから3連敗(3つ目の負けは大乱闘の巨人戦)
翌年に近鉄移籍も0勝7敗
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 23:33:28.26ID:B39uW3Hj
バッキーはプロ初勝利までに4連敗してるな
今度はプロ生活の最初と最後に5連敗以上した投手を探してみたい
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 23:45:28.52ID:/jbaYcfl
デビューから7連敗で
最終登板前まで4連敗の山田久志が惜しいな
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 00:12:35.73ID:M69w5hRq
一人見つけた
楽天→ヤクルトの一場はプロ入り当初7連敗で引退前5連敗
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 08:57:18.43ID:0UbnO2GI
最後の引退試合を除いて
野手でずっと無安打が続いて引退した選手は
ロッテ岡田以外にもいるのかな?
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 13:02:18.83ID:XEaJvZ/R
最年少と最年長シリーズだと
1球勝利と1球セーブと先頭打者本塁打は結構難しい
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 21:09:27.22ID:OncaQ7M0
岡田引退試合がらみだと「猛打賞を記録しながらシーズンではその3安打だけ」
というのも結構珍しそう
他には投手だけど西武の涌井が2010年にやってる
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 10:29:12.42ID:EuYJ7ZCJ
>>595
パ投手の猛打賞はそれが最後かな(大谷除く)。
セ投手の猛打賞も長く出てない気がするが
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:20.87ID:5jBJrXqJ
去年1回もなければ17年10月にDeNAのウィーランドが7失点しながら3安打4打点打ったのが最後かな
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:00.53ID:lldc5Bx2
NPBに実在した二刀流選手(非同一シーズン)

最優秀防御率&首位打者、打点王
ノーヒットノーラン&首位打者
20勝&本塁打王
20勝&首位打者、打点王
二桁勝利&打撃三部門全て、年間最多本塁打記録更新
3年連続20勝&3年連続3割(規定打席未満)
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 22:33:24.90ID:2fKS7qJt
>>598

>最優秀防御率&首位打者、打点王
景浦将
>ノーヒットノーラン&首位打者
呉昌征
>20勝&本塁打王
服部受弘
>20勝&首位打者、打点王
西沢道夫
>二桁勝利&打撃三部門全て、年間最多本塁打記録更新
藤村富美男

最後だけわからん。
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 22:43:59.29ID:8dI0RqzK
>>599
最後は真田重蔵選手ですね。
最初は別所さんかな、と思ったのですが・・・

あと、ノーヒットノーラン&首位打者は西沢道夫選手も当てはまるかと。
0601599
垢版 |
2019/01/20(日) 22:49:19.46ID:2fKS7qJt
真田か、別所、藤本英雄、野口は調べたけど
真田はそもそも3年連続20勝していると思わなんだわ。
確かに通算打率は投手にしてはかなり高かった気がする。
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 00:52:26.25ID:nJX/KC3B
4球団で4番は江藤慎一とか加藤秀司とか落合とか石井浩郎とかペーニャとかフェルナンデスとかいるんだけど、
5球団以上で4番って中村紀洋以外にいるの?
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 09:37:50.11ID:e2lHId53
小鶴がどうかなあ、と思って調べたが4球団どまりだった
大映スターズでは「4番」がなかったみたいだ
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 10:52:45.75ID:e2lHId53
小田野柏が阪急・毎日・西鉄・近鉄・高橋で「4番」経験があるもよう
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 13:45:28.63ID:1GRD1SOg
加藤英司の2000本安打は山田久志から打ったホームランだけど、プロ野球ニュースで見ていて
わざと打ちやすい球を投げてた。
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 05:29:42.64ID:V8gEwdFy
1989年の日本シリーズ第7戦で、仰木監督はホームランを打った次の打者に代打を送ったが凡退した。
それから巨人にホームランが出て藤田監督は次の打者吉村に代打中畑を出したらホームランを打った。
この瞬間に巨人の勝ちになったといっても過言ではない。
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 06:59:00.76ID:pSXnBtOr
NHKテレビの巨人戦中継で、解説は藤田元司と原辰徳だった。試合は長い延長戦になってアナが
席を外したらしく解説2人で進行していた。アナが戻ってきて実況を再開すると藤田が「クックク」と
笑ってた。
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 21:06:39.59ID:4ksoCiqj
吉岡悟の通算314安打ってのは首位打者をとった選手の中で最少なんじゃないだろうか
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 21:17:25.24ID:4ksoCiqj
>>612
時代がちがうとは言え上には上がいるんだな
吉岡悟は本当にフロック首位打者って感じだ
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 22:15:18.97ID:oPl3MGWH
>>613
吉岡の記録見たら、1976年は規定打席到達で、13二塁打13三塁打を記録してるけど、規定打席到達で二塁打と三塁打が同じ、もしくは三塁打の方が多いなんてのも結構珍しいかもね。
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 22:31:36.77ID:oPl3MGWH
>>617
調べたら蔭山が1951年に二塁打よりも1本だけ三塁打が多かった。
それから、呉が新人の時に5二塁打8三塁打をやってた。
呉は唯一の打率2割代首位打者でもある。
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 22:52:40.55ID:y0BDqIs8
>>618
呉は「2割台の首位打者」の年に11二塁打11三塁打
二三塁打同数は鈴木清一もやってるし、他にもあるかも
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:28.71ID:oPl3MGWH
>>619
二塁打<三塁打は堀尾文人と川合幸三も記録してた。
三塁打関係で珍しい記録と言えば、1シーズンで三塁打王&ホームラン王に輝いていたのは2人しかいない
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 23:57:33.23ID:oQ648xGQ
中根之って初めて聞く名前でちょっと調べてみたけど
そこから引っかかった岡村俊昭の打点4 三振3って首位打者の最低記録なのかな
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 10:25:08.43ID:avEGf7GV
>>615
川藤でもイチローの1シーズン版打ってるのになww
一時はそのネタばかり言ってたけど
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 16:17:21.66ID:SljrmIfo
こんな超過疎板で聞いて答えが返ってくるとも思えないが 本塁打>四球 の選手ってラミレス以外にいるの?
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 16:30:09.50ID:OAL2fgct
>>626
通算100本塁打以上ならば、マルカーノ選手とプラゼル選手ですね。
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 17:39:39.02ID:5cnz910A
過疎板で即レスサンキュー博識民
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 20:31:45.07ID:Lc9QvG5B
本塁打>四球は広島の岩本もそうだけど、
岩本は985打席で死球0。
死球0の最多打席の選手って誰だろう?(野手で)
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 21:03:03.08ID:OAL2fgct
>>630
野手ではこんな感じでしょうか。
左の数字が打席数、()内は実働期間。
1905 西江 一郎(48-56)
1883 若井 基安(88-98)
1264 宝山 省二(50-54)
1095 原 勝彦(54-59)
1023 田中 秀太(95-08)

