X



富士山大噴火 Stage 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:37:49.69ID:kq20ou0F
前スレ

富士山大噴火 Stage 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0201地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/24(水) 18:03:14.74ID:lp62Cpg/
季節予報 三ヶ月予報 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_10.html
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/imgs/3/temp/temp-10.png


7月から9月 平年より厳しい暑さ 熱中症対策を  2020年6月24日 16時42分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200624/k10012482271000.html

(抜粋)
気象庁によりますと、来月から9月にかけて、太平洋高気圧が日本付近に張り出しやすく、西からは上空のチベット高気圧が張り出す時期もあり、
2つの高気圧が重なって暑くなる見込みです。

このため、向こう3か月の平均気温は、全国的に平年より「高い」と予想され、厳しい暑さになりそうだということです。

また、降水量は全国的に「ほぼ平年並」と予想されています。
0202地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:58:29.91ID:lp62Cpg/
大量の溶岩流出続く西之島。衛星画像では溶岩で東側が真っ黒に・・・
https://www.youtube.com/watch?v=9AzyGfp7VsU

映像あり
0203地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/25(木) 08:27:48.79ID:rV7EwwRj
関東で早朝に震度5弱の地震 緊急地震速報も発表
https://weathernews.jp/s/topics/202006/250055/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006250055_top_img_A.jpg

2020/06/25 06:57 ウェザーニュース
今日25日(木)早朝、関東で強い地震が発生しました。最大震度は5弱を観測しています。
[6時50分更新]
地震の規模はM6.2(速報値)からM6.1(暫定値)に、また震源の位置や深さも更新されています。

4時47分頃に発生した地震の震源は千葉県東方沖で、震源の深さは約30km、地震の規模を示すマグニチュードは6.2と推定されます。
この地震による津波の発生はありませんでした。
0204地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/25(木) 08:30:46.87ID:rV7EwwRj
「ゆっくりすべり」 南海トラフ沿い全域でデータ監視へ 気象庁  2020年6月25日 5時45分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012482891000.html

南海トラフ地震との関連性が指摘されている、プレート境界がゆっくりとずれ動く現象=「ゆっくりすべり」について、気象庁は東海地方で
行っていたリアルタイムでのデータの監視を、25日から近畿と四国を含む南海トラフ沿い全域に拡大することになりました。

(抜粋)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/K10012482891_2006242200_2006250545_01_04.jpg

そのうえで「臨時情報が発表されないまま、突発的に南海トラフ地震が起きることもある。

いつ起きてもおかしくないという意識で備えてほしい」と呼びかけています。
0205地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:00:11.25ID:/FSstUOU
日本でも「人食い狩り」が始まっていますが、そのコードネームが「富士フイルム」だそうです!!
0206地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/06/25(木) 16:50:20.91ID:/Fj7m31N
>>
0207地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:54:29.15ID:rV7EwwRj
>>205

                         、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
                         _)                                                (_
                        _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
     ._.,_,,,,__.,,,_,,,,_,_,,,,_,,,、、_,,     )   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_ 
    /              \    )                                                (
   /   / ̄^ヽ   :/ ̄^ヽ. \   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /    |  ・ .|   |  ・  | ;;.. \  
       ヽ,_,,ノ    ヽ.,_,,ノ    \    
                         \  
           / ̄ ̄ヽ
           | |||!|||i||!| |
          | | |ll ll !!.| |
           | |!! ||ll| || |
           | | !   | l
           ヽ`ニニ'ノ  
0208地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:57:34.66ID:rV7EwwRj
浅間山 噴火警戒レベル2に引き上げ 火口から2キロで警戒を (動画あり) 2020年6月25日 15時32分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012483731000.html

長野と群馬の県境にある浅間山では、山の膨張を示すと考えられる地盤の変動が続いているほか、火山性地震が増加するなど火山活動が
高まっているとして、気象庁は、25日午後、火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2に引き上げました。

今後、小規模な噴火が発生する可能性があるとして、火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、長野と群馬の県境にある浅間山では今月20日ごろから山の膨張を示すと考えられる地盤の変動が続いているほか、
地下の浅いところを震源とする火山性地震が増加し、24日は59回、25日は午後2時までに69回観測されました。

監視カメラで確認できる範囲では、噴煙などの状況に変化はみられないということです。

気象庁は、浅間山では火山活動が高まっていて、今後、山頂火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があるとして、
25日午後3時に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「火口周辺規制」を示す2に引き上げました。

山頂火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

浅間山では、去年8月7日に噴火警戒レベル1の状態で小規模な噴火が発生し、一時、噴火警戒レベルが「入山規制」を示す3に引き上げられましたが、
去年11月以降はレベル1が続いていました。
0209地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:01:16.44ID:rV7EwwRj
浅間山の噴火警戒レベル2に 20日(土)から火山性地震が増加
https://weathernews.jp/s/topics/202006/250205/

2020/06/25 15:23 ウェザーニュース
25日(木)15時に気象庁は浅間山の噴火警戒レベルを2の火口周辺規制に引き上げました。

群馬県と長野県の県境に位置する浅間山では、20日(土)頃から山体の浅い所を震源とする火山性地震が増加しています。

また、山の西側の膨張を示すと考えられる傾斜変動が継続し、活動が高まっていると見られます。

浅間山は去年8月7日に小規模の噴火があり、警戒レベルが3になりました。その後は活動が落ち着いたため、8月19日にはレベル3から2、
11月6日にはレベル2から1へと引き下げられています。

小噴火の発生に注意

浅間山では今後、小噴火の可能性があるため、山頂火口から概ね2kmの範囲では、火山弾と呼ばれる、弾道を描いて飛散する大きな噴石や
火砕流に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

