X



トップページ数学
1002コメント424KB

Inter-universal geometry と ABC予想 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:20:03.63ID:MGKBBJeL
ここ、ほんと一握りのRIMS憎し厨がID変えて毎日おなじような批判してるの、そろそろバレバレだから止めような、キモイし。
0423132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:21:08.50ID:IieyFB4Q
とはいっても、一旦は査読をとおって朝日の記事になったんでしょ。
そういえば、朝日の記者はアチィヤのやらかしについては記事にしたが、IUTの現状については沈黙でとおすつもりかな?
0424132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:24:00.57ID:1QhgvK4a
>>421
載るって話になってから載らないから問題なんだよ。
しかも査読が進んでるはずなのに修正しまくっているのも不可解。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:27:52.48ID:vWbTGB0Q
>>403
それは先入観とか結果論とか入ってるな。
検証の段階での中立的立場で言えば、
論文の書き方に問題はあったにせよ、
小保方の実験自体は成功していた可能性は否定できなかった。検証途中では。
実際あの分野では再現性はないこと多い。
一研究者が捏造することを断定するのは
もちろん、仮定して議論することさえ
かなり慎重を要する話。
STAPの時は、捏造ポスドクが1人いた
という話だけではなくて、それを信じたい
共著者らだけで周りが固められ、投稿するまで
チェックされなかった。
ただ一旦捏造疑惑が出てから第三者による検証は、完全ではないにせよ、あまり問題はなかったと思う。詳しくは忘れたけど。

そういう意味では今回のABCの件だって、
いろいろな可能性を考えなければならない。
今回のドイツ陣の問題点の指摘に対し、回答は出ていない。これはすでに三月には面会してでていたことなら、遅すぎる
0426132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:37:42.02ID:NsRivlFZ
>>422
むしろ一行レスか煽りばっかしてるIUTT批判を非難する句点君のほうがブーメランではw
0427132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:50:36.85ID:iEiYWNFm
>>425
回答は出来ている。
時間を引っ張ったのはSS。
みんなかいてあるやん。
英語が読めないのね。内容はわからないのは当然だが、英語は読めよな。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:50:59.06ID:GuJxaDFT
擁護派は別に論文読めるわけでも理解してるわけでもないんだよな
どの立場で擁護してるのかまったく理解できない
0429132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:58:28.63ID:vWbTGB0Q
>>427
回答というのは、第三者が納得して初めて回答。
ドイツの両氏のうちのどちらか片方でも、
あるいは別の第三者でも理解できたら
その人らがドイツ陣を説得するでしょう?

それにかなり敵対的ではないかな?もっと質問しやすい雰囲気が科学者の態度だと思う。
間違いなんてあってよいんだ。
M氏の論文が間違っていたにせよ
ドイツ陣の指摘が間違っていたにせよ
決着がつけば、勝ち負けの話じゃない、
数学の進展に貢献したことになる。
どちらも責任を取る必要はない。

しかし科学的議論に感情を持ち込んでは駄目だ。自分が正しいと思った方は尚更余裕を持って
丁寧に説明するはずなんだけど。
0430132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:40.11ID:IieyFB4Q
ショルツらの単純化した描像には批判をしたが、Cor 3.12 の正当性についてはきちんと説明していないだろ。
強力な理解者を作るチャンスだったのに、敵にまわしてしまったね。
0431132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:46.82ID:GuJxaDFT
つうかここで擁護してるやつがまず俺らに説明なり説得なりしろよな
0432132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:03.84ID:y3sOBB7c
207 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 10:25:33.39 ID:3+7PeX4w
だからなんで5以上に限定したの

208 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 10:37:41.50 ID:fAKM1fZM
そのεが極座標のガウス積分に関係があるってこと?

209 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 11:00:31.75 ID:ba7SSJw2
>>207
楕円曲線扱うときp=2,3は除いて考えるのは普通じゃない?

210 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 11:17:49.49 ID:3+7PeX4w
じゃ楕円曲線が関係ないとなるとどうするの

167 :132人目の素数さん:2015/11/22(日) 05:18:13.82 ID:qn6k4opR
Spiro予想が解けたって言うけど、一部だけなんだろ?
全部解くにはもっと凄いのがいるの?

