X



トップページ数学
1002コメント426KB
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001日高
垢版 |
2019/11/06(水) 09:02:13.97ID:K0QQ8/dg
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…@が、有理数解を持つかを検討する。
@をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとなる。Aを積の形に変形してrを求める。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})…C
となる。
Cはxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、C,A,@は有理数解を持たない。
rが有理数ならば、Cの両辺に(a^{1/(p-1)})^pを掛けた
(xa^{1/(p-1)})^p+(ya^{1/(p-1)})^p=(xa^{1/(p-1)}+(pa)^{1/(p-1)})^p…Dとなる。
Dをxa^{1/(p-1)}=X, ya^{1/(p-1)}=Y, xa^{1/(p-1)}+(pa)^{1/(p-1)}=Zとおくと、
X:Y:Z=x:y:zとなる。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:08:03.73ID:g8V67tbk
>>799
日高氏の頭の中では背理法は用いておらず、
x^p+y^p=z^pの解を求めようとしている。
その際、定数rを用いてx^p+y^p=(x+r)^pとx,yの二変数にして
rごとに有理数解x,y,x+rをさがしているのでは。
0801日高
垢版 |
2019/11/25(月) 07:42:13.02ID:GLgYCARi
>これは、X,Y,Zの定義のつもりですか?

はい。
0802日高
垢版 |
2019/11/25(月) 07:44:41.28ID:GLgYCARi
>偽なる命題を“証明”した日高氏の証明は明らかに誤り。

すみません。どれが、「偽なる命題」に当たるかを、教えていただけないでしょうか。
0804日高
垢版 |
2019/11/25(月) 08:35:01.68ID:GLgYCARi
>なんですでに存在しているzをここで定義してるの?

z=x+rとするためです。
0805日高
垢版 |
2019/11/25(月) 08:37:26.10ID:GLgYCARi
>rごとに有理数解x,y,x+rをさがしているのでは。

そうです。

rが、変わっても、X:Y:Z=x:y:zとなります。
0806日高
垢版 |
2019/11/25(月) 08:39:28.12ID:GLgYCARi
>798を参考にしてほしい。

798のどの部分を、参考にすればよいのでしょうか。
0807132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:02:21.51ID:t5qCbiVp
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです
|の|
|本| a^{1/(1-1)}という表現が可能かどうかわかりませんが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| ところが、その自慢の下半身がだんだん劣化しつつあります。(´・ω・`)
|ん|
|!| しかし、睾丸無知ですので投稿し続けます。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘

 しかし、数学ナビの掲示板のころからまったく進歩ないなあ。
 相手をするのもいいかげん飽きてきた。
0808132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:02:55.66ID:D3hi30e+
>> 804

すでに定義されているzを再び
z=..
と定義するのはダメ。
0809日高
垢版 |
2019/11/25(月) 12:12:48.36ID:GLgYCARi
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)

よろしくお願いします。
0810日高
垢版 |
2019/11/25(月) 12:14:53.04ID:GLgYCARi
>すでに定義されているzを再び
z=..
と定義するのはダメ。

すみません。理由を教えていただけないでしょうか。
0811日高
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:58.29ID:GLgYCARi
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0812132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:35:54.01ID:D3hi30e+
>> 810

zはすでに登場しているから。
0813日高
垢版 |
2019/11/25(月) 13:45:45.75ID:GLgYCARi
>zはすでに登場しているから。

なぜ、二度登場しては、いけないのでしょうか?
0814442
垢版 |
2019/11/25(月) 16:13:30.10ID:pf46PMSS
> x,y,z,rは有理数と仮定する。

> ➂はr^(p-1)=pとすると、

r が有理数という仮定の元で r が無理数の場合を検討するのはなぜですか?

r を有理数と仮定した時に r を無理数とすると仮定に反するという
C云々を持ち出すまでもなく、至極当たり前のことしか言ってないですね、あの段落は。
0815日高
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:00.24ID:GLgYCARi
>r が有理数という仮定の元で r が無理数の場合を検討するのはなぜですか?

r が無理数の場合は、x,y,zが整数比となりません。

r が有理数の場合は、X,Y,Zとなります。

x:y:z=X:Y:Zとなります。
0816132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:58:01.20ID:WWRBh0Ez
>>800
「rは有理数と仮定する」としておきながら、同時に「r^(p-1)=pとする」と言っているので、自己矛盾を引き起こしている

日高が証明しているのは、「rが有理数のときr^(p-1)=pにはならない」でしかないのであって、x^p+y^p=z^pの解の有無ではないことに注意すべし
0817日高
垢版 |
2019/11/25(月) 18:25:01.59ID:GLgYCARi
>「rは有理数と仮定する」としてながら、同時に「r^(p-1)=pとする」と言っているので、自己矛盾を引き起こしている

「r^(p-1)=pとすると」rは、有理数とならないので、仮定に反します。

日高が証明しているのは、「rが有理数のときr^(p-1)=pにはならない」でしかないのであって、x^p+y^p=z^pの解の有無ではないことに注意すべし

rが無理数となれば、x,y,zの有理数解はない。ということになります。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:39:36.52ID:/55HAqdS
rは有理数である

と仮定しているのに何故rは無理数になる様相が存在するのか
0819132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:40:46.90ID:qquH/EjC
>>802
「pを奇素数とするときx^p+y^p=z^pは有理数解をもたない」です。
0820132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:48:23.60ID:WWRBh0Ez
>>817
>>「rは有理数と仮定する」としてながら、同時に「r^(p-1)=pとする」と言っているので、自己矛盾を引き起こしている
>「r^(p-1)=pとすると」rは、有理数とならないので、仮定に反します。

仮定に反するのは、日高が勝手に「rは有理数と仮定する」と「r^(p-1)=pとする」を同時に仮定したからにすぎない
この場合、数学的には「ゆえに日高は誤りである」と結論するのが正しい。
0821132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:52:43.01ID:qquH/EjC
日高氏の記号にならうならa=1/pのとき。r=(pa)^{1/(p-1)}=1となる。
(6)はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pだからX^p+Y^p=(X+1)^p。
これはX=0,Y=1という有理数解を持つ。
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})の無理数解x=0,y=p^{1/(p-1)}と比べると
X:Y:Z=x:y:zとなっている。
0822日高
垢版 |
2019/11/25(月) 20:22:34.84ID:GLgYCARi
>rは有理数である

と仮定しているのに何故rは無理数になる様相が存在するのか

rは、仮定通りになるとは、限りません。
0823日高
垢版 |
2019/11/25(月) 20:59:05.86ID:GLgYCARi
>「pを奇素数とするときx^p+y^p=z^pは有理数解をもたない」です。

「有理数解をもたない」は、偽となりますが、「自然数解をもたない」ならば、
真では、ないでしょうか。

命題は、「pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。」としているので、x,y,z,rは、0を除く有理数とするに、訂正した場合は、どうでしょうか?
0824132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:03:40.07ID:/55HAqdS
有理数であるの否定命題は無理数であるなのか?

@有理数である または 有理数でない  (排中律)

A有理数でない                 

Bゆえに無理数である

有理数の裏は無理数なのか?
ディリクレ関数じゃないんだよ?
0825日高
垢版 |
2019/11/25(月) 21:06:39.70ID:GLgYCARi
>仮定に反するのは、日高が勝手に「rは有理数と仮定する」と「r^(p-1)=pとする」を同時に仮定したからにすぎない
この場合、数学的には「ゆえに日高は誤りである」と結論するのが正しい。

「r^(p-1)=pとする」は、仮定ではありません。
0826日高
垢版 |
2019/11/25(月) 21:24:31.82ID:GLgYCARi
>日高氏の記号にならうならa=1/pのとき。r=(pa)^{1/(p-1)}=1となる。
(6)はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pだからX^p+Y^p=(X+1)^p。
これはX=0,Y=1という有理数解を持つ。
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})の無理数解x=0,y=p^{1/(p-1)}と比べると
X:Y:Z=x:y:zとなっている。

「x,y,zは、0を除く有理数と仮定する。」に訂正します。
0827日高
垢版 |
2019/11/25(月) 21:28:51.40ID:GLgYCARi
>有理数であるの否定命題は無理数であるなのか?

@有理数である または 有理数でない  (排中律)

A有理数でない                 

Bゆえに無理数である

有理数の裏は無理数なのか?
ディリクレ関数じゃないんだよ?

すみません。もう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
0828日高
垢版 |
2019/11/25(月) 21:33:06.13ID:GLgYCARi
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは0を除く有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0829132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:47:45.42ID:qquH/EjC
>>828
> x,y,z,rは0を除く有理数と仮定する。
この仮定はその先の証明のどこで使われているのですか?
0830132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:25.70ID:cdehhJG3
要するに、矛盾が生じる状況を「自分で」作っておきながら、
「矛盾が生じたから仮定が間違ってる」という意味不明なことやってるということだよね
0832132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:47:27.49ID:xvK62Wtt
皆さんもご存じの通り、方程式 x^3+19y^3=z^3 は、(x,y,z)=(2,1,3) という立派な自然数解を持つ。
この方程式も、>>828 のやり方を使うと、自然数解がないことになってしまう。
不思議だね。実に不思議だ。

【定理】pが奇素数のとき、x^p+19y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+19y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+19y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは0を除く有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+19(y/r)^p=(x/r+1)^p, 19(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){19(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、AはX^p+19Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){19(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+19Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+19y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0833132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:19:07.37ID:t5qCbiVp
うん。>>832はなかなかいい。

ただ、日高爺は下半身で考えるタイプだからわからんだろうwwwwwwww
0834132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:20:28.75ID:D3hi30e+
>> 813

2度登場してもいいが、2度定義するのはダメ。
0835132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:40:14.68ID:pf46PMSS
>>825
> 「r^(p-1)=pとする」は、仮定ではありません。

よくわかりません、もう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
0836日高
垢版 |
2019/11/26(火) 06:04:17.42ID:rKDBhwFV
> x,y,z,rは0を除く有理数と仮定する。
>この仮定はその先の証明のどこで使われているのですか?

z=x+r
r=p^{1/(p-1)}
z=x+p^{1/(p-1)}となるので、
の部分です。
0837日高
垢版 |
2019/11/26(火) 06:07:08.35ID:rKDBhwFV
>要するに、矛盾が生じる状況を「自分で」作っておきながら、
「矛盾が生じたから仮定が間違ってる」という意味不明なことやってるということだよね

すみません。もうすこし、詳しく説明していただけないでしょうか。
0838日高
垢版 |
2019/11/26(火) 06:08:55.48ID:rKDBhwFV
>然り。

すみません。もうすこし詳しく説明していただけないでしょうか。
0839日高
垢版 |
2019/11/26(火) 07:58:34.91ID:rKDBhwFV
>皆さんもご存じの通り、方程式 x^3+19y^3=z^3 は、(x,y,z)=(2,1,3) という立派な自然数解を持つ。
この方程式も、>>828 のやり方を使うと、自然数解がないことになってしまう。
不思議だね。実に不思議だ。

方程式 x^3+19y^3=z^3 は、{19(y/r)^p-1}となるので、19(y/r)^pの部分が異なります。
0840日高
垢版 |
2019/11/26(火) 08:00:16.65ID:rKDBhwFV
>2度登場してもいいが、2度定義するのはダメ。

すみません。理由を教えていただけないでしょうか。
0841132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:30:02.29ID:qIYiDAm3
>>825
>「r^(p-1)=pとする」は、仮定ではありません。

仮定ではないならどんな意味ですか?
あなたの考える意味をできるだけ詳しく書いてください。

普通「r^(p-1)=pとする」は、
「r^(p-1)はpと等しいと仮定する」という意味で使われます。読む人はそう捉えています。
0842日高
垢版 |
2019/11/26(火) 08:50:58.41ID:rKDBhwFV
>普通「r^(p-1)=pとする」は、
「r^(p-1)はpと等しいと仮定する」という意味で使われます。読む人はそう捉えています。

貴方のおっしゃる通りと、思いますので、

「r^(p-1)=pとする」を、「r^(p-1)=pとなるので、」に訂正したいと思います。
0843132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:58:11.70ID:rKDBhwFV
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0846日高
垢版 |
2019/11/26(火) 10:19:00.59ID:rKDBhwFV
>>842
ならねえよ

「r=p^{1/(p-1)}となる。」ので、仮定に反します。
0848日高
垢版 |
2019/11/26(火) 10:21:24.52ID:rKDBhwFV
>>796が見やすかったのにな

そうですね。
0849日高
垢版 |
2019/11/26(火) 10:27:33.01ID:rKDBhwFV
>>846
何の仮定?

「rは有理数とする」と仮定したことです。
0851日高
垢版 |
2019/11/26(火) 11:28:27.11ID:rKDBhwFV
>「r^(p-1)=pとなるので、」
なってないじゃん

「r^(p-1)=pとなる」場合は、rは、有理数となりません。
0852132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:44:13.78ID:S+iisQBM
> ➂はr^(p-1)=pとなるので、
> r^(p-1)=p以外の場合は、

r^(p-1)=p となるならば、それ以外の場合を検討する必要はないのではないですか?
0853日高
垢版 |
2019/11/26(火) 11:55:49.72ID:rKDBhwFV
r^(p-1)=p となるならば、それ以外の場合を検討する必要はないのではないですか?

それ以外の場合は、r^(p-1)=paとなります。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:19:24.23ID:S+iisQBM
>>853
それ以外の場合が可能ならば、
「r^(p-1)=pとなるので」は不適切な表現でないでしょうか?
0855日高
垢版 |
2019/11/26(火) 13:42:19.79ID:rKDBhwFV
>それ以外の場合が可能ならば、
「r^(p-1)=pとなるので」は不適切な表現でないでしょうか?

r^(p-1)=pは、r^(p-1)=paの、a=1の場合です。

r^(p-1)=pの場合とr^(p-1)=paの場合があるということです。
r^(p-1)=pの場合を、x,y,z
r^(p-1)=paの場合を、X,Y,Zとすると、
X:Y:Z=x:y:zとなります。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:52:48.24ID:S+iisQBM
>>855
> r^(p-1)=pの場合とr^(p-1)=paの場合があるということです。

であるならば「r^(p-1)=pとなるので」は不適切な表現でないでしょうか。
0857日高
垢版 |
2019/11/26(火) 14:08:35.46ID:rKDBhwFV
> r^(p-1)=pの場合とr^(p-1)=paの場合があるということです。

>であるならば「r^(p-1)=pとなるので」は不適切な表現でないでしょうか。

「r^(p-1)=pの場合は」ではどうでしょうか。
0858日高
垢版 |
2019/11/26(火) 14:23:30.33ID:rKDBhwFV
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとした場合、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0859132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:29:36.98ID:S+iisQBM
>>857
> 「r^(p-1)=pの場合は」ではどうでしょうか。

r が有理数である仮定の元で無理数の場合を検討することは、無意味ではないでしょうか?
0860日高
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:53.34ID:rKDBhwFV
>r が有理数である仮定の元で無理数の場合を検討することは、無意味ではないでしょうか?

X:Y:Z=x:y:zとなるので、無意味では、ありません。
0861日高
垢版 |
2019/11/26(火) 14:37:12.82ID:rKDBhwFV
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは0をのぞく有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとした場合、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rが無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:18:44.39ID:qIYiDAm3
>>857

「r^(p-1)=pとなる」は、
「(これまでの論理により) r^(p-1)=pであると結論する」という意味です。

「r^(p-1)=pの場合は」は、
「r^(p-1)=pであると仮定する場合には」という意味です。

>>「r^(p-1)=pの場合は」ではどうでしょうか。
あなたは「r^(p-1)=p」を仮定と考えていますか?結論と考えていますか?それともこれらの違いがわからないのですか?
0863日高
垢版 |
2019/11/26(火) 16:41:52.21ID:rKDBhwFV
>あなたは「r^(p-1)=p」を仮定と考えていますか?結論と考えていますか?それともこれらの違いがわからないのですか?

結論と考えて
0864日高
垢版 |
2019/11/26(火) 16:42:51.63ID:rKDBhwFV
>あなたは「r^(p-1)=p」を仮定と考えていますか?結論と考えていますか?それともこれらの違いがわからないのですか?

結論と考えています。
0865日高
垢版 |
2019/11/26(火) 16:46:33.43ID:rKDBhwFV
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは0をのぞく有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rが無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:53:09.71ID:3qw1YGK4
>>865
 爺さん、数学の証明としては零点だ。全然進歩しとらん(笑)。

 素人漫才のシナリオとしても零点。
0867日高
垢版 |
2019/11/26(火) 17:01:36.92ID:rKDBhwFV
>爺さん、数学の証明としては零点だ。全然進歩しとらん(笑)。

すみません。間違い箇所をご指摘いただけないでしょうか。
0868132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:39:01.12ID:lohNUd7R
うーん、こりゃ高木と同じ運命を辿るな。

証明の土台にある論理が間違っているのに、それを理解せず表面的なところばかり直してくるところが非常に似ている。

証明を出してきたので、それを見た人は間違いを指摘するんだけど、
証明者本人を納得させる義務はないから、
本人が理解できなきゃ放置されて終わりだよ。
0870日高
垢版 |
2019/11/26(火) 20:01:58.01ID:rKDBhwFV
>証明の土台にある論理が間違っているのに、それを理解せず表面的なところばかり直してくるところが非常に似ている。

証明の土台にある、論理が間違っている箇所を、ご指摘いただけないでしょうか。
0871日高
垢版 |
2019/11/26(火) 20:05:20.22ID:rKDBhwFV
>〜となる。
が間違い。ゴミクズ。

〜となる。が間違い。となる理由を、ご指摘いただけないでしょうか。
0872132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:06:59.04ID:M7oLRT59
>>865

フェルマーの最終定理に反例X^p+Y^p=Z^pがあったとして
これをX^p+Y^p=(X+R)^p と書くとRは自然数。
r=p^{1/(p-1)}の場合の解x,y,zでこれとX:Y:Z=x:y:zの関係をもつものはX,Y,Zの無理数倍。
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pの無理数解については何も調べていないのだから何の矛盾も生じない。

間違った証明です。
0873日高
垢版 |
2019/11/26(火) 20:29:49.91ID:rKDBhwFV
>x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pの無理数解については何も調べていないのだから何の矛盾も生じない。

x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pの解が無理数で、整数比となるものが、あるとすると、
その解を、共通の無理数dで割ると、x/d:y/d:z/d=x:y:zとなります。
x:y:zは、整数比となるので、x,y,zは有理数となります。
つまり、x,y,zが、有理数の場合と同じとなります。
0874132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:34:44.93ID:M7oLRT59
>>873

> >x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pの無理数解については何も調べていないのだから何の矛盾も生じない。
>
> x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pの解が無理数で、整数比となるものが、あるとすると、
> その解を、共通の無理数dで割ると、x/d:y/d:z/d=x:y:zとなります。
> x:y:zは、整数比となるので、x,y,zは有理数となります。
> つまり、x,y,zが、有理数の場合と同じとなります。

下から4行目で「解が無理数で」と書いてるのに下から2行目では「有理数となります」。
どうなっているのですか?
0875日高
垢版 |
2019/11/26(火) 20:40:18.86ID:rKDBhwFV
>下から4行目で「解が無理数で」と書いてるのに下から2行目では「有理数となります」。
どうなっているのですか?

「有理数となります」。ではなく、「有理数の場合と同じとなります」です。
0876132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:51:04.25ID:M7oLRT59
>>875

いや、あなたは>>873で「x,y,zは有理数となります」と書きました。
0877日高
垢版 |
2019/11/26(火) 20:57:39.29ID:rKDBhwFV
>いや、あなたは>>873で「x,y,zは有理数となります」と書きました。

最後から2行目は、「x,y,zは有理数となります」と書きました。
最後の1行目は、「有理数の場合と同じとなります」と書きました。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:07:42.79ID:M7oLRT59
>>877

> >いや、あなたは>>873で「x,y,zは有理数となります」と書きました。
>
> 最後から2行目は、「x,y,zは有理数となります」と書きました。
> 最後の1行目は、「有理数の場合と同じとなります」と書きました。

「x,y,zは有理数となります」と書いたことは認めますね?
0881132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:21:12.31ID:S+iisQBM
>>865
> z=x+rとおいて、

多分すでに指摘されているかとは思いますが、
新しく定義する記号を左辺に置いて、

r=z-x とおいて、

と記述する方が一般的です。

> r^(p-1)=pとなるので

>>856 で不適切と指摘された記述に戻ったのはなぜでしょうか。

> AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。

突如現れる大文字の X と Y が未定義です。
r と同様に、

X=なんたら、Y=かんたら とおくと、

と定義を記述しないと余人には理解不能です。

> a(1/a)を掛けると

a も同様に未定義ですので定義を書いて頂きたく。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:15:40.68ID:fdRiD9XQ
>>881
この a は「魔法の a」で、
これがあると「AB = CD ならば A = C」が証明できるという。
0884日高
垢版 |
2019/11/27(水) 08:19:07.51ID:tuk4Ic8H
「x,y,zは有理数となります」と書いたことは認めますね?