風下側では噴火時に、火山灰だけでなく、火山礫と呼ばれる小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるため注意が必要です。



小規模噴火しているかもしれないな
0212地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:05:57.40ID:yK+OGDtz
>>211
2021年8月20日は金曜日

週末にかけて噴火だな
0215地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:05:54.85ID:6KfbgFAk
>>214
こんなにクッキリ見えるの初めて見るな

不気味
0217地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/28(日) 03:43:51.71ID:ElPqdWUW
桜島で再び山体膨張 気象台「大きな爆発のおそれも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e96b185c9da6775f82949cd4f0d9b9df07f4c44
桜島で山体の膨張を示す地殻変動が観測されています。気象台は、多量の噴煙を伴った噴火や、規模の大きな爆発的噴火が起きるおそれもあるとして、今後の情報に注意するよう呼びかけています。

気象台によりますと、桜島では26日午前7時ごろから、山体の膨張を示すわずかな地殻変動が観測されています。気象台は「山体の膨張が一度に解消されるような噴火が発生すると、
多量の噴煙を伴った噴火や、規模の大きな爆発的噴火が発生するおそれがある」として、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
桜島では今月11日から山体膨張が続いていましたが、18日ごろから縮小傾向になり、再び膨張に転じたことになります。

桜島では噴火警戒レベル3の入山規制が継続中で、気象台は、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に警戒するとともに、風下側では火山灰と、風で流される小さな噴石に注意を呼びかけています。
なお、桜島では今月4日の爆発で、34年ぶりに大きな噴石が火口から3キロ離れた場所で確認されました。
0218地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/28(日) 05:56:13.03ID:ElPqdWUW
>>158
半ケツチャーリー「イエローストーンの噴火を最初に伝えたのはこの俺だあ
0219地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 09:56:55.16ID:YDaZN55m
>>218
      ∧_∧  お・ち・ケ・ツ!
      (´Д` )
       /⌒ ヽ
       / ィ、   ヽ
      / / ヽ  ヽ 、_
      / /   〉  _)_,)
    ⊂ノ   / /, '
        / //
       (  く <
        \ ヽ、`、
         \ nn
           〉' ( (
           しイノ
0220地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/28(日) 10:24:35.09ID:ElPqdWUW
>>219
イエローストーン噴火時のチャーリーの表情サイコーだよね

俺もおそらくああいう表情になるだろう

コレで死ねたら本望だは
0221地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 11:31:32.27ID:YDaZN55m
>>220
思い残すことは無い

全てを見届けた !


最初分かんなった
今、謎が解けた
0222地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2020/06/28(日) 13:13:56.09ID:CNqLvZBT
噴火しないで
0223地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2020/06/28(日) 13:33:14.38ID:/vfpYFCl
バンバンバンバン バンバンバン
バンバンバンバンバン バンバン
(∩`・ω・) バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
0224地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/28(日) 13:39:28.67ID:ElPqdWUW
バンバンバンバン バンバンバン
バンバンバンバンバン バンバン
(∩`・ω・) バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / 三峡ダム  \
0225地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:00:57.56ID:YDaZN55m
>>224
崩れ始めたぞ・・

     彡⌒ミ 
   ヘ( 'A` )ノ
 ≡ ( ┐ノ
    /
ド ド ド ド ド ド ド 
0226地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:07:28.44ID:YDaZN55m
バンバンバンバン バンバンバン
バンバンバンバンバン バンバン
(∩`・ω・) バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ひ`    \
0228地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/28(日) 19:13:07.83ID:K2ZETGr5
https://i.imgur.com/6USPqxE.jpg
https://twitter.com/nakamuraclinic8/status/1269626177863340032
Rest Of 2020 Calendar 海外の予言2020年(訳はTwitterから)
"2020年〜これまでとこれから
1月豪州山火事
2月アフリカ バッタ禍
3,4,5月コロナ禍
6月抗議&暴動
7月 太陽フレア
8月イエローストーン噴火
9月宇宙人襲来
10,11月再びパンデミック
12月小惑星衝突"
>>218
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0229地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 20:23:41.98ID:YDaZN55m
>>227
今からでも遅くはない
避難袋を準備して置く
いざとなったら持って避難できる様に

火山だけとは限らない
0232地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/06/28(日) 22:14:54.26ID:iuvuoK8y
まず、浅間が火を噴く
今日かも
0233地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:21:37.74ID:YDaZN55m
>>228
めじろ押しだな
0234地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:50.81ID:YDaZN55m
>>230
長くは待てねぞ !
0235地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/29(月) 00:39:13.36ID:hMK3sxeS
最近の千葉東方沖、二発の地震は、浅間山に震源が向かっている。富士山、阿蘇山、箱根ではなく、本命は浅間山だ!
20日間は最大限の注意を。草津温泉、四万温泉も警戒態勢だよ!
0236地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/29(月) 08:38:07.09ID:M3A4Usut
“表富士”描いた江戸時代作品展 (動画あり) 06月28日 12時38分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200628/3030007425.html

(抜粋)
江戸時代後期の画家、森徹山が東海道の原駅から見た風景を描いた作品は、
富士山を背景にした愛鷹山が群青や朱を使って質感豊かに描かれています。
0237地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/29(月) 10:10:31.68ID:M3A4Usut
浅間山警戒レベル「2」1931年の西埼玉地震と状況そっくり 公開日:2020/06/28 06:00 更新日:2020/06/28 06:00 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275220

気象庁は25日、浅間山の噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から、2の「火口周辺規制」に引き上げた。火口から約2キロ圏は、
大きな噴石や火砕流に警戒が必要となる。

