X



ポータブル電源 Part.5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0836地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:24:49.22ID:ck/A7zIA
jackeryって割とぽっと出の中華だけど、スタートダッシュの印象操作って大事なんやな
Ankerが半端なことしなけりゃ約束されていた覇権取れてたのに
0839地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:12:15.63ID:2poYfva3
最近SUAOKIって目立たないけど、どうなってるんだろ
ANKERもPowerHouse II くらいで積極的に新製品開発やってなさそう
0840地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:12:54.13ID:Cwky45+b
ジャカリは(ここ含む)宣伝に力入れてはいるがスペックは旧式なイメージだな
これを買いたいと思わせる長所がない
すあおきは元開発メンバーを名乗る人が他所で新しくポタデン開発してる
とどこかで見たから実質解散かもしらんね
0842地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:31:38.02ID:D4aq0LkG
スアオキとかの、一見日本語っぽいけど意味が判らん名前は大抵中華が騙しに来ていると思っているので、手を出さないようにしている(故人の意見です
0844地震雷火事名無し(鹿児島県)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:46:08.21ID:DPtUOwW+
ポータブル電源ってさ非常用っつーより持ち運び用じゃね
本来の非常用なら車のシガソケかバッテリーにインバーター繋ぐだろうし、ガソリンがあれば発電機を使うよな
ソーラーパネルがあるならまだしも、ノーマルならそのままなら非常用のカテゴリーから外すのがいい気がする
0845地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:59:30.51ID:Cwky45+b
>>840
元開発メンバーではなくて製造メンバーだったわ
ここの記事にかいてある
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000072519.html

ELECAENTAとは
2020年に中国・深センで会社を設立。10年間、ポータブル電源企業suaokiの製造に携わった豊富な経験をもつ代表をはじめ、中国国際電子商取引業界一位の上場企業での経験をもつ3人の、合計4人の豊富な経験を生かし、先端技術を用いたポータブル電源、ソーラーパネルの開発・生産に力を入れている。
0847地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:22:32.77ID:TwGyqYZ/
>>842
アメリカに本社構えて英語の名前にして社長の名前ださない会社が増えた
そういうイメージも大事かもしれない
0848地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:39:37.25ID:uPrlYCYa
>>810
セキヤって日本企業?
っていうかこれ災害時には神機能と思うけど誰も使ってないの?
0849地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:52:55.28ID:AReypSqR
sekiyaって以前のスレで話題になったとこだろ
自分で組み立てるやつであきらかにケーブルが細くて
そんなんでいいのかとかさ
0850地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:57:14.63ID:OMVudOE2
日本企業だけど製造はしてないんじゃない?
他社で見たような形の製品も多いからOEMを自社ブランドで売ってるんじゃないかなぁ。
0852地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:23:01.66ID:hnpL5gCH
>>844
200wh(定格300W)以下の小型のものは非常用というには心許ないけど
500wh(定格500W)以上であればスマホ充電の他にも用途は広いから
非常用でもいいんじゃないかな。
10000mAのモバイルバッテリーでも非常用と言ったりするし。
あとエンジン発電機が夜間問題なく運転できるのは全対の1〜2割くらい
の人じゃないだろうか。
0853地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:28:39.09ID:giD0O0TW
>>848
楽天の会社概要調べたら宮崎県の会社らしい。
Googleで社名検索したら、給水設備工場ということになってた。
所在地をストビュー見てみると山間部の普通の住宅地って感じ。
技術屋の社長がパーツ集めて組み立てたものだったり、どこかのOEMを引っ張ってきたりして販売してるんじゃないかな。
0856地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:24:30.40ID:138FDjEC
>>810
ちょっと見てきたけどこれだけで同じ配電盤の全コンセントに給電するのは無理なはず

分電盤のメインブレーカーを落として商用電源と切り離した後ならコンセントから家中に流す事はできる(法的にはダメかもしれない)けどもしこの商品説明の通りに設置&動作させると商用電源の方にも逆流して一瞬でポタ電が過負荷で止まる
0859地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:44:51.17ID:bZ6QhqVz
>>856
ソーラーも同じ仕組みでコンセントに刺すだけで給電できるしアメリカでは普及してるらしいけどどうなんだろ
0861地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:08:51.36ID:RF4glVbj
>>856
俺もざっと探して見てみたけど、そんな動作はしないと思う
この制御盤(と言うのも烏滸がましいけどw)のコンセントに指した家電のみが
停電時も使えるというだけだな。逆流はしないし負荷はそのコンセントのみ。
通常時は商用電源を、停電時はポタ電のコンセント出力に切り替えているだけで
UPS機能と言うには停電時間が長めで不安定な酷い代物だな
まぁその不安定さもポタ電のせいにすれば逃げれると判断しての詐欺まがい商法だろう
0863地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:53:15.96ID:7JxfCJu0
>>859
あれはあくまで電気代を節約する為に商用電源と連携して補助的に電気を供給するだけの物だから停電時の使用は考慮してないはず
停電時にそのまま使おうとしたら同じように過負荷になる

>>861
楽天で99,000円のやつには書いてある
安いのには無かったけど
https://i.imgur.com/KINnfX8.jpg
0866地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:26:24.61ID:g0lwpR+J
今度転勤なんだが、ジャクリは引越業者に頼んで良いんだろうか?700と1,000とソーラーパネルがある。専用袋はない
0868地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:18:27.85ID:vhCvgypZ
>>866
よく分からんけどダメになる可能性
あるとしたら空輸の場合やから、
もしそうならポータブル電源だけ
宅急便の陸送で送ればいいだけよね。
0869地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:18:19.16ID:m/t9bbeL
>>863
あまり続ける気も無いが…一応見た限りで分かる解説入れとく
なお特許云々とあるが、これは無関係のモノ。まぁ良く通ったものだとは思うがw
あ、GTIは連系して動作するモノなので元となる商用電源が無きゃそもそも動かないぞ

・UPSのように停電時に瞬時に切り替え
→あくまでリレー切り替えなので切り替え時間はあるしUPSではない
→特許例のように同期した電源では無いので、切り替え時間に反比例してリレーや負荷にもそれなりのダメージがある
→照明とかテレビ、バッテリのあるノートパソコンや充電器など瞬停を気にしない家電には良い
→重要な家電、エアコンや冷蔵庫を毎日切り替えるのは避けた方が良い

・停電時も分電盤を通じすべての家電に電気を送れます
→もちろん工事が必要。分岐ブレーカ下に挟む形になり、2回路までらしい
→ポタ電も負荷と回路分に応じたモノと数が必要
→工事せずコンセントに差す場合は>>861と同様。jaro案件

・太陽光で作った余剰電力を蓄電池にため停電時も毎日充電
→パネルをポタ電直か、既存パワコンの自立モード利用と思われる
→自立コンセントへの配線と自立モードへの切り替えが必要
→切り替えは毎日手動でやってね
0870地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:14:53.56ID:b9w8UViP
>>802
allpowers
100W電球ないので40W電球で
いまのところ3.5時間連続点灯で表示値が41〜42W
残量が100→79%

79%が本当なら公称666.6Whよりも高いってことになるのかな
まあこのまま残量切れるまで使って計測してみます
外出のとき切るので連続点灯はできないと思うけど
0871地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:25:21.06ID:87Q/WpIl
>>870
よくやった
残量計のテストにもなるから時間と残量計の数値も書き込んでおくと
残量計の精度のチェックにもなるから後々役に立つぞ
0874地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:09:15.95ID:8CMf43Aw
据え置きサイズになるなら、素直に発電機を買うかな。
騒音や燃料の備蓄が大変だろうけど…
0876地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:41:30.62ID:35r1g8nx
まぁワットチェッカーを使わない計算だとうちのも容量を超えるからあてにならん
0877地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:41:53.17ID:9mtUjDvv
allpowersは40W電球を13時間56分ほど点灯させることができた
変換効率やファンなどで消費するぶんもあるから公称666.6Whだとスペック詐称ではない感じなのかな?
0880地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:50:14.78ID:bLAq2YLu
Anker powerhouse2 800を買って、車載。
車載冷蔵庫を使ってるんだけど、DC出力がいつの間にか停止する。
冷蔵庫が冷えてコンプレッサーが止まって低電力になると「出力が無いから自動停止」なのかなぁ。
説明書読んでも詳しく書いてないし。
0882地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:31:30.85ID:XyQBYHLp
自分ではっておいてなんだが商品ページ見る限りかなり怪しいな
商品画像CGだし
自己責任で頼む
0884地震雷火事名無し(涛結椏s)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:01:42.04ID:6p/Xsu6/
まあ尼ならどれ買っても問題あれば返品できるんだからリスクは少ないだろ
俺は去年と一昨年2台ポタ電返品したな
0886地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:04:03.24ID:qcIUlRkR
>>880
たぶん低消費電力時の自動オフなんだろね。
自分はEB70で車載冷蔵庫、LEDランタン他
小さい消費のもの使うから基本自動オフを
停止させとるけどアンカーのも設定あるんかな
0887地震雷火事名無し(山口県)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:36:36.52ID:MTfCInpY
>>880
別機種だけど、車載冷蔵庫のコンプレッサー停止の低負荷時に自動オフが効いちゃう問題に遭ったことがあるよ。

いろいろ試した結果、その機種はライトオンのときに自動オフが無効になるからそれでしのぐか、何かUSBで別の機器に給電しておくか、ポタ電と冷蔵庫の間にDC-DCコンバータを挟むか、という3つの対処法が見つかった。
コンバータを使う場合は、コンバータが数W消費することで自動オフが発動せずに済むという感じ。
ちなみに使ったコンバータはこれ。
ttps://item.rakuten.co.jp/denshi/56065/

power houseの12V出力の仕様はよく分からないけど、もしかしたら上のどれかで対策できるかもしれないので、ご参考まで。
0888880(千葉県)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:59:33.59ID:U03Zu9+O
皆んなアドバイスありがとうございます。
色々試してみますね。
0894地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:15:06.31ID:Kz4wC+KH
草生えてきたから草刈したんだけどさ
容量デカイのは重いし置いたらケーブル邪魔だしで
100Whくらいの肩から提げてチョー便利
やっぱ適材適所よねぇ
0899地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:54:21.92ID:tL0W7W6K
>>897
せいぜい100〜200Wくらいしか出せないだろうから、たぶん動かないよね
てか、100WhクラスだとACが矩形波とかザラにあるし、モーターがいかれるかもしれんね
0903地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:28:41.45ID:SiKvn+6p
初めてポータブル電源を飼おうと思って、このスレを覗いたのに第一候補だったmonsterXの話題がないのは何故?
なんかやらかしたってダメなの?
前まではjackeryか色違いでJVCにしようと思ってたけど、monsterX一択かと思ってたのに。
ちなみに用途は緊急時の停電への備えと、キャンプでホットカーペットとか冷蔵庫を使うようだが・・

どれがおすすめ?
0904地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:40:38.07ID:Updu9pDK
>>903
持ってるけど、勧めはしない。
クラファンのコメント読んでみて、それでも欲しいと思うなら一般販売を待つと良い。

ttps://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations/x/23975111#/comments

ttps://www.makuake.com/project/monster_x/communication/
0905地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:49:39.21ID:SiKvn+6p
>>905
英文のはざっと読むと、とにかく遅延で届かない、むきー!ってことかな
でも次のは不具合があって遅れてるとかなんだね。製品の安全性とかが担保されるまで時間かかりそうですね

別のを考えるか・・
0906地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:05:40.44ID:p7/VDJ8Q
>>905
使おうと思ってる家電が具体的に何ワット必要でどれくらいの時間使いたいかを把握できれば自ずと必要なスペックは見えてくるよ。
車載冷蔵庫と電気毛布で大丈夫ならそんなに電気食わないと思うから、500Whくらいの機種って選択肢もあるかもしれない。

だいたい容量のWhと出力のWは同じくらいの数字になってることが多いよ。
0907地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:36:08.60ID:SMe4oK1l
誰か次スレ立てて!
0911地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:44:22.74ID:iE7iNX9f
基本的にはmax容量の7割くらいで保管しようと思うんだけど
いまトカラで地震起きてるから一時的にフル充電してる
だいたいどれくらいの期間ならフル充電で保管してもいい?
0912地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2021/04/14(水) 04:22:07.61ID:BuvRXwrL
最新のバッテリーはわからんけど
10年以上前のノートPCのバッテリーはフル充電してると新品で買っても1年で寿命が来ているものがありましたよ
それから50%か80%くらいに抑えるいたわり充電モードがつきました
少なくとも5年使うと考えたら満充電は長くて一か月ぐらいに抑えた方がいいのかも
0913地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:35:01.92ID:5k3KqzlW
一ヵ月に一度電源つないで満充電にするのと、常時電源につなぎっぱなしで満充電にしておくのとでは
寿命もだいぶ変わってくるでしょ。ノートPCのバッテリー寿命が短いのは後者だからじゃない?
0914地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:52:26.48ID:Gg4o5KNP
何%くらい劣化したら捨てた方が良いんだろうか
劣化したのを使い続けたら危険だよね
0915地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/14(水) 10:44:50.88ID:dPSW5xhB
どうなんだろう?
セルの容量が減ったものを使い続けるのは危険なんだろうか?
妊娠したとかでないなら、単に「そろそろ買い替え時」ってイメージしかないわ。

そうなるまでポタ電を使用し続けた事による制御回路とかの累積ダメージって意味なら、まぁ危ないかもなとは思うが。
0917880(千葉県)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:19:19.77ID:mSc0bQ9C
早くEB55届かないかなぁー
0918地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:04:53.57ID:rCph1f37
夏のキャンプでなんか使い道ある?
なんとか妻を説得したいんだが、冷蔵庫じゃダメだった
0919地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:21:13.96ID:5k3KqzlW
キャンプってあえて不便な環境を楽しむものなんじゃないの?
100V電源を持ってくって・・・、だったら庭でバーベキューでいいじゃん。
0920地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:22:49.67ID:DbmHug8m
キャンプとかじゃなくて災害時のバックアップ電源として推したら?
何にせよあまりグイグイ欲しいアピールするとますます反発されるから慎重に
0926地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:50:48.01ID:IXSpNfHP
MATERAS M500がリン酸鉄460Whでヤフショで実質30000円ちょっとだったからポチってやったわwあとは知らんw


>>919
んな事ないよ
自然の中ででBBQしながら酒飲むだけで楽しい
気が向いたら
都内じゃ庭でBBQなんて出来ないんだよw

>>920
それはもう試した
どっちかっていうと一緒に楽しめるタイプじゃないと承認降りなさそうなんだよなぁ。もう冷蔵庫でキンキンに冷えたビールでゴリ押す
0930地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:03:24.23ID:SjA7fDGM
>>924
自分もそう思う
別にバンガローがあるキャンプ場でも良いと思うし、何もないようなところにテント張っても良いと思う

ポタ電の限られた容量をどう使うかを考えるのもおもしろいと思う
0931地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:03:57.03ID:ef75sBU3
IHと電気なべと炊飯器と湯沸しポッドでお湯沸かすときの消費電力を測ってみたらいちばん効率がいいのは
0932地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:07:55.22ID:SjA7fDGM
>>926
もう買ってしまったから仕方ないって感じだねw
最終的にキンキンに冷えたビールで納得してくれたらいいね
たぶん車載冷蔵庫を使うんだと思うけど、もう持ってるの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況