トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント380KB
大谷翔平よりストレートが速かったと思う投手 part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水瀬いのり 転載ダメ
垢版 |
2017/07/11(火) 18:01:56.18
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  抜  の  汚  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い  写   前  ノ:::::::::::
:::::::::::/  た  真  こ イ:::::::::::::
:::::  |  な。 で      ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴←不良野良兎 ◆OpANKTCWMk
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
http://i.imgur.com/r9SHt5c.jpg
http://i.imgur.com/H1ZSCDO.jpg
http://i.imgur.com/A7aLWYJ.jpg
http://hissi.org/read.php/am/20170708/L3V6Y2hIZHY.html
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 18:24:41.19ID:yldZYz4x
昔の投手は150km/hを投げることはほとんどできない。
なぜなら昔の投手は150km/hを投げることはほとんどできないからだ。
メタボンさん、病院に行きなさいな。
自覚が無いのだろうけど病気だ。
匿名掲示板だとストップがかからない。
いくらidを変えてもスピードガンの表示に補正の必要が無いと言ってるのは世の中でメタボンさんだけだよ。
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 18:47:17.62ID:u0ea46TK
>>346

星野が速かったのは、大学時代と膝を壊す前の2年間。
こんなのはwikiにも載ってる。

発言は残っている。言いまくっていたかは知らんけど。

コマ数は画質に関わらず同じ。
変換ミスやコマ落ちは、コマ送りすれば分かる。

引退前年も規定回数越えで勝ち越している

>±3km/h
具体的に? 
カウフマン・スタジアムのPITCHf/xを言ってんのかな。
あれは追跡調査された形跡がないけど、どうなったんだろう。
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 18:49:56.37ID:u0ea46TK
YouTubeに上がっている引退年の映像
「1982 星野仙一  現役時代も吠えています」では最速は137km/h。
映像はごく一部なので、全投球を洗えば当時のガンでも140キロ代
を出していたかも知れない。

なお、この映像は30コマを25コマに変換しているので注意が必要。
5コマ間引きしてるだけなので、ミット到達までの時間は同じだけど。

あと、この映像で気になったのは、初速と終速の表示。

ネットでよく見る、Pitch/fxでのストレート初速-終速の平均値 は11.7km/h。
最小値と最大値が分からないので何とも言えないが、星野のストレート平均値
は6km/hくらいとかなり低い。

この差と設置場所による角度の差が、Pitch/fxと当時のガンの球速差と
なるのではないか。もっとも当時のナゴヤ球場は球速が出やすい球場と
されていることから、Pitch/fxとの角度差は比較的少ないと考えられる。

以上のことから、引退年でも140キロ代は記録していた可能性は高そうだ。

もっとも、初速の測定位置はPitch/fxと同じで、終速の測定位置が違う、
よって昔のガンだからスピードが遅くなるわけではない、なんて穿った
見方もできるけど、後方へのファールで56km/h、デットボールで52km/h
を記録しているので、終速はかなり後方で測定されていると思うけどね。
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 18:50:26.95ID:rOB2w4OC
速球投手時代の鈴木孝政や加藤初を見てみたかった。
いずれも技巧派のイメージしかないわ。
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 18:51:23.12ID:u0ea46TK
>>356

星野はルーキーの年、オールスターに出場し、
第三戦で中継ぎ登板、張本にはヒットを打たれている。
(野村は出場辞退)

張本はこの試合、
堀内、高橋一、金田、外木場とも対戦しノーヒット。
(平松とは対戦する直前でゲームセット)

1969年に関して言えば、星野の印象は薄かっただろう。
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 18:52:31.20ID:u0ea46TK
>>349

井川のくだりは >>320 に書いたけど、
質問に対する答えと見解を聞かせて欲しいね。
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 19:29:11.49ID:yldZYz4x
>>362
>この差(初速終速の差の違い)と設置場所による角度の差が、Pitch/fxと当時のガンの球速差と
なるのではないか。

おおよそそうなると思う。
コマ解析による速度ともおおよそ一致する。
きちんと補正することはできないけど。
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 19:58:29.12ID:0qI6e9ml
なんでこいつら
前からコマ計測とか盲信してんのww
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 20:32:23.03ID:lIW10NAI
>>361
画質悪いとボールのブレ幅が大きくなるから、
リリースポイントやミットへの到達を正確に見分けるのが難しくなるだろ。

