>>652
>スレ主の代数初め、数学の学力が大学レベルにないことは確認済ですね。
>確率過程のみが大学の水準というのは不自然ですね。

そういう貴方も、大してレベル高くないと思いますよ
まあ、私が”代数初め、数学の学力が大学レベルにない”は否定しませんがね(^^

私らは、旧帝の数学科3〜4年生になると、とても太刀打ちできないと思います
が、ただ、底辺の落ちこぼれサイコパス程度なら、十分太刀打ちできます

なお、確率過程は工学でも扱います
例えば、待ち行列とかね
確率過程の一つの応用分野です
(まあC++さんなら、ご存知かな?)
(例えば、下記 確率過程の基礎 Tomoyuki Akita 広島大 PDFご参照)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E3%81%A1%E8%A1%8C%E5%88%97%E7%90%86%E8%AB%96
待ち行列理論
(抜粋)
応用数学のオペレーションズ・リサーチにおける分野の一つに数えられる。
応用の場では、システムの性能がある設計目標を満たすために必要な設計パラメータを決定する際に、その逆問題を提供できる。
(引用終わり)

https://home.hiroshima-u.ac.jp/akita/stat/process.pdf
確率過程の基礎 Tomoyuki Akita 広島大(修士1年後期のゼミノート;未修正のためタイプミス等あります)
(抜粋)
8 待ち行列. 待ち行列分布. 出来事が起きる時間間隔 (待ち時間) はどのよう. な分布に従っているか? ポアソン過程で最初に事象が起きる
(引用終わり)
https://home.hiroshima-u.ac.jp/akita/stat/index-stat.html
教材・資料
https://home.hiroshima-u.ac.jp/akita/
Tomoyuki Akita 広島大
平成22年 9月30日 広島大学大学院理学研究科博士課程後期数学専攻早期修了,博士(理学)取得