20日ごろからマグマだまりがあると考えられている西側で、山体膨張を示す地殻変動が観測されている。

同時に地震の回数が増え、25日には1日100回超発生した。浅間山では昨年8月7日に小規模噴火が起こり、同25日に噴火、
高さ約600メートルの噴煙が上がった。

気象庁火山課の担当者がこう言う。

「昨年、地殻変動がないまま噴火しました。今回は2009年と15年の時と同様、地殻変動が見えるところが大きく違います。

今後の推移は分かりませんが、噴火すれば地殻変動と地震活動も継続して起こり、続けて噴火する可能性があります」

気になるのが、1931年9月21日に発生した震度5、マグニチュード6・9の「西埼玉地震」時と状況が似ていることだ。

地震発生の約2週間前、浅間山で小規模のマグマ噴火が起きていた。

「浅間山だけの話ではありません」と立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)がこう言う。

「上高地の焼岳、加賀白山でも火山活動が活発になり、4月22日から長野県中部や岐阜県飛騨地方で群発地震が頻発しています。

東日本大震災の影響がまだ続いていて、日本列島は北海道から関東までは東から西へ、関東から西日本は南から北に押されています。

地殻変動のひずみが最も集まりやすいのが、浅間山、草津白根山、焼岳、加賀白山の辺りです。日本列島はストレスがたまっている状態なのです」

上高地のある長野県松本市付近には大地溝帯があり、東と西で地質構造が違う。浅間山、草津白根山は北米プレートの西端、
焼岳、加賀白山はユーラシアプレートの東端にあたり、端と端が一番ストレスがたまるという。

「火山活動が活発になれば地震活動も活発になります。内陸直下型や東京湾入り口の相模トラフで北米プレートが跳ねることも考えられます。

いつ『西埼玉地震』のような大震災が起きても不思議ではありません。

ただ近畿地方はマグマがたまる火山がなく、影響が出るのは関東や九州地方です」(高橋学氏)
0240地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/29(月) 15:49:09.07ID:M3A4Usut
白根山で火山性微動観測 レベル2継続 噴石警戒呼びかけ 群馬 2020年6月29日 14時32分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012487711000.html

群馬県にある草津白根山の「白根山」で、ことし3月以来となる火山性微動が観測されました。気象庁は噴火警戒レベル2を継続したうえで、
火山活動が高まっていると考えられるとして、引き続き湯釜火口からおおむね1キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、29日午前11時59分ごろ、群馬県にある草津白根山の「白根山」の湯釜付近で地下の熱水や火山ガスの動きを示すと考えられる
火山性微動が観測されました。

微動の振幅は小さく、およそ1分間続いたということです。

草津白根山で火山性微動が観測されるのは、ことし3月28日以来です。

一方、監視カメラによる観測では、湯釜火口内や噴気の状況に変化はないということです。

白根山の湯釜付近では、去年9月上旬ごろから火山性地震がやや多い状態で、火口の浅い場所の膨張を示す地盤の変化が観測されています。

気象庁は火山活動が高まっていると考えられるとして、「火口周辺規制」を示す噴火警戒レベル2を継続し、湯釜火口からおおむね1キロの範囲で、
噴火に伴う大きな噴石に引き続き警戒するよう呼びかけています。
0241地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:40:46.71ID:M3A4Usut
桜島や阿蘇はまた大雨に

6月最終日は西日本太平洋側や東海で大雨警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202006/290185/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006290185_box_img0_A.jpg
空の南西風に乗って、西日本の太平洋側や東海に発達した雨雲が流れ込みやすくなります。

九州南部や四国太平洋側、紀伊半島南部、東海は、バケツをひっくり返したような激しい雨が降り、多い所では30日だけで300mm近い雨量に
達するおそれがあります。

大雨による道路冠水、河川および用水路の増水や氾濫、土砂災害の発生に警戒が必要です。

特に、週末に大雨となった九州南部の山沿いでは、まだ地中に水分が多く含まれています。
崖崩れや地滑りなど土砂災害の発生に十分に警戒してください。


雨雲 気象庁
https://supercweather.com/?lat=33.250173&;lng=132.352295&model=msm&element=cp&reltime=780


西〜東日本で大雨のおそれ 土砂災害などに警戒を 気象庁 (動画あり) 2020年6月29日 18時18分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012488131000.html

前線と低気圧の影響で、これから1日にかけて西日本と東日本の広い範囲で雷を伴った激しい雨が降り、局地的には非常に激しい雨が降って
大雨となるおそれがあります。気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などに警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、前線が九州を通って日本の南へ延び、前線上の低気圧が1日にかけて日本海へ進む見込みです。

前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、西日本と東日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、九州ではこれから30日にかけて、
このほかの西日本では30日、東日本では30日から1日にかけて雷を伴って激しい雨が降る見込みです。

特に九州や四国では30日昼ごろにかけて、東海では30日夜から1日にかけて、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降って大雨になる
おそれがあります。

30日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、四国で300ミリ、九州で200ミリ、近畿で150ミリ、東海と中国地方で120ミリ、
関東甲信で100ミリと予想され、その後、1日夕方までの24時間に東海で200ミリから300ミリ、近畿で100ミリから200ミリ、
関東甲信で100ミリから150ミリの雨が降ると予想されています。

気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。

西日本では30日朝にかけての暗い時間帯に、雨が激しくなるおそれがあります。

今後の気象情報や自治体が発表する避難の情報に注意してください。
0244地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:33:18.41ID:7Ixy4w23
>>243
そうだよ


フジツボ
フジツボ科の甲殻類の総称。海産で、岩や船底などに固着し、全く移動しない。殻は石灰質で円錐状をなし、中に体が倒立した状態で収まっている。富士壺。
フジツボの由来・語源

