>>362
バカ?

A=B が成り立つ必要なんてないでしょ。A=B が成り立たなくても、
「(p+1)/2に含まれる素数だけが、p^(n-1)+p^(n-3)+…+1の因数となる場合」
なんて存在しないでしょ。なぜかって?>>359で既に指摘したじゃないか

>>294によりAが成り立ち、よってBが成り立つので、
「(p+1)/2に含まれる素数だけが、p^(n-1)+p^(n-3)+…+1の因数となる場合」
なんて存在しない

ほらね、存在しないでしょ?
つまり、>>257は仮定が偽の命題になっており、>>256の批判がそのまま当てはまっている↓

>部分的に解決したと称する部分は本質的でない場合分けをして
>自明に分かる場合を排除しているだけで、問題の解決には全く繋がっていない