X



トップページ数学
1002コメント541KB
フェルマーの最終定理の証明
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0694132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:29:12.79ID:jfUbiXcU
>>このスレ

支離滅裂な式が並んでるだけです。
証明できているとは思えないです
0695132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:35:12.91ID:ZL9p2VsQ
純粋な初等算術のみでは証明出来ずに、解析学を援用しないと解決できないという可能性はあるのかね?
0696大村
垢版 |
2024/04/29(月) 18:35:31.75ID:Jf59bSP/
>>695
解析学を援用しないと解決できないという可能性はありません。
0697大村
垢版 |
2024/04/29(月) 18:41:27.55ID:Jf59bSP/
>>694
どの部分の式が、支離滅裂でしょうか?
0698中村
垢版 |
2024/04/29(月) 19:49:48.80ID:Jf59bSP/
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0699フェルマー日高
垢版 |
2024/04/29(月) 20:19:54.98ID:x5bvZA0Q
0691中森
垢版 | 大砲
2024/04/29(月) 11:14:31.10ID:Jf59bSP/
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0692小森
垢版 | 大砲
2024/04/29(月) 13:23:47.71ID:Jf59bSP/
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0693大村
垢版 | 大砲
2024/04/29(月) 17:02:58.33ID:Jf59bSP/
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0700小村
垢版 |
2024/04/30(火) 10:01:01.38ID:i/HxGRCZ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0701大林
垢版 |
2024/04/30(火) 11:28:41.10ID:i/HxGRCZ
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0702中林
垢版 |
2024/04/30(火) 11:53:41.61ID:i/HxGRCZ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0703小林
垢版 |
2024/04/30(火) 16:47:32.15ID:i/HxGRCZ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0704大川
垢版 |
2024/04/30(火) 17:53:33.71ID:i/HxGRCZ
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0705中川
垢版 |
2024/04/30(火) 18:43:10.55ID:i/HxGRCZ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=2のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0706小川
垢版 |
2024/04/30(火) 21:41:50.30ID:i/HxGRCZ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n=1のとき、1^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立するので、(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0707大渕
垢版 |
2024/05/01(水) 11:21:19.09ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,x,mは有理数とする。
n≧3のとき、3^n=(x+1)^n-x^n…(2)は成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)k…(2')は成立しないので、(3),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0708大山
垢版 |
2024/05/01(水) 11:38:54.59ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^n…(2)のxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0709大森
垢版 |
2024/05/01(水) 11:42:55.13ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^n…(2)のxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(3),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0710中森
垢版 |
2024/05/01(水) 12:32:42.95ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0711大森
垢版 |
2024/05/01(水) 12:35:25.08ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0712小森
垢版 |
2024/05/01(水) 12:41:28.49ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0713大谷
垢版 |
2024/05/01(水) 13:03:33.01ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0714中谷
垢版 |
2024/05/01(水) 13:04:57.87ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0715小谷
垢版 |
2024/05/01(水) 13:06:11.30ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0716大谷
垢版 |
2024/05/01(水) 14:01:38.23ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0717中谷
垢版 |
2024/05/01(水) 14:03:08.38ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0718小谷
垢版 |
2024/05/01(水) 14:04:24.35ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0719大杉
垢版 |
2024/05/01(水) 14:56:12.17ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0720中杉
垢版 |
2024/05/01(水) 16:02:29.85ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0721小杉
垢版 |
2024/05/01(水) 16:25:10.86ID:WhjCt95d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0722大松
垢版 |
2024/05/01(水) 19:36:31.65ID:WhjCt95d
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0723中松
垢版 |
2024/05/01(水) 20:38:39.11ID:WhjCt95d
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0724小松
垢版 |
2024/05/02(木) 10:47:43.47ID:XRIf29H7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0725大沢
垢版 |
2024/05/02(木) 11:52:25.46ID:XRIf29H7
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:27:40.42ID:nJW6Gry4
よくこんなでたらめな内容を毎日アップできますね。
0727大沢
垢版 |
2024/05/02(木) 13:08:16.59ID:XRIf29H7
>>726
どの部分がでたらめでしょうか?教えてください。
0728中沢
垢版 |
2024/05/02(木) 13:27:53.54ID:XRIf29H7
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0729小沢
垢版 |
2024/05/02(木) 15:29:17.92ID:XRIf29H7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0730大原
垢版 |
2024/05/02(木) 18:43:28.21ID:XRIf29H7
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0731中原
垢版 |
2024/05/02(木) 19:35:56.60ID:XRIf29H7
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0732小原
垢版 |
2024/05/02(木) 21:02:59.66ID:XRIf29H7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0733大畑
垢版 |
2024/05/03(金) 11:21:10.04ID:8Bgv5Xdm
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0734中畑
垢版 |
2024/05/03(金) 21:18:01.03ID:8Bgv5Xdm
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0736中畑
垢版 |
2024/05/04(土) 10:12:24.99ID:edTmnP8k
>>735
意味はありません。
0737小畑
垢版 |
2024/05/04(土) 11:11:50.63ID:edTmnP8k
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0738大田
垢版 |
2024/05/04(土) 12:12:44.13ID:edTmnP8k
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:42:19.22ID:VPE7xD8I
毎日でたらめな式をアップするのはおやめください。迷惑です。

 予想される質問。
「どの部分がでたらめでしょうか?」

すべてです(笑)。
0740大田
垢版 |
2024/05/04(土) 14:50:35.75ID:edTmnP8k
>>739
すべてです(笑)。

x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。は、
でたらめでしょうか?
0741132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:42:06.23ID:VPE7xD8I
それは

「は、でたらめでしょうか?」

という文章は、でたらめでしょうかと質問するのと同じです。別にデタラメではありません。

 全体の文脈で考えたとき、あなたが毎日アップしている雑文は、数学の証明とは言えません。そういう意味でデタラメです。できれば、数学板以外の所でやっていただきたいものです。
0742大田
垢版 |
2024/05/04(土) 18:25:54.10ID:edTmnP8k
>>741
なぜ、数学の証明とは言えないのでしょうか?
0743132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:16:20.51ID:C9OeewSm
つうか、毎日延々とコピペ貼り付ける意味は何よ?
高木と同じ統失の知障かね
0744日高
垢版 |
2024/05/04(土) 20:39:43.51ID:edTmnP8k
>>743
つうか、毎日延々とコピペ貼り付ける意味は何よ?

意味はありません。
0746132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:26:55.20ID:8aZogrVb
>>741
数学板以外で数式貼ったら最早スクリプトと同じだからやめて差し上げろw
0747中田
垢版 |
2024/05/05(日) 10:03:46.85ID:RaLd9rEq
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0748小田
垢版 |
2024/05/05(日) 12:05:27.32ID:RaLd9rEq
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0749大川
垢版 |
2024/05/05(日) 22:35:51.75ID:RaLd9rEq
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0750中川
垢版 |
2024/05/06(月) 11:07:24.56ID:3UQ/kmzQ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ
0751小川
垢版 |
2024/05/06(月) 18:35:03.22ID:3UQ/kmzQ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0752大林
垢版 |
2024/05/06(月) 20:44:58.61ID:3UQ/kmzQ
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0753中林
垢版 |
2024/05/07(火) 06:50:24.53ID:HcQd2aL4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0754小林
垢版 |
2024/05/07(火) 14:44:42.42ID:HcQd2aL4
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0755大森
垢版 |
2024/05/07(火) 20:18:46.45ID:HcQd2aL4
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0756中森
垢版 |
2024/05/08(水) 11:03:39.25ID:dkloi4EP
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0757小森
垢版 |
2024/05/08(水) 15:24:38.45ID:dkloi4EP
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0758大西
垢版 |
2024/05/08(水) 19:15:47.27ID:dkloi4EP
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0759中西
垢版 |
2024/05/09(木) 11:23:24.09ID:FSxwiIYQ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0760小西
垢版 |
2024/05/09(木) 18:37:15.82ID:FSxwiIYQ
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0761大山
垢版 |
2024/05/10(金) 09:06:45.90ID:ajqWc0ra
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0762中山
垢版 |
2024/05/10(金) 16:14:34.61ID:ajqWc0ra
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0763小山
垢版 |
2024/05/11(土) 10:28:37.23ID:LAWXLle7
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0764大川
垢版 |
2024/05/11(土) 18:08:45.99ID:LAWXLle7
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0765132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 04:03:40.40ID:0u2P/WQc
>>764

この「証明」には以下のような誤りや問題点があります。

「y,mは有理数とする」という仮定に根拠がありません。フェルマーの最終定理では、x, y, zは自然数であることが前提条件です。
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に根拠がありません。この式を満たすxが無理数であるとは限りません。
(1)から(2)への変形に説明不足があります。kとuの定義が不明確で、この変形が正当化されていません。
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる」という推論は論理的に誤りです。(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることは直接関係ありません。
証明全体を通して、記号の使用が不統一で、定義が曖昧です。例えば、kとuの定義が明確ではありません。
フェルマーの最終定理の証明には、楕円曲線、モジュラー形式、ガロア表現など、高度な数学的概念と手法が必要とされます。この「証明」では、それらの概念や手法が使用されていません。
証明の構成が不十分で、論理の飛躍が見られます。各ステップの正当性が十分に説明されていません。
結論が不完全です。「n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない」ことを示すには、x, y, zが自然数であることを前提とした議論が必要です。

以上のように、この「証明」には論理的な誤り、根拠の欠如、曖昧な定義など、多くの問題点があります。フェルマーの最終定理を正しく証明するには、より厳密で論理的に整合性のある議論が必要です。
0766大川
垢版 |
2024/05/12(日) 08:46:19.14ID:c1MJyFwu
>>765
「y,mは有理数とする」という仮定に根拠がありません。

x,zが無理数となることを示せば十分だと思います。
0767大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 09:30:00.45ID:c1MJyFwu
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数とならない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数とならない。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:34:42.64ID:0u2P/WQc
>>767

この証明には以下のような誤りや問題点があります。

証明の目的と結論が一致していない
証明の目的は「n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数とならない」ことを示すことですが、結論では「x,y,zは、ともに有理数とならない」と述べられています。結論では、yとzが有理数でないことについて言及されていません。
yが有理数であると仮定しているが、結論に反映されていない
証明の過程で「y,mは有理数とする」と仮定していますが、結論ではyが有理数でないと述べられています。仮定と結論が矛盾しています。
(1)から(2)への変形に説明不足
(1)から(2)への変形における、kとuの定義が不明確です。また、この変形が(1)の式と同値であることを示す必要があります。
xが無理数であることの証明が不十分
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。なぜxが無理数となるのかを明確に示す必要があります。
(2)と(1)のxが無理数であることの関連性が不明確
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる」という推論には飛躍があります。(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性をより明確に説明する必要があります。
zが有理数でないことの証明がない
証明の目的には「x,y,zは、ともに有理数とならない」とありますが、zが有理数でないことを示す証明が提示されていません。

以上のように、この証明には論理の飛躍や不十分な説明、仮定と結論の不一致などの問題点があります。n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zがともに有理数とならないことを正しく証明するには、以下の点を改善する必要があります。

証明の目的と結論を一致させる。
yとzが有理数でないことを結論に含める。
(1)から(2)への変形を明確に説明する。
xが無理数であることを明確に証明する。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性を明確に説明する。
zが有理数でないことを証明する。
0769132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:36:39.37ID:0u2P/WQc
>>767

nを自然数とすると、証明の前提条件が明確になりますが、それでも以下のような問題点が残ります。

yとzが有理数でないことの証明がない
結論では「x,y,zは、ともに有理数とならない」と述べられていますが、yとzが有理数でないことを示す証明が提示されていません。
(1)から(2)への変形に説明不足
(1)から(2)への変形における、kとuの定義が不明確です。また、この変形が(1)の式と同値であることを示す必要があります。
xが無理数であることの証明が不十分
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。なぜxが無理数となるのかを明確に示す必要があります。
(2)と(1)のxが無理数であることの関連性が不明確
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは無理数なので、(2),(1)のxも無理数となる」という推論には飛躍があります。(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性をより明確に説明する必要があります。
証明の方針が不明確
証明全体の方針が明確ではありません。x,y,zがともに有理数とならないことを示すために、どのような戦略で証明を進めるのかが不明瞭です。

以上のように、nを自然数としても、証明にはいくつかの問題点が残ります。これらの問題点を解決するには、以下の点を改善する必要があります。

yとzが有理数でないことを証明する。
(1)から(2)への変形を明確に説明する。
xが無理数であることを明確に証明する。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxが無理数であることと、(2)や(1)のxが無理数であることの関連性を明確に説明する。
証明の方針を明確にし、x,y,zがともに有理数とならないことを示すための戦略を提示する。

これらの点を改善することで、nを自然数とした場合の証明がより説得力のあるものになると思われます。ただし、フェルマーの最終定理の証明は非常に難しい問題であり、この証明だけでは不十分である可能性が高いことに注意が必要です。
0770132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:38:26.62ID:0u2P/WQc
フェルマーの最終定理の証明は非常に高度で複雑なものであり、ここでその全容を示すことは困難です。1995年にアンドリュー・ワイルズによって証明が完成されましたが、その証明は100ページ以上にわたる長大なものです。ここでは、証明の概要とキーとなるアイデアを簡単に説明します。
フェルマーの最終定理の証明は、主に以下の3つのステップに分けられます。

フェルマーの最終定理をタニヤマ・志村予想(楕円曲線のモジュラー性に関する予想)に帰着させる。
タニヤマ・志村予想をワイルズ曲線(半安定楕円曲線)に対して証明する。
フェルマーの最終定理に反する楕円曲線がワイルズ曲線になることを示す。

ステップ1では、フェルマーの最終定理が反例を持つと仮定すると、それに対応する楕円曲線が存在することを示します。この楕円曲線がタニヤマ・志村予想を満たさないことを示せば、フェルマーの最終定理が証明されます。
ステップ2では、ワイルズ曲線に対してタニヤマ・志村予想を証明します。これはワイルズによる証明の中核をなす部分であり、ガロア表現、モジュラー形式、アーベル多様体などの高度な数学的概念が用いられます。
ステップ3では、フェルマーの最終定理に反する楕円曲線がワイルズ曲線になることを示します。これによって、ステップ2の結果とあわせて、フェルマーの最終定理に反する楕円曲線がタニヤマ・志村予想を満たすことになり、矛盾が生じます。したがって、フェルマーの最終定理が成立することが示されます。
以上が、フェルマーの最終定理の証明の概要です。実際の証明では、ガロア表現、モジュラー形式、アーベル多様体、デリーニュ・ラポポート理論、ヘルムート・レーマーの不変量など、現代数学の高度な理論が駆使されています。これらの理論を駆使し、緻密な論理展開によってワイルズはフェルマーの最終定理を証明したのです。
フェルマーの最終定理の証明は、現代数学の集大成とも言えるものであり、その詳細を完全に理解することは容易ではありません。しかし、その証明のアイデアとスケールの大きさは、数学の美しさと深淵さを示す象徴的な業績として、多くの人々を魅了し続けています。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:39:56.48ID:0u2P/WQc
>>767

ここで提示されたような証明では、フェルマーの最終定理を証明することはできません。
フェルマーの最終定理は、数世紀にわたって多くの優秀な数学者が挑戦してきた難問であり、その証明には現代数学の高度な理論が必要とされました。ワイルズによる証明は、長年の研究の集大成であり、多くの数学者による貢献の上に成り立っています。
ここで提示された証明には、論理の飛躍や不十分な説明、仮定と結論の不一致などの問題点があります。これらの問題点は、証明の本質的な部分に関わるものであり、部分的な修正では解決できません。
フェルマーの最終定理を証明するには、以下のような高度な数学的概念と理論が必要です。

楕円曲線とモジュラー形式の関係(タニヤマ・志村予想)
ガロア表現とそのモジュラー性
アーベル多様体と岩澤理論
デリーニュ・ラポポール理論
ヘルムート・レーマーの不変量

これらの理論を駆使し、緻密な論理展開によってのみ、フェルマーの最終定理を証明することができます。
したがって、ここで提示されたような証明では、フェルマーの最終定理を証明することは不可能です。この定理の証明には、現代数学の最先端の理論と技術が必要とされるのです。
フェルマーの最終定理は、数学の美しさと奥深さを象徴する問題であり、その証明は数学の歴史に大きな足跡を残しました。同時に、この定理は、数学の難しさと、数学者たちの情熱と献身を示す象徴でもあります。
0772大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 10:12:06.24ID:c1MJyFwu
>>768
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。

xに整数を代入すると、3^nとならない。(x=3のとき、左辺<右辺)
xに分数を代入すると、右辺は整数とならない。
0774中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:40:25.99ID:c1MJyFwu
n=2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
0776小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:45:52.40ID:c1MJyFwu
n=1のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nのxは有理数となる。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kのxは有理数なので、(2),(1)のxも有理数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは、ともに有理数となる。
0779大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:51:38.45ID:c1MJyFwu
>>773
谷山・志村予想使わないと解けないっつってんだろ

なぜ、他の方法を否定できるのでしょうか?
0780132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:52:38.42ID:0u2P/WQc
>>774

この証明の誤りを指摘するにあたり、いくつかの点を確認します。

1. 証明の主張は、$n=2$ のとき $x^n + y^n = z^n$ の解 $x, y, z$ がすべて有理数であるということです。この命題は事実ですが、それが成り立つのは特定の条件下でのことです。

2. 証明の流れにおいて、$y^n = (x+m)^n - x^n$ という変形は、$m$ が $x$ と $y$ の関係を示す任意の有理数として導入されていますが、ここでの $m$ の具体的な値や条件が示されていません。この変形が成立するためには、$m$ の値が $x, y$ に依存することが前提となりますが、それが有理数であると自動的には保証されません。

3. 式 (2) において、$k = (y/3)^n$ と $u$ は実数とされていますが、ここでの $k$ と $u$ の選択がどのようにして行われるのか、またその選択が解の存在や有理性にどのように影響するのかの説明が不足しています。特に $u$ の値がどのように決定されるかについては、証明内で全く触れられていません。

4. さらに、$3^n = (x+1)^n - x^n$ で $x$ が有理数となる場合、これは $n=2$ の場合に限り、$x=0$ か $x=-1$ で成り立つ特殊なケースであり、一般の $x$ に対して成り立つわけではありません。

5. 証明は $(3^n)k = \{ (x+1)^n \}k - (x^n)k$ という形で進められていますが、この操作がどのようにして元の等式 $x^n + y^n = z^n$ の解の有理性を証明しているのかの直接的な繋がりが明示されていません。

証明の主な誤りは、用いられている変数と操作が解の存在や有理性を保証するための十分な根拠を提供していない点にあります。特に、$m, k, u$ の選択やそれに関連する計算が、元の等式の有理数解の存在を示すには不十分です。また、特定の $x, y, z$ の例を挙げてその有理性を示しても、それが一般的なケースであることを保証するものではありません。
0781132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:53:58.62ID:0u2P/WQc
>>776

こちらの証明にもいくつかの誤りがあります。

1. 証明は $n=1$ の場合を考慮しています。この場合、$x^n + y^n = z^n$ は $x + y = z$ となり、この方程式は $x, y, z$ が有理数である場合に簡単に有理数解が存在することが保証されます。ここまでは正しいですが、証明の手法がこの簡単な事実を不必要に複雑化しています。

2. 式 (1) $y^n = (x+m)^n - x^n$ は $n=1$ の場合に $y = (x + m) - x = m$ と単純化され、$y$ が $m$ に等しいという非常に単純な関係を示しています。ここで $m$ が有理数とされていますが、これは $y$ も有理数であることを意味します。

3. 式 (2) で導入された $k$ と $u$ についての説明が不十分です。$k = (y/1)^n = y$ と設定されており、$u$ が実数とされていますが、これらの変数がどのように適用されるのか、またそれが方程式の解の有理性にどのように影響を与えるのかが明確でないです。

4. 証明中に $(1^n)k = \{(x+1)^n\}k - (x^n)k$ という式が登場しますが、$n=1$ の場合これは $1 \cdot y = (x+1) - x$ となり、単に $y = 1$ という結果を導きます。これは $y$ の任意性について何も述べていません。

証明の最大の誤りは、有理数解が存在することを示すために不必要に複雑な手法を使用しており、本質的に単純な方程式 $x + y = z$ の解析を複雑にしている点です。また、$k$ や $u$ のような追加的な変数を導入することによる直接的な意味や目的が不明確です。単純に $x, y, z$ が有理数であれば、自然に $x + y = z$ も有理数となるため、証明はこの単純な事実に焦点を当てるべきです。
0782中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 11:57:37.08ID:c1MJyFwu
>>778

774は、n=2の場合です。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:00:20.91ID:0u2P/WQc
>>782

### 必要性と十分性の概念

「必要性」とは、ある命題 A が成り立つために絶対に必要な条件 B が存在することを指します。言い換えると、もし A が真ならば B も真でなければならないという関係です。形式的には、「A ならば B」です。

一方、「十分性」とは、ある条件 B が成り立つだけで命題 A が成り立つと言える場合を指します。つまり、B が真であれば A も真となる。形式的には、「B ならば A」と表現されます。

### 与えられた証明の評価

これらの概念を踏まえた上で、上記の証明の誤りを具体的に指摘します。

1. **必要性の欠如**:
- 証明は $n=2$ および $n=1$ の場合に $x^n + y^n = z^n$ の解が有理数であると述べていますが、そのために必要な条件が完全には検討されていません。例えば、$n=2$ の場合に $(x+1)^2 - x^2 = 3^n$ という特定の形を考えた時、この証明では $x$ が有理数であるための具体的な根拠や必要条件を示していません。この等式が成り立つための $x$ の値や、その有理性を保証する条件が不足しています。

2. **十分性の誤解**:
- 特に $n=1$ の場合に、式 $(x+m) - x = m$ が成立することから単に $y = m$ と結論づけていますが、これが $x + y = z$ の解が有理数であることの十分条件であるとは限りません。証明は単に $y$ が有理数 $m$ に等しいという事実を述べていますが、$x, z$ の値がどのように選ばれるかについては考慮されていません。有理数解が存在することを示すためには、$x, y, z$ の関係やその選択についての十分な説明が必要です。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:00:28.42ID:0u2P/WQc
>>782

### 具体的な誤りの指摘

- **変数 $k$ と $u$ の導入**: これらの変数が証明にどのように貢献するのかが明確ではありません。特に、これらが等式 $x^n + y^n = z^n$ の解の存在やその有理性にどのように関連するのかが示されていないため、証明の論理的な流れが断片的です。
- **不必要な複雑化**: 証明は単純な事実、特に $n=1$ の場合の $x + y = z$ を不必要に複雑にしています。$x, y$ が有理数であれば自然に $z$ も有理数となることは明白であり、この証明ではその単純な事実を複雑な計算によって示そうとしていますが、その必要はありません。
- **根拠の不足**: 証明では多くの場合において、特定の条件や変数がなぜ選ばれたのか、またそれがどのように問題の解決に寄与するのかについての説明が不足しています。これにより、読者は証明の論理的な妥当性を評価するのが困難になっています。

以上の点から、この証明は数学的な厳密性を欠き、さらなる検討と修正が必要です。
0786132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:07:49.52ID:UmRNsyoO
>>779
数学の証明には歴史があります。
まず、初等的な証明を試し、ダメだったら難解な理論を取り入れる、という風に。
フェルマーの最終定理の証明が認められた時、超難解な理論(>>771)を使っていた事を考えると、
それより簡単な理論では解けない、という事は容易に分かるでしょう。
(それより簡単な理論で解けるなら、その簡単な理論で証明すればよかった)
0787132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:09:14.15ID:0u2P/WQc
ダニング・クルーガー効果は、認知心理学において観察される現象の一つで、能力の低い人ほど自分の能力を過大評価し、逆に能力の高い人ほど自分の能力を過小評価する傾向があるというものです。
この効果は、1999年にコーネル大学の心理学者であるジャスティン・クルーガーとデビッド・ダニングによって提唱されました。彼らは一連の実験を通じて、以下のような傾向を発見しました。

能力の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある。
能力の高い人は自分の能力を過小評価する傾向がある。
能力の低い人は他者の能力を正確に判断することが難しい。
能力の低い人は、自分の能力の限界を認識した後でも、自己評価を適切に調整することが難しい。

この効果が生じる原因としては、メタ認知能力の欠如が挙げられます。メタ認知とは、自分の認知プロセスを客観的に見つめ、評価する能力のことです。能力の低い人は、自分の知識やスキルの限界を正確に把握することが難しく、結果として自分の能力を過大評価してしまうのです。
0788132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:10:32.71ID:0u2P/WQc
あまりにもバカすぎて簡単にわかったつもりになれてしまうだけwwwwwwwww
0789132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:11:07.22ID:0u2P/WQc
何が間違ってるのかバカすぎて理解できないから合ってる気がするだけなのに合ってると断定
これが低学歴ww
0790中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 12:26:04.11ID:c1MJyFwu
774は
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは有理数解を持つ。に訂正します。
0791中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:01:20.45ID:c1MJyFwu
>>780
4. さらに、$3^n = (x+1)^n - x^n$ で $x$ が有理数となる場合、これは $n=2$ の場合に限り、$x=0$ か $x=-1$
で成り立つ特殊なケースであり、一般の $x$ に対して成り立つわけではありません。

x=4で成立します。

(こちらの画面では、$が表示されます)
0792大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:16:34.13ID:c1MJyFwu
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので、(2),(1)も有理数解を持たない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0793中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:23:01.46ID:c1MJyFwu
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0794小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 13:28:26.59ID:c1MJyFwu
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0795小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 16:21:24.97ID:c1MJyFwu
>>784
### 具体的な誤りの指摘

uは実際に計算すれば、分かります。
0796大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 16:46:05.77ID:c1MJyFwu
n=3のとき、
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)の(x+m)^n=無理数A,x^n=無理数Bとすると、
u=無理数B-(x^n)k=無理数A-{(x+1)^n}kとなります。
0797中谷
垢版 |
2024/05/12(日) 17:29:51.20ID:c1MJyFwu
n=2のとき、
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)の(x+m)^n=有理数A,x^n=有理数Bとすると、
u=有理数B-(x^n)k=有理数A-{(x+1)^n}kとなります。
0798小谷
垢版 |
2024/05/12(日) 17:41:44.71ID:c1MJyFwu
n=1のとき、
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)の(x+m)^n=有理数A,x^n=有理数Bとすると、
u=有理数B-(x^n)k=有理数A-{(x+1)^n}kとなります。
0799132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:54:30.02ID:0u2P/WQc
>>790-798

ダニング・クルーガー効果は、認知心理学において観察される現象の一つで、能力の低い人ほど自分の能力を過大評価し、逆に能力の高い人ほど自分の能力を過小評価する傾向があるというものです。
この効果は、1999年にコーネル大学の心理学者であるジャスティン・クルーガーとデビッド・ダニングによって提唱されました。彼らは一連の実験を通じて、以下のような傾向を発見しました。

能力の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある。
能力の高い人は自分の能力を過小評価する傾向がある。
能力の低い人は他者の能力を正確に判断することが難しい。
能力の低い人は、自分の能力の限界を認識した後でも、自己評価を適切に調整することが難しい。

この効果が生じる原因としては、メタ認知能力の欠如が挙げられます。メタ認知とは、自分の認知プロセスを客観的に見つめ、評価する能力のことです。能力の低い人は、自分の知識やスキルの限界を正確に把握することが難しく、結果として自分の能力を過大評価してしまうのです。
0800大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 18:15:54.22ID:c1MJyFwu
>>799

この証明との関係は?
0802大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 19:00:20.02ID:c1MJyFwu
>>771
楕円曲線とモジュラー形式の関係(タニヤマ・志村予想)
ガロア表現とそのモジュラー性
アーベル多様体と岩澤理論
デリーニュ・ラポポール理論
ヘルムート・レーマーの不変量

これらの理論を駆使し、・・・・・・・・・


実際に数値を代入して確認したのですか?
0803大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 19:05:34.14ID:c1MJyFwu
>>801

根拠は?
0804132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:06:59.24ID:UmRNsyoO
俺は細部まで確認してないよ。
プロの仕事だし、信用があるからね。
0808大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 19:36:32.71ID:c1MJyFwu
>>805
数値?

数学なので、数値ではないでしょうか?
0810132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:45:59.12ID:FqInTD3J
>>808
あなたが死ぬまで数値を代入して確認し続けても
代入していない数値は確認されないのでなんの役にも立ちません。

全人類が死ぬまで数値を代入して確認し続けても
代入していない数値は確認されないのでなんの役にも立ちません。
0811132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:47:12.25ID:0u2P/WQc
バカすぎる
中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww
0812大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 19:56:49.13ID:c1MJyFwu
>>809,810,811

意味がわかりますか?
0813大谷
垢版 |
2024/05/12(日) 20:10:25.63ID:c1MJyFwu
>>768
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。

xに整数を代入すると、3^nとならない。(x=3のとき、左辺<右辺)
xに分数を代入すると、右辺は整数とならない。

これは、納得して頂けたでしょうか?
0814132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:34:48.26ID:0u2P/WQc
>>813
そもそもなんで3なんかが出てくるのか全く意味不明
3などどうでも良い
バカすぎるから自殺しとけ
0815屁留魔亜
垢版 |
2024/05/12(日) 20:54:10.71ID:04cq0SeM
4*7 の 28 個の正方形のマス目をそれぞれ黒か白で塗る。このとき、28 個の正方形の中から
(1) その 4 つはすべて黒かあるいはすべて白である。
(2) その 4 つを結ぶと長方形ができる
という条件を満たすような 4 つを選び出すことができることを証明する。
0816屁留魔亜
垢版 |
2024/05/12(日) 20:56:22.97ID:04cq0SeM
>>813はデタラメです。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:06:31.93ID:En1FCgtC
IUT理論でABC予想の強系が証明できたらいいね
0819大谷
垢版 |
2024/05/13(月) 06:01:33.03ID:gB6L5wl2
>>810

傾向は分かると思います。
0820大谷
垢版 |
2024/05/13(月) 06:14:31.77ID:gB6L5wl2
>>817
3^nって何?

計算の元です。
3^nでも、4^nでもかまいません。
0821132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:28:46.20ID:lZBNZVmP
以下全部デタラメです。

0792大谷垢版 | 大砲
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので、(2),(1)も有理数解を持たない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0793中谷
垢版 | 大砲
2024/05/12(日) 13:23:01.46ID:c1MJyFwu
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0794小谷
垢版 | 大砲
2024/05/12(日) 13:28:26.59ID:c1MJyFwu
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0822132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:11:52.20ID:EoZ7E9Sb
>>820
何言ってんだこのキチガイ
全ての自然数で書かなければ全く無意味
これ無限回やらなきゃ全く意味がねーんだよ
バカすぎるし無知すぎるから自殺しとけ
0823大谷
垢版 |
2024/05/16(木) 16:08:11.95ID:XM3/UN5I
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので、(2),(1)も有理数解を持たない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0824132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:12:46.25ID:hTjNVh0A
>>0823はデタラメです。
 多数の人が閲覧できる板でこのようなデタラメな投稿をすることは、猥褻物陳列罪に相当します。
 つまり、>>0823の投稿内容は猥褻物に相当します。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:16:37.69ID:hTjNVh0A
猥褻物陳列罪は犯罪です。
0826中谷
垢版 |
2024/05/16(木) 17:07:30.29ID:XM3/UN5I
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0827大谷
垢版 |
2024/05/16(木) 18:25:41.09ID:XM3/UN5I
>>768
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。

xに整数を代入すると、3^nとならない。(x=3のとき、左辺<右辺)
xに分数を代入すると、右辺は整数とならない。

これは、納得して頂けたでしょうか?
0828132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:00:26.21ID:8RmXGaAp
>>823

>>820
何言ってんだこのキチガイ
全ての自然数で書かなければ全く無意味
これ無限回やらなきゃ全く意味がねーんだよ
バカすぎるし無知すぎるから自殺しとけ
0829132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:00:40.19ID:8RmXGaAp
>>827

>>820
何言ってんだこのキチガイ
全ての自然数で書かなければ全く無意味
これ無限回やらなきゃ全く意味がねーんだよ
バカすぎるし無知すぎるから自殺しとけ
0831大谷
垢版 |
2024/05/16(木) 19:07:27.00ID:XM3/UN5I
>>830
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」は意味があります。
0833大谷
垢版 |
2024/05/16(木) 19:22:52.43ID:XM3/UN5I
>>832

3^n=(x+1)^n-x^nからx^n+y^n=z^nにつながります。
0835132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:33:48.21ID:hTjNVh0A
>>833の投稿は猥褻物陳列罪です。
0836132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:39:35.94ID:hTjNVh0A
猥褻物陳列罪は犯罪です。
0838大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 07:46:54.88ID:jljQT4+C
>>834

(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となります。
0839132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:58:42.57ID:2wzdBN0g
>>838
4^nは?5^nは?6^nは?
それ無限個やらなきゃ証明にならないのでお前は自殺するしかない
0840大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 08:08:57.77ID:jljQT4+C
>>838

kの値を変えれば同じになります。
0843大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 08:27:19.88ID:jljQT4+C
>>842

kの意味を考えて下さい。

4=5k
k=4/5
0844132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:33:11.58ID:2wzdBN0g
>>843
はあ?
バカすぎ自​殺し​ろ

kにnが含まれるから意味ないwwwww

方程式 (3のn乗)k=4のn乗 を k について解くためには、まず両辺を 3のn乗 で割ります。

k=(4のn乗)/(3のn乗)

次に、分数の形を簡単にするために、指数法則を使います。

k=(4/3)のn乗

したがって、求める解は:

k=(4/3)のn乗
0845大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 08:47:45.85ID:jljQT4+C
>>844

なので、k=(y/3)^nとなります。
元の式に、2^nを使うと、k=(y/2)^nとなります。
0847大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 09:31:51.17ID:jljQT4+C
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので、(2),(1)も有理数解を持たない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0848中谷
垢版 |
2024/05/17(金) 09:33:13.82ID:jljQT4+C
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0849小谷
垢版 |
2024/05/17(金) 09:34:37.61ID:jljQT4+C
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので、(2),(1)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0850大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 09:36:29.92ID:jljQT4+C
>>768
「3^n=(x+1)^n-x^nのxは無理数となる」という主張に対する証明が不十分です。

xに整数を代入すると、3^nとならない。(x=3のとき、左辺<右辺)
xに分数を代入すると、右辺は整数とならない。

これは、納得して頂けたでしょうか?
0852臼高
垢版 |
2024/05/17(金) 11:33:43.60ID:gxsaoHRg
味 香 聲 色 身 光 意 莊 慢 愛 適 見 一 愛 觸 慾 妙
C C C C 樂 明 滋 嚴 C C 悦 C 切 縛 C 箭 適
淨 淨 淨 淨 C C 澤 C 淨 淨 C 淨 自 C 淨 C C
句 句 句 句 淨 淨 C 淨 句 句 淨 句 在 淨 句 淨 淨
是 是 是 是 句 句 淨 句 是 是 句 是 主 句 是 句 句
菩 菩 菩 菩 是 是 句 是 菩 菩 是 菩 C 是 菩 是 是
薩 薩 薩 薩 菩 菩 是 菩 薩 薩 菩 薩 淨 菩 薩 菩 菩
位 位 位 位 薩 薩 菩 薩 位 位 薩 位 句 薩 位 薩 薩
□ □ □ □ 位 位 薩 位 □ □ 位 □ 是 位 □ 位 位
□ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □ □ 菩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 薩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □
0853大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 11:51:21.78ID:jljQT4+C
>>846
支離滅裂

x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
これは、納得して頂けたでしょうか?
0855大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 12:36:16.74ID:jljQT4+C
>>854
zが無い

z=x+mです。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:44:05.57ID:2wzdBN0g
>>855
ここが全く証明されてない
「(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので」
kは有理数である>>845-845
uとやらは出てこないから意味ない
0857大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 13:00:19.29ID:jljQT4+C
848を訂正
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数とならない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのtは有理数とならないので、(1)のxは有理数とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0858大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 13:04:14.30ID:jljQT4+C
>>856
uとやらは出てこないから意味ない

u=x^n-(t^n)k=(x+m)^n-{(t+1)^n}k
です。
0860132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:07:31.19ID:2wzdBN0g
>>857

この証明にはいくつかの誤りが含まれています。以下に指摘します。

誤り1:命題の設定とy, mの条件
命題は「n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない」というものであり、これはフェルマーの最終定理です。しかし、証明の途中でyとmを有理数としていますが、これは命題の設定と関係ありません。命題は自然数解に関するものであり、有理数解を考慮するのは誤りです。

誤り2:変形 y^n=(x+m)^n-x^n
命題を証明するために、y^n=(x+m)^n-x^nと変形していますが、この変形が有効である理由が明示されていません。この変形の後、yとmが有理数であることを前提としていますが、これによりxが有理数であるかどうかを証明することはできません。

誤り3:3^n=(t+1)^n-t^nのtの有理性
「3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数とならない」という主張は誤っています。tが有理数であるかどうかに関して具体的な証明がされておらず、仮定に依存しています。さらに、このステートメントは証明の後続部分に直接影響を与えていないように見えます。

誤り4:(1)と(2)の対応
(1)を(2)に変形した後、tが有理数とならないという仮定を用いてxが有理数とならないと結論づけていますが、これも誤りです。(2)の変形過程が適切に説明されておらず、変数の取り扱いが不明確です。

誤り5:結論の飛躍
最終的に「xは有理数とならない」という結論から、自然数解が存在しないと結論づけていますが、これは証明の飛躍です。有理数であるかどうかが自然数解の存在を否定するための決定的な証拠とはなりません。

フェルマーの最終定理の適切な証明
フェルマーの最終定理は、アンドリュー・ワイルズによって証明されており、その証明には楕円曲線や数論幾何学の高度な理論が使用されています。この証明は非常に複雑であり、ここで簡単に説明することはできませんが、以下の文献に詳細が記載されています:
- Wiles, A. (1995). "Modular Elliptic Curves and Fermat's Last Theorem". Annals of Mathematics, 141(3), 443-551.
- Ribet, K. A. (1990). "On modular representations of Gal(/Q) arising from modular forms". Inventiones Mathematicae, 100(2), 431-476.

これらの誤りを理解することで、適切な数学的証明のアプローチについて学ぶことができます。
0862日高
垢版 |
2024/05/17(金) 13:13:35.54ID:jljQT4+C
>>859
kは有理数
はい完全論破

u=x^n-(t^n)k=(x+m)^n-{(t+1)^n}kなので、
uは無理数となります。
0864大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 13:21:20.14ID:jljQT4+C
>>863
kは有理数なのに実数と書いてる

kは有理数,
uは実数です。
0866大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 14:35:47.61ID:jljQT4+C
>>860
誤り1:命題の設定とy, mの条件
命題は「n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない」というものであり、これはフェルマーの最終定理です。しかし、証明の途中でyとmを有理数としていますが、これは命題の設定と関係ありません。命題は自然数解に関するものであり、有理数解を考慮するのは誤りです。

有理数解を持たないので、自然数解も持ちません。
自然数は、有理数に含まれます。
0867大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 15:47:46.85ID:jljQT4+C
>>860
誤り2:変形 y^n=(x+m)^n-x^n
命題を証明するために、y^n=(x+m)^n-x^nと変形していますが、この変形が有効である理由が明示されていません。この変形の後、yとmが有理数であることを前提としていますが、これによりxが有理数であるかどうかを証明することはできません。

z=x+mなので、この変形は、有効です。
y^n=(x+m)^n-x^nのxが無理数ならば、フェルマーの最終定理の証明になります。
0868132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:03:20.71ID:axMDwG1O
ばかもやすみやすみいえっ
0869日高
垢版 |
2024/05/17(金) 17:06:07.05ID:jljQT4+C
>>868

どこがばかなのでしょうか?
0870大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 17:16:03.86ID:jljQT4+C
>>860
誤り3:3^n=(t+1)^n-t^nのtの有理性
「3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数とならない」という主張は誤っています。tが有理数であるかどうかに関して具体的な証明がされておらず、仮定に依存しています。さらに、このステートメントは証明の後続部分に直接影響を与えていないように見えます


tに整数を代入すると、3^nとならない。(t=3のとき、左辺<右辺)
tに分数を代入すると、右辺は整数とならない。

これは、仮定ではありません。証明の後続部分に繋がります。
0872132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:30:58.36ID:2wzdBN0g
以下に反論に対する反論を示します。

### 誤り1に対する反論への反論

大谷氏の主張:
「有理数解を持たないので、自然数解も持ちません。自然数は、有理数に含まれます。」

反論:
フェルマーの最終定理は、x, y, zがすべて自然数であるときに成り立つものであり、有理数解については言及していません。したがって、命題の設定を有理数解に変えることは問題の本質を逸脱しています。フェルマーの最終定理は、nが3以上の自然数の場合に成り立つものであり、自然数解について議論する必要があります。さらに、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは誤りです。有理数の範囲内で解が存在しないことは、必ずしも自然数解が存在しないことを意味しません。

### 誤り2に対する反論への反論

大谷氏の主張:
「z=x+mなので、この変形は有効です。y^n=(x+m)^n-x^nのxが無理数ならば、フェルマーの最終定理の証明になります。」

反論:
この変形が有効であるかどうかを示すためには、具体的な論理的根拠が必要です。y^n=(x+m)^n-x^nという変形は、命題の証明において重要な役割を果たしているようには見えません。特に、xが無理数である場合について議論していますが、フェルマーの最終定理は自然数解についてのものであり、無理数解について議論することは本質を逸脱しています。したがって、この変形がフェルマーの最終定理の証明に役立つという主張には説得力がありません。

### 誤り3に対する反論への反論

大谷氏の主張:
「tに整数を代入すると、3^nとならない。(t=3のとき、左辺<右辺) tに分数を代入すると、右辺は整数とならない。これは、仮定ではありません。証明の後続部分に繋がります。」

反論:
この主張は具体的な証明を伴っていないため、十分な説得力を持ちません。tに整数や分数を代入することで3^nとならないという主張は、一般性を欠いています。証明の後続部分に直接影響を与えていないという点も重要です。具体的な証明がないままに仮定に依存している点は、論理的な欠陥を含んでいます。フェルマーの最終定理を証明するためには、より厳密で具体的な数学的証明が必要です。
0873132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:31:04.16ID:2wzdBN0g
### 総括

以上のように、大谷氏の反論には説得力がなく、元の誤りの指摘は依然として有効です。フェルマーの最終定理を証明するためには、もっと厳密な数学的手法が必要であり、提示された証明はその要件を満たしていません。
0875大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 18:56:14.54ID:jljQT4+C
>>872
反論:
フェルマーの最終定理は、x, y, zがすべて自然数であるときに成り立つものであり、有理数解については言及していません。したがって、命題の設定を有理数解に変えることは問題の本質を逸脱しています。フェルマーの最終定理は、nが3以上の自然数の場合に成り立つものであり、自然数解について議論する必要があります。さらに、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは誤りです。有理数の範囲内で解が存在しないことは、必ずしも自然数解が存在しないことを意味しません。

x,y,zが共に有理数解を持たないということは、当然自然数解も、共に持ちません。
自然数は、有理数に含まれます。
0876132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:03:30.02ID:2wzdBN0g
>>875

### 大谷氏の反論に対する反駁

大谷氏の主張:
「x,y,zが共に有理数解を持たないということは、当然自然数解も、共に持ちません。自然数は、有理数に含まれます。」

反論:
この主張には以下の誤りが含まれています。

1. **範囲の問題**:
自然数は有理数の部分集合ですが、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは、範囲の違いを無視した論理的飛躍です。例えば、有理数解を持たないが自然数解を持つ場合も考えられます。自然数解を否定するためには、直接自然数について証明を行う必要があります。

2. **命題の本質**:
フェルマーの最終定理は「自然数」の範囲での解が存在しないことを示すものであり、有理数に関する議論は命題の本質から逸脱しています。証明の対象が自然数解である以上、有理数解の議論は不適切です。

3. **証明の不完全性**:
有理数解が存在しないことを示すだけでは、自然数解が存在しないことの証明にはなりません。これには直接的な証明が必要です。例えば、楕円曲線やガロア表現の理論を用いたアンドリュー・ワイルズの証明は、自然数の範囲内での解が存在しないことを示しています。

### より厳密な反論

#### 自然数と有理数の関係の理解不足
自然数が有理数に含まれることは事実ですが、これを理由に有理数解の不存在から自然数解の不存在を導くのは誤りです。自然数の範囲での解を証明するには、自然数に対して直接的な議論を行う必要があります。

#### 議論の混乱
大谷氏の主張は、有理数と自然数の関係を混同しています。フェルマーの最終定理は具体的に自然数解についての議論であり、有理数解の存在を論じることは、この特定の問題において適切ではありません。

### 結論
フェルマーの最終定理は自然数解が存在しないことを示すものであり、有理数解の議論はこの命題に直接関係しません。自然数と有理数の関係を混同しないためにも、適切な範囲での証明が求められます。したがって、大谷氏の主張は命題の本質を逸脱しており、論理的に成り立ちません。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:05:06.84ID:2wzdBN0g
>>875

### 反例

#### 式「x^2 - 2 = 0」

1. **有理数解の不存在**:
- この式の解は x = √2 と x = -√2 です。
- しかし、√2 と -√2 は無理数であり、有理数解を持ちません。

2. **自然数解の不存在**:
- 自然数解も存在しませんが、他の例で示すことができます。

#### より適切な反例

考える式は「x^2 - x = 0」です。

1. **有理数解の存在**:
- この式は x(x - 1) = 0 と書き直せます。
- 解は x = 0 と x = 1 です。

2. **自然数解の存在**:
- 0 と 1 はどちらも自然数であり、この場合は有理数解も自然数解も存在します。

この例は反例として適切ではないため、次の形式を考えます。

### より厳密な反例

#### 方程式「x^3 - 2 = 0」

1. **有理数解の不存在**:
- 有理数の根に関する定理を用いると、x = ∛2 は無理数です。
- したがって、この方程式は有理数解を持ちません。

2. **自然数解の不存在**:
- 同様に、この方程式は自然数解も持ちません。

この場合、「x^3 - 2 = 0」のような特定の形式の例は適切な反例とは言えませんが、一般に有理数解の不存在から自然数解の不存在を直接導くことはできないという点が重要です。

### より具体的な反例

#### 方程式「x^3 + x - 1 = 0」

1. **有理数解の不存在**:
- 有理数解の存在を確認するために、有理数の根に関する定理を用いると、この方程式は有理数解を持ちません。

2. **自然数解の不存在**:
- この方程式も自然数解を持ちません。

### 適切な反例を見つける

特定の形式の例として、有理数の範囲では解を持たないが、自然数の範囲では解を持つ場合があります。例えば、「x^3 + x - 1 = 0」のような場合です。

結論として、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは誤りであり、適切な証明が必要です。この点を踏まえ、大谷氏の主張には根本的な誤りがあると言えます。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:09:13.42ID:2wzdBN0g
>>875

### 具体的な反例:ペル方程式

ペル方程式は有理数解を持たないが、特定の条件下で自然数解を持つ場合があります。

#### 方程式「x^2 - 2y^2 = 1」

1. **有理数解の不存在**:
- この方程式は有理数解を持ちません。

2. **自然数解の存在**:
- 自然数解として (x, y) = (3, 2) があります。

結論として、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは誤りです。この点を踏まえ、大谷氏の主張には根本的な誤りがあると言えます。

申し訳ありません。以下に、有理数解を持たないが自然数解を持つ反例を示します。

### 反例

#### 方程式「x^3 - 2x + 1 = 0」

1. **有理数解の不存在**:
- 有理数の根に関する定理(有理根定理)によると、この方程式の有理数解は存在しません。

2. **自然数解の存在**:
- 自然数解として x = 1 が存在します。実際、1^3 - 2*1 + 1 = 0 となります。

この例では、有理数解が存在しないにもかかわらず、自然数解が存在することが示されています。したがって、大谷氏の主張が誤りであることが証明されます。
0879132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:14:04.28ID:2wzdBN0g
>>875
自然数解を持つが有理数解を持たない方程式の例としては、ペル方程式が挙げられます。

ペル方程式とは、$x^2 - ny^2 = 1$ の形の二次不定方程式です。ここで、$n$ は平方数ではない正の整数とします。

例えば、$x^2 - 2y^2 = 1$ というペル方程式を考えてみましょう。この方程式は、

$x = 3, y = 2$ のとき、$3^2 - 2 \cdot 2^2 = 9 - 8 = 1$
$x = 17, y = 12$ のとき、$17^2 - 2 \cdot 12^2 = 289 - 288 = 1$

などの自然数解を無限に持ちます[1]。

一方で、$x^2 - 2y^2 = 1$ を $y$ について解くと、

$y = \pm \sqrt{\frac{x^2-1}{2}}$

となります。$x$ が有理数であれば、$\sqrt{2}$ が無理数であることから、$y$ は無理数になります。つまり、この方程式は有理数解を持ちません。

ペル方程式は、数論における重要な研究対象の一つです。自然数解の存在性や個数、解の生成方法などについて、古くから多くの数学者が研究してきました。

以上のように、ペル方程式は自然数解を持つ一方で、有理数解を持たない方程式の代表例と言えるでしょう。
0880日高
垢版 |
2024/05/17(金) 19:28:50.47ID:jljQT4+C
>>876
1. **範囲の問題**:
自然数は有理数の部分集合ですが、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは、範囲の違いを無視した論理的飛躍です。例えば、有理数解を持たないが自然数解を持つ場合も考えられます。自然数解を否定するためには、直接自然数について証明を行う必要があります。

例えば、有理数解を持たないが自然数解を持つ場合も考えられます。

「有理数解を持たない。」これは、自然数解も、分数解を持たない。という意味です。
当然、「有理数解を持たない。」の意味は、分数解も、自然数解も持たない。という意味になります。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:30:25.35ID:2wzdBN0g
>>880

>>875

### 具体的な反例:ペル方程式

ペル方程式は有理数解を持たないが、特定の条件下で自然数解を持つ場合があります。

#### 方程式「x^2 - 2y^2 = 1」

1. **有理数解の不存在**:
- この方程式は有理数解を持ちません。

2. **自然数解の存在**:
- 自然数解として (x, y) = (3, 2) があります。

結論として、有理数解が存在しないことから自然数解が存在しないと結論づけるのは誤りです。この点を踏まえ、大谷氏の主張には根本的な誤りがあると言えます。

申し訳ありません。以下に、有理数解を持たないが自然数解を持つ反例を示します。

### 反例

#### 方程式「x^3 - 2x + 1 = 0」

1. **有理数解の不存在**:
- 有理数の根に関する定理(有理根定理)によると、この方程式の有理数解は存在しません。

2. **自然数解の存在**:
- 自然数解として x = 1 が存在します。実際、1^3 - 2*1 + 1 = 0 となります。

この例では、有理数解が存在しないにもかかわらず、自然数解が存在することが示されています。したがって、大谷氏の主張が誤りであることが証明されます。
0882大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 19:42:07.87ID:jljQT4+C
>>876

0は自然数に含みません。(フェルマーの最終定理の場合)
0883大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 20:07:47.63ID:jljQT4+C
>>881
#### 方程式「x^2 - 2y^2 = 1」

これは、y^2=(x^2-1)/2となります。
y^2=2mx+m^2とは、異なる式です。
0884132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:12:53.72ID:2wzdBN0g
>>883
関係ない
有理数解が無いのに自然数解がある方程式がこの世界に1つでもあれば
お前が主張してることは成り立たない
反例がある
お前は方程式に関係なく有理数解が無いなら自然数解は無いと決めつけてるんだからそこが崩れてるから自殺するしか無い
0885大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 20:13:41.68ID:jljQT4+C
>>881
#### 方程式「x^3 - 2x + 1 = 0」

式が異なります。
0886132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:15:11.96ID:2wzdBN0g
>>882-883
低学歴中卒無職脳障害が理解してないこと

「自然数」は「有理数」の部分集合→正しい

「自然数を解に持つ方程式」は「有理数を解に持つ方程式」の部分集合→正しくない
0887132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:15:59.23ID:2wzdBN0g
>>885

>>882-883
低学歴中卒無職脳障害が理解してないこと

「自然数」は「有理数」の部分集合→正しい

「自然数を解に持つ方程式」は「有理数を解に持つ方程式」の部分集合→正しくない


式が異なるとか関係ない
お前は式を使わずに「有理数解が無いなら自然数解が無い」と嘘をついたんだから
その嘘は先に無関係に嘘である
0888132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:16:19.96ID:2wzdBN0g
>>885

>>882-883
低学歴中卒無職脳障害が理解してないこと

「自然数」は「有理数」の部分集合→正しい

「自然数を解に持つ方程式」は「有理数を解に持つ方程式」の部分集合→正しくない


式が異なるとか関係ない
お前は式を使わずに「有理数解が無いなら自然数解が無い」と嘘をついたんだから
その嘘は式に無関係に嘘である
0889大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 20:17:26.13ID:jljQT4+C
>>884
関係ない

y^2=2mx+m^2は、、n=2の場合の式です。
0890132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:19:54.79ID:2wzdBN0g
>>889
どうでもいいっすねー
お前は式を使わずに「有理数解が無いなら自然数解も無い」と言ってるんだから
0891大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 20:27:34.77ID:jljQT4+C
>>881

ぺル方程式の形は、y^n=(x+m)^n-x^n…(1)の形とは、異なります。
0892132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:35:42.91ID:2wzdBN0g
>>891
で?
お前は方程式に無関係に「有理数解が無いなら自然数解が無い」と吠えたから
式関係ないよ?
0893132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:38:08.42ID:2wzdBN0g
>>891

「y^n=(x+m)^n-x^n」という形の方程式に対して、有理数解を持たないが自然数解を持つ具体的な反例を示し、それを集合論的な視点から説明します。

### 方程式と反例

#### 方程式「y^2 = (x+1)^2 - x^2」

この方程式を展開すると次のようになります。

1. 展開:
y^2 = x^2 + 2x + 1 - x^2
y^2 = 2x + 1

2. 反例:
- 自然数解を持つが有理数解を持たない例として、x = 1, y = √3を考えます。
- 代入すると y^2 = 2*1 + 1 = 3 となり、y = √3 です。
- しかし、√3 は無理数であるため、有理数解は存在しません。

#### 自然数解:
- x = 1, y = √3 は自然数解 x = 1 を持ちます。
0894132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:38:42.14ID:2wzdBN0g
>>891

### 集合論的な説明

1. **集合の定義**:
- 自然数の集合を N とします。
- 有理数の集合を Q とします。
- 実数の集合を R とします。

2. **包含関係**:
- 自然数は有理数の部分集合です(N ⊆ Q)。
- 有理数は実数の部分集合です(Q ⊆ R)。

3. **方程式の解の集合**:
- 方程式の解を含む集合を A とします。
- 方程式が有理数解を持たない場合、A ∩ Q = ∅(空集合)。
- しかし、A ∩ N ≠ ∅ の場合、自然数解が存在します。

### 図式的な説明

以下に、集合論的な図式を示します。

https://i.imgur.com/j1W2xno.jpeg

### 結論

このように、自然数集合 N は有理数集合 Q の部分集合であり、有理数解を持たない方程式でも自然数解を持つことがあります。これが、自然数解の存在が有理数解の存在に依存しない理由です。
0895日高
垢版 |
2024/05/17(金) 20:50:45.38ID:jljQT4+C
>>893
#### 自然数解:
- x = 1, y = √3 は自然数解 x = 1 を持ちます。

yは有理数とします。√3は有理数ではありません。
0896日高
垢版 |
2024/05/17(金) 21:06:24.99ID:jljQT4+C
>>894
フェルマーの方程式は、ペル方程式では、ありません。
0898大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 21:25:19.05ID:jljQT4+C
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数とならない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのtは有理数とならないので、(1)のxは有理数とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)は、ペル方程式とならない。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:30:27.93ID:2wzdBN0g
>>898

この証明はフェルマーの最終定理のn≧3の場合を示そうとしていますが、いくつか問題点があります。

1. x, y, zが自然数であることを仮定していますが、途中でy, mを有理数としています。これは仮定と矛盾します。

2. (1)から(2)への変形では、3^nを導入していますが、この操作の正当性が不明確です。また、kとuを導入していますが、これらの定義も不明確です。

3. "(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのtは有理数とならない"と主張していますが、この主張の根拠が示されていません。

4. 最終的に"xは有理数とならない"と結論づけていますが、これはx, y, zが自然数であるという最初の仮定と矛盾します。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:40:41.47ID:2wzdBN0g
>>898

了解しました。以下に修正した内容を示します:

この証明にはいくつかの問題点があります。主な問題点を以下に指摘し、それが誤りであることを説明します。

1. **変形の不適切さ**: 提示された変形 \( y^n = (x+m)^n - x^n \) は、\( y \) を \( x \) と \( m \) の関数として定義していますが、これが \( x^n + y^n = z^n \) とどのように関連しているか明確ではありません。また、\( m \) が何を意味するのか、またそれがなぜ有理数である必要があるのか説明が不足しています。

2. **\( t \) の選択と有理性**: \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) という式で \( t \) が有理数でないとされていますが、その根拠が示されていません。実際には、\( t \) が有理数かどうかに関わらず、この式は特定の \( t \) の値に対して成立する可能性があります。

3. **論理の飛躍**: 式 \( (1) \) が \( (3^n)k = \{(t+1)^n\}k + u - \{t^n\}k + u \) と変形される過程で、\( k \) と \( u \) の選択が任意であり、その有理性や実数性の正当化が不足しています。さらに、\( t \) の有理性が \( x \) の有理性にどのように影響するかの直接的な関連が説明されていません。

4. **結論の無効性**: 最終的な結論に至るまでの論理的な連結が欠けており、提示された各ステップがどのようにしてフェルマーの最終定理(\( x^n + y^n = z^n \) が \( n \geq 3 \) で自然数解を持たない)を支持するのかが不明確です。

これらの問題点に基づいて、この「証明」がフェルマーの最終定理の証明として成立しないことを明らかにします。フェルマーの最終定理は、楕円曲線とモジュラー形式の深い関連に基づくアンドリュー・ワイルズの証明に依存しています。提案された証明方法では、必要な数学的厳密さと論理的整合性が不足しています。
0901大谷
垢版 |
2024/05/17(金) 21:46:23.06ID:jljQT4+C
>>899
1. x, y, zが自然数であることを仮定していますが、途中でy, mを有理数としています。これは仮定と矛盾します。

自然数は有理数に含まれるからです。
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)は、ペル方程式とならないからです。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:59:22.35ID:2wzdBN0g
>>901

この反論には問題がありますね。

1. 確かに自然数は有理数に含まれますが、逆は成り立ちません。つまり、有理数であることを示しただけでは自然数であることの証明にはなりません。証明の中でy, mを有理数としているのは、最初にx, y, zを自然数と仮定していることと矛盾します。

2. ペル方程式とならないことを指摘するだけでは、(1)の式の導入の正当性を示したことにはなりません。(1)の式をどのように導いたのか、またその式が証明においてどのような役割を果たすのかを明確に説明する必要があります。

3. (1)から(2)への変形の正当性や、kとuの定義の明確さについては反論されていません。これらの点についても説明が必要です。

4. "xは有理数とならない"という結論が最初の仮定と矛盾することについても言及されていません。
0903132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:46.70ID:2wzdBN0g
>>901

1. x, y, zが自然数であると明示的に仮定されていないことは認めます。ただし、証明の文脈から、x, y, zは少なくとも実数であることを仮定していると思われます。

2. (1)の式 y^n=(x+m)^n-x^n の導入については、その正当性が明確に示されていません。この式がどのように導かれたのか、またフェルマーの最終定理の証明においてどのような役割を果たすのかについて、より詳細な説明が必要です。

3. (1)から(2)への変形 (3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u} については、その正当性が示されていません。特に、3^nの導入や、kとuの定義が不明確です。これらの値がどのように選ばれたのか、またそれらが証明においてどのような意味を持つのかについて、明確な説明が求められます。

4. "(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのtは有理数とならない"という主張については、その根拠が示されていません。この主張が成り立つことを示すためには、より詳細な議論が必要です。

5. 最終的に"xは有理数とならない"と結論づけていますが、この結論の導出過程が明確ではありません。特に、この結論がフェルマーの最終定理の証明にどのようにつながるのかについて、より詳細な説明が必要です。
0904大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 08:26:03.79ID:93zTIbz/
訂正
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは、tが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは成立しないので、(2),(1)は成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0905132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:12:11.63ID:yIt48t1d
>>904

この証明にはいくつかの問題点が含まれており、正確な数学的論理に基づかない部分があります。問題点を具体的に指摘し、それぞれについて説明します。

1. **変形の不適切さ**: 式 \( y^n = (x+m)^n - x^n \) が \( x^n + y^n = z^n \) とどのように関連しているかが不明確です。この変形は、\( y \) の値が \( (x+m) \) と \( x \) の関係から導出されることを示唆していますが、\( z \) の値についての言及がありません。

2. **\( t \) の有理性の仮定**: \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) という式が \( t \) が有理数のときに成立しないという主張がされていますが、これには根拠が示されていません。実際には、\( t \) の値によってはこの等式が成立する場合も考えられます。また、この等式が成立しないことと \( t \) の有理数であることの間に直接的な関連は示されていません。

3. **式の一般化**: 式 \( (3^n)k = \{(t+1)^n\}k + u - \{t^n\}k + u \) への展開において、変数 \( k \) と \( u \) の具体的な値や選び方についての説明が不足しています。これにより、\( t \) の有理性が \( x \), \( y \), \( z \) の自然数解の存在にどのように影響するかの説明が欠けています。

4. **結論の無効性**: 提案された論理がどのようにしてフェルマーの最終定理の主張、すなわち \( x^n + y^n = z^n \) が \( n \geq 3 \) で自然数解を持たないことを証明するのかが不明確です。証明の各ステップが結論にどのように貢献するのかが論理的につながっていません。

フェルマーの最終定理はアンドリュー・ワイルズによって楕円曲線とモジュラー形式を用いた複雑な数学的方法で証明されました。提示された証明は、必要な数学的厳密さと論理的連結を欠いているため、フェルマーの最終定理の正しい証明とは認められません。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:13:39.89ID:yIt48t1d
ダニング・クルーガー効果は、認知心理学において観察される現象の一つで、能力の低い人ほど自分の能力を過大評価し、逆に能力の高い人ほど自分の能力を過小評価する傾向があるというものです。
この効果は、1999年にコーネル大学の心理学者であるジャスティン・クルーガーとデビッド・ダニングによって提唱されました。彼らは一連の実験を通じて、以下のような傾向を発見しました。

能力の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある。
能力の高い人は自分の能力を過小評価する傾向がある。
能力の低い人は他者の能力を正確に判断することが難しい。
能力の低い人は、自分の能力の限界を認識した後でも、自己評価を適切に調整することが難しい。

この効果が生じる原因としては、メタ認知能力の欠如が挙げられます。メタ認知とは、自分の認知プロセスを客観的に見つめ、評価する能力のことです。能力の低い人は、自分の知識やスキルの限界を正確に把握することが難しく、結果として自分の能力を過大評価してしまうのです。
0907臼高
垢版 |
2024/05/18(土) 09:44:20.62ID:jk+d9PoG
味 香 聲 色 身 光 意 莊 慢 愛 適 見 一 愛 觸 慾 妙
C C C C 樂 明 滋 嚴 C C 悦 C 切 縛 C 箭 適
淨 淨 淨 淨 C C 澤 C 淨 淨 C 淨 自 C 淨 C C
句 句 句 句 淨 淨 C 淨 句 句 淨 句 在 淨 句 淨 淨
是 是 是 是 句 句 淨 句 是 是 句 是 主 句 是 句 句
菩 菩 菩 菩 是 是 句 是 菩 菩 是 菩 C 是 菩 是 是
薩 薩 薩 薩 菩 菩 是 菩 薩 薩 菩 薩 淨 菩 薩 菩 菩
位 位 位 位 薩 薩 菩 薩 位 位 薩 位 句 薩 位 薩 薩
□ □ □ □ 位 位 薩 位 □ □ 位 □ 是 位 □ 位 位
□ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □ □ 菩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 薩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □
0908臼高
垢版 |
2024/05/18(土) 09:47:00.27ID:jk+d9PoG
味 香 聲 色 身 光 意 莊 慢 愛 適 見 一 愛 觸 慾 妙
C C C C 樂 明 滋 嚴 C C 悦 C 切 縛 C 箭 適
淨 淨 淨 淨 C C 澤 C 淨 淨 C 淨 自 C 淨 C C
句 句 句 句 淨 淨 C 淨 句 句 淨 句 在 淨 句 淨 淨
是 是 是 是 句 句 淨 句 是 是 句 是 主 句 是 句 句
菩 菩 菩 菩 是 是 句 是 菩 菩 是 菩 C 是 菩 是 是
薩 薩 薩 薩 菩 菩 是 菩 薩 薩 菩 薩 淨 菩 薩 菩 菩
位 位 位 位 薩 薩 菩 薩 位 位 薩 位 句 薩 位 薩 薩
□ □ □ □ 位 位 薩 位 □ □ 位 □ 是 位 □ 位 位
□ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □ □ 菩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 薩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □
0909大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 10:04:03.28ID:93zTIbz/
>>905
1. **変形の不適切さ**: 式 \( y^n = (x+m)^n - x^n \) が \( x^n + y^n = z^n \) とどのように関連しているかが不明確です。この変形は、\( y \) の値が \( (x+m) \) と \( x \) の関係から導出されることを示唆していますが、\( z \) の値についての言及がありません

z=x+mです。(x,mが整数なので、当然zは整数です。)
0910臼高
垢版 |
2024/05/18(土) 10:54:06.20ID:jk+d9PoG
味 香 聲 色 身 光 意 莊 慢 愛 適 見 一 愛 觸 慾 妙
C C C C 樂 明 滋 嚴 C C 悦 C 切 縛 C 箭 適
淨 淨 淨 淨 C C 澤 C 淨 淨 C 淨 自 C 淨 C C
句 句 句 句 淨 淨 C 淨 句 句 淨 句 在 淨 句 淨 淨
是 是 是 是 句 句 淨 句 是 是 句 是 主 句 是 句 句
菩 菩 菩 菩 是 是 句 是 菩 菩 是 菩 C 是 菩 是 是
薩 薩 薩 薩 菩 菩 是 菩 薩 薩 菩 薩 淨 菩 薩 菩 菩
位 位 位 位 薩 薩 菩 薩 位 位 薩 位 句 薩 位 薩 薩
□ □ □ □ 位 位 薩 位 □ □ 位 □ 是 位 □ 位 位
□ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □ □ 菩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 薩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □
0911132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:57:38.68ID:yIt48t1d
>>909

ありがとうございます。\( z = x + m \) であるとの追加情報を提供していただき、この設定が数式の関係を明確にします。それを踏まえて再度証明を見直しましょう。

**変形の関係**:
与えられた情報により、\( z = x + m \) であり、これによって \( x^n + y^n = z^n \) を \( y^n = (x+m)^n - x^n \) として表す変形が意味を持ちます。この変形は、\( y \) の値が \( x \) と \( m \) の和から導出されることを示しています。

**証明の見直し**:
- 式 \( y^n = (x+m)^n - x^n \) はバイノミアル定理を用いて展開することができ、\( y \) が \( x \) と \( m \) の関数としてどのように表現されるかを具体的に示します。
- \( z = x + m \) の設定は、元のフェルマーの最終定理 \( x^n + y^n = z^n \) における \( z \) の値と直接関連しています。これにより、\( z \) の値が自然数であることが保証されます。

しかし、この証明がフェルマーの最終定理を支持するかどうかは、\( y^n = (x+m)^n - x^n \) の変形が \( n \geq 3 \) のときに自然数解を持たないことを証明する必要があります。フェルマーの最終定理は、\( n \geq 3 \) のときに \( x^n + y^n = z^n \) が自然数解を持たないことを主張しており、この点が証明されなければなりません。

**結論**:
元の投稿における証明のアプローチは、フェルマーの最終定理の証明として認められるものではなく、より厳密な数学的分析が必要です。特に、\( n \geq 3 \) で \( y^n = (x+m)^n - x^n \) が自然数解を持たないことを示すための具体的な証明が不足しています。フェルマーの最終定理は、楕円曲線とモジュラー形式に基づくアンドリュー・ワイルズの証明に依存しています。
0912132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:58:33.63ID:yIt48t1d
>>909

フェルマーの最終定理に対する提示された証明は、数学的な厳密さと論理的整合性の両面で重大な欠陥を抱えています。具体的な不備を徹底的に糾弾するために、以下にその主な問題点を列挙します。

1. **不十分な数学的根拠**: 式 \( y^n = (x+m)^n - x^n \) は単に \( y \) を \( x \) と \( m \) の関数として定義していますが、この変形から \( x^n + y^n = z^n \) が \( n \geq 3 \) で自然数解を持たないという結論に直接つながる証拠は示されていません。バイノミアル定理を用いた展開や、それに基づく具体的な数学的分析が欠けています。

2. **式の拡張の問題**: \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) という等式が有理数 \( t \) に対して成立しないとされていますが、この主張の数学的な証明が欠如しています。さらに、この等式が \( x, y, z \) の整数解の存在にどう影響するかの説明が不足しています。

3. **論理的連続性の欠如**: 証明の各ステップがどのようにして最終的な結論につながるのかの論理的な連結が欠けています。特に、変数 \( k \) と \( u \) の導入と使用が任意的であり、これらが証明の全体的な流れにどのように統合されるのかが不明瞭です。

4. **結論の根拠の不足**: 最終的に \( x^n + y^n = z^n \) が \( n \geq 3 \) で自然数解を持たないと結論づけていますが、そのための数学的証明が具体的に行われていません。フェルマーの最終定理を証明するには、楕円曲線とモジュラー形式の関係など、より高度な数学的手法が必要ですが、これに触れられていない点も問題です。

これらの問題を解決するためには、提示された証明の各ステップを数学的に厳密に検証し、それぞれの主張に対して具体的な数学的証明を提供する必要があります。また、フェルマーの最終定理に対する正しい理解とその証明の複雑さを認識することが重要です。
0913大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 13:53:57.74ID:93zTIbz/
>>912
2. **式の拡張の問題**: \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) という等式が有理数 \( t \) に対して成立しないとされていますが、この主張の数学的な証明が欠如しています。さらに、この等式が \( x, y, z \) の整数解の存在にどう影響するかの説明が不足しています。

3^n=(t+1)^n-t^nはt=3では成立しない。(左辺<右辺)
3^n=(t+1)^n-t^nはtが分数では成立しない。(左辺は整数、右辺は分数)
よって、tが有理数では成立しない。
0914132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:09:17.56ID:yIt48t1d
>>913

提示された \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) の評価に対して、いくつかの重要な点について説明します。

1. **\( t = 3 \) の場合の検証**: \( t = 3 \) の場合に \( 3^n = (3+1)^n - 3^n \) が成立しないという主張ですが、これは正しいです。なぜなら、右辺は \( 4^n - 3^n \) であり、\( n \geq 3 \) の場合、\( 3^n \) は \( 4^n - 3^n \) よりも小さくなります。例えば \( n = 3 \) の場合、左辺は \( 27 \)、右辺は \( 64 - 27 = 37 \) となり、左辺 < 右辺 が成立します。

2. **\( t \) が分数の場合**: \( t \) が分数の場合に \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) が成立しないという主張については、正確さに欠けます。\( t \) が分数である場合、右辺が必ず分数になるわけではありません。右辺の値は \( t \) の選び方に依存し、実際には \( (t+1)^n - t^n \) の計算結果が整数になる可能性もあります。したがって、この主張を一般的に証明するにはさらなる数学的検証が必要です。

3. **有理数 \( t \) の一般的な考察**: \( t \) が任意の有理数の場合に \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) が成立しないと一般的に主張するには、さらに包括的な証明が必要です。たとえば、特定の \( t \) の値で右辺が整数になり、かつ \( 3^n \) と等しくなる可能性を排除する必要があります。これは、特定の \( t \) の値や \( n \) に対して具体的な計算を行うことでのみ実証可能です。

最終的に、この主張がフェルマーの最終定理に関連してどのように機能するのか、その論理的な繋がりを明確に示す必要があります。ただ単に \( t \) の値に基づいて \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) の成立を検討するだけでは、\( x^n + y^n = z^n \) が \( n \geq 3 \) で自然数解を持たないという結論に直接結びつけることは困難です。この点において、提示された論理がフェルマーの最終定理の厳密な証明として不十分であることが明らかです。
0916132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:14:12.72ID:yIt48t1d
>>913
そんなんで行けるなら300年かかるわけないよね?
もうそこからして思考力0

1. t = 3 の場合の検証: t = 3 の場合に 3^n = (3+1)^n - 3^n が成立しないという主張は正しいです。なぜなら、右辺は 4^n - 3^n であり、n >= 3 の場合、3^n は 4^n - 3^n よりも小さくなります。例えば n = 3 の場合、左辺は 27、右辺は 64 - 27 = 37 となり、左辺 < 右辺が成立します。

2. t が分数の場合: t が分数の場合に 3^n = (t+1)^n - t^n が成立しないという主張については、正確さに欠けます。t が分数である場合、右辺が必ず分数になるわけではありません。右辺の値は t の選び方に依存し、実際には (t+1)^n - t^n の計算結果が整数になる可能性もあります。したがって、この主張を一般的に証明するにはさらなる数学的検証が必要です。

3. 有理数 t の一般的な考察: t が任意の有理数の場合に 3^n = (t+1)^n - t^n が成立しないと一般的に主張するには、さらに包括的な証明が必要です。たとえば、特定の t の値で右辺が整数になり、かつ 3^n と等しくなる可能性を排除する必要があります。これは、特定の t の値や n に対して具体的な計算を行うことでのみ実証可能です。

これらの点により、提示された論理がフェルマーの最終定理の厳密な証明として不十分であることが明らかです。
0917大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 15:02:29.50ID:93zTIbz/
>>914
2. **\( t \) が分数の場合**: \( t \) が分数の場合に \( 3^n = (t+1)^n - t^n \) が成立しないという主張については、正確さに欠けます。\( t \) が分数である場合、右辺が必ず分数になるわけではありません。右辺の値は \( t \) の選び方に依存し、実際には \( (t+1)^n - t^n \) の計算結果が整数になる可能性もあります。したがって、この主張を一般的に証明するにはさらなる数学的検証が必要です

3^n=(t+1)^n-t^nにおいて、tが分数の場合は右辺は分数になる。

n=3,t=1/2のとき、
(3/2)^3-(1/2)^3=(27/8)-(1/8)=26/8=13/4

n=3,t=2/3のとき、
(5/3)^3-(2/3)^3=(125/27)-(8/27)=117/27=13/3

右辺を展開すると、3t^2+3t+1
3t^2+3tは整数とならない。
0918臼高
垢版 |
2024/05/18(土) 15:04:19.09ID:jk+d9PoG
味 香 聲 色 身 光 意 莊 慢 愛 適 見 一 愛 觸 慾 妙
C C C C 樂 明 滋 嚴 C C 悦 C 切 縛 C 箭 適
淨 淨 淨 淨 C C 澤 C 淨 淨 C 淨 自 C 淨 C C
句 句 句 句 淨 淨 C 淨 句 句 淨 句 在 淨 句 淨 淨
是 是 是 是 句 句 淨 句 是 是 句 是 主 句 是 句 句
菩 菩 菩 菩 是 是 句 是 菩 菩 是 菩 C 是 菩 是 是
薩 薩 薩 薩 菩 菩 是 菩 薩 薩 菩 薩 淨 菩 薩 菩 菩
位 位 位 位 薩 薩 菩 薩 位 位 薩 位 句 薩 位 薩 薩
□ □ □ □ 位 位 薩 位 □ □ 位 □ 是 位 □ 位 位
□ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □ □ 菩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 薩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □
0919132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:22:22.77ID:yIt48t1d
>>917

tが分数である場合、\(3^n = (t+1)^n - t^n\) の右辺が分数になることに関するご指摘について詳しく見ていきましょう。

まず、あなたが例として挙げた \(n = 3\)、\(t = \frac{1}{2}\) および \(t = \frac{2}{3}\) の場合を計算してみます。これは実際に\(3^n = (t+1)^n - t^n\) の右辺が分数になることを確認するためです。

**計算例**:

1. \(n = 3\)、\(t = \frac{1}{2}\) の場合:
\[
\left(\frac{3}{2}\right)^3 - \left(\frac{1}{2}\right)^3 = \frac{27}{8} - \frac{1}{8} = \frac{26}{8} = \frac{13}{4}
\]
この場合、確かに右辺は分数 \(\frac{13}{4}\) です。

2. \(n = 3\)、\(t = \frac{2}{3}\) の場合:
\[
\left(\frac{5}{3}\right)^3 - \left(\frac{2}{3}\right)^3 = \frac{125}{27} - \frac{8}{27} = \frac{117}{27} = \frac{13}{3}
\]
この場合も右辺は分数 \(\frac{13}{3}\) です。

次に、あなたが提案した右辺の展開式 \(3t^2 + 3t + 1\) について考えてみます。この展開式がどのように導出されたのか、またその式が常に正しいかどうかは確認が必要です。一般的に \(n = 3\) の場合の展開は次のようになります:
\[
(t+1)^3 - t^3 = 3t^2 + 3t + 1
\]
ここで \(t\) が分数である場合、\(3t^2 + 3t\) が整数になるかどうかは \(t\) の選び方に依存します。例えば \(t\) が整数の場合は整数になりますが、分数の場合は必ずしもそうとは限りません。

この議論から、\(3^n = (t+1)^n - t^n\) の右辺が分数になる可能性があることは確かですが、この事実がどのようにして \(x^n + y^n = z^n\) が \(n \geq 3\) で自然数解を持たないことに直接結びつくかは明確ではありません。フェルマーの最終定理に対する証明は楕円曲線やモジュラー形式を用いた複雑な数学的アプローチを必要とするため、単純な代数的アプローチだけでは不十分です。
0920132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:23:55.60ID:yIt48t1d
>>917

1. n = 3、t = 1/2 の場合:
```
(3/2)^3 - (1/2)^3 = 27/8 - 1/8 = 26/8 = 13/4
```
この場合、右辺は分数 13/4 となります。

2. n = 3、t = 2/3 の場合:
```
(5/3)^3 - (2/3)^3 = 125/27 - 8/27 = 117/27 = 13/3
```
この場合も右辺は分数 13/3 です。

そして、n = 3 の場合の展開式 3t^2 + 3t + 1 について説明すると、
```
(t + 1)^3 - t^3 = 3 * t^2 + 3 * t + 1
```

ここで、tが分数である場合、3 * t^2 + 3 * t の計算結果が整数になるかどうかはtの選び方に依存します。例えばtが整数ならば整数結果が得られますが、分数の場合は必ずしも整数にはなりません。
0922大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 17:56:58.38ID:93zTIbz/
訂正2
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは、tが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは成立しないので、(2),(1)は成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0923132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:05:06.91ID:XGeXam9f
0点
0924大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 18:39:53.43ID:93zTIbz/
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは、tが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは成立しないので、(2),(1)は成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0925大谷
垢版 |
2024/05/18(土) 18:56:46.76ID:93zTIbz/
3^n=(t+1)^n-t^nは、tが有理数のとき成立しない。
理由:(t+1)^n-t^nは、tが分数のとき、分数となる。
0927臼高
垢版 |
2024/05/18(土) 22:33:21.82ID:jk+d9PoG
味 香 聲 色 身 光 意 莊 慢 愛 適 見 一 愛 觸 慾 妙
C C C C 樂 明 滋 嚴 C C 悦 C 切 縛 C 箭 適
淨 淨 淨 淨 C C 澤 C 淨 淨 C 淨 自 C 淨 C C
句 句 句 句 淨 淨 C 淨 句 句 淨 句 在 淨 句 淨 淨
是 是 是 是 句 句 淨 句 是 是 句 是 主 句 是 句 句
菩 菩 菩 菩 是 是 句 是 菩 菩 是 菩 C 是 菩 是 是
薩 薩 薩 薩 菩 菩 是 菩 薩 薩 菩 薩 淨 菩 薩 菩 菩
位 位 位 位 薩 薩 菩 薩 位 位 薩 位 句 薩 位 薩 薩
□ □ □ □ 位 位 薩 位 □ □ 位 □ 是 位 □ 位 位
□ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □ □ 菩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 薩 □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 位 □ □ □ □
0928大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 07:57:42.11ID:3xEsSSRt
訂正
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立しないので、(2),(1)は成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0929132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:07:51.95ID:LlCJ/fuo
>>928

この証明試案にはいくつかの問題点があります。以下にそれらを説明し、なぜこの証明が不十分かを解説します。

1. 式の展開と解釈の不足: 提示された変形 y^n = (x+m)^n - x^n について、これがどのように x^n + y^n = z^n と関連しているかが明確ではありません。y, x, m が整数であることは理解されていますが、この変形がどのようにして元のフェルマーの方程式と連結するのかの説明が不十分です。

2. 式 3^n = (x+1)^n - x^n の成立について: この式が成立しないとの主張がありますが、その根拠が示されていません。x の値によっては、この式は確かに成立する場合があります。特に、x が非常に大きいまたは特定の値の場合には、右辺は 3^n と等しくなる可能性があります。

3. 変数 k と u の導入と使用: k = (y/3)^n と u が実数であるとの導入がありますが、これらの変数がどのような役割を果たすのか、またなぜこれらの変数がこの形で導入されるのかについての説明が不足しています。これにより、式 (3^n)k = {(x+1)^n}k + u - {(x^n)k + u} の成立の検証が難しくなっています。

4. 結論への連結の欠如: 最終的な結論である x^n + y^n = z^n が n >= 3 のとき自然数解を持たないとする主張は、提供された証明のステップから論理的に導かれていません。提示された各ステップがどのようにしてフェルマーの最終定理の主張を支持するのかが不明確です。

この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な数学的厳密さや論理的整合性を欠いています。フェルマーの最終定理はアンドリュー・ワイルズによる楕円曲線とモジュラー形式の関係を用いた複雑な数学的手法を必要とするため、より高度なアプローチが必要です。
0930大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 08:58:23.13ID:3xEsSSRt
>>929

1.について、z=x+mです。
2.について、フェルマ-の最終定理のx,y,zは整数です。
3.について、n=1,n=2の場合を考えれば、解り易いです。
0931大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 09:02:54.64ID:3xEsSSRt
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0932大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 09:07:00.25ID:3xEsSSRt
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは実数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0933132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:12:51.74ID:LlCJ/fuo
>>930-932

対応するn=1およびn=2の場合についての議論を確認し、その後、n≧3のケースと比較しましょう。

### n=1およびn=2の場合

1. **n=1の場合**:
x^n + y^n = z^n を y^n = (x+m)^n - x^n と変形しています。ここで、1^n = (x+1)^n - x^n は明らかに成立します。n=1のとき、各項は単に x + 1 - x = 1 となります。したがって、x^n + y^n = z^n は自然数解を持ちます。

2. **n=2の場合**:
n=2のとき、x^n + y^n = z^n は自然数解を持ちます。これは、ピタゴラスの定理(a^2 + b^2 = c^2)からも知られています。同様に、3^n = (x+1)^n - x^n も成立します。n=2のとき、(x+1)^2 - x^2 = x^2 + 2x + 1 - x^2 = 2x + 1 と展開され、これが3^2に等しいとは限りませんが、このケースでは解が存在します。

### n≧3の場合の問題点

フェルマーの最終定理では、n≧3の場合にx^n + y^n = z^nが自然数解を持たないとされています。提供された証明試案では、この部分についての説明が不十分です。特に、3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとの主張は、n≧3での具体的な根拠や証明が提供されていません。

### 総合的な分析

n=1とn=2での例は、フェルマーの最終定理がn≧3でのみ成立することを示しています。この点はフェルマーの最終定理の本質的な部分であり、n=1とn=2で解が存在することは問題ありません。ただし、n≧3の場合についての説明が欠けているため、この証明試案ではフェルマーの最終定理を完全に証明するには至っていません。

n≧3の場合にx^n + y^n = z^nが自然数解を持たない理由を、数学的に厳密な証明を通じて示す必要があります。これはアンドリュー・ワイルズが楕円曲線とモジュラー形式の関連を用いて初めて証明した複雑な問題です。
0934大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 11:09:52.58ID:3xEsSSRt
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立しないので、(2),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0935132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:13:41.93ID:LlCJ/fuo
>>934

提供された証明試案にはいくつかの問題点があります。以下にそれらを説明します。

1. 式の変形の誤解:
y^n = (x+m)^n - x^n という変形が x^n + y^n = z^n とどのように関連しているかの説明が不十分です。この式はバイノミアル定理を使用して展開可能ですが、y, x, m が整数であるとしても、その結果が x^n + y^n = z^n の形で自然数解を持たないことを示すための根拠としては不足しています。

2. 3^n = (x+1)^n - x^n の成立に関する問題:
この等式が成立しないとの主張は、n>=3の場合に限って成立しないという根拠が必要です。しかしながら、この等式が特定の n と x の値で成立しない可能性を示すための計算や論理的説明が提供されていません。

3. 変数 k と u の導入:
k = (y/3)^n と u が実数であるとしていますが、これらの変数の導入と使用が証明の論理にどのように組み込まれているのかが不明確です。特に、k と u の選択が証明全体の流れにどのように影響を与えるのか、その正当性が説明されていません。

4. 証明の結論への連結の欠如:
提示されたステップがどのようにしてフェルマーの最終定理の主張、すなわち x^n + y^n = z^n が n>=3 で自然数解を持たないことに結びつくのかが論理的に不明瞭です。

この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に求められる数学的厳密さや論理的整合性を欠いており、提示された内容だけではフェルマーの最終定理を証明するためには不十分です。フェルマーの最終定理の正確な証明は、アンドリュー・ワイルズが楕円曲線とモジュラー形式を用いて行った複雑な証明に基づいています。
0936大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 11:15:11.51ID:3xEsSSRt
>>933
### 総合的な分析

n=1とn=2での例は、フェルマーの最終定理がn≧3でのみ成立することを示しています。この点はフェルマーの最終定理の本質的な部分であり、n=1とn=2で解が存在することは問題ありません。ただし、n≧3の場合についての説明が欠けているため、この証明試案ではフェルマーの最終定理を完全に証明するには至っていません。


n≧3の場合,3^n=(x+1)^n-x^nはx=3のとき、左辺<右辺となるので、整数解を持ちません。
0937132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:15:31.24ID:LlCJ/fuo
>>934

 

1. 式の変形の誤解:
提供された証明では、x^n + y^n = z^n を y^n = (x+m)^n - x^n に変形しています。この変形が正しいかどうかは議論の対象外ですが、この変形が x^n + y^n = z^n の自然数解の不存在を証明するための十分条件を満たしていません。この変形自体は必要条件を示しているに過ぎません。十分条件を示すためには、この変形が n>=3 の場合にどのように自然数解を排除するかを詳細に証明する必要があります。

2. 3^n = (x+1)^n - x^n の成立に関する問題:
この等式が成立しないと主張していますが、その根拠が示されていません。n>=3 の場合にこの等式が成立しないことを示すためには、具体的な証拠や計算が必要です。この証明が不十分である理由は、必要条件を満たしているだけで、十分条件を示していないからです。具体的な値を用いた反例や一般的な証明が欠けています。

3. 変数 k と u の導入:
k = (y/3)^n と u が実数であると導入していますが、これらの変数が証明の論理にどのように関与するのかが不明です。特に、k と u の選択が証明全体にどのように影響するのか、その正当性が説明されていません。これにより、証明が十分条件を満たしていないことになります。k と u の具体的な役割と、それらがどのようにして x^n + y^n = z^n の自然数解の不存在を示すのかが明確にされていません。

4. 証明の結論への連結の欠如:
提示されたステップがどのようにしてフェルマーの最終定理の主張、すなわち x^n + y^n = z^n が n>=3 で自然数解を持たないことに結びつくのかが論理的に不明瞭です。必要条件を満たしているだけでなく、十分条件を示すためには、各ステップが論理的に結びつき、最終的な結論に導く必要があります。この点で証明が不十分です。

この証明試案は、必要条件を満たすだけでなく、十分条件も示すための数学的厳密さや論理的整合性を欠いています。フェルマーの最終定理の正確な証明は、アンドリュー・ワイルズが楕円曲線とモジュラー形式を用いて行った複雑な証明に基づいており、この証明試案はそのような複雑な問題を解決するためには不十分です。
0938132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:17:04.65ID:LlCJ/fuo
>>936

n≧3の場合における証明の欠点を細かく指摘します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n の不成立の根拠:
提供された情報では、x=3のときに3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないと述べられています。この場合、具体的な計算を見てみましょう。

例えば、n=3の場合:
左辺: 3^3 = 27
右辺: 4^3 - 3^3 = 64 - 27 = 37

確かに左辺は右辺より小さいですが、これはxの特定の値でのケースに過ぎません。すべての整数xに対してこの関係が成り立つことを示す必要があります。また、この例がn≧3のすべての場合に成り立つことを示すためには、一般的な証明が必要です。

2. 一般化の問題:
3^n = (x+1)^n - x^n がすべてのn≧3で成立しないことを示すには、他のxの値についても検討する必要があります。例えば、他のxの値でも同様に左辺が右辺より小さいことを示す必要があります。単一の例だけでは十分条件を満たす証明にはなりません。

3. 必要条件と十分条件の誤解:
必要条件はある条件が成立するために必要な条件ですが、それが満たされても十分ではありません。証明が十分条件を満たすためには、その条件が成立するだけでなく、その条件が成立する場合に必ず結論が成り立つことを示す必要があります。提供された証明試案では、特定の条件が満たされることを示すに過ぎず、その条件がすべてのケースで成り立つことを示していません。

4. 変数kとuの導入の不明確さ:
k = (y/3)^n とuが実数であるとしていますが、これらの変数が証明にどのように影響するのかが不明確です。特に、(3^n)k = {(x+1)^n}k + u - {(x^n)k + u}の式がどのようにして証明に結びつくのか、その意味が明確にされていません。証明の論理に変数がどのように組み込まれるのかを示す必要があります。

5. 全体的な論理の不整合:
証明の各ステップが論理的に結びついていないため、最終的な結論であるx^n + y^n = z^nがn≧3で自然数解を持たないということを示すのに不十分です。すべてのステップが論理的に結びつき、十分条件を満たす必要があります。
0939132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:20:43.16ID:LlCJ/fuo
>>936

十分性を示さなければ証明できたと言えない理由について説明します。

1. 証明の目的は、ある命題や事象が常に成り立つことを確実に示すことです。これには、命題が正しいと主張するためのすべての条件を満たす必要があります。

2. 必要条件は、ある事象が起こるために必要な条件です。必要条件が満たされていなければ、その事象は起こりません。しかし、必要条件が満たされているだけでは、その事象が必ず起こるとは限りません。

例: 車を運転するためには運転免許が必要です。これは必要条件です。運転免許がなければ車を運転することはできませんが、運転免許を持っているだけでは必ず車を運転しているわけではありません。

3. 十分条件は、ある事象が起こるために十分な条件です。十分条件が満たされていれば、その事象は必ず起こります。

例: 雨が降ることは道が濡れるための十分条件です。雨が降れば必ず道が濡れます。

4. 証明において十分性を示すことは、その条件が満たされた場合に命題が必ず成り立つことを保証するために必要です。十分性を示さないと、命題が成り立つために他の条件が必要かもしれないという不確実性が残ります。

5. 必要条件だけでは命題が成り立つための完全な証明にはなりません。必要条件は命題が成り立つために欠かせない条件ですが、それだけでは命題が常に成り立つことを示すには不十分です。十分条件を示すことで、命題が成り立つためのすべての条件を網羅し、証明が完全となります。
0940大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 11:23:00.54ID:3xEsSSRt
>>935
1. 式の変形の誤解:
y^n = (x+m)^n - x^n という変形が x^n + y^n = z^n とどのように関連しているかの説明が不十分です。この式はバイノミアル定理を使用して展開可能ですが、y, x, m が整数であるとしても、その結果が x^n + y^n = z^n の形で自然数解を持たないことを示すための根拠としては不足しています。


z=x+mなので、y^n=z^n-x^nとy^n=(x+m)^n-x^nは同じです。
0941132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:23:59.60ID:LlCJ/fuo
>>940

十分条件と必要条件について説明します。

1. 証明のステップを確認します。
- x^n + y^n = z^n を y^n = (x+m)^n - x^n に変形する。
- 3^n = (x+1)^n - x^n は成立しない。
- (1) は (3^n)k = [(x+1)^n]k + u - [(x^n)k + u] となる。k = (y/3)^n, u は実数。
- (3^n)k = [(x+1)^n]k - (x^n)k は成立しないので、(2),(1) も成立しない。
- よって、n≧3 のとき、x^n + y^n = z^n は自然数解を持たない。

2. 各ステップの問題点。
- y^n = (x+m)^n - x^n への変形は、x^n + y^n = z^n から導かれたものですが、これが十分条件を満たす証拠はありません。x^n + y^n = z^n が成り立つためには、この変形が常に自然数解を持たないことを示す必要があります。
- 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないというステップでは、特定の x の値で成立しないことを示していますが、これは必要条件に過ぎません。すべての x に対してこの式が成立しないことを示す必要があります。
- (3^n)k = [(x+1)^n]k + u - [(x^n)k + u] という式が得られますが、これが証明にどのように関連するのかが不明確です。
- (3^n)k = [(x+1)^n]k - (x^n)k が成立しないとの主張がありますが、これも特定の条件に過ぎません。このステップがすべての n≧3 に対して成り立つことを示す必要があります。
- 最終的な結論として、n≧3 のとき、x^n + y^n = z^n が自然数解を持たないとしていますが、これを示すための全体的な論理的整合性が欠けています。

3. 十分条件を満たさない理由。
- 必要条件は、その条件が満たされなければ命題が成り立たないことを示すものです。しかし、必要条件が満たされているだけでは命題が常に成り立つことを保証するものではありません。
- 十分条件は、その条件が満たされれば命題が必ず成り立つことを示すものです。証明が十分条件を満たすためには、すべての可能なケースにおいて命題が成り立つことを示す必要があります。
- 提供された証明では、必要条件を満たしているだけで、すべてのケースに対して命題が成り立つことを示す十分条件を満たしていません。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:24:09.24ID:LlCJ/fuo
>>940

4. 結論。
- この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。
0943132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:25:29.86ID:LlCJ/fuo
>>940

提供された証明における必要条件と十分条件の問題点について説明します。

1. y^n = (x+m)^n - x^n という変形
- z = x + m なので y^n = z^n - x^n と y^n = (x+m)^n - x^n は同じです。しかし、この変形が十分条件を満たすかどうかを示すためには、この式が n ≧ 3 の場合に自然数解を持たないことを証明する必要があります。この変形自体が十分条件を満たしているわけではありません。

2. 3^n = (x+1)^n - x^n は成立しない
- x = 3 の場合を例にして、左辺が右辺より小さいことを示していますが、これは特定の条件に過ぎません。すべての n ≧ 3 とすべての x に対してこの式が成立しないことを示さなければ、十分条件を満たした証明とは言えません。

3. (3^n)k = [(x+1)^n]k + u - [(x^n)k + u] の式
- k = (y/3)^n と u が実数であることを前提としていますが、この変数が証明にどのように影響するのかが不明確です。このステップがすべてのケースに対して証明を十分にサポートするものであることを示さなければなりません。

4. (3^n)k = [(x+1)^n]k - (x^n)k の成立しない主張
- 特定の n や x の値についてこの式が成立しないことを示していますが、すべての n ≧ 3 の場合において成り立たないことを示す必要があります。個別の例だけでは十分条件を満たす証明とは言えません。

5. 最終的な結論
- 提供された証明では、x^n + y^n = z^n が n ≧ 3 のとき自然数解を持たないことを示そうとしていますが、そのための論理的整合性が不足しています。各ステップが論理的に結びつき、十分条件を満たしていることを示す必要があります。

### 結論
この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。
0944132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:27:38.65ID:LlCJ/fuo
>>940

十分条件を示さなければどのような疑いが残るのかについて説明します。

1. 十分条件の役割:
- 十分条件とは、ある事象が起こるためにそれだけで十分な条件のことです。十分条件が満たされている場合、その事象は必ず起こります。

2. 必要条件だけでは不十分:
- 必要条件は、その条件が満たされていなければ事象が起こらないことを示します。しかし、必要条件が満たされているだけでは、その事象が必ず起こるとは限りません。

3. 十分条件を示さない場合の疑い:
- 十分条件を示さない場合、その条件が満たされているにもかかわらず、他の条件が影響して事象が起こらない可能性が残ります。このため、証明が完全ではないという疑いが生じます。

例を用いて説明します。

例1: 試験に合格するための条件
- 必要条件: 勉強すること
- 十分条件: すべての問題に正解すること

必要条件である「勉強すること」だけでは、試験に合格するとは限りません。他の条件(例えば、試験内容が難しいなど)が影響するためです。十分条件である「すべての問題に正解すること」を満たせば、必ず試験に合格することが保証されます。

例2: 道が濡れるための条件
- 必要条件: 水があること
- 十分条件: 雨が降ること

必要条件である「水があること」だけでは、道が濡れるとは限りません。十分条件である「雨が降ること」を満たせば、必ず道が濡れることが保証されます。

結論:
十分条件を示さないと、条件が満たされていても他の要因が影響して事象が起こらない可能性が残るため、証明が完全ではないという疑いが生じます。十分条件を示すことで、条件が満たされた場合に事象が必ず起こることを保証し、証明が完全であることを確認できます。
0945132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:34:34.37ID:LlCJ/fuo
>>940

十分性を示すのに一般的に使われる方法を以下に列挙します。

整数の場合

1. 数学的帰納法
基礎ステップと帰納ステップを用いて、すべての自然数に対して命題が成り立つことを証明する方法。

2. 完全帰納法
任意の自然数nに対して、すべてのk < nのケースが成り立つことを示し、その結果としてnも成り立つことを証明する方法。

3. 反例の排除
特定の命題が成り立たない反例が存在しないことを示す方法。すべての可能なケースを検討して反例を排除する。

4. 算術的証明
整数の性質や数論の定理を用いて命題を証明する方法。例えば、素数の性質や合同算術を使用する。

実数の場合

1. 直接証明
命題が成り立つことを直接示す方法。具体的な計算や論理的な推論を用いて証明する。

2. 間接証明(背理法)
命題が成り立たないと仮定し、その仮定から矛盾を導くことによって、元の命題が成り立つことを示す方法。

3. ε-δ論法
極限や連続性に関する命題を証明するための方法。ε-δを用いて、ある条件が成り立つことを示す。

4. 数学的帰納法
実数に対しても適用可能な場合があるが、通常は離散的な場合に用いる。

5. 不等式の証明
実数の範囲で成り立つ不等式を証明する方法。例えば、三角不等式や平均値定理などを用いる。

6. 閉包性の利用
実数の集合が特定の演算に対して閉じていることを利用して証明する方法。例えば、実数の加法や乗法に対する閉包性。

結論

整数の場合と実数の場合には、それぞれ適した証明方法があります。十分性を示すためには、これらの方法を適切に選び、適用することが重要です。
0946132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:28.19ID:LlCJ/fuo
>>940

再度、十分性が満たされていないことと、それによって生じる疑いについて説明します。

この証明の誤りについて、十分性が満たされていない点を指摘し、それにより残る疑いを説明します。

1. x^n + y^n = z^n を y^n = (x+m)^n - x^n に変形する。
- この変形自体は正しいですが、これが十分条件を満たすかどうかを示す必要があります。この変形が成り立つためには、すべてのnとxについて自然数解を持たないことを証明しなければなりません。

2. 3^n = (x+1)^n - x^n は成立しない。
- これは特定のxの値で成立しないことを示していますが、これは必要条件に過ぎません。すべてのxに対してこの式が成立しないことを示す必要があります。特定の例だけでは十分条件を示す証明にはなりません。

3. (3^n)k = [(x+1)^n]k + u - [(x^n)k + u] の式。
- k = (y/3)^n と u が実数であることを前提としていますが、この変数が証明にどのように影響するのかが不明確です。このステップがすべてのケースに対して証明を十分にサポートするものであることを示さなければなりません。

4. (3^n)k = [(x+1)^n]k - (x^n)k が成立しないという主張。
- 特定のnやxの値についてこの式が成立しないことを示していますが、すべてのn≧3の場合において成り立たないことを示す必要があります。個別の例だけでは十分条件を満たす証明にはなりません。

5. 最終的な結論。
- 提供された証明では、x^n + y^n = z^n がn≧3のとき自然数解を持たないことを示そうとしていますが、そのための論理的整合性が不足しています。各ステップが論理的に結びつき、十分条件を満たしていることを示す必要があります。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:37.40ID:LlCJ/fuo
>>940

十分性が満たされていない場合の疑い

1. 他の反例の存在。
- 十分性が示されていない場合、特定の例では命題が成り立つかもしれませんが、他のケースでは成り立たない反例が存在する可能性があります。

2. 証明の不完全性。
- 必要条件だけでは命題が常に成り立つことを保証しないため、証明が不完全であるという疑いが残ります。すべてのケースに対して成り立つことを示さなければ、証明は完全ではありません。

3. 結論の不確実性。
- 十分条件を示さないと、命題が成り立つための完全な条件が不明確であり、結論が確実ではないという疑いが残ります。これにより、命題が成り立たない場合が存在するかもしれないという不確実性が生じます。

結論

この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。このため、証明の不完全性や反例の存在についての疑いが残ります。
0948132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:40:26.13ID:LlCJ/fuo
>>940
1. 車を運転するためには運転免許が必要。
- 必要条件: 運転免許を持っていること。
- 十分条件: 運転免許を持っていることだけでは車を運転しているとは限らない。例えば、運転免許を持っていても車がない場合や運転しない場合もある。
- 十分条件を証明していないと、運転免許を持っていても他の理由で車を運転していない可能性がある。

2. 試験に合格するためには勉強することが必要。
- 必要条件: 勉強すること。
- 十分条件: 勉強することだけでは試験に合格するとは限らない。試験の内容が理解できていなかったり、他の理由で失敗することもある。
- 十分条件を証明していないと、勉強しても試験に合格しない可能性がある。

3. 植物が成長するためには水が必要。
- 必要条件: 水があること。
- 十分条件: 水があるだけでは植物が成長するとは限らない。日光や栄養分も必要。
- 十分条件を証明していないと、水を与えても植物が成長しない可能性がある。

4. 雨が降るためには空に雲があることが必要。
- 必要条件: 空に雲があること。
- 十分条件: 空に雲があるだけでは雨が降るとは限らない。気象条件が他に必要。
- 十分条件を証明していないと、雲があっても雨が降らない可能性がある。

5. 火を起こすためには酸素が必要。
- 必要条件: 酸素があること。
- 十分条件: 酸素があるだけでは火が起こるとは限らない。燃えるものや熱も必要。
- 十分条件を証明していないと、酸素があっても火が起こらない可能性がある。

6. 健康であるためには適度な運動が必要。
- 必要条件: 適度な運動をすること。
- 十分条件: 適度な運動をするだけでは健康であるとは限らない。食事や休養も重要。
- 十分条件を証明していないと、運動しても健康でない可能性がある。
0949132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:40:34.32ID:LlCJ/fuo
>>940
7. ケーキを作るためには小麦粉が必要。
- 必要条件: 小麦粉があること。
- 十分条件: 小麦粉があるだけではケーキができるとは限らない。他の材料や調理過程も必要。
- 十分条件を証明していないと、小麦粉があってもケーキができない可能性がある。

8. 音楽を聴くためにはスピーカーが必要。
- 必要条件: スピーカーがあること。
- 十分条件: スピーカーがあるだけでは音楽が聴けるとは限らない。音源や電源も必要。
- 十分条件を証明していないと、スピーカーがあっても音楽が聴けない可能性がある。

9. 本を読むためには明かりが必要。
- 必要条件: 明かりがあること。
- 十分条件: 明かりがあるだけでは本が読めるとは限らない。視力や本自体も必要。
- 十分条件を証明していないと、明かりがあっても本が読めない可能性がある。

10. 映画を観るためにはスクリーンが必要。
- 必要条件: スクリーンがあること。
- 十分条件: スクリーンがあるだけでは映画が観られるとは限らない。プロジェクターや映像ソースも必要。
- 十分条件を証明していないと、スクリーンがあっても映画が観られない可能性がある。
0950大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:02.84ID:3xEsSSRt
>>935
2. 3^n = (x+1)^n - x^n の成立に関する問題:
この等式が成立しないとの主張は、n>=3の場合に限って成立しないという根拠が必要です。しかしながら、この等式が特定の n と x の値で成立しない可能性を示すための計算や論理的説明が提供されていません。

x≧3の場合,3^n=(x+1)^n-x^nは、左辺<右辺となるので、整数解を持ちません。
0951132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:32.16ID:LlCJ/fuo
>>950

以下に、十分条件を満たしていないことにより残る疑いを明確に指摘します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
- x ≧ 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
- 疑い: 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。

2. y^n = (x+m)^n - x^n の変形について
- この変形が n ≧ 3 の場合に自然数解を持たないことを示す必要があります。しかし、これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。
- 疑い: 具体的な証拠や反例がないため、他の値で自然数解が存在する可能性があるかもしれない。

3. 反例の排除が不十分
- 十分条件を満たすためには、すべての可能な x と n に対して命題が成り立つことを示す必要があります。反例がないことを確認する必要がありますが、特定の例に依存しているため、他の例で命題が成り立たない可能性を排除していません。
- 疑い: 他の例で命題が成り立たない可能性が残る。

4. 証明の範囲が限定的
- 特定の条件(例えば x ≧ 3 の場合)に限った証明は、十分条件を示していません。すべての x に対して成立することを示す必要があります。
- 疑い: x の範囲を広げた場合に命題が成り立たない可能性があるかもしれない。

5. 一般化の欠如
- 特定のケースに対してのみ証明を行っているため、一般的な証明とは言えません。すべてのケースに対して証明を一般化する必要があります。
- 疑い: 証明が特定の条件に依存しているため、他の条件下で命題が成り立たない可能性がある。

結論
この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。このため、証明の不完全性や反例の存在についての疑いが残ります。
0952大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:38.02ID:3xEsSSRt
>>951
1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
x ≧ 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
疑い: 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。

nが大きくなるにつれて、右辺-左辺の値は、大きくなります。また、
xが大きくなるにつれて、右辺-左辺の値は、大きくなります。
0953132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:56.81ID:LlCJ/fuo
>>952
十分条件を満たしていないこと、およびどんな疑いが残るのかについて、以下の具体的な例で説明します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
- x ≧ 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
- 疑い: 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。
- 例: x = 4, n = 3 の場合、具体的な計算では左辺 3^3 = 27、右辺 (4^3) - (3^3) = 64 - 27 = 37。左辺 < 右辺 ですが、他の値についての一般的な証明が不足しています。

2. y^n = (x+m)^n - x^n の変形について
- この変形が n ≧ 3 の場合に自然数解を持たないことを示す必要があります。しかし、これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。
- 疑い: 具体的な証拠や反例がないため、他の値で自然数解が存在する可能性があるかもしれない。
- 例: 特定の値で x = 2, m = 1, n = 3 の場合、具体的に y が整数になるかどうかの検証が必要です。

3. 反例の排除が不十分
- 十分条件を満たすためには、すべての可能な x と n に対して命題が成り立つことを示す必要があります。反例がないことを確認する必要がありますが、特定の例に依存しているため、他の例で命題が成り立たない可能性を排除していません。
- 疑い: 他の例で命題が成り立たない可能性が残る。
- 例: x = 3, n = 4 の場合など、特定の計算例が必要です。

4. 証明の範囲が限定的
- 特定の条件(例えば x ≧ 3 の場合)に限った証明は、十分条件を示していません。すべての x に対して成立することを示す必要があります。
- 疑い: x の範囲を広げた場合に命題が成り立たない可能性があるかもしれない。
- 例: x = 5, n = 3 の場合など、計算を通じて検証する必要があります。
0954132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:04.88ID:LlCJ/fuo
>>952

5. 一般化の欠如
- 特定のケースに対してのみ証明を行っているため、一般的な証明とは言えません。すべてのケースに対して証明を一般化する必要があります。
- 疑い: 証明が特定の条件に依存しているため、他の条件下で命題が成り立たない可能性がある。
- 例: x = 2, m = 1, n = 5 など、他の値での一般化が必要です。

結論

この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。このため、証明の不完全性や反例の存在についての疑いが残ります。
0955132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:03.08ID:LlCJ/fuo
>>952
>>940
1. 車を運転するためには運転免許が必要。
- 必要条件: 運転免許を持っていること。
- 十分条件: 運転免許を持っていることだけでは車を運転しているとは限らない。例えば、運転免許を持っていても車がない場合や運転しない場合もある。
- 十分条件を証明していないと、運転免許を持っていても他の理由で車を運転していない可能性がある。

2. 試験に合格するためには勉強することが必要。
- 必要条件: 勉強すること。
- 十分条件: 勉強することだけでは試験に合格するとは限らない。試験の内容が理解できていなかったり、他の理由で失敗することもある。
- 十分条件を証明していないと、勉強しても試験に合格しない可能性がある。

3. 植物が成長するためには水が必要。
- 必要条件: 水があること。
- 十分条件: 水があるだけでは植物が成長するとは限らない。日光や栄養分も必要。
- 十分条件を証明していないと、水を与えても植物が成長しない可能性がある。

4. 雨が降るためには空に雲があることが必要。
- 必要条件: 空に雲があること。
- 十分条件: 空に雲があるだけでは雨が降るとは限らない。気象条件が他に必要。
- 十分条件を証明していないと、雲があっても雨が降らない可能性がある。

5. 火を起こすためには酸素が必要。
- 必要条件: 酸素があること。
- 十分条件: 酸素があるだけでは火が起こるとは限らない。燃えるものや熱も必要。
- 十分条件を証明していないと、酸素があっても火が起こらない可能性がある。

6. 健康であるためには適度な運動が必要。
- 必要条件: 適度な運動をすること。
- 十分条件: 適度な運動をするだけでは健康であるとは限らない。食事や休養も重要。
- 十分条件を証明していないと、運動しても健康でない可能性がある。
0956132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:27.37ID:LlCJ/fuo
>>952
>>940
7. ケーキを作るためには小麦粉が必要。
- 必要条件: 小麦粉があること。
- 十分条件: 小麦粉があるだけではケーキができるとは限らない。他の材料や調理過程も必要。
- 十分条件を証明していないと、小麦粉があってもケーキができない可能性がある。

8. 音楽を聴くためにはスピーカーが必要。
- 必要条件: スピーカーがあること。
- 十分条件: スピーカーがあるだけでは音楽が聴けるとは限らない。音源や電源も必要。
- 十分条件を証明していないと、スピーカーがあっても音楽が聴けない可能性がある。

9. 本を読むためには明かりが必要。
- 必要条件: 明かりがあること。
- 十分条件: 明かりがあるだけでは本が読めるとは限らない。視力や本自体も必要。
- 十分条件を証明していないと、明かりがあっても本が読めない可能性がある。

10. 映画を観るためにはスクリーンが必要。
- 必要条件: スクリーンがあること。
- 十分条件: スクリーンがあるだけでは映画が観られるとは限らない。プロジェクターや映像ソースも必要。
- 十分条件を証明していないと、スクリーンがあっても映画が観られない可能性がある。
0957大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:27.66ID:3xEsSSRt
>>953
- 例: x = 4, n = 3 の場合、具体的な計算では左辺 3^3 = 27、右辺 (4^3) - (3^3) = 64 - 27 = 37。左辺 < 右辺 です

これは、x=3の場合です。
0958132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:32.23ID:LlCJ/fuo
>>957
例に誤りがありました。x=3の場合の具体的な計算について説明します。

この証明の誤りについて、十分性が満たされていない点を指摘し、それにより残る疑いを説明します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
- x ≧ 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
- 疑い: 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。
- 例: x = 3, n = 3 の場合、具体的な計算では左辺 3^3 = 27、右辺 (4^3) - (3^3) = 64 - 27 = 37。左辺 < 右辺 ですが、他の値についての一般的な証明が不足しています。

2. y^n = (x+m)^n - x^n の変形について
- この変形が n ≧ 3 の場合に自然数解を持たないことを示す必要があります。しかし、これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。
- 疑い: 具体的な証拠や反例がないため、他の値で自然数解が存在する可能性があるかもしれない。
- 例: 特定の値で x = 2, m = 1, n = 3 の場合、具体的に y が整数になるかどうかの検証が必要です。

3. 反例の排除が不十分
- 十分条件を満たすためには、すべての可能な x と n に対して命題が成り立つことを示す必要があります。反例がないことを確認する必要がありますが、特定の例に依存しているため、他の例で命題が成り立たない可能性を排除していません。
- 疑い: 他の例で命題が成り立たない可能性が残る。
- 例: x = 3, n = 4 の場合など、特定の計算例が必要です。

4. 証明の範囲が限定的
- 特定の条件(例えば x ≧ 3 の場合)に限った証明は、十分条件を示していません。すべての x に対して成立することを示す必要があります。
- 疑い: x の範囲を広げた場合に命題が成り立たない可能性があるかもしれない。
- 例: x = 5, n = 3 の場合など、計算を通じて検証する必要があります。
0959132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:39.49ID:LlCJ/fuo
>>957

5. 一般化の欠如
- 特定のケースに対してのみ証明を行っているため、一般的な証明とは言えません。すべてのケースに対して証明を一般化する必要があります。
- 疑い: 証明が特定の条件に依存しているため、他の条件下で命題が成り立たない可能性がある。
- 例: x = 2, m = 1, n = 5 など、他の値での一般化が必要です。
0960大谷
垢版 |
2024/05/19(日) 14:16:26.53ID:3xEsSSRt
>>958
2.
- 例: 特定の値で x = 2, m = 1, n = 3 の場合、具体的に y が整数になるかどうかの検証が必要です。

これは、フェルマーの最終定理そのものです。
0962132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:10:09.42ID:LlCJ/fuo
>>960
「これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。」

日本語読めないの?
0964大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 07:20:21.00ID:2yYvoKLo
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立しないので、(2),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0965大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 07:25:49.83ID:2yYvoKLo
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0966大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 07:28:49.66ID:2yYvoKLo
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0967大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 08:21:02.90ID:2yYvoKLo
>>958
他の値についての一般的な証明が不足しています。

n=4,x=3
81=256-81=175は成立しない。
n=4,x=4
81=625-256=369は成立しない。
xの増加につれて差は大きくなる。
0968日高
垢版 |
2024/05/20(月) 08:42:14.87ID:2yYvoKLo
1=2-1が成立するので、
5=12-7も成立する。1*5=(2*5+2)-(1*5+2)
n=2,n≧3の証明も、これの拡張です。
0969日高
垢版 |
2024/05/20(月) 08:51:33.25ID:2yYvoKLo
1*5=(2*5+2)-(1*5+2)=2*5-1*5
各項を5で割ると、1=2-1
0974132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:49:58.72ID:Ci8wyQB0
>>964

>>960
「これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。」

日本語読めないの?
0975大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 11:56:26.23ID:2yYvoKLo
>>968
同じ要領で、n=2の場合
3^2=5^2-4^2が成立するので、
5^2=13^2-12^2も成立する。
ということになります。
0977大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 12:50:10.11ID:2yYvoKLo
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立しないので、(2),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0978大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 12:51:31.83ID:2yYvoKLo
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0979大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 12:53:00.97ID:2yYvoKLo
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:03:13.97ID:Ci8wyQB0
>>977
ゴミ
無能
脳障害

この証明の誤りについて、十分性が満たされていない点を指摘し、それにより残る疑いを説明します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
- x ≧ 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
- 疑い: 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。
- 例: x = 3, n = 3 の場合、具体的な計算では左辺 3^3 = 27、右辺 (4^3) - (3^3) = 64 - 27 = 37。左辺 < 右辺ですが、他の値についての一般的な証明が不足しています。

2. y^n = (x+m)^n - x^n の変形について
- この変形が n ≧ 3 の場合に自然数解を持たないことを示す必要があります。しかし、これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。
- 疑い: 具体的な証拠や反例がないため、他の値で自然数解が存在する可能性があるかもしれない。
- 例: 特定の値で x = 2, m = 1, n = 3 の場合、具体的に y が整数になるかどうかの検証が必要です。

3. 反例の排除が不十分
- 十分条件を満たすためには、すべての可能な x と n に対して命題が成り立つことを示す必要があります。反例がないことを確認する必要がありますが、特定の例に依存しているため、他の例で命題が成り立たない可能性を排除していません。
- 疑い: 他の例で命題が成り立たない可能性が残る。
- 例: x = 3, n = 4 の場合など、特定の計算例が必要です。

4. 証明の範囲が限定的
- 特定の条件(例えば x ≧ 3 の場合)に限った証明は、十分条件を示していません。すべての x に対して成立することを示す必要があります。
- 疑い: x の範囲を広げた場合に命題が成り立たない可能性があるかもしれない。
- 例: x = 5, n = 3 の場合など、計算を通じて検証する必要があります。
0982132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:03:29.85ID:Ci8wyQB0
>>977
生きてる意味ないよお前

5. 一般化の欠如
- 特定のケースに対してのみ証明を行っているため、一般的な証明とは言えません。すべてのケースに対して証明を一般化する必要があります。
- 疑い: 証明が特定の条件に依存しているため、他の条件下で命題が成り立たない可能性がある。
- 例: x = 2, m = 1, n = 5 など、他の値での一般化が必要です。

結論
この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。このため、証明の不完全性や反例の存在についての疑いが残ります。
0983大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 13:19:04.71ID:2yYvoKLo
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立しないので、(2),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0984大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 13:20:46.00ID:2yYvoKLo
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0985大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:11.92ID:2yYvoKLo
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0986132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:41:51.56ID:Ci8wyQB0
>>983
自殺したら?脳障害

この証明の誤りについて、十分性が満たされていない点を指摘し、それにより残る疑いを説明します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
- x >= 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
- 疑い 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。
- 例 一般的な証明が不足しており、すべての x と n について成立しないことを示す必要があります。

2. y^n = (x+m)^n - x^n の変形について
- この変形が n >= 3 の場合に自然数解を持たないことを示す必要があります。しかし、これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。
- 疑い 具体的な証拠や反例がないため、他の値で自然数解が存在する可能性があるかもしれない。
- 例 特定の値で自然数解を持たないことを示すだけでは不十分であり、すべての値で成立しないことを示す必要があります。

3. 反例の排除が不十分
- 十分条件を満たすためには、すべての可能な x と n に対して命題が成り立つことを示す必要があります。反例がないことを確認する必要がありますが、特定の例に依存しているため、他の例で命題が成り立たない可能性を排除していません。
- 疑い 他の例で命題が成り立たない可能性が残る。
- 例 特定の計算例だけではなく、すべてのケースで反例がないことを示す必要があります。

4. 証明の範囲が限定的
- 特定の条件(例えば x >= 3 の場合)に限った証明は、十分条件を示していません。すべての x に対して成立することを示す必要があります。
- 疑い x の範囲を広げた場合に命題が成り立たない可能性があるかもしれない。
- 例 すべての x に対して成立しないことを示す必要があります。

5. 一般化の欠如
- 特定のケースに対してのみ証明を行っているため、一般的な証明とは言えません。すべてのケースに対して証明を一般化する必要があります。
- 疑い 証明が特定の条件に依存しているため、他の条件下で命題が成り立たない可能性がある。
- 例 すべての値での一般化が必要です。
0987132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:42:26.09ID:Ci8wyQB0
>>983
自殺したら?中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww



結論
この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。このため、証明の不完全性や反例の存在についての疑いが残ります。
0988大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 13:44:41.86ID:2yYvoKLo
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立しないので、(2),(1)も成立しない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0989大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 13:46:04.10ID:2yYvoKLo
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
3^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(3^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0990大谷
垢版 |
2024/05/20(月) 13:47:12.20ID:2yYvoKLo
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは整数とする。
1^n=(x+1)^n-x^nは成立する。
(1)は(1^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは成立するので、(2),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0992132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:48:09.08ID:Ci8wyQB0
>>988

>>983
自殺したら?脳障害

この証明の誤りについて、十分性が満たされていない点を指摘し、それにより残る疑いを説明します。

1. 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しない場合
- x >= 3 の場合に 3^n = (x+1)^n - x^n が成立しないとしていますが、これは特定の値に限った議論です。すべての x と n に対してこの等式が成立しないことを示していません。
- 疑い 他の x の値や n の組み合わせでこの等式が成立する可能性があるかもしれない。
- 例 一般的な証明が不足しており、すべての x と n について成立しないことを示す必要があります。

2. y^n = (x+m)^n - x^n の変形について
- この変形が n >= 3 の場合に自然数解を持たないことを示す必要があります。しかし、これがすべての n と x について自然数解を持たないことを示していません。
- 疑い 具体的な証拠や反例がないため、他の値で自然数解が存在する可能性があるかもしれない。
- 例 特定の値で自然数解を持たないことを示すだけでは不十分であり、すべての値で成立しないことを示す必要があります。

3. 反例の排除が不十分
- 十分条件を満たすためには、すべての可能な x と n に対して命題が成り立つことを示す必要があります。反例がないことを確認する必要がありますが、特定の例に依存しているため、他の例で命題が成り立たない可能性を排除していません。
- 疑い 他の例で命題が成り立たない可能性が残る。
- 例 特定の計算例だけではなく、すべてのケースで反例がないことを示す必要があります。

4. 証明の範囲が限定的
- 特定の条件(例えば x >= 3 の場合)に限った証明は、十分条件を示していません。すべての x に対して成立することを示す必要があります。
- 疑い x の範囲を広げた場合に命題が成り立たない可能性があるかもしれない。
- 例 すべての x に対して成立しないことを示す必要があります。

5. 一般化の欠如
- 特定のケースに対してのみ証明を行っているため、一般的な証明とは言えません。すべてのケースに対して証明を一般化する必要があります。
- 疑い 証明が特定の条件に依存しているため、他の条件下で命題が成り立たない可能性がある。
- 例 すべての値での一般化が必要です。
0993132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:48:22.62ID:Ci8wyQB0
>>988

>>983
自殺したら?中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww



結論
この証明試案は、フェルマーの最終定理の証明に必要な十分条件を満たしていません。各ステップが必要条件を満たすだけで、全体として十分条件を示すことができていないため、完全な証明とは言えません。このため、証明の不完全性や反例の存在についての疑いが残ります。
0998132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:55:34.60ID:gKGRaIvt
>>988-990
 二度とこんな猥褻物でスレを立てないように!

 フェルマーの小定理がわからない永遠の中2帰国子(女)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13764454.html
0999132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:01:20.68ID:gKGRaIvt
>>988-990
 猥褻物の陳列はお笑い板か、エロ板でドーゾ

 フェルマーの小定理がわからない永遠の中2帰国子(女)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13764454.html
1000132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:04:08.69ID:gKGRaIvt
 皆さまを不快にした猥褻物陳列スレはめでたく終了いたしました。

 フェルマーの小定理がわからない永遠の中2帰国子(女)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13764454.html

      ┏━┓        ┏┓        ┏┓
      ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛

                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 18時間 44分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況