殻が円錐形で、富士山に似ていることからこの名がある。
「藤壺」と書くことがあるが、もとは中国語での表記で、これが日本に伝わったもの。フジツボの殻が籐製の壺に似ていたことから名付けられたとされる。日本において「富士壺」と当て字で書かれるようになったのは鎌倉時代以降とされる。
0246地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/30(火) 10:23:08.61ID:kvfjOjC9
>>242
デンデンのケツの穴だな !
0247地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:04:39.45ID:kvfjOjC9
梅雨前線はしばらく停滞 梅雨末期の大雨に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202006/300195/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006300195_top_img_A.jpg

2020/06/30 17:58 ウェザーニュース
梅雨前線は一旦南下し、明日7月1日(水)は西日本、2日(木)は西日本から東日本で梅雨の中休みになります。
ただ、3日(金)以降は北上傾向で、週明けにかけて断続的に雨が強まる見込みです。

次の大雨は3日(金)〜4日(土)
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006300195_box_img1_A.jpg

3日(金)は梅雨前線が北上し、低気圧が西から進んできます。低気圧に向かって南から湿った空気が流れ込んで周辺では雨雲が発達。
西日本を中心に雨が強まる見込みです。

4日(土)にかけて低気圧が東に進むと、強い雨の範囲は東海や関東など東日本にも広がっていきます。

来週はじめは日本海側で大雨のおそれ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006300195_box_img3_A.jpg

来週はじめの6日(月)〜7日(火)にかけては、夏の高気圧が勢力を強めて、梅雨前線が本州の日本海側まで北上する予想です。

高気圧の縁を周るように、湿った空気が流れ込んで、前線付近に強い雨を降らせます。週末に比べると大雨のエリアは北に移り、
山陰や北陸など日本海側でも雨が強まる見込みです。

梅雨前線の位置の予測は今後も変化する可能性があり、それによって大雨の危険性が高いエリアが変わってきます。

梅雨末期の大雨に備え、最新の情報をしっかりと確認するようにしてください。
0248地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:15:34.20ID:kvfjOjC9
あすにかけ東海で記録的大雨のおそれ 土砂災害などに警戒を (動画あり) 2020年6月30日 20時28分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489671000.html

(抜粋)
24時間で400ミリの雨とは?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/K10012489671_2006301917_2006301929_01_04.jpg

静岡県で予想されている24時間で400ミリという雨量は、静岡県の各地の平年の6月、1か月分の雨量を上回る大雨です。

静岡県内の平年の6月、1か月分の雨量は、
▼川根本町で359.3ミリ、
▼御殿場市で321.7ミリ、
▼静岡市で292.8ミリ、
▼富士市で259.5ミリ、
▼松崎町で258.8ミリ、
▼浜松市で241.3ミリ、
▼三島市で227.8ミリなどとなっています。
0249地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/07/01(水) 06:42:56.79ID:Fg1itaMF
■■■■■■■■■■■■■■■■


JR東海のリニア計画は白紙に戻せ!

自然を破壊するなJR東海

大阪〜東京は飛行機がある

■■■■■■■■■■■■■■■■■
0250 【大吉】 (新潟県)
垢版 |
2020/07/01(水) 18:25:10.76ID:zFjLtukN
     。              
      \
        \          我らの富士山は・・
         \  彡 ⌒ ミ   
          ⊂/´・ω・` \
0251 【中吉】 (新潟県)
垢版 |
2020/07/01(水) 18:26:05.56ID:zFjLtukN
>>249
狭い日本そんなに急いでどこへ行く !
0252地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/01(水) 18:28:08.55ID:zFjLtukN
鹿児島・桜島の地殻変動続く 噴石に警戒呼び掛け 2020/7/1 16:38 (JST)7/1 16:51 (JST)updated 共同通信社
https://www.47news.jp/national/science-environment/4969199.html

鹿児島地方気象台は1日、鹿児島県の桜島について「山体膨張を示すわずかな地殻変動が続き、南岳山頂火口や昭和火口から1キロを超えて
飛散する大きな噴石、小規模な火砕流を伴う噴火の恐れがある」と発表した。噴火警戒レベルは3の「入山規制」を維持する。
 
6月26日から桜島島内の傾斜計や伸縮計で地殻変動が観測されている。同30日から鈍化・停滞の傾向がみられるが、山体膨張は継続。

膨張が一気に解消されるような噴火は、多量の噴煙を伴ったり爆発の規模が大きくなったりする可能性がある。

南岳山頂火口や昭和火口からおおむね2キロ圏では大きな噴石、火砕流に警戒が必要としている。
0253地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/02(木) 06:55:45.60ID:NHY03R9W
関東上空で大きな火球 破裂音?「聞こえた」投稿相次ぐ 2020年7月2日 4時33分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN721FGWN71ULBJ01M.html?iref=comtop_8_03

2日午前2時32分ごろ、関東上空に極めて大きな流れ星(火球)が流れた。数分後には爆発音も聞こえたといい、
火球が破裂した際の音が地上まで届いた可能性がある。火球の音が聞こえた例は極めて珍しい。
 
星空アーティストのKAGAYAさんによると、流れ星は西から東の空へ飛び、数分後に室内でも聞こえる大きな音が聞こえたという。

KAGAYAさんは「恐らく関係のある音だと思うのですが、それ(火球のもの)らしき轟音(ごうおん)を初めて聞きました」と語った。

SNSでも「遠雷のような音が聞こえた」といった声が相次いで投稿された。
 
朝日新聞社が東京大木曽観測所(長野県)に設置している星空カメラにもこの時刻、雲を青緑に照らす雷のような光が写っていた。
 
流れ星は、宇宙を漂うちりが地球の大気とぶつかって光る現象。大きなものが地上まで落ちてくると隕石(いんせき)と呼ばれる。

1908年にはロシアでシベリアの森林を数十キロメートル四方にわたってなぎ倒した例があるほか、
2013年にもロシアのチェリャビンスク州上空で隕石が爆発し、衝撃波で建物のガラスが割れたり、けがをしたりする人が出るなどの被害が出た。

