X



●原辰徳は80年代最強打者だった2●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:24.87ID:g7lOqJJl
  
原は当時の130試合超満員の後楽園球場とビジターで
毎夜のナイター全国中継は視聴率25〜30%・ラジオ中継すらほぼ全局巨人戦
あの世界の王貞治引退直後の後継を任された重責・重圧・期待値
表ローテ&エースばかりぶつけられる巨人でなく
(※プライベートも週刊誌等のマスコミに追われる監視世界)

原のクジをはずした大洋・広島・ハム(あるいはパリーグ)に行って閑古鳥球場の裏ローテを相手に気楽にプレイしてれば
安打は毎月3〜5本、ホームランは毎月2〜3本は増えたから
打率は4分〜6分、本塁打数は12〜18本は増えた

これを原のケガ前のまともに出場してた頃の打率.278〜.307と本塁打27〜36本に足すと(81年デビュー初年度は除いた)

安打は毎月3安打プラスの4分足すと毎年.318〜.347 毎月5安打プラスの6分足すと毎年.338〜.367
本塁打は毎月2本塁打プラスの12本足すと毎年39〜48本 毎月3本の本塁打プラスの18本を足すと毎年45〜54本くらいは打てたことになる
特に両部門の前者(毎月3安打+と毎月2本塁打+)による年間トータルは現実的な数字ではないか?

突出は無くとも長年安定した成績を残したが巨人に入ったばかりにピーコやオッチのような球聖になり損ねた原


前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1445717608/
 
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 15:47:05.01ID:1WYciITC
>>459で解る通り、原が大巨人様の主砲としては
かなり舐められた存在だった事は一目瞭然。
原信者は何故か、観客数、ノープレッシャーとやらで他を貶し、原を過大に持ち上げるが
この激貧な威圧感の無さを諸に現した指標はスルーするんだねw
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 19:55:58.63ID:8cJT9+we
コマーシャル契約本数なら原辰徳は歴代プロ野球選手最強。落合はロッテ以外でCM出たことある?
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 22:41:20.39ID:Gr4Ovqan
プロの評価は人気が全て
何度三冠王取ろうと不人気の落合はプロとして二流
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 02:16:13.43ID:q+5cE7FQ
1980年代セ・リーグ主力打者(本塁打200本以上)一覧

原辰徳  9年 274本 767点 勝打91※1981〜1988年 
宇野勝  10年 255本 675点 勝打53
山本浩二 7年 237本 657点 勝打71
真弓明信 10年 225本 607点 勝打43
衣笠祥雄 8年 217本 607点 勝打57
岡田彰伸 10年 207本 671点 勝打71
掛布雅之 9年 205本 625点 勝打52
バース  6年 202本 486点 勝打64
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 02:51:34.57ID:q+5cE7FQ
1980年代パ・リーグ主力打者(セ在籍時含む)

落合博満 10年 340本 948点 勝打99(セ3年パ7年)
門田博光 10年 330本 834点 勝打58
ブーマー 7年 224本 706点 勝打72 
大島康徳 10年 221本 640点 勝打64(セ8年パ2年)
レオン  8年 214本 718点 勝打58(パ3年セ5年)
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 03:31:07.18ID:rc9Yhxmz
落合より原が上、って言い張る時点でネタスレだろw
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 05:36:24.53ID:g2ezUgcK
それは皆、分かってる筈なんだけど、
>>1だけかなり本気なんだよな

原ファンなら、彼が一流ではあっても超一流ではない
ってのは誰もが感じたと思うのだが
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 08:18:19.38ID:KTtE2IOc
こうやって見るとパって80年代をまるまる駆け抜けた長距離砲ってそんなにいないんだな。石嶺・秋山・清原は後半に台頭したしラビッターは後半になると失速したし外国人はすぐに帰国するし。
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 10:48:32.71ID:4c/kFcYg
>>479
だから原と正反対な不良系のキャラ付けに走ったんだろう
もともとは落合も謙虚なキャラだったが三冠王取っても評価されなかったので自分のプロデュース方針を変えてきた
 
