X



トップページ数学
1002コメント684KB
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:21:12.73ID:1kqaL5Im
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン
0581132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:47:13.66ID:XtUMYxXI
>>576
>ならん

天才が考えることなんて分からないのにどうしてあんたが断言してるんだよw
0582現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/02(日) 21:29:07.15ID:NrBYtRST
>>581
>>ならん
>天才が考えることなんて分からないのにどうしてあんたが断言してるんだよw

罵倒される位置に、近づかなければいいだけのこと
そうすれば、「負け犬の遠吠え」でしかない
力は無い。望月にはね
それだけ
0583現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/02(日) 21:32:39.69ID:NrBYtRST
>>580

ID:Gy6y7tWX (^^;
くっさぁー
必死のヒキコ(ウ)モリ

http://hissi.org/read.php/math/20200802/R3k2eTd0V1g.html
数学 必死チェッカーもどき
トップページ > 数学 > 2020年08月02日 > Gy6y7tWX
1 位/108 ID中 Total 52

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
IUTを読むための用語集資料集スレ
0.99999……は1ではない その11
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
グロダンディークの夢−トポスと正多面体
Fラン大学の数学科に迷い込んでしまいました…泣
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
0584現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/02(日) 21:34:52.49ID:NrBYtRST
>>582 補足
>そうすれば、「負け犬の遠吠え」でしかない

万一、あなたが正しい論文を投稿できればってことね
もちろん、あんたが論文投稿できるとは、思っていないが
0585132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:39:42.69ID:XtUMYxXI
>>584
自分は数学で身を立てるつもりが一切ないからね
でも数学で身を立てることを志す若い人たちからすると怖い存在なんだろうなと思う
0586現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 14:14:17.30ID:mWEkE2T9
>>585
>自分は数学で身を立てるつもりが一切ないからね
>でも数学で身を立てることを志す若い人たちからすると怖い存在なんだろうなと思う

なるほどね
でもね
いま、下記 ”数論幾何と圏論 / 伊藤哲史”を面白く読んでいるのだが
ドリーニュ vs グロタンディーク
"彼はグロタンディークが数学をしていた間はグロタンディークに忠実であったが、グロタンディークが数学をやめた後は、グロタンディークのプログラムよりヴェイユ予想の早期の解決に向かい、1974年ヴェイユ予想を解決した。"
"自らのプログラムが放棄(埋葬)されたことに激怒したグロタンディークはドリーニュを激しく非難した"
って話、有名で知る人ぞ知る
その数学的な解説が、伊藤哲史先生にあるけど

私は、ドリーニュ先生に賛成
グロタンディークが、激怒しようが、なんだろうが、ドリーニュ先生の勝ち

数学で身を立てることを志す若い人たちは、怖い存在が居ても
数学としての筋を通すことが優先されると知れってことだな

(参考)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3438
青土社
現代思想2020年7月号 特集=圏論の世界
-現代数学の最前線-

数論幾何と圏論 / 伊藤哲史

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5
ピエール・ルネ・ドリーニュ

ドリーニュが師事したのが、アレクサンドル・グロタンディークである。
彼はグロタンディークが数学をしていた間はグロタンディークに忠実であったが、グロタンディークが数学をやめた後は、グロタンディークのプログラムよりヴェイユ予想の早期の解決に向かい、1974年ヴェイユ予想を解決した。

自らのプログラムが放棄(埋葬)されたことに激怒したグロタンディークはドリーニュを激しく非難した。現在ドリーニュは1988年にグロタンディーク還暦記念論文集を刊行するなど和解に向けて努力している。
0587現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 14:23:10.49ID:mWEkE2T9
>>586
余談だけれど、下記を見る限り
Weil conjecturesの証明は、改良はされても
グロタンディークの最初の方針通りの証明はまだ無いみたいだね(^^;
やっぱ、ドリーニュ先生が正しかった気がするな

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Weil_conjectures
Weil conjectures
Contents

6 Deligne's first proof of the Riemann hypothesis conjecture
6.1 Use of Lefschetz pencils
6.2 The key estimate
6.3 Completion of the proof
7 Deligne's second proof

Deligne's second proof
Deligne (1980) found and proved a generalization of the Weil conjectures, bounding the weights of the pushforward of a sheaf. In practice it is this generalization rather than the original Weil conjectures that is mostly used in applications, such as the hard Lefschetz theorem. Much of the second proof is a rearrangement of the ideas of his first proof. T

Kiehl & Weissauer (2001) used Laumon's proof as the basis for their exposition of Deligne's theorem.
Katz (2001) gave a further simplification of Laumon's proof, using monodromy in the spirit of Deligne's first proof.
Kedlaya (2006) gave another proof using the Fourier transform, replacing etale cohomology with rigid cohomology.
0588現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 16:50:55.36ID:mWEkE2T9
超弦理論は間違っていない (woitは三流)

(参考)
https://www.works-i.com/works/series/macro/detail007.html
Recruit Works Institute
Macro Scope21世紀の宇宙の数学、超弦理論 2019年12月10日
(抜粋)
物理学者 大栗博司氏 聞き手=石原直子(本誌編集長)
- その究極の理論、21世紀の宇宙の数学が超弦理論、ということですか。
そうであってほしい、と思いながら私たちは研究しています。
量子力学における基本的な要素、素粒子を点であると考えている以上、重力の理論とは統合できない。そこで、基本要素は点ではなく「1次元的に広がったもの」だと仮定してみると問題が解決することがわかったのです。1次元的に広がったもの、すなわち、ひもや弦ですね。広がったものを基礎とするという構想はもともと湯川秀樹が持っていたものですが、実際に模型にしたのは南部陽一郎でした。このときは素粒子の性質の一部を説明できる模型として考えていたので、重力のことは念頭になかったといいます。

https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fukaya/
(下記より新しい論説が、この深谷賢治氏のサイトにある)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fukaya/stringdual.pdf
数学者による数学者のためのString Duality 概論
深谷賢治 京都大学理学部数学教室 (多分1996か1997)
1章 超弦理論超速成コース その1

https://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&;mode=c&id=579&page_type=materials
多元数理科学研究科 > 素粒子論と現代数学 > 講義資料 名古屋大
https://ocw.nagoya-u.jp/files/579/Agora2015ver2.pdf
2015年度数学アゴラ&数学公開講座
講義C 「素粒子論と現代数学」

3.2 弦理論と現代数学
以後の発展(主に現代数学との関連)
?1999年:非可換空間上のゲージ理論 [ザイバーグ・ウィッテン]
?2002年:ネクラソフ予想 →数学者達が解決 [中島・吉岡]等
?2004年:大栗・ストロミンジャー・バッファ予想 (BHエントロピーについての公式)
?2006年:カプスチン・ウィッテン→電磁双対性とラングランズ双対性との深い深い関係(弦理論山と数論山が高い高いところでつながっている!?) cf.[F]
?2008年:コンチェヴィッチ・ソイベルマン壁越え公式
?2009年:アルデイ・ガイオット・立川予想→数学者達が解決
0589132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:00:56.40ID:Pdiblt4K
>>586
> 数学で身を立てることを志す若い人たちは、怖い存在が居ても
> 数学としての筋を通すことが優先されると知れってことだな

そりゃ無理な話でしょ
天才の頭脳と教授という社会的地位を使ってどんな嫌がらせをしてくるか想像しただけでも恐ろしい
数学以外できない社会不適合者がこの不景気の世の中に放り出されたら生きていけまい
0590現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 20:43:46.77ID:duI4lbde
>>589

1)もし、その人が、「数学以外できない社会不適合者」だったら、余計に、数学の筋を通すべし
 その「数学以外できない社会不適合者」が、数学で正しい主張ができないなら、それ捨てたら、ゼロでしょ。何にも残らん
 とにかく、数学の筋を通して、論文書くしかない。グロタンディークの激怒を無視して、論文書いたドリーニュを見習うことだな

2)「数学以外できない社会不適合者」でも、古来世の中は、陰と陽。古来中国の思想だがね。老子だったかな。望月シンパもいれば、アンチもいるとしたものよ
 そこらの、世の中の成り立ちと仕組みをちょっと知っているだけで、ぐっと気楽になるもの

3)望月が「天才の頭脳と教授という社会的地位」つったってよw(^^;
 「天才の頭脳」ってもさ、社会の中の悪党たちの権謀術数と悪巧みに較べたら、政治の世界では赤子同然でしょww(^^;
 「教授という社会的地位」ってもさ、RIMSの教授よりも、「京大の教授」の方が、はるかに社会的地位は上だろうし
 (RIMSってさ、やっぱ、特殊でしょ。数学界に限っても、望月一人、それほど力ないし、恐れるほどのことは、何ほどもない。まあ、「数学以外できない社会不適合者」かもしらんが、数学界に自分の味方を作ればいいべよ(本当に数学できるなら(論文書けるという意味だが)、味方は出来るよ)(^^)

(参考)
http://www.aqast.net/~tao/01seiseiron.html
老子の宇宙観
●「道(tao)」の宇宙論
http://www.aqast.net/~tao/image/01tao.jpg
0591132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:16:29.16ID:oNzb06v/
◆yH25M02vWFhP は数学だけでなく
そもそも国語もできない
人生の落伍者だけどね
0593132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:37:24.04ID:IiXRrtXG
望月先生に何か恨みでもあるのか?
どう考えても京大の数学科教授よりRIMSの教授のほうが数学的に上だと思う
それに悪巧みで世に出た天才的頭脳の持ち主ってだれよ?
0594現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 22:59:07.23ID:duI4lbde
>>592
別に
数学の天才が、政治的影響力を発揮できるとは限らないってこと

それ、普通で、日本の常識
フランスでは、数学者で政治家になった人多数だが
日本では、数学者で政治家になった人皆無

おっと、検索すると、菊池 大麓(きくち だいろ)という人が、明治〜大正のころに、数学者から政治家になったみたい
近代日本では、例外です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E5%A4%A7%E9%BA%93
菊池大麓

菊池 大麓(きくち だいろく、1855年3月17日(安政2年1月29日) - 1917年(大正6年)8月19日)は、明治時代から大正時代にかけての日本の数学者、教育行政官。男爵、理学博士。

蕃書調所(東京大学の前身)で英語を学び、1867年(慶応3年)と1870年(明治3年)の2度に渡り英国に留学した。
2度目の留学ではケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジで数学と物理学を学び学位を取得した。ケンブリッジ大学を卒業した初めての日本人留学生となった[3]。
帰国後の1877年(明治10年)、東京大学理学部教授となり、近代数学を初めて日本にもたらした。

菊池は数学者・教育者であるとともに政治的手腕もあった。
0595現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 23:03:57.40ID:duI4lbde
>>593
>どう考えても京大の数学科教授よりRIMSの教授のほうが数学的に上だと思う

数学では上でも、アカデミックポストに融通がきくとなると、大学教授の方が便利だろうな
数学隣接の情報科学とかコンピュータ系の学科で、数学のポストもあるだろうし
教養系の大学数学講義のポストもあるだろうしね

RIMSのほうが数学的に上だろうが
求められる数学力といいうか数学研究力も
レベル高いものがあるだろう?

>それに悪巧みで世に出た天才的頭脳の持ち主ってだれよ?

天才とは言わないが
国会とかさ、沢山居るでしょ(^^;
0596現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/03(月) 23:15:23.05ID:duI4lbde
まあ、いまどき、数学研究で身を立てようなんて
「らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」かもしれない
東大か京大かで、大学数学科で主席クラスでどうかかも

http://bible-cafe.com/story/76
「らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」という聖句の深みと面白み
Posted on 2015年3月23日 by ichiro in 聖書の話
0597132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:08:06.23ID:27ptOfno
>>590
陰と陽は中国思想ではないよ
古代ペルシャのゾロアスター教から来たものだ
実は中国はペルシャとインドの影響が色濃い
0598132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:17:10.49ID:IM9xoq9H
餅先生、アンチに負けずがんばって
コメント書き込めなくても全国の応援の声は心で受け止めてね!
0601現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/04(火) 07:29:37.49ID:F9PLKXhq
>>598
>餅先生、アンチに負けずがんばって
>コメント書き込めなくても全国の応援の声は心で受け止めてね!

同意
2021 国際会議の成功をお祈りします
そして、ICM 2022で、IUTが議論されますように
https://icm2022.org/
0602現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/04(火) 07:34:53.76ID:F9PLKXhq
>>597
維新さん、夜遅くご苦労様です!(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD
陰陽(いんよう・おんよう・おんみょう、?音: y?nyang、英: yin - yang[1])とは、中国の思想に端を発し、森羅万象、宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から陰(いん)と陽(よう)の二つのカテゴリに分類する思想。陰と陽とは互いに対立する属性を持った二つの気であり、万物の生成消滅と言った変化はこの二気によって起こるとされる[2][3][4][5][6][7] 。

このような陰陽に基づいた思想や学説を陰陽思想、陰陽論、陰陽説などと言い、五行思想とともに陰陽五行説を構成した。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/390px-Yin_yang.svg.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E5%B8%AB
陰陽師(おんみょうじ、おんようじ)は、古代日本の律令制下において中務省の陰陽寮に属した官職の1つで、陰陽五行思想に基づいた陰陽道によって占筮(せんぜい)及び地相などを職掌とする方技(技術系の官人。技官)として配置された者を指す。 中・近世においては民間で私的祈祷や占術を行う者を称し[1]、中には神職の一種のように見られる者も存在する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E5%B8%AB_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
『陰陽師』(おんみょうじ)は、2001年に滝田洋二郎監督、野村萬斎の主演で製作された日本映画。夢枕獏原作の陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説『陰陽師』の映画化作品。本項では続編の『陰陽師II』も扱う。
0604現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/04(火) 13:08:23.87ID:BTJ4/wae
>>602 補足

ゾロアスター教が、「陰陽説」に影響を与えたというのは、小数説ないし独自説みたいだな
どちらも、結構古い話だ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%95%99
ゾロアスター教

ゾロアスター教(ゾロアスターきょう、ペルシア語: ??? ?????? Din-e Zardo?t、ドイツ語: die Lehre des Zoroaster/Zarathustra、英語: Zoroastrianism、?教(けんきょう、?音: xi?n jiao シェンジャオ))は、古代ペルシア発祥の宗教である。聖典は『アヴェスター』。

原イラン多神教を基に、ザラスシュトラ(ゾロアスター、ツァラトゥストラ)がアフラ・マズダーを信仰対象として創設したのがゾロアスター教のルーツである[3]。

紀元前6世紀のアケメネス朝ペルシア成立時、既に王家と王国の中枢をなすペルシア人のほとんどが信奉する宗教であったとも言われている[4]。これに対し、3世紀のサーサーン朝成立まで、長らくアーリア人の諸宗教の一派に過ぎなかったとする見方もある。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3
陰陽五行思想・説(いんようごぎょうしそう・せつ)とは、中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽説と五行説、それぞれ無関係に生まれた考え方が後に結合した。

「陰陽説」は古代中国神話に登場する帝王「伏羲」が作り出したものであり、全ての事象は、それだけが単独で存在するのではなく、「陰」と「陽」という相反する形(例えば明暗、天地、男女、善悪、吉凶など。前者が陽、後者が陰である)で存在し、それぞれが消長をくりかえすという思想である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%A7%8B%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3
春秋戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい)は、中国史において、紀元前770年に周が都を洛邑(成周)へ移してから、紀元前221年に秦が中国を統一するまでの時代である。この時代の周が東周と称されることから、東周時代(とうしゅうじだい)と称されることもある。
0606現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/04(火) 13:19:12.30ID:BTJ4/wae
>>604

ゾロアスターついでに
「ツァラトゥストラとは、ゾロアスター教の開祖の名前であるザラスシュトラ(ゾロアスター)をドイツ語読みしたものである」
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E8%AA%9E%E3%81%A3%E3%81%9F
『ツァラトゥストラはこう語った』(ツァラトゥストラはこうかたった、Also sprach Zarathustra)は、1883年から1885年にかけて発表された、ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの後期思想を代表する著作。「ツァラトゥストラはかく語りき」、「ツァラトゥストラはかく語れり」、「ツァラトゥストラはこう言った」等とも訳される。全4部から構成されている。

ツァラトゥストラ
ニーチェの初期の思想におけるディオニュソス概念がツァラトゥストラに結実したこと、また永劫回帰の思想がはじめて本格的に展開されたことは、この書物の意義の一つである。
ツァラトゥストラとは、ゾロアスター教の開祖の名前であるザラスシュトラ(ゾロアスター)をドイツ語読みしたものである。
しかし、この著作の思想は、ザラスシュトラの思想とはあまり関係がない。ニーチェ自身が『この人を見よ』で解説した内容に拠れば、ニーチェがツァラトゥストラの名を用いた理由は、二つある。
第一に、最初に善悪二元論を唱えたゾロアスターは、道徳についての経験を最も積んだ者であり、道徳の矛盾を最も知っているはずだという理由である。
第二に、ゾロアスター教では「誠実」を重んじ、ニーチェの重んじる「真理への誠実さ」も持つはずだという理由である。
この著作は、「神は死んだ」?Gott ist tot“など、それまでの価値観に対する挑発的な記述によって幕を開け、ツァラトゥストラの口を通じて超人、永劫回帰の思想が論じられている。

その他
・リヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩『ツァラトゥストラはこう語った』も名高い。とりわけ、その導入部がスタンリー・キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』(1968年)で使われて有名になった。
0609現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/05(水) 12:17:10.73ID:R1ZAm1zP
>>608
ども

英語のニュアンスは良く分からないが

訳文
I'm not even wrong.

もし、これを言ったなら、状況にもよるけど
普通は、自分を正当化する発言でしょね
多分

別の訳語一覧:
It's not even wrong.
They're not even wrong.
Not even wrong.

この三つは、「それはおかしい」ってことを、
強く表現しているのでしょうね
0611現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/06(木) 17:14:33.67ID:Jwpd0UuY
ご苦労さん
ピンピンしてますけど
0614132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:33:28.68ID:/k6YYsYk
【数学的に死んでいる状態】
論理による反駁が不可能

◆yH25M02vWFhPはすでに5回死んでいる

正規部分群の定義の誤り(同じ集合を同型と誤解する初歩的誤り)
円分体の同型写像に対する誤り(乗法を加法と誤解する初歩的誤り)
「箱入り無数目」の読解の誤り
∈と⊂と同じと思い込む誤り
Zermelo構成のωに関する誤り

初歩レベルで5つも間違えるなんて高卒レベルの馬鹿
0616132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:51:33.57ID:2C2Fea2f
>>614
ならば6回目が存在しないという証明がなければ
数学的に完全に死んでいると言えないのではないか?
0619132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:34:39.18ID:Qcd86xsR
>>618
あれで論破とかいってるの?
単に自分が正しいと主張しつづけるだけの根比べしかしてないじゃん。
日高とかといい勝負だね。
0620132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:37:36.77ID:ZcGQDlMh
数学者的にはちゃんとした数学者じゃないと死んだも同然なようだが
0621現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/06(木) 20:38:11.24ID:AITOuIGD
>>616
>ならば6回目が存在しないという証明がなければ
>数学的に完全に死んでいると言えないのではないか?

同意ですな
1.あほが、数学は減点評価だと思っているな
2.確かに、世の中減点評価ベースの場合も多いよな
3.だが、今まで数学のテストで、常に満点を取ってきましたか?w(^^
4.満点以外、例えば、95点平均だとすると、5回の試験で -5点x5=-25点
 だけど、そういう評価って、意味あるのかな?
 そもそも、常に満点を取る必要もなければ、間違ったところを補えば良いわけだし
5.そして、社会人の場合は、「試験の減点評価」ではなく、「何を(加点になること)をしたのか?(数学ではどんな論文を書いた?)」で評価される場合が、増える

まあ、大人になって、「試験の減点評価」の頭が切り換えられない、無職のヒキコモリらしい発想だと思うなw(^^;
0622現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/06(木) 20:42:36.65ID:AITOuIGD
>>620
>数学者的にはちゃんとした数学者じゃないと死んだも同然なようだが

同意だな
1.数学者的には、ちゃんと数学者の名目で、年俸が取れる人
2.数学者的には、ちゃんと数学論文書いて、評価される人
3.数学者的には、ちゃんとした数学論文ではないかもしれないが、なんか書いて、誤魔化せる人

それ以外は、数学者とは呼べないだろう?
因みに、自分は、数学者じゃない。外野です(^^;
0623現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/06(木) 20:56:49.12ID:AITOuIGD
>>619
>あれで論破とかいってるの?
>単に自分が正しいと主張しつづけるだけの根比べしかしてないじゃん。
>日高とかといい勝負だね。

日高とか知らないんだが(^^
まあ「論破」です

私が言っていることは、
下記 mathoverflowの二人の数学Drと同じです

一方、おサルは、それと反対に、質問者のDenis氏の意見に同じですよ
(Denis氏は、コンピュータサイエンスの人。測度論とか、測度論に基づく現代確率論の知識が殆どないみたい(日本の高校生レベルの確率の知識と見た))

(参考)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/65-71
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Denis氏 Dec 9 '13
(抜粋)
answered Dec 11 '13 at 21:07 Math Dr. Alexander Pruss 氏
”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, namely that given a fixed sequence u^→ , the probability of guessing correctly is (n-1)/n, then for a randomly selected sequence, the probability of guessing correctly is (n-1)/n.
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.”

Math Dr. Tony Huynh氏も分かっている
”If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist.”

つまり
”If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes”が実現できれば なのだが
'uniform' measure=一様分布 (「一様分布」は、>>67の非正則事前分布の説明に出てくるね)
0624現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/07(金) 00:07:22.52ID:ynwPY4Hi
>>588
>超弦理論は間違っていない (woitは三流)

資料追加しときます(^^

(参考)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/secret.html
すぎもと しげき (Shigeki Sugimoto) ウラ Home Page

1)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/YITP50.pdf
基礎物理学の展望 : 2003
超弦理論の魅力 京都大学基礎物理学研究所/杉本茂樹

2)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/K-theory.pdf
D-brane と K理論(入門)1, 2 杉本 茂樹 京都大学基礎物理学研究所 (2004 年 12 月 16 日受理)
(抜粋)
1 はじめに
K 理論は超弦理論が生まれるよりもずっと以前から数学者によって導入され、成長を
続けてきました。一方、量子重力を含む無矛盾な統一理論を求める過程で物理学者によっ
て発見された超弦理論や D-brane は K 理論とはほとんど無関係に発展していきました。
このように異文化に属する人々によって独立に生み出された K 理論と D-brane の間に非
常に深い関係があるということを見抜いたのはまたしても Witten でした。[1] 実は安定
な D-brane の配位を分類しようとするととても自然に(位相的な)K 理論に導かれるの
です。K 群の定義そのものに直接物理的な解釈が与えられるので、これを用いると、僕
のような数学の素養のない物理屋にも直観的に K 理論の本が読めるようになります。そ
うした目で昔の K 理論の教科書を眺めてみると、D-brane が導入されるよりもずっと以
前に書かれた本であるにも関わらず、D-brane のことがたくさん書かれていることに驚き
ます。

つづく
0625現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/07(金) 00:09:52.55ID:ynwPY4Hi
>>624
つづき

また、この K 理論的な構造はそれまで広く用いられてきた従来の超弦理論の記述法に
変更を迫る可能性があります。今回の話に登場する超弦理論には RR 場と呼ばれる微分
形式で表される場が登場しますが、これは微分形式なので、そのトポロジカルな分類には
当然のようにコホモロジー群が用いられてきました。特に、BPS D-brane と呼ばれる安
定な D-brane はこの RR 場に関する電荷を持っており、D-brane の電荷はコホモロジー
群によって分類されていました。あとで説明するように、K 群はコホモロジー群を拡張
したようなもので、この D-brane の電荷の分類が K 理論に取って代わられることになり
ます。D-brane の電荷に関するコホモロジー群を用いた結果と K 理論の予言とは多くの
場合一致しますが、異なる例もいろいろ知られています。そうした場合を個々に調べてみ
ると、 K 理論の予言が物理的に正しい結果を与え、コホモロジー群では不十分であると
いうことが示唆されるのです。(例えば、[2, 3] など。)
話はこれだけでは終わりません。 D-brane bフ記述法にはいb�「ろあるのでbキが、その
一つとして行列理論を用いたものがあります。あらゆる D-brane を正しく記述し得るあ
る種の行列理論を用いて構成される安定な D-brane を分類すると、今度は(解析的な)
K-homology という概念に自然に導かれます。上の [1] で Witten が用いた D-brane の記
述法はベクトル束を用いた幾何学的なものだったのに対して、今度は行列(Hilbert 空間
の上の作用素)を用いて代数的に記述されます。この行列理論を用いると D-brane の幾
何学的な情報がすべて作用素の言葉で記述されることになるわけです。

どういう記述法を
使うにしても同じ D-brane を表すので、K 理論を用いても K-homology を用いても同じ
結果が得られるべきですが、実際、K 群と K-homology の間には双対性があって、物理
的に同じ状況設定を考えると K 群と K-homology は期待通り同型になることを見て取れ
ます。つまり、超弦理論は K 群と K-homology との間の双対性や幾何と代数の間の対応
関係を知っていたということになります。

つづく
0626現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/07(金) 00:11:14.39ID:ynwPY4Hi
>>625
つづき

今回はこのようにさまざまな可能性を秘めている K 理論と D-brane との間の関係につ
いての入門的な解説をしてみたいと思います。

3)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/Oka_Sympo_v4.pdf
超弦理論によるハドロンの記述 1
杉本茂樹
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU)
1 2011 年 12 月 3 日に奈良女子大学で行われた第 10 回 岡シンポジウムでの講演を基に書き下ろしたものです。
1 はじめに
今回の話はずぶずぶの物理です。なにせ、後半では実験
データとかも出てきます。とはいえ、数学者の方々にとっても、馴染みのあるいくつかの数学的
な概念が実験で観測される粒子の性質を説明するのに使われている様子を垣間見ることができた
ら、それはそれで楽しいのではないかと期待しています。また、ひょんなことから新しい数学を
創るためのモティベーションやインスピレーションを与えるきっかけのそのまたきっかけにでも
なったら、この上なくうれしいです。
シンポジウムの参加者の多くは数学者でしたので、物理の予備知識がなくても雰囲気だけでも
理解して頂けるようにと努力してみました。

4)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/RIMS_v1.pdf
弦理論によるハドロンのスペクトルの解析1
杉本茂樹2
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機
1 2012 年 12 月 13 日に京都大学数理解析研究所で行われた研究会「スペクトル・散乱理論とその周辺」での講演に基づいています。
1 はじめに
この解説は「ハドロン」と呼ばれる粒子の性質を弦理論によって調べる方法を、数学者向けに
解説したものです。数学者向けと言っても、残念ながら私の力量不足のために、何か数学的に興味
深い定理が出てくる訳でもなく、また数学者が使い慣れた記法や用語を用いた解説というわけで
もありません。その点はどうぞお許しください。

つづく
0627現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/07(金) 00:11:42.65ID:ynwPY4Hi
>>626
つづき

研究会の主なテーマの一つがスペクトル理論で
したので、それに関係しそうな話題として、ハドロンのスペクトルの解析を中心に解説したいと
思います。あとで見るように、弦理論を用いた方法によるとハドロンの質量を求める問題がある
シュレーディンガー方程式の固有値を求める問題に帰着されます。ここでは特にそのシュレーディ
ンガー方程式がどのような考え方から導かれ、どのように使われるのかを解説しようと思います。

5)
https://www.researchgate.net/profile/Marcos_Marino/publication/279997261_Mathematics_and_string_theory/links/55a268b908ae1c0e04650838/Mathematics-and-string-theory.pdf
(PDF) Mathematics and string theory - ResearchGate 2015/07/12
Marcos Marino University of Geneva

6)
https://www.lpthe.jussieu.fr/~israel/notes.pdf
Master ICFP 2019-2020 2020/04/28
Lectures Notes on String Theory
Dan Israel¨ (israel アット lpthe.jussieu.fr )
Foreword
These lecture notes are based upon a series of courses given at the master program ICFP
from 2018 by the author.
(引用終り)

以上
0628132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:26:05.39ID:uVFCK1L9
最近数学勉強しだしたけどむかししてて
この人の論文も目にする機会がでてきたが
内容はわからないが
記述の形式からしてたぶんどっちは間違ってて致命的っぽい感じだな
0631132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:29:25.96ID:lb6zY++d
【トンデモ隔離】ゴミのコピペ魔【IUT
開き直り罵倒】
0633現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/08(土) 23:37:21.47ID:wEGnwISi
>>632
ありがとう

所感
・Ivan Fesenko先生とか、関係者には連絡と根回ししているんだろうね
・RIMSは、公式には未発表で、「中止」のまま
 おそらく、計画中で、正式には未決定でしょう
・2021年の国際会議、実現して、成功させてほしいです
0634132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:56:28.39ID:+DrKWuud
8年間も放置されているということは
世界中の数学者があまり興味をもっていないということなのか?
それとも、別の理由があるのか?

なにがどうなれば成功といえるのか?
0636132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:22:16.56ID:bHWvOEhQ
IUT狂信者が騒いでいるが、
実際はIUT本山のRIMSを利用してカネ
とポストを狙っているだけか
フェセンコらしい
0637132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:26:38.23ID:k7ukMcet
>>635
2015年に無理だったことが2021年に可能になるとも思えん
その間何も変化がなかったのに
0638現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 12:49:12.67ID:gEQArxFG
>>636
>実際はIUT本山のRIMSを利用してカネ
>とポストを狙っている

それは大事なことよ
フィール賞だって、金とポストよ
名誉以外に、いろんな大学や研究所からオファーが来て
よりどりみどり、年俸もなみの教授以上だろうね
IUTも、IUTの研究で、日本数学会のなんかの賞が取れれば、若手研究者としてはうれしいだろう

>>637
>2015年に無理だったことが2021年に可能になるとも思えん

逆でしょ
歴史の示すところ
数学は、進化している
漸増か、単調増加じゃね?w

>その間何も変化がなかったのに

変化あったよね
2017年にSSとの論争があり、ショルツェ氏がフィールズ賞をとったり

変化はね、水面下でじわじわ進んで
あるときに、ぐっと大きくなって、人々が変化に気付くことがある

桜の花が咲いたりというときね
変化は、冬の間にも進行しているが、内部の変化で気付かない
だが、春になって暖かくなると、咲く
0640132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:26:53.88ID:Cq2ctg1u
IUTは多方面にわたり疑惑だらけでしょ
0641132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:34:17.05ID:f5MzsV59
IUTは特殊であり特別であり異例であり例外だ
そこに一般論の切り口を持ち出しても間尺に合わない
0642現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 15:59:17.57ID:gEQArxFG
>>639
>金やポストを狙うのは悪いことでは無い
>わざわざ指摘するまでもないことだが?

いや、まあ、そうですな
職業数学者
プロ数学者
とも言えるが
金を稼いでこそプロ
金が取れないのはアマ

1億円検証問題
懸賞金が高いのは、チャレンジして欲しいからでもある
1億円は、インセンティブになるよね

>>640
>IUTは多方面にわたり疑惑だらけでしょ

IUTは疑問だらけ
と言い換えれば、IUT理論の数学界での状況を表しているかもね
でも、疑問は少しずつ解明されていくよ

>>641
>IUTは特殊であり特別であり異例であり例外だ
>そこに一般論の切り口を持ち出しても間尺に合わない

同意です
あまりにも、革新的な理論は、しばしばすぐには受入れられないことがある
物理で多いが、相対性理論とか、量子論とか、ビッグバン宇宙(膨張宇宙)とか
数学では、カントールや、ガロアや、リーマンがそうだったかも
0643132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:18:39.79ID:EXUgpgw2
>>642
>あまりにも、革新的な理論は、しばしばすぐには受入れられないことがある

いまだに実数の定義も行列のランクも行列式も理解できない
君にはIUTなんて百万回死んでも決して理解できないよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0644現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 17:27:24.98ID:gEQArxFG
>>643

自分の大失言を、取り繕うため、必死に他人のあら探ししてる〜w
意図が見え見えで、笑えるわ(^^

だがな、他人を攻撃しても、自分の失言は、どうしようもないよね
「自然数Nが、群の例?」

アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^;

(参考)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/130
130 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 17:04:08.32 ID:M6ulU/zP
(引用開始)
「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん
 で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」
って、自然数Nが、群の例?
ああ、wikipedia 「自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである」
を誤読したか?

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
0645132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:40:38.69ID:EXUgpgw2
数学板に書くのは行列のランクと行列式を勉強してからね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0646132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:59:03.03ID:o71CX773
>>644
> アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^;
自然数が群の人もオマエも両方消えれば丸く収まるというわけだ。
早く消えて。
0647現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 19:42:15.48ID:gEQArxFG
>>646
>> アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^;
>自然数が群の人も

ありがとう
「自然数が群の人」を分かってくれて

>オマエも両方消えれば丸く収まるというわけだ。

"両方消えれば丸く収まる"は、その通りだが
別に、”丸く収まる"という日本的解決は、別に望んでいないんだな
アホが、みんな消えたら、だれも居なくなるしな
0648132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:23:45.49ID:EXUgpgw2
>>646
「自然数が群の人」なんかそもそもいないよ

◆yH25M02vWFhP とかいう微積分も線形代数も根本から分からん馬鹿一匹が
勝手に現代数学を恨んでギャアギャアわめいてるだけ
0650現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 21:46:58.60ID:gEQArxFG
>>649
まあまあ
手口なんかどうでも良いのよ
数学では、真実は一つ
数学はディベートではない
数学以外の議論は、必ずしも必要ではないのです
0652現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 21:54:27.28ID:gEQArxFG
>>648
ID:EXUgpgw2 さん、
いやさ、維新さん
おめでとう

あなたは、今日も、数学板で、
書き込み順位
1 位/130 ID中
Total 31

がんばりましたね!
  wwwww(^^;

http://hissi.org/read.php/math/20200810/RVhVZ3BndzI.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年08月10日 > EXUgpgw2

書き込み順位
1 位/130 ID中
Total 31

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
・IUTを読むための用語集資料集スレ
・純粋・応用数学(含むガロア理論)3
・【大学数学の基礎】εδ、∀∃を語るスレッド
・現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
・Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
・数学は東大より京大 ← これ
・【地底】大阪・東北・名古屋・九州大学スレッド
・Fラン大学の数学科に迷い込んでしまいました…泣
0653現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/10(月) 22:00:40.92ID:gEQArxFG
>>651
”IUTは特殊であり特別であり異例であり例外だ”( >>641より)

Proof
1.IUTの特殊性:ワケワカらんと、多くの数学者がいう
2.IUTの特別性:査読に7年もかかった
3.IUTの異例性:査読完了の記者会見をした(普通はしない)
4.IUTの例外性:IUTのための国際会議 2021年 (ふつうはやらない)

QED
でも、これのディベートふうの議論は不要
0654132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:02:19.51ID:6xF5orFL
>>652
さぎの維粗新 必死だなw
0655132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:33:40.09ID:Rmec2SDt
>>653
コピペ魔の維粗新
またお得意の黒を白というディベート
0656132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:47:05.81ID:1J80w/iI
東京オリンピックも来年、中止じゃないかと言われているのに、IUTの国際会議なんてできるのか?

数学者は頭使ってる分だけ、体弱そうだから、コロナで重篤化しそうな人多いだろうし。
0657132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:01:22.77ID:hfPjFoo1
>>522

文句はある。
いつも徹夜明けのようなやつ(T)に、一般教養の講師させるな。まともに線形代数もおしえん。
0660132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:03:58.62ID:6mD0J3Fj
T の講義は、

意識こちらにあらずで、
内田の線形代数などそのへんにある当たり障りのない教科書を紹介し、そのまま板書する。

教科書からも全くやる気を感じられない。
打算が働いて、講義というものを、機械的な作業としかみなしていないのだろう。
テストは授業寝てても、
何も勉強せずに通る。

T は、そういう点で、
永田とは明らかに性質が違う。

次の世代を育てていないので、RIMS とかもはや若いの馬鹿しかおらんだろ。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:32:28.38ID:9LICGpPS
何も勉強せずに通るw

Tも天才らしいから、馬鹿の気持ちなんてわからないんだろうなぁ
無機質と言うか?
その点、Sのほうが人間味があるというか、弟子への思いやりがある気がするね
0663132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:42:15.54ID:4znqaizN
>>660
森重文の講義もつまんなくて不評だった
名古屋大時代は教育熱心だったそうだが
0665132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:54:01.35ID:6mD0J3Fj
>>661

Tは、天才だから馬鹿の気持ちがわからんのでなく、

T は、自分の考えている研究以外のことに頭が回らないくらいにはまるで馬鹿なんじゃなかろか。




>>664

別と考えるほどに頭やられていなくてね。
優秀な教育者がいないと、あとは尻すぼみだろ。森、柏原の業績はどう見ても優秀な教育者が彼らを仕立てた。

先駆者は、人を引きつける魅力がないといけないが、それがT にはあるのかどうか。
適切な人材を引きつけているようには到底見えんが。
0666132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:09:20.87ID:6mD0J3Fj
複雑に絡まった問題に対して、

解きほぐす過程をせずに、
そのまま解こうとする馬鹿が RIMS の若いのには多いように見える。


「適切な問題意識を共有し、腰をあげ、
世界的に体系だった調査を行い、
解けそうな問題に焦点をあて、
その問題がどれくらいの解けそうだから、
これくらいの資金がほしい。」

がいえるか、

「適切な問題意識を共有し、腰をあげ、
世界的に体系だった調査を行い、
解けそうな問題に焦点をあて、
その問題がどれくらいの解けそうであるが、これこれの理論の理解が不可避であるとし、
教育に転じよう。」


とする人間がいなければ、研究機関として、存在価値がない。

教育者と研究者は違う、
はカスみたいな言及ではないか。
0667132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:03:34.07ID:dNFU1THf
>>665
同意できんな。人はアウトプットに惹かれるものだよ
生み出した偉大な業績にね
偉大な業績は属人的なものじゃない
人格や教育者としての能力に左右されない
0669132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:41:54.69ID:9LICGpPS
まあ、RIMSには大カリスマMS教授がいらっしゃるから
ブログでさえおもろすぎて一般人を引き寄せる比類なき才能
問題ないな
0671現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/12(水) 18:47:57.71ID:K61Sge4c
他スレで行列論で遊んでいる内に、えらくレベルが上がって、ついていけないな(^^
RIMSの内部事情ね
若手を育てるってのは、大事だよね

>>660
>内田の線形代数などそのへんにある当たり障りのない教科書を紹介し、そのまま板書する。
教科書からも全くやる気を感じられない。
打算が働いて、講義というものを、機械的な作業としかみなしていないのだろう。

それだったら
今日は、あとでテキストのPxx〜yyまでを読んでおけ
とか言っておいて、雑談と脱線授業の数学漫談話でもやれば良いのに
(昔、高校とか大学でそういう先生いたな(^^)

>テストは授業寝てても、
>何も勉強せずに通る。

それは良いと思う
本当の勉強は、各人やれば良い
0672132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:02:22.28ID:aRNO8Y5N
>>671
微分積分の初歩も線形代数の初歩も分かってない人は
もともとレベルがどん底だから、最初からついていけてないよ

身の程をしろうね 高卒君

それから、クラメルの公式しか知らないんじゃ工学的にも全然使えないから
ガウスの掃き出し法くらい覚えろよw
0673現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/12(水) 20:29:36.72ID:KiyP/uDI
>>672

これはこれは
維新さん(= ID:aRNO8Y5N)
中卒無職のヒキコモリさん

今日も、数学板 書き込み順位 1 位/89 ID中です
ご苦労さまですな〜

(参考)
http://hissi.org/read.php/math/20200812/YVJOTzhZNU4.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年08月12日 > ID:aRNO8Y5N

書き込み順位
1 位/89 ID中
書き込み数 24

使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
【大学数学の基礎】εδ、∀∃を語るスレッド
数学科を出て稼ぐ方法
0674現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/08/12(水) 20:38:20.90ID:KiyP/uDI
余談ですが

http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3438
現代思想2020年7月号 特集=圏論の世界
数論幾何と圏論 / 伊藤哲史

これの謝辞に、越川 皓永 (Koshikawa, Teruhisa)氏の名前があがっていた
エタール・コホモロジーや混合モチーフについての有益な示唆を戴いたと

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/koshikawa.html
越川 皓永 (Koshikawa, Teruhisa)

研究内容 整数論,数論幾何学の研究
紹 介
代数多様体のコホモロジー,特に射影的で滑らかな多様体のコホモロジーに興味を持って研究している。少し違う言い方をすれば,純モチーフが研究対象といえる。純モチーフは,Langlands 対応により保型表現とも対応するので,そのような関連分野や志村多様体にも興味を持っている。

有限体上のK3曲面のTate 予想はMadapusi Pera らにより証明されたが, その証明では久賀佐武構成を志村多様体の幾何と併せて調べることが鍵となっている。この方向をさらに推し進め, K3曲面の虚数乗法付きの持ち上げとそのTate予想(K3曲面$X$に対し,$X\times X$の場合)への応用について研究した。また,標数2の場合にMadapusi Pera の証明自体に飛躍があることを見つけ,これを修正した。この修正には以下でも触れる整$p$進Hodge理論の進展が本質的に用いられている。(伊藤哲史氏, 伊藤和広氏との共同研究)
0675粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/08/12(水) 21:06:23.00ID:YrETL8YJ
>>667
そうに人は即物的とは限らんぞ、属人的でもある
「現場」より「間接」のが高給じゃったり会社の顔じゃったり
0676132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:44:42.70ID:LKXAqSjE
数学といえば佐川幸義かな
0678132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:06:46.68ID:aWp8nEbq
>>677

やや猫背でよくわからんが、高くても、170 半ばから後半くらいじゃね?
日本人のなかでは、低くもないと思う。
0679132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:08:49.54ID:aWp8nEbq
>>667

籠の中の鳥として生きたほうが良さそうな人間に対する寵愛を、自分が賢いから評価されていると勘違いしていないか?
数学を楽しそうに取り組む人を見て、賢いと思うのはこれは間違いで、正しくは「社会のためになる良い趣味をもってはる。頑張ってください。」という愛でる気持ちだ。これは賢いとは全く次元が違う話だ。
0680132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:58:57.19ID:0JOi12K3
社会の足引っ張る狡賢さに対して内心妬み羨望甚だしい印象なのが関西弁。

ナチュラルに脱ぎ掛けのズボンおパンツの片足だけ裏返ったのとどっちが足手まといなのか?。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況