X



富士山大噴火 Stage 19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/04/02(火) 21:31:56.99ID:F/d0yfXK
前スレ
富士山大噴火 Stage 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1545922950/


宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0851地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:18:22.67ID:oCnnNU27
今は見えんが一応貼っておく

UCV浅間山ライブカメラ 提供:上田ケーブルビジョン
https://www.youtube.com/watch?v=JhRw04e3kVU
0852地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:21:28.86ID:oCnnNU27
気象庁の監視カメラ繋がらんな
0853地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:27:07.85ID:oCnnNU27
火山名 浅間山 噴火速報 
令和元年 8月 7日22時10分 気象庁地震火山部発表

**(見出し)**
<浅間山で噴火が発生>

**(本 文)**
浅間山で、令和元年8月7日22時08分頃、噴火が発生しました。
0855地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:33:59.44ID:oCnnNU27
浅間山 Live! 提供:まえちゃんねっと
https://www.y★ou★tube.com/watch?v=Z4FNad_KEkk

NHKよりいいな
0857地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:53:37.53ID:oCnnNU27
浅間山 小規模な噴火が発生 噴火警戒レベル「3」を発表 2019年8月7日 22時50分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190807/k10012026751000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190807/K10012026751_1908072239_1908072243_01_02.jpg

長野と群馬の県境にある浅間山で、7日夜10時すぎ、小規模な噴火が発生しました。気象庁は今後も人が住む地域に影響を及ぼす噴火が発生する
おそれがあるとして、午後10時半に、噴火警戒レベル「3」の「火口周辺警報」を発表し、火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に
警戒するよう呼びかけています。


レベルが「3」 平成21年4月以来


以下略
0858地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:05:39.00ID:oCnnNU27
気象庁が8日午前0時半から記者会見 @NHK
0860地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:19:37.58ID:oCnnNU27
>>859
暗くてよくは見えないけど

結構噴いてるみたい
0862地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:07:57.99ID:u51Z5zC6
台湾東部でM6.0の地震 津波のおそれなし 2019年8月8日 6時53分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190808/k10012027231000.html

台湾の気象局によりますと、日本時間の午前6時28分ごろ、台湾東部で地震がありました。
震源地は台湾東部の沖合で、震源の深さは22キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.0と推定されています。
最も震度が大きかったのは東部・宜蘭(ぎらん)で、北部の台北でも大きな横揺れがありました。

ハワイにある太平洋津波警報センターは、この地震による津波のおそれはないとしています。
0866地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:28:12.13ID:u51Z5zC6
浅間山噴火 「前兆なかった」 防災施設の館長 2019年8月8日 14時27分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190808/k10012027981000.html

浅間山の火口から2キロ余りのところにある長野県小諸市の防災施設「火山館」の神田恵介館長が、8日昼すぎに、ふもとの登山口まで下山し、
報道各社の取材に応じました。

火山館に常駐している神田館長は「昨夜の噴火は前兆がみられなかったし、揺れなども感じなかった。当時は寝ていたが、報道機関からの電話で
起きたほどで、音にも気付かなかった」と話しました。

さらに「火口の西側にある火山館の周りには灰は積もっていなかった。昼間に発生していれば登山をしていた人が驚いたかもしれないが、
今回は規模が小さかったので被害は出なかったと思う」と話しました。
0867地震雷火事名無し(長野県)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:52:26.02ID:UHcH5m4n
>>865
ほんのちょっとだけ
おもしろい
0869地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/08(木) 19:51:45.85ID:u51Z5zC6
台湾付近でM6.4 沖縄県与那国町で震度2「震源の深さ40km」津波なし 2019年08月08日 06時33分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30634.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30634/20190807213221395-08062822.png
提供:気象庁

気象庁によると8日 午前6時28分ごろ、台湾付近でマグニチュード(M)6.4の地震が発生し、沖縄県与那国町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は台湾付近で、震源の深さは約40キロ。この地震による津波の心配はない。なお、台湾中央気象局は、この地震の規模をM6.0、
震源の深さを22.5キロと推計している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30634/EQ108050-2019-0808-052803.png
台湾中央気象局発表
0870地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/08(木) 19:55:37.72ID:u51Z5zC6
北海道・留萌地方中北部でM3.0 遠別町で震度2「震源の深さ10km」津波なし 2019年08月08日 17時54分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30642/20190808085306393-08175013.png
提供:気象庁

気象庁によると8日 午後5時50分ごろ、留萌地方中北部でM3.0の地震が発生し、北海道遠別町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は留萌地方中北部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。


2019年08月08日 19時39分頃  愛媛県中予 M3.7  震度2  @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2019/08/08/2019-08-08-19-39-09-large.jpg
0871地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:00:04.63ID:u51Z5zC6
最高気温35℃超えの猛暑「あと2週間は続く」気象庁 2019年08月08日 16時31分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30640.html

きょう8日は日中の最高気温が、茨城県大子(だいご)町で38.4℃、岩手県北上市で37℃を記録するなど、各地で観測史上1位の暑さを更新し、
全国194カ所で35℃以上の猛暑日となった。

東日本と西日本では過去2週間、太平洋高気圧に覆われて連日の猛暑続きだが、気象庁によるとこの暑さは「あと2週間程度続く」として、
引き続き、熱中症や家畜の健康管理、農作物の管理に十分注意するよう呼びかけた。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30640/mxtem00.png
各地で観測史上1位の暑さを記録(気象庁)

7月25日から8月7日までの各地の平均気温は、平年に比べて、▽東京で+2.8℃、▽新潟+2.3℃、▽名古屋+1.9℃、▽広島+1.6℃などと高くなっている。

また最高気温についても平年に比べて、▽東京で+3.0℃、▽新潟+2.6℃、▽名古屋+2.0℃、▽福岡+1.9℃などと、軒並み上回っている。

2週間は猛暑つづく

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30640/temp.png
早期天候情報(気象庁)

今後は、台風10号や湿った空気の影響を受けて、曇りや雨の日もあるが、この暑さは2週間ほど続き、最高気温が35℃以上になるところもあるという。

連日、熱中症が原因と見られる死者の数が発表されるが、お盆休みで帰省する際には、ぜひ高齢の親世代に冷房の積極的な利用を勧めてほしい。
0872地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:07:14.52ID:u51Z5zC6
浅間山4年ぶりの噴火 噴煙1800m上昇「住宅地に影響のおそれ」 2019年08月08日 10時15分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30637.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30637/1565185023E9UI_Paf1q5MKvo1565185018.gif
昨夜の浅間山噴火の瞬間(気象庁火山監視カメラより)

長野県と群馬県にまたがる浅間山で昨夜、小規模な噴火が発生した。気象庁は今後、居住地域の近くまで影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあるとして、
約20分後に火口周辺警報を発表し、警戒レベルを「3(入山規制)」に引き上げた。浅間山が噴火したのは、2015年6月19日以来、約4年ぶり。

噴石の飛散も

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30637/NAGANOKEN.png
大きな噴石が断層を描いて、火口から200m地点まで飛散するようすが確認された(長野県の黒斑山監視カメラより)

浅間山は、7日午後10時8分に発生した噴火が約20分間継続し、噴煙の高さは火口上空1800メートル以上あがり、北へ流れた。

気象庁が監視カメラ画像の分析を行った結果、火口から弾道を描いて大きな噴石が200メートルほど飛び散るようすも確認されたという。

直前の午後10時6分には、火山性地震と微動が始まり、衝撃波による空振(空気振動)も観測された。

入山規制、通行止めも

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30637/2019080810160000_ASMOIWvsm.jpg
けさの浅間山(気象庁火山監視カメラより)

けさ9時の発表によると、新たな噴火は発生していないが、噴火以降、周波数が高い地震が増加し、白い噴煙が火口上空700メートル近くまで上昇している。

気象庁が行った聞き取り調査では、火口の北側の群馬県嬬恋村や長野原町、長野県軽井沢町で火山灰が降ったのが確認された。

気象庁の警戒レベル引き上げを受けて、長野県では、県本部や小諸市、軽井沢町に災害対策本部を設置し、浅間山登山口に警察官を配備して入
山規制を開始するとともに、長野県軽井沢町から群馬県嬬恋村に続く「鬼押(おにおし)ハイウェイ」を通行止めにした。これまでのところ、長野県・群馬県の
両県で人的被害は報告されていない。

浅間山の噴火の歴史

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30637/ASAMAYAMANOE.png
天明3年の浅間山噴火を描いた「夜分大焼之図」(美斎津洋夫氏所蔵)

気象庁は山頂火口から約4キロ範囲では、大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけるとともに、風下側では火山灰や小さな噴石に注意するよう呼びかけている。

また雨が降ると、土石流の危険性があるので危険性が高い地域には近寄らないでほしい。

標高2568メートルの浅間山は、約1万年前から前掛火山が活動を開始。これまでに10回余りの大規模噴火と中小規模の噴火を繰り返しており、
有史以降はすべて山頂の釜山で噴火している。

最も有名なのは、1783(天明3)年7月8日の大噴火で、この時に発生した火砕流にのみこまれた嬬恋村では483人が死亡したほか、群馬県全域で1443人が死亡。

この噴火直後に水害が重なり、関東一円に降り積もった火山灰の影響で農作物の生育に影響を及ぼし、天明の飢饉が深刻さを増した。

近年では…

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30637/000055054.jpg
山頂火口のようす(国土交通省利根川推計砂防事務所)

明治の終わりから大正時代にかけて、1908?1914年の活動時期には、マグマ噴火を繰り返し、巨大な爆発音が200キロ先まで轟くこともあった。

死者や負傷者も多く、強い空振でふもとの民家の障子がはずれるようなことも報告されている。

また1922年1月のマグマ噴火では、爆発音が東京でも聞こえるなど、20世紀はたびたび噴火を繰り返した。2000年台に入ってからも水蒸気噴火や
マグマ噴火が多く、2004年9月1日には21年ぶりに爆発して活動を再開。火山灰が東京や神奈川、千葉の勝浦市でも確認されたという。
0874地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:26:03.35ID:lqzypxsv
>>873
昆布で有名な所か

奥尻の時も津波凄かったらしい
0875地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:40:59.65ID:fZV0Rtsy
>>874
上空で炎のカーテンを目撃したという証言がちらほら。
プラズマ兵器の実験が行われたという噂もある。
0876地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:47:23.06ID:lqzypxsv
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

北と南で嵐続き夏空猛暑地域で雷雨発生。台風と盆休みの天気 最新データ!(190809)

(抜粋)

週間予報作成用の高層天気図(11日〜16日)
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/6/9/6907f27b.jpg

13日(火)21時〜15日(木)21時の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/2/f/2f2ce253.jpg

米国気象機関(NOAA)発表のGFSモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/4/5/452a1879.jpg

ヨーロッパ中期予報センターのモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/7/f/7f1872d5.jpg


GPV気象予報
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_jps_114.15Z15AUG2019.png


週末はお盆の準備で忙しいと思うが
台風対策も忘れずに
0877地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:51:58.64ID:lqzypxsv
>>875
恐ロシア !
0878地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:43.69ID:lqzypxsv
浅間山噴火の火山灰を分析 大規模噴火に発展の可能性低い 2019年8月9日 15時37分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012029681000.html

日の浅間山の噴火で降った火山灰を専門家が分析したところ、新しいマグマに関係する物質は見られなかったことがわかりました。専門家は、
今のところ規模の大きい噴火に発展する可能性は低いとしていますが、引き続き火山活動に注意が必要だとしています。

7日夜、浅間山の山頂火口で発生した小規模な噴火では、北東側の群馬県内で火山灰が確認されました。

産業技術総合研究所の及川輝樹主任研究員らのグループは、火口から4キロ余り離れた嬬恋村の観光施設などを訪れて火山灰を採取し、
顕微鏡などを使って詳しく調べました。

その結果、これまでのところ、火山灰のほぼすべてが火口付近の浅いところにあった古い岩石の破片で、地下深くの新しいマグマに関係する
物質は見られなかったということです。

浅間山では目立った地殻変動も観測されていないことなどから、及川主任研究員は、今回の噴火は新たなマグマが上昇して発生したものではなく、
今のところ規模の大きい噴火に発展する可能性は低いとしています。

ただ、今回は小規模な噴火が前兆がなく発生していることなどもあり、引き続き火山活動に注意する必要があるとしています。

浅間山の噴火警戒レベルは3で、気象庁は火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0879地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:30:33.21ID:lqzypxsv
山梨県東部・富士五湖でM2.9 富士河口湖町で震度2「震源の深さ20km」 2019年08月09日 17時19分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30654/20190809081806393-09171512.png
提供:気象庁

気象庁によると9日 午後5時15分ごろ、山梨県東部・富士五湖でM2.9の地震が発生し、山梨県富士河口湖町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は山梨県東部・富士五湖で、震源の深さは約20キロ。この地震による津波の心配はない。
0880地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:38:28.87ID:lqzypxsv
浅間山「噴火の前兆なかった!」気象庁が現地調査 2019年08月09日 11時18分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30648.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30648/ASAMAYAMAAGU1.jpg
きょうの浅間山(気象庁火山監視カメラ)

7日夜に4年ぶりに噴火した浅間山について、気象庁は「火山性地震や火山性微動に明らかな異常は見られず、噴火を予測させる山体膨張などの
予兆はなかった」と明らかにした。

浅間山では7日以降、新たな噴火は発生しておらず、一時的に増えていた火山性地震もきょう(9日)は減少している。

警戒レベル1から3へ

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30648/KAZANBAI.png
浅間山の北側山麓で確認された火山灰(気象庁、東京工業大学)

8日に現地調査を行った気象庁の機動観測班によると、二酸化硫黄の放出量は1日あたり300トンとやや少なく、浅間山の北北東4キロ付近の群馬県嬬恋村と
長野原町で火山灰がわずかに降ったことを確認した。

気象庁は1年前の2018年8月30日、「火口から500メートルを超える範囲に影響する噴火の危険性がなくなった」として噴火警戒レベルを「1」に引き下げたが、
今回は7日の噴火を受けて、一足飛びにレベル「3」に引き上げた。

地震活動には

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30648/306_keikazu.png
2002年以降の地震活動。噴火に呼応するように変化していたが…(気象庁)

というのも、過去の噴火では火山活動に明瞭な変化が現れていたため、事前の対応が可能だったが、今回は活発化を示すBH型と呼ばれる火山性地震が
少ないままで、地下のマグマの上昇を示す山体膨張などの地殻変動にも、特段の変化がなかった。

一言で火山性地震と言っても、その波形にはさまざまな特徴があり、震源も異なる。京都大学防災研究所火山活動研究センターの井口正人教授によると
(『火山性地震の発生からみた火山の浅部構造』)、A型地震の震源は、上昇するマグマの通り道である火道の外側を取り巻くように分布していて、
地震波であるP波とS波の違いがハッキリわかる。

マグマの動きに対応する地震

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30648/kokudotiriin.png
国土地理院の測量機が噴火前後に撮影した浅間山火口のようす。大きな変化はみられない

一方、B型地震には、BH型とBL型に分かれており、火道を上昇するマグマの動きに反応して起こる。BH型は火口周辺の地盤が隆起・膨張することから、
火道に新たなマグマが貫入し、圧力が増加したと推測でき、BL型になると地盤が逆に沈降・収縮し、噴火によって火道内の圧力が減少したと判断できる。

浅間山では2000年以降もごく小規模な噴火をたびたび繰り返し、2015年6月の噴火以降、昨年前半にかけては山頂直下を震源とするBL型の群発地震が
比較的多い状態で続いていたが、活発化を示すBH型は少ない状態が続いていたという。

気象庁はさらに詳しく分析を行うとしており、当面の間は住宅地近くまで影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、警戒レベル「3」の入山規制を
維持するかまえだ。
0881地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:44:17.91ID:lqzypxsv
浅間山噴火 「水蒸気噴火」の可能性 噴火警戒レベル3継続 2019年8月9日 20時08分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012030311000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/K10012030311_1908091955_1908092008_01_02.jpg

日、群馬と長野の県境にある浅間山で発生した小規模な噴火について、気象庁は「水蒸気噴火」であった可能性が高いと発表しました。
そのうえで気象庁は噴火警戒レベル3を継続して、引き続き火口からおおむね4キロの範囲で警戒を呼びかけています。

7日夜、小規模な噴火が発生した浅間山では、その後、噴火は起きておらず、火山性地震や火山ガスもやや少ない状態で経過していて、
マグマの上昇を示す地殻変動も観測されていないということです。

また7日の噴火による火山灰について、研究機関が採取し分析した結果、火山灰のほぼすべてが火口付近の浅い所にあった古い岩石の破片で、
地下深くの新しいマグマに関係する物質は見られなかったということです。

このため気象庁は、今回の噴火は地下のマグマが直接噴き出す噴火ではなく、マグマに熱せられた地下水が膨張して噴出する「水蒸気噴火」であった
可能性が高いとしています。

そのうえで気象庁は、浅間山では火山活動が高まっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね4キロの範囲で噴火に伴う
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0883地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:42:28.19ID:TGHodKEY
>>882
ついでだ

もう2〜3レス書いてけ
0884地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:48:07.87ID:TGHodKEY
富士山はごみ山でも有ったか

富士山登山口で多言語ごみ袋配布 (動画有り) 08月09日 19時24分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190809/3030003719.html

富士山を訪れる外国人の登山者に、ごみの持ち帰りを英語や中国語などで呼びかけるごみ袋が静岡県内3か所の登山口で配布されました。

ごみ袋の配布は富士山の登山道や山小屋周辺にごみが放置されるケースが相次いでいることから、県が去年に引き続き、富士宮、御殿場、須走のの県内
3つの登山口で行っています。

9日は、このうち富士宮口に県の職員や大学生らおよそ20人が出て、登山者に「ごみの持ち帰りにご協力をお願いします」と声をかけながら配布していました。

県によりますと、富士山が世界遺産に登録されて以降、外国人の登山者がますます増えているため、ごみ袋には「ごみを持ち帰るまでが富士登山」という
ことばが英語や中国語、それにポルトガル語やフランス語など12の外国語で書かれています。

県はこのごみ袋を2万5000枚用意し、8月18日までの期間、配布するということです。

県くらし・環境部の市川敏之さんは「1人1人が富士山の環境保全に努めてもらうよう取り組みたい」と話していました。
0885地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:46:41.56ID:8jeqQT/b
原発事故の時もそうだったけど
どれだけ大規模な爆発が起こっても
毎回小規模って言い続けるからな
NHKは
0886地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:51.95ID:ftX0mBwg
>>887
世界遺産に登録されたときも、何とかしろと条件付けられてたなw
モラルの比較的高い山家じゃなくて一般観光客が大多数だから、ほぼ無理だけど
0887地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:57:10.05ID:TGHodKEY
>>885
メディアはみなそう

国がしっかり真実を伝えるべきと思う
0888地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:58:22.60ID:TGHodKEY
>>886
チリも積もれば・・
0890地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:19:22.46ID:/7KgCLZD
>>888
アルゼンチン
0891地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:13:41.05ID:TGHodKEY
>>890
なるほど
そうきたか !



北海道は富士山頂並の低温の所も 札幌は18日ぶりに25℃未満 
http://weathernews.jp/s/topics/201908/100155/?fm=tp_rec&;tpid=201908100155
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201908/201908100155_top_img_A.jpg
2019/08/10 15:43 ウェザーニュース

お盆休みが始まった今日10日(土)の北海道は、北からの冷たい空気に覆われてあまり気温が上がっていません。

低気圧の影響で雨の降ったところも多く、各地から「寒い」という声が届きました。

特に気温が低かったのは道北や道東エリアで、15時までの最高気温はぬかびら源泉郷(十勝地方)で13.7℃、阿寒湖畔(釧路地方)で13.9℃などと15℃を
下回ったところもありました。

これは、今日の富士山頂の気温(14時現在11.7℃)とほとんど変わらないもので、道北の中川町では暖房をつけた写真が撮影されました。

また、札幌市も最高気温は22.4℃にとどまり、18日ぶりに25℃を下回る涼しい一日でした。


富士山涼しいそうだな
0892地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:21.21ID:TGHodKEY
熊本県熊本地方でM3.0の地震 熊本東区などで震度2 2019年08月10日 12時37分 @ハザードラボ
 
気象庁によると10日 午後0時33分ごろ、熊本県熊本地方でM3.0の地震が発生し、熊本県熊本東区などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。


(画像なし)
0893地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:53:35.65ID:TGHodKEY
お盆休みを直撃か 台風10号が火山噴火誘発と専門家が警鐘 2019/08/10 14:50 更新日:2019/08/10 14:50 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/260144

お盆休みに水を差すつもりはないが――。予兆もなく、7日に噴火した浅間山(長野県軽井沢町)。
日本には111の活火山があり、火山の近くには観光地も多い。

気象庁は「噴火が事前にわかるものもあれば、今回のようなこともある。
日本の多くの火山は活火山であることを認識して、しっかり情報収集をしながらレジャーを楽しんでほしい」(火山課)と注意喚起した。

来週のお盆休みにもうひとつ注意が必要なのは、台風10号が列島を直撃しそうなことだ。火山の噴火を誘発する恐れがあるという。

立命館大環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。

「地下から火口直前までマグマが押し出されていても、火口からマグマが飛び出そうとする力と、それを押し戻す外部の気圧が釣り合い、
噴火に至らないケースがあります。

しかし、そこに、低気圧である台風が来ると、外部の気圧が下がり、力のバランスが崩れ、噴火する可能性がある。空気は1気圧、
1013ヘクトパスカルですが、台風は900台。小さくない気圧差です」

さらに、台風10号が集中的な雨を伴えば、水蒸気爆発による噴火をもたらす恐れもあるという。

「浅間山だけでなく焼岳も噴火の兆候が見られ、要注意です。ともに火口が開いているからです。

短期間で集中的に雨水が流れ込み、マグマに触れることで、大量の水蒸気が発生し、爆発が起こる可能性があるのです」(高橋学氏)

ともに杞憂に終わればいいが。
0894地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/08/10(土) 19:53:27.98ID:FLOm36td
水蒸気噴火なら近寄らなければいいんだよ
浅間も焼岳も人口密集地からずいぶん離れてる
0895地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:21:24.46ID:TGHodKEY
>>894
予兆も無くいきなり水蒸気噴火が最近のトレンド

そこに居た登山者達が犠牲になる
0896地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:16:27.07ID:TGHodKEY
諏訪之瀬島で火山性地震続く 08月09日 18時31分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190809/5050007618.html

今月5日、ことし1月以来となる爆発的な噴火が相次いだ諏訪之瀬島では、火山性地震が多い状態が続いています。

気象台は、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で、大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

福岡管区気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳火口では、今月5日、わずかな空気の振動、「空振」を伴う爆発的な噴火が4回発生したほか、
今月6日の噴火では、噴煙が最高で1500メートルまで上がっています。

火山性地震は今月4日から急増し、5日の361回をピークに、6日は296回、8日は219回などと、その後も多い状態が続いていて、
9日午後3時までにも111回となっています。

また、火山性微動も時々発生しています。

地殻変動に特段の変化は見られないということで、気象台は、噴火警戒レベル2を継続しています。

気象台は、御岳の火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するほか、風下では小さな噴石にも注意するよう呼びかけています。
0897地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:52:09.81ID:TGHodKEY
        (~)
      γ´⌒`ヽ  オマタセ スマスタ!
       {i:i:i:i:i:i:i:ii}  明日は山の日れす !
     / *´ω`*\
0898地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:55:22.64ID:TGHodKEY
山の日に噴火しろ
バンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
    富士山
0899地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:57:30.66ID:TGHodKEY
.





              ,(' ⌒`;;)
            (;; (´・:;⌒)/
            (´⌒` ,;) )
            ,(’ ,; ;'),`      お引っ越し〜 !
\|/       ( ⌒ )        https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1563968738/ 
―〇―― / ̄\ l | l/   ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\/   ⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
0900地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:59:34.36ID:TGHodKEY
.



        /''⌒\   
      ,,..' -‐==''"フ  / >>899
       (n´・ω・)η   ま〜だだよ !
       (   ノ    \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
0901地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:00:59.12ID:7kzPrKMZ
       _ ?- ‐- 、    
       (r/ -─二:.:.:ヽ   山の日だな !
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--?く   >ヽ       /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r?'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉 /:::::::/
0902地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:22:13.11ID:7kzPrKMZ
山の日に富士山で安全を呼びかけ (動画有り) 08月11日 12時46分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190811/3030003730.html

11日は山の日です。
夏の登山シーズンを迎えている富士山で、登山の安全な楽しみ方をアドバイスする「登山ナビゲーター」が、遭難を防ぐための啓発活動を行っています。

富士山の静岡県側にある富士宮口5合目では、7月から9月までの夏山シーズンの間、富士宮市から委託された「登山ナビゲーター」と呼ばれる人たちが
常駐しています。

登山ナビゲーターは登山を安全に楽しむためのアドバイスを行っていて、山の日の11日も、朝6時過ぎから4人のナビゲーターが登山口に立ちました。

最近は、多くの登山者が服や登山靴など必要な装備はそろえて来ているということで、登山者に対しては暑さや高山病への備えを中心に呼びかけていると
いうことです。

登山ナビゲーターに声をかけられた家族連れの登山客は「いいと思います。みんな無理しちゃうと思うんで。無理が一番危険なので」「山は怖いですからね」と
話していました。

10年にわたり登山ナビゲーターを続ける熊倉平一さんは「きょうみたいな日は高山病予防とゆっくり歩くことを注意しています」「水分補給が大切です」
「時間の余裕をもってスタートしてほしいです」と話していました。

登山ナビゲーターによる安全登山の呼びかけは、9月10日の登山シーズン終了まで、毎日続けられるということです。


なぜか水の事故が目立つ !
0903地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/11(日) 14:11:58.68ID:7kzPrKMZ
きょうは「山の日」 山の恵みに感謝する全国大会 山梨 甲府 2019年8月11日 13時33分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190811/k10012031681000.html

「山の日」の11日、山の恵みに感謝する記念の全国大会が甲府市で開かれています。

この全国大会は8月11日の「山の日」に合わせて開かれていて、4回目のことしは山梨県で開催されています。

11日は甲府市でおよそ900人が集まって記念式典が開かれ、この中で山梨県の長崎知事が「富士山や南アルプスなどの名峰に囲まれた全国有数の
山岳県である山梨ではこの自然を持続可能な未来へ残してゆくことが私たちの責務です」と述べました。

式典ではおよそ20人による和太鼓の演奏に合わせて富士山や北岳など山梨の美しい山々が映像で紹介されたほか、来年大会が開かれる大分県の
安東副知事に大会のシンボルである帽子が送られました。

そして会場の外で長崎知事や子どもたちなどが県の木であるイロハカエデと、市の木であるシラカシの苗木を植樹しました。

参加した林業を営む70代の男性は「山はよいものですが手が入っていないところもあるので、後生に残していくためにどうすればいいのかこの機会に
考えてほしい」と話していました。


           彡 ⌒ ミ  ハゲ山です ! 
          /´・ω・` \
0904地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:52:43.35ID:7kzPrKMZ
データでわかった!いま人気の山と思わぬ落とし穴 2019年8月11日 20時16分 WEB特集 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190811/k10012029621000.html

夏山シーズン真っ盛りですが、皆さんは登山と言えばどんな山を思い浮かべますか?

富士山や北アルプスなどなど魅力的な山はたくさんありますが、実はいま、登山者が多く訪れているのは、こうした有名な山だけではないんです。

登山をする人たちの間で急速に普及が進む「登山アプリ」。その利用者の行動記録を集めたビッグデータを分析すると「新たな山の楽しみ方」や
「登山での思わぬ落とし穴」が見えてきました。

(以下略)
0905地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:52:46.48ID:oJhZMsBh
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

台風9号、台風10号 最新データ!対策は明日までに!?(190812)

13日(火)21時〜17日(土)21時の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/5/2/52a90ec5.jpg


西・東日本沿岸で大しけに 台風接近で警戒呼び掛け 2019/8/12 10:33 (JST) 共同通信社
https://this.kiji.is/533411797422638177?c=39546741839462401

大型の台風10号は北寄りの進路を維持し、お盆休み後半の15日ごろには西日本の四国から九州に接近・上陸する恐れがある。

西日本と東日本の太平洋側、沖縄は12日夜からうねりを伴った大しけになる見込みで、気象庁は厳重な警戒を呼び掛けている。

むやみに海に近づかないようにして水難事故から身を守ろう。

気象庁によると、東日本と西日本の太平洋側に台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、台風接近前から南東斜面を中心に大雨の恐れがある。

接近後は15日ごろにかけて台風本体の雨雲がかかり、西日本を中心にさらに雨量が多くなりそうだ。
0906地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/12(月) 20:02:13.23ID:oJhZMsBh
桜島大規模噴火の際の避難生活は (動画有り) 08月12日 12時03分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190812/5050007628.html

