浪人使っているよ
・金には困っていない(これが一番w)
・センブラは便利(これが二番)
・エロ アド(PR) がうざい(これも二番)
・まあ、”久米仙人”(下記)みたいなものよww(゜ロ゜;

(参考)
http://zizimuge.blog44.fc2.com/blog-entry-7.html
さおのむかし
久米仙人は何故落ちたか?(1)2006.02.12
(抜粋)
久米仙人というのは、聖武帝の御世に生きた人だというから、実在したのだとすれば、ほぼ八世紀頃の人物である。吉野の龍門寺で仙法をきわめ、自在に空を飛翔するほどになったのだが、あるとき吉野河で洗濯をする女性の足に目を奪われて、河に墜落してしまったのだという。

この話は『今昔物語集』巻十一に、「久米仙人、始造久米寺語」(くめせんにん、はじめてくめでらをつくれること)という題で語られており、古来有名なものなのだが、どちらかと言えば、真面目な検討の対象になるというよりは、むしろ「女性の色香に惑わされて、験力を失った愚かな仙人」ということで、笑い話として扱われることが多いようである。