X



富士山大噴火 Stage 20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:45:38.89ID:0Dtxa8Bq
前スレ

富士山大噴火 Stage 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1554208316/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0983地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:58:06.80ID:lgr51mxK
ハヤクタ湖なのか?
0984地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:26:03.12ID:lgr51mxK
番組はたぶんこれ
https://www.youtube.com/watch?v=-Ex4I_-PXMg
ウユニは綺麗な湖面が有名だけど
こんな景色もあるんやね
3つに見える絵(場所違うかも)
https://media.istockphoto.com/photos/san-pedro-de-atacama-antofagasta-region-chile-picture-id1140127247
ちょっと角度違い(これも違う山かも)
https://jp.freeimages.com/premium/path-on-the-atacama-desert-1853169
うまく伝わらんだろうけど番組内ではちゃんと二つに離れて並んで見えてたので・・・
0985地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:39:21.05ID:mvWyOaF2
>>984
しかし綺麗だね

これに似た現象かな

昭和39年まで東京都足立区に存在した千住火力発電所のお化け煙突
https://www.youtube.com/watch?v=Rsp0kM9r_3c

見る方向によっては本数が変わる
0987地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:58:07.66ID:mvWyOaF2
>>986
昔の人は遊び心を持っていたね
0988地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:33:11.51ID:hpTXSIaT
高さ23Mの巨大波出現、史上最大級 嵐襲来の米加州沖(CNN)
2019.12.07 Sat posted at 17:46 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35146522.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/12/07/737d92abea161ba955c7d2635be9fd51/t/768/432/d/winter-weather-satellite-1127-super-169.jpg

 米カリフォルニア州沿岸部を先週襲った「爆弾サイクロン」とも呼ばれた大型の嵐に伴い、同州沖合では
史上最高級となる高さ75フィート(約23メートル)の巨大な波が発生していたことが7日までにわかった。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の沿岸部データ情報プログラムによると、同州北部のメンドシーノ岬から
約20マイル(約32キロ)離れた海域で観測された。

今回の波の記録収集での高さの平均は約43フィートで、75フィートは最大のものだった。
同プログラムの責任者はCNNの取材に、この時期でのこれほどの巨大さは間違いなく異例の事態と評した。
波高は30分間に観測された波を高い順に並べ、上位3分の1の平均値として算出される。

プログラムに伴うメンドシーノ岬の沖合での観測作業は開始から15年たったが、冬季でのデータでは
高さ10フィートを通常超えない。今回のような一連の大波は普通なら海洋の中央部で風の発生に伴って探知されると説明した。
米国家気象局の気象学者は、爆弾サイクロンは波が誕生する際、強風が同一の方向と速度で進む強力な現象をもたらしたとも述べた。

同プログラムの責任者は、爆弾サイクロンは急速に勢力を強め、気圧を即座に低下させる嵐と説明。
低い気圧はより強い風を生むが、今回のような大波が沿岸部近くで出現したのは異例ともした。

米国家気象局によると、米国西部に降雨と降雪をもたらした爆弾サイクロンはカリフォルニア州北部とオレゴン州の一部で
記録的な低気圧を生じさせてもいた。
オレゴン州ブランコ岬では今回の75フィートの巨大波が発生した11月26日にハリケーン並みの風速を記録してもいた。
0989地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:48:37.38ID:VYbDnpsz
>>988
なんか地球じゃない別の星みたいに感じる
でも地球で現実に起きてる事象なんだよなぁ
0990地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:38:45.20ID:mvWyOaF2
>>988
いい形してるなぁ !


地球ではないが


超巨大サイクロン木星で発生!NASA探査機がとらえた「まるで地獄絵図」 2019年12月13日 12時00分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32394.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32394/pia23558-nasa.jpg
木星の南極に出現したサイクロンの渦(NASA / JPL-Caltech / SwRI / ASI / INAF / JIRAM)

米航空宇宙局(NASA)は13日、無人探査機ジュノーが木星の南極付近に接近した際にとらえた巨大なサイクロンの画像を公開した。
サイクロンは中心のひとつを取り囲むように、6つの渦が六角形を描き、その風速は平均時速360キロを上回るという。

