X



V9後の巨人でいちばん強かった時期は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2017/12/28(木) 17:26:27.84ID:8dB6zqRn
候補

2年連続リーグ優勝の第1次長嶋監督昭和51、52年
第1次藤田監督時代の3年間(日本一、2位、リーグ優勝)
第2次藤田監督時代の平成元年から翌年リーグ優勝決定サヨナラ弾まで
第2次長嶋監督〜第1次原監督までの3年間
第2次原監督時代の平成19年から21年にかけて
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 16:41:37.81ID:arp5xMo4
02年新ストライクゾーンって
巨人の都合で変わったのか?
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:20.25ID:ET7OUs2T
2002年のキャンプでは
中村ノリが「松坂のためのゾーン、松坂ゾーン」と言ってたな。
前年、近鉄ローズは55本打って、投壊の近鉄が優勝した影響が大だろうな。
1981年なんかも、
前年本塁打新記録でチーム防御率5点近い近鉄が優勝という大味極まりないペナントになったことで
圧縮バット禁止になったりで
単にそういう揺り戻しが何年かに一度あると言うことで
別に巨人を有利にするためにそうなったわけではない。
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 22:13:04.03ID:tuClpQGA
有利にするつもりでなくてもジャンパイアが悪用しやがった
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 12:42:41.75ID:fBGWtApg
MLBのフライボール革命
時代が80年代の巨人の四番の原さんに追いついてきた
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 21:47:22.00ID:NYkeFbHV
イチローを見出せなかった土井はさんざん言われるけど、
斎藤雅を見出せなかった王はそこまで言われてないな
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 02:15:19.29ID:U3bOLDnu
王は打者出身だからな。

仕方ない。
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 05:55:47.80ID:MezgidNm
昭和51、2年のセが打高なのはボールが変わったのか?
王の記録を焦って
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 07:07:10.66ID:HTWupl6j
>>38
別に1人で決まるわけじゃない 9人の合計だと王時代の巨人は魅力あるチームだった
篠塚、クロマティ、中畑、吉村…

だいたい原にしたって毎年OPSが1近かった安定した強打者 スーパー強打者ではなかったが
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 13:23:54.33ID:qQHTr3qX
土井と言えば巨人〜では
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 14:01:15.23ID:SC5cR0+3
>>187
ってかプロ野球全体で、でしょ。いきなり防御率が悪化してるし。
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 15:11:59.27ID:eqS7LgG6
665 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2017/10/25(水) 15:49:47.16 ID:j57cieZ2
セ・リーグ年度別合計本塁打数

   〜1970年代〜        〜1980年代〜        〜1990年代〜        〜2000年代〜        〜2010年代〜
1970年130試合 642本   1980年130試合 849本   1990年130試合 784本   2000年135試合 818本   2010年144試合 863本
1971年130試合 616本   1981年130試合 806本   1991年130試合 711本   2001年140試合 781本   2011年144試合 485本
1972年130試合 773本   1982年130試合 753本   1992年130試合 725本   2002年140試合 826本   2012年144試合 454本
1973年130試合 679本   1983年130試合 935本   1993年130試合 731本   2003年140試合 987本   2013年144試合 714本
1974年130試合 826本   1984年130試合 910本   1994年130試合 685本   2004年138試合.1074本   2014年144試合 738本
1975年130試合 747本   1985年130試合 947本   1995年130試合 790本   2005年146試合 920本   2015年143試合 571本
1976年130試合 967本   1986年130試合 810本   1996年130試合 765本   2006年146試合 821本   2016年143試合 713本
1977年130試合.1050本   1987年130試合 882本   1997年135試合 775本   2007年144試合 818本   2017年143試合 718本 
1978年130試合 910本   1988年130試合 684本   1998年135試合 662本   2008年144試合 728本
1979年130試合 945本   1989年130試合 707本   1999年135試合 832本   2009年144試合 769本


パ・リーグ年度別合計本塁打数

   〜1970年代〜        〜1980年代〜        〜1990年代〜        〜2000年代〜        〜2010年代〜
1970年130試合 821本   1980年130試合.1196本   1990年130試合 905本   2000年135試合 753本   2010年144試合 742本
1971年130試合 911本   1981年130試合 812本   1991年130試合 792本   2001年140試合.1021本   2011年144試合 454本
1972年130試合 830本   1982年130試合 772本   1992年130試合 729本   2002年140試合 869本   2012年144試合 427本
1973年130試合 765本   1983年130試合 882本   1993年130試合 660本   2003年140試合.1000本   2013年144試合 597本
1974年130試合 680本   1984年130試合 945本   1994年130試合 720本   2004年133試合 920本   2014年144試合 623本
1975年130試合 703本   1985年130試合.1050本   1995年130試合 624本   2005年136試合 827本   2015年143試合 647本
1976年130試合 659本   1986年130試合.1006本   1996年130試合 723本   2006年136試合 632本   2016年143試合 628本
1977年130試合 699本   1987年130試合 804本   1997年135試合 668本   2007年144試合 642本   2017年143試合 782本 
1978年130試合 724本   1988年130試合 810本   1998年135試合 733本   2008年144試合 752本
1979年130試合 934本   1989年130試合 893本   1999年135試合 737本   2009年144試合 765本
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 15:56:44.40ID:mObiOkS4
>>187
ハッキリ分かっているのは、阪神が前年ようやく念願のホームラン王に輝いた
田淵を援護すべく、ラインバック&ブリーデンと前後の打者の補強に加えて、
甲子園のラッキーゾーンを更に前に出した(ちなみにボールも飛ぶ仕様に変えた
とも)事。
掛布の台頭もあり、チームホームラン数が前年137本→193本(当時NPBタイ記録)
と思惑通りの大幅アップに成功し、チーム防御率も前年3.34(リーグ4位)→3.54
(リーグ1位)と数値そのものは悪化しながらも、リーグトップに立った事も相まって
最後の最後まで巨人を苦しめた。

但し翌シーズンまでにはそのカラクリがどうやら他チームにバレた模様で、翌1977年
の4位低迷→1978年阪神初の最下位と・・・・・・。
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 21:33:17.47ID:To5Kkw65
>>192
そんな小細工する位なら田淵がスペらない様万全の対策をする方が先だろ。
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/02(金) 11:10:06.96ID:/bSh2axe
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2QKQJ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況