仮に144kmだとすると約0.46秒でホームベースに到達するわけで、
毎秒30コマで撮影したとしてせいぜい13〜14コマにしかならない。
つまりたった1コマの数え間違いで時速10km近い差が出る。
それが更に毎秒25コマに減るわけだから更にブレ幅がデカくなる。

あと引退した年に一応140を出していたはずだよ。
派手にぶっ壊れた投手以外は割と衰えてもそこまで最速は変わらないものだし。


>>363
加藤初は晩年も実はあまり球速落ちてないよ。
最後までノーコン速球派のままだった。
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 20:57:52.08ID:yldZYz4x
>>368
メタボンさん、もう止めなよ。
仮にコマ数という単位で判定しても統計処理すればいいだけだ。
また画像解析だと位置で判定するからあまりコマ数は関係ない。
pitch fxも60コマにすぎない。
病院に行きなよ。がんばれ。
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 21:02:37.05ID:yldZYz4x
>>368
もしコマ数のみの判定だとボールのブレ幅とか関係がない。
画像解析だと多少の影響はでるだろうけど。
もう止めなさい。
スピードガンの表示をそのまま使えると言ってるのはメタボンさんだけだ。
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 21:16:33.55ID:yldZYz4x
スピードガンの表示は測定されたボールの位置と測定された角度との両方のデータがあれば、ある程度は補正できる。
これがわからないからきちんと補正はできないけど、初速終速の差が3km/hとか4km/hというのは、測定された初速のボールの位置がリリースされてから10m以上離れているのだろうとは推定できる。
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 22:18:42.93ID:yldZYz4x
もうメタボンさんは野球板を荒らすのは止めて、
明日は病院に行って医師の指示に従いなさい。
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 22:49:35.89ID:u0ea46TK
>>368
25コマに変換しても、元のデータは30コマだから
間引きされているコマが分かればブレはしないよ。

あとは、ID:yldZYz4xさんが言ってくれてるけど、
もうすこし調べたり、過去スレとか見返した方がいいよ。

昨今、教育レベルの低下による学校教師の介護士化が
問題となっているが、殿堂板は底辺大学じゃないので、
予習・復習をしっかりしてから書き込んで欲しいね。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:36.00ID:yy8sw+C/
>>363
孝政は本当に速かったよ。私が見た中ではセ・リーグでいちばんだと思う。400勝投手金田が実況で「素晴らしい」を繰り返していたよ。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/09(火) 01:00:50.26ID:6u1EeHQI
鈴木孝政とか近鉄時代の石本とか、通算どころか全盛期のその年の1年見ると3点台だったり2点台後半とかそれほど良くないんだけどさ、
問題なのは投球回数。
覚えあるのは無理矢理、最優秀防御率のタイトル獲らせたいが為のワンサイドゲームでのな登板。
それで多少打たれても追従ないだろうと、その年の防御率1位獲ったはいいが、
今思えば昔のリリーフ投手はこういう風潮がったよね
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/09(火) 01:35:52.82ID:XCTJ4qoN
孝政は最速155kmだと自他共に話に上がるけど、
どうやって計測された数字なのかは気になる。
堀内みたいに計測したなんて話もないし、
テレビ中継で計測されたと騒がれた話もないわけで。

中継でスピード表示が出て来た頃にはすっかり遅くなっていた記憶がある。
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/09(火) 22:37:44.55ID:wjAZM5Mu
メタボンさんは病院に行けたかな。
医師からの治療方針をメタボンさんが受け入れられたら、もう野球板を荒らすこともなくなるだろう。
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 00:30:55.07ID:Hhv7TlxO
球速だけなら、大谷筆頭に現役の方がはるかに過去の投手より速いけど、
昭和の投手は、現役投手よりかなり走り込んでいた(あくまでも印象論だが)感じなので、スピンの効いたフォーシームを投げられていたのかもな。