太陽系最大の木星は、岩石や金属でできた地球や火星とは異なり、水素やヘリウムなどの大気でできたガス惑星だ。

私たちがイメージする木星は、赤道方向に平行に伸びる縞模様の大気の層で渦巻く大赤斑だが、地球からは見えない北極と南極には
まったく異なる表情を見せている。

2度目のサイクロン遭遇

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32394/17-051.jpg
可視光カメラでとらえた木星の南極は、印象派の絵の用に美しいが、中心部分に渦巻くサイクロンが発生している(NASA)

NASAの無人探査機ジュノーは、22回目のフライバイ(近傍通過)を実施した先月3日、木星の南極上空3500キロまで接近して、
赤外線カメラで巨大サイクロンの撮影に成功した。

ジュノーがサイクロンを発見したのは、2016年7月に木星上空に到着して以来2度目で、前回(2017年2月)には南極に6つ、北極に9つの
サイクロンの撮影を行っている。

五角形から六角形へ

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32394/pia23560-nasa.jpg
六角形の中心のサイクロンは、アメリカの国土面積に匹敵する大きさ。右下の一番新しいサイクロンもテキサス州を丸のみするサイズ
(NASA / JPL-Caltech / SwRI / ASI / INAF / JIRAM)

NASAの研究チームによると、中心で渦巻く1個のサイクロンは、アメリカの国土面積に相当し、最小のものでも全米2位の広さのテキサス州
(約70万平方km)を飲み込む大きさだという。

赤外線カメラでとらえた画像は、マグマが煮えたぎる地獄絵図のようだが、可視光画像の場合は青黒い渦に変わる。

ローマ国立天体物理学研究所のアレッサンドロ・ムーラ研究院によると、サイクロンの数は、当初は五角形だったが、
観測を続けるうちに新たなサイクロンが誕生して、六角形の安定した形を形成したという。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32394/pia23586-16-1.jpg
サイクロンの発生順を記した画像(NASA / JPL-Caltech / SwRI / MSSS / JunoCam)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32394/hok.jpg
2017年2月に木星の北極でとらえた9つのサイクロン(NASA
0991地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:55.87ID:mvWyOaF2
伊豆大島近海でM4.5 千葉県館山市などで震度3「震源の深さ30km」津波なし 2019年12月14日 03時29分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/4/32405/20191213182813395-14032411.png
提供:気象庁

気象庁によると14日 午前3時24分ごろ、伊豆大島近海でM4.5の地震が発生し、千葉県館山市などで震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は伊豆大島近海で、震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はない。
0993地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:21:10.24ID:mvWyOaF2
      ",  ,,.            <, 
     ,,.,'",...,,、  ,",,_         ゞ"`            世界遺産
 _,,,、,,._,,_ゞ /"`゙,,..  ゙      ,,'"            __,,,.............,,,,__
..,>゙`"    /,、",,_ ,''"       ,ゝ         ,.‐ "          ̄"'  、
     /,,    "x,_,,_ ,,、..v''、ゝ       ,.‐´                 `ヽ、
  / ̄"_,,,ゞ,、    <, "           /                      ` 、
  /"- ,, ,,_    ,、  "z,            ,i´                  "ニ"''''-- 、 ヽ
 /  _,>^/" ` _,,_,,z"          /                     ` 、,,_  `-`、,,,....、
./__,,/ /,,_    ,!.,,_           /                         `‐ 、/ ヾ/-..,,_
    /   "`、,;'Y           ,'                             .> ,,..,,_  ` 、
/ ̄ ̄                   .,'                             (___/ ', `ー 、 ` 、
,,_,.、                   !                                     i     ~~"ー`
  `;,-、                 .!      /"~`"`'"`ー-、                   !
     ,ゞ                !  /~ / ii  i ! ヽ \ \                 !
  ,,,/"                 .i//  /  |.! | `、 ` ヾ \.              ,'
,,z'"                 /,,//  / i !  '  `,   \ ヾ `ヽ_.           /
                  / /./,/''/-..!.| |. ''-,|;,.. `,/ヾ /"-,`   `-、    _,, ..,,,、 /
               ,. '´/  ,/ヘ"! / ! !  ヾ  "  ヽ!  ""<ー-""`ー-' 、   `ー-、
            ,. '"~ /   /   |! !  |    \    |    \     ヾ     ` 、_
         ,, - "                !         `                    ` - 、
,     ,,,,.. -‐"                                                    ` ー--、,,_
"x--‐''":
0995地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:26:43.50ID:mvWyOaF2
ライブ配信中! 三大流星群 ふたご座流星群2019 長野・木曽観測所カメラ Geminid Meteors shower LIVE from Kiso , JAPAN
https://www.youtube.com/watch?v=pFd9nU9gxNY


コンディションいいな

今さっき2個見えた !
0996地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:25:44.96ID:TEXKgpUk
またゲンダイと言われそうだが


専門家が警鐘「頻発する地震は相模トラフが影響の可能性」 公開日:2019/12/12 06:00 更新日:2019/12/12 06:00 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/266106

首都圏直下には、北米プレート、その下にフィリピン海プレート、さらにその下に太平洋プレートが入り込んでいます。3つのプレートが交差した、
世界で最も地震のリスクが高い場所です。


最近、関東周辺で頻発している地震には2種類あります。1つは茨城県南部や西部で起きている地震です。

東京湾から房総半島先端にかかる「相模トラフ」のところで北米プレートの下に沈み込むフィリピン海プレートが引き起こしています。

震源の深さ50〜60キロでつながっています。

もう1つは、太平洋プレートが移動することで、北米プレートが歪み、割れている10キロ程度を震源とする地震です。

これが茨城県北部や栃木県で起きています。いずれも内陸直下型地震です。

フィリピン海プレートが相模トラフ付近で北米プレートを刺激すると立川断層をはじめとした地震の引き金になります。さらに相模トラフで
北米プレートが跳ね上がることで、海溝型地震の心配があります。

1923年の大正関東地震(関東大震災)と同じ原理です。相模トラフを刺激することは、立川断層をはじめとした内陸直下型の「南関東直下地震」や
海溝型の「相模トラフ巨大地震」の引き金になる可能性もあります。

先述の関東大震災で一番揺れが激しかったのは、横浜と房総半島の先端です。ただし、津波被害は別で東京の人も警戒しなくてはいけません。

東京湾でプレートが跳ね上がれば、都内も大きな被害を受けます。


https://amd.c.yimg.jp/amd/20191212-00000014-nkgendai-000-1-view.jpg
世界で最も地震のリスクが高い場所(C)共同通信社
0998地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:36:20.88ID:TEXKgpUk
桜島で噴煙2400メートル 灰は北へ [12/15 02:59] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019121500039641&;ap=

桜島の南岳で15日午前2時25分に噴火があり、噴煙は火口から2400メートルの高さまで上がりました。

火山灰は北の姶良市加治木方向に流されていて、午前8時までにやや多量の降灰が桜島で、少量の降灰が薩摩川内市、曽於市、霧島市、
伊佐市、姶良市、さつま町、湧水町、それに宮崎県の都城市、小林市、えびの市、高原町で予想されています。
0999地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:38:54.71ID:TEXKgpUk
火山活動、無人機で把握 秋田駒ヶ岳で撮影試験 2019年12月15日日曜日 河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191215_43015.html

岩手県と秋田県にまたがる活火山、秋田駒ケ岳の噴火に備え、東北地方整備局湯沢河川国道事務所(湯沢市)が山頂周辺を無人飛行機で
撮影する試験に取り組んでいる。地形変化や火山灰の降下状況を把握し、住民避難に役立てる。
 
無人飛行機はカーボン製で全長3.2メートル、重さ40キロ。エンジン付きの固定翼機で最大約450キロ(4時間半)、事前に設定されたルートを
衛星通信を利用して自律飛行する。
 
11月から計3回行われた試験では、頂上から3.4キロ離れた仙北市のたざわ湖スキー場駐車場から離陸した。いずれも機器の不具合のため
目視による無線操縦に切り替えられた。
 
2011年の霧島連山・新燃岳(宮崎、鹿児島県)などの噴火でも調査に無人飛行機が使われた。湯沢河川国道事務所の野口暁浩調査1課長は
「不具合の要因を分析し、改善策の検討を進める」と話す。
 
秋田駒ケ岳は1890年と1932、70年に噴火している。


ドローンじゃないのか
1000地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:42:39.63ID:TEXKgpUk
.

                  お引っ越し
        /''⌒\   
      ,,..' -‐==''"フ  /  富士山大噴火 Stage 21
       (n´・ω・)η    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/
       (   ノ    \
       (_)_)         噴火しろー !  
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 12時間 57分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況