残念なのは落合は早々に太ってしまって、その結果目がくりっとした丸顔の可愛いオッサンになってしまったこと
あのバットの構え方は腹が出てしまうので一部の女性客から「あの人見るとなんかうちのお父さんみたいで落ち着く〜w」とか言われてた、まだ30代だったのに
痩せてたロッテ時代の唯一無二なハングリー感がなくなったから中日時代の落合はキャラが弱くなってしまい何人かいる強打者のうちの一人扱いだった
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 12:09:40.84ID:568ZXCS0
というか、もともとブサメンではないよね。
ショーケン似という声もあって個性派俳優みたいなオーラがあった。原は実力も含めてリトルリーグ感満載のとっちゃん坊やだった。
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:11:20.81ID:q+5cE7FQ
「俺の方がすごいバッターなのにあいつの方が人気ある」と言うコンプレックスを野村も落合も感じて生きていたんですね。
ただ長嶋はメディアからも「神聖にして侵すべからず」だったか、原ほど叩かれたプロ野球選手はいなかったろう。落合も中日行って名古屋のローカルメディアには叩かれたかもしらんが。
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:51:13.98ID:q+5cE7FQ
上記主力打者とチーム成績

原辰徳  優勝4回、0ゲーム差2位、0.5ゲーム差2位
宇野勝  優勝2回
山本浩二 優勝3回
衣笠祥雄 優勝3回
真弓明信 優勝1回
岡田彰伸 優勝1回
掛布雅之 優勝1回
バース  優勝1回
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:55:27.94ID:q+5cE7FQ
落合博満 優勝1回 前期優勝1回※80年はレギュラーでない
門田博光 0ゲーム差の2位1回
ブーマー 優勝1回
大島康徳 優勝1回
レオン  前期優勝2回
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 15:32:03.18ID:03hRR8iH
>>488
最初はそう思ってたんだけど諸条件を加味して比較したら
「あれ?じつは原のほうが総合的に上じゃね?」ってなってるのが今
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:20.31ID:4RyTx7Qc
>>1の大洋、広島、日ハムでプレーしてたらの見積もりは
わりかし正しそうだと俺も思うんだよね。
そのような打撃成績になってれば、なめられてたと指摘されてる敬遠数も
はるかに多くなってたと思われるわけで。

で、直近のレスで10年間の優勝回数まで出てきて、
さらに原の残した記録の価値の高さを思い知らされることとなった。

さすがに落合以上とは言わないまでも実際の評価ほどの大差はないと思ってる。
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 16:47:31.82ID:q+5cE7FQ
落合は間違いなく凄い打者だが、春から消化試合&無観客試合で好き勝手出来て相手も力入れないパ・リーグ時代と、優勝争いする中日で相手からの警戒度も段違いのセ・リーグ時代の成績の違いも見るべき。門田は走れない守れないの生涯消化試合の野球人生だったし。
「80年代」の枠組みから少しずれたが、浩二が一番じゃない?そんなとこ見れば。
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 16:50:48.87ID:q+5cE7FQ
「昭和50年代」なら浩二だし、80年代後半〜90年代前半なら秋山・清原も入るが。
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 21:52:12.26ID:03hRR8iH
原が高卒でプロ入ってたら清原程度の通算成績は残しただろうし
生涯巨人の4番でホットコーナーを守るというプレッシャーも考えれば
ONに肉薄すると同時に他球団の4番では追従できない領域に入っていたはず
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 23:23:38.99ID:q+5cE7FQ
昭和50年代セ・リーグ主力打者
山本浩二 10年 369本 984点 優勝4回
掛布雅之 10年 280本 783点 2ゲーム差2位1回
衣笠祥雄 10年 270本 768点 優勝4回
王貞治  6年 234本 626点  優勝2回 3ゲーム差2位1回
大島康徳 10年 218本 645点 優勝1回
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 23:52:08.21ID:q+5cE7FQ
昭和50年代パ・リーグ主力打者
田淵幸一 10年 297本 735点 優勝2回 2ゲーム差2位1回(セ4年、パ6年)
門田博光 10年 257本 722点 
加藤秀司 10年 228本 810点 優勝4回 後期優勝1回 
リー    8年 214本 683点 前期優勝3回
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 21:33:38.16ID:bi41NTO0
1985年〜1994年セ・リーグ主力打者
原辰徳  10年 262本 735点 優勝4回 0ゲーム差2位1回 2ゲーム差2位1回
広沢克己 10年 227本 719点 優勝2回
落合博満 08年 225本 693点 優勝2回 
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 21:57:55.81ID:bi41NTO0
1985年〜1994年パ・リーグ主力打者
秋山幸二 10年 348本 917点 優勝8回 0.5ゲーム差3位1回
落合博満 10年 327本 955点 優勝2回(パ2年セ8年)
清原和博 09年 273本 767点 優勝8回 0.5ゲーム差3位1回
石嶺和彦 10年 240本 787点 0ゲーム差2位1回(パ9年セ1年)
ブーマー 08年 223本 709点 0ゲーム差2位1回
門田博光 08年 213本 606点 0ゲーム差2位1回
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 22:09:37.24ID:bi41NTO0
スラッガーオブ昭和50年代@NPB&セ
山本浩二(広島)
スラッガーオブ昭和50年代@パ
加藤秀司(阪急)
スラッガーオブ1980年代@NPB&パ
落合博満(ロッテ&中日)
スラッガーオブ1980年代@セ
原辰徳(巨人)
スラッガーオブ1985年〜94年@NPB&パ
秋山幸二(西武)
スラッガーオブ1985年〜94年@セ
原辰徳(巨人)