けど、すぽるとのスピードランキング見る限り、右投手で155Km未満の投手は挙がって来ない。(左なら今永とかいるが)
やはり、いくら伸びがある投手といっても、140〜150Km前後の球速では、大谷ほど速くは感じないんだろうね。
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 11:29:30.58ID:tcw4R4Xm
昔は球速の落ちたベテランがリリーフをやったりして味があったよな
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:51.80ID:DBC5Yr9s
大谷が昭和30年代40年代にいてエースの起用法をされたら165なんか絶対出せないって。
酷使に耐えられるピッチャーが淘汰されて生き残った。
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 12:25:50.14ID:DBC5Yr9s
移動は時速100キロくらいの列車だぞ。
旅館に雑魚寝。
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 12:40:18.60ID:G4eHfnfY
そういう事言ってると、またメタボンが
顔真赤にして書き込んで来るぞw
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 13:13:40.99ID:4nY0pnF5
>>365
井川の阪神での全盛期だよ。
20勝した次の年ぐらい。
バカボンと違ってこの板で捏造する奴はいないから安心しろ。
見たまま聞いたまましかかかない
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 13:24:55.86ID:G4eHfnfY
>>384
バカ丸出し(笑)
バカボンって言葉使ってる時点でメタボンバレバレ〜(~o~)
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 14:09:22.98ID:m3nOg0Xy
またバカボンが発狂してるのか
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 14:47:29.22ID:Hhv7TlxO
>>349
> あの当時のセの投手で150出てたかもしれないのは外木場ぐらいだろ。

松岡はかなりの確率で150Km超えてたと思う。
長嶋や柴田が最速に挙げてるくらいだし、186cmとデカいからね。
槙原クラスの速球なんじゃないか?

それと、平松は1980年の時点でも速かったから、150Km出てたかもね。
あと、個人的に浅野あたりも推したい。
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 16:13:00.27ID:I94l5MtI
>>386
メタボンが出たぞぉぉお(笑)
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 21:51:21.92ID:r8Ax1xWH
リリース位置で160km/hだとキャッチャーミット地点だと145km/hくらいか。
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/10(水) 23:17:06.65ID:v+wFLaLR
ライアンはホームベースで100マイル。
弾丸など兵器のスピードを測る米軍のレーダーで。
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 00:21:29.61ID:tFzDCEjr
80年代に150キロを記録した投手は、俺が知る限り17〜18人くらいいる。
なので、70年代にも10人前後はいたと推測。

候補になるのは、
山口高志、鈴木孝政、村田、平松、松岡、江夏、鈴木啓、外木場、新浦
あたりかな。
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:18.03ID:mSa+VOis
>>384
メタボンさんは
「見たまま聞いたまましかかかない」
ほどの記憶力なんだから、もう少し絞れないものかね。

月2のNumberでも大変だったのに、週刊だと更に時間が掛かりそうだ。
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 00:56:48.97ID:mSa+VOis
>>391
今でもエース格だけが速いわけじゃないから、
当時も控えレベルで速い投手はいたでしょ。
実際に記録したかは別にして。

トラックマン換算で155km/h超えとなると
限られてきそうだけど。
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 02:08:56.51ID:zURnPn7Z
150キロは出てただろうと思われるのは
高志、孝政、村田、鈴木啓
150キロ近く出てただろうと思われるのは
松岡と新浦

以上
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 08:22:18.62ID:aTmNqmRN
>>393
よ〜く江本が言ってたよね。
今の選手よりぜんぜん完成度低い選手が一杯いたと。
特に毎年、キャンプ、オープン戦のこの時期になると、毎年必ず数人いる投手で「球は滅法速いけどノーコン」とか打者で「遠くに飛ばすパワーは並外れてるけど変化球投げたらバットに当たらない」とか
今はいいねか悪いのか小さくまとまってる選手が多くなったと。

昔の選手、投手語る時、資料少ないからどうしても有名投手ばかりになるけど、ここらの一軍半クラスで160キロ近くのいたかもしれない
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 08:57:25.38ID:zvjmBf6Y
>>384
>>365がバカボンそのものだよ。いつものパターン。
騙されたらダメじゃん・・・・
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 11:08:24.54ID:Z2yvvV5O
>>378
スピンは握力の問題だと思う。
江川なんかリリース時の力が強すぎて親指に爪が刺さってえぐれてた。

よく大谷が最速165kmの割りに当てられるのは質が悪いからと言われるけど、
これは単にピッチングマシンの有無だろうね。
今のピッチングマシンは軽く200km出せるから皆速球対策がしやすくなってる。