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200702000463.html


落ちた先は・・
0256地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/02(木) 07:54:30.09ID:NHY03R9W
【海保写真だけじゃない!】7月1日15時までの西之島噴火の超最新情報を一挙にまとめてみました!~Nishinoshima volcano~
https://www.youtube.com/watch?v=DVuNcVTC3ss


動画あり
0257地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/02(木) 07:59:19.91ID:NHY03R9W
【悲報】今年の7月4日に大地震&大量絶滅か!? 史上最大級の惑星直列が発生、サンゴ礁も恐竜絶滅以来の“危機モード”突入 TOCANA
https://tocana.jp/2020/03/post_148264_entry.html



今回は7惑星がそろうらしい
0259地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:34:15.31ID:NHY03R9W
>>258
コロナでネタも振るわんってところだな
0260地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2020/07/02(木) 16:56:45.35ID:vdXiPRED
>>255
かっこいい
0262地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:31:33.23ID:NHY03R9W
富士山登山道に閉鎖の表示を設置 (動画あり) 07月02日 19時32分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200702/3030007498.html

ことしの夏山シーズン、すべての登山道の閉鎖が決まっている富士山で、富士市と富士宮市の職員が、登山者が立ち入らないよう
ロープをはる作業を行いました。

富士山では、ことしの夏山シーズンは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、すべての山小屋や救護所が休業することになり、
静岡県と山梨県は、山頂に通じるすべての登山道の閉鎖を決めました。

しかし、ふもとの富士市と富士宮市は、山頂を目指す登山者がでてくる可能性があるとして、登山道やその周辺などにロープを張り、
立ち入り禁止を知らせる作業を行いました。

2日は、2つの市の職員らが、富士宮口5合目の駐車場から宝永火口に向かう登山道の入り口や、ふもとから歩いて登る場合の
登山道など5か所にロープを張っていました。

富士宮市観光課の佐野文香さんは「この夏は富士山の山頂には登れないので、来年以降、あらためて訪れてほしい」と話していました。

また、富士市富士山・観光課の小出雅一統括主幹は「ことしは、富士山のふもとの自然を楽しんでほしい」と話していました。


今年の富士山夏登山終了 !!
0263地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/03(金) 12:29:36.69ID:0SwvmF51
九州でまた300mm前後の雨のおそれ
週明けにかけて断続的に大雨続く 2020/07/03 06:21 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202007/030035/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007030035_box_img0_A.jpg


雨雲 気象庁
https://supercweather.com/?lat=32.932623&;lng=132.84668&model=msm&element=cp&reltime=480


西〜東日本 非常に激しい雨のおそれ 土砂災害に警戒を 2020年7月3日 11時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200703/k10012493991000.html

(抜粋)
前線は4日にかけて西日本から東日本付近に停滞し、各地で激しい雨が降る見込みで、特に、▽西日本では4日昼前にかけて、
▽東海では4日明け方から昼前にかけて、局地的に、雷を伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。

4日朝までの24時間に降る雨の量は、▽九州南部と四国で250ミリ、▽九州北部と近畿で180ミリ、▽東海で150ミリ、
▽関東甲信で100ミリと予想され、

さらに、5日朝までの24時間には、▽九州南部と近畿、東海、それに関東甲信で100ミリから200ミリ、▽四国で100ミリから150ミリ、
▽九州北部で50ミリから100ミリの雨が降る見込みです。
0264地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:52:40.73ID:0SwvmF51
西之島、噴煙4700メートル 観測史上の最高高度に 2020/7/3 19:50 (JST) 共同通信社
https://www.47news.jp/news/4977064.html

気象庁は3日、噴火が続く東京・小笠原諸島の西之島を気象衛星ひまわり8号で観測した結果、噴煙が4700メートルまで噴出していることを
確認したと発表した。

火山活動が活発化した2013年以降で最も高いという。
 
火口周辺警報(入山危険)を継続し、山頂火口から2.5キロ圏で飛散する大きな噴石、溶岩流に警戒を呼び掛けている。
 
29日の海上保安庁の航空機による観測では山頂火口が島の南西方向に拡大し、同じ方向に溶岩が流れ、海まで入っているのが初めて
確認された。付近を航行する船舶に注意を呼び掛けている。


やるな西之島 !
0266地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:11:07.12ID:0SwvmF51
福島県・宮城県で震度3の地震発生 @ウェザーニューズ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007031413quake_top_img_A.png

07月03日 14:13 福島県・宮城県で震度3の地震が発生しました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.7
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません
0267地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:28:15.05ID:bEcEINCY
>>264
新しい日本列島が増えたら北方領土と交換できるかな
0268地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:44:42.42ID:p7qRfnsJ
>>267
ロシアが太平洋進出か

アメリカが黙ってはいないな



西之島から噴煙4700m 2013年噴火以降最も高く
https://www.youtube.com/watch?v=wMyoBsha6ko


帯状に噴火の可能性もあるかもしれない
0269地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:15:06.79ID:aGedGAT/
熊本がやばい
川沿いの土手超えちゃったみたいだな
その状況でさらに放水するという・・・
0271地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:00:27.19ID:p7qRfnsJ
小笠原諸島・西之島の噴煙高度が8000m超 一連の噴火で最大
https://weathernews.jp/s/topics/202007/040075/
2020/07/04 07:18 ウェザーニュース
小笠原諸島・西之島の火山活動が活発です。今日4日(土)は噴煙高度が8000mを超えました。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007040075_box_img0_A.jpg

西之島は今朝も火口から噴煙を噴き上げていて、その高さは4日(土)4時30分頃に火口上8300mまで達したと見られます。
昨日の4700mを大幅に上回り、2013年以降の活動では最も高くなりました。

海上保安庁が6月29日に行った観測では、火口から濃い灰色の噴煙を活発に噴き上げている状況が確認され、「火砕丘」と呼ばれる
火口周辺の小高い丘が溶岩流で崩壊するなど、活発な活動が続いています。

火山噴火予知連絡会は今後も活動が続き、溶岩の流出によって島が拡大する可能性が高いとしています。

噴煙がさらに高くなって、海抜1万mを超えるようになると、航空機の運航への影響も考えられます。今後の状況に注視が必要です。
0273地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/04(土) 10:57:38.17ID:p7qRfnsJ
>>272
そういう事も考えられるか

先はまだ未知だな
0274地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2020/07/04(土) 11:22:30.92ID:jLP5uF/y
>>271 富士山より高くな〜れ

           / ̄ ̄\ ババンバ
           /´・ω・`  \
           ⊂ ⊂

           / ̄ ̄\  バン
           /´・ω・`  \
             ⊃ ⊃

           / ̄ ̄\  バン
           /´・ω・`  \
           ⊂ ⊂

           / ̄ ̄\  バン
           /´・ω・`  \
             ⊃ ⊃

............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  )
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
0275地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 09:37:25.34ID:qpBcnWMv
                          >>274

                         、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
                         _)                                                (_
                        _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
     ._.,_,,,,__.,,,_,,,,_,_,,,,_,,,、、_,,     )   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_ 
    /              \    )                                                (
   /   / ̄^ヽ   :/ ̄^ヽ. \   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /    |  ・ .|   |  ・  | ;;.. \  
       ヽ,_,,ノ    ヽ.,_,,ノ    \    
                         \  
           / ̄ ̄ヽ
           | |||!|||i||!| |
          | | |ll ll !!.| |
           | |!! ||ll| || |
           | | !   | l
           ヽ`ニニ'ノ  
0276地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 09:45:40.62ID:qpBcnWMv
岐阜県で震度3の地震発生 @ウェザーニューズ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007050701quake_top_img_A.png

07月05日 07:01 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:3.8
震源の深さ:ごく浅い
この地震による津波の心配はありません
0277地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:15:54.27ID:qpBcnWMv
富士山に巨大な「吊るし雲」が発生
https://weathernews.jp/s/topics/202007/050055/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007050055_top_img_A.jpg
2020/07/05 09:56 ウェザーニュース
今日5日(日)の朝、富士山の周辺では巨大な「吊るし雲」が発生しました。これは、太平洋側にある梅雨前線の北上に伴って吹いている
強風の影響で発生したと考えられます。


http://203.137.93.121/album/today/today6.jpg
0278地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:17:06.39ID:Osid5gAc
龍の顔バージョンがあったよね
0279地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:38:48.84ID:qpBcnWMv
>>278
思い出せない
0280地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:45:13.59ID:qpBcnWMv
300年余前の富士山噴火で埋もれた家屋 発掘調査で初確認 静岡 (動画あり) 2020年7月5日 19時35分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/k10012497531000.html

300年余り前に富士山で起きた宝永噴火について新たな発見です。噴火による火山灰で集落全体が埋まったとされている静岡県小山町の須走地区で、
当時の家屋の一部が初めて見つかりました。

黒く焼け焦げていたことなどから高温の軽石によって燃えた可能性が高く、専門家は「富士山の噴火対策を考えるうえで重要な発見だ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/K10012497531_2007051808_2007051935_01_03.jpg

富士山のふもと、静岡県小山町の須走地区には江戸時代に須走村の集落がありましたが、1707年に発生した宝永噴火で火山灰が3mほど降り積もって
埋没したとされています。

さらに現在はその上に街が作られているため、須走村の集落が埋まった記録は古文書などに残されるだけで、実際に家屋が見つかったことはありませんでした。

火口近くにあった須走村の集落がどのような被害を受けたのか明らかにしようと、去年6月、小山町と、考古学や火山の専門家で作る研究チームが
初めての発掘調査を行いました。

調査は初めは重機で行われ、20センチ余り掘ると、宝永噴火で噴出した火山灰や軽石などの層が出てきました。

さらに人の手も使って掘り進めると、2mほどの深さの場所に、
▽家屋の「柱」とみられる2本の四角い木材のほか、
▽家屋の「壁」や「わらぶき屋根」の一部が、次々と見つかりました。

宝永噴火で埋もれた須走村の家屋が見つかるのは今回が初めてです。

さらに、こうした木材は黒く焼け焦げていたうえ、内部が赤くなった軽石も見つかったことから、研究チームは、噴火で飛んできた高温の軽石によって
家屋が燃えた可能性が高いとみています。

今後、研究チームは、家屋が噴火のどの段階で、どのように燃えたのかなど、検証を進めていくことにしています。

調査に参加した小山町教育委員会の金子節郎さんは「燃えた柱が出てきた時には震えるほどの興奮があり、これまで古文書しかなかった
村の歴史について実際に裏付けがとれたのは大きな成果だ。

発掘で分かったことを今後の防災に生かしていくとともに、今後もこまめな調査を行って遺跡を大事に保存していきたい」と話していました。

研究チームのリーダー、東京大学の杉山浩平特任研究員は「富士山の噴火で住宅が燃えたことが実証され、噴火対策を考えるうえで重要な
手がかりになる」と話していました。

分厚い火山灰に覆われた須走地区
宝永噴火は300年余り前の江戸時代中期、1707年12月16日から富士山の南東の中腹で始まった大噴火で、翌年の1月1日まで続きました。

古文書などで最も被害が大きかったとされるのが宝永火口から10キロほど離れたふもとの須走村で、現在の静岡県小山町須走地区にあたります。

須走村は、富士山への登山道の入り口にある「冨士浅間神社」とその門前に広がる村でした。

古文書の記録では、死者はいなかったものの高温の噴出物による火災で37棟の家屋が焼失し、3m以上積もった噴出物の重みやたび重なる地震で、
焼失を免れた残りの39棟もすべて倒壊したとされています。

村全体が分厚い火山灰に覆われたことからほとんど除去されず、その上に新たな町を復興したため、埋没した家屋は見つけられることなく言い伝えと
なっていました。

富士山では過去の発生周期などから将来的に噴火する可能性は高いとみられ、最後に起きた宝永噴火による被害の様相を明らかにすることは
今後の防災を考えるうえでも重要で、今回の家屋の発見は注目されます。

小山町須走地区にある「冨士浅間神社」の石橋良弘神主は「昔から言い伝えで、地面の下には噴火で埋まった町があると聞いていて、
本当なのかとずっと思っていましたが、今回の調査で科学的に実証されて、うれしく思う。

集落を埋めた火山灰の上に新たな町をつくることで富士山噴火の脅威に立ち向かったことも昔の人たちの知恵なので、教訓として大切にしたい」と
話していました。
0281続き(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:46:54.64ID:qpBcnWMv
レーダー探査で地中に複雑な凹凸 家屋か 発掘開始

発掘調査を行ったのは、静岡県小山町と、考古学が専門の東京大学 杉山浩平特任研究員、火山学が専門の東京大学 藤井敏嗣名誉教授らの
研究チームです。

研究チームは3年前から、古文書などで埋没した集落があるとされる須走地区で、電波を使って地中を探るレーダー探査を行ってきました。

その結果、数か所の空き地の地中に複雑な凹凸があることを確認し、研究チームはここに家屋のような構造物があると推定しました。

そして、この空き地で重機や手作業による発掘調査を開始。縦12m、幅3mほどの穴を掘りました。

地表面から20センチほど掘ると、その下には火山灰やマグマが発泡しながら冷えて固まったスコリアなど、噴火による噴出物が厚さ2mほどにわたって
堆積していました。

いちばん下の層には、噴火直後に降ってきたとみられる白っぽい軽石が15センチほど堆積していて、その中から黒く焼け焦げた直径10センチほどの
大きさの「柱」とみられる木材が2本、直立した状態で出てきました。

周辺からは、家屋の「壁」や「わらぶき屋根」の一部が燃えたような破片も見つかりました。

さらにその南側からは縦50センチ、横1メートル10センチほどの大きさの畑の畝が見つかり、採取した土を調べたところ、大麦が含まれていたということです。

過去にも、静岡県御殿場市の長坂遺跡では、宝永噴火で埋まった家屋の一部が発掘されたことはありましたが、集落全体が埋まった須走地区でこうした
家屋が確認されるのは初めてです。

東京大学の杉山特任研究員は「これまでは須走が噴火で埋まったことは言い伝えでしかなかったが、初めて、存在を証明できたのは考古学上も大きな
成果だ」と話していました。
0282地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:25.61ID:qpBcnWMv
噴火活動続く小笠原諸島の西之島 2週間で南に最大150m拡大か  2020年7月4日 4時42分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012494961000.html

活発な噴火活動が続く小笠原諸島の西之島。3日までの2週間で島の南側が最大で150メートルほど拡大していたことが、
衛星からの観測で分かりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/K10012494961_2007032136_2007040442_01_03.jpg

西之島では6月中旬以降、活発な噴火活動が続き、海上保安庁による6月29日の観測では、連続的に高温のマグマを噴き出す様子が
確認されています。

国土地理院が、地球観測衛星「だいち2号」の観測データを使って、3日と、2週間前にあたる6月19日の様子を比較したところ、
島の南側が最大で150メートルほど拡大していたことが分かりました。

さらに、島の中央部にある火山灰などがつもった「火砕丘」の直径がおよそ1.5倍に大きくなり、南側の斜面が大きく崩れていることがわかりました。

西之島の火山活動に詳しい東京工業大学の野上健治教授は「西之島では、地下から大量のマグマが供給されているとみられ、
今後も溶岩を流し続ける可能性がある」と話しています。
0283地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:36:53.34ID:qpBcnWMv
週中頃にかけ大雨に警戒 豪雨災害拡大のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202007/050095/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007050095_top_img_A.jpg
2020/07/05 17:34 ウェザーニュース
太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線はゆっくりと北上しています。明日6日(月)の夜には東北南部から北陸・山陰付近に達する見込みです。

6日(月)〜7日(火)にかけて南から非常に暖かく湿った空気が流れ込み、前線の南では積乱雲が発達しやすくなり、前線本体の活動も活発になります。

大雨災害のおそれも

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007050095_box_img0_A.jpg

前線の南に当たる九州南部、西日本の太平洋側や東海の一部、前線に近い九州北部〜中国西部には発達した雨雲が次々と流れ込んで、
断続的に強雨が続きます。

昨日、熊本県や鹿児島県の一部に記録的な豪雨と甚大な被害をもたらしたいわゆる「線状降水帯」が形成され、
局地的に猛烈な雨が数時間続いてしまうおそれもあります。

河川の氾濫や土砂災害など新たな被害の発生や被害の再発・拡大に厳重な警戒が必要です。
いつでも避難ができるよう準備を
「線状降水帯」の形成位置を正確に予見することは難しく、被害が発生していない地域でも短時間で同様の甚大な被害に見舞われるおそれがあります。

あらかじめ、最寄りの避難所の確認や避難用品の準備、避難手段の確保など最悪の事態を想定した備えをしてください。

8日(水)も前線は本州付近に停滞しますが、暖かく湿った空気の流れ込みは収まり強雨のピークは一旦越えると見ています。ただ、
7日(火)までに積算雨量がかさむおそれがあるので油断はできません。

梅雨前線や低気圧の位置によって天気が著しく変化するので、最新の情報をこまめに確認するようにしてください。
0285地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:43:40.79ID:pTqmjBOn
>>284
トン !

