X



トップページ数学
1002コメント296KB

【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:05:22.16ID:cjw46nEg
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:14:50.16ID:9mfu86Ls
【テンプレ】

989 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/03/01(金) 00:46:37.21 ID:cjw46nEg [1/4]
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。

991 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 07:48:26.11 ID:JqIoGpWG
>>989
準1級以上の受験者の大半は趣味みたいなのもんだろ。
好きでやってるだけなんだから、止める必要はないよ。
お前の場合は実力が足りてなかっただけだし。

992 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/03/01(金) 09:49:14.52 ID:m3PaTHqC [1/2]
準1級の2次程度が「おかしい」なら、まともな大学の入試は全部「おかしい」だろ

「おかしい」って言うヤツのアタマがおかしいんだと思うよ

993 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 11:08:47.61 ID:cjw46nEg [2/4]
>準1級の2次程度が「おかしい」なら、まともな大学の入試は全部「おかしい」だろ

準1級2次みたいな問題を出してる大学の入試もすべておかしい。
そういう視点もなく俺をおかしいと言ってるおまえがおかしい。

994 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/03/01(金) 11:10:26.99 ID:cjw46nEg [3/4]
おまえは固定概念から抜け出せない、想像力欠如野郎だ。
よって、おまえはおかしい。
しかも、「アタマがおかしい」などという侮辱的な言葉を持ち出した。
人間性も疑われる。

995 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/03/01(金) 11:10:46.62 ID:cjw46nEg [4/4]
ちなみに俺は1級所有者だ。

996 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 11:11:40.01 ID:CNn5VixZ [1/2]


997 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/03/01(金) 11:24:50.33 ID:m3PaTHqC [2/2]
草生えるわw

998 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 11:58:31.31 ID:iQ5edTIV
>>995
www

999 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/03/01(金) 13:02:25.79 ID:6FaBKvCc
反日ヤクも認める流行語大賞ですねこれは・・・
0007132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:29:54.98ID:cjw46nEg
こんなところに書き込んでさ。
みんなヒマなんだな。
0008132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:06:22.09ID:uD7uryFt
>>2,>>7
お前が一番のヒマ人だろアホ!
0009132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:27:34.27ID:HYPyPHJJ
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。
0010低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/03(日) 08:46:54.40ID:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0012132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:56:29.67ID:jgIdRpKF
>>9
準1級以上の受験者の大半は趣味みたいなのもんだろ。
好きでやってるだけなんだから、止める必要はないよ。
お前の場合は実力が足りてなかっただけだし。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:44:30.45ID:fMA3HxPS
ブレーンストーミングみたく、みんな自由に発言すればいんじゃね?
0015132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:19:53.18ID:SmHwgZ1h
どうせただの数検アンチだからそんなレスするだけ無駄
素直に数学の勉強するのが一番
0018132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:24:39.11ID:xgkEYyZe
高校生・大学生で1級受けるバカは少ないな
まず受験と就活を優先すべきだし
23区会場では男9割で20代後半〜爺しかいない
0025132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:44:34.73ID:U7qcfN8o
過去問の回答を見ると、自然対数使って答えるときに 「log e x (eは自然対数の底)」 って
わざわざ底がeであることを書いてるんだけど、底のeは書かなきゃいけないの?
0026132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:11:56.97ID:ZOMs1ff7
前に問い合わせたことあるけど、書かなくても大丈夫だって
自分も1次で断り無しにlogx使ったけど○だったし
0028132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:59:27.72ID:MqbtRq65
(eは自然対数の底)、(iは虚数単位)、(Cは積分定数)とかって書かないと×なんだろうか。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:50:32.26ID:+fUqffsz
>>28
それも問い合わせたことあるけど書かなくてもいいってさ
いろんな人が模範解答を見るから、いちゃもんつけられないために書いてるだけだと思う
積分定数はマナーとして書いた方がいいけど、1次で書き忘れたけど○だったって報告が昔あったはず
ただ2次だと0.1くらいの減点はあるかもしれない
0032132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:36:00.46ID:RSV7tN19
「eは自然対数の底」って長い上に漢字も多いから、
自分だったら書くとしても「eはネイピア数」か「eはネピア数」のどっちかかな。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 03:03:19.83ID:vsBWCQU+
https://renso-ruigo.com/