※門田はまったくチームの勝利に貢献していない。走れない守れない怪我多し。
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 02:26:30.94ID:Fl14VwH9
このスレはリアルタイムで観ていた人が書き込んでいるの?現役当時を知っている人で、原より落合が上と本気で思っていた人がいるとは信じられない….
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:16.29ID:CjIYoKSm
落合が80年代ナンバー1打者なのは間違いないが、狭くて無観客の川崎球場、開幕から消化試合と言うことで、割り引いて考えなければならない。
リアルタイムで知ってる人はそう思うだろう。そして門田は全く価値ないと。
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 10:56:02.21ID:ezkJH6xc
昭和60年くらいになると川崎球場も土日デーゲームは結構客入っていたよ。
近所の横浜スタジアムの巨人や阪神以外のカードと良い勝負だったんじゃない?
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 13:55:50.21ID:71mg0Dm0
だいたい落合の全盛期なんて当時川崎球場に通ってた
ごく少数の人間しか見てないからな
一般人なんか目にする機会はオールスターだけ
中日に来て以降は化け物じみた活躍はしてないし
むしろ神格化してる連中が当時見てたかどうかも怪しいもんだよ
全盛期の数字だけみて評価してんじゃないの
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 14:25:26.56ID:CjIYoKSm
1986年の落合博満(ロッテ)
50本 116点 .360
1987年の落合博満
28本 85点 .331(中日)
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 14:48:57.91ID:ezkJH6xc
だから落合は85年86年の2年間だけ突出しているだけでその2年間以外のロッテ時代と
中日移籍1年目とは同じような成績だよ。
即ち、中日1年目が落合という打者の本来の成績なのです。
例えば1983年の落合
.332 25本 75打点
中日1年目の87年と酷似してるでしょ。
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 17:51:39.53ID:nXhfMhvH
シーズンMVP獲得回数

王   09回
長嶋  05回
松井秀03回
原   01回
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 18:00:15.37ID:nXhfMhvH
OPS10割超え

王  17回
長嶋 05回
松井 05回(日本時代のみ)
落合 08回(セ限定でも03回)
原  0
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 18:09:44.30ID:nXhfMhvH
出塁率4割超え

王  17回
長嶋 06回
松井 07回(日本時代のみ)
落合 15回(セ限定でも09回)
原  0 
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 18:50:52.82ID:AIqO4QkV
いやだからこのスレでまともに落合と比べるのはなし。
原の方が上さてその心は、というテーマの大喜利スレです、
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 19:08:27.83ID:71mg0Dm0
国民栄誉賞は松井ではなく原だったのではないか
80年代最強最人気打者であり監督の実績も申し分ない
松井は人気実力ともに同世代のイチローに負けている
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 19:14:59.75ID:nXhfMhvH
>>515
お前がルールかボケ!
俺は俺が投稿したい事をやるまで、指図受ける筋はないよんw
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:01:12.50ID:CjIYoKSm
落合は当初「チームの勝利より自分の成績」「ファンのためでなく親会社のために働く」と公言。
しかし同じ時期に同じような成績でも、バースとの世間の扱いは段違い。自分より劣る成績の原の方がはるかに注目され叩かれる。自分は叩かれることすらないほど世間から解離されてる。成績では比較の対象にすらならないはずの同い年の中畑にさえ及ばない。