日本記録はスタルヒン投手の1968打席ですね。
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 22:47:45.77ID:IZ+egu1F
ロペスは155HR156四球だけども、ここ3年間は四球>HRなんで今年に期待がかかる
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 12:38:03.92ID:2usmY4dx
加藤秀司で思い出したけど、
近鉄鈴木啓示通算300勝利は近鉄時代の加藤英司のファーストフライでゲームセット
全盛期は加藤は阪急対近鉄で戦った相手なのに、不思議な縁だ。米田も通算350勝利は、再び近鉄西本監督だ。
>>607
> 加藤英司の2000本安打は山田久志から打ったホームランだけど、プロ野球ニュースで見ていて
> わざと打ちやすい球を投げてた。
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 16:51:49.11ID:hylkNain
山田久志は2000奪三振が清原
そういうのってやっぱりふさわしい選手を狙うらしい
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 17:12:58.69ID:noZKmZhe
>>637
>>637
草3000奪三振と500被弾はどっちが先ですか?


1968江夏の奪三振新記録とタイ記録両方王さんだ

お互いに相応しい相手だ
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 17:23:42.98ID:hylkNain
落合の500本目、1000本目、1500本目、2000本目の安打が
すべてホームランってのも凄いねw
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 21:25:28.56ID:bUH7rz5m
>>637
500被弾は知らないが、門田は1500本安打を鈴木啓示から本塁打で記録した
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:05:21.82ID:47rUrA0w
江本は衣笠から1000奪三振を記録しており、衣笠にとっては1000三振だったね。
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:13:13.97ID:kPt73xZp
通算999安打でかつ通算99本塁打の選手が本塁打を放ち、
その本塁打が通算1000安打目であり、通算100本塁打でもある そう言うケースってあるのだろうか
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:27:56.15ID:47rUrA0w
>>637
おかわり君が、1000安打目を300号本塁打で記録したかな。
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:33:19.63ID:47rUrA0w
>>642
鈴木啓示は300被弾も門田から記録してる。
門田からは、298・300・339・344・398・401・408・444・447・460・488・496・500被弾を記録してる。
ラストの14本目は引退した1985年に記録しており、551〜560までのどこかだけど、まだ調べてない。
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 10:09:19.05ID:lT60Nv/9
ロッテの成田が1試合2本塁打打って6打点だった
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 20:51:01.26ID:J+XEqYsM
>>646
キミそんなのどうやって調べたんw
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 23:16:52.12ID:JmPHFhiT
あと有名どころだと村山実の1500奪三振、2000奪三振は意図して長嶋茂雄から取った
0653神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 13:11:56.28ID:RkXCYx5s
投手の年度別の全登坂成績を載せてるサイトがある。
それで調べた。
0654642
垢版 |
2019/01/29(火) 18:01:05.23ID:g5QLZwxh
門田は鈴木が引退するとき「彼とは1500本安打を本塁打で達成したり、3000奪三振を記録されるなど取ったり取られたりの関係だった」とライバルとの対戦を語っていた
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 21:39:54.75ID:ZAoB1SEP
全球団勝利達成者の最少勝利数って、林昌範の22かな?
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 22:45:26.10ID:uvIvYFmS
>>654
寧ろ鈴木は門田のカモだったんじゃね?14本もホームラン打ったし。
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 00:51:11.53ID:ZJKMiJnI
>>656
門田が一番ホームラン打ったのは、山田久志で26本
次が東尾修で15本
村田兆治と鈴木啓示が14本
門田が鈴木啓示からホームランを初めて打ったのは、プロ入り6年目の1975年。当時、成績が落ちていってた鈴木からはホームランは打ててなかった。
山田久志に関しては、本人たちも認めるライバル関係だったみたいで、ホームラン数にも現れてる。
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 06:59:43.47ID:IkcP2oI6
鈴木は被本塁打数記録保持者だからな
本人は「男の勲章だと思っている。誰が相手でも逃げなかった証や。」と言っていた
勿論鈴木啓示専用捕手の有田の強気のリードも影響してるんだろうが
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 09:14:04.10ID:81r6rP9r
>>657
門田がホームランにシフトした時期と彼らの力が落ち始めた時期が一致した感じ
昔のプライドで勝負してくれそうだし
0660神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 18:25:59.07ID:v26/CrDw
超箱庭だった日生の副産物でもある

後楽園も似たような感じだった筈だが層厚のV9投手陣で堀内は球威のアドバンかクサほど稼働イニングなかった反映かそこまで打たれず
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 19:27:30.80ID:3knNkzLa
日生と比較するならセではフェンス改造前の川崎とナゴヤだろうがw
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 22:48:31.92ID:6yHcdVNe
2012年の毒島日ハムみたいな、同一リーグ3球団に負け越しながら、リーグ優勝て珍しいよね。
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 21:50:51.18ID:r6T7lJLN
移籍一年目で活躍した投手

20勝13敗(前年0勝)
29勝14敗(前年0勝)
30勝12敗(14勝)
16勝13敗(0勝)
20勝8敗 (0勝)
17勝6敗 (3勝)
22勝9敗 (13勝)
18勝4敗 (4勝)
20勝6敗 (4勝)
17勝5敗 (8勝)

内海にもこれくらい活躍してほしい
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:25:08.22ID:emf2iuFU
>>663
よく調べましたね。

緒方俊明
三浦方義
小山正明
江本孟紀
山内新一
稲葉光雄
小林繁
小野和幸
西本聖
野田浩司

西本投手の20勝は結構刺激的でしたね。
もう落ち目だと思っていましたから。
0666神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 06:26:20.07ID:YslTE40b
こういう話を聞くと、巨人ファンとしてもなんだかなぁ・・・という気分にはなるなぁ
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 07:44:44.77ID:FNdM17tC
>>664,665
つまりは常勝・上位チームでは出場機会に恵まれなかった投手が、リーグ中位かそれ以下の新天地で・・・・、ってパターンが大半って事だぬ。
これで挙げられている投手の内、それとは明らかに逆と言えるケースは、中日から黄金期真っただ中の阪急に移籍した稲葉位しか見当たらない。
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 07:52:03.00ID:FNdM17tC
Bクラス常連に変わり果てていた東映から南海に移籍した江本も、稲葉と類似のケースと言えるな(´・ω・`)
もっとも江本の場合は「アイツは将来エースになれる投手。ウチのフロントは何考えて放出したんだか(# ゚Д゚)」と東映の現場首脳陣は嘆いたらしいが。
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 08:28:25.83ID:w+AtMrUB
>>664>>667
野手だったら庄司、吉岡、現ハムの大田とかが活躍度がすごいな。
庄司なんて巨人時代は8年間で2本しかヒット打っていなかったのが
ロッテに移ったら、いきなりレギュラーで規定打席にも到達なんて滅多にある事じゃない。
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 08:29:14.19ID:+fay3mwn
小山・小林がここに入るのは違和感
やや不調の年のオフに移籍して初年に勝ち星キャリアハイではあるけれど
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 08:39:53.83ID:YoG7udZX
南海から巨人に移籍して外様にも拘わらず球団史上最多勝投手にまで登り詰めた別所って凄すぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況