X



遠近両用メガネ Part.5©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001-7.74Dさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/18(月) 19:56:44.91
遠近両用メガネについて語り合いましょう。
無駄に討論を始めるのは止めましょう。
煽り、叩きは完全スルーしましょう、相手がつけあがるだけです。
特にエロ吉と呼ばれる悪質なスレ荒らしは、テンプレのNG対策を行って一切無視するようにしてください。

■関連スレ
【加齢に】老眼対策総合スレ【負けない】Part.1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1442319545/

※前スレ
遠近両用メガネ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1377346246/
遠近両用メガネ Part.2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1435425407/
遠近両用メガネ Part.3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1445620172/
遠近両用メガネ Part.4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1457090201/
0900-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:32:31.50
眼鏡市場とか和真みたいな大衆店てメーカーのレンズ指定できないの?
シープラウドハイパワー入れてくださいとか無理?
0901-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:38:33.02
>>900
JINS、ZOFF、眼鏡市場ようなセット価格オンリーのチェーン店は
グレードの高いレンズの取り扱い自体がない
JINS、ZOFFはメーカー指定不可
眼鏡市場は選べるが、そのグレードの低いエコノミークラスだけの中からメーカー指定できるくらい

和真、愛眼、パリミキ、メガネスーパー、キクチならある
程度グレードの高いものもあるのでグレード指定、メーカー指定可能
シープラウドハイパワーのような最上位クラスだと要確認
最上位グレードの場合はメーカー正規取り扱い店舗でしか扱っていないこともある
0902-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:51:08.90
>>900
累進レンズ HOYAの場合グレード 上から高い順
・トップ
・スーパープレミアム
・プレミアム
・ハイグレード
・アップグレード
・スタンダード
・エコノミー ←低価格セットのレンズはこのクラス

他のメーカーもこんな感じでグレード違いのシリーズがある
累進の場合は中加入と言われる1.75超えるようだとアップグレード以上にしないと辛い
0904-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:24:20.02
>>900
シープラウドハイパワーってレンズ価格だけで7万〜8万以上の上位クラスのものだね
ニコンの場合トップクラスは正規販売指定店のみでチェーン店で取り扱いあったかな?
0905-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:34:30.40
>>903
一応メーカーのクラス分けだとアップグレードになるけど
設計自体が2011年と古いから
現行の性能で比較するとスタンダードクラスの性能
0906-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:38:46.46
最近ここでよく書き込み見る遠近で中距離の視野広い
HOYAのJAZZや東海光学のレゾナスフィットはハイグレードだね
0907-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:44:46.99
ホヤのレンズなら、プレミアムに相当するLSV(LSi),JAZ(JSi)が両面累進普及品で、安い店だと2-3万円
そこから下はPNぐらいしかないぞ。公式には(笑)

実際には、大手メガネチェーン店のオリジナルブランドにOEM供給元として
微妙な安物レンズを納品して、メガネ屋をセコく儲けさせているわけだが。
0908-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:02:06.47
低価格セットのレンズはメーカーも既に販売終了した
古い設計のをちょっと改良してプライベートブランドとして製造してるだけだからな
0909-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:28:42.59
>>900
そのものズバリは無いけど、同レベル以上の最高性能のものは
キクチでなら取扱がある
2枚で10万円を普通に超える金額だけど、計測とフィッティングを
正しくやってくれるので、同じレンズでも他の店で入れるよりも
見えやすさははるかに良くなる
0910-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:57:16.44
直接行ける範囲に安い店があるなら言うことなしだけど
最近はメガネ量販店のチェーン店ばかりだからな
レンズの品揃えと店員の技量でマシなところ選ぶだけだ…
0911-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:58:18.70
ここでひたすら「ハイグレードレンズガー!」って繰り返してエントリークラスレンズをDisってる工作員は
それがエントリーユーザーにとっては参入障害効果として強く働いて
結局累進レンズ全体の普及の足引っ張るだけのな気づいたほうがいいよ
0912-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:22:44.19
遠近のレンズだけ眼鏡市場で作ったけど、既に持ってる眼鏡と同じ度数なのに、クリアーで自然な見え心地。
ニコンの何のレンズだか忘れたけど、何種類かあるうちの一つを選んだものだった。
0913-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:35:09.07
>>912
その場合、加入度含めた度数晒してくれないと参考にならない
0914-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:53:50.92
>>912
使用レビューはありがたいのだけど累進レンズのような
度数、加入度によって視野範囲に違いがあるものは
最低限加入度が分からないとね
0915-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:58:40.10
>>911
>結局累進レンズ全体の普及の足引っ張るだけのな気づいたほうがいいよ

技術の進歩で、今やプレミアムレンズが数万円で買えることに気づいたほうがいいよ。
0916-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:58:51.49
同じレンズでの比較であるのなら加入度と累進帯長がわかれば
他の加入度や累進帯長での見え方の比較は計算で出せるけど、
同じメーカーであっても異なるレンズなら、加入度や累進帯長が
わかっても結局は正確なところはわからない
0917-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 00:12:50.93
累進レンズの場合はグレードだけじゃなく
設計の違い、目の使い方も影響するから(これまでメガネ使用有無)
既に累進レンズ使いこなしている人は視野範囲多少狭くなっても問題ないけど
同じ度数、加入度でも初めての場合は無理とかあるものなあ
0918-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 00:38:09.70
>>915
うーん、ちょっと調べてみるけど、
元々持ってる眼鏡は今思えばろくでもない眼鏡屋作って、累進レンズの位置も適当な感じだった。ニコンレンズとは言ってた。
んで結局どんな度数で作ったかもわからぬままで、次作る時は度数はまあ同じでいいやと思い、その眼鏡を持って行き、
同じ度数で作ってケロとお願いした。
眼鏡市場では測定はせず、累進レンズの位置だけを合わせてもらった。
レンズは同じメーカー@ニコンのこれにしましょ!と言われたのだが、それはそこそこ良いレンズっぽかった。
出来上がったらとてもクリアーな感じで、感覚的にグレードがあがったんかな?と思わせるものだった。
元の眼鏡も動かして位置を合わせてみても、作った眼鏡のようなクリアーな感じがないんだよね。
0919-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 01:07:30.21
>>901>>902>>904>>909
すごくよくわかりました
ありがとうございます
和真はジンズゾフ市場よりは上のクラスの店なんですね
このスレでも評判いいみたいなんでミドルクラスあたりで買ってみます
0920-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:00:11.38
>>919
和真は評判良いというか全視界メガネという独自の売の累進メガネもあって
遠近エキスパート制度とか、そこそこ教育もちゃんとしてるから全国展開してる量販店で
遠近作るなら比較的安心なところではある
店員の質も含めるとキクチの方が上だけど地域が限定されてしまう

和真で遠近作るなら必ず遠近エキスパートのいる店舗で
その人指名予約してから行くようにね
全国展開チェーン店でないのが
0921-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:11:34.41
和真って全然聞いたことないと思ったら東京がメインで、あとはど田舎に
ぽつんぽつんとあるだけの弱小チェーン店なんだね
0922-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:33:49.07
>>919
ミドルクラスだとセイコーもあるね
セイコーは累進レンズの性能はかなり良いのだけど
設計が他より独特なところがあって
合う人だと凄く見やすい、合わない人だとダメという
ちょっと厄介なメーカー
0923-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:42:03.37
>>922
なにその勝手な思い込みw
セイコーのも使ってるけど別になんの問題も無いよ
同じグレード同士で比べるとそりゃ東海光学のが最高だけど
0924-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:48:44.85
>>922
そのミドルクラスのセイコーは外面非球面でしょうか?
過去に外面が球面のレンズを入れたらはたからみるとメガネが逆反りになっているように見えてしまいした。
0925-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:52:45.25
>>923
悪いって意味じゃないよ
書き方悪かったかな
セイコーはクリアに見える範囲抑えてる分、歪みが緩やかで弱いから
目をよく動かして使う人だと揺れにくくて使いやすいと思うよ
車や自転車の運転、運動する人とか
0926-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 02:57:45.01
>>925
それはセイコーの中でもモデルによって設計が違う、というかわざと変えてある
http://www.seiko-opt.co.jp/lens/sr/pursuitnv/
無印とマイルドでは見え方が全然違うからね

あなたが言ってるいるのはマイルドの方限定の話
0928-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:41:31.92
>>921
2ちゃんに居座って自作自演の広告しているキチガイ企業……
ではなく、キチガイ従業員のいる企業だよ。
0929-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 20:08:55.46
市場のHOLTの遠近レンズ最高に良い!
0930-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:15:17.41
>>912
ミルフィットかな。
お値段の割には性能が良いので驚いたことがある。

メガネコンシェルさんも結構高く評価している。

ttp://www.megane-concier.info/zanmai/enkin_yasui01.html
安い遠近両用レンズは使えるのか?/実際に購入してみました。・・・あくまで参考に
0931-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:23:14.05
>>929
レンズの名前も紹介して貰えると嬉しい。
かなり種類があるので、どれをベースにしているのかまで分かると理想的。

ttp://www.holt-japan.co.jp/item/
HOLTジャパン株式会社
0932-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/27(日) 01:22:47.45
>>930
この人加入度数いくつなんだろ
12,000円以下のレンズで使えるのなんてあるか?
0934-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:18:06.55
>>930
随分とまた古い記事ですな
ジンズのは明らかにHOLTのしか評価していませんし
今ならジンズのが断トツに見え方良いですよ
0935-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:36:55.23
このスレの住人にはもう、ここにはひたすらエントリークラスレンズをDisる工作員が常駐して日々工作に勤しんでるのがバレてますよ
0936-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:39:04.26
>>934
東海光学に切り替わってからまるで別物に変わったよね
今の内面累進のは他所のチェーン店で売っている
15000円クラスのものを完全に凌駕している
それですら性能に対して安すぎるモデルと言われているのに
0937-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 01:43:43.74
両面累進レンズが出てからもうすぐ20年が経つので古い特許の期限が来る。
クロスライセンスを結べない弱小メーカーや中韓メーカーでも
数年後には両面累進レンズを出せるだろうね。

内面だの外面だのというのは、特許縛りで両面が作れない苦肉の策なのだし。
0938-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 01:54:39.23
設計自体を特許で出すバカメーカーなんて聞いたことが無い
あくまでもその一部を特許化するだけだから、特許見ただけで
同じものが作れるなんて甘いことは無い
0939-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 02:01:28.68
>>934
記事はそこまで古くないよ
裏の方で購入テストは今年7月と記載
JINSの場合はメーカー指定不可なのと
東海遠近が本格的に出回ったの8月終わりから9月初めの頃でタイミング悪かった

でも使用者の度数だとエントリークラスで満足いく使い心地は難しいかもね
使い慣れてる人のようだから問題ないけど、このレベルから遠近始めようって人だと
このクラスは難しいよね
0940-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 02:30:40.45
>>939
少なくとも今年の6月には東海光学に切り替え済み
だからなんかいろいろと胡散臭い
0941-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 05:59:21.43
JINSで東海光学の遠近レンズに変わったのは関東甲信越では神奈川だけ
東京も埼玉も千葉もHOLTのままだよ カスタマーに確認済み
0942-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 06:21:21.72
全国でメガネ販売の競争がもっとも激しい名古屋は春頃か遅くとも夏前には替わっていた。
0943-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 17:16:10.55
>>938
特許は、同じ物がコピー出来るがどうかでなく、
特許に抵触する似た物を作るなら特許料払えという趣旨。

今回の場合だと、両面累進レンズで、外面と内面で
如何なる役割を持たせるか等の設計で特許取得されたら、
20年間は先発者としての利益が保護されまする。

そろそろその保護が緩くなる時期なわけで、
今後は低価格帯も両面累進に移行するでしょうね。
0944-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 18:16:09.49
行きつけのメガネ屋が前はサミットを勧めてたけど、今度はセイコーを勧めだした
0945-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:25:13.03
>>930

調べました、正解です。

ミルフィット167という品名
加入度は1.5
加入度は少なめで、もういっこ下のグレードでも問題無さげでしたが、
このレンズにしたところ遠近の境目も自然で、歪みも感じず、上り階段でつまずく事もなくなりました。
眼鏡市場で、これを更に傷コーティングして貰い12k円でした。
気に入ったフレーム買ってきて、眼鏡市場でレンズ作ったら安いと思いました。
おかげで鯖江職人のメタルフレーム丸めがねを、トータル3万円程で作りました。
0946-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:26:45.25
>>943
その特許とやらの具体的な番号を示してくださいな。
あなたの妄想で無いのならね。
0947-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:30:00.81
妄想で良いよ。
バカボン様には無料奉仕する気は起きないから。
0948-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:43:29.24
>>947
なんだ、結局そんな特許は存在しないのか

今後はそういう妄想は掲示板では一切書かないように
0949-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:44:48.52
ちなみに両面累進レンズはレンズメーカー各社から販売されておりますので
特許があるから作れない、販売できないなどということは一切ありませんよ。
0950-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/28(月) 23:32:52.39
特許料を払って許諾を獲れば誰にだって作れる、特許というのはそういう物ですよ
0953-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/29(火) 01:28:55.94
>>950
メーカーの特許というものは他社に同じものを作らせないために取るものであって
お金なんてそもそも受け取る気はゼロ
素人発明特許と違ってプロの特許というのはそういうものだよ
0954-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/29(火) 04:54:42.21
●@●@●

覚醒剤で逮捕されたASKAはメガネ障害者です


メガネはメガネ障害者です


眼鏡はメガネ障害者です


目の障害を認めてください


メガネ障害を認めない人は障害者を差別、嫌悪してる土人です


メガネ障害を認めない人は科学的な思考ができない低脳で陰険な差別主義者です


メガネの人はメガネ障害者なのでパラリンピックに出場する資格があります

●@●@●
0955-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/29(火) 20:44:43.70
0957-7.74Dさん
垢版 |
2016/11/30(水) 18:41:18.29
眼鏡ビギン買って来たぜええええええ
0958-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:24:41.20
0960-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:27:02.21
0963-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:38:14.24
>>954-962
誰からもまったく相手にされず、またしてもエロ吉発狂wwwww
0964-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:11:58.44
>>953が正解
0965-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/04(日) 22:54:50.00
>>953
どの会社もそちらですね。
本来は発明を人に教えるという発想なんですが、
今は逆に他社への妨害のためになっています。
笑えますが私も数件の特許出願人になっています。
もちろんですが特許権は勤務先にあります。
大昔は2-3千円で権利を会社へ譲渡していました。
最近は万単位のお金をくれるみたいですが、
ここ十年は特許出願はできていません。しょうもないね。
0966-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/06(火) 08:02:27.19
検眼のときよく見えたのにレンズ入れたら見えないのはなんで?
検眼機に不正してんの?
0967-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/08(木) 00:24:25.84
眼鏡市場とAlookの遠近のレンズって違うの?
0968-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/08(木) 03:31:44.73
>>966
網膜が剥がれた。

もしくは腕の悪い店員でレンズの位置決めわしくじった。
0969-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/08(木) 09:30:13.10
初遠近だけど全然見えねえ・・
歪みまくりで金損したわ
0970-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:32:58.84
>>967
確認したら、それぞれで違うレンズになるそう
ただし眼鏡市場とALOOKが一体になった店舗の場合は
眼鏡市場で使われているレンズになるそう
(複合店舗でのALOOKの遠近レンズの取り扱いは無し)
0971-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/09(金) 01:45:08.19
女性に抱きついてわいせつな行為をしたとして、警視庁赤坂署は強制わいせつ容疑で、
「金町ひかり眼科」(東京都葛飾区)院長、宗正泰成容疑者(41)を逮捕した。
「嫌がっているとは思わず、そのような行為をしてしまった」などと容疑を認めている。

逮捕容疑は9月19日午後6時ごろ、港区南青山の自宅マンションで、
エレベーターに乗り合わせた20代の会社員女性に後ろから抱きつき、胸をもむなどのわいせつな行為をしたとしている。

女性が翌20日、同署に被害を相談して事件が発覚した。同署は防犯カメラの映像などから宗正容疑者を特定した。他にも被害があるとみて捜査している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00000533-san-soci
0972-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:33:25.20
>>966
現行スレに書いてある
テストレンズは37mm径の丸
それより大きいレンズ枠フレーム選んでいると歪みの範囲が広く入り込む

テストの時は短時間で意識して目を固定するように見ているが
通常、目はかなり動いている
これは目の使い方慣れるしかない
だから単集点より遠近の方が目は疲れる
0973-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/09(金) 21:40:45.96

3日我慢して自分のレスにレスして快感ですか?
0974-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:23:13.68
>>972
なるほどね
確かに大きいレンズです
次はあまり大きくないので作ってみます
0975-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/10(土) 15:17:24.12
くだらない自演
0976-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/12(月) 22:02:59.95
生活保護の気違いお爺ちゃんって検眼枠のことばかり
得意になって書いてるよな
0977-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/13(火) 19:47:00.91
直径を教えてもらったからそれを書きたくて仕方ないんだろうな
まさしくバカの一つ覚えって奴
0978-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/16(金) 13:41:53.01
初めて作った遠近両用のプレシオハイパワーを使ってるんだけど
眼鏡市場のミルフィットにしたらどれらい違和感があるかな?
お試し丸眼鏡では端の方がないのでよくわからなかった
0979-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/16(金) 18:54:02.81
>>978
丸メガネ同じ寸法の2つ持ってて、
片方はミルフィットだけど、同じ度数なのに見えかたが違う。
ミルフィットのほうが自然で違和感全く無し。
0980-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/16(金) 22:59:07.26
このスレにくる「遠近初心者」や「初めて遠近作った」皆様は何故か揃いも揃ってレンズ名を把握している
いやぁ、さいきんのひとはみんなすごいんだね
0981-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:53:55.32
>>978-980
自演うざったらしい
0982-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/17(土) 01:24:51.41
ゴミのような中韓OEM品でも、
迷い込んだ莫迦客を騙して売らないと
本部に呼ばれて辞表を書かされます。
0983-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/17(土) 08:11:32.74
>>981
正直な感想だよ。
だって、遠近作るの初めてで2つ作っての比較だもん。他のは知らないよ。
最初の街角のメガネ屋デフォの得体の知れないニコンらしいレンズで作った後に、
レンズだけ交換可能な眼鏡市場のにフレーム持ち込んで作ってもらったのだが、
ここで名前の出てたミルフィットで作って貰ったところ、すこぶる見えやすい素晴らしいレンズだった。
勿論世の中にはもっと優れたレンズが有るかも知れない。しかし俺はしらん。
0984978
垢版 |
2016/12/17(土) 09:53:01.93
信じてもらえるのかわからないけど俺は自演じゃないよ

初めて作った時の最初のレンズはかなり違和感があり
結局プレシオハイパワーに変えてもらった

5年近く使ってもう遠近両用になれたし
次はそれほど高いレンズじゃなくてもいいかなと思ってるんだけど
どのくらいの差があるのかよくわからなかった
0985978
垢版 |
2016/12/17(土) 10:07:55.24
>>983
ありがとう
ミルフィットもよさそうですね
どなたかプレシオハイパワーあたりとの比較の助言をもらえれば助かります
0986978
垢版 |
2016/12/17(土) 10:13:41.72
あ、眼鏡市場じゃなくても
和真のこれがいいよとかの助言でもうれしいです
0987-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/17(土) 10:39:00.00
和真はネットで暴れている店員が
真正キチガイだから近寄らない方が良い
0989-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/18(日) 17:59:19.82
HOYAから眼鏡店向けにWellna説明会が開催され、情報がUPされて来た模様。
(暫く前から、れんず屋価格表でも価格公開が始まっている)

ttp://ameblo.jp/sankyomegane/theme-10060118336.html
(「Msiクリアークのよりも、上位の設計」はMsvクリアークの修正忘れだろうな)
ttp://www.obara-megane.jp/diary/20161213stay/

どうやら某眼鏡屋で先日Wellnaの中近両用を尋ねたにも関わらず、
FD Cliarc(中近両用)を提案されて購入した私は負け組ということらしい。
(側方の歪みが強いため、会議時には使えない状況)

とはいえJiNSで東海光学の中近両用をADD2.25を製作したところ、恐ろしく快適。
購入地域ではJiNSスクリーン対応していないとのことで、
フェアオークル15%(カラーレンズ)にして少々目立つという以外は不満なし。
楕円形フレームの恩恵もあるだろうけど、会議でも問題なし。

ありがたい時代になったものです。
0990-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/19(月) 03:14:46.05
累進レンズは外側の度数が弱くなるってことは、同じ屈折率のレンズなら近視用レンズより外側薄くなるんですか?
0991-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/19(月) 18:25:41.67
当方四国の愛媛。今年出来たjinsの店舗で遠近両用レンズのメーカーに種類はあるか?選べるか?東海光学の評判が良いと噂を聞いたのだが?と尋ねてみたが、ニコンしか無いとの回答だった。
0992-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:46:21.92
地域によって違うんですね
それはご愁傷様としか
0993-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:30:55.55
近視の場合、遠近両用メガネですと遠く用の度数を決めてから加入度数を決めると思うのですが
中近両用メガネを作る時はどのようにして検眼をするのでしょうか?
0994-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/20(火) 08:37:30.51
>>993
基本同じ。中近でもレンズの一番上には遠方を見る部分が少しある。
0996-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/21(水) 00:05:23.03
初めての遠近両用をパリミキで買って満足してるんだけど
全部で5万くらいしてしまった
思ったより単純なしくみだったのでJINSでもよかったかなあってちょっと思ってる
0997-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/21(水) 01:21:14.85
>>996
パリミキで5万ならレンズグレード的にJINS の東海とかZoff のセイコーと変わらないじゃないのかな?
レンズ代で4万とかなら違うだろうけど
0998-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/21(水) 02:38:47.53
レンズセットのやつだったらHOLTの両面設計のやつでキャスリーWSとか言う名前でミキオリジナルだって言ってました
0999-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:18:23.15
今迄通常の近視用メガネでしたが,もう読書はできない(外さないと読めない)状態だったので,
今回,遠近両用に初チャレンジしました。
HOYAのJsiを指定で遠近(中近重視)のメガネをお願いしたら,メーカータイアップのキャンペーン中なので,
アリオス(だと思われる)で累進タイプをもう一本,無料で作成してくれるそうだ。
私は増永のツーポイントを持ち込んで,1.6で,ブルーライトカットのコートも
頼んだので+5000円かかったけど(近々タイプ)。

Jsiのスペックを相当詰めた後でその話をされたので,
「最初から言ってくれれば遠近+近々でも良かったな」
と一瞬思ったけど,まぁ車の運転はしないから,あくまでJsi一本の生活が
できるかどうか期待したい。
※もう一本の近々タイプは長時間読書(+PC)専用にするつもり。
1000-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:10:22.97
JSiのように累進帯が長いレンズは、遠近両用に慣れ易い良いレンズだが、
作業台に固定された物品の精密作業をしようとすると凄まじい下目使いになる。
ボール盤でのドリル穴あけ作業などでは首が死ぬ。

累進帯14mmや11mmで、JSiより更に近く迄ピントの合う
累進のキツイ玉が有ると、特殊な状況で便利。
普段はボヤボヤのぐるぐるで使う気になれないけど。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況