障害者ネトウヨヒトモドキ工作偏向テロ猿サイト
ゴキブリ以外管理人は自殺しろ
カスゴキブリ劣等生物ネトウヨヒトモドキ変態山口敬之レイパー自民老害は犯罪者
0036132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:48:47.66ID:aEuwFvF9
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:22:43.28ID:nYCXPqKs
>>36
準1級以上の受験者の大半は趣味みたいなのもんだろ。
好きでやってるだけなんだから、止める必要はないよ。
お前の場合は実力が足りてなかっただけだし。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:04:22.32ID:aEuwFvF9
こんなところに書き込んでさ。
みんなヒマなんだな。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:35:37.93ID:aEuwFvF9
お前が一番のヒマ人だろアホ!

と、つっこんでくれよ。寂しいじゃないか。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:47:13.75ID:2EjnvzVQ
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。
0043132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:37:01.05ID:GVVmvRKJ
おい。
誰か>>42(俺)につっこんでくれよ。
俺は一人で寂しいんだよ。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:04:40.66ID:W5+RAsQc
>>42
準1級の2次程度が「おかしい」なら、まともな大学の入試は全部「おかしい」だろ

「おかしい」って言うヤツのアタマがおかしいんだと思うよ
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:09:58.17ID:GVVmvRKJ
>準1級の2次程度が「おかしい」なら、まともな大学の入試は全部「おかしい」だろ

準1級2次みたいな問題を出してる大学の入試もすべておかしい。
そういう視点もなく俺をおかしいと言ってるおまえがおかしい。

おまえは固定概念から抜け出せない、想像力欠如野郎だ。
よって、おまえはおかしい。
しかも、「アタマがおかしい」などという侮辱的な言葉を持ち出した。
人間性も疑われる。

ちなみに俺は1級所有者だ。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:21:10.53ID:thuHbnsR
釣れて大喜びやんけ
0050132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:36:23.31ID:VxoUhK8Y
数検1級合格者が数検受験者全体の0.002%は草
ほんまに簡単なんか?w
0051132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:48:24.53ID:q0JRc5MX
いくら優秀でも2級受験者は1級に合格できないしな
0052132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:37:00.39ID:h3yZsiZD
高1生です。昨年夏に3級に合格し、10月に準2級1次、今回、準2級2次に合格することができました。
来年度は2級に挑戦してみようと思います。まずは1次試験をクリアして、2年の3月には2次も合格できたら
いいなと思っています。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:25:39.65ID:LQqwNCxM
おい。
誰か>>42(俺)に


草生えるわw
www
反日ヤクも認める流行語大賞ですねこれは・・・


と、つっこんでくれよ。
俺は一人で寂しいんだよ。
俺は最近バツイチになった童貞40歳だよ。
0054132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:31:11.70ID:LQqwNCxM
おい。
誰か>>48(俺)に


草生えるわw
www
反日ヤクも認める流行語大賞ですねこれは・・・


と、つっこんでくれよ。
俺は一人で寂しいんだよ。
俺は最近バツイチになった童貞40歳だよ。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:01:48.39ID:L3Z9Jixn
>>55
ありがとうございます。4月の試験で2級1次に合格できるよう、独学を始めました。2次は数2Bの範囲が難しいです。数1Aの範囲のみでは合格点には達することは
無理ですので、授業を終える年度末に2次に合格できれば良いと思っています。まずは基礎をしっかりと理解したいです。
0057132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/25(月) 06:37:21.27ID:f50nPab1
>>56
個人的にオススメの勉強方法は、とにかく教科書の問題をすぺて解けるようになること。
独学だとなかなか難しいと思うけど、分からない所は先生に質問しながらやれば何とかなるんじゃないかな。
0058132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:15:44.68ID:2cWPmqsB
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。
0060132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:19:43.78ID:uJr84lCq
国立大学や有名私大に受験する高校生は数検準1級に合格する実力はあるのかな
入試の問題と準1級の問題どっちが難しいのかな?
0061132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:39.91ID:6FmvqDBg
過去問は公開されてるから見てみたら?1次は大問5問分、2次は6割で合格
準1級は難易度ガバガバなので受ける回にもよるが、偏差値でいうと60前後
数Vまでをきちんと勉強していれば受かる
0063132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:52:47.58ID:v4UC/t+f
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:17:33.31ID:QN+F6o+n
>>63
準1級2次みたいな問題を出してる大学の入試もすべておかしい。
そういう視点もなく俺をおかしいと言ってる俺がおかしい。

俺は固定概念から抜け出せない、想像力欠如野郎だ。
よって、俺はおかしい。
しかも、「アタマがおかしい」などという侮辱的な言葉を持ち出した。
人間性も疑われる。

ちなみに俺は空想1級所有者だ。

ペンペン草も生えない
0065132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:50:43.86ID:v4UC/t+f
だが、空想の世界では俺は優秀なんだ。
現実の俺はバツイチ童貞40歳だ。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/29(金) 04:13:25.88ID:4nS8+W3f
数検準1級用に使える大学受験用の問題集って何でしょうか?
0067132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:50:26.80ID:OPLwzVi7
俺は人の褌で相撲を取る、バツイチ童貞40歳だ。
だが、夢の世界の中では大スターなんだ。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:58:02.15ID:e3ItAZAd
大学初年度向けの線形代数の入門書、問題集、
或いは昔の高校数学の参考書、問題集辺りになるだろうが、
いずれにしても勉強しづらいよな。
0070132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:11:17.50ID:pG2+wbOg
清 史弘 「行列と線形変換」

傍用の問題集もアリ。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:20:14.01ID:rvi88EB9
大学レベルは不要
高校旧課程数学Cの教科書読んで問題集やればおけ
なければ旧課程チャートでも可
0072132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:47:34.28ID:pG2+wbOg
>>70
現行課程になり、高校数学のカリキュラムの中に 40 年以上続いていた「行列」と「線型変換 ( 1 次変換)」が完全に姿を消しました。
この分野は、これまでの多くの理系の高校生が程度の差はあれ、それを理解できていたのですが、諸事情のため消え、学習する機会が極端に減ってしまったことはもったいないことです。
内容は、線型変換の定義から始まり、行列の演算のルールとそのように定義する理由、ケーリー・ハミルトンの定理、線型変換の基礎、固有値と固有ベクトルの基礎と応用、2 次曲線の分類、3 行3 列の行列式と逆行列、n 行 n 列の行列の行列式が中心です。
旧数学 C の範囲だけでなく、数学の得意な高校生が到達していた地点がわかります。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:29.78ID:W+d4cvru
この前準1受けたけど受験者の8割が10代なのに、5問の選択問題のうち行列選んだ人が6割で最多だった
わざわざ数検受ける層は高校で履修してなくても行列勉強してくるってことか
0074132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:00:14.06ID:e3ItAZAd
>>73
仮に行列からの出題が2次だけなら、敢えて捨てるという選択肢もありだが、
たった2問しか間違えられない1次試験でも出題範囲なんだから捨てられる訳無いっしょ。
0075132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:58:07.44ID:TPDeyfnu
>>68
中古で数学Cあたりの参考書、問題集を買えばいいんじゃない?

メルカリあたりだと300円で買えるよ
0076132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:47:24.75ID:SCpVDClf
数学はできない人のほうが圧倒的に多いんだよ
とある私立大学受験の数学の試験の平均点をみると
2018年の平均点が39/100点、2017年が28/100点
確かに覚えることがおおくて、覚えたことを
応用しなくてはいけないからね。
0077132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:53:44.94ID:7JaYGwki
数学は覚えることが少ない科目だと思うが
0078132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:32:28.68ID:8xxPcIHm
準1、2次の問題で、計算が面倒臭いやつには腹立つな。
答えを知っていても、計算に時間がかかって50分経ったりとかな。
1問あたり30分で解かなきゃきゃならんのに。
こんなの、どうやって対策立てたらいいんだ?
0079132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:14:49.83ID:eTGbZD09
試験って時間を等分すると上手くいかんよ。問題ごとの難易度見て適切に配分しなきゃ
計算面倒い問題があれば他の問題はさっさと解いて時間温存したりするしそもそも30分以内で片付く問題が多い

ただ本当に50分かかる問題ばっかりならそれは運としか言いようがない
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:35:46.66ID:2OjdFG0J
1級の2次試験の勉強をしているだけども過去問の情報が少なすぎて困ってます
市販の過去問題集は古すぎるような気がする

過去3回は情報があります
これ以外の必須問題の情報を知ってる人がいれば教えて下さい
分野だけで結構です

【第319回】
問題6(必須 線形代数)
n次のフーリエ行列
問題7(必須 微積分)
2変数の陰関数の極値問題

【第322回】
問題6(必須 線形代数)
ベクトル空間、内積空間、正規直交基底、直交補空間
問題7(必須 微積分)
線形1階定数係数連立微分方程式を解く

【第327回】
問題6(必須 線形代数)
3次の実対称行列の直交行列による対角化
問題7(必須 微積分)
同次系の1階微分方程式を解く
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:54:42.39ID:owHiagiW
https:// twitter.com/yukimamafx/status/1112152908257124352
ゴキブリ嘘つきヒトモドキウヨ猿皆殺しにしろ
ゴキブリニホンザル抹殺
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:58:35.76ID:uu8Hh6k3
大分前の過去問だけど、答え知っていても色々めんどくて、慣れても75分かかった問題あったなあ。
ちなみに、慣れる前は2時間くらいかかっていた時期も。
なんとか素早く解けないかと、何回も解いたが、結局75分くらいまでにしか短くできなかった。
0083132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:44:53.86ID:sd1ywgFo
答え知っていても色々めんどくて、慣れても75分かかる問題ってどれだろ
昔あった、R上12次拡大体の存在を前提とする問題?
0084132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:32:08.13ID:SheQeHzy
「大学数学ことはじめ」
高校までに学んだ数学との違いにとまどいをおぼえる新入生へ。
東京大学理系学生の1年次必修科目として開講される「数理科学基礎」の内容に詳細な解答と解説を加えて書籍化。
微分積分、線型代数の基礎、述語論理、集合と写像などもていねいに解説した本書を通じて抽象数学の言葉や公式の意味を理解し、大学数学の学習をはじめよう。
大学数学の独習書としても最適.
http://www.utp.or.jp/smp/book/b437932.html
0085132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:23:01.46ID:pRpJeq1g
14日の日曜日に検定を受けます。初2級です。
過去問では1次検定について合格点が取れるようになりました。
2次検定は準2級範囲の問題については2題くらい出ていますが
それ以外は無理そうです。今回は一次検定突破を目標に
残った1週間頑張ってみます。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:06:07.13ID:rpoPLb73
48歳のおっさんです

来週、準1級を受けてきます。
数検、初チャレンジです。

一番の問題は老眼です。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:35:36.14ID:YLq0jq2T
初準一 独学です
二次試験突破の勘所及び作戦について
ご教示願いたい
0089132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:20:25.84ID:oMX6z55H
必須問題は完答する(間違えても1.5完する意識で)
選択は(1)だけでも出来るやつを選んでそこを確実に解く
選択で欲張ってホームラン目指すと沼にハマる
それをして前の準一で2.3点で落ちちゃったから反省してる
0090132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:28:33.55ID:YLq0jq2T
ありがとうございます。
やはりなかなか厳しいですね。
さすがにすんなり解ける問題は皆無ですね。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:51:46.49ID:jfYoYvPI
 明日は2019年度はじめての数学検定です。高2になり2週間経ちました。
初めて2級を受検します。数学Uと数学Bの教科書の教科書例題を、学習
することによって、1次試験過去問題集で8割くらいとれるようになりました。
2次試験は3月に合格した準2級の範囲を選択することと、数学U、数学B
は部分点で勝負しようと思います。今日は部活動の大会があり、勉強でき
ませんが明日の午前、要点の再チェックをして試験に臨もうと思います。
0099132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:13:04.06ID:ZGe6e6xU
今回の準1の2次そんなに簡単だったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況