さすがに川崎球場の消化試合&無観客試合での猛打炸裂も空しくなって来たのだろう。セ・リーグに移籍。ここで初めて注目される苦労、チームの勝利を考えることを知ることに。
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:33:10.96ID:71mg0Dm0
当時のパリーグで無双していたというのは
台湾リーグや韓国リーグで無双しているというのと同義であった
いまの若いファンには想像もできないだろうが
それほどまでに注目度も存在感も低かったのである
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:35:53.65ID:SQ/4Dnbd
>>519
無双していた割に日本シリーズで西武にチンチンに抑えられてんだから・・・
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 22:42:23.35ID:CjIYoKSm
原が現役だった1981年から95年まで、西武以外のパ・リーグが日本シリーズで勝ったこと無かったね。
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 22:46:56.40ID:uEHW3zpG
当時のパ・リーグは西武以外は社会人強豪チーム以下だったし西武は余裕でペナントレースを制覇して
ポストシーズンまで余力が残ってからね
角がパ・リーグに移籍してあまりにもテキトーでプロとは思えないレベルの低さに驚いたと言ってたな
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 01:57:31.78ID:iO1f+XO9
落合もセリーグにきて西本のシュート攻めに驚いたんじゃないの
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 02:17:03.13ID:25W/w4+J
落合 浩二 掛布 門田 AK

よりはるか下にいたイメージ。

原も自分が上記メンバーより上なんて絶対思っていない。
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 10:07:06.89ID:xTM8E79I
浩二は数字もチームへの貢献度と文句無しだが、落合のチームの貢献度は微妙。掛布は85年だけ。昭和50年代は通して活躍したが1980年代となると後半は終わってた。
門田は開幕から消化試合。守れない走れないハイタッチだけで脱臼w セ・リーグならいてほしくないと思われるだろうな。
オーナーが清原贔屓だから微妙な立場だったが、チームへの貢献度、数字とも秋山の方が遥かに上だったな。
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 17:38:53.85ID:lIQb4xX/
>>523
東尾の内角攻めに比べたら別にって本人は思っていそう。
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 17:48:55.70ID:ylitUBio
キャリアハイだけの成績だけでなく、そこそこの好成績を数年に渡って残したという見方をすれば
原は結構良い打者だったと思うよ。
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:58:09.17ID:45zhIk3Q
>>527
まぁ、そんなもんよね
日本で一番叩かれたという点では、日本一の四番打者だとは思う

原がHR量産した後楽園だって、大した広さじゃないわw
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:23:59.67ID:MjLzDiEN
後楽園での場外ホームラン

長嶋 有
落合 有
原  無
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 00:01:56.40ID:1qqrvXWQ
落合は中日に移籍して初めて観客の前でプレーする難しさ、チームを勝利に導く難しさ知ったと思う。
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 00:46:26.72ID:8Q6F/MoG
落合・原比較スレになっているね。晩年はチームメイトになり、その後監督としてもライバル同士で因縁深いね。
そういえば10年くらい前のナンバーに二人をテーマとした秀逸な文章が載ってたな。高校時代はまともに野球をやっていない境遇から大打者に登り詰めた落合と、アマチュア時代からスター街道であったが超一流にはなれなかった原。互いにコンプレックスがあり相入れない同士であったという。
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 12:55:03.95ID:QIWQvDXM
落合信者は原に異常なまでに詳しいから比較スレとして成り立ってるな
本当は原のことが好きなんじゃねえのかってくらい詳しい
原ファンの俺ですら知らないことまで知ってる
ストーカーみたいなものか
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 13:15:06.55ID:vvorau5M
同じくスター街道だった江川とは落合は仲がいい
江川は投手だからライバル心がないのだろう
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 12:04:06.16ID:vNqrikbC
1981年4月新人の年に小倉でサヨナラホームラン
1982年8月広島戦延長11回勝ち越し3ラン江川を援護
1982年8月首位攻防中日戦逆転3ラン
1982年10月大洋戦127試合目優勝に向けて負けられない試合起死回生の同点2ラン
1983年5月阪神戦こどもの日逆転サヨナラ
1983年9月ヤクルト戦優勝を決定づける9回逆転3ラン
1985年5月阪神戦4月のリベンジ延長10回サヨナラ
1986年6月首位攻防みちのく広島戦延長11回津田から同点ソロ
1987年4月広島戦怪我からの復帰代打逆転満塁ホームラン
1988年7月札幌中日戦吉村に続き呂まで負傷退場、延長11回サヨナラ弾
1989年シリーズ満塁弾
1990年七夕の日大洋戦遠藤から逆転満塁ホームラン
1992年6月広島戦9回大野から逆転3ラン
1992年7月ヤクルト戦9回伊東から同点2ラン、バット放り投げ

