X



トップページ数学
1002コメント542KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:49.70ID:/k5aIfYN
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0614132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:13:48.79ID:wJeqv2DR
「おら東京さ行ぐだ」
青森県出身の〇〇先輩がよく歌ってました
お元気ですか? 
0638現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/15(土) 21:08:40.28ID:xd+7/soM
>>416 補足
>DR Pruss氏のいう”non-conglomerability”(確率空間でΩが無限集合になる)の意味と思う

遠隔スマン
・例えば、発行枚数無限大 n→∞の宝くじ、大当たり1枚のみ。的中確率1/n→0(n→∞の極限で)
・こういう例が、”non-conglomerability”、つまり”COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY”不成立ってことだろうと
・で、(確率論の専門家さん)Ω=R^N で、Pが可測関数に出来ないじゃろうという
・補足コメント:標本空間Ω=実数Rの可算無限N個の直積という破天荒なものをとったら、
 確率Pを可測関数で、かつ0<=P<=1 とすることは、
 当然、上記の”発行枚数無限大 n→∞の宝くじ”の場合より、ずっとずっと難しい
 それが分るでしょ(^^
0640現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:31.96ID:xd+7/soM
>>379 補足
(抜粋)
これって常識的に考えると
「一応自然数だけど、人間が生きてる間に
 その桁を全て読むことができないような
 スッゲェバカでかい数」
が出てくるよね
たしかにいかほどバカでかくても大小関係は決まるよ
だから言ってることはまあごもっともだと思う
でもさ、多分上限のつもり数が非常識なほどデカいよ
だからきっと全然現実的な戦略じゃないと思うなぁ
こんな戦略、使えるのは神様だけでしょ(ボソッ)
(引用終り)

でな、>>27より「ある有限の数D」が取れるとすると
反例が成立する

だから、「有限の数D」は取れない
なので、おれは、時枝不成立だといった

おまえ、「気のせいでしょう 私は時枝論文が誤りだとはいってませんから」
といってドツボにはまったんだね(^^
0652132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:54:26.43ID:iQ30IQEH
今夜も香ばしさ全開(^^
「人間が全桁読めないから不成立」に「無限小数は数として存在できない」と同じ臭いを感じる(^^
0653現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/15(土) 22:27:47.58ID:xd+7/soM
>>366 補足
(引用開始)
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)

遠隔レスすまん

”X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立”という例は、
>>338 に書いたように、
現代的な関数概念で
任意の実関数
f:R→R
で、関数値の列 で作れる
そして、それが時枝記事の解法の反例となる

で、当たり前だが「選択公理は成立しない」などとはならない(^^

そもそも、考えてみるに
ある定理:
P→Qがあって
対偶:
¬Q→¬P

だから、P→Q成立なら¬Q→¬P成立だけど
普通の定理なら、Pは条件節であって、公理の否定にはならないぜ!!(^^

¬Q→¬Pで、”Pが選択公理”だと!?
どんな頭してんだぁ?と思ったので、非常に印象に残っている
そのとき、「ああ、こいつ、何にも分ってないんだ〜!」と思ったぜw(^^
0654哀れな素人
垢版 |
2019/06/15(土) 22:33:17.22ID:OsEoyvMi
サルがアホさ全開(笑

在日朝鮮人だかエタだか東北の田舎者かは知らないが、
くだらないアイドルやヘビメタのことを書いている時点で、
そこらのヤンキー並みの幼稚なアホだと誰でも分る(笑

工作員だからかニートだからか知らないが、
話相手もいないから朝から晩まで2chで連投連投また連投(笑

ま、たぶん在日朝鮮人工作員である(笑
0655哀れな素人
垢版 |
2019/06/15(土) 22:38:24.78ID:OsEoyvMi
サルがどれほどアホレスを連発していたかは
ヤフー掲示板を見れば分る(笑

しかし残念ながらヤフー掲示板は閉鎖されてしまった(笑

市川のおっさんはこんなアホサルのために
何年も何年も無駄な時間を費したのだ(笑

スレ主も、このアホサルを相手にすれば
時間を無駄に潰すことになるぞ(笑
0656哀れな素人
垢版 |
2019/06/15(土) 22:53:25.15ID:OsEoyvMi
土曜日なのに、今日スレに参加したのは、
実質、僕とスレ主とアホサルだけ(笑

