X



トップページ数学
1002コメント541KB
フェルマーの最終定理の証明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山下
垢版 |
2024/03/07(木) 20:19:51.55ID:TcvnzHWI
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0696大村
垢版 |
2024/04/29(月) 18:35:31.75ID:Jf59bSP/
>>695
解析学を援用しないと解決できないという可能性はありません。
0697大村
垢版 |
2024/04/29(月) 18:41:27.55ID:Jf59bSP/
>>694
どの部分の式が、支離滅裂でしょうか?
0698中村
垢版 |
2024/04/29(月) 19:49:48.80ID:Jf59bSP/
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0699フェルマー日高
垢版 |
2024/04/29(月) 20:19:54.98ID:x5bvZA0Q
0691中森
垢版 | 大砲
2024/04/29(月) 11:14:31.10ID:Jf59bSP/
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0692小森
垢版 | 大砲
2024/04/29(月) 13:23:47.71ID:Jf59bSP/
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0693大村
垢版 | 大砲
2024/04/29(月) 17:02:58.33ID:Jf59bSP/
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0700小村
垢版 |
2024/04/30(火) 10:01:01.38ID:i/HxGRCZ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0701大林
垢版 |
2024/04/30(火) 11:28:41.10ID:i/HxGRCZ
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0702中林
垢版 |
2024/04/30(火) 11:53:41.61ID:i/HxGRCZ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0703小林
垢版 |
2024/04/30(火) 16:47:32.15ID:i/HxGRCZ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0704大川
垢版 |
2024/04/30(火) 17:53:33.71ID:i/HxGRCZ
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0705中川
垢版 |
2024/04/30(火) 18:43:10.55ID:i/HxGRCZ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0706小川
垢版 |
2024/04/30(火) 21:41:50.30ID:i/HxGRCZ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0707大渕
垢版 |
2024/05/01(水) 11:21:19.09ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0708大山
垢版 |
2024/05/01(水) 11:38:54.59ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^n…(2)のxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0709大森
垢版 |
2024/05/01(水) 11:42:55.13ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^n…(2)のxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(3),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0710中森
垢版 |
2024/05/01(水) 12:32:42.95ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0711大森
垢版 |
2024/05/01(水) 12:35:25.08ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0712小森
垢版 |
2024/05/01(水) 12:41:28.49ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0713大谷
垢版 |
2024/05/01(水) 13:03:33.01ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0714中谷
垢版 |
2024/05/01(水) 13:04:57.87ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0715小谷
垢版 |
2024/05/01(水) 13:06:11.30ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0716大谷
垢版 |
2024/05/01(水) 14:01:38.23ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0717中谷
垢版 |
2024/05/01(水) 14:03:08.38ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0718小谷
垢版 |
2024/05/01(水) 14:04:24.35ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0719大杉
垢版 |
2024/05/01(水) 14:56:12.17ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0720中杉
垢版 |
2024/05/01(水) 16:02:29.85ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0721小杉
垢版 |
2024/05/01(水) 16:25:10.86ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0722大松
垢版 |
2024/05/01(水) 19:36:31.65ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0723中松
垢版 |
2024/05/01(水) 20:38:39.11ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0724小松
垢版 |
2024/05/02(木) 10:47:43.47ID:XRIf29H7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0725大沢
垢版 |
2024/05/02(木) 11:52:25.46ID:XRIf29H7
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:27:40.42ID:nJW6Gry4
よくこんなでたらめな内容を毎日アップできますね。
0727大沢
垢版 |
2024/05/02(木) 13:08:16.59ID:XRIf29H7
>>726
どの部分がでたらめでしょうか?教えてください。
0728中沢
垢版 |
2024/05/02(木) 13:27:53.54ID:XRIf29H7
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0729小沢
垢版 |
2024/05/02(木) 15:29:17.92ID:XRIf29H7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0730大原
垢版 |
2024/05/02(木) 18:43:28.21ID:XRIf29H7
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0731中原
垢版 |
2024/05/02(木) 19:35:56.60ID:XRIf29H7
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0732小原
垢版 |
2024/05/02(木) 21:02:59.66ID:XRIf29H7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0733大畑
垢版 |
2024/05/03(金) 11:21:10.04ID:8Bgv5Xdm
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0734中畑
垢版 |
2024/05/03(金) 21:18:01.03ID:8Bgv5Xdm
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0736中畑
垢版 |
2024/05/04(土) 10:12:24.99ID:edTmnP8k
>>735
意味はありません。
0737小畑
垢版 |
2024/05/04(土) 11:11:50.63ID:edTmnP8k
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0738大田
垢版 |
2024/05/04(土) 12:12:44.13ID:edTmnP8k
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:42:19.22ID:VPE7xD8I
毎日でたらめな式をアップするのはおやめください。迷惑です。

 予想される質問。
「どの部分がでたらめでしょうか?」

すべてです(笑)。
0740大田
垢版 |
2024/05/04(土) 14:50:35.75ID:edTmnP8k
>>739
すべてです(笑)。

x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。は、
でたらめでしょうか?
0741132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:42:06.23ID:VPE7xD8I
それは

「は、でたらめでしょうか?」

という文章は、でたらめでしょうかと質問するのと同じです。別にデタラメではありません。

 全体の文脈で考えたとき、あなたが毎日アップしている雑文は、数学の証明とは言えません。そういう意味でデタラメです。できれば、数学板以外の所でやっていただきたいものです。
0742大田
垢版 |
2024/05/04(土) 18:25:54.10ID:edTmnP8k
>>741
なぜ、数学の証明とは言えないのでしょうか?
0743132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:16:20.51ID:C9OeewSm
つうか、毎日延々とコピペ貼り付ける意味は何よ?
高木と同じ統失の知障かね
0744日高
垢版 |
2024/05/04(土) 20:39:43.51ID:edTmnP8k
>>743
つうか、毎日延々とコピペ貼り付ける意味は何よ?

意味はありません。
0746132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:26:55.20ID:8aZogrVb
>>741
数学板以外で数式貼ったら最早スクリプトと同じだからやめて差し上げろw
0747中田
垢版 |
2024/05/05(日) 10:03:46.85ID:RaLd9rEq
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0748小田
垢版 |
2024/05/05(日) 12:05:27.32ID:RaLd9rEq
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0749大川
垢版 |
2024/05/05(日) 22:35:51.75ID:RaLd9rEq
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0750中川
垢版 |
2024/05/06(月) 11:07:24.56ID:3UQ/kmzQ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0751小川
垢版 |
2024/05/06(月) 18:35:03.22ID:3UQ/kmzQ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0752大林
垢版 |
2024/05/06(月) 20:44:58.61ID:3UQ/kmzQ
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0753中林
垢版 |
2024/05/07(火) 06:50:24.53ID:HcQd2aL4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0754小林
垢版 |
2024/05/07(火) 14:44:42.42ID:HcQd2aL4
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0755大森
垢版 |
2024/05/07(火) 20:18:46.45ID:HcQd2aL4
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0756中森
垢版 |
2024/05/08(水) 11:03:39.25ID:dkloi4EP
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0757小森
垢版 |
2024/05/08(水) 15:24:38.45ID:dkloi4EP
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0758大西
垢版 |
2024/05/08(水) 19:15:47.27ID:dkloi4EP
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0759中西
垢版 |
2024/05/09(木) 11:23:24.09ID:FSxwiIYQ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0760小西
垢版 |
2024/05/09(木) 18:37:15.82ID:FSxwiIYQ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0761大山
垢版 |
2024/05/10(金) 09:06:45.90ID:ajqWc0ra
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0762中山
垢版 |
2024/05/10(金) 16:14:34.61ID:ajqWc0ra
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0763小山
垢版 |
2024/05/11(土) 10:28:37.23ID:LAWXLle7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0764大川
垢版 |
2024/05/11(土) 18:08:45.99ID:LAWXLle7
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0765132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 04:03:40.40ID:0u2P/WQc
>>764

この「証明」には以下のような誤りや問題点があります。

「y,mは有理数とする」という仮定に根拠がありません。フェルマーの最終定理では、x, y, zは自然数であることが前提条件です。
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に根拠がありません。この式を満たすxが無理数であるとは限りません。
(1)から(2)への変形に説明不足があります。kとuの定義が不明確で、この変形が正当化されていません。
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる」という推論は論理的に誤りです。(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることは直接関係ありません。
証明全体を通して、記号の使用が不統一で、定義が曖昧です。例えば、kとuの定義が明確ではありません。
フェルマーの最終定理の証明には、楕円曲線、モジュラー形式、ガロア表現など、高度な数学的概念と手法が必要とされます。この「証明」では、それらの概念や手法が使用されていません。
証明の構成が不十分で、論理の飛躍が見られます。各ステップの正当性が十分に説明されていません。
結論が不完全です。「n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない」ことを示すには、x, y, zが自然数であることを前提とした議論が必要です。

以上のように、この「証明」には論理的な誤り、根拠の欠如、曖昧な定義など、多くの問題点があります。フェルマーの最終定理を正しく証明するには、より厳密で論理的に整合性のある議論が必要です。
0766大川
垢版 |
2024/05/12(日) 08:46:19.14ID:c1MJyFwu
>>765
「y,mは有理数とする」という仮定に根拠がありません。

x,zが無理数となることを示せば十分だと思います。
0767大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 09:30:00.45ID:c1MJyFwu
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数とならない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数とならない。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:34:42.64ID:0u2P/WQc
>>767

この証明には以下のような誤りや問題点があります。

証明の目的と結論が一致していない
証明の目的は「n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数とならない」ことを示すことですが、結論では「x,y,zは、ともに有理数とならない」と述べられています。結論では、yとzが有理数でないことについて言及されていません。
yが有理数であると仮定しているが、結論に反映されていない
証明の過程で「y,mは有理数とする」と仮定していますが、結論ではyが有理数でないと述べられています。仮定と結論が矛盾しています。
(1)から(2)への変形に説明不足
(1)から(2)への変形における、kとuの定義が不明確です。また、この変形が(1)の式と同値であることを示す必要があります。
xが無理数であることの証明が不十分
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。なぜxが無理数となるのかを明確に示す必要があります。
(2)と(1)のxが無理数であることの関連性が不明確
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる」という推論には飛躍があります。(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性をより明確に説明する必要があります。
zが有理数でないことの証明がない
証明の目的には「x,y,zは、ともに有理数とならない」とありますが、zが有理数でないことを示す証明が提示されていません。

以上のように、この証明には論理の飛躍や不十分な説明、仮定と結論の不一致などの問題点があります。n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zがともに有理数とならないことを正しく証明するには、以下の点を改善する必要があります。

証明の目的と結論を一致させる。
yとzが有理数でないことを結論に含める。
(1)から(2)への変形を明確に説明する。
xが無理数であることを明確に証明する。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性を明確に説明する。
zが有理数でないことを証明する。
0769132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:36:39.37ID:0u2P/WQc
>>767

nを自然数とすると、証明の前提条件が明確になりますが、それでも以下のような問題点が残ります。

yとzが有理数でないことの証明がない
結論では「x,y,zは、ともに有理数とならない」と述べられていますが、yとzが有理数でないことを示す証明が提示されていません。
(1)から(2)への変形に説明不足
(1)から(2)への変形における、kとuの定義が不明確です。また、この変形が(1)の式と同値であることを示す必要があります。
xが無理数であることの証明が不十分
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。なぜxが無理数となるのかを明確に示す必要があります。
(2)と(1)のxが無理数であることの関連性が不明確
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる」という推論には飛躍があります。(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性をより明確に説明する必要があります。
証明の方針が不明確
証明全体の方針が明確ではありません。x,y,zがともに有理数とならないことを示すために、どのような戦略で証明を進めるのかが不明瞭です。

以上のように、nを自然数としても、証明にはいくつかの問題点が残ります。これらの問題点を解決するには、以下の点を改善する必要があります。

yとzが有理数でないことを証明する。
(1)から(2)への変形を明確に説明する。
xが無理数であることを明確に証明する。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性を明確に説明する。
証明の方針を明確にし、x,y,zがともに有理数とならないことを示すための戦略を提示する。

これらの点を改善することで、nを自然数とした場合の証明がより説得力のあるものになると思われます。ただし、フェルマーの最終定理の証明は非常に難しい問題であり、この証明だけでは不十分である可能性が高いことに注意が必要です。
0770132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:38:26.62ID:0u2P/WQc
フェルマーの最終定理の証明は非常に高度で複雑なものであり、ここでその全容を示すことは困難です。1995年にアンドリュー・ワイルズによって証明が完成されましたが、その証明は100ページ以上にわたる長大なものです。ここでは、証明の概要とキーとなるアイデアを簡単に説明します。
フェルマーの最終定理の証明は、主に以下の3つのステップに分けられます。

フェルマーの最終定理をタニヤマ・志村予想(楕円曲線のモジュラー性に関する予想)に帰着させる。
タニヤマ・志村予想をワイルズ曲線(半安定楕円曲線)に対して証明する。
フェルマーの最終定理に反する楕円曲線がワイルズ曲線になることを示す。

ステップ1では、フェルマーの最終定理が反例を持つと仮定すると、それに対応する楕円曲線が存在することを示します。この楕円曲線がタニヤマ・志村予想を満たさないことを示せば、フェルマーの最終定理が証明されます。
ステップ2では、ワイルズ曲線に対してタニヤマ・志村予想を証明します。これはワイルズによる証明の中核をなす部分であり、ガロア表現、モジュラー形式、アーベル多様体などの高度な数学的概念が用いられます。
ステップ3では、フェルマーの最終定理に反する楕円曲線がワイルズ曲線になることを示します。これによって、ステップ2の結果とあわせて、フェルマーの最終定理に反する楕円曲線がタニヤマ・志村予想を満たすことになり、矛盾が生じます。したがって、フェルマーの最終定理が成立することが示されます。
以上が、フェルマーの最終定理の証明の概要です。実際の証明では、ガロア表現、モジュラー形式、アーベル多様体、デリーニュ・ラポポート理論、ヘルムート・レーマーの不変量など、現代数学の高度な理論が駆使されています。これらの理論を駆使し、緻密な論理展開によってワイルズはフェルマーの最終定理を証明したのです。
フェルマーの最終定理の証明は、現代数学の集大成とも言えるものであり、その詳細を完全に理解することは容易ではありません。しかし、その証明のアイデアとスケールの大きさは、数学の美しさと深淵さを示す象徴的な業績として、多くの人々を魅了し続けています。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:39:56.48ID:0u2P/WQc
>>767

ここで提示されたような証明では、フェルマーの最終定理を証明することはできません。
フェルマーの最終定理は、数世紀にわたって多くの優秀な数学者が挑戦してきた難問であり、その証明には現代数学の高度な理論が必要とされました。ワイルズによる証明は、長年の研究の集大成であり、多くの数学者による貢献の上に成り立っています。
ここで提示された証明には、論理の飛躍や不十分な説明、仮定と結論の不一致などの問題点があります。これらの問題点は、証明の本質的な部分に関わるものであり、部分的な修正では解決できません。
フェルマーの最終定理を証明するには、以下のような高度な数学的概念と理論が必要です。

楕円曲線とモジュラー形式の関係(タニヤマ・志村予想)
ガロア表現とそのモジュラー性
アーベル多様体と岩澤理論
デリーニュ・ラポポール理論
ヘルムート・レーマーの不変量

これらの理論を駆使し、緻密な論理展開によってのみ、フェルマーの最終定理を証明することができます。
したがって、ここで提示されたような証明では、フェルマーの最終定理を証明することは不可能です。この定理の証明には、現代数学の最先端の理論と技術が必要とされるのです。
フェルマーの最終定理は、数学の美しさと奥深さを象徴する問題であり、その証明は数学の歴史に大きな足跡を残しました。同時に、この定理は、数学の難しさと、数学者たちの情熱と献身を示す象徴でもあります。
0772大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 10:12:06.24ID:c1MJyFwu
>>768
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。

xに整数を代入すると、3^nとならない。(x=3のとき、左辺<右辺)
xに分数を代入すると、右辺は整数とならない。
0774中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:40:25.99ID:c1MJyFwu
n=2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
0776小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:45:52.40ID:c1MJyFwu
n=1のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
0779大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:51:38.45ID:c1MJyFwu
>>773
谷山・志村予想使わないと解けないっつってんだろ

なぜ、他の方法を否定できるのでしょうか?
0780132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:52:38.42ID:0u2P/WQc
>>774

この証明の誤りを指摘するにあたり、いくつかの点を確認します。

1. 証明の主張は、$n=2$ のとき $x^n + y^n = z^n$ の解 $x, y, z$ がすべて有理数であるということです。この命題は事実ですが、それが成り立つのは特定の条件下でのことです。

2. 証明の流れにおいて、$y^n = (x+m)^n - x^n$ という変形は、$m$ が $x$ と $y$ の関係を示す任意の有理数として導入されていますが、ここでの $m$ の具体的な値や条件が示されていません。この変形が成立するためには、$m$ の値が $x, y$ に依存することが前提となりますが、それが有理数であると自動的には保証されません。

3. 式 (2) において、$k = (y/3)^n$ と $u$ は実数とされていますが、ここでの $k$ と $u$ の選択がどのようにして行われるのか、またその選択が解の存在や有理性にどのように影響するのかの説明が不足しています。特に $u$ の値がどのように決定されるかについては、証明内で全く触れられていません。

4. さらに、$3^n = (x+1)^n - x^n$ で $x$ が有理数となる場合、これは $n=2$ の場合に限り、$x=0$ か $x=-1$ で成り立つ特殊なケースであり、一般の $x$ に対して成り立つわけではありません。

5. 証明は $(3^n)k = \{ (x+1)^n \}k - (x^n)k$ という形で進められていますが、この操作がどのようにして元の等式 $x^n + y^n = z^n$ の解の有理性を証明しているのかの直接的な繋がりが明示されていません。

証明の主な誤りは、用いられている変数と操作が解の存在や有理性を保証するための十分な根拠を提供していない点にあります。特に、$m, k, u$ の選択やそれに関連する計算が、元の等式の有理数解の存在を示すには不十分です。また、特定の $x, y, z$ の例を挙げてその有理性を示しても、それが一般的なケースであることを保証するものではありません。
0781132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:53:58.62ID:0u2P/WQc
>>776

こちらの証明にもいくつかの誤りがあります。

1. 証明は $n=1$ の場合を考慮しています。この場合、$x^n + y^n = z^n$ は $x + y = z$ となり、この方程式は $x, y, z$ が有理数である場合に簡単に有理数解が存在することが保証されます。ここまでは正しいですが、証明の手法がこの簡単な事実を不必要に複雑化しています。

2. 式 (1) $y^n = (x+m)^n - x^n$ は $n=1$ の場合に $y = (x + m) - x = m$ と単純化され、$y$ が $m$ に等しいという非常に単純な関係を示しています。ここで $m$ が有理数とされていますが、これは $y$ も有理数であることを意味します。

3. 式 (2) で導入された $k$ と $u$ についての説明が不十分です。$k = (y/1)^n = y$ と設定されており、$u$ が実数とされていますが、これらの変数がどのように適用されるのか、またそれが方程式の解の有理性にどのように影響を与えるのかが明確でないです。

4. 証明中に $(1^n)k = \{(x+1)^n\}k - (x^n)k$ という式が登場しますが、$n=1$ の場合これは $1 \cdot y = (x+1) - x$ となり、単に $y = 1$ という結果を導きます。これは $y$ の任意性について何も述べていません。

証明の最大の誤りは、有理数解が存在することを示すために不必要に複雑な手法を使用しており、本質的に単純な方程式 $x + y = z$ の解析を複雑にしている点です。また、$k$ や $u$ のような追加的な変数を導入することによる直接的な意味や目的が不明確です。単純に $x, y, z$ が有理数であれば、自然に $x + y = z$ も有理数となるため、証明はこの単純な事実に焦点を当てるべきです。
0782中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:57:37.08ID:c1MJyFwu
>>778

774は、n=2の場合です。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:00:20.91ID:0u2P/WQc
>>782

### 必要性と十分性の概念

「必要性」とは、ある命題 A が成り立つために絶対に必要な条件 B が存在することを指します。言い換えると、もし A が真ならば B も真でなければならないという関係です。形式的には、「A ならば B」です。

一方、「十分性」とは、ある条件 B が成り立つだけで命題 A が成り立つと言える場合を指します。つまり、B が真であれば A も真となる。形式的には、「B ならば A」と表現されます。

### 与えられた証明の評価

これらの概念を踏まえた上で、上記の証明の誤りを具体的に指摘します。

1. **必要性の欠如**:
- 証明は $n=2$ および $n=1$ の場合に $x^n + y^n = z^n$ の解が有理数であると述べていますが、そのために必要な条件が完全には検討されていません。例えば、$n=2$ の場合に $(x+1)^2 - x^2 = 3^n$ という特定の形を考えた時、この証明では $x$ が有理数であるための具体的な根拠や必要条件を示していません。この等式が成り立つための $x$ の値や、その有理性を保証する条件が不足しています。

2. **十分性の誤解**:
- 特に $n=1$ の場合に、式 $(x+m) - x = m$ が成立することから単に $y = m$ と結論づけていますが、これが $x + y = z$ の解が有理数であることの十分条件であるとは限りません。証明は単に $y$ が有理数 $m$ に等しいという事実を述べていますが、$x, z$ の値がどのように選ばれるかについては考慮されていません。有理数解が存在することを示すためには、$x, y, z$ の関係やその選択についての十分な説明が必要です。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:00:28.42ID:0u2P/WQc
>>782

### 具体的な誤りの指摘

- **変数 $k$ と $u$ の導入**: これらの変数が証明にどのように貢献するのかが明確ではありません。特に、これらが等式 $x^n + y^n = z^n$ の解の存在やその有理性にどのように関連するのかが示されていないため、証明の論理的な流れが断片的です。
- **不必要な複雑化**: 証明は単純な事実、特に $n=1$ の場合の $x + y = z$ を不必要に複雑にしています。$x, y$ が有理数であれば自然に $z$ も有理数となることは明白であり、この証明ではその単純な事実を複雑な計算によって示そうとしていますが、その必要はありません。
- **根拠の不足**: 証明では多くの場合において、特定の条件や変数がなぜ選ばれたのか、またそれがどのように問題の解決に寄与するのかについての説明が不足しています。これにより、読者は証明の論理的な妥当性を評価するのが困難になっています。

以上の点から、この証明は数学的な厳密性を欠き、さらなる検討と修正が必要です。
0786132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:07:49.52ID:UmRNsyoO
>>779
数学の証明には歴史があります。
まず、初等的な証明を試し、ダメだったら難解な理論を取り入れる、という風に。
フェルマーの最終定理の証明が認められた時、超難解な理論(>>771)を使っていた事を考えると、
それより簡単な理論では解けない、という事は容易に分かるでしょう。
(それより簡単な理論で解けるなら、その簡単な理論で証明すればよかった)
0787132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:09:14.15ID:0u2P/WQc
ダニング・クルーガー効果は、認知心理学において観察される現象の一つで、能力の低い人ほど自分の能力を過大評価し、逆に能力の高い人ほど自分の能力を過小評価する傾向があるというものです。
この効果は、1999年にコーネル大学の心理学者であるジャスティン・クルーガーとデビッド・ダニングによって提唱されました。彼らは一連の実験を通じて、以下のような傾向を発見しました。

能力の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある。
能力の高い人は自分の能力を過小評価する傾向がある。
能力の低い人は他者の能力を正確に判断することが難しい。
能力の低い人は、自分の能力の限界を認識した後でも、自己評価を適切に調整することが難しい。

この効果が生じる原因としては、メタ認知能力の欠如が挙げられます。メタ認知とは、自分の認知プロセスを客観的に見つめ、評価する能力のことです。能力の低い人は、自分の知識やスキルの限界を正確に把握することが難しく、結果として自分の能力を過大評価してしまうのです。
0788132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:10:32.71ID:0u2P/WQc
あまりにもバカすぎて簡単にわかったつもりになれてしまうだけwwwwwwwww
0789132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:11:07.22ID:0u2P/WQc
何が間違ってるのかバカすぎて理解できないから合ってる気がするだけなのに合ってると断定
これが低学歴ww
0790中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 12:26:04.11ID:c1MJyFwu
774は
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは有理数解を持つ。に訂正します。
0791中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:01:20.45ID:c1MJyFwu
>>780
4. さらに、$3^n = (x+1)^n - x^n$ で $x$ が有理数となる場合、これは $n=2$ の場合に限り、$x=0$ か $x=-1$
で成り立つ特殊なケースであり、一般の $x$ に対して成り立つわけではありません。

x=4で成立します。

(こちらの画面では、$が表示されます)
0792大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:16:34.13ID:c1MJyFwu
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので、(2),(1)も有理数解を持たない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0793中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:23:01.46ID:c1MJyFwu
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0794小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:28:26.59ID:c1MJyFwu
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0795小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 16:21:24.97ID:c1MJyFwu
>>784
### 具体的な誤りの指摘

uは実際に計算すれば、分かります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況