これでチャンスに弱い?
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 12:09:13.06ID:6XpHyUBV
その表だと、年に2,3回しか活躍していないみたいですね。
年に2,3回だけの活躍ではダメなのは明白ですね。
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 12:12:47.24ID:OJ6CW0Mt
こうやって探せ中畑とかでもあるだろwww
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 12:36:27.88ID:yjsOHPAq
>>534
川上・ONだともっとありそう
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 14:38:52.81ID:ZeKJ7dn0
原は80年代最強打者であると同時にNPB史上最高クラスの監督でもある
甘いマスクゆえに過小評価されてるようだが
野球人としてのトータルでみれば選手としては優秀だったが平凡監督だった
王、長嶋を超えているのではないだろうか
原より上といえるのは川上くらいのものではないだろうか
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 16:38:49.95ID:K/6kJtKa
戦力に恵まれたチームを率いているという点では、
広岡、野村より、森、川上に近いタイプだろうけど、
短期決戦に弱いときは弱いという部分で、
森川上よりは幾分かは劣るだろう。
しかし監督業全体からすれば、偏差値65くらいは行っている。
何より初代よりも難しいであろう世界一連覇監督でもある点は強みだね
選手時代の偏差値は60くらいでしょう。悪くはないけど、まぁまぁそこそこくらい。
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/11(土) 18:45:33.95ID:vNqrikbC
>>535
例えばこれより打ってる打者って具体的に誰がいる?
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 15:57:58.16ID:D2XY9u1T
原がチャンスに弱いと言うやつに限って野球見てない。
「原よりチャンス強いバッターって誰?」て聞かれても答えられない。
せいぜい「マスコミが言ってたもん」くらい。
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 18:50:39.19ID:ri+FHbIg
>>542
バース
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 21:25:05.23ID:+MCEKIhd
>>542
山本浩二 掛布 落合 清原 秋山 松井 イチロー 
阿部 坂本 岡本
0545神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 21:37:37.74ID:VBw/vMeP
>>544
同時代でいえば、やはりその辺のメンツよりは落ちるよね
宇野岡田大島辺りよりは上で良いと思うけど、
他にもブーマー、門田、クロマティ、ポンセ辺りよりも落ちるだろう
タイトル取る爆発力もないし、通算成績もシーズンベストもそこそこ止まり。
シリーズ満塁弾なんて自分が19打席無安打とかやってなけりゃ、
ここまで話題になっとらんだろw

俺、原ファンだけどね
カルビーの原カードなんか、80年代はほぼコンプしたくらいだし。
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 22:02:20.05ID:D2XY9u1T
原がボロクソ叩かれた80年代後半、浩二はもう晩年。掛布は85年限り。
落合、門田は春から消化試合。チームの勝利とは関係ない。秋山はよく打ったが4番じゃないな。清原はチャンスに強かったの?
この時代に悪意に満ちたメディアが「原は最低の4番」「原はチャンスに弱い」と捏造報道したが、では原より上の4番は誰?チャンスに強い4番は誰?
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 22:20:04.52ID:VBw/vMeP
他の打者だって同じことだけど、
どうやって「勝負強い」を定義するのよ
打点王一回取ったとか、通算勝利打点とかだって、
勝負が決まってからじゃ「勝負強い」とは言い難い
「勝負が決まってから」という表現ですら、
「ある一試合」についてなのか、「シーズンの優勝争い」なのか
でも印象は異なってこよう
マスコミに必要以上に叩かれたのは、恐らく確かだろうけど、
結局それはONとまでは行かずとも、上に書かれたメンツより、
数字で下回っていることが多い(全てという訳ではない)からでしょ
野球は他の競技に比べて数字の指標が際立って多いのだから、
それは仕方ないことだと思うね

あの頃に辛い思いをした経験が、
いま監督になって活かされているんだとしたら、
それで良いではないか とは思わんのかい?
原ファンとしては、ネタスレではなく、
まともなファンスレとして往年の原について語り合いたいと思うのだがね。
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 22:37:05.17ID:D2XY9u1T
だから俺は昭和50年代最高打者は浩二だと思うし、パでは加藤だと思ってる。80年代は落合、セでは原。昭和60年代になるべき85〜94年は秋山でセは原だろう。

落合ファンや門田ファンの思い出に残るホームランベストテン聞いてみたいな。
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 23:09:07.27ID:VBw/vMeP
なるほど絞っている訳だな
しかし、それだと90年代前半がちと弱いのではないか?
80年代後半に限るのならノミネートはしても良いかも知れん。
俺の中でのベストシーズンは87年だな。
ケガの出遅れがあって四番定着は6月中旬だったと思うが、
それ以降は随所に勝負強い打棒でリーグ優勝に導いたし、
王監督も手記で評価していたしな。
願わくば、あの年こそMVPに選んでほしかったもんだが。
前年は骨折するまで36本打った割には打点が少なかったし、
(というか8月下旬くらいで34本とか打っていたから、最後の一か月は不調だった)
翌年はドームの影響か三部門全てで落として、V逸。
80年代中盤は言うまでもなくバースが君臨していたのは不幸っちゃ不幸。
89年もケガするまでは勝負強くリーグ最高クラスだったが、
最終本数25本は四番としてはちと寂しい。
92年も6月以降は勝負強かったね。
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/13(月) 23:17:38.20ID:D2XY9u1T
1985年〜1994年セ・リーグ主力打者
原辰徳  10年 262本 735点 優勝4回 0ゲーム差2位1回 2ゲーム差2位1回
広沢克己 10年 227本 719点 優勝2回
落合博満 08年 225本 693点 優勝2回 


1985年〜1994年パ・リーグ主力打者
秋山幸二 10年 348本 917点 優勝8回 0.5ゲーム差3位1回
落合博満 10年 327本 955点 優勝2回(パ2年セ8年)
清原和博 09年 273本 767点 優勝8回 0.5ゲーム差3位1回
石嶺和彦 10年 240本 787点 0ゲーム差2位1回(パ9年セ1年)
ブーマー 08年 223本 709点 0ゲーム差2位1回
門田博光 08年 213本 606点 0ゲーム差2位1回
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/14(火) 23:47:59.15ID:9EvQuRgu
晩年の原は本当にひどい扱いされてたと思うね。
今の原の姿が信じられないくらい。
代打一茂を出されたのは95年ではなくて、94年のことだったのな。
94年といえば、松井2年目で世間は松井ばかりに目がいく中で、落合までやってきてしまった。
原の存在が薄くなっているところに代打長嶋一茂。
こりゃあもうプライドずたずたでしょうに。
そんな中でも日本シリーズは活躍したね。
原がいなかったらどうなってたことやら。
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 01:11:40.81ID:pMCwanAN
95年4番ばかり集めまくって、テレビで「誰が4番がいい?」って企画すればダントツで原。
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 09:25:43.01ID:X4EjiAuh
>>548
昭和50年代という期間設定ならば、山本浩二が最高打者というのは異論はないね。
セパ両リーグ総合で山本浩二がこの時期の最高打者だ。
加藤英はどうなんだろう?
昭和50年代の最後の3年間は衰えが顕著で低迷したのが引っ掛かる。
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 18:02:04.03ID:xoCX1VtT
>>551
「代打 一茂」という仕打ちを受けてまで長嶋将軍に服従したのが
美談なのか、原の情けなさなのか、あるいは後々を計算に入れての策略家なのか?
少なくとも、当時からアンチの俺でさえ

「ここは怒れ、原!ってかここで切れなかったらお前男じゃないぞw」

と同情の念に駆られたもんだが、諸氏の意見やいかに?
ちなみに、薄ら記憶では

「今日は何も聞かないでくれ、何言いだすか分からないから」

って感じのコメしたような覚えがあるが、”こんなんじゃ温過ぎるぞハラボーw”とか思ったな、さすがのさすがにw
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 18:29:20.99ID:RuNm62CO
良いように解釈すれば、アキレス腱の状態からもうフル出場はできない。なら早く指導者の道へとミスターが考えた?
ミスターも辰徳も子供の頃野球始めてからそれまで試合に出れない経験なんてしたことなかっただろう。ミスターはそう言う経験が必要と思ったのでは?
あくまで良いように解釈ね。
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 18:42:14.87ID:sbw2Tki5
今のプロ野球は興行化が進んで集客第一主義だけど昔は特に巨人は黙ってても毎日超満員だし
勝つことが使命になってた
要するに真剣勝負だったんだな
実力が落ちればプロ野球史上最大のスーパースターの原さんでも代打を出された
ちなみに原さんよりは落ちるけど晩年のミスター赤ヘルの山本浩二も試合前にマネージャから今日は休みですと知らされることも
あったみたいだ
当時山本浩二と衣笠は監督より偉いなんていわれてたけど実際は監督の命令に黙って従う1選手でしかなかった
それが真剣勝負なんだな
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/15(水) 21:16:07.61ID:kPcgcpIy
>>551
95年だったと思うよ

>>554
晩年の原は屈辱だったが、
怒りを抑えて堪えていた気がするな
割と有名なシーンだが、引退試合後のセレモニーで
長嶋と抱き合った瞬間の表情を見て、そう思った。

01年オフ監督就任時に「長嶋監督の野球を100%継承して云々」
って言っていたが、開幕するや長嶋野球とは
正反対と言ってもよい爽快な野球で日本一になったのは痛快だった。
勿論戦力には恵まれてはいたが、ほぼ補強なしで、
現有戦力を使い切っての優勝は気持ち良かったな。
今は大して変わらんけどねw
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 00:43:58.41ID:ZT8xx5Og
>>557
94年9月6日が正しいみたいだよ。9月7日と言ってる人もいるけど。

なんとなくそこまで衝撃的なことではなかった気もして、よーく思い出してみると92年に岡田彰布に代打亀山ってのがあって、こっちのほうが衝撃的だった。
これがあったからなのかな、あー、長嶋はこれを真似したな、と思った記憶がある。

原に引導を渡したかったんだけど、代打を送る選手によってはその選手が一生悪者扱いされる可能性がある、だから一茂を送ることによって、長嶋家で全て責任をとろうとしたという説もあるよね。
0559557
垢版 |
2020/07/16(木) 21:48:18.57ID:qxtvVlvM
あぁ記憶違いだったみたいだ、申し訳ない

94年の原は晩年の中では調子が良かったから、
(落合の半分の打数で14本打ったね)
てっきり引退年だとばかり思っていた。

打線が深刻に打てない時期だったのに、思い返すに謎采配だなぁ
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 22:48:13.93ID:+VxNhuIt
原がくじ外れたハムとか大洋で
当時の今のコロナ対策並のガラガラの観客数の球場で
のびのびとストレスフリーで3線級ローテ相手にやってたら
毎年43本くらいだったろう
打率も.325〜345
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 05:48:52.02ID:eU9fTc2T
月に5安打増えるだけでシーズン打率は6分も上がるからな
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/19(水) 01:29:14.37ID:VCJudwaS
得点圏打率は確かに物足りないが
たしか原って第一打席の成績が良いんだよな。
テレビ中継が19時や19時半に始まって、その頃には第二打席以降が中継され、原の好機での凡打がお茶の間に流れる。
しかし先制打は中継前に原が叩き出してると。
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/19(水) 06:16:51.49ID:Ndn6vhyc
黄金期西武のスラッガー3本柱(デスト・秋山・清原)とかは打率と三振数はひどいもんだ
原はケガで休みがちになる前は打率でコケた年は無いし(確変もないが)
三振数も少ない
王や落合も通算はともかく単年の三振数は少ないな
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/20(木) 20:17:08.43ID:GyidRWtq
清原と原ってそっくりだな
ほっといても毎年20本くらいは打つけど大爆発もしない
特別勝負強くもなく弱くもない
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/20(木) 23:56:32.99ID:QU4q7hET
>>564
ははは。
原が現役バリバリの頃は清原と比較されて天と地の差だったよ。
清く清々しい原はレギュラーシーズンもオールスターも日本シリーズも全部おいしいところを持っていく大スター。
一方、巨人の原はチャンスでハラハラポップフライ。