最初の一枚目は覚えてる
0286地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:44:43.91ID:pTqmjBOn
なんで新日本なんだ ?
0287地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:27:38.15ID:pTqmjBOn
てすと
0288地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:09:36.05ID:t7rfHX7R
インドネシア付近でM6.6の地震 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007070075_top_img_A.jpg
2020/07/07 08:24 ウェザーニュース
日本時間の7月7日(火)7時54分頃、インドネシア付近で地震がありました。震源地はジャワ海で、地震の規模はM6.6と推定されます。

震源の深さが500km程度と非常に深かったとみられるため、この地震による津波の心配はありません。

※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。
0289 【大吉】 (新日本)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:32:23.95ID:t7rfHX7R
.

   七 夕

             ,イ二ニ=、
            ,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、
          /ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、
        / "     |/   iヽ::::::| \:|
       /           _i_\|  
     /      ,イ二ニ=、 |   |  
    ,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、  .| 大 |  
  /ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、 | 雨 |  
/ "     |/   iヽ:::::| \:| .| が |
            i \|  ! .| や |
         __i__   | み |
         |      |   | ま |  
         |      |   | す |
         |   ふ |   | よ |
          |     じ |   | う  |
         | は  さ |   | に |
         | や  ん .|   |__|
         | く   の .|
         | み  ふ .|
         | れ  ん .|
         | ま  か |
         | す  を |
         | よ     |
         | う    .|
         | に    ノ
         |____く/
0290地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:45:44.08ID:Uy/F+sFu
生きているうちに新型インフルエンザと富士山山体崩壊は是非見たい
0291地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:02:06.07ID:t7rfHX7R
>>290
新型インフの方が先の様な気もする
0292地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:07:47.77ID:t7rfHX7R
南海トラフ評価検討会 「特段の変化 観測されていない」 2020年7月7日 19時33分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012502161000.html

南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会は、「特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

専門家で作る検討会は、新型コロナウイルスの影響で今回も書類のやり取りで定例会を開催しデータを分析しました。

南海トラフの想定震源域やその周辺では、先月4日から6日にかけて四国西部で、先月29日から継続して東海で、プレートの境目付近を震源とする
「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震が観測され、これに伴って周辺の複数の「ひずみ計」や、傾斜データでもわずかな変化がみられたと
いうことです。

これは比較的短い期間に想定震源域の深いところのプレートの境目がゆっくりずれ動く、「短期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

また、去年から四国中部と志摩半島で、これまでの傾向とは異なるわずかな地殻変動が観測されています。

これは、プレートの境目が年単位でゆっくりとずれ動く、「長期的ゆっくりすべり」が原因と考えられ、いずれもこれまで繰り返し観測されてきた
現象だということで、検討会は「大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」と
する見解をまとめました。
0294地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/07/08(水) 11:38:48.67ID:OMJkIui7
大量の雨でマグマの粘度が下がったりするのかな
0295地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:23:49.09ID:zdJtIXxM

0296地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:45:49.16ID:i8ogBcjb
>>294
噴道がふさがれ
噴火の可能性がが高くなるかも


雨と噴火の関連性について  by 宮城磯治 (産総研・地質調査総合センター)
https://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Note/uhai/sakura/HomePage.html


記録的大雨が噴火のきっかけか ハワイ・キラウエア火山―米マイアミ大 2020年04月26日20時33分 時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042600113&;g=int
0298地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:40:22.47ID:i8ogBcjb
小笠原諸島・西之島で噴火活動活発
噴煙は5000mを超え衛星画像に濃密な噴煙映る
2020/07/08 14:38 ウェザーニュース

小笠原諸島・西之島の噴煙が今日8日(水)になり高くなっています。昨日7日(火)は一時的に2900mまで低下していましたが、
今日の昼過ぎには火口上5900mまで達しました。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202007/202007080245_box_img0_A.jpg

気象衛星ひまわり8号が捉えた画像では、非常に濃い色の噴煙が映し出されています。先日4日に大きく噴煙が上がった時は、高い部分が
火山ガス中心だったため、今回ほどははっきり見えませんでした。

現在、噴煙は島の北へ広がっていて、今後も気圧配置に大きく変化がないため、父島や母島などの小笠原諸島で火山灰が降る可能性は低いと見られます。
0299地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/09(木) 06:44:57.99ID:HS4QZzC0
茨城 栃木 群馬 埼玉で震度4 津波の心配なし 2020年7月9日 6時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505581000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/K10012505581_2007090619_2007090620_01_02.jpg

きょう午前6時5分ごろ、関東地方で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は震度4が
茨城県の古河市 坂東市
栃木県の足利市 栃木市 佐野市 下野市 益子町
群馬県板倉町
埼玉県の加須市 久喜市でした。

このほか震度3から1の揺れを関東甲信越と東北、静岡県の各地で観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は茨城県南部で震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。
0300地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:34:32.59ID:HS4QZzC0
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

梅雨前線 再びジワジワ活発化!梅雨明け 見通せず?(200709)

(抜粋)
明後日11日(土)から6日間の地上の空模様の骨格(上空約5500mの気圧配置と偏西風)の様子
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/d/bd9c8458-s.jpg

>一言でまとめると「梅雨前線が停滞し続けるのは、北の大陸の空気が頑張っていて、南の夏の高気圧が北に張り出せないから」。


一ヶ月予報 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_00.html
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/imgs/1/temp/temp-00.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況