鹿児島市の桜島で、大規模噴火が起きた際の避難の課題について島民が考える講演会が開かれ、専門家は、避難の長期化を見据え避難所の環境改善を
図ることが重要だと訴えました。

近い将来大規模噴火のおそれがある桜島では、大規模な噴火が差し迫っていると判断された場合、島民4000人余りが、フェリーなどで避難する計画です。

住民グループなどが企画した講演会には島民およそ100人が集まり、災害時の避難の問題に詳しい鹿児島大学の岩船昌起教授が避難生活の課題について
講演しました。

この中では大規模噴火の場合、活動が長期化するおそれがあることや東日本大震災や熊本地震で、体育館などの避難所で体調を悪化させ、亡くなる人が
相次いだことから避難の方法だけでなく、避難所でどう生活するかも考えるべきだと指摘しました。

その上で、避難所に収容できる人数を住民が主体となって検証することや、観光客や市街地の住民も避難所に来ることを念頭に食料や毛布の備蓄を
増やすなど環境改善を図るべきだと訴えました。

また、設備的に充実している研修施設や公民館を避難所として活用できないか、市や県に働きかけることも選択肢の一つだと指摘しました。

69歳の男性は「学校の避難所ではものすごく狭い場合もあるので、公的施設の活用についても検討したい」と話していました。
0907地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:23:02.44ID:oJhZMsBh
昨日のニュースから


霧島市で「子ども火山スクール」 (動画有り) 08/11 18:15 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019081100037590&;ap=

きょう8月11日は山の日です。霧島市の霧島自然ふれあいセンターでは、小中学生を対象にした「子ども火山スクール」が開かれました。

子ども火山スクールは、霧島ジオパーク推進連絡協議会が開いたもので、小中学生およそ30人が参加しました。火山地質学が専門の鹿児島大学の
井村隆介准教授が講師を務め、大小20余りの火山が集まってできた霧島火山の成り立ちなどを解説しました。

屋外では実験も行われ、七輪を使って1000度の高温で石を溶かしたほか、ふたに穴をあけたペットボトルのコーラにラムネ菓子を落とし、
マグマの中の火山ガスが泡だって膨張し、噴火が発生するメカニズムを学ぶ実験を行いました。
0908地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:22:13.65ID:9AR6/JwV
富士山噴火を想定 外国人避難の実験を実施へ 山梨 2019年8月13日 7時46分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012032841000.html

毎年、大勢の外国人観光客が訪れる富士山のふもとの山梨県富士河口湖町は、富士山が噴火した際に外国人を安全に避難させるための初めての
実証実験を行うことになりました。

富士河口湖町によりますと、去年1年間に観光などで町内に宿泊した外国人は延べ60万人を超えますが、富士山が噴火した際にどう誘導して避難させるか
外国人対象の防災マニュアルがありません。

このため町は今月19日、山梨大学と協力して、安全に避難させるための初めての実証実験を行うことになりました。

山梨大学の教授などが開発した10の言語に同時通訳できるシステムを活用し、文化や習慣の違う外国人に災害に関する情報を分かりやすく伝えられるか
確認を行うということです。まず、割合の最も高い中国人観光客を想定して行うということで、町は来年の東京オリンピック・パラリンピックの時期に
外国人観光客がさらに増えるとみて、実験の成果を活用していく方針です。

システムの開発に関わった山梨大学の鈴木猛康教授は「外国人が災害時に情報が適切に得られず苦労することがないよう、さまざまな言語で伝える
仕組みの効果を実験を通して明らかにしたい」と話しています。


シェルターを作れ !
0909地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:32:19.50ID:9AR6/JwV
阿蘇山「先月28日からの噴火 2週間以上とまらず」 2019年08月13日 17時58分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30687.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30687/asozan.png
阿蘇山では先月28日以来、噴火が続いている(京都大学火山研究センター)

熊本県の阿蘇山では、先月28日に中岳第一火口で発生した噴火が、2週間以上経過した13日現在も続いている。

二酸化硫黄を含む火山性硫黄の放出量は、1日あたり2000?5000トンと多い状態が続いており、気象庁が引き続き警戒を呼びかけている。

阿蘇山の中岳第一火口では、7月28日未明以来、噴火が継続しており、すでに2週間以上が過ぎた。阿蘇火山博物館が設置した火口カメラなどの観測で、
夜には火口底で高温の噴出物が炎のように赤く見える火炎や、それらが上空の噴煙や雲に反射して明るく見える火映現象も確認されている。

地下のマグマや水蒸気の動きを示す火山性微動はそれほど大きくないが、阿蘇山特有の孤立型微動や火山性地震は引き続き多い状態が続いており、
1日あたりの火山ガス放出量は非常に多い。

このため気象庁は「火山活動は現在も高まった状態が続いている」として、引き続き噴火警戒レベル「2」を維持して、火口から約1キロ範囲への立ち入りを
禁止している。
0910地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:14:45.67ID:hIlYg2Uc
tps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00000005-giz-sctch
木星に巨大な何かが衝突したっぽいです
0911地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:52:37.35ID:Yt0wq46f
>>910
In Deep もまだ取り上げてないな

NHKスペシャル組め !!
0912地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:45:00.87ID:Yt0wq46f
海底湧水、泥で目詰まりか 富士川河口周辺、生態系に影響の恐れ (2019/8/14 11:51) 静岡新聞NEWS
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/669159.html

日本軽金属蒲原製造所(静岡市清水区)の放水路から駿河湾に濁水が流れ込み、サクラエビ不漁との関係が指摘されている問題で、
地質学者の塩坂邦雄氏(74)=同市葵区=は13日までに、「泥が海底湧水口に目詰まりを起こさせ、生態系に変化が起きている可能性がある」との
論文を県地学会に提出した。


始まったか ?
0913地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:07:22.44ID:Yt0wq46f
鹿児島湾でM2.7 指宿市で震度2「震源ごく浅い」津波なし 2019年08月14日 04時38分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30692/20190813193757495-14043500.png
提供:気象庁

気象庁によると14日 午前4時34分ごろ、鹿児島湾でM2.7の地震が発生し、鹿児島県指宿市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は鹿児島湾で、震源の深さはごく浅い。この地震による津波の心配はない。
0914地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:08:46.68ID:Yt0wq46f
宮城県沖でM4.3 岩手県釜石市などで震度2「震源の深さ50km」津波なし 2019年08月14日 07時07分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30694/20190813220627395-14070300.png
提供:気象庁

気象庁によると14日 午前7時02分ごろ、宮城県沖でM4.3の地震が発生し、岩手県釜石市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は宮城県沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。
0915地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:14:50.58ID:Yt0wq46f
メキシコ富士ポポカテペトル山「火柱上昇!」爆発あいつぐ(動画) 2019年08月14日 11時03分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30696.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30696/EB3mdtPUwAE6GMX.jpg
ポポカテペトル山の爆発

メキシコの首都近郊にそびえるポポカテペトル山では、13日からきょう未明にかけてあいついで爆発が発生した。火山から25キロ以上離れた地域でも
火山灰が降ったとして、当局がマスクやゴーグルの着用を呼びかけている。

火柱上昇!

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30696/EB256LBXoAMd6U6.jpg
噴煙に赤く光る溶岩の色が映えて火柱のように見えたという

同国の防災機関(CENAPRED)によると、ポポカテペトル山では13日、7回の噴火が発生し、そのうち2回は爆発的噴火だった。未明に起きた爆発では、
噴煙の高さが2000メートルを超えて、火口内で赤く光る溶岩の色が反射して、火柱が立ったように見えたという。

あいつぐ噴火の影響で、火山から25キロ西に位置する農村地帯ビージャ・ミルパ・アルタをはじめ、メヒコ州やモレロス州など広い範囲に降灰があったが、
CENAPREDは警戒レベルを3段階中、危険度が2番目に高い黄色を維持している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30696/EBylfOFXYAI0Fwn.jpg
ポポカテペトルの東に位置するプエブラ空港の離発着便からも噴火が見える(Grace@RockingGrace)

防災当局は弾道を描いて飛散する大きな噴石の危険性や、土石流、火山泥流の危険性があるとして、火口から半径12キロ範囲への立ち入りを規制している。

首都メキシコシティの南東約70キロにそびえるポポカテペトル山は、標高5426メートル。その左右対称の美しい姿から、日系人の間ではメキシコ富士と
呼ばれている。1990年代半ばに半世紀近い休止期間を破って噴火して以来、活発な活動を続けている。

2016年には噴煙の高さが上空10キロを超えて、最寄りのプエブラ空港が一時的に閉鎖した。
0916地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:18:36.25ID:Yt0wq46f
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

台風10号の進路と影響 最新データ!大荒れの天気と酷暑のセット!!(190814)

(抜粋)
日03時実況天気図⇒今日21時予想天気図⇒明日21時予想天気図 アニメ
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/1/9/19f3c870.gif
(スマホ版のブログではアニメが動きません。「PC版サイトを見る」に設定してご覧ください)

2)今日の空模様・・・気象庁発表のGSMモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/e/8e5cd319.jpg

明日〜明後日の空模
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/6/36281d5a.jpg


台風10号は明日西日本に上陸へ
24時間1000mm 過去にない雨量のおそれ
http://weathernews.jp/s/topics/201908/140145/?fm=onebox
2019/08/14 17:17 ウェザーニュース

台風10号は14日(水)16時現在、暴風域を伴いながら種子島の東南東約220kmの海上を北に進んでいます。

▼台風10号 8月14日(水) 16時
 存在地域   種子島の東南東約220km
 大きさ階級  大型
 移動     北 15 km/h
 中心気圧   965 hPa
 最大風速   30 m/s
 最大瞬間風速 40 m/s

この後も北上を続けて、明日15日(木)に中国四国や九州地方に上陸する可能性が高まっています。

西日本を中心に、大雨や暴風に警戒
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201908/201908140145_box_img2_A.png

台風の東側では災害級の大雨に警戒を
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201908/201908140145_box_img3_A.jpg
0917地震雷火事名無し(長野県)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:18.84ID:ZIIcARiZ
>>915
きれいな山やね

合成かと思ったω
0918地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:14:38.11ID:/XhFtlYz
>>917
裏側も綺麗かな

最初見た時
おっー!と
絵になると思った
0919地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:15:36.72ID:/XhFtlYz
台風10号関連

今後の雨(降水短時間予報) 気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/kaikotan/

大雨警報(土砂災害)の危険度分布
(土砂災害警戒判定メッシュ情報)
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/index.html

大雨警報(浸水害)の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/inund.html

洪水警報の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

台風10号 西日本通過。明日にかけての空模様 最新データ!(190815)

(抜粋)
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/f/9/f9c5d4c0.jpg
これは今日から明日にかけて、上空約150mの相対湿度

昨夜21時の高層実況天気図
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/6/86ea619c.jpg

(2)今日の空模様・・・気象庁発表のGSMモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/f/bf7fca50.jpg

明日の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/b/bb77c516.jpg

台風は偏西風に乗って青森県の西まで北上。

北日本で大荒れになるとともに、暖かく湿った南東風の影響で大雨になることが予想されています。
0920地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:53:04.87ID:/XhFtlYz
青森県三八上北地方でM5.4 八戸市などで震度4「震源の深さ90km」津波なし 2019年08月15日 14時38分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30708/jishin.png
提供:気象庁

気象庁によると15日 午後2時32分ごろ、青森県三八上北地方でM5.4の地震が発生し、青森県八戸市などで震度4の揺れを観測した。

この地震の震源地は青森県三八上北地方で、震源の深さは約90キロ。この地震による津波の心配はない。


再び青森県三八上北地方でM4.6 八戸市などで震度3「震源の深さ90km」津波なし 2019年08月15日 15時10分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30711/38E23C73-A464-4684-B245-288673093DB4.png
提供:気象庁

気象庁によると15日 午後3時06分ごろ、青森県三八上北地方でM4.6の地震が発生し、青森県八戸市などで震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は青森県三八上北地方で、震源の深さは約90キロ。この地震による津波の心配はない。
0921地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:55:24.14ID:/XhFtlYz
宮城県沖でM4.1 岩手県一関市で震度2「震源の深さ60km」津波なし 2019年08月15日 15時58分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30713/20190815065749395-15155454.png
提供:気象庁

気象庁によると15日 午後3時54分ごろ、宮城県沖でM4.1の地震が発生し、岩手県一関市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は宮城県沖で、震源の深さは約60キロ。この地震による津波の心配はない。
0922地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:02:17.39ID:/XhFtlYz
福島県沖でM4.2 福島広野町などで震度2「震源の深さ60km」津波なし 2019年08月15日 17時57分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30717/57432F48-C7A0-48EB-BE12-37DF8EB879D4.png
提供?:気象庁

気象庁によると15日 午後5時52分ごろ、福島県沖でM4.2の地震が発生し、福島県福島広野町などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は福島県沖で、震源の深さは約60キロ。この地震による津波の心配はない。


十勝沖でM4.3 十勝池田町などで震度2「震源の深さ70km」津波なし 2019年08月15日 18時19分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30718/34308930-70EB-4020-8158-DC801C5F8B3E.png
提供:気象庁

気象庁によると15日 午後6時15分ごろ、十勝沖でM4.3の地震が発生し、北海道十勝池田町などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は十勝沖で、震源の深さは約70キロ。この地震による津波の心配はない。
0923地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/16(金) 15:12:28.04ID:/LgMLqHS
7月の富士山登山者は去年比で減 (動画有り) 08月16日 11時04分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20190816/1040007469.html

富士山の山梨県側の先月の登山者数は6万1200人あまりで、山頂付近の石積みが崩れて通行が規制された影響などもあり、
去年の同じ時期より率にして15%ほど減りました。

富士山の山梨県側の吉田口登山道の6合目で登山者数を調査している富士吉田市によりますと、先月1か月間に6合目を通過した
登山者の数は6万1240人でした。

これは去年の同じ時期と比べて1万463人、率にして15%ほど減り、この10年で2番目に少なくなりました。


(以下略)
0924地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:48:46.97ID:QPrXEQj4
高校生ら地震の新痕跡発見 (動画有り) 08月16日 19時49分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190816/3030003790.html

静岡市清水区の沿岸部でおよそ1600年前に起きたとみられる巨大地震の痕跡を、高校生と専門家による調査チームが発見しました。

専門家は「南海トラフ巨大地震の対策を検討する上で重要な資料になる」と話しています。

巨大地震の痕跡を発見したのは、静岡大学の北村晃寿教授らと、磐田南高校地学部の生徒3人の調査チームです。

生徒らは次世代の研究者を育成する事業の一環として今回の調査で地層の分析などにあたり、16日、県庁で記者会見を開き調査結果を公表しました。

調査では、静岡市清水区の沿岸部で1000年以上前から続く寺、海長寺の敷地内でボーリング掘削を行い、地層や葉の化石などの分析や年代測定を
行いました。

その結果、今からおよそ1600年前の西暦400年頃の地層で、(398年?428年)駿河トラフを震源とした巨大地震によると見られる痕跡が見つかったと
しています。

駿河トラフと連なる南海トラフでも同じ時期に地震が起きたとみられる痕跡があり、今回の発見で、地震の震源域は駿河トラフから南海トラフまで及んでいた
可能性があることがわかったとしています。

この地震は、古文書に記録がある南海トラフを震源とする最古の地震、西暦684年の白鳳地震より古いものだということです。

調査にあたった北村教授は、「大地震が何年周期かで起きていることを明らかにすることは、地震津波対策を検討する上で重要な資料になる。

地質学的な証拠を積み重ねて検証していくことが大事だ」と話していました。

磐田南高校3年の鈴木大介さんは、「調査・研究など専門的に携われて良い経験になった。大学でも研究の道に進みたい」と話していました。
0925地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:01:08.19ID:jewwLK3a
噂の1500〜1700年周期とかなんとかの超東海地震ってやつけ
つー事はそろそろやばそうやん・・
0926地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:03:12.99ID:QPrXEQj4
>>925
どっちにしろ何時かはやって来る

それが早いか遅いかは解らないが
0927地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:51:26.85ID:f56WAKRw
.




                        カー
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、     カー
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
  / . .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::..\傘 傘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
              :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 :::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::
                    :::::::::;;;;;;;;;;;;:
                       ::;;;;; 
0928地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:53:26.31ID:f56WAKRw
新潟県下越沖でM4.4 村上市で震度3「震源の深さ10km」津波なし 2019年08月18日 19時11分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30747/DCD96124-ADDC-474C-AEC8-9970DCF1BACA.png
提供:気象庁

気象庁によると18日 午後7時06分ごろ、新潟県下越沖でM4.4の地震が発生し、新潟県村上市で震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は新潟県下越沖で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
0929地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:58:18.55ID:f56WAKRw
北アルプスで男性滑落し死亡 長野 2019年8月18日 19時54分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190818/k10012039971000.html

17日、長野県松本市の北アルプス・前穂高岳の岩場で、41歳の男性が滑落し、18日死亡が確認されました。
0930地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:06:45.55ID:E3vRftI9
       _ ?- ‐- 、    
       (r/ -─二:.:.:ヽ   静か過ぎないか !?
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--?く   >ヽ       /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r?'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉 /:::::::/
0931地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:55:34.51ID:E3vRftI9
浅間山 噴火警戒レベル「2」に引き下げ 2019年8月19日 11時08分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190819/k10012040381000.html

今月7日に小規模な噴火が発生した長野と群馬の県境にある浅間山について、気象庁は19日午前、「中規模の噴火の可能性は低くなった」として
噴火警戒レベルを「3」から「2」に引き下げました。

引き続き、火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石などに警戒が必要です。
0932地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:14:00.13ID:E3vRftI9
佐賀県南部でM3.1 佐賀市で震度2「震源の深さ20km」津波なし 2019年08月19日 17時47分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30756.html
提供:気象庁

気象庁によると19日 午後5時43分ごろ、佐賀県南部でM3.1の地震が発生し、佐賀県佐賀市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は佐賀県南部で、震源の深さは約20キロ。この地震による津波の心配はない。

 
0933地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:35:37.11ID:E3vRftI9
発雷確率(気象庁発表)
http://www.imocwx.com/guid.php?Type=3&;Area=0&Time=0

週間寒気予想
http://www1.ystenki.jp/kanki.html


西日本 20日にかけて落雷・竜巻に注意!まもなく秋雨前線の出番 2019年08月19日 11時31分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30752.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30752/ame.png
雨雲の動き(気象庁)

台風10号が去ったばかりの西日本では、四国の南の海上に伸びる前線の影響で、20日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、各地で雷が発生している。

東日本でもあすは激しい雷雨のおそれがある。猛烈な残暑はひとまず落ち着くが、体調管理には引き続き注意が必要だ。

東シナ海にある低気圧付近から四国の南の海上にかけて前線が伸びており、この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる。このため、
前線付近を中心に大気の状態が非常に不安定となっており、西日本では各地で雷を伴う雨が降っている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30752/201908191120-01.png
雷雲の活動確率(気象庁)

この前線はあすにかけてゆっくり北上し、朝には日本海側を通って東日本にも伸びるため、東日本でもあすは大気の状態が不安定となり、
西日本から東日本では20日にかけて局地的に雷を伴った激しい雨のおそれがある。

お盆休みが明けるとともに、太平洋に張り出していた夏の高気圧が後退して、秋雨前線の出番となることから、猛暑が一段落し、朝晩は過ごしやすくなりそうだが、
急に気温が下がることもあるので、体調管理にはご注意を。 
0934地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:48:53.59ID:E3vRftI9
県内の火山情報(8/19) 08月19日 17時55分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190819/5050007728.html

今月16日から19日午後3時までの県内の火山の情報です。

【桜島】
桜島は噴火活動は低調に経過していますが、再び活発化するおそれがあります。
この期間、ごく小規模な噴火が18日発生しました。

火山性地震は7回と少ない状態で、火山性微動は観測されていません。

姶良カルデラ地下へのマグマの供給を示すとみられる地殻変動は停滞していますが、これまで長期間にわたって供給されたマグマが蓄積された状態が
続いていると考えられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】。
口永良部島ではこの期間、火山性地震は10回と少ない状態でした。

新岳の火口では噴気が最高で火口から900メートルまで上がりました。

火山ガスの1日あたりの放出量は、観測できた18日は400トンとやや多い状態が続いています。

気象庁は引き続き小規模な噴火の可能性があるとして、噴火警戒レベル2を継続し、新岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に
警戒するととともに、火口の西側のおおむね2キロの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0935地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:02:38.64ID:E3vRftI9
富士山噴火想定 外国人避難訓練 (動画有り) 08月19日 17時50分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20190819/1040007497.html

毎年、大勢の外国人観光客が訪れる富士山のふもとの富士河口湖町で、富士山が噴火する可能性が高まった際、外国人を安全に避難させるための
初めての実証実験が行われました。

富士河口湖町のホテルで行われた実験は、町と山梨大学が合同で実施し、19日は、外国人観光客の中で割合が最も多い、中国人観光客を想定して
行われました。

はじめに、富士山が噴火する可能性が高まっていることが伝えられると中国人観光客役の留学生が、山梨大学の教授などが開発した10の言語に
同時通訳できるシステムを使い、ホテルの従業員にどういった行動を取ればいいか尋ねました。

これに対し、従業員は、気象庁から出される専門用語などが使われた情報をそのまま伝える場合と、情報をかみ砕いて簡単なことばを使って説明する
場合との2パターンを試し、簡単なことばを使わないと、情報がうまく伝わりにくいことなどを確認していました。

町によりますと、現在、富士山が噴火した際の避難の誘導方法など、外国人を対象にした防災マニュアルは整備されておらず、今回の実験を踏まえて
対策を進めたいとしています。
富士河口湖町地域防災課の渡辺大介係長は、「実験を踏まえてどのような情報が町から必要なのかやどういう手段で情報を流すのがよいかなど
考えていきたい」と話していました。

山梨大学の鈴木猛康教授は、「多くの外国人に同時に情報を伝えられることや、どういった情報が求められているのかなど確認できたので、
町には実験に基づいた対策を進めてもらいたい」と話していました。
0936地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:01:18.53ID:mCkpu2/b
浅間山 噴火警戒レベル引き下げでふもとの観光施設再開へ 2019年8月19日 18時09分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190819/k10012040751000.html

浅間山の噴火警戒レベルが引き下げられたことを受けて、ふもとの群馬県嬬恋村にある観光施設では職員たちが設備の点検作業などを行い、
20日営業を再開することを決めました。

嬬恋村にある観光施設「浅間園」は隣の長野原町が運営していて、浅間山の火口から北におよそ4キロのふもとにあります。

(抜粋)
職員たちは園内の施設や遊歩道などを見て回り、火山灰などで影響が出ていないことを確認したうえで、
19日、民間に運営を委託しているキャンプ場を除いて営業を再開することを決めました。
0937地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:46:52.75ID:mCkpu2/b
奄美市と喜界島で震度3 08月20日 17時35分 NHK
20日午後5時20分ごろ奄美地方で震度3の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。

気象庁の観測によりますと、震源地は奄美大島近海で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定されています。
0938地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:13:11.67ID:mCkpu2/b
大阪府北部でM2.9 京都・八幡市などで震度2「震源の深さ10km」 2019年08月20日 09時34分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30760/20190820003322495-20093009.png
提供:気象庁

気象庁によると20日 午前9時30分ごろ、大阪府北部でM2.9の地震が発生し、京都府八幡市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は大阪府北部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
0940地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:18:11.74ID:mCkpu2/b
>>939おっと違った
>>937だった
0941地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:22:45.79ID:mCkpu2/b
ジャワ島タンクバンプラフ山「噴火止まらず」インドネシア(動画) 2019年08月20日 11時31分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30762.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30762/ECK4LkSVUAIaR6k.jpg
タンクバンプラフ山を24時間体制で監視する防災当局の女性職員サガラ・マニックさん(Nyi Mas Sagara Manik@ManikNyi)

インドネシアのジャワ島西部にそびえるタンクバンプラフ山は、先月26日に6年ぶりに爆発して以来、現在も活発な噴火活動が続いている。

火口周辺では火山観測所の調査員が、24時間体制で目視による観測を続けている。

標高2084メートルのタンクバンプラフ山は、インドネシア第三の都市バントンから北へ30キロに位置し、楯のように緩やかな傾斜が特徴の火山。

山頂の火口湖は、日本の箱根山のように温泉で作る卵が人気の観光スポットだ。

先月26日に発生した水蒸気爆発以来、火山活動が活発化しており、ふもとのレンバン地区では連日、大量の火山灰が降って、
住民はマスクが手放せない状態だ。(動画は7月26日の爆発で避難する観光客のようす)

19日午後に始まった噴火では、白い水蒸気と、マグマ成分を含んだ黒い噴煙が噴出。火山性地震が非常に多い状態が続いているが、
火口周辺では防災当局の調査員が24時間体制で火山の動向を監視していて、警戒レベルは4段階中2を維持しているという。
0942地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:30:07.22ID:mCkpu2/b
未知の海底火山が水中噴火!軽石だらけの海面に驚き!トンガ(動画) 2019年08月20日 13時57分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30765.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30765/68544926_3045949352087616_7972392344366350336_n.jpg
海面に大量に漂う巨大な軽石に驚く船員。軽いがこんなものが頭上に飛んできたら脅威だ(Sail Surf ROAM)

南太平洋に浮かぶトンガの近海で今月初め、海底火山が水中噴火し、海上に火山岩や軽石が大量に漂っているのを、通りがかった船が発見した。

この海底火山が位置すると推測されるのは、日付変更線に近いトンガのフォヌアレイ島近海。

今月15日、「セイル・サーフ・ローム(Sail Surf ROAM)」という船がトンガ本島の北300キロ付近を航行中、海上一面にバスケットボール大の軽石が大量に
プカプカと漂っているのを発見。

一面の火山灰と軽石

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30765/800px-Tonga.jpg
トンガの地図(Wikimedia Commons)

漂流物が船のスクリュープロペラに侵入しないよう迂回を試みたが、どこまで行っても軽石の海。仕方なく、航行速度をギリギリまで落として、
ゆっくり進み、周辺を航行する船に無線で注意をうながしたという。

米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「テラ」の観測記録を振り返ると、海水の変色と軽石の漂流が8月8日ごろから始まっていることから、
その前日に未知の海底火山が大規模な水中爆発を起こした可能性が高い。

軽石の漂流は400平方キロ

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30765/ECIaakiXUAAitEC.jpg
地球観測衛星テラの観測画像(NASA)

衛星画像を見ると、軽石の漂流域は400平方km以上に及び、面積にすると東京のJR山手線内側の面積7個分に相当するという。

すでに海底火山があると見られる出発点から、200キロ以上の長さに広がっており、この海域を通りかかった別の船では甲板に大量の火山灰や軽石
が降り積もったと報告している。

軽石ができる理由

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/7/30765/underawatervolcano.jpeg
近くを通りがかった船の甲板には大量の火山灰や軽石が堆積(rjmacksterさんのインスタグラムより)

軽石というと、足のかかとの角質をこする際に使われることで知られるが、正体は火山の噴火でできた火山岩の一種だ。

火山の地下にあるマグマに溶け込んでいる水が、噴火によって一気に気化して泡ができた結果、穴だらけの軽石になるため、水面にプカプカ浮くのだ。

マグマの成分の違いによって、二酸化ケイ素(シリカ)が多いほど白い軽石になり、少ないと黒くなってスコリアと呼ばれる。

マグマに含まれる鉄分が酸化すると赤っぽく見えるという。

環太平洋火山帯に属するトンガでは、2015年にも海底火山が噴火して、1カ月余りで直径2キロ、標高120メートルの円形の島が出現している。

しかし一般的に火山灰が固まってできた凝灰岩は非常にもろいため、波の侵食によって崩壊も早いという。(動画は2015年の海底火山噴火のようす/NASA)
0943地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:55:22.30ID:mCkpu2/b
奄美大島近海

M4.8 深さ70km 最大予測震度 3
0945地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:20:16.05ID:mgDSUDmu
>>944
自然の造形なわけないだろう !
0946地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:27:42.33ID:u1inBHQX
>>944
与那国島は何度か行ったけど
あれは自然の造形だと思うな
その海底の陸部分の岩の露出している部分も似たような地形だから
まあ人工物とした方が面白いだろうけどね
0947地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:31:23.45ID:u1inBHQX
>>942
昔の桜島の噴火でも
軽石が海面に1mも積もったとか言っていたな
そうなったら熱いだろうが海を歩いて渡れるんだろうか
しかしもし海に沈んだらもう浮かび上がれないかもな
大自然と言うのは偉大だな
0950地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:37:52.20ID:mgDSUDmu

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  自然か人工かを信じるのは
   |\   _   あなた方しだいですと 
   ヽ >ミ<ノ  
   彡    \   ディープインパクトは思うのであった
  彳  (●)  \
  彡人     ヽ
  彡  \__ ^ |
 彡    / \\ノ
          ̄
0951地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:28:26.56ID:U/Bu7Wdc
deepは人工死
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況