>>189 追加

ガウス教の教祖と言われる高瀬正仁先生の
下記
「円周の等分に関するガウスの理論」なども
ガウスは、円分体のガロア対応を知っていた説に立っています
https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo04/4_4takase.pdf
高瀬正仁 クロネッカーの数論の解明 II   アーベル方程式の構成問題への道 1994
(抜粋)
[目次]
はじめに
1. 円周の等分に関するガウスの理論
2. 代数方程式論におけるアーベルの基本理念
(引用終り)

https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo04/
第4回数学史シンポジウム(1993.10.23?24)  所報 8 1994
・黒川信重 L関数の歴史
・三宅克哉 代数的数論--Zolotareffの場合
・笠原乾吉 アーベルと特異モジュラー方程式
・高瀬正仁 クロネッカーの数論の解明 II   アーベル方程式の構成問題への道
・鹿野健 いたる所微分不可能な連続関数の話題
・足立恒雄 純粋数学のあけぼの --- 古代ギリシャにおける數学と哲学の交流
・斎藤憲 古代ギリシャに比例の定義
・清水達雄 零の発見のイスラム諸文学
・杉浦光夫 シュバレーの群論 II
https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/
数学史シンポジウム報告集
19世紀数学史, 第1回数学史シンポジウム(1990.11.17)  所報 1 1991
近現代数学史, 第2回数学史シンポジウム(1991.11.9?10)  所報 4 1992
第3回数学史シンポジウム(1992.10.24?25)  所報 6 1993
第4回数学史シンポジウム(1993.10.23?24)  所報 8 1994
第5回数学史シンポジウム(1994.10.22?23)  所報 11 1995
20世紀数学シンポジウム, 第6回数学史シンポジウム(1995.11.9?12)
第7回数学史シンポジウム(1996.10.26?27)  所報 13 1997
第8回数学史シンポジウム(1997.10.25?26)  所報 16 1998
第9回数学史シンポジウム(1998.10.24?25)   所報 17 1999
(文字数オーバーで省略します)
第25回数学史シンポジウム(2014.10.11?12)  所報 36 2015
第26回数学史シンポジウム(2015.10.10?11)  所報 37 2016
第27回数学史シンポジウム(2016.10.8?9)   所報 38 2017
第28回数学史シンポジウム(2017.10.14?15)   所報 39 2018
(引用終り)