208 :132人目の素数さん:2015/11/23(月) 20:33:13.71 ID:tLOJCaSR
なんかよくわからんが、膨大な計算量が必要って所に穴?
宇宙を変換しても計算量には寄与しないって事なのか。

256 :132人目の素数さん:2015/11/27(金) 00:13:32.29 ID:nc5pkrJZ
jin、スピロ予想という言葉を覚える NEW!!

さて来週の代数的整数論でjinを特定するか
0433132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:48.45ID:y3sOBB7c
489 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 12:18:02.20 ID:+w5v2lU8
>>481
>He explained that IUT has no other current applications and that the proof of ABC is not effective, as expected.

この「as expected」というのは望月氏自身の期待。
それがダメであったことを望月氏自身が認めているとなると、状況はかなり深刻だ。

490 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 12:21:46.71 ID:Z8AWq3Lu
>"non-standard names for standard concepts ("coric" = surjective, "multiradial" = not injective,...)."

実はよーく見てみるとこれが本質のすべてでした
って結論にだけはならんように

491 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 12:31:58.44 ID:xlvX5yWm
IUTは期待した程ABC予想の証明には有効でなかったと望月氏本人が言ってるじゃないか。
これは解散っぽいな。

502 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 13:25:25.03 ID:2iXth5ov
おまえら何今更驚いてんの?
モッチーが証明したABC予想は従来のとは少し異なるABC予想であって
IU理論は従来のABC予想の証明には有効ではないことは
ワークショップが始まる前から周知に知られていた事実だぞ?

今回初めて知られたことは、IU理論の新しい応用は今のところないってことを本人が断言したことだ。

513 :記憶喪失した男(愛知県):2015/12/09(水) 15:40:30.39 ID:RQ89/0ot
スピロ予想も無理なのか? ヴォイタとか。どっちかが正しいだけで充分だ。

514 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 15:49:37.30 ID:tMO9dfN2
そこじゃないだろ。ある部分で証明出来ないから完全だと言えないだけで。
0434132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:08.14ID:y3sOBB7c
532 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 20:22:09.56 ID:8y+N/xrF
なんだよ、俺はこの予想が正しいことがこの三年間の生きがいだったのに

533 :132人目の素数さん:2015/12/09(水) 20:25:39.73 ID:/sAiI68E
>>532
jin乙

>>531
いろいろありがとう!
でも強いスピロ予想は証明したことになるんだよね確か。

586 :132人目の素数さん:2015/12/10(木) 11:14:49.52 ID:iCvbQMyH
スピロ予想は証明したとモチーは主張してる。あとボゴモロフなんちゃらっていうモチーの論文は、どんな意味があるの?

196 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 21:00:45.47 ID:LAGBXoM2
体F上の楕円曲線を考える。
pを>5の素数、TEをEの原点での余接束、qをFの素元が入るパラメーターとする。
このときFで、
{q^(1^2/2p), q^(2^2/2p), q^(3^2/2p), ... q^(((p-1)/2)^2/2p)}→ q^(1/2p)
のような自己同型が成り立つと、
deg(TE)<定数
のような不等式が成り立つ。
しかしこの自己同型は普通のFには存在しないので、
→の左と右を異なる宇宙(集合論のモデル)のスキーム上で成り立つとした場合、
このスキーム論の違いによって先の不等式は
deg(TE)<ε+定数
に修正され、Szpiro予想(ABC予想)と一致する。
このとき異なったスキーム論からεを計算するアルゴリズムがIUタイミヒュラー理論。

209 :132人目の素数さん:2015/09/26(土) 11:00:31.75 ID:ba7SSJw2
>>207
楕円曲線扱うときp=2,3は除いて考えるのは普通じゃない?

強スピロ予想は2と3については考慮してないんだよね。
リーマン予想のゼータ関数に2と3を入れなくても0.5は成立するの?
0435132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:21.94ID:nODnBw1D
それなりの立場のある人間が訪問者を学部生呼ばわりする姿はかなりキテる感じ
0436132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:42.64ID:NsRivlFZ
>>434
この196は数学者っぽい。今いないのかな
0437132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:52.67ID:KTkx4myV
なぜ一旦は解けたのはスピロ予想だ、なんていっちゃったのかな
その後グダグタにしたからSに背景を調べるべきとかいわれたのか
0438132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:26:44.49ID:Hd5gQypa
>>405
>>英語しかない
>>しかし証明を〜