書き方が、適切でなかったので、訂正します。

x'=x/d, y'=y/d, z'=z/dとおくと、
「x',y',z'は有理数となります」に訂正します。
0885132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:55:50.20ID:4258dryT
 こら、爺さん

> x'=x/d, y'=y/d, z'=z/dとおくと、
> 「x',y',z'は有理数となります」に訂正します。

のようにまた新たな変数を持ち込むと証明の整合性に
よりいっそう手間取るぞ。

 x',y',z'は有理数となります

のような書き方はx',y',z'が無理数にもなる可能性を示唆している。
 それに d は何だ。君のティムポか。
 上にもあるけど a の定義はどうした?
0886日高
垢版 |
2019/11/27(水) 09:10:05.69ID:tuk4Ic8H
>日高バカ丸出し。
>適当な記号を使うなっていわれているのに。

そうですね。
0887日高
垢版 |
2019/11/27(水) 09:11:49.56ID:tuk4Ic8H
>さっき誰かに指摘されてただろうが。ボケ老人。

そうでした。
0888日高
垢版 |
2019/11/27(水) 09:24:33.92ID:tuk4Ic8H
>r=z-x とおいて、
と記述する方が一般的です。

z=x+rの方が分かりやすいと思ったからです。

突如現れる大文字の X と Y が未定義です。

X=xa^{1/(p-1)}, Y=ya^{1/(p-1)}となります。

a も同様に未定義ですので定義を書いて頂きたく。

aは任意の有理数です。
0889日高
垢版 |
2019/11/27(水) 09:28:48.17ID:tuk4Ic8H
>この a は「魔法の a」で、
これがあると「AB = CD ならば A = C」が証明できるという。

AB = CD ならば AB=aCD(1/a)となります。
0890日高
垢版 |
2019/11/27(水) 09:31:49.62ID:tuk4Ic8H
>のような書き方はx',y',z'が無理数にもなる可能性を示唆している。
 それに d は何だ。君のティムポか。
 上にもあるけど a の定義はどうした?

dは、x,y,zに共通の無理数です。
aは、任意の有理数です。
0891132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:24:15.57ID:RSQQvxmc
>>890
デタラメすぎて頭が痛い。

>dは、x,y,zに共通の無理数です。

「共通の無理数」って何?数学にそんな用語はない。


>aは、任意の有理数です。

証明に「r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。」と書いてある。
aが有理数だとrは有理数にならないが、それでいいのか?
0892日高
垢版 |
2019/11/27(水) 10:29:14.99ID:tuk4Ic8H
>証明に「r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。」と書いてある。
aが有理数だとrは有理数にならないが、それでいいのか?

いいです。
p=3,
a=3のとき、
r=3となります。
0893132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:40:45.16ID:RSQQvxmc
>>892
>p=3,
>a=3のとき、
>r=3となります。


それなら「aは任意の有理数」ではない。
たとえば a=2ならrは有理数にならない。
0894日高
垢版 |
2019/11/27(水) 13:50:31.16ID:tuk4Ic8H
>たとえば a=2ならrは有理数にならない。

そうでした。任意の有理数ではないですね。
この場合どういう言い方をしたら、いいのでしょうか。
0895日高
垢版 |
2019/11/27(水) 14:04:23.46ID:tuk4Ic8H
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0896132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:04:34.48ID:i+twxfpI
言い方の問題ではないでしょう。
結論ありきで証明を考えるからいかんのだ。
0897日高
垢版 |
2019/11/27(水) 16:15:25.91ID:tuk4Ic8H
>言い方の問題ではないでしょう。
結論ありきで証明を考えるからいかんのだ。

すみません。間違いを、ご指摘いただけないでしょうか。
0899日高
垢版 |
2019/11/27(水) 16:36:14.34ID:tuk4Ic8H
>指摘無視。ゴミ

すみません。指摘無視部分は、どこでしょうか?
0900132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:16:38.34ID:i+twxfpI
>>897
ほかの方が具体的な間違いの箇所を指摘していますから、よく読み返してください。

あなたは「この場合どういう言い方をしたら、いいのでしょうか」と書いています。
これは、自身の考え方が間違っているわけではなく単に表現がまずいだけだ、と考えていると受け取れますが、
そうではないのです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況