そのうちまともな人間は誰も来なくなる(笑

どうやら時枝問題も決着がついたようだし、
そろそろ話題を変えるか、このスレは廃止して、
別スレを立てた方がいい(笑
0657132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:04:32.50ID:iQ30IQEH
>>656
君とスレ主のレベルは論外
リアルじゃ口もきいてもらえないだろう
ネットってすごいよな、こんな低レベルな輩が好き放題に発言できちゃうんだから
0658132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:38:23.85ID:dmmizA2e
決定番号がバカでかい数になる可能性があるから非現実的と言ってる奴はアホ
非現実を言うなら、無限個の箱の存在の時点で言うべきだろう
どんなバカでかい数であろうが、有限である限り解法の性質は
10,100,1000の場合と変わらない。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:47:25.02ID:iQ30IQEH
>>658
まったくだね
「数が大きいから不成立」ってすごい発想だと思った
正常な人間を寄せ付けない狂気のようなものを感じる
0660132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:47:49.75ID:dmmizA2e
スレ主には「数学上の無限」と「とてつもない巨大数」の区別がついてない疑惑がある
それこそは「工学脳の恐怖」で、大学時代に無限の理解をあやふやにしていたツケが
年とった現在では修正不能となったケースw
0662現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 04:54:18.58ID:fMFJU61m
>>658-660
ID:iQ30IQEHと ID:dmmizA2eと
二つのIDでなりすましの一人芝居、ご苦労さん(^^
「それサイコパスですよ」(下記)

>決定番号がバカでかい数になる可能性があるから非現実的と言ってる奴はアホ

"全然現実的な戦略じゃないと思うなぁ
こんな戦略、使えるのは神様だけでしょ(ボソッ)"
って、(>>379より)
スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/68
の投稿日:2017/05/23(火) 10:22:45.67 ID:NQSYZDZ6 で、それ自分の発言じゃんか!
なに食言してんだ?w(^^

>「数が大きいから不成立」ってすごい発想だと思った
>正常な人間を寄せ付けない狂気のようなものを感じる

こらこら(>>640より)
”「有限の数D」は取れない
なので、おれは、時枝不成立だといった”
と書いたろ?(^^
自分の吐いた発言を、おれが言ったことにして
おれの発言は、真逆に書くとは
ほんとサイコパスだね(^^

(引用)
「それサイコパスですよ」
「次から次へと嘘で取り繕う。後からついた嘘が、前に自分でついた嘘と矛盾していても、平気。嘘を指摘されても、全く無視。倫理も関係ない。自己中心的な論理。」
(参考)
http://nakahatto.hatenadi ary.jp/entry/2018/12/22/002105
服部智恵子の大学設立日記
「それサイコパスですよ」 20181222
(抜粋)
ある研究者から「それサイコパスですよ」と言われた。この数ヵ月、ビジネスで悩まされ続けた女性のことだ。
そう聞いたとたん、悩みと疑問が氷解した。

サイコは残酷とは限らない。ただ人の感情に共感しないだけだ。頭が良いとか悪いとかも関係ない。自己中心的なだけだ。
次から次へと嘘で取り繕う。後からついた嘘が、前に自分でついた嘘と矛盾していても、平気。嘘を指摘されても、全く無視。倫理も関係ない。自己中心的な論理。

……スッキリと納得した、確かにサイコだ。
「250人に一人とも、100人に一人とも言われています。時にはチャーミングな、某国大統領もサイコです」

「速やかに遠ざかること。それがサイコの対処法です。まともに対応したら、ダメです。負けます」
早く言ってよ〜(笑) まともに対応し続けて、疲れはて、負けた私。
(引用終り)
0663現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 05:09:31.41ID:fMFJU61m
>>662 補足
>「速やかに遠ざかること。それがサイコの対処法です。まともに対応したら、ダメです。負けます」
>早く言ってよ〜(笑) まともに対応し続けて、疲れはて、負けた私。

"早く言ってよ〜"ね

おれは、哀れな素人さんに、下記を教えて貰った
哀れな素人さんに教えて貰って、「市川秀志 徹底研究」を覗くと
ああ、こいつは”常人ではない”とすぐ分った
そのとき、”サイコパス”というキーワードに出会った
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784166610945
中野信子 文春新書 サイコパス 文藝春秋(2016/11発売)

「これだ!」と思った(^^
本は買わなかったが、ネットでサイコパスの特徴と対処法を調べた
服部智恵子さん(>>662)や、市川秀志さんよりは、うまく対処できているだろうw

スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/404-405
404 名前:哀れな素人[] 投稿日:2017/05/24(水) 22:05:32.95 ID:LEQsoSsU [24/26]
このOne Stoneというサルがどこに投稿しているか、
教えておいてやろう。↓ここだ。
市川秀志 徹底研究
https://textream.yahoo.co.jp/message/2000216/bbtc0nbda8bbva1a1e0dl8a65f?nc=e768b&;post_after=1&focus=99&unread=56097
ここで市川氏のことを畜生馬鹿とか、
あらんかぎりのひどい言葉で口汚く罵り嘲笑している。

405 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/24(水) 22:07:22.01 ID:REXSP3Fp [52/61]
>>396
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>ID:1maZ/hoI ←これはたぶんOne Stoneという男である(笑
情報ありがとう
One Stoneか。ドイツ語、アインシュタインのしゃれか(^^
(引用終り)
0664現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 05:34:18.63ID:fMFJU61m
>>661
どうも。スレ主です。
ありがとう、見た。すごいね
あと、パガニーニと聞くと、「ラ・カンパネッラ」を連想するね(^^
https://www.youtube.com/watch?v=9KtmZxaTx20
ラ・カンパネッラ
(抜粋)
『ラ・カンパネラ』(La Campanella)は、フランツ・リストのピアノ曲。ニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章のロンド『ラ・カンパネラ』の主題を編曲して書かれた。名前の Campanella は、イタリア語で「鐘」という意味である。

リストが「ラ・カンパネラ」を扱った作品は4曲存在するため、以下に作曲された順に紹介する。最終稿の『パガニーニによる大練習曲』第3番は、数多くあるリストの作品の中でも最も有名なものの一つ。

ニコロ・パガニーニのヴァイオリンの演奏を聴き、大きな衝撃を受けたリストが「僕はピアノのパガニーニになる!」と決意し、自らの技術を磨き上げて作り上げたと伝えられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8B
ニコロ・パガニーニ
(抜粋)
ニコロ・パガニーニ(Niccolo(あるいはNicolo) Paganini, 1782年10月27日 - 1840年5月27日)はイタリアのヴァイオリニスト、ヴィオリスト、ギタリストであり、作曲家である。特にヴァイオリンの超絶技巧奏者として名高い。
そのヴァイオリン演奏のあまりの上手さに、「パガニーニの演奏技術は、悪魔に魂を売り渡した代償として手に入れたものだ」と噂されたという。
そのため彼の出演する演奏会の聴衆には、本気で十字を切る者や、本当にパガニーニの足が地に着いているか確かめるため彼の足元ばかり見る者もいたという。
(引用終り)
0665現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 05:46:33.98ID:fMFJU61m
>>656
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>土曜日なのに、今日スレに参加したのは、
>実質、僕とスレ主とアホサルだけ(笑

ま、それでもかまわんよ(^^

>そのうちまともな人間は誰も来なくなる(笑

ま、書き込む人だけで判断するのはどうかな?
ROMの人もいるだろうし(^^
それに、ここ5chに書くと、検索で上位にヒットする
なので、アーカイブとしての意味もある

>どうやら時枝問題も決着がついたようだし、
>そろそろ話題を変えるか、このスレは廃止して、
>別スレを立てた方がいい(笑

話題は自然に変わっていくでしょう
別スレを立てても、あいつは来るだろうから、同じ

>>655
>スレ主も、このアホサルを相手にすれば
>時間を無駄に潰すことになるぞ(笑

ええ、ええ
>>663に書いたけど、哀れな素人さんに、教えて貰いましたよね
One Stoneというサルのこと
それで、こいつは”サイコパス”だと分った

まあ、このスレを覗いている人には
サイコパスの生態と、対処法の参考にもなると思いますよw(^^
0666現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 05:56:33.73ID:fMFJU61m
>>665 補足
>まあ、このスレを覗いている人には
>サイコパスの生態と、対処法の参考にもなると思いますよw(^^

リアルだったら、絶対下記です
>>662より)
「速やかに遠ざかること。それがサイコの対処法です。まともに対応したら、ダメです。負けます」
早く言ってよ〜(笑) まともに対応し続けて、疲れはて、負けた私。
(引用終り)

しかし、ネットのサイバー空間では、そうもいかない事情がある
特に、ここ5chではね
なので、私の”サイコパスへの5chでの対処法”も、なにかの参考になるかなと思いますよ(^^
0668現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:22:25.57ID:fMFJU61m
>>665 追加
>どうやら時枝問題も決着がついたようだし、

そうですね
お陰様で、ようやく決着がついたようです

時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたのが
2015年の末だった
即座に、「それ(時枝記事)、不成立でしょ」と、率直な意見を言ったから、さあ大変
「高名な時枝先生の記事を否定するとは、何事だ〜」と大騒ぎ

正直、「こんなもの、不成立はすぐ分るだろう」と、確率過程論を知っている私は思っていたが
どうも、そうでは無かった経緯は、哀れな素人さんもご存知の通り

最初は、時枝記事成立を支持する人は多かった
だが、当方は
「どうせ、大学1〜2年の集合論の同値類をかじったレベルが、成立と思い込んでいるだけで、確率過程論を学べば不成立は分る」
と思って、数年すれば、形勢は逆転すると思った

推移は大体、予想通りに進んだ
予想外だったのは、High level peopleさんの頭が固く、レベルが予想以上に低かったこと
何度説明しても、
確率過程論を学ぼうとせず(読めなかったんだろうね)、
はまり込んで最後まで抜け出せなかったことだ

あと、サイコパスの乱入だね。サイコパスは煮ても焼いても食えない(^^
>>662より)
「次から次へと嘘で取り繕う。後からついた嘘が、前に自分でついた嘘と矛盾していても、平気。嘘を指摘されても、全く無視。倫理も関係ない。自己中心的な論理。」
これでは、数学は出来ない。落ちこぼれるのみ。数学科に行ったのが間違いだろう
トランプさんみたく、政治の道なら当人にはまだましだったろう。だが、多数に迷惑をかけたかもね(^^
0669現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:32:37.61ID:fMFJU61m
>>668 補足

あと、ふと、広中平祐 vs 岡潔の
”余計な前提を落として、問題設定をシンプルに抽象化すべし”が閃いて
<時枝記事の解法抽象化版>で説明したら、分り易いだろうと思いついた
それが下記です

スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/186
186 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
広中平祐 vs 岡潔
岡潔先生は、余計な前提を落として、問題設定をシンプルに抽象化すべしと
そうすると、見えていくるものがあるよと(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E7%A5%90
広中平祐
(抜粋)
・特異点解消問題について、1963年に日本数学会で講演した。
 その内容は、一般的に考えるのでは問題があまりに難しいから、様々な制限条件を付けた形でまずは研究しようという提案であった。
 その時、岡潔が立ち上がり、問題を解くためには、広中が提案したように制限をつけていくのではなく、むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った。
 その後、広中は制限を外して理想化する形で解き、フィールズ賞の受賞業績となる[4]。
(引用終り)

つづく
0670現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:33:02.10ID:fMFJU61m
>>669

つづき

スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/520
520 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
>>192より、再度時枝記事の解法を抽象化した版を、引用しておきます

<時枝記事の解法抽象化版>
1)可算無限数列s 
 (s = (s1,s2,s3 ,・・・) で、数s1たちが箱に入っているとする
 (数学的には余計だが、時枝とのつなぎのために))
2)ある番号から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ )
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける(数学的には、「情報を得る」ないし単に「知る」としても意味同じ)
5)同値類の代表の数列のD番目の数と、問題の数列のD番目の数が一致する確率1-ε (ここに、εはいくらでも小さくできる)
となる

有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)

(反例の存在)
もし、上記の<時枝記事の解法抽象化版>(ここに時枝記事も含まれる)が正しいとすると
これに対する反例は、一般数学の中にいくらでも存在する(可算無限数列が取れさえすれば良いのだから(^^ )
例えば、関数値の数列の数当て(>>193&>>197
また、形式的冪級数の係数の数当て(>>256-257
(引用終り)
以上
0671現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:54:06.18ID:fMFJU61m
>>669-670 補足の補足
(引用開始)
あと、ふと、広中平祐 vs 岡潔の
”余計な前提を落として、問題設定をシンプルに抽象化すべし”が閃いて
<時枝記事の解法抽象化版>で説明したら、分り易いだろうと思いついた
(引用終り)

こんな簡単なことだが、思いつくのに、3年かかった(^^
だが、岡潔先生は偉大だったね
これで、最終決着になった

”余計な前提を落として、問題設定をシンプルに抽象化すべし”
まあ、言葉を変えると、本質を見抜くということなのでしょう

岡潔先生の不定域イデアルも、そのようなものだったろう
”層”(ほんとうは束と考えるべきらしい)なども、”そう”(だじゃれ)
”圏”もそうかも。余計なものを見えなくすると、本質が見えるよと
オブジェクト指向プログラミングも、それ以前のプログラミングの概念を抽象化したものと言えるかも
(ここらになると、C++さんの世界だろうが(^^ )

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
オブジェクト指向プログラミング
(抜粋)
オブジェクト指向プログラミング(オブジェクトしこうプログラミング、英: object-oriented programming、略語:OOP)は、オブジェクト指向の考え方[1]を取り入れたコンピュータプログラミング手法である。オブジェクトとは大まかに言うとデータ(変数またはプロパティ)とコード(関数またはメソッド)の複合体を意味してる
1983年に公開されたC++が契機となり、OOPはまた違った角度から注目されるようになった。
最終的にこのC++の設計スタイルが物議を醸しながらもOOPの主流となるに到り、同時にOOPの三原則とされるカプセル化、継承、多態性のプログラミングパラダイムが確立されている。
(引用終り)
0672現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 07:14:47.98ID:fMFJU61m
>>671 補足の補足の補足

大学教員レベルの数学者なら、時枝不成立は
大学で数学を教える教員全員の常識
だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと

なので、時枝不成立を公言したのは、(日本では)私スレ主が最初で、このガロアスレでしました
些末なことですが、念押ししておきますね〜!!(^^;

(参考)
スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/571
571 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/11(火) 11:18:02.05 ID:5Lj3GQW7 [2/8]
(抜粋)
大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました
以下は、その概略です(^^

1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
  不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
  時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
  反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
  みんな知っていることだし、いまさらだからね
 私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう
(引用終り)
0673132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:17:27.51ID:tnUZuSzi
>>670
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上

(反例の非存在)
もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0674132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:22:09.51ID:tnUZuSzi
>>672
大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0675132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:22:57.47ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上

(反例の非存在)
もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0676132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:23:29.72ID:tnUZuSzi
大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0677132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:24:32.26ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0678132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:24:58.10ID:tnUZuSzi
(反例の非存在)
もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0679132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:25:22.01ID:tnUZuSzi
大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0680132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:28:07.11ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0681132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:28:42.66ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0682132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:29:38.01ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0683132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:30:05.88ID:tnUZuSzi
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0684132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:30:29.08ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(時枝記事の反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0685132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:30:56.36ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0686132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:31:20.74ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0687132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:31:46.73ID:tnUZuSzi
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0688132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:32:13.21ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(時枝記事の反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0689132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:32:36.68ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0690132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:33:01.65ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0691132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:33:24.89ID:tnUZuSzi
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0692132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:33:52.01ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(時枝記事の反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0693132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:34:29.87ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0694132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:34:51.47ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0695132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:35:19.39ID:tnUZuSzi
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0696132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:35:43.62ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(時枝記事の反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0697132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:36:11.63ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0698132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:36:34.69ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0699132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:36:59.97ID:tnUZuSzi
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0700132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:37:26.35ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(時枝記事の反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0701現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:40:46.50ID:tnUZuSzi
HNつけてみた
0702現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:43:01.45ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0703現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:43:33.29ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0704現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:44:00.45ID:tnUZuSzi
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
以下は、その概略(^^

1.時枝記事の解法は成り立つ
  それは、大学で数学を教える教員全員の常識
2.成立が理解できない人は、数学科生ではないね
3.こんなこと実名で書くまでもない
  既に時枝正が実名で書いてることだから
  ”反論”するなら実名で書く必要があるけどね
  しかしこんな自明なことに反論する馬鹿がいるの?
0705現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:44:28.14ID:tnUZuSzi
次スレ以降
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(時枝記事の反例の非存在)
★大学で数学を教えている同僚に訊いてみた
の3点はテンプレで掲載願います
0706現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:48:20.98ID:tnUZuSzi
★南北朝時代

南北朝時代(なんぼくちょう じだい)は、日本の歴史区分の一つ。
1336年から1392年までの57年間を指す。
ただし、始期の日付から終期の日付までの期間は、56年弱である(後述)。
鎌倉時代と(狭義の)室町時代に挟まれる時代で、広義の室町時代に含まれる。
始期はユリウス暦1337年1月23日(延元元年/建武3年12月21日)、
建武の新政の崩壊を受けて足利尊氏が新たに光明天皇(北朝)を擁立したのに対抗して
京都を脱出した後醍醐天皇(南朝)が吉野行宮に遷った時期であり、
終期はユリウス暦1392年11月19日(元中9年/明徳3年閏10月5日)、
南朝第4代の後亀山天皇が北朝第6代の後小松天皇に譲位するかたちで
両朝が合一した時期である(明徳の和約)。
始期を、建武の新政の始まりである1333年とする場合もある。
0707現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:50:23.10ID:tnUZuSzi
鎌倉時代の後半から半世紀にわたって
両統迭立という不自然なかたちの皇位継承を繰り返した皇統は、
すでに持明院統と大覚寺統という二つの相容れない系統に割れた状態が
恒常化するという実質的な分裂を招いていた。

それが倒幕と新政の失敗を経て、この時代になると両統から二人の天皇が並立し、
それに伴い京都の北朝と吉野の南朝の二つの朝廷が並存するという、
王権の完全な分裂状態に陥った。

両朝はそれぞれの正統性を主張して激突し、幾たびかの大規模な戦が起こった。
また日本の各地でも守護や国人たちがそれぞれの利害関係から
北朝あるいは南朝に与して戦乱に明け暮れた。
0708現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 07:51:52.40ID:tnUZuSzi
こうした当時の世相を、奈良興福寺大乗院の第20代門跡・尋尊は
自らが編纂した『大乗院日記目録』の中で「一天両帝南北京也」と表現した。
これを中国の魏晋南北朝の時代を模して南北朝時代と呼ぶようになったのは
かなり後のことである。

なお明治以後に南朝の天皇を正統とする史観が定着すると、
この時代の名称が「北朝」の語を含むことが問題視されるようになったため、
吉野朝時代(よしのちょう じだい)という新語が作られたが、
第二次世界大戦後に皇国史観が影を潜めるとともに死語同然となった。

現皇統は南北朝の合一以来、北朝である。
0709現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 07:52:01.00ID:fMFJU61m
>>668 補足
(引用開始)
予想外だったのは、High level peopleさんの頭が固く、レベルが予想以上に低かったこと
何度説明しても、
確率過程論を学ぼうとせず(読めなかったんだろうね)、
はまり込んで最後まで抜け出せなかったことだ
(引用終り)

この人(High level peopleさん)には、ほんと参った
頭が固く、なんど説明しても、「デタラメを言っている」と受け付けない
時枝記事にミスリードされて、
非可測集合の確率論を論じる過程で
確率変数の「固定」なるものを思いついてね(下記)
”確率変数の「固定」”なんて、確率変数の定義が分っていない上滑りだよと言っているのに、
確率変数の定義を理解しようとしなかった(理解できなかったのかも)

(下記、渡辺澄夫 東工大より)確率変数は、”関数X(w) とその出力値X”なので、ふつう固定されているのですよ
なので、「固定」と唱えたところで、なにも状況は変わらず、時枝は不成立のままです
これが分らず、はまり込んで最後まで抜け出せなかった人

スレ28 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/64
(抜粋)
結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
記事の戦略ではν(s)が定数99/100で押さえられているために、外側の積分において独立性は計算に影響を与えない。
(引用終り)

>>33より)
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
だれが「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
(引用終り)

>>34より)
確率変数の定義と説明は、下記 渡辺澄夫 東工大が分り易い
スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/892
”可測関数X: Ω→Ω’
・関数のことを確率変数と呼ぶ”
”(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
 Xがランダムである場合も含む定義になっている
 そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
 確率変数(random variable)と呼ぶことにした”
(引用終り)
0711現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 08:01:52.25ID:tnUZuSzi
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
  (Dは同値類の定義により、必ず自然数となる)
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
5)d[i]>Dとなる数列はn個中、たかだか1個
  したがって同値類の代表の数列のD番目の数と、
  問題の数列のD番目の数が一致する確率は1-1/n以上
0712現代数学の系譜8 カントル 超限集合論
垢版 |
2019/06/16(日) 08:02:21.13ID:tnUZuSzi
(時枝記事の反例の非存在)

もし、上記の<時枝記事の解法・正しい抽象化版>
(ここに時枝記事も含まれる)が誤りとすると
ある二つの数列s[i]、s[j]について
d[i]<d[j] かつ d[j]<d[i]
という関係が成り立つことになる
しかしこれは順序の定義に反するので矛盾
したがって、反例は存在し得ない
0713哀れな素人
垢版 |
2019/06/16(日) 08:02:29.02ID:bRu7SBXh
ID:tnUZuSzi

↑これは在日朝鮮人あるいはエタのサル一石(笑

毎朝七時頃から投稿している(笑
673から708まで35連投(笑

天皇の話題を出すのは在日朝鮮人かエタ(笑
俺は在日だエタだと自白しているまぬけ(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況