それに80年代までは専属の打撃投手が少なくてよくコーチが投げていて、
選手からは球が遅すぎて練習にならないと言われていたし。
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:48.14ID:gCHeGqFs
バカボンは昔みたいにコテで来いや
完全あぼーんにしてやるからよ
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 13:06:51.84ID:zvjmBf6Y
>>397
そんなの関係ないよ。
バッティング投手なんかアメリカにはいなくてコーチが投げてんだから。
投打ともに個人の能力が向上しただけ。
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 14:05:28.56ID:aTmNqmRN
>>396
↑↑↑↑
でっでででっ出たっっ出たああぁぁぁっっ

しつけー!
異常にしつこいストーカー、メタボンが出たぞぉぉお(怨念)
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 14:33:01.03ID:Z2yvvV5O
>>398
昔より対策しやすくなったとはいえ、
やはり生身の人間が投げているわけだから機械とは違うよ。
見え辛いタイミングの合わせ辛いフォームもあるし、
投球術でストレートをより速く見せることも出来る。

大谷はオーソドックスなスタイルだからタイミングを取りやすい。
日本時代の松坂も同じことを言われていた。
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 15:11:38.58ID:Xcszmb6k
クルーンや大谷槇原松坂だの時代の最高速は一球一球注目されて
ちょっと打たれただけで、棒球だのノビだとキレだのほらみたことかと通ぶった奴らや評論家に叩かれまくる
逆に上原や江川がストレート投げてホームランポコポコ打たれてもなんも言われない 空振り取ったときだけこれが球速で表せないストレートのノビだの持ち上げられる
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 15:43:20.98ID:jDxoJWAa
>>403
それ言うなら、能書きはいいから結果で物言えよ
江川上原じゃないが藤川。
2006年のサンヨーオールスター戦。
確かにフルスイングが売りのカブレラ小笠原だが、見事に三振奪い、そのあと登板した球速表示では上回るクルーンは難なくバットに当てられる

だったらクルーンも空振り取ってくれよ、
一応対戦相手は違えど、同じ土俵上がってこの結果だ、だから空振り取れないからノビがないと言われるんだろ?
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 15:53:58.27ID:Xcszmb6k
ほら早速一場面切り取ったw
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 16:19:44.65ID:lMQHuGc1
>>399
バカボンあぶり出しのためにもワッチョイ導入すべきだな
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 16:34:21.42ID:mZgiOYpg
メタボンがあぶり出されたぞぉぉ(大爆笑)
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 16:49:10.63ID:gsbvN7Tc
>>405
ほらなにも言い返せないW
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 16:53:28.16ID:Xcszmb6k
大谷が15奪三振1安打で完封して優勝した試合より江川がなんとか150出して空振り取った一球に価値を置くしかない懐古主義
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 17:00:16.92ID:Pvw7l57W
>大谷が15奪三振1安打で完封して優勝した試合を後生大事に「これ以上の試合はないぞお」とばかりに
井の中の蛙なことに気が付かないバカがかわいそうw
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 17:04:54.82ID:ZwSz1qoI
キャー!
メタボンさん、あまりにもバカなんで使えねーよ!w
キャーw(^_^;)
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 17:06:35.88ID:Xcszmb6k
>>410
江川の20勝シーンとか?
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 19:12:19.53ID:C3slTZM7
リリースされてからボールの球速は落ちていく。
スピードガンはどの位置を計測しているのかよくわからない。
以前のスピードガンは終速と言っていいほどの位置で計測していたのもある。
しかも角度が大きいと実際の球速とはかけ離れた数字になる。
画像解析によると戦前から現在まで時代では最速はほとんど変わらない。
時代差より個人差のほうがはるかに大きい。
トラッキングシステムで過去の投手の最速を測ればリリース位置だと160km/h程度になるようだ。
これらのことは事実と言ってさしつかえない。
メタボンさんはリリースされてからボールの球速が落ちていくわけがないと思い込んでいる。
メタボンさんは病院に行くべき。
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 19:39:35.92ID:Z2yvvV5O
一応2008年2010年の藤川とクルーンのストレートコンタクト率はほとんど同じなんだけどね。

実はクルーンってノーコン速球派リリーフなのにゴロが多い珍しいタイプ。
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 19:52:02.43ID:Z/IsVrfm
昔の手動ガンは角度補正なんかしてないだろうしかなりいい加減な数値を叩き出してただろ
速い遅い以前に数値の信頼性が皆無だからな
加えて今は水増ししているという球界関係者の証言もあるしね
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 19:55:11.77ID:mSa+VOis
>>414
スタルヒンもゴロが多く、
沢村はフライが多かったらしい。
ストレートコンタクト率は沢村の方が低そうだ。
他の投手のゴロ率、フライ率が気になるね。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 19:56:11.52ID:mSa+VOis
>>395
60年代になるが、
江夏対策として打撃投手を務めた
巨人の山田直政なんて一軍の登板はないけど、
そこそこ速かったんだろう。

あと上の方にある江夏の井川に対する
「スピードでは自分より井川君の方が上」
という真偽不明の発言で思い出したけど、
カネヤンは半沢士郎に対して「わしより速い」
と言ったらしいね。
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 19:57:13.29ID:Xcszmb6k
>>415
そうだな
昔の惨めな球速は全部嘘
今は全部水増しだよねww
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 20:24:02.86ID:NiCvw0FO
>>402>>398への返答になってない件。 大谷以外にもあたはまる事実挙げて、大谷特有の問題を説明するバカ
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 22:35:14.14ID:Z2yvvV5O
>>416
スタルヒンの方が身長的に角度がある球を投げていたのと、、
昨今の助っ人投手に多いシンカーでゴロを打たせるタイプだったらしい。

沢村はフォームもそうだけど、
オーソドックスなスタイルだからフライ投手だろうね。
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/11(木) 23:11:06.75ID:kyKIHg84
大谷の165はホントびびった

当てられてんじゃんとか言ってる奴いるけどそりゃ相手プロだし
最強ソフトバンク打線だからな
当たり前だろ
いずれにしろ大谷165連発はびびった
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 00:28:00.76ID:XslMv/TU
知らないが、機械だから調整はできるだろ。
これこそが正確な150キロの球だってどこかで見れたのか?
たぶんこれくらいが140キロって感じの目分量調整だったろう。
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 01:48:35.48ID:ND8PTo4e
>>420

補足すると、
沢村はポップフライや空振り三振が多いらしい。
ホップする球を投げていたことが主因だとすれば、
江川、藤川なども同様の傾向が見られそうだ。

沢村や江川は球が軽いという証言が多いが、
飛距離ではなく、単にフライの多さからの印象なのかも。
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 02:34:11.27ID:+rCyoZjr
>>409
あの試合の大谷は、先発投手として史上最速と呼んでいい投球だったな
救援含めると、2005〜06年の藤川とかも捨て難いんだけどね
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 02:51:03.85ID:+rCyoZjr
江川は、現役で言ったら楽天の岸と同じくらいなんじゃないかな?
伸びる140Km台の速球って事で。

今でも通用するが、打者に強烈な印象植えつけられる速さじゃないわな。
スピードランキングで10位に入れるかも怪しいね。
残念ながら。
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 04:04:58.00ID:ND8PTo4e
>>426
1秒30コマの映像の場合、
岸の140キロ代は大体16コマ
江川は大体15コマでミットに収まる。

岸も球筋はいいけど、江川とは比較にならないな。
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 10:53:09.39ID:whb2pZxE
>>417
>という真偽不明の発言で思い出したけど、

真偽不明じゃねえよボケ
週刊ベースボールに載った事実だアホ
「スピードは井川君の方が上。
コントロールは僕の方があったけどね」
はっきり文体まで覚えてるわカス
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 12:21:08.08ID:Dx2MvXxT
>>429
>>417はバカボンだよ。
都合の悪い事実や証言を全て捏造扱いにする真性のサイコパス
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 13:18:30.03ID:IlZyfu2q
>>430
また〜〜
メタボンが出たぞおおおおw
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 13:30:26.03ID:7/q/qSIH
バカボンさえいなければまともな板なのになあ
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 14:17:28.50ID:lRamAmP1
429のID:whb2pZxEhの今現代厨は死ね 江夏豊にはヒゲラ井川慶 沢村栄治には
坪内道則 苅田久則を出すワンパターン今現代厨は死ね407のID:mZgiOYpg は正しい
ここに書き込んでいる江川卓は正しい。ここに書き込んでいるノムさん 江本エモヤンは
正しい 山口高志は大谷翔平より速い
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 15:42:43.34ID:VKnkiUzP
>>432
メタボンが書き込む時間帯はほぼ一定(笑)
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 17:06:52.66ID:tweXjUx0
>>424
江川の一発病は単に手抜きしてたからだろ
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 17:08:44.61ID:WdjrTst8
また糞バカボンが暴れてるのか
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 17:37:56.74ID:VKnkiUzP
↑↑
ま〜た糞メタボンがご登場だ(笑)
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 17:38:31.29ID:F0mr5uCa
通算防御率の傑出度(500投球回以上&1979年以降入団選手)

傑出度 投球回 ERA LG-ERA   年度    投手名
67.0%  *558.0  2.31   3.85  1993〜2003 伊藤智仁
65.1%  *621.2  2.35   3.87  1990〜2004 佐々木主浩
40.7%  *794.1  2.88   4.05  1989〜2004 赤堀元之
39.8%  *744.2  2.91   4.07  1993〜2004 豊田清
38.4%  1306.1  2.76   3.82  1979〜1997 鹿取義隆
37.6%  2376.0  2.77   3.82  1983〜2001 ★斎藤雅樹
36.1%  1041.2  2.93   3.99  1999〜2004 ★上原浩治
32.3%  1001.1  3.24   4.28  1999〜2004 ★松坂大輔
30.8%  *862.2  3.05   3.99  1998〜2004 ★井川慶
27.7%  1249.1  3.16   4.04  1990〜2004 潮崎哲也
27.6%  1857.1  3.02   3.86  1979〜1987 ☆江川卓
26.1%  *692.1  3.00   3.79  1984〜1992 川端順
26.0%  *604.0  3.32   4.19  1997〜2004 森慎二
25.8%  1051.1  3.15   3.96  1990〜1994 ★野茂英雄
25.2%  1682.1  3.16   3.96  1985〜1997 ★郭泰源
25.1%  *539.1  3.47   4.34  2000〜2004 ★岩隈久志
23.6%  *622.2  3.15   3.89  1992〜2004 落合英二
22.0%  *695.1  3.13   3.82  1991〜2003 高津臣吾
21.8%  *660.0  3.10   3.77  1984〜1996 水野雄仁
21.7%  2004.0  3.25   3.95  1987〜2001 ★西崎幸広

江川ってやっぱ凄いんだな
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 21:54:06.80ID:+rCyoZjr
昔のMLBも球速に関しては大したことなくてな。
ライアンは偉大だが、正直過去の豪腕の大半は過大評価。


Number 125 (1985.6.20号)【豪球列伝-古今東西65人の豪・速球投手総登場】p.80-85
「超特急ノーラン・ライアンがギネスブックにのる時速162kmを投げた日」より抜粋

・大リーグ快速球投手11傑〜1974年
ノーラン・ライアン 100.9mph(162.4km) 1974
ボブ・フェラー 98.6mph(158.7km) 1946
スティーブ・バーバー 95.5mph(153.7km) 1960
ドン・ドライスデール 95.3mph(153.4km) 1960
アトリー・ドナルド 94.7mph(152.4km) 1939
ボブ・ターリー 94.2mph(151.6km) 1958
ジョー・ブラック 93.6mph(150.6km) 1953
サンディー・コーファックス★ 93.2mph(150.0km) 1960
ライン・デュレン 91.1mph(146.6km) 1960
ハーブ・スコア★ 91.0mph(146.4km) 1960
ミッキー・ロリッチ★ 90.9mph(146.3km) 1974
 *BASEBALL DIGEST 1974年12月号より引用

★‥左投手
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 22:31:25.87ID:42VjI3M/
測定したポイントは?
昔のメジャーは投球イニング多いし。
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/12(金) 23:52:17.74ID:ND8PTo4e
>>429
メタボンさんにしょうゆを送っているつもりなんだけどね。
結果次第では千三が千四にレベルアップするんだから、頑張って調べてくださいな。
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 00:03:11.65ID:aHRaJu4u
>>434 >>437
もしメタボンさんの一人芝居であれば、
まさに七つのIDを使い分ける男・ワシの話は正しいさん。
(元ネタは七色の変化球を投げる男・若林忠志、かなり強引だけど)

是非とも、1人芸日本一を決める「R-1ぐらんぷり」に出場してほしいものだ。
メタボンさんならホリエモンよりは上に行くでしょ。

芸名は「メタボン」や「ワシの話は正しい」でもいいけど、今ならやはり
「炎の痴呆将・零零零の千三」だな。
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 00:09:17.47ID:nGDpfLVQ
一人二役でしょ。
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 00:19:00.54ID:aHRaJu4u
>>439
こういうのは、何で測ったの?
終速や平均球速なんでしょって話で終わりなんだけど。

6番目に上がっているボブ・ターリーは
1955年の日米野球にヤンキースの一員として来日してる投手だけど、
103.3mpf(166km/h)、98mpf(158km/h)も記録しているようだね。
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 00:31:35.95ID:aHRaJu4u
>>443

昨日の10時〜15時の間で以下の単発ID

ID:whb2pZxE
ID:Dx2MvXxT
ID:7/q/qSIH
ID:lRamAmP1
ID:WdjrTst8

他に現代贔屓のIDが2点

ID:CeqKHtgh(3回発言)
ID:+rCyoZjr

以上で最大メタボンは7つとなる。
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 04:41:08.36ID:eNE+tQmd
>>445
そうw
メタボンの書き込む時間帯は毎日ほとんどこれw
10時〜15時w
一人でバレバレw
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 07:15:46.17ID:MUSSvCBP
早朝4時頃のバトルでこれは無いと思った。
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 09:43:46.52ID:1woHbCAF
>>442
>まさに七つのIDを使い分ける男

いやw
違うIDを上手く使いこなせてないから、速攻メタボンは一人だと認定出来たと思うけどww
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 10:16:37.14ID:AfXDHO27
メタボンさん、病院に行きなさい。
管理されていない匿名掲示板だと病気の人が棲み着くとどうしようもなくなる。
メタボンさんがidを大量に使っても、これほどの病気の人は世の中に少数しか存在しないからすぐに認定できはするけど。
球速がリリースからミットまで落ちないと思い込んでるのはメタボンさんだけだ。
それだからどの位置で計測したかわからないスピードガンの数字で比較できると書き込んでいる。
こんな物理に反することを書き込むのはメタボンさんだけだ。
小学生でも幼稚園生でも経験的にボールの速度が落ちることを知っている。
メタボンさんは重度の発達障害だと思うけど、治療にあたってはやはり専門医師の診断が必要だ。
メタボンさん、病院に行きなさい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 12:10:30.03ID:m5bg6zkj
この板の害虫気違いバカボン。
さっさとワッチョイ導入しとけや
そうしたらお前だけあぶり出されて、
お前の仮想敵は無数にいることがわかるだろw
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 15:45:44.67ID:axomilL1
>>450
案の定、いつも通りのメタボンの書き込む時間帯(大爆笑)
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 18:28:08.04ID:6wvSEHS2
鈴木孝政 と山口高志なら山口が速かったという人が
ほとんどだろうね。
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 19:29:06.17ID:op/BACAU
金田はロッテの監督時代、テレビの解説で鈴木孝政の方が村田より速いと言っていた。
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 20:09:31.78ID:QnMFFepP
朝から晩まで頭の中を妄想が渦巻いているサイコパスバカボン
バカボンの親はいい加減バカボンからPCを取り上げろ
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 21:50:35.73ID:uatWRmBn
鈴木孝政ってなんで遅くなったの?
小松もわりと衰え早かったし、近藤(まあこれはきわだった速球投手ではないが25歳で引退)や与田はほんの一瞬だった
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 21:56:21.41ID:xyU/UNs0
肘の故障

ライアンが新幹線なら孝政は特急くらいby ライアンと対戦した中日の外人選手
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 22:56:13.16ID:5mR9GP97
藤川のストレートは最速ではないかも知れないが、見ていてとても速く感じるし、
受けていた矢野が魔球だと言っている。
救援投手なのに先発投手に混じって奪三振ランキングに入っていたくらいだから。
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 02:08:33.91ID:/2BzcOaT
>>438

防御率の視点で江川が面白いのは、

最下位(1985年)を記録しているのと、
先発の割合が高いこと。

分業化が固まっている近年であれば、
3度最優秀防御率を獲得できそうだ。

←左は規定回数防御率順位
→右は先発率80%以上の投手中での順位

1979 *3/22 2/*8
1980 *2/20 1/12
1981 *1/22 1/11
1982 *2/19 1/12
1983 *7/22 3/15
1984 10/20 7/12
1985 18/18 7/*7
1986 *3/18 3/15
1987 *8/20 7/15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています