X



トップページ数学
257コメント99KB

数学徒はもっとスポーツを見た方がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:22.07ID:qKRdlvy3
数学ばっかりやってると、どんどん世間の価値観と離れていってしまうぞ

スポーツ観戦は、学問とは対極の、最も知的レベルが低い娯楽だ
ただ球が飛んだり人が跳ねたりするのに反応しているだけで、一切の思考が存在しない
その癖、スポーツ観戦民はすべてを分かったような気になって、選手を評論して得意気になっている

これが人間の本質だ
数学のような高尚な世界に入り浸っていると、この本質を見失ってしまう
数学者になるならまだそれでもよいが、一般企業に就職したりする場合はそれでは困る。なぜなら、社会に出て相手をするのは、程度の低い人間が大多数だからだ
諸君らは程度の低い人間の生態を理解する必要がある
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:45:54.23ID:6GOtJNPh
>>53
仕事の研修などで、一通りの知識を体系的に学んで欲しいという意味で「本を一冊読んで下さい」と言うのだが、
そもそも多くの人は、そういう経験が人生で一度も無いので、意味が通じていないということが分かった。
つまり、ここに書いてあるような、一通りの知識が頭に入っていて、それらが有機的に繋がっており、間違えやすい点などに注意できる、という題材が一つも無い。
人生一貫して、見よう見まねと当てずっぽうでその場が凌げればいいという態度。
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:58:59.31ID:rgoH964R
風俗レビューサイトとかパチンコ情報サイトとか見ればいい

あれが人間の平均
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:04:18.88ID:pdhl3ARv
・具体的な技能を身につけるための努力はしないが、自分を大きく見せることには熱心

・他人に要求はするが、自分は何もしない

・文章が正しく読めない
0061132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:53:15.25ID:A1nXEk0z
「無敵の人」の特徴


・恥を知らない
間違えること、幼稚に見られること、他人に迷惑をかけることを恐れない

・自己の脳内=真実
思い浮かぶ=事実
ソースが脳内にしかないので、検証も反証も不可能

・都合の悪い情報にフィルターがかかっている
反論・批判を認識しない
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:56:46.00ID:MiDXa7jD
数学の能力のないラマヌジャン
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:25:32.36ID:iVTNB5WO
>>57
営利目的なのは間違いないが恨みつらみは陰謀論で草。
そっちこそ受験を恨み過ぎだろ。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:51:08.09ID:E/HdWFiR
> cwfNsmfL

数学とは無縁な哲学徒ですが、読んでいてすごく勉強になりました
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:56:23.80ID:Y58cZtMV
>>63
だって本当の研究者には成れなくて大学に残れなかった程度だろ。

かといって本当の一発試験の司法試験にも受からず自分自身で医学部再受験も適わないレベルの受験のプロ(笑)。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:40:19.91ID:KVqpV8GT
>>1の「数学ばっかりやってると、どんどん世間の価値観と離れていってしまう」を見事に体現してるな。

平気で他人を見下し、職業差別をするようになるという意味で。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:43:14.14ID:Q2RAVcQg
>>66
理性的という意味では、それが正常
予備校講師が知的だと思ってるのは本当の学問に触れたことの無い奴だけ

もちろん、世間一般の価値観かどうかという意味ではそれは異常
0068132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:46:35.91ID:G2l7ZEhq
本物の研究者は>>65のような偏見丸出しの差別発言はしないだろう。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:34:46.87ID:Yx/NjxEI
仮に数学者がメディアに就職したら数学者向けの番組を作らないで頭の弱い女の子などに向けた番組を作るだろう。
数学徒はもっとスポーツを観た方がいいってのは、即ち数学はお金にならないがスポーツはお金になるって事を意味してるのか?数学がお金になるなら、逆にスポーツを観てる人間は数学を学んだ方がいいとなるのか?
0070132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:37:45.56ID:n+OsLDs/
>>69
あなた日本語読めないみたいだけど、
日常生活苦労してない?
苦労しているという自覚すらない?
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:40:14.18ID:n+OsLDs/
>>68
一体どこから「本物の研究者は偏見丸出しの発言をしない」という話が出てきたの?

レスアンカー付けてるのに会話噛み合ってないと、精神病みたいだぞ
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:45:45.16ID:Yx/NjxEI
>>70
一人暮らしでニートみたいな感じで適当に食べ歩きしてるので自分的には人生楽しいですね...
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:53:54.65ID:nQsOsXBS
>>71
どこからって俺の反論としてだぞ。

学問を差別を正当化する口実にするなってことだよ。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:30:15.10ID:ADlGuQBy
数学板って>>71みたいにさらっと中傷していく奴多いな
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:44:35.63ID:oJZBH8l7
>>73
誰が、学問を差別を正当化する口実にしているの?
0076132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:53:45.97ID:czb+H9xA
>>73
Z会とかで、小中学生向けの国語の教材の通信添削を1年くらい受けた方がいいよ


>>57「受験産業が営利目的と本物の学問への恨みつらみで歪んだ進学を助長している」

>>68「本物の研究者は偏見丸出しの差別発言はしない」

これが話が噛み合っていないと大人が判断できないのはまずいよ
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:36:29.03ID:hIFqKtPR
>>58
日本人は一冊の本をしっかり読み込むという習慣がないんだよね
小中高では教科書一つ集中して読むことが出来ないから
参考書や新書を補助的教材としていろいろと本を買ってくるけど、
それらも結局数ページ参考程度に読んだら終わり
あと、どんな教科においても文章よりも図説がされていることが重要だったりする
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:51:46.01ID:J5f9lhmG
>>58
学部教養レベルを超える数学を使わないような学科だと、数学科のように文献を

・用語や記号の厳密な定義を確認しながら読む
・一行一行論理的に正しいか確認しながら読む

という経験が一度も無くても不思議ではないな
そういう能力の無い人が要件定義した金融システムとか医療機械とか使ってると思うと恐ろしいが
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/10(水) 02:34:42.21ID:p/CN7Ly5
>>76
おいおい話の流れを捏造するんじゃないよ。

>>57への反論が>>63で、>>65への反論が>>66と68。

やっぱり中傷したいだけじゃないか。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/10(水) 02:39:31.04ID:p/CN7Ly5
>>75

>>65>>67

確かに本当に「本当の学問」を学んだ人は予備校講師や一般の人より知性は高いだろうけど、「自分は「本当の学問」を学んだから他者を見下してもいい」と勘違いしてる奴は知性が高いとはいえない。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:27:04.23ID:/4qKOaYR
>>79
お前、発言すればするほど国語力の低さ露呈してるぞ
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/11(木) 11:28:43.46ID:+CMNpADV
>>81
平気で他人を中傷するお前はモラルの低さを露呈してるぞ。

本当の学問(笑)を学んだ末に他人を見下して数学板で中傷ばかりしてる奴の方がよっぽど恨みつらみに満ちた歪んだ進学をしている。
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:16:11.10ID:Q1j4W3Ar
歪んだ進学の末研究者になれずに数学板で中傷に勤しんでる連中が、予備校講師に歪んだ進学を助長してるとか研究者になれなかったとか八つ当たりしてるのは滑稽ですな。
0084クソコラ
垢版 |
2021/03/12(金) 05:23:42.68ID:AnFu++Er
物理学は数学とは対極の、もっとも知的レベルの低い学問だ
ただ素粒子が飛んだり跳ねたりするのに反応するだけで、一切の抽象的な思考が存在しない

その癖物理学者はすべてを分かった気になって数学を評論していい気になっている。
0085クソコラ
垢版 |
2021/03/12(金) 05:27:59.55ID:AnFu++Er
スポーツ観戦は、実験物理のイメージを作るのにはそこそこ有用だと思われる
三次元空間での物の運動を見る、古典力学の世界を見るのは大事です。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:30:45.27ID:TV7S9D+K
数理スポーツ学とか作ったら面白そうじゃないかな。
0087132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:58:17.06ID:/SBF+WxG
数学の民度の低さは異常
物理学の教員や院生などは、たとえば「EMANの物理学」や「物理のかぎしっぽ」みたいな素人の作った解説サイトを歓迎しているが、数学ではそういうものを排斥する傾向が明らかにある
0088132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:59:53.27ID:zlTSa6gE
連続性の公理が数行間違ってるだけで、解析概論ですらトンデモ教科書認定されるからな(笑)
0089132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:04:58.73ID:lxme7YWm
思考回路がツイッターで芸能人を炎上させてる連中と同一なんだよな
「数学的な間違い」みたいな、こちらが一方的に相手を叩ける題材を見つけるや否や、安全圏から相手を攻撃しにかかる
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:09:38.27ID:uU9QN7Qr
そのくせ権威にはクッソ弱い

昨日まで「実数論は数学科の登竜門」みたいなこと言ってた奴が、志村五郎がちくま学芸文庫から本出した途端に「授業で実数論を厳密にやることはない」とあっさり手のひら返した例を知ってるwww
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:22:46.21ID:096DVMaq
数学徒のここがダメ

・純粋数学のバックグラウンドがない学習者にマウントを取りたがる
・整数論や代数幾何を持ち上げて、数学基礎論、応用数学、計算機科学などを貶す
0093132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:06:40.05ID:sFhUPsAD
「自分を批判する人がいないフィールドで他人の悪口を言う」

という明らかに道義に悖ることを世界的な数学者ですらやってるからな
Axxxx Wxxxとか、志XXXとか。
0094132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:03:59.87ID:/NqU0KVz
たとえば、駅や電車内には「金運を呼び寄せる本」みたいな広告がいたるところに貼られているし、YouTubeではアコムやアイフルなどの広告がたくさん表示される

要するに、そういうものは世間ではかなり需要があるわけだ。それが世間の平均
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:11:02.24ID:ClNT0rOU
今思い返すと、なんでこんなに業績ある先生が、俺みたいなゴミの指導を嫌な顔ひとつせずしてくれたのだろうとほんとうに不思議に思う
世間の多くの人が、こういうレベルの高い環境に身を置いたことがないくせに、すべてを知った気になってるというのは事実だと思う
0096132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:05:21.20ID:TRvoRWHG
たしかに大学院に比べたら周囲の人間のレベルは格段に下がったな
0097132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:08:21.92ID:TRvoRWHG
中学校1年レベルの数学が怪しいようなのも普通にいるし

そもそも知識の有無以前に、なにかに真剣に取り組んだ経験自体が無いんだと思う
自分が作ってきた資料に出てくる用語の意味聞いても知らないとかそんなんばっか
0098132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:39:35.58ID:oZVb2a1B
・朝のチームミーティングは15分以内に終わらせろ
・個別の話題は当事者だけでやれ。部全体への共有事項だけ話せ
・資料などがあるなら事前に共有しろ

こういう当たり前のことを2年以上口を酸っぱくして言い続けても、全然守られない
それも、入社1年目の新人とかではなく、40, 50超えたオッサン達が
0099132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:40:41.56ID:oZVb2a1B
さらに言うと、チームミーティングがあることによって、
明らかに当日中に報告すべきことを翌日の朝に言ってくる馬鹿が出てくる
全く仕事の目的や内容を考えた行動ができない
0100132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:50:06.19ID:oZVb2a1B
こちらが事前に資料を共有しても会議までに読んでこない
その上、議題からはずれた雑談をしだす
0101132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:04:11.61ID:T/BKdvYY
そもそも技術が要るものに真剣に取り組んだ経験が無いのだろう
0102132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:11:25.26ID:Q42DtRnO
レベルの高い人でも容赦しないのがコロナ
0103132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:34:43.56ID:AX9RmFiH
TVの雑学番組とか新書みたいな聞き流してれば理解した気になれるものだけ学んできたのだろう

「プログラミングを分かりやすく教えて下さい」みたいな見当違いなことを言ってくる奴がいるが、
そういう奴に限って、手順1, 2を飛ばして3からやって「ログインボタンがありません」みたいなことを言ってくる

読まない・調べない・考えないのトリプルコンボ
0104132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:35:41.70ID:AX9RmFiH
TVの雑学番組とか新書みたいな聞き流してれば理解した気になれるものだけ学んできたのだろう

「プログラミングを分かりやすく教えて下さい」みたいな見当違いなことを言ってくる奴がいるが、
そういう奴に限って、手順1, 2を飛ばして3からやって「ログインボタンがありません」みたいなことを言ってくる

読まない・調べない・考えないのトリプルコンボ
0105132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:49:52.11ID:AX9RmFiH
新しい概念を学んで、しかもそれを使えるようになるには、不明点が無くなるまで突き詰めて考えるというステップが絶対に必要だが
連中は何を学ぶにしても、日常生活の類推やたとえ話などでおぼろげにイメージをつかめば理解できると考えているし、そういうスタイルの本や講義が「上手い教え方」だと勘違いしている
だから

・目の前にある本を読まない
・分からない用語や記法が出てきても調べない
・具体例を計算する、反例を考える、問題を解いてみるといったことをしない

当然これでは理解できないので、テストでは、当てずっぽうで部分点を狙いに行くことになる
社会に出てもそのまんま。仕事の内容が理解できずに、定年までその場しのぎを繰り返す
0107132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:56:45.69ID:bPw4DFVo
>>105
ライブラリ呼び出すだけで我慢できずブラックボックスの中身でどういう理論背景の数理手法を実装してるかいちいち気にしてると偉いのか。
そりゃ偉いねえ。
0108132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:15:28.65ID:AX9RmFiH
> ライブラリ呼び出すだけで我慢できずブラックボックスの中身でどういう理論背景の数理手法を実装してるかいちいち気にしてると偉いのか。

どこにそう書いてありますか?
0109132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:20:02.58ID:AX9RmFiH
書いていないことを書いてあるというのは

@ 読解力が欠如しており、文章の内容が読み取れない
A 自分でもこじつけだと自覚しているが、相手を叩きたくて仕方がない

のいずれかの状態です
前者の場合は学力が不足しており、後者は精神面に問題があります
0110132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:21:18.57ID:AX9RmFiH
また、あなたはたとえば大学のセミナーや会社の会議などに際して、他者に同様の態度を取ることはないと思います
それがインターネットではこのような態度に出てしまうというのは、感情が制御できていないと言うことです

大人になりましょう
0112132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:35:30.11ID:dtGlNpGu
メ モ
・引き抜き競争も
 IT企業の人材獲得競争は数年前から熾烈を極めている。
特にAI(人工知能)技術の各方面での応用が指摘される
ようになってからは、AI技術者、データサイエンティスト
と呼ばれるビッグデータを分析できる人材、ソフトやハー
ド機器のセキュリティに詳しい人材などが引っ張りだこと
なった。こうした人材は、数千万円の年収を払ってでも
獲得しようとする企業が続々と出てきて、国内大手のIT
企業は「優秀な人材をライバル企業に引き抜かれるので
はないか」と戦々恐々といている。

 新卒、中途を含めて優秀な人材を採用することに加え、
リテンションといわれる人材の維持、つまり採用した人材
を自社にいかにして引き留めるかも課題となっている。
2年ほど前から、NEC、ソニー、NTTコミュニケーションズ
といったIT企業は、一般社員の給与体系とは異なる制度を
設けて人材獲得に力を入れるようになった。ソニーなどは
こうした制度をさらにレベルアップして、国籍に関係なく
グローバルな視点から人材を求めようとしている。

・1000万から3500万まで 高給待遇の新制度を相次ぎ導入
 19年10月に新卒社員への高給待遇で話題になったのが
NECだ。大学時代の論文が高い評価を得た新卒者の研究職
を対象に、年収が1000万円を超える可能性がある「選択制
研究職プロフェッショナル制度」を導入した。これまでの
一般社員とはまったく異なる厚待遇で、技術・研究系の職
場に衝撃を与えた。同社に聞くと、現在6人がこの制度の
適用を受けていて、今後も増やしていくという。
0113132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:48:00.03ID:Kt2NLcce
電通に24年勤めたコピーライターが教える就活の「非常識な正攻法」
↑ ↑ ↑
とても面白いよ
0114132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:59:04.36ID:layZrvjL
>>105
人間はみんなあなたのように、緻密に考えられて頭がいいわけでもないし完璧主義でもないし適当ですよ
それでもそれなりには回っています

そもそも論として仕事ってそこまで情熱を注ぐほど大事なことなんですかね?
ビジネスってくだらないことだと思うんですよね
本質的には動物が餌をとる行動(もしくは群れや社会での承認欲求を満たすだけのもの)と同じで
効率よく餌をとれる個体もいればそうでもないのもいる
それだけのことです
動物が自己の肉体から生じる低レベルな欲求をビジネスで満たす
ただそれだけのことじゃないですか
たかがそんなことに然程ムキにならずに
仕事は適当に手を抜いて夕方から遊べばいいんじゃないですか?

よく観察してみましょう
大企業の経営者の心なんて非常に寂しくみっともないものでしょう
人相が相当悪くなっていますからね
他人を物のように考え、権力を振るわないとああいう風な顔にはなりえません
彼らが社会のリーダーとなっているとは、悲惨な世の中だということが解ります

周りが気に入らなければ
あなたのような優秀な人材の集まっている、給与が高いところに行ったり
フリーランスになればいいのではないでしょうか
今の環境を変えられないのならば他人を変えるのは難しいので
あなたが今よりもは寛容になり親切になればいいだけでしょう

たかが餌とりなんだから
もうちょっと気楽に適当にやっていくことをお勧めします
0115132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 03:39:03.89ID:EkMvIW25
教養のない奴の相手は疲れるよな
普通の奴にとっては前提に過ぎない事項をわざわざ1から説明しないといけないんだから
感覚的に明らかで科学的な裏付けが取れてるようなことであっても知らないし理解できない(たとえば「正常性バイアス」などの概念が理解できない)
しかも、奴らはただ無知なだけなのに、自分では「批判的な思考が得意」とか思ってるから、もう救えない
0116132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:30:08.31ID:XC2mnpxF
別に数学者だってたいした教養はないけど

岩波文庫に入ってるような教養らしい教養だけが教養だと思ってるんだよなあの界隈。
だから思考の幅が狭い
0117132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 06:25:58.98ID:EkMvIW25
「数学者に教養があるかどうか」という話はどこから出てきたのでしょうか
0118132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:50:43.68ID:RK56rQlL
理系歓迎だとさ
ー ー
理系の学生を霞が関に呼び込もうと、大学3年生や
修士課程1年生を主な対象とする就活イベントを
人事院が今年秋に開催する。インフラ整備やIT分野で
活躍する技術者らの姿を間近に見てもらうことで職場
の魅力をアピールする。プログラムの詳細は関係官庁
と協議しており、人事院の担当者は「理系の学生が目
を輝かせるようなプログラムを用意したい」と意気
込んでいる。

中央官庁で「キャリア」と呼ばれる幹部候補を採用
する総合職試験で、理工系と農学系を合わせた
理系区分の2021年度申込者は3586人。
現行の試験体系を導入した12年度の6514人から
半分近くに落ち込んだ。

ー ー

※キツイよ。心身共ボロボロになって早逝した人知ってる。
無茶苦茶言う政治家の相手しないといかんからな。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 02:13:53.22ID:fBjKGKbJ
数学科をまともに卒業した人なら、たとえば線型代数なら

・行列の演算の定義が言えて、結合法則や分配法則などを証明できる
・行列式の定義が言えて、その性質を証明できる
・行列の基本変形や階数が説明できる
・ベクトル空間や線型写像の定義が言えて例が挙げられる
・ベクトルの一次独立性やベクトル空間の基底の定義が言えて例を挙げられる
・ベクトル空間の次元の定義が言えて、次元n( < ∞)のベクトル空間は同型であることが証明できる
・線型写像の階数と核の次元に関する公式が証明できる
・内積の定義が言えて例を挙げられる
……

と言ったことが、適宜、本を参照しながらできる
しかも、「この定理を説明するには、予めこの概念を定義しておく必要がある」と言った内容同士の関連を把握している
間違いやすい箇所、注意すべき箇所なども知っている
0120132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 02:21:11.63ID:fBjKGKbJ
ところが世の中は、こういうレベルで内容を理解したという題材がひとつも無い人たちが多数を占めている
彼らは「30日で分かる○○」みたいな本ですら、枠で囲まれた文章を3〜4割かそこら覚える程度の理解力しかない
諸君らは、社会に出たらそういう人の方が多数派であり、(まわりが東大卒ばかりの企業であっても)そういう人と付き合わなければいけないことを知っておく必要がある
そうでないと精神をやられる
0121132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 02:25:59.14ID:fBjKGKbJ
残念ながら、社会はそういう理解力のない人の方が多数派であり、しかもそのような人の一部は声がでかい。だから目立つ
諸君は貴重な人生の時間を、そういう人の対応に使うべきではない
0122132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 03:10:16.28ID:fBjKGKbJ
線型代数程度ならともかく、学部教養レベルを超える学問を、教科書を一読したり講義を一聴したりするだけで理解する人はまずいない
上記のような深さで内容を理解している人は

・用語や記号の定義を再確認する
・他の文献を調べる
・教科書の行間を補う
・具体例を構成してみる

と言った地道な試行錯誤を繰り返している
ところが、世の中の大多数の側は、そういった試行錯誤をせず、「分からないのは教え方が悪いから」「書き方が悪いから」と思っている
0123132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 03:12:36.05ID:fBjKGKbJ
そういう人は、大学生や社会人になって、「良い教え方とは、トークやたとえ話が上手いこと」みたいな考え方を持っている
やる気のない小学生とかではなく、大学生や社会人が本気でそう思っているのである
0124132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:44:35.73ID:21GyElnp
・ほとんどの人は義務教育レベルくらいの読解力はある
→違う。
世の中には2〜3行の短文でも(うっかりミスではなく能力的な問題で)誤読する人がいる
以下のような人がかなりいる。
・助詞や接続詞を読み飛ばす
・母国語なのに単語を拾ってつなぎ合わせるような読みしかできない


・能力が低い人でも改善したいという気持ち自体はある
→違う。
全員がそうとは言わないが、以下のような人がかなりの割合いる。
・能力が低いこと自体を自覚していない
・自覚していても改善する気はない
・むしろ周りが世話を焼いてくれるのが当然と思っている
0125132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 11:31:54.87ID:21GyElnp
世の中、会社に苦しめられている人はたくさんいるが、

・東大などを出て就活も頑張ったが、某広告代理店のようなブラック企業に就職してしまった
・転職したいのだが、勤めている会社のレベルが低くまともな実績を積めなくて困っている

と言うような、境遇の改善に前向きな人ばかりではない。実際は

・技術も無いし、勉強する気も無いからブラック企業でもいい。もし研修などが充実してたらラッキー

という人の方が多い
要するに、ブラック企業は需要があるから無くならないのだ
0126132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:43:28.96ID:WJlIpykk
>>119-125
すっげぇ傲慢な爺くっせえな
コイツ

そんなにいうなら
文字通りの言う事しか聞かないコンピューターに「数学」を実装する作業でもやればいいのに。
0127132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:49:39.06ID:apddTcrD
世の中には、驚くほど能力が低く、倫理観が欠如した人が、結構な割合いる

(東大や京大などの)大学院みたいな綺麗な世界しか見てこなかった人は、この事実を認識するべきだ
0128132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 22:01:51.55ID:KS/hnc/E
そういうことは小学生くらいのときに
周りをよく見て暮らしていれば自然にわかることだと
思っていましたが、それは認識不足だということでしょうか
0129132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 22:21:12.50ID:brWQOTJL
>>127
東大京大に地頭で進学するぐらいのレベルだと小学校教員あたりを見透かした態度を陽に出さずともとっても観察してそうなイメージ。

英米プレップスクール型の名門進学校純粋培養は言わずもがな。
0130132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 04:41:39.87ID:eIvuo/oZ
ああいるな、驚くほど能力が低く倫理感が欠如した
医者や大学教授は少なくない
0131132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 05:47:23.50ID:ZGYbej7k
コンプ丸出しかよ(笑)
0132132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:33:15.59ID:ZxYML+b1
ブラック企業の問題は企業だけの問題ではない

・労働法を守らない雇用者
・スキルを身に付けない労働者
・廉価なサービスを請う顧客

すべてが問題
0133132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:06:34.19ID:TUyIy4XF
すべてが霞が関に当てはまる
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:58:32.09ID:QOGoWHp8
有能な人間がそこに行くかどうかは給与水準で決まる。
だから大学教授や官僚は二流の人材(下手すると三流)しかならない。
有能な人間が学問をやるような仕組みにしないと日本の学問は発展しない
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:22:15.92ID:14UwCVbQ
コンプ丸出しかよ(笑)
0136132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:48:00.26ID:lGc79ydp
インターネットの一部の人は、

「公務員は優遇されている」

という情報を流す。この情報に根拠は無い。そしてその後、公務員を叩く。

彼らは、悪をでっちあげて、それに搾取されている弱者がいる、という構図を作りたいのである。
0137132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:58:08.44ID:UHKRlgUo
世の中には、

・何の努力もしないし
・責任も負わないから

その結果、

・恐ろしく能力が低く
・社会的な信頼もない

連中がウヨウヨいる。そういう奴は、他人に世話になっておきながら、平気で彼らに石を投げつける
0138132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:59:51.40ID:UHKRlgUo
ほんで、

自分の存在を全面的に肯定してくれる女神のような存在を想定していて、それ以外はみんな敵

という世界観
0139132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:03:11.26ID:UHKRlgUo
ちなみに、ブラック企業は彼らにとっては味方です
何の能力も経験も無くても受け入れてくれるから
ただし、入社したあとは敵になるけどね

後先を考える能力が低すぎて、自分の中でも一貫性を保つことができない
0140132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:05:39.44ID:UHKRlgUo
彼らは一応文字とかは読めるんだけど、
書いてある内容を人並みに理解できない

彼らは、外界からの刺激にその場その場で反応しているだけ
知的レベルの観点からは虫とかに近い
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:17:23.11ID:UHKRlgUo
おそらく、ふつうの人には

「自分にだけ都合のいいことは無い」

という感性が備わっている。その度合いは人によって異なるだろうが

ド底辺には、この感性がほぼ完全に欠如している
そして、インターネットでは彼らは100%自分に都合のいい情報だけを選んで、自分だけの世界を形作っている
0142132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:57:57.00ID:7wsnZvgg
>・何の努力もしないし
>・責任も負わないから

学校や大学のことだな

塾や予備校は生徒の進路に責任を負っている(実績が低いと首になるし塾がつぶれる)が
学校や大学はそこの学生の就職や人生がその後どうなろうと結果責任を負わない

だから学校教育の質は塾に比べて著しく低い

また一流大学は権威に胡座を掻いてるので
その内情は酷いものだ
(どんだけアカハラがあっても、一流大卒の肩書きが欲しくて学生が集まるので
風紀をよくするインセンティブがない)
0143132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:27:06.56ID:o+fNKNYs
コンプ丸出しかな?
0144132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:06:56.91ID:oMUYuCgU
東大などのまともな大学のまともな研究科で学位を取ったような人が、一般的な社会人と比べて劣っているとは到底思えない
0145132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:08:07.42ID:oMUYuCgU
一般的な社会人 = 少なくとも地方国立大レベルの大学は出ていて知識労働に従事している人の平均

高卒DQNなどは含まない
0146132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:13:05.31ID:oMUYuCgU
一般的な社会人の大多数は、専門知識とか以前に

・自分で考えたり調べたりしない
・問題に気付いても行動しない
・簡単な文章の読み書きができない
・期限を守るなどの最低限の責任感が無い
0147132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:36:37.86ID:oMUYuCgU
まず一般的な社会人で、論理的に込み入ったことなどを自分が納得するまで突き詰めて考える人はほとんどいません。多くの人は

・それっぽい用語やフレーズを並べる
・それかたまたま正解だったらラッキー

くらいの認識しかありません。
彼らは多くの場合、自分が話している用語の意味すら理解していません。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:39:34.36ID:oMUYuCgU
一般的な社会人は主体性ゼロです。
何か問題があって対応が必要だと気付いても、彼らの中に行動を起こす人はほとんどいません。
彼らは言われたことしかやりません。もっと言えば、言われたことも100%はやりません。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:40:55.02ID:K+L8ccYd
大学教授でも哲学科あたりだとその傾向がある
0150132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:42:02.19ID:oMUYuCgU
一般的な社会人の読み書き能力は相当低いです。
ほとんどの人は、たかだか数百文字の短文すら正確に読めませんし、複雑な事象を文書化する能力もありません。
「オセロのルールを正確に記述しなさい」などと言われて正しく書ける人は1割くらいしかいないと思います。
0151132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:45:02.49ID:oMUYuCgU
知的能力以前に人としてダメなのが驚くほどいます。

・約束や締切を守らない
・必要な連絡をしてこない
・平気で仕事をサボる
・どうでもいいことで他人の時間を奪う

などの小学校から教育し直した方がいいような大人がウジャウジャいます
0152132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:21:57.05ID:ZRHF0RQK
数学者でも、講演の後で受けた短い質問の答えとして
聴衆がさほど関心を持たないと思われる技術的な細部を
10分以上にわたって長々と喋りまくるのがいたりする
0153132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:27:26.65ID:ZRHF0RQK
>>151
よく読んだら
大学教員時代の自分に全部当てはまりました
0154132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:17:23.33ID:IJ2DqdE4
アカポスへのコンプか何か?
0155132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:03:22.61ID:KLmpumib
>>154
アカポスへのコンプはありましたね
Harvard大学の研究員時代は
0156132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/30(金) 03:10:32.24ID:uMoC34+Q
>>58にあるように、

そもそも「内容を体系的に理解している」と言える題材がひとつも無いので、大人になっても勉強の仕方や本の読み方が分からない
0157132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/30(金) 03:16:06.53ID:uMoC34+Q
あらゆることが、受験勉強みたいに範囲が決まってて正解が用意されてるのが前提だと勘違いしてる
自発的に疑問や課題を見つけて試行錯誤して解決することができない
他人に言われたことを機械的にこなすだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況