あとから二人の成績を振り返ってみたら最後は清原が伸び悩んだせいで原と変わらないように感じる。
原も引退してからよーく成績を見てみると決して悪くない。
清水、阿部、高橋由伸、坂本、長野、あたりは原の成績をはるかに超えていくと思いきや、そこまででもないんだよな。
阿部は別格だけども。
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/21(金) 10:19:27.86ID:3U9pN9jR
清原は
まあ西武が毎年優勝してたし日本シリーズで強かったしその印象もあるんだろうな
西武も毎晩ほぼ全打席ナイターで生中継されてたらまた印象も違ったろう 三振多いしAK砲は
当時は巨人以外の打者は打った場面しか夜のスポーツニュースで映らないからどうしても印象は変わる
原が「ん〜?こいつもしかしてホームラン王獲れないんじゃね?」と思われだしたのが
30歳迎えた88年頃だな この年はポンセが33本で原は31本だっけ
2年目に2本差、3年目に4本差、6年目は47本打ったバースにも8月までは本数勝ってたけどそれ以降ケガがちで届かず
若いその時タイトル取った相手は掛布に浩二と年上だし原ならこれからいくらでもチャンスあるなと思ってたらバースの爆発で消えた
原も充分すごいと思ってたが清原はまさに今の大谷のようなもんで規格外の怪物てかんじだったからからまさか原と同じ道歩むとは思わなかったな
たしかにペナントに限れば2人は似ている
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/21(金) 22:37:21.82ID:kR9p09rK
東京ドーム元年はドームでのHRが前年17本から10本に激減しながらよく30本に届かせたよ
関係ないけど翌年以降はボール変えてるよな?
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/21(金) 23:40:16.55ID:3U9pN9jR
ドーム元年は88年で31本
前年はまだ後楽園で32本だったはずだけど
ホームってことかな
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 22:42:54.23ID:xobpffi7
清原って記憶に残るホームランがあまり無いね。
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 22:52:33.75ID:FuBM+TXh
>>569
元同僚の小野から放った場外弾とか
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 01:18:35.83ID:X49sMl0f
>>569
記憶に残るホームランだらけなんだが
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 01:41:50.98ID:3JAuvToq
公式戦じゃないけど、原は特大場外弾を藤田監督のベンツに直撃させたことがある
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 08:17:41.32ID:di2IGR2s
清原はお祭り男だからな
だから延々140試合トータルで数字残す優等生的ふるまいは無理
わるく言えば欲や執念の無いアホ
清原が言うに真面目な松井秀は140試合全打席本気
僕は好機にしかやる気出ないからそこが松井と僕の単年成績の差

みたいなことは言ってたな
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 10:37:27.73ID:I4CZtTnI
>>571
例えば?具体的にあげると?
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 12:39:14.08ID:z5kxT0+p
オールスターで桑田から打った一発
西崎完全試合を阻む一発
とかは?
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 13:16:21.19ID:aQp4UMxT
清原相手にはストレート勝負という暗黙ルールができてたからな
だから一流投手との力勝負でのホームランが多く印象に残る
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 13:47:11.83ID:WfLQJDU9
>>574
ttps://www.my-favorite-giants.net/giants_data/walkoff_homerun.htm
巨人にきて5年(まで)でサヨナラHRを5本打ってる
大して働いてないのにw 平均一年で1本打ってるんだから、
勝負強いのは認めざるを得ないだろう
もちろん原も5本打ってるから悪くはないが、
5本打つまでに11年かかっている。
原以降で5本前後打ってるのは、他に由伸、二岡、阿部、松井、亀井辺りか
二岡、亀井なんか総数が少ないから、なおさら勝負強いともいえる。

清原でいえば、02シリーズ1戦、松坂から打った先制HRもあるし、
同じ年の福井のサヨナラHRにつながる9回裏代打同点弾も
当時のファンなら覚えてるだろう。
94年こそ巨人が勝ったが、シリーズになると必ずと言って良いほど打つ
(なおかつ高い確率で日本一に導く)のは勝負強いと言わざるを得んわ
引退間際でもクルーンからサヨナラ満塁弾打ってるし。
PL時代の甲子園まで入れれば、枚挙にいとまもない。

原ファンだが、清原とは比べものにならんよ
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 15:24:50.59ID:ZUH6JW/Y
清原はお祭り男の代表。
原はだいたい6点以上差がつくとソロを打つイメージ。
これはイメージであってしっかり検証すべきだけどね。
おいしいところは全部清原が持っていく。
秋山も昔、言ってた。
「俺のほうが一つ前に回ってくるからキヨとほぼ同じぐらいヒーローになるチャンスはあったんだけど、ダメだった。キヨに回そうというつもりでもなかったけど(笑)」
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 16:17:20.66ID:I4CZtTnI
清原の方が勝負ついた場面で帳尻合わせのホームラン多く打ったイメージがある。
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 16:45:36.82ID:ZUH6JW/Y
>>579
まあ、それは誰にでもあるわな。
西武も黄金期だからどこのチームもエースあててくるし、試合が決まってる時が狙い目だからな。
しかし、もうこれだけで充分でしょ。

NPBサヨナラ安打(20本)、サヨナラ本塁打(12本)、オールスター戦通算打点(36点)、オールスター戦MVP(7回)の最多記録保持者。

オリックス行って1年目で2回サヨナラホームランやってる時点でただ者ではない。
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 18:15:10.04ID:iGGapjJC
最強という点では2年目年俸1440万で当時CM7社契約ギャラ2億
視点が違えど80年代最強打者だろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況