申し訳ないが、アジテーターをしたいのなら
もうちょっとうまくやって来れw
0439132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:49:15.54ID:osiTpt2Z
インド哲学 七つの難問
(1)言葉には世界を創る力があるのか
(2)「有る」とは何のことか、また「無い」とは何か
(3)本当の「自己」とは何をあらわしているのか
(4)それなら無我説は成り立つのか
(5)そもそも「名付ける」ということはどんな根拠はもとづいているのか
(6)では、いったい知識は形や影をもつのか
(7)総じてインド哲学では、何が何の原因なのかをどのようにして決めるのか
0440132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:35:03.02ID:SkC0uPsl
>>434の196
qをFの素元が入るパラメーターとは何ですか?パラメーターの定義は?
{q^(1^2/2p), q^(2^2/2p), q^(3^2/2p), ... q^(((p-1)/2)^2/2p)}→ q^(1/2)のような自己同型とか言ってるけど、何の自己同形写像を考えているのかよくわかんない。→の左辺はパラメーターの"組み"だけど右辺はパラメーター"一つ"だよね?
この自己同型は普通のFには存在しないとはどういうこと?Fが特殊な体だと存在するということ?
異なる宇宙のスキーム上で成り立つとした場合とか、異なったスキーム論からεを計算するアルゴリズムとか言ってるけど、意味不明なんですが。スキーム論は普遍性などで定義される概念から成り立っているので、宇宙の取り方に依らないのでは?
0441132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:44:31.07ID:M23UTGt4
ところで、6年で査読が終わるか否かと読めるか否かは全く別の話よ
LurieのHTTやConne-Marcolliは俺の知る範囲では出版直後から評価されてた。主に欧米で
皆事前にDLしてたんだがな
0442132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:09:37.85ID:ai/uXSZV
>>401 おまえみたいな無教養で頭の悪い野蛮人はそれでいいかも知れんが、日本を代表する大学の教授がそれじゃアカンでしょ。
今回のノートでヨーロッパ系ユダヤ系は心情的に完全に敵に回したよ。
0443132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:22:32.86ID:pGjJBeZQ
>>425
Natureに論文が出てから程なくしてあまたの疑義が出て、捏造は
確定したも同然だった。小保方の実験が成功していた可能性が100%
ないと断言できないのは今だって同じだしね。実験科学というのはそう
いうもの。数学と違って、1回きりの現象を見たと言われれば全否定は
できない。だから、クレディビリティが大事なんよ。画像の切り貼りが
判明した時点でクレディビリティはゼロになった。だから、検証なんて
無駄(すでに、世界中で追試が失敗に終わってたしね)。
0444132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:25:11.50ID:pGjJBeZQ
>>442
日本を代表する大学の教授ならドイツのサブカルチャーを熟知して
なきゃならんのかね?
あんた頭おかしいわ。教養がどうのとかいう問題じゃないだろ。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:27:51.32ID:ai/uXSZV
いや、教養の問題だよ。馬鹿晒すだけだから黙ってろよお前は。
0446132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:29:34.49ID:ai/uXSZV
SSをサブカル呼ばわりって、こいつ二次大戦もろくに知らないんだな。
このレベルの馬鹿は普段関わることないから逆に貴重だわ。
0447132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:32:31.18ID:ai/uXSZV
もはや教養ですらない。知らないってことは義務教育もろくに受けてないんだなw
0448132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:37:08.70ID:pGjJBeZQ
>>443
補足すると、ペーペーのオボちゃんの革命的な論文がすんなり査読を通った
のは、共著者のクレディビリティが高かったからでもある。ところが、
その共著者は実験の核心部分を一緒にやってたわけでもなく、オボちゃん
が出してきた切り貼り画像やデータをそのまま信用してただけだったと
いうことが早々に判明しちゃったわけよ。
ということで、論文のクレディビリティは一気に瓦解して、検証に値しない
クソ論文となってしまった。
0450132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:45:36.02ID:pGjJBeZQ
>>446
SSじゃなくて、SSというイニシャルで呼ばれると怒るとか、
88や18という番号を使うとヒトラー礼賛になるとかいうこと
がサブカルなんだよ。

教養あるドイツ人なら、外国人にそういうサブカル的知識まで
要求しないだろうよ。そもそも、数学者にそんなもの期待する
ほうが間違ってる。貴族主義的で気持ち悪いわ。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:54:18.48ID:u456xFST
世界の数学コミュニティではIUTのショルツの指摘と望月反論ってどのくらい盛り上がってんだろ
ちなみに日本の数学界隈では学部生でもこの話題は知られてるんだけどw
0452132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:19:03.98ID:otbFihBb
学部生でそんな話題になるなんて東大と京大くらいでは。
せいぜい東工大と阪大
0453132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:44:24.86ID:UTXiQNLd
STAP細胞というのは「本当にある」し
於保さんは再現実験にも成功していた
ただ、それを潰したい人がいただけ
IUTTの今の現状とは次元の異なる話
だから、例として望出さないほうがいい
0454132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:56:46.66ID:VorD4RLz
58 夢見る名無しさん sage 2018/10/09(火) 18:54:45.45 0
【田】Windows10 Part151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1538907585/

192 名無し~3.EXE sage 2018/10/09(火) 15:30:06.25 ID:Rz6xeyRd
ファイル消えたから
復旧で直るだろと復旧したやつが
起動すらしなくなって腹抱えて笑ったwww
復旧で直るのはシステムデータだろとw
そいつも腹抱えて泣いてたwww
0455132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:27:19.46ID:L6lzK646
>>451
直接そういう質問をしなきゃ正確にはわからないけど
少なくとも察知できる範囲ではとっくに冷ややか。今回の件で熱が戻ったとは思えん
「論文を読めば大体理解できる」ことへの信頼は外人のほうが強いと感じる(但し自信のある一流の話)
結果的に「読んで理解できないということは誤りだろう」という感覚になりやすい
Faltingsも似たようなことを言ってたが、この「論文を読んで理解できないなら疑わしい」って感覚は
海外の方が確かに強い。国内だと「自分はまだ未熟だから判断できない」って空気になりがち

なので海外と、それも数学で交流しなきゃならん人間は「アイデアは明確に簡潔にわからせないと駄目」って学ぶ
未だに心配してくれる海外の人はかなり優しい部類だと思ったほうがいい
0456132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:31:00.47ID:L6lzK646
誤解なきよう、貶すつもりは全くないから。客観的に言ってこんな感じなんで
何れにせよ、正しいのならちゃんと要点をさっさとわからせることが大事
0457132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:48:02.21ID:PAnNihyX
海外での評判(噂レベル)という意味でなら、ドイツでは「さすがショルツ!」という感じらしい(ドイツにいる友人の言)
その証拠(?)にドイツとフランスのwiki(笑)ではレポート公開翌日にはショルツ、スティックス、望月、IUTTの項目で
さっそく3〜8行で今回の件が書かれてた。アメリカ、イギリスではどうなんだろう、まだ聞いてない
オックスフォード2015でしらけ鳥が飛んだから(古いw)、欧米ではトンデモ扱いが多いようだ

>>455氏の言う通り、海外の学者は判断が速い。特にアメリカ人は
0458132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:03:59.02ID:PAnNihyX
今回のIUTTの件は、お膝元というのもあるけど日本人らしいと言えばそれまでだね
望月氏の言う通り欧米人と日本人の違いがはっきり表れているよ
言葉、言語を第一にするか、その背後、隠されたものに魅了され価値を見出そうとするかの違いもある
ある意味、望月氏の思惑通りなのかな(笑)
(イニシャルトークってやっぱり気持ちいいものではなかったねw)
0459132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:42:12.92ID:PAnNihyX
俺に言わせればだが、望月氏が東洋的なものが好きで、これ以上駄々をこねるつもりならそれを徹底すればいいんだよ
インド仏教の中観派全盛期、ナーガールジュナの哲学詩に後代のチャンドラキールティという学者が膨大な注釈を付けた
『根本中頌』(邦訳では約70ページ)、注釈書『プラサンナパダー』(邦訳で約900ページ)。
注釈書では先ずナーガールジュナの主張の解釈、次に反対派の主張、最後に中観派・帰謬論証派が背理法を用いて反対派を論破している

グロタンディークの弟子を称したいなら、加えて東洋的なものに価値を置いているのならこれくらいのことはやらないと

IUTTで言えば、現行の主要4論文はそのままにし(文体にもこだわりがあるだろうから)、注釈書として、
キリのいい所で「概説→反論(PS・JSみたいなもの)→再反論→総評→詳細解説」みたいに延々と書く(笑)

数学ではなく数理宗教論理学・認識論・存在論になるけどね(笑)
本当はそういうことがやりたいんだろう?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:56:11.44ID:BLt295rD
研究成果例
G08 京都大学 数学のトップリーダーの
育成 事後評価

宇宙際タイヒミュラー理論を用いること
によってabc予想と呼ばれる数論の難問
が解決することが2012年に発表 された。
日本の主な全国紙は言うに及ばず、
New York Times などでも報道され、
非専門家の間にも大きな話題 を提供して
いる。
宇宙際タイヒミュラー理論は数理解析研究所の望月新一教授(GCOE事業推進者)の
独創によるものであるが、 その解説や応用
には多くの若手研究者が関与している。

つまり、
文科省の宇宙際タイヒミュラー理論評価。
abc予想を解決したからでなく、
abc予想を解決したと発表し内外メディア
の報道より話題を提供した、
取り巻きが出来た、から高く評価した。
STAP問題も内外のメディアが連日報道した

文科省 教育審議委員会 大学院部会 75回

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1360382.htm
0463132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:14:37.20ID:SkC0uPsl
>>457
いまや世界中で話題になってるんですが。
噂レベルの域なんぞとうに超えてる。

アメリカ
Titans of Mathematics Clash Over Epic Proof of ABC Conjecture
https://www.quantamagazine.org/titans-of-mathematics-clash-over-epic-proof-of-abc-conjecture-20180920/

フランス
Adiós a la demostración de Mochizuki de la conjetura abc
https://francis.naukas.com/2018/10/02/adios-a-la-demostracion-de-mochizuki-de-la-conjetura-abc/

ドイツ
Zwei berühmte mathematische Vermutungen sorgen für Zündstoff
https://www.nzz.ch/wissenschaft/zwei-beruehmte-mathematische-vermutungen-sorgen-fuer-zuendstoff-ld.1425932

中国
传说全世界不到20人能看懂的论文,终于被找出了漏洞
http://chuansong.me/n/2563887644825

スペイン
Titanes de las matemáticas en pie de guerra por una prueba monumental de la conjetura abc
https://www.investigacionyciencia.es/noticias/titanes-de-las-matemticas-en-pie-de-guerra-por-una-prueba-monumental-de-la-conjetura-em-abc-em-16800
0465132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:22:38.80ID:ai/uXSZV
>>450 義務教育レベルの常識も知らないお前がおかしいよ。それを貴族主義、サブカルと言われてもな。
お前がいう「教養あるドイツ人」って、馬鹿のいう「本当に頭のいい人は、」みたいだな。自分勝手なご都合主義妄想。
普通の日本人(ヨーロッパ、アメリカでも同じ)ならSSと聞けばあの旗を思い浮かべるし、数々の非人道的蛮行を思い浮かべる。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:37:07.68ID:ai/uXSZV
自分は教養を否定してるくせに相手側には自分勝手なご都合主義「教養」を期待してるのもまた笑える。
まあ低脳馬鹿の思考力はこんなもんか。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:37:45.03ID:dObS6xC8
SSって聞いたら普通サンデーサイレンスだろ何言ってだ
0469132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:30:50.50ID:rogJ4JNg
>>465
おまえの言い分には違和感がある
同じ語彙でも場に応じて想起するものは違ってくるし示唆したり想起するものは違ってくるんだよ
その意味でおまえの言ってることは過敏過ぎるし一般までに敷衍できるものじゃない
発言が政治思想関連の掲示板とかならズバリ当てはまるだろうけどね
いつどこであろうとなんてことは無いんだよ
こじつけ、難癖の類いである指摘は免れない
0470132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:43:21.56ID:UTXiQNLd
望月さんなんで表に出てこないの?
0471132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:43:51.50ID:IUOzNWJM
SS云々より「ドイツと京都の対立」みたいに書いてる方が気になるな。
全体としてみれば、世界から総スカン喰らってる中でドイツだけ親切に指摘してあげてるって構図でしょ。
0472132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:28.27ID:IUOzNWJM
とりあえず今回の件で分かったのはショルツとスティックスはかなり親切なやつで、
普通なら時間の無駄だと判断して付き合わないことにも付き合ってあげる性格ってことだよね。
0473132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:54.95ID:UL/j5jKa
>>472
国際数学連合総裁の
0474132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:57.02ID:Od4+HJP8
東洋的数学は論文、書かれたものでは理解できない。直接会って、心と心を通い合わせたときに
数学の真実が立ちあがってくるのです。
0475132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:06:55.60ID:IUOzNWJM
>>473
いや親切じゃなきゃそもそも「何が間違ってるか」をあそこまで定式化しないよ。
ワイルズのときも、間違ってるのが判明したあとでじゃあどう間違っているのかを定式化したのは、
ワイルズ本人だったわけだし。
0476132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:33:18.29ID:UL/j5jKa
>>473
続き
国際数学連合総裁の京大RIMS 森重文
がショルツへショルツ望月会談を提案
したから。

京大グローバルCOE拠点と京大中期計画
の文科省の評価は 国立大学法人評価委員会も
教育審議委員会 大学院部会も

質の向上
「宇宙際タイヒミューラー理論」のABC
予想に関する論文が、国内外の主要メディアで取り上げられた

だった。
IUT騒動は文科省 京大 が火元だ。

具体的に数学者 専門家の誰が
主要メディアに取り上げられていた、
と評価したんだろ
0478132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:48:16.71ID:UBfx6NJF
>>472
何をすることが時間の無駄なの?
0479132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:11.60ID:IUOzNWJM
>>478
致命的に壊れてそうな理論についてわざわざギャップがどこにあるか探してあげること。
0480132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:48.82ID:UL/j5jKa
京都大学 数理解析研究所
自己点検 自己報告書 平成29年11月 6p
>>229

>第 2 期中期計画期間(平成 22 年度~平成
27 年度)の業務の実績に関しては,
期 間中の業務実績を自己点検・評価より
取りまとめた「2-1 研究に関する現況調査表」 により国立大学法人評価委員会が
評価し,その結果,本研究所は,研究水準に
関し て,研究活動の状況と研究成果の状況の
両面において,「期待される水準を上回る」
との評価を得た。
>また,質の向上度に関しては,
「高い質を維持している」との評価 を得た.
なお,注目すべき質の向上と判断された
事例が以下のとおり 2 件であった.

注目すべき質の向上

○「数論幾何の研究」の「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果と
しての ABC 予想に関する論文は,
国内外の主要メディアで取り上げられて
いる。


国立大学法人評価委員会が評価したのは、
こちらもABC予想を解決したからではなく
ABC予想に関するIUT論文を国内外の
主要メディアが取り上げたから。

国外の数学メディアでは
ABC予想はまだ証明されていない、
などの意見が非常に強い、ことを紹介
している。
>>378



http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/gaiyou/jikotenken2017.pdf
0481132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:09:58.67ID:UL/j5jKa
>>480
訂正
>378 → >>388
0482132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:06.34ID:5xXHOXJP
数学はZFCに、これかから独立な宇宙の存在を加えた公理に導出規則を適用してるだけなんだから、東洋西洋の区別ないだろ。馬鹿かよ
0483132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:25:57.99ID:/5wiMxmL
>>479
二人がギャップを探す前から、
「致命的に壊れてそうな理論」だと思っていたのは誰?
0484132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:49:12.60ID:UL/j5jKa
IUT論文の査読は形式的なんだろうな?
主要メディアが取り上げる案件は価値が
あるらしい、、
STAPもね


注目すべき質の向上

○「数論幾何の研究」の「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果と
しての ABC 予想に関する論文は,
国内外の主要メディアで取り上げられて
いる。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:53:37.50ID:3QWZnNsW
    /⌒ヽ
    ( ^ω^) 出来立てのブリュレをどうぞおw
   /  、つ 
  (_(__ ⌒)
 ● ∪ (ノ
0486132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:05:07.18ID:oK8W+/T3
>>483
Cor3.12の誤りを指摘した日本人は前に居たんだよね。
でもM氏らに無視されたんだっけ?
こういうこともちゃんと業績にカウントすべき。
日本の文科省による締め付けが悪い形に出た。
ポストを探す若い学徒は、大御所の間違いを見つけるより、小さな論文を量産した方が、生活の安定につながってしまう。
学問への貢献度からするなら、ドイツSSレポートは大きい。アナルズやインベンションがアクセプトしてもよいくらい
0487132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:08:54.44ID:OPrFK7nr
まあ確かに3.12が成り立たねーわと気がついた若手がいたとしても
言えるわけないよな
日本で内部告発者の末路は悲惨だし
0488132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:10:02.78ID:oK8W+/T3
>>448
君が単なる一研究者ならそれで良いが、
責任ある組織の長なら、そうはいかない。
今だって、小保方の実験は成功していた。
巨大な勢力に消された、と主張している人もいるくらいなんだから。ちゃんと検証していなかったら、もっとたくさんの人がそう感じてしまっていた
0489132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:15:58.33ID:oK8W+/T3
>>487
サイエンス、とくに数学の世界では、こういうことは起こりづらいことなんだけどね。
普通なら、若手が指摘してくれたら、
それをちゃんと評価して、恥が広がらないうちに
ちゃんと認めて公表するはずなんだ。
でも、当の原著者に黙殺されたら、若手は
黙り込むだろうね、がっかりしつつも反抗しても業績にならないし。

誤りを指摘されたまま、長期間黙っていて、
その間に、誰か他の人がそのギャップを埋めたら、あたかも原著者はいない最初から知っていたとか、本質的な誤りでなかったと振る舞うつもりかな。

もし仮に、ワイルズが証明の誤りを認めずに、
テイラーが1人で修復し、ワイルズがあたかも
最初から知っていたとか小さな誤植に過ぎないと振る舞ったら、それは卑怯だよね
0490132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:17:25.54ID:/5wiMxmL
>>486
数学への高い貢献が期待できる「SSレポート」を
数学者である彼ら出したからと言って、
彼らが「親切」とは言い切れないんじゃない?
数学者として仕事に取り組んでいるだけのように見える
0491132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:23:01.88ID:oK8W+/T3
>>448
あの分野では、共著者が実験の核心部分を一緒にやらないなんて普通。再現性もあまり無い分野。
論文だけでなく実験自体捏造していた疑惑に対し、共著者のひとりが、最初は小保方擁護してたんだけど、その時の良いっぷりが凄かった。
自分が書いたある論文の実験は世界で誰も追試に成功していない、それでも問題になってない、と。
0492132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:24:23.05ID:oK8W+/T3
>>490
親切という話は私はしてないよ。
うん、M氏に親切だったというよりは、
数学そのものに対して親切。
0493132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:26:52.21ID:IUOzNWJM
>>490
べつにショルツとスティックスは数学には貢献してないでしょう。
対象が壮大なトートロジーであることの指摘なんて特に何の意味もない。
IUTTは無視されてるし実際に無視されるべきものだった、
という意味では数学界には貢献しているのかもしれないが(今後迷える若手が出て来ないように)。
0494132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:31:08.87ID:PAnNihyX
>>463
サンクス (噂レベルと書いたのは個人レベルでどう思われているか程度の意味)

ドイツとスペインのナウカスの記事は初めて読んだ(西語は初級文法しか知らないので翻訳とロマンス語の感覚を頼りに)

ナウカスの記者は手厳しいね。Cor3.12の問題の解決策はないというのが世界の数学コミュニティの合意で(望月の研究室を除く!)、
望月の擁護者たちは誤った見解に凝り固まっている、とか
コメント欄は意外と慎重な意見が多かった。このスレのIUTT支持者、というより盲信者たちよりは大人のようだ(笑)
0495132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:34:55.91ID:PAnNihyX
>>482
ああ、それ、フェセンコに言ってあげて「イワンのばか」ってw
あと、例のブログにもコメントしてあげたらいいよ、読んでて恥ずかしいから
0496132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:47:11.88ID:PAnNihyX
ああ、ナウカスって Francisco Villatoro という人の個人ブログなのか
数学と物理学の博士号を持っているらしい
0498132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:55:31.92ID:IZm0udck
>>493
勘違いしてしまい申し訳ないが「学問へ貢献してる」ってのは、
>>486の意見だから、その議論に興味があれば
そことやりとりしてほしい。

自分は引き続き、>>483について教えてほしい。
もしくは、以下について教えてほしい。
「IUTTを無視」しているのはてのは誰?

無視されているものについて、何か指摘しても、
議論の対象やメディアへの掲載などないと思うのだけれど、
なぜ無視されているものに指摘が入ったら、
それが議論になるのか自分にはわからない。
自分の考えは「IUTTは無視されているとは言い切れない」
だと思うが、無視されていると断言できる根拠を示してほしい。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:58:03.26ID:IUOzNWJM
>>498
詭弁だな。無視されているのは取り巻き以外に使ってなかったという事実で十分。
あんたが言ってるのは「このトンデモは無視されているわけではなく使われていないだけだ」
というのと一緒。
逆に注目されているという根拠を出してみ?
0500132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:23:54.61ID:f5d7G6fg
>>493 (IUTへのSSの評価の妥当性は別問題として)
他者の誤りを指摘することは数学への貢献とすべきだよ。

誰かが読まない限り、正しいか間違ってるかは判定できない。
ともかく読んでその正当性について報告する過程が、数学に限らず学問全体には必要なのだ。

その作業を評価しなければ、新しい理論の判定を誰もやらなくなってしまい、学問の進歩はなくなる。そういう意味で>>486のような考え方は適切だよ。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:37:15.59ID:IUOzNWJM
>>500
それは上で出てるように数学界に対する貢献としてカウントすればいいと思うけどね。
数学に対する貢献というのはあくまでも数学的に正しいものによる貢献でないと、
マッチポンプ式な業績づくりが始まってしまう(Aがわざとナンセンスなことを言って、
仲間のBがそれを訂正するみたいなプロセス)。
これはID論批判が自然科学には貢献していないが科学教育には貢献していると言える
(がゆえに両者を切り分けても成立する)ことからも正当化できるのでは。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:24.23ID:z6nV6iMq
この案件が文科省やRIMSは自省を求められそうだけど、案件が特殊すぎて一般化して何が悪かったのかとか議論しても仕方ないと思う
第二、第三のIUT理論が出てくることも、その提案者が望月教授ほどの変わり者である可能性も相当低そう
0503132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:25:55.15ID:/0uZnfzh
リーマン予想が証明されたら、代数幾何学が終わるらしいな
0505132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:41:13.97ID:OvPxUhLq
SSだけにナチスの親衛隊をついつい連想してしまう。ドイツだし。
0506132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:19:01.97ID:HYgYylCF
ついでにタイヒミューラーだよもん
0507132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:23:33.91ID:UTXiQNLd
p進ホッジ理論とかいうけど
アデールホッジ理論を作ったらいいんじゃないかな?
0508132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:47:51.55ID:cvIh2zr9
リーマン予想に代数幾何学が不可欠なわけじゃないが、グロタンディークの方向で
リーマン予想を解釈できたら大部分は終わるかもな
0509132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:49:19.22ID:/urOQdsb
>>475
さすがワイルズだね。本来そうでなくっちゃ。
何度も言うけど、疑問をもつ側は「ここに論旨展開に疑問があるから詳しく説明してくれる?」
だけでも十分なはずだ。真に正しい証明を追求しようと思うならば、そのような指摘があればはっと我に返り、
より厳密な証明を完成させようと努力するだろう。
ところが望月一派は、越川やConradの指摘には自明でかわし、
Scholzeらの真摯なレポートに対しては「学部レベル」と罵倒するばかり。
0511132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:53:40.22ID:/0uZnfzh
リーマン予想を解決するのは非可換環幾何学が鍵を握っている
0512132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:54:03.33ID:UTXiQNLd
リーマン予想については黒川学派に頑張ってもらいたい
0513132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:55:01.05ID:/urOQdsb
>>489
俺もなんか嫌な予感がするんだ。
かりにショルツやほかのだれかが、問題の穴をきれいに埋めて鮮やかに証明したとき、
望月一派がしゃしゃりでてきて
「それそれ。それこそ俺たちの言いたかったことなんだよw」とか言い出すんじゃないかとw
0514132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:55:28.91ID:/0uZnfzh
アラン・コンヌが既に証明しているよな
0515132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:12:29.36ID:JKmz6Inw
リーマン面並の穴欠陥があるからそんな心配いらんだろう
0516132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:16:01.24ID:sZZ79mJs
黒川学派って何かの蜃気楼?

コンヌって最近はどういう仕事をしているの?
非可換幾何の掛け声が20年前と変わっていない気がする。

>513
うまいこと言うねw
0517132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:20:20.18ID:0CtKFY9Q
コンヌの現在を評価するのは難しいな
量子統計の幾何学をやっているうちに、ついにトロピカル馬鹿になってしまった
0519132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:30:58.91ID:/0uZnfzh
グロモフもリーマン予想に取り組んでるしな
0520132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:52.10ID:rSk7hPV8
>>512
星さんは黒川学派であり望月学派
0521132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:54:11.20ID:m8MRL9+C
黒川さんも、宇宙際がモノイドを使ってるから最初はかなり好意的だった
今は、うーんどうなんでしょうね〜と誤